〜 人事・雇用についての悩み 〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
399名無しさん@あたっかー:2006/11/14(火) 16:01:19
394です。
特に後継者は居ませんが、
従業員を路頭に迷わせることはしたくないと。
割と高齢の従業員なので、みんなが年金を受給できるようになるまでは
何とか維持したいようです。
しかし、退院後の体調も気がかりで、
退院即復帰とは行かないと思い、
いっそのこと廃業したほうがいいのかとも思っていました。
また、従業員もあまり仕事に執着はないようで、
給料より休日優先の雰囲気です。
たまの残業や休日出勤などは文句たらたらでして。
先ほど、少し事情を話しましたが、
「俺たちの裁量で仕事選んでいいんだな」というような意見です。
このまま任せても大丈夫なのか心配です。
400名無しさん@あたっかー:2006/11/14(火) 18:43:59
>>394 >私は経理担当の経営者の家族です。

奥さん?娘?年は?
    社長の年と年収と会社の状態(赤字?黒字?)
    会社の年商は?


     お金のことをあなたががっちりつかめて、
     社長の仕事を仕込める見込みの人がいて
     会社が順調なら 続けたら?
 
     初期ガンなら感知見込みもあるし、引継ぎの時間もあるでしょ?
401名無しさん@あたっかー:2006/11/15(水) 09:35:08
394です。
私は娘(40歳)です。
社長は64歳。
一年の売上総額3500万ほどの零細企業。
会社は一応黒字経営(ぎりぎり)で、借り入れなどもありません。
が、年金受給しながらの社長の年収は200万ほどです。
402名無しさん@あたっかー:2006/11/15(水) 18:13:58
>>394 出来る人がやれば社長年収が倍にはなりそうですね。
あなたが結婚していてだんなさんの収入があって、
仕事が先まで見えているなら
あなたが副業程度にやってみたら?

3500万もあればもったいないし、一から始めた人からみたら
うらやましいくらいだよ?

403名無しさん@あたっかー:2006/11/16(木) 09:13:05
ありがとうございました。
社長の年収は年金受給に制限があるため、この設定です。
持って行こうと思えばまだ出せます。
やはり私がやっていくことになりそうです。
ただ、仕事内容は専門的なことが全くわからず、
従業員に任せるしかありません。
経理に徹して、何とか社長復帰まで維持してみます。
お世話になりました。
404名無しさん@あたっかー:2006/11/16(木) 11:41:58
405名無しさん@あたっかー:2006/11/17(金) 04:17:56
使えない従業員クビにした
偉いさんの紹介だから、使ってみたがだめだったから切ったんだが、不満爆発され、ぐちぐちぐちぐち言われたよ。人の紹介は厄介だな。言い返さず聞いてたが。へこんだ。

私も女だが、おばさんは使いずらいな
406名無しさん@あたっかー:2006/11/17(金) 06:36:13
>>405
へこむということは相手の言い分にも
もっともなところがあったということ?

407その都度:2006/11/17(金) 17:47:48
>>405
人の紹介なんてロクなことにならん。
マトモな奴なら、紹介に頼らんでも
どこでも雇ってもらえるだろう。
紹介なんて、そんなもんだよ。
特に偉いさんの紹介なんてヤミから闇だよ。
408名無しさん@あたっかー:2006/11/17(金) 17:58:10
>>403
蒸し返してスマソ。

でもなぁ、そういう話は他人に相談するんじゃなくて
社長に相談しなさいな。
初期ガンなら話くらいはできるんじゃろぉ?

他人に相談するくらいだから、自分で切り盛りする自信なんて
ないんじゃろぉ?
2〜3ヶ月の間だけ会社を預かる身だと思って
別にハラなんぞ括っとらんのだろぉ?
そういう人間が2〜3ヶ月間、会社を「預かる」ってぇの、
客とか社員の立場でどう感じる?
会社は預かれても、信用は預かれんぞぉ。

社長に相談して決めぃや。
ダメなら、社員に相談しぃや。
一人で抱え込んだらあきまへん。
命が幾つあっても足りまへん。
409名無しさん@あたっかー:2006/11/17(金) 18:08:11
>>385
悪いことは言わない。
廃業した方がいいと思う。

正社員だろうが、バイトだろうが、あなたの会社からの
給料で労働者は生活している。
社員数が少なくて、人事・労務の担当者を雇えないなら、
法令くらい自分で調べて勉強するのがスジでしょう。
こうしてネット環境があるなら、労働基準監督署のHPくらいは
見るべきでしょう。
どうやって調べたらよいかすらわからなかったというのなら、
いままで社員をバカにしてきたとしか言いようが無い。
零細だろうが上場企業だろうが、人様の生活を支える場であることに
変わりはない。
もっと、ハラ括って社長業やりなさい。
410名無しさん@あたっかー:2006/11/17(金) 18:14:18
>>369
あなたも社長業続けるかよぉ〜く考えた方がいい。
自分が逆の立場だったらどうする?

労使紛争は法に基づいて発生するんじゃない。
感情で発生するんです。
モメなきゃ、訴訟も紛争も起きない。
おかしな話だけど、
「煙のない所に火はない」
それが労使問題の世界。

それとは別に、
法令上は「同意不要」となっていても、
同意なしに強行したらどうなりますか?
合法だったけど社員が霧散した・・・なんてこと想像できませんか?
411名無しさん@あたっかー:2006/11/17(金) 19:18:14
>407 >ヤミから闇だよ
使い方変だけどなw
412名無しさん@あたっかー:2006/11/17(金) 19:25:56
>>385 1、一年以内の契約社員にする
     2、みんなにやめてもらって新たに外注先として
        場所を提供しつつ仕事をしてもらう

     逃げ道になるかな?
413名無しさん@あたっかー:2006/11/17(金) 19:27:41
>>385 あと 監督署なんてガラ悪いふりして突っぱねりゃ
     大丈夫だよ。
414:2006/11/18(土) 08:57:14
三中雨甲気
リストラ成功例の順序
まず孤立させる
精神が病んでいることにする
異性従業員に架空セクハラを訴えさせる
人事の懇意にしている精神科医に
悩みを聞くふりをさせ、最低1回通院させる
セクハラをしたことにしない限りは
強制入院の手続きをとると脅迫する
通院を拒否する場合は会社の名前で
精神病として警察機関に通報すると脅迫する
形だけでもセクハラを認めさせれば
会社の勝ち
とにかく狂っていることにする
真相を黙っていれば再就職しやすくする
漏らせば妨害する
415名無しさん@あたっかー:2006/11/29(水) 11:23:42
セクハラ利権恐るべし
416名無しさん@あたっかー:2007/01/13(土) 15:02:36
人事戦略の質問です。
新入社員を雇う場合どちらの方法がいいでしょうか?
一つは「コストをかけて能力の高い優秀な志願者を採用する方法」、
もう一方は、「なるべくコストをかけずに、最低限必要な人材要件を満たす志願者を雇用し、
組織内教育・訓練を通じて人的資源価値を上昇させ、能力の高い優秀な人材を育成していく方法」
のどちらでしょうか?
417デイブ:2007/01/14(日) 00:11:50
>>416
私は前者にしています。教育・訓練はいずれにしても必要ですし、
その後の諸処の負担を考えると素養のしっかりした人材の方が
やはりお得です。
418名無しさん@あたっかー:2007/01/14(日) 02:09:17
>>417さん
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
他の人の意見も聞きたいです。
419名無しさん@あたっかー:2007/02/09(金) 09:41:32
【国際】 "ブス差別?" 就職できない女子短大生、怒りの訴え…中国 (画像あり)★
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170962911/l50
420名無しさん@あたっかー:2007/07/26(木) 23:12:22
age
421名無しさん@あたっかー:2007/09/16(日) 21:57:56
age
422名無しさん@あたっかー:2007/09/21(金) 19:55:57
あなたの会社にもいませんか
数人で多忙ぶって
人員を増やしたら
どんな優秀な人材も潰す人たち
仲間うちで難しく大変な仕事だとアピールしているが
ふたを開けてみると疲れない簡単な内容の仕事しか
していない人たち
つまりは給料あげろがモロバレな人たち
絶対に責任はとらない、責任転嫁をする人たち
会社で嫌なことは一切しない人たちは
会社へのしがみつき方が半端じゃありません
偽証なので絶対に被害者の耳には
入らないように中傷する人たち
理由は簡単
偽証なので裁判でもされたら絶対に負けるから
偽証された人の弁護士から見れば
絶対勝訴するおいしい案件
423名無しさん@あたっかー:2007/11/30(金) 15:42:45
大手チェーン店のアルバイトの採用、教育等を担当しております
できるだけ優秀な人材を確保したいのですが、派遣を通していないので実際に働かせなければ能力判断できません
募集にかけるにも余裕がありません
そこで店を見限り、辞めたバイト(現在無職らしいので)に出戻り要請をしようと思うのですが、人事担当としては失格ですか?
424名無しさん@あたっかー:2007/11/30(金) 17:47:35
働きに応じた給料を出してくれない組織はありますね。
425名無しさん@あたっかー:2007/11/30(金) 17:50:35
生活できればいいだろ。
426名無しさん@あたっかー:2008/01/12(土) 07:40:15
働きに応じた給料を出さない会社は存在しませんよ
だって、そんなことしたらすぐ辞められますからね
辞めないで働いてるということは、それがそいつの市場価値なんだよね。

で、安くて良い人材の確保方法だけど、まず年とってたらダメね。18歳〜23歳がベストかな 年とってたら、今までの経験とかあるから頭でっかちなんだよ
自分の思い通りにやりたいなら起業すればいいのに、それを気付かず口だけは達者。だから経験者は絶対雇わない、これは中小だけではなく大手でもそう。労働者が余計な知恵つけるとろくなもんじゃないからね
そして、人材はバイトで雇用すること、給料は少し高めに設定すること。
バイトで雇用するのは、要はモチベーションを高めるため。たかが中小の煩雑作業やらせるのはバイトで十分。バイトで時給1200円ならみんな喜び、モチベーションが上がる。正社員や派遣で時給1200円ならモチベーションなんかないよね(((^^;)
そしてバイトはあまり金が無い。だから報奨金とかを用意してやると更にモチベーションが上がる。たった1万円でも、欲しいからね
最後にバイトの募集だけど、上記のようにバイトは貧乏なことがメリットなんだから学生バイトを雇うのが良い。バイト専業より、学生バイトのほうが働ける時間が少なく金無いから報償金や時給に関するありがたみを感じる。学生ということで質も良い。
シフトはかなり融通きくことや、経営の勉強になるとアピールしてやれば、学生中心に集まるよ
427名無しさん@あたっかー:2008/01/13(日) 15:22:17
既卒の採用は絶対ダメ!リストラされたり、辞めたりしたやつなんてろくなもんじゃない
428名無しさん@あたっかー:2008/01/18(金) 16:13:36
みなさん質問があります。
私が勤務する会社では、近年アルバイトさんの雇用を開始しましたが、
雇用契約書や就業規則の書面での提示&契約がなされていません。
また、定期健康診断の実施はないですし、月々の給与額から所得税も引いてません。
アルバイトの方々から不満の声が増えてきたこともあり、この際その不満な声を
社長に伝え、しっかりとした労働環境を整備してもらおうと思ってます。
上記義務のほかに、会社の義務ってありますか?
ご存知でしたら教えてください。。
429名無しさん@あたっかー:2008/01/19(土) 06:43:57
ごちゃごちゃ言うならやめろ
430名無しさん@あたっかー:2008/02/16(土) 15:34:05
しかし、本当に募集しても来なくなったわ
すごいな
ウチみたいな会社にまで人手不足の波が来てるよ。
431名無しさん@あたっかー:2008/03/14(金) 21:35:34
売国奴とアメ公が仕組んだ成果主義で
日本の雇用がおかしくなった。

以前の日本的経営の方が社員にはずっと良かったよな?

成果主義を導入した馬鹿をつるし上げにして
急いで日本的経営に戻そうぜ!!!
432名無しさん@あたっかー:2008/06/13(金) 16:48:40
雇用はむずかしいな
433名無しさん@あたっかー:2008/06/27(金) 19:52:26
<完全失業者数>12万人増 03年1月以来の増加幅

完全失業者数:12万人増 03年1月以来の増加幅

総務省が27日発表した労働力調査の速報によると、
5月の完全失業率(季節調整値)は前月と同じ4.0%だった。

ただ、完全失業者数は前年同月比12万人増の270万人で、
13万人増だった03年1月以来5年4カ月ぶりの大きな増加幅となった。
男女別の失業率は女性が3.7%で前月より0.2ポイント改善したが、男性は4.2%で0.2ポイント悪化した。

男性の失業率悪化について、厚生労働省は「中小零細企業が原油高などで新規求人を減らしており、
影響が男性に顕著に出たのでは」と分析している。

完全失業者数は、女性が1万人増の106万人に対し、男性は11万人増の163万人。
失業者全体の求職理由をみると、
リストラなど「勤め先の都合」で離職した人が6万人増と、2カ月連続で増加している。

一方、厚生労働省が27日発表した5月の有効求人倍率(同)は、
前月比0.01ポイント減の0.92倍で、6カ月連続で1倍を下回った

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080627k0000e010078000c.html
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214553174/
434名無しさん@あたっかー:2008/06/29(日) 15:19:36
雇用より削減の仕方教えてくれ

困ったちゃんが大体三人はいる

こいつらの首を切りたいんだが
435名無しさん@あたっかー:2008/06/29(日) 16:23:28
宍戸のせいで会社が潰れる に3000ガスク
436名無しさん@あたっかー:2008/10/21(火) 12:17:46
無職の山本博俊みたいな人の人事をどうしたりいだろうか。
イライラすると金融機関で暴れので有名、
いきなり老人に恫喝したり、
人にぶつかって因縁をつけてまわり、
人の悪口や嘘ばかり言い、他人が自分の言うことを信用してくれないと嘆き、
親を恨んで殺○と言い、そのせいで母親の体調が崩れ、
離婚した妻は気がくるった。
437名無しさん@あたっかー:2008/12/16(火) 04:37:48
質問です。というか皆さんの意見を聞かせてください。
人事労務管理においてフリーターのような労働力を活用する時の問題点ってなんでしょうか?
438名無しさん@あたっかー:2008/12/16(火) 04:47:00
労働拘束が弱いからちゃんと働いてくれるかってことじゃない?
注意したらすぐに辞める奴多いし。
あと出来れば勤務地に近い奴の方がいいよ。
勤務時間が長いとやる気がなくなるのも早い。
439名無しさん@あたっかー:2008/12/16(火) 05:01:14
>>438
× 勤務時間
○ 通勤時間
440名無しさん@あたっかー:2009/02/16(月) 10:49:41
米国立環境健康科学研究所ジャーナル
EHP 2008年10月号 フォーラム
がん
携帯電話の影響に強い警告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1159962996/381

欧州議会が無線(携帯含む)など電磁波の厳格規制を採決
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1219048423/198-

電磁波の健康被害〜WHOが認めた研究結果を葬り去ろうとした文部科学省
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1054036747/631
441名無しさん@あたっかー:2009/04/12(日) 15:40:19
>>438
kすsねy
442名無しさん@あたっかー:2009/06/27(土) 19:13:58
>>441
意味不明ですよ
443名無しさん@あたっかー:2009/06/29(月) 13:23:38
>>442
釣り? それともIQ魚並み?

kすsねy一発でわかた。
444名無しさん@あたっかー:2009/07/06(月) 11:37:16
悪口を言う人たちの特徴。実は会社にとってマイナスになっていて、雇用調整しづらい社員たち
・自分たちの言っていることは悪口ではない。と主張。
・自分たちが言われていることは悪口である。と主張。
・自分たち以外の人が言っていることは悪口である。と主張。
個人ではなく複数で組む所がミソ。会社へのしがみつき方が半端ではない。
一緒に休む、辞めるなら一緒に辞める(個人単位では影響がでないため)
後任には基本仕事の引き継ぎをしない。やむを得ず業務を教える場合は、
後任がミスしやすいように、理解しづらいように、ポイントをずらし、曖昧にする。
まさに人事労務泣かせ。
445名無しさん@あたっかー:2009/07/11(土) 02:24:45
>>434
困ったちゃんは仕事ができないの?
仕事はできるけど性格が悪くて悪影響を及ぼすの?
両方?(笑)
446名無しさん@あたっかー:2010/03/23(火) 11:17:16
こんなスレがあったとは・・・。
最初の方は少し懐かしい風が漂ってますね。
447名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 17:38:55
人材に贅沢は言わないが、経験上「働き者」だけは願い下げだ。
448名無しさん@あたっかー
人為的に故意に悪意を持った人たちによって、過失の無い被害者を理不尽な悪だくみで、無理やり被害者を
ひきこもりにさせようとした実例。この社は絶対に(被害者を)再就職させないと啖呵を切った。

938:名無し???2009/07/15(水) 11:28:15 ID:nFWNR???

他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
縁故従業員男とその不倫従業員女は、本体重役のお歴々が目をつぶることをいいことに
不倫隠し、ストレス解消、退屈しのぎ、好き嫌いによる動機にならない動機で落ち度のない無関係従業員に対し
嫌がらせから始まり、それでも退職、自殺しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
ケア制度の枠に入れず、助成や免除などを受けられたこともありません。
派遣切りされた人、職に就けない人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。