【無料】社労士だけど、質問ある?【相談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
918名無しさん@あたっかー:2005/03/29(火) 14:36:54
>>917
俺はその手続きで、スポットなら45,000円もらうよ。(15万円の3割)
919名無しさん@あたっかー:2005/03/29(火) 19:04:37
ハローワークで年寄り雇用して助成金ゲット、
しばらくしてポイ。
以下ループ。
920917:2005/03/31(木) 09:05:05
文字さえ書ければ誰でも5分で作成できる定型の書類に、
45000円も払うバカがいるのか?
921名無しさん@あたっかー:2005/03/31(木) 09:22:50
誰でも5分で作成できる
誰でも5分で作成できる
誰でも5分で作成できる
922名無しさん@あたっかー:皇紀2665/04/01(金) 09:11:11
http://www.younghw.jp/pdf/2.pdf

ほとんど求人票を写すだけ。職安の窓口で5分。
923918:皇紀2665/04/01(金) 20:57:35
>>920
私に依頼してくれたお客さんを、バカなんて言わないで欲しいな。
書類書くだけでなく、そもそも、トライアル雇用助成金の対象者を
雇うことに、その会社にメリットがあるかとか、雇用後どのような
教育体制を作るかとか、すり合わせした上で、出している求人票なのよ。
しかも、トライアル雇用専用求人だと、なかなか応募もないしさ。
そういったもろもろのことを考えると、917さんみたいに全部自分で
できる事業主の方ばかりじゃないと思うぞ。
924名無しさん@あたっかー:皇紀2665/04/01(金) 22:20:23
年収って税金引かれる前と後どっちのことを言うの?
925名無しさん@あたっかー:皇紀2665/04/01(金) 23:38:40
>>924
前だよ。
926名無しさん@あたっかー:皇紀2665/04/02(土) 01:21:57
自分でいけばタダ、書けばタダでも依頼するわな。
行く時間、書く時間の時給計算してどちらが得か考えて。
927名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 13:52:02
>>925
じゃあ単純にこんなかんじですね?
年収*(1−税率)=手取り年収

たとえば年収一千万だとして
税率30%とした場合は、

1000万*(1−0.3)=700万

手取りは700万と考えていいんでしょうか?

年収というのはボーナスもはいってますか?
ボーナスにも税金てかかるんですか?
928名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 15:27:09
927、なかなかいい味出してるね!
929名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:23:42
1
930名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:25:09
2
931名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:29:00
3
932名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:30:25
4
933名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:31:28
5
934名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:33:06
6
935名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:34:19
7
936名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:36:18
8
937名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:37:26
9
938名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:39:29
10
939名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:44:11
11
940名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:45:45
12
941名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:46:05
12
942名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:46:28
14
943名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:47:36
15
944名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:48:21
16
945名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:50:16
17
946名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:50:51
18
947名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:51:46
19
948名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:52:17
20
949名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:53:43
21
950名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:53:54
22
951名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:56:02
23
952名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:56:58
24
953名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:57:53
25
954名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 22:59:30
27
955名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 23:02:12
28
956名無しさん@あたっかー:2005/04/02(土) 23:07:35
29
957名無しさん@あたっかー:2005/04/03(日) 11:16:53
社労士の方に質問があります。
自営業を営んでいるのですが先日、労働基準監督署の臨検が入り、是正勧告書を受け取りました。
内容は、就業規則を作成しなさい、6時間以上勤務する者に最低45分以上の休憩を与えなさい、といった事でした。
中々時間が無く、相談に行く時間も無いままに2ヶ月程経過してしまい、2度目の勧告書が届きました。
今から社労士事務所に相談に行っても間に合うでしょうか?
書類送検されないか心配です。。
958名無しさん@あたっかー:2005/04/03(日) 12:21:21
>>957
早くしろよ
959名無しさん@あたっかー:2005/04/03(日) 14:30:13
Aさんをアルバイトとして雇うと同時に個人事業主として仕事をお願いするということは可能でしょうか?
960名無しさん@あたっかー:2005/04/03(日) 18:58:53

 育児休業中の社員が希望する復職希望日を、
 会社側の一方的都合で延期してもらうことは
 可能(適法)ですか?
961名無しさん@あたっかー:2005/04/04(月) 18:09:37
テラワロスw

938 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2005/04/04(月) 03:38:43 ID:tPzV7ivX
もしもライトが凡人以下だったら
ttp://n.jeez.jp/note/src/1112190163103.jpg
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/updir/html/death31.html
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/updir/html/death32.html
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/updir/html/death34.html
962名無しさん@あたっかー:2005/04/05(火) 21:57:50
>>959
形式的には可能です。
ただし、どの部分の仕事を指揮命令してやらせていて(=アルバイト部分)、
どの部分の作業を指揮命令なしでやらせている(=個人事業主部分)かを
明確にするのはとても難しいですから、実際は、運用が難しく、無理だと思われます。

>>960
できません。
963名無しさん@あたっかー:2005/04/11(月) 22:01:39
雇用保険の育児休業給付について質問です。
休業開始時賃金月額証明をしますが、産前休暇前からちょこちょこと休んでるんですが
そういう月の給料も算定されるんでしょうか?
964hvss08.zaq.ne.jp:2005/04/13(水) 01:14:40
有給休暇の一日を8時間として、4時間づつ使えますか
965名無しさん@あたっかー:2005/04/13(水) 13:44:09
半日年休は可。時間単位は不可。
966名無しさん@あたっかー:2005/04/13(水) 22:52:10
>>964
会社側は半日単位で与える義務はないが、与えてもよいという程度なので
拒否される可能性はあり。その会社の自由。
967名無しさん@あたっかー
>>963
算定される