税金・経営相談【税理士】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952清香 ◆Beauty/ygs :04/03/07 03:06
それからもしご自分で年末調整をして源泉徴収表への内容が合ってるかどうか心配なら
所得税の確定申告書のBの第一表の用紙をコピーしてそれに書くと良いでしょう。
各部分部分で源泉徴収表へ記入した金額と一致しないといけない箇所がありますから
それで簡単に検算できると思いますよ。(∩.∩)
色々と大変でしょうが頑張って下さいね。
953名無しさん@あたっかー:04/03/07 10:48
清香 ◆Beauty/ygs :04/03/07 03:01
院卒だからと安心というのは間違いです。
逆に院卒には免試があるので、私も院卒ではありますがそれをネタに
馬鹿にされないように試験をちゃんと受けました。
これがいわゆるWマスターというものです。

清香ちゃんまたウソがばれたなあwwww
あんたなんの試験受けるのよダブルマスターの免試のかわりに
まいったまいった

954950:04/03/07 16:06
>952ありがとうございます

955名無しさん@あたっかー:04/03/07 21:02
どんどんこれを貼って清香さんを応援しましょう。
こうして清香シンパを増やそうぜ
まあ、色々な考えあるとは思うけど
でも我々が清香さんを応援しなくてはね。
もっともっと清香さんを崇めたい
清く正しい清香さんは礼儀もばっちり
香典奮発
きもい香具師はほっといて
らいねんも再来年も
いっぱい応援していって、清香さんを崇めましょう

↑縦読みらしい
956名無しさん@あたっかー:04/03/07 22:14
817 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/03/07 22:03
このスレを途中から見ました。
清香さんって言葉の端々に人を見下す文章を書かれてるようですね。
みなさん、無意識にそれを感じてるようです。
一部の馴れ合いコテハン(自作自演でないとすればですが)もそのうち清香さんの
人間性に疑問を感じ出すはずですし、そうでなければちょっと心配ですよ。

これ書いた人よく見てるわw
957名無しさん@あたっかー:04/03/11 22:05
一つ気が付いた事がある。
清香がいなくなると、

@ムーミンも叙位もいなくなった。
Aムーミンも叙位も清香も女性という共通点がある。
Bムーミンも叙位も徹底的かつ盲目的に清香を擁護していた。

この3個の要素から導き出される結論として
清香=ムーミン=叙位であると思われる。
958名無しさん@あたっかー:04/03/11 22:59
特にしたい商売はないんだけど、まとまったお金があるのでとりあえず会社を作るのは何かメリットあります?
959一本釣屋:04/03/12 01:50
>>958

うちに貸したらもれなく 高級車を原価で乗れます。
960無知蒙昧:04/03/12 07:03
バイトの収入が103万円を超えたら
私が確定申告を行っても、行わなくても、
私の親の納める税金は増えるのでしょうか?
>>960
源泉徴収票が出てれば、放置しておいても、ばれます。
だから、素直に申告に行きましょう。
962名無しさん@あたっかー:04/03/12 17:27
事業計画書を作成しているのですが、
1期、2期というのは、いつからいつまでの期間をさすのですか?
>>962
お前が決めること。
>>962
君の会社の決算期をどうするつもりかによる。
4月〜3月決算なら、1つの期は4月〜3月。
個人なら1〜12月の固定。
965名無しさん@あたっかー:04/03/13 15:20
あの〜。
開業資金を借りたいんですが
どこもかしこも、断られ続けています。
何かいい方法を知っていれば教えてください。
>>965
血縁がダメなら生保契約後しかるべき金融機関へどうぞ。
967マイトガイ:04/03/13 15:56
サラ金や町金は?
>>965
開業資金も集めることができないやつは、独立するなよ。
先がみえている。
>>968
開業する奴の動機の90%は

就職できないから

970名無しさん@あたっかー:04/03/14 04:23
所得税 435万6020円 決算書を見ながら2ちゃんねら〜
>>970
節税がヘタな方なんですね(プッ

清香はW免公か。

■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
974名無しさん@あたっかー:04/04/02 23:54
自分で調べろとか云われそうですが、税務署に出す開業届は税理士の目を通す必要があるのでしょうか?

今からだと税務署にも確認できないのでどうか教えてください。
975名無しさん@あたっかー:04/04/07 00:10
質問させてください。

開業準備中のものですが、引越しをすることになりました。
引越屋へは個人のカードで決済し、「領収書をくれ」と言ったところ、ゴネられています。
なんでもその引越屋はカード決済時のお客様控えが領収書代わりなので、別途発行出来ないとの事。

私としては、開業後にカード決済控えで税務署が通ればいいのですが、
やっぱ領収書がないとNGでしょうか?
976 名無しさん@お金いっぱい。:04/04/07 01:33
日本って法人税高すぎないか?

官僚支配の民間殺しだよ。。

個人で金も受けても世間に晒されるし株式会社作くると利益の半分近く
税金でむしりとられるし・・・よくこんな国が経済大国になれたなぁと不思議に思う
977 ◆/lIjufFgq6 :04/04/11 19:56
(* ^ー゚)ノ保守
満塁ホームランかよ…(´;ω;`)ウッ…
↑スマソ誤爆です。゚(゚´Д`゚)゚。
980名無しさん@あたっかー:04/04/23 16:05
スレ違いかもしれませんが質問させてください。

先日会社を一つ作ったのですが、そのすぐ一月後に他県へ本店を移転することになり、
国税局のほうはちゃんと設立届出⇒異動届出を行ったのですが、県税と区役所の方は
そのまま新本店のほうだけで設立届を出してしまいました。
これはちゃんと手続きをやり直した(旧本店の管轄事務所にも届け出た)ほうが良いのでしょうか。
税金が絡んでくる問題ですし、ご教示願えれば助かります。よろしくお願いします。
981980:04/04/23 16:07
・ご教示願えれば⇒ご教示いただければ
日本語おかしいし…sage。
保守
983名無しさん@あたっかー:04/04/24 22:32
世の中の消費税の計算法について教えてください。
例えば
営業の方って見積もり出しますけど、
消費税の計算で
正確に計算すると55.47円だとします

この場合、小数点のあとの4を四捨五入して55円となるのでしょうか?
7から四捨五入すると56円になりますよね

それとも四捨五入でなくて、小数点以下は単純な切り上げor切り捨て
なのでしょうか?

一般企業ではどう計算されてるのでしょう?

つまりエクセルで見積もり作るとき、消費税はどう計算してますか?
単純にセルの会計の所の小数点以下を0にしてるだけでいいのでしょうか?
それだと小数点以下第一位を四捨五入ということになるのですが

わかる方お願いします
984名無しさん@あたっかー:04/04/25 00:20
塾講師をバイトでやっているのですが、バイト料に税金がかかる
というのはどんなときなんですか?
baka
kitigai
yoku sorede ikiteruna omae
atamaga warukuseni keieiita kurunayo
douse tuburerundasi zeikin no situmon nante irane-daro?
zeikin yorimo hu-zoku de atamaga ippai nandaro hontoha?
siroiro ha keieiita niha hituyo ne-yona
gw ha kazoku de hawai da
gyo-sei syosi tte atama wari-ndayona oi
tinpo namete kure
ore ha siniti
buotoko daga monku arunoka?
deriheru de seibyo utusarete komatta
onna ga ine-to hu-zoku de kane o tukatte simaukara nanikato taihenda wana
oresama no tinpo ha ookii wana
hu-zoku jou ha mina
siniti no tinpo saiko-
sou sakebu wana
kyou ha nitiyou da
deaikei saito de
tada de yareru onna demo sagasuto siyou
1000名無しさん@あたっかー:04/04/25 11:12
新一のチンポコは臭いのかw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。