電光看板の営業システムを教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1営業勉強中
お店の店頭で見かける、オレンジ色に光っている電光看板
店の宣伝とか、現在の時刻等が表示されているアレです
あれの営業方法システムについて教えてください

自分が販売したいのはコレではないのですが
販売対象や値段(リース)が近いのです
営業について勉強中の若者です
2営業勉強中:03/06/05 08:45
「なんでこんな小さな店についているんだ!」
と思うようなお店にもついている時がよくあります
そういうのを見ると「どうやって営業したのだ?」
と前から不思議なのです
3営業勉強中:03/06/05 08:48
売った側だけでなく、買った側の人の状況も教えてください
購入するまでの経緯等

例えば、
最初にDMが来て、○日後に営業マンが来て
何日後にどういったアクションがあった
とか、そういう一連の流れをおしえてください
4名無しさん@あたっかー:03/06/05 14:44
二人の営業マンが突然来た。
一人が現物を背中にしょって、うちの屋号をいれた画像をみせられた。
月2万でリースだって。高いって言ったら、いくらならいいか?聞いてきた。
2千円。っていったら帰った。
多分、自分で買いとって売りさばいてるらしい。
5営業勉強中:03/06/05 16:44
>>4
やっと・・・

契約する人っていうのはその場で決着するのでしょうか
6名無しさん@あたっかー:03/06/05 16:45
うっとおしい1だな
7名無しさん@あたっかー:03/06/06 11:57
ルートは事務機屋、テント看板屋だな。以外にも家電ルートも存在するが。
ほとんどが飛び込み、在庫は注文あったら仕入れる。
最近は治安が悪いから商品に保険付きで販売しないと設置してくれない。
リースは与信が通んなきゃ自社でローンを組んであげる。危険性大だけどね。
8営業勉強中:03/06/06 13:18
>ほとんどが飛び込み
ここが知りたいのです
少しでも興味のある客にあたるまでひたすら飛び込みですか
説得していく感じなのですか
9名無しさん@あたっかー:03/06/06 13:47
都内近郊であれば、ほぼ、同一の会社が販売しています。
電工看板の他に、レジスターも扱っています。(もともとこちらが本業)

営業方法は、駅周辺商店街をローラーでの飛込営業です。
基本は、マネージャ+飛込要員の二人体制です。
飛込要員が、各店舗軒並みパンフレット等を持って回ります。
そこで買いそうな客を発見した場合、マネージャが出張って売りつけます。
200軒回れば、1件は商談成立します。
ほとんどの場合、商店主=決済者であるので即日売りつけます。(ローンを組ませて判子をもらいます。)
決済者が不在(オーナーが別)等の場合、よほどのことがない限り売り切ることは出来ません。

契約方式は、5年間のリース契約です。
リース契約といっても、信販会社でローンを組ませるので、買取に近い形態です。
中途での解約は出来ません。
商談の内容によって、同じ商品でも金額が異なります。
当然、高く売ったほうが、歩合の金額が大きいです。(ホームラン賞とかあります。)

他に聞きたいことありますか?

10名無しさん@あたっかー:03/06/06 14:34
>>9
君、東○レジスターだろ。
119:03/06/06 14:54
>>10
10年ほど前の話ですが。
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13営業勉強中:03/06/06 15:05
>>9
>200軒回れば、1件は商談成立します。
自分はすごい地方の片田舎です
200件もないです。空店舗も多いし

1度ローラかけたら、次はしますか?
149:03/06/06 15:13
>1度ローラかけたら、次はしますか?
売れる場所(駅)なら、何度でもしますし翌日にでも繰り返します。
ただ、同じ場所だと多少、引っ掛けにくくなりますが・・。
売れない場所より、売れます。





15営業勉強中:03/06/06 15:28
飲食店なんかはどうしますか
責任者は奥で作業してませんか
16名無しさん@あたっかー:03/06/06 15:39
電光掲示板の飛び込みが、忙しい時間帯しかも接客中にしつこく
断ってるのにずっとセールストークしてきた。

セールスマンにはお客さんが帰ったあと丁重に怒鳴ってお引取り頂いたが
仕事の邪魔だけはするなと思う。
179:03/06/06 15:57
>飲食店なんかはどうしますか
忙しくない時間帯を選んでいくようにはしていました。

>電光掲示板の飛び込みが、忙しい時間帯しかも接客中にしつこく
>断ってるのにずっとセールストークしてきた。
しつこい売り方する、セールスもいますね。

私の場合、断っている人には興味ありませんでしたのですぐに引き上てました。
私の場合、断る人には売り切れませんね・・。
断れない人、買うのが好きな人、買わされるのが好きな人、だまされるのが好きな人、
そんな人たちに売りつけます。

18リフォーム関係:03/06/06 16:06
>断れない人、買うのが好きな人、買わされるのが好きな人、だまされるのが好きな人、
>そんな人たちに売りつけます。

はぁ〜〜〜!?!?!?!?!?!?!?!?!





俺と同じ考えじゃねーかよ!
やるね、君!
19名無しさん@あたっかー:03/06/06 17:20
山崎(^^)デイリーに設置されてるはめこみガラスに
投射するプロジェクタータイプの電光掲示板は
幾らぐらいで設置できるの?

それと同一かどうかは知りませんが、ファミマでかつて実験していた
同タイプの装置は本体のみ価格で130万円です。
21名無しさん@あたっかー:03/06/07 13:29
で、>>1は何を売るんだ?
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23営業勉強中:03/06/07 16:35
顧客管理のソフトです
24名無しさん@あたっかー:03/06/07 17:21
>>23
開発するの?パッケージを売るの?
25名無しさん@あたっかー:03/06/08 12:35
電光看板って無駄だよね。
こんなモノに金かけるくらいなら、その金でもっと大きくて目立つ看板を作った方がいいね。
26名無しさん@あたっかー:03/06/08 13:01
電光看板持ってるよ。東●レジスターのやつ。
俺はリースじゃなく買取選んだ。
もともと欲しかったから、営業に回ってきた奴らのうちで
一番清潔そうな奴らと契約した。
東●レジスターの営業マンって、身なりが汚いし、貧乏くさいのが特徴。

看板なんてたかが50マン。不動産屋の俺にとっては安い投資。
2726:03/06/08 13:08
>>23
顧客管理のソフトを飛び込み営業?
本気か??

商売やってる奴らっていうのはな、他の奴らがどうやって儲けてるか
常に研究してるんだよ。
あなたの顧客管理ソフトで、誰かが大儲けしたら、飛び込み営業なん
てやんなくても売れるよ。俺が電光看板付けたのは、懇意にしている
同業者が1ヶ月で元が取れるって教えてくれたから。
電光看板ははっきりいって値段の割りに効果ないと思いますよ。
特にサイズ小さいやつ。
誰もあんなの注目しないし、表示される文章もいちいち読まない。
単なる風景の一部かな。
宣伝効果があると思ってるのは業者と設置した店主だけだよ。
尤も実際の効果なんて測定できないけどね。
2926:03/06/08 17:18
>>28
文章入れるのが素人なんだよ。
商売人は、いちいち文章なんて入れない。

俺なんか、「不動産」「夜8時まで営業」だけで1日中流してる。

長ったらしい文章流してる店見ると、素人だなって思う。
50万ぐらいならダメモトでやってみようかな。
>>26
あー、どうせやるならそのほうがいいですね。
長々とした文章をスクロールさせてるのが多いが、あれ最悪。
誰も読まないのに・・・。といつも思うよ。
通行人が一瞬(0.5秒)見て伝わる程度で止めないとね。
32名無しさん@あたっかー:03/06/09 09:24
>>31
だったらイーゼルにパネル掛けてスポットライト浴びせた方が
安く済むし、その方が主流だと思うけど。

この間某レジスタ屋来て暇だから話きいてあげたけど
そいつ道路専有許可のこと知らなかったぞ。
33営業勉強中:03/06/09 09:52
>>24
自社開発です。市販には絶対ない特徴(売り)があります

>>27
たしかにその通りですよね
でも売らざるえません

私の商品はなかなか同業者には紹介してもらえません
ライバルにまねされたら困るそうです
別業種には薦めてもらえますけど
34名無しさん@あたっかー:03/06/09 10:31
>>営業勉強中
業界団体に営業を掛ければ一気に広まる。
同業組合ってのは価値ある情報を組合員に伝達するのが
仕事だからニーズにマッチしてれば話ぐらいは聞いてくれるよ。
ただし競合はハンパじゃなく多いけど。

まあ自分は末端の組合員だけど、毎月流されてくる
そんな陳腐な情報はウザイと思ってスルーしてる訳だが。
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36営業勉強中:03/06/09 11:18
>>34
ありがとうございます
なんかいいヒントになりそうな予感です

○○組合ってのを探してみます
379:03/06/09 11:24
>>26
一般的にはそう思うでしょう(藁
実際に、身なりが汚い・臭い営業マンが多かったですね。
>>1
そもそも、セールスと営業は大きく異なるので、顧客管理ソフトなど、
今後信頼関係が必要になるようなものについては、別の営業方法が良いと思いますよ。
売りっぱなしでよいのであれば別ですが・・・。
セールスマンは、その名の通り売るのが商売であって、それ以外の事は知らぬ存ぜぬと言うのがほとんどでしょう。
38営業勉強中:03/06/09 11:35
>>37
絶対に売りっぱなしではないです
細やかなサポートしています
開発、営業、サポートまで全てやります

別の営業方法が思いつきません
399:03/06/09 11:42
>>38
対象が小さな商店向けのようなものであれば、
商店街の組合や商工会・その他勉強会などに顔を出してみてはどうでしょう。
1回・2回、顔を出すだけではだめでしょうが・・。


40名無しさん@あたっかー:03/06/09 13:20
ライオンズ、ロータリークラブに入る。
JCがいいぞ。
42名無しさん@あたっかー:03/06/09 15:24
まだ殺されたくない。
43営業勉強中:03/06/09 17:43
>>40
そんな会費を払える程ゆとりがありません
44逃げ組みヽ(`д´)ノ:03/06/09 18:13
学歴って開業に影響するの?
45名無しさん@あたっかー:03/06/10 10:25
>>1
まあ、ソフト屋がよくやることだが、地元でそれなりに名の通った
会社に「タダ」で提供する。
そして「〇〇会社さんにも喜んでいただいております」方式で
ローラー営業をかける。
最初3社ぐらいタダ提供できれば良い。
タダ提供する会社は、税務署に貼り出してある申告所得4000万円
以上の会社から選ぶ。以上。
46営業勉強中:03/06/10 10:40
>>45
なるほど! 色々勉強になります
早速行ってきます。
相手にしてもらえるか不安ですが

こんな事も知らんのかと言われそうですが
2chやってこのスレ立ててよかったです
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48名無しさん@あたっかー:03/06/10 15:35
>>9
>都内近郊であれば、ほぼ、同一の会社が販売しています。

すごい妄想だな。シャープはともかくパナの販売チャネルの
幅広さを甘く見すぎている。カタログに「販売拠点=全国主要都市」
とか意味不明なこと書いてる会社とは違うのだよ。
499:03/06/10 17:05
>>48
>お店の店頭で見かける
とあったので、商店街関係について説明したつもりです。
アゲアシ取りしてなんかメリットある?
それが生き甲斐。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名無しさん@あたっかー:03/07/04 13:53
俺、全然違うもの売ってたけどあの看板はいい目安になる。
ああいうのはほとんど飛び込み営業から買ってるからついてるお店の店主は
大概話しを聞いてくれるしまるい客が多い。店内に入って市外通話のアダブタ―
とか(あちこち変えてるから壁に跡が残ってたりする)置き薬が数社分置いて
あったりすると完璧。ただいわれるままになんでも買ってしまう客も多いの
でブラックが多いのも確か。
53名無しさん@あたっかー:03/07/04 17:29
>>52
ソーラーシステムの商店版みたいなもんか。
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55名無しさん@あたっかー:03/07/21 18:12
再び蘇れ!地上の星たちよ!!!!!!!!
56komaneti:03/07/23 20:30
飛び込みで電光看板売れるようになったら何でも営業できるよ。
文字に隣の店の宣伝も入れて1000円ぐらい看板買った人がチョットした
広告料も取れるしね。
只、これで何百万もするから、どうしても値段分の価値がないと思うから
売る機会はあったけど商品に惚れ込めないと思ったから自分は、やらなかった
けど
57名無しさん@あたっかー:03/07/24 09:23
>>56
何百万もするってどんな大きさなんですか?
それともフルカラー液晶なのか。
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59komaneti:03/07/25 13:06
570よく道路とかで見る真四角だったり長細かったりする電光掲示板
横が30×1メートルちょっと、あれて100万 リース2万ぐらいだよ。
60名無しさん@あたっかー:03/07/25 18:31
30メートルのLED看板なんて大型店舗以外に
お目にかかったことが無い。
そんなの大型店舗にもないだろ。
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
着眼点が良いので、のぞいてみましたが、
顧客管理ソフトは普通にはうれないとおもう。なぜならそんなもんいらないから。
だいたい昔ながらの伝票で十分だし、5万のpcでことたるわ。
高額な看板以上にいらない。押し売りの技術があるなら別だが。
↑たとえば「○○をしないと、えらいことになりますよお」とかいうやつ。

近所にDMだして、しらみつぶしに端から飛び込み営業
100件やるだけで世界がガラリとかわるから、
本気でやる気があるならやってみ。
99%の人はそれを嫌がってやらないでしんでゆく。
DMから営業は1週間〜2週間でよい。そんなのどうでもいいよ(笑
DMは覚えている人もいるが、DMのみでは反応はないとおもう。
というか、そのまえに電話番号はデカく書けよ。
DMださないならとりあえず駅前をぐるぐるまわれ。
飛込1、はじめは挨拶で第一印象勝負、発注権限者がだれか、いつどこにいるか
をさぐる。それをきいたら聞いた時間にもういちどゆく。名刺とかはあるのか?
2、興味があるか、ないか。あればそこでもう買う。ダメならハイ次
買うってさ、あんたの経営管理ソフト買うとどうなるんだよ?え?
支払いは?支払方法は?金額は?
「うちはx日じめで△日ばらいだから」っていわれますよ?
しかも「もうちょっと待って」っていわれますよ?
イス蹴飛ばして集金やったことあるの?

ちなみに、通いつめて買ってもらうとかいう日本的なやり方は理解不能。
日本人はそれで買ってくれるひとも多々いたが、今の時代ははたしてどうかな
1件もとれなかったら、むいてない。やめろ。つぎの商品でやれ。
飛び込みなんて完全に数で勝負の世界。たくさんの経営者に会ってこい!

ていうか、ぼくもこの板に質問しにきたんだけど...
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66名無しさん@あたっかー:03/07/26 09:32
>イス蹴飛ばして集金やったことあるの?

そんなことしなくても内容証明+少額訴訟で大概カタがつく。
67営業勉強中:03/07/26 09:34
1です
DMを100通撃ちました
2件の返信がありました
全く期待してなかったのに反応があり少し自信もちました
成約までがんばってみます
2%ってどうなんですかね?
2カ月に1回のペースでDMしてみます
68名無しさん@あたっかー:03/07/27 12:14
DM100通って、少な杉。
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70名無しさん@あたっかー:03/07/27 18:33
>>59
アルタビジョンの横幅が約13メートル。
その2.3倍か。そりゃ何百万もする罠。
だけどそんなの飛び込み営業から買う奴あ、いねえだろ。
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75名無しさん@あたっかー:04/02/22 11:26
松果体w
76名無しさん@あたっかー:04/02/22 11:35
多分あんたのソフト売れんと思う。商品よりあんたに問題がある

まだ若いんだろ。他の営業会社で勉強しろ
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78名無しさん@あたっかー:04/08/05 14:37
あげ
79名無しさん@あたっかー:04/09/20 14:59:17
マキコのマンコは光るのかなぁ。。。
80名無しさん@あたっかー:04/10/04 21:12:59
文字サンプルってどこかに無い?
81名無しさん@あたっかー:04/11/11 10:26:41
電光看板といえばなつかしき会社がありました。
その名もフォース。クレジットなのにリースと
言って売ってた会社。
ちなみに自動ドアのセールスって知ってる人いる?
82名無しさん@あたっかー:04/11/21 01:20:35
へ〜 

最近 プラズマが流行ってるけど 旧式ネオンもいいよな・
83名無しさん@あたっかー:04/11/26 01:01:04
クロージングテクニックの伝授きぼん
84名無しさん@あたっかー:04/12/01 01:04:52
電光看板ていくら位で買える?
85名無しさん@あたっかー:04/12/02 21:59:20
80マソ位。
86名無しさん@あたっかー:04/12/04 09:54:32
オクで買え

つーか俺もオクで買った。カナーリ安かった。
シャープ製片面の新古品が3万5千エソ
ただ東和とか使ってたやつは文字の書き換えに金がかかるから注意。
87名無しさん@あたっかー:04/12/06 01:22:34
>>86さん

文字の書き換えいくらでつか?
中古のは明るさがとてつもなく暗いでつよね?
88名無しさん@あたっかー:04/12/07 09:06:32
>>76
すごいです。ずばり見抜かれた感じです
できればそうしたいですけど、ある程度の顧客もいますし
無理です。他で営業の勉強(体験)をもっとしておくべきだった
と後悔しています
89名無しさん@あたっかー:04/12/26 23:15:02
age
90名無しさん@あたっかー:2005/07/13(水) 10:49:32
91名無しさん@あたっかー:2005/10/12(水) 16:08:36
いくらなの>
92某営業見習:2006/02/06(月) 12:59:08
今日から営業職です。右も左もわかりませんが、色々教えて頂けると嬉しいです。ヨロシクですm(_ _)m
93名無しさん@あたっかー:2006/02/15(水) 11:29:07
電光看板によって、電気代に差がでるよね。
古い中古のやつとか安いからといって要注意だな。

最近のLEDのやつはさほどでもないが。
94名無しさん@あたっかー:2006/02/20(月) 13:47:09
>>1氏はここでソフトのHPを晒して
さらなるアドバイスを受けるのが吉。
たぶん晒すことはないだろうけどね。
95名無しさん@あたっかー:2006/06/14(水) 22:33:14
96営業の卵:2006/08/06(日) 11:55:08
ハジメマシテ
生まれて初めてレスるのですがオイラも最近、独立型電光看板の営業をすることになりまして・・・
あくまでメーカーの為、どこに営業すればいいのか分からないのです。
皆様、何かいいアドバイスを教えてください!!
お願いします!!
97名無しさん@あたっかー:2006/09/26(火) 17:41:10
簡単だよ キャバレーとかバー
98sage:2006/10/14(土) 21:46:54
>>96
業種を絞るか
商店街なら軒並みに飛び込み。

そうすれば、
同業他社の営業情報が掴める。
また、店に入れば、
繁盛してるかどうか様子が
分かるから、
とにかく、数をコナす事だと思う。
それで、状況が掴めれば、
後は、楽だったな。
一応、俺はそれで5年間やった。
99名無しさん@あたっかー:2006/10/14(土) 21:49:47
>>98
間違って、名前欄にsageてしまったorz。
100名無しさん@あたっかー:2007/02/14(水) 22:57:37
電光看板はこれからフルカラータイプが主力になりますので広告営業のノウハウを
身につけて、ターゲットを絞って営業されると良いと思います。
25年間TOWAで飛び込みさせながら電光看板を売りつづけてきた体験則です。
101名無しさん@あたっかー:2007/02/16(金) 12:23:52
電光看板を設置すると、集客力うpよりも
飛び込み営業の来店が増えるっていうからなぁ。
102名無しさん@あたっかー:2007/02/16(金) 14:17:10
なるほど電光看板=太陽熱温水器ですかw
103名無しさん@あたっかー:2007/03/01(木) 02:24:23
正直、電光掲示板は集客力皆無です。
同じ予算で普通に看板に金かけるほうがよっぽどいいよ。
104名無しさん@あたっかー:2007/03/12(月) 20:55:17
>>100
ターゲットを絞るってwww
気の弱そうな人の良さそうなおっちゃんがターゲットだろうにw
105名無しさん@あたっかー:2007/03/16(金) 17:08:01
。。。。
106名無しさん@あたっかー:2007/11/08(木) 07:58:00
皆さん年収はどのくらいなんですか?
107名無しさん@あたっかー:2007/11/15(木) 23:13:09
アルタのLEDビジョンはそんな安くないよ!!
その辺のLEDじゃないからね。
システムが全然ちがうんだ。あれは映像システムが付いてるからそのシステムだけでも
500万ぐらいになるし、LEDのパネルだって240mm角の細かいパネルを沢山使ってるから、
全部で大体8000万〜1億ぐらいだね。ちなみに、あのLEDシステムはハイビジョン対応に
なってるんでその辺のLEDビジョンよりはかなり高いはずだよ!!

108名無しさん@あたっかー:2007/11/16(金) 18:58:43
同情すべき営業マンのブログ。
負け犬リーマンに愛の手をwwww
http://tookanban.blog102.fc2.com/
109名無しさん@あたっかー
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

高額融資は俺にお任せ!

(簡単には借りないで下さい・・・)

公的資金の借入方や世帯更生資金について・・・
低金利のおまとめローン
新規事業をされる方への融資支援

http://mb.minx.jp/kinnyuu
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇