お恥ずかしい話ですが、コンビニ止めてしばらくしてネットで食っていけそうに
なったんで、事業資金のつもりのん百万を呑んじゃったですよ。食っていけそうから
食っていけるまででもこんなに道のりが長いと思わなかったです
リアル店舗は当分持てそうもないです。実は商店街の空き店舗を月末の金土日だけ
借りて子供服を格安で売ろうと計画もしてます。子供用靴下税込み100円程度の価格で
同じ場所では半年はやらない感じね。3日で60万円売れたら充分事業家出来そうです
ともだちんこさんのご指導を仰ぎたいです
レンタルは大問題ですね。友人がレンタル店を経営してますが、毎週毎週アダルトを
3〜6本借りて行くお客さんが多くてビックリです。けど、そんなお客さんはライトでは
ないでしょう。友人の店は新作は3本1,000円で旧作は2本で1本扱いです。一般作の
ついでにアダルトを借りるようなライトユーザーもいます。私も今の商売を始める前に
アダルトを借りたら前に借りた作品だったことが何回もあります。タイトルやジャケを
覚えてないから。それでも結構満足です。わかってても前に面白かった作品を借りて
みようかと思うくらいです
単純にセル店の生き残りでマニアとライトユーザーのどっちが勝ち残れるかと言えば
マニア向けの店だと思います。個人経営の小料理屋をやるなら、刺身か焼き鳥か
揚げ物かの特徴があった方がいいに決まってます。日本料理店や専門店で修業してね
しかし脱サラですぐ始めるなら、家族がいなくてファミリー居酒屋にいけない人用の
なんでも居酒屋でしょう。女性なら「おふくろの味」とか看板に書きそうな。ほとんどの
中小セル店がマニアを目指す状況ではライトユーザー向けがいいと思うだけです
大規模電器店と競合する方が、大規模セル店を敵に回すより楽な商売が出来そうに感じます