税理士ですが

このエントリーをはてなブックマークに追加
顧問料のこと
節税のこと
資産管理などなど

適当にお答えします。
sage進行でお願いします。
2 :02/07/02 01:55
適当...ですか.
じゃ,軽く自己紹介でもしてみてください.
どんな客を相手にしてるとか,
どんな仕事してるとか,
どんだけぼったくってるとか.(w
>>2
基本的に中小企業相手ですが、
得意分野は
一人医師医療法人
資産家です。

ぼったくりについてですが
やとわれなので・・・
>>3
ちなみに苦手分野は商法です
5名無しさん@あたっかー:02/07/02 02:03
顧問料は、月いくらですか?
またも、妄想スレか。
>>5
資本金300万円 先方の経理完璧
仕分け数が月200位なら
月3-5万位かな?
寝ている間にこんなスレが、ふう・・・
システムはどこのを使ってます?TKC?
>>9
JDLです
普段考えていることをひとつ

会社の経営者は税理士を経理をチェックして、
税金の申告をする人としか考えていないような気がする。

それだけしか、出来ない税理士側にも問題はありますが・・・

経理システムに無駄が多い
資金繰りに長期的計画がない
事業承継について、税金面の大変さを理解していない
それぞれの部門についての利益を把握していない
などなど

有能な税理士はそれらを手助けする一番のパートナーだと思います。

ちなみに会社の事務・経理の効率化は
不況下における有効な利益の獲得手段です。
12名無しさん@あたっかー:02/07/02 20:57
>>11
最近TKCがやってる変なイメージCMも、会計事務所のそういう役割を啓蒙しようとしてるんでしょうね。

ところで、自計化に当ってお奨めの市販会計ソフトはありますか?
13ペンギン ◆fHTHsUN. :02/07/02 21:05
>>11
自計化を勧めて税務申告書も自社で作ったとします。
税務署からみたらカモがネギ背負ってきたと映るのでしょうか。
いままで全部、自分でやってましたが。
14名無しさん@あたっかー:02/07/02 21:07
高いな。申告だけ5万でやってくれ。
>>12
弥生会計が一番評判良いと思います。
どんぐりの背比べですが・・・

ただし、自分で申告するのでなければ
申告している税理士事務所に相談することをお勧めします。

税理士事務所側からみれば
対応している自計化ソフト→すばやい対応が出来る
                  安い料金が可能

対応していない自計化ソフト→対応に時間がかかる
                   安い料金が無理
>>13
基本的にそう思います。
税務署サイドが本気になったときに、税法をあげて反論できますか?

ただし、以下教えて頂けますか?

個人事業or法人     
年間の売上総利益(あらり)
年間の利益
業種
従業員数
個人の財布と法人の財布は厳密に区別してるか?
 (自宅と事務所は別か?)
経理は複式簿記か?
  
>>14
税務署に書類一式もって行って
相談しながら申告書を自分で書いたら無料で申告できます。

税法は簡易に作られているはずです。(税法の基本理念)
真面目に質問答えて良スレにするつもりなら
もっといいタイトルにすりゃよかったのに・・・
19イノベーター:02/07/02 22:03
>18
でもなんとか良スレになるように1さんがんばって下さい。
20名無しさん@あたっかー:02/07/02 22:09
>>17
有限会社でも、記帳してれば、税務署は相談に乗ってくれるかな?
会社やってるんだが、赤字で暇。時間だけはあるので、自分で申告したい
と思ってる。税理士に何十万も払うほど金も無い。
>>20
簿記2級の知識と
「自分で出来る法人税申告」みたいな本を読んで
やる気を見せれば
税務署も教えてくれると思います。

私はなにかあればまず税務署に聞いてから
専門書を読みます。
22零細企業経営者:02/07/02 22:25
ぼへみあーん先生。
売り上げの何%ぐらいなら、売り上げ除外しても税務調査でばれないですみますか?
目安みたいなものがあれば教えてください。
23名無しさん@あたっかー:02/07/02 22:38
>>21
簿記の勉強は、1人で出来るかな?後、会計ソフトは、やるぞ青色申告で
良いかな?
>>22
%ではないと思います。

@業種
A年間売上
B仕入・売上計上の流れ
C得意先は法人? 個人?

特にBが重要です
下記の要領で、出来るだけ詳しくお願いします。

 たとえば
 注文→商品仕入→請求書到着→銀行振り込みで出金
 注文→商品郵送→請求書→指定口座への入金
 
>>23
「やるぞ青色申告」については良く知りません。
個人事業者対象みたいですが、元入れ金勘定を資本金勘定に
手書きで書き加えたら大丈夫かと思います。

ただし、赤字法人で暇(仕分け数が少ない)な方に向いている
会計ソフトが他にあるような気がします。
仕分け数が少なければ、体験版で可能かもしれません。
すいませんが、税金経理会計板が詳しいと思います。

申告に必要な簿記知識は
簿記2級までの商業簿記のみです。
工業簿記は不要ですので、独学で可能かと思います。
>>23
お勧めしない方法

赤字法人で、今後利益が見込めないのであれば
会計は放棄して、領収書などの整理だけ行います。

申告書の利益欄には適当なマイナス金額を記入します。

納税額を0にします。

素人でも可能です。

デメリットは
悪意のある税務調査
青色申告の取り消し→対外的信用が落ちる
期中に突然利益が出たときは大変 など
>>26
ごめんなさいΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

均等割りだけは負担する必要があります。
だから地方税はいくらか納税額がでます。

28名無しさん@あたっかー:02/07/02 23:19
>>26
それですよ。俺の会社、一年目完全な赤字で、会社として残してるだけ。
ただ、2年目はまったく違う関係で多少利益が出てるんだよね。
それで、会社を解散して個人でやろうか、悩んでる。
一年目の申告まだやってないんだよね。
29零細企業経営者:02/07/02 23:27
先生、ありがとう御座います。下記の通り当社のデータを公表します。

@業種
 販売及びサービス
A年間売上
 15000千円
B仕入・売上計上の流れ

 仕入
 @注文→商品仕入→請求書到着→銀行振り込みで出金
 Aメーカから販売可能な商品を頂く場合があります(書類はなし)

 販売
 @注文→商品郵送→請求書→指定口座への入金
 A小切手での集金

C得意先は法人? 個人?
 法人です

以上です。
このとき、仕入Aで入手した商品を販売Aの方法で回収し、
普段使っている会社の口座以外の口座を作って、そこで換金。
この売り上げは、そっくりそのまま、ウマーってことで良いでしょうか?
ご意見をお願いします。
30名無しさん@あたっかー:02/07/02 23:32
>>26
赤字企業の場合、地方税以外払う事ないですよね?
後、解散したら、税務署は何も言ってこないですよね?
>>28
会社を続けるメリット
 得意先への信用
 銀行への信用など

会社を辞めるデメリット
 特殊な税務申告が必要
 商業登記が必要

お勧めしない方法
 会社は解散しない
 地方税は、休業していて営業していない旨をつげて均等割りを免除してもらう
 個人事業として、続ける。
 ※注意点
  法人の名刺 封筒など全て廃棄する。
  存続する個人事業は、法人とはまったく関係ない別人格でないといけない
  法人資産は個人に適正額で売却すること
 
32名無しさん@あたっかー:02/07/02 23:53
>>31
俺の会社、銀行から一円も借りてない。後、得意先は今の所オヤジの知り合いの
会社のみ。
俺は、違う関係の会社を始めたが、失敗。投資のみで利益が殆ど無い。
それで、オヤジの会社の商品を扱ってから、多少利益が出るようになった。
会社は解散せずに、個人事業でやりたいけど、先生の話を聞くと出来そうですね。
>>29

>仕入れ
>Aメーカから販売可能な商品を頂く場合があります(書類はなし)

 業界的にそういう慣行があれば税務署は把握している可能性があります。

>このとき、仕入Aで入手した商品を販売Aの方法で回収し、
>普段使っている会社の口座以外の口座を作って、そこで換金。

 その名義はどうしますか?
 また、そうやって貯めたお金を使うときに足がつきませんか?
 生活費に回せば、個人通帳の出金が減少しませんか?
 
まぁこのように脱税はなかなか困難です。
見つかったときのペナルティーも結構なものです。

それだけでなく、自社の会計データをゆがめてることで
実際の会社の実情がわかりにくくなります。
これは、経営者としてはデメリットと感じて欲しいです。


34名無しさん@あたっかー:02/07/03 00:05
先生、自分も取引先からの売上を、会社の通帳には入れてません。
ただし、メーカへの支払明細書と、得意先からの領収書はあるので、ちゃんと
売上として記帳しています。いちいち、銀行に入れなくてはいけない?
>>33
少し、意地悪だったかも・・・
で、おわびに良い話をひとつ

脱税(犯罪)→見解の相違→節税(合法)

売上の除外は犯罪でお勧めできません。
節税はペナルティーもなく、基本的にお勧めできます。

その間の見解の相違は、お勧めできませんが・・・
36名無しさん@あたっかー:02/07/03 00:27
初めて個人で商売始めた者です。
事務用品や参考書籍など、手書きの領収書よりレシートの方がいいという意見をどこかで読んだけど、ホントですか?
レシートでいいんなら、名前も書いてもらわなくていいんですよね。
いちいち領収書もらうの、メンドクサイので。それで何でもとおるんですか?
37ペンギン ◆fHTHsUN. :02/07/03 00:48
>>16
意外とスレ伸びてますね。
基本的にカモですか。零細なんで税額は僅少です。税理士に払うお金の
方が多くなってしまうため、自分でやってます。
思いも寄らない指摘を受けたら、専門書読んで対抗するしかないと覚悟
はしてます。

>個人事業or法人:法人     
>年間の売上総利益(あらり):50万前後
>年間の利益:
>業種:その他サービス  
>従業員数:3
>個人の財布と法人の財布は厳密に区別してるか?:厳密
>(自宅と事務所は別か?):一緒だが、損金算入してない。すると赤字の可能性。
>経理は複式簿記か?:複式。発生主義、部門別損益管理、証憑も一応、伝票番号に連動。

サラリーマンの経理時代に税務調査を何度か受けました。本当に、こちらの気づかない
ことまで指摘して金をむしり取って逝きますね。かといって税理士に払うお金もないし。
法人会とか商工会議所なんかに加入して相談を受けようかとは思っています。
38ペンギン ◆fHTHsUN. :02/07/03 00:52
>>37
自己レスです。荒利でなく営業利益が50マソ
売上-売原だと500程度かなぁ。今年の予想。
39名無しさん@あたっかー:02/07/03 02:18
税理士なんてまったく駄目な人間ばかりだよ、デタラメな
人間がなる職業ナンバー3だよ、こんなやつらに金払って
ノート見せるなんて金のムダ使いだよ、税理士なんてモーホー
か万引き常習犯か禿げだよ、カスしかいないよ、コンパばっかり
セッティングしやがって、税理士はいつも取り皿まわさないんだ、
腐った連中ばかりだ、みんなこんなやつらと口聞くなよ、
店に来たらビール一本多めに伝票に付けちゃえよ。
なんつーバカな煽り。食べ物の恨みは恐ろしいというがホントだな。
>>30
>赤字企業の場合、地方税以外払う事ないですよね?

税務上の利益が赤字であれば、そのとおりです。

>後、解散したら、税務署は何も言ってこないですよね?

税務調査が必ずしもないわけではありません。
>>32
そういうことであれば、問題は少ないと思います。
>>34
書類が整理されていれば、銀行に入金する必要はありません。

>>36
>事務用品や参考書籍など、手書きの領収書よりレシートの方がいい
>という意見をどこかで読んだけど、ホントですか?

領収書は改ざんが簡単ですよね
レシートなら偽造は難しいし
と思います。 たぶん・・・・

>レシートでいいんなら、名前も書いてもらわなくていいんですよね。
>いちいち領収書もらうの、メンドクサイので。それで何でもとおるんですか?

実務上、なんの問題もありません。
税法上はけちつけれると思いますが
>>37
>思いも寄らない指摘を受けたら、専門書読んで対抗するしかないと覚悟
>はしてます。

良い心がけだと思います。
そのときに、担当官から専門書のどこに該当するのか教えてもらったら
良いと思います。

>年間の売上総利益(あらり):500万前後 (営業利益が50万)
>従業員数:3

その規模であれば厳しい税務調査はあまりないと思います。

>個人の財布と法人の財布は厳密に区別してるか?:厳密
>(自宅と事務所は別か?):一緒だが、損金算入してない。すると赤字の可能性。
>経理は複式簿記か?:複式。発生主義、部門別損益管理、証憑も一応、伝票番号に連動。

それであれば、担当官の印象はかなり良いと思います。
税理士がいなくてそれだけの経理レベルはなかなかありません。
調査があれば、アピールしてみてください。



>>37
感想・・・

経理畑の方らしいきちんとした会社ですね
部門別までされてるとのこと
税理士はほぼ必要ないレベルだと思います。

あと、素人の意見として
経理重視で会社運営されてませんか?
会社は商品 営業 その次に内部管理だと思います。
営業には力を入れてますか?

あと、売上総利益500万 営業利益50万円とのことですが
役員報酬はいくらですか?
役員報酬を下げて、法人利益をあげると
両者の税金の合計が下がる可能性があります。
健康保険も下がります。

今後個人的な借金をする予定があれば
安易な役員報酬の引き下げは問題ですが
そうでなければ、考える価値はあると思います。

47 :02/07/04 00:16
                         )
                   γ   ̄ )
                   / リd" l"    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ______     从从~(フノ)   <  やーん!
    ( AGEさせろ  )   / ̄ ̄ \∩   \_____
      ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  ∠__    イ  | フ
          ∧∧   / __ \/ |_/
         ( ゚Д゚)ノ~<|`T´\|
          ∪|   |  |  |´
        〜|  |    |  |  |
         ∪∪    | ̄| ̄|
         | ̄ ̄|   | ̄| ̄ \
                 ̄  ̄ ̄
48名無しさん@あたっかー:02/07/04 00:23
おや、こんなところに独り言板が


紹介ありがとう。
49ペンギン ◆fHTHsUN. :02/07/04 01:40
>>46 ぼへみあーん ◆IMlQb7hI

感想ありがとうございます。
営業、弱いです。新規顧客開拓よりも今までのお客さんを大切にして
徐々に業績向上という感じです。人増えたので、今期から営業に注力
します。
よく、会社(自宅)に営業マンの方が見えますが、あれほど露骨に物
を売ろうとする商魂には正直驚きます。買いませんが。

それと、最終的な税額について、どのような方策をミキシングすれば
良いのか、シミュレーションできるシステムがあるといいですね。
50ぼへみあーん ◆IMlQb7hI :02/07/05 20:14
質問マチあげ
51零細企業経営者:02/07/05 20:47
節税方法は色々と本が出ているので、
節税より、「ばれにくい脱税方法」を教えてください。
顧問先の税理士は、自分が指導したことなればマズいので、
優等生的な回答しかくれません。

ぼへみあん先生なら、そんなしがらみもないので、
是非、ご教授のほどお願いします。
52零細企業経営者:02/07/09 16:38
ぼへみあーんせんせーの回答待ちあげ!
53名無しさん@あたっかー:02/07/09 17:55
先生!
F360モデナスパイダーは経費で落ちますか?
54名無しさん@あたっかー:02/07/09 22:42
>>51じゃないんだけど、売上ごまかすくらいじゃないと
税金のために働いているような気がするんだけど?
今まですべて正直に帳簿などを税理士に渡してきたけど、
それじゃ金残らないんだなぁ〜。
もちろん役員報酬は多少上限はありますがキチンともらってます。
専門家としては、税務署との兼ね合いも含めてどんなふうに考えてるのかな?
ごまかす人は税理士も敵(?)=税務署と考えて欺くのかなぁ?
経験則から教えてくださいな。
55:02/07/09 22:59
質問!
現在、法人は全て税金払い済み。個人分の所得税、住民税滞納中
当方、役員1人の自営業です。
この状態で国金や銀行から借入する方法をお教えください。
>>51
>>35でも書きましたが
脱税にならないように、納税額を減らせば良いのです。
たとえば、売上の除外ではなく
 売上の計上時期をずらす
 法人の売上ではなく、個人として売り上げたことにするなどなど
>>53
たとえば、会社の名前を載せる(広告費)
 職業上「見栄」をはる必要がある。
 その車のスピードが必要なときがある(スピード違反は税務署は関知しない)

なんども言いますが、「見解の相違」であれば良いのです。

多少強引でも事業で使う必然性があれば
その範囲内で経費計上できます。
(税務署に認められるかどうかは別問題です。)
>>55
借金をしようとする前に
はたして、このまま事業を継続する意味(今後利益が上がる)があるのか
冷静に考える必要があると思います。

なお、最近は銀行も資料提出の要求が細かくなってきました。
なかなか難しいと思いますが
>>54
>税金のために働いているような気がするんだけど?

この気持ちは良くわかります。
しかし、制度上仕方ないことなので、思考の転換を・・・

納税額が多い→銀行の信用 取引先の信用UPになります。
実際、反税団体で申告していた会社が、
まじめに申告して成長した事例があります。

>ごまかす人は税理士も敵(?)=税務署と考えて欺くのかなぁ?

それは大変下手な方法です。
素人の脱税は「頭かくして尻隠さず」になることが多いです。

あなたがリスクを背負って見解の相違の範囲で
理解ある税理士と相談しながら、納税額の圧縮を目指してください。
暇なので色々方法を・・・

節税商品(保険など)の利用をしていますか?
親族は従業員にしてますか?
役員報酬は毎年改定していますか?
売上の計上時期、計上方法の見直しをしていますか?
在庫の計上時期、計上方法の見直しをしていますか?

会計上の利益を黒字にして、税務上の利益を赤にすれば・・・

資金繰りとの兼ね合いですが、リースと購入の比較検討してますか?

後は自宅を事務所にして、家賃を払うとか
61sage:02/07/10 17:52
節税商品の利用とはどんな商品があるでしょう?
中小企業小規模掛金とかかな。
会計上の黒字と、税務上の赤字とは?
融資の際有利ということ?
自宅を事務所にすることより、家賃収入を得るより、給与を多く取ったほうが税金は安くなると言われたが。
62名無しさん@あたっかー:02/07/10 18:07
>会計上の黒字と、税務上の赤字とは?

税法の益金・損金の範囲と
商法及び企業会計原則の収益・費用は範囲が違うから、
税務用の決算書はめいっぱい損金参入して赤字にしつつ
金融機関用の決算書は少なめの費用処理を行って黒字にする
というようなことじゃないかな?
違ったらごめん。
63同業者:02/07/10 20:41
>売上の計上時期をずらす
>法人の売上ではなく、個人として売り上げたことにするなどなど
>ぼへみあーん
これはやばいかも。大丈夫?
>>61
>節税商品の利用とはどんな商品があるでしょう?

小規模共済(経営者の退職金準備)
中退共(従業員の退職金準備)
経営者の生命保険(全額損金→計画的に解約など)

>会計上の黒字と、税務上の赤字とは?

決算書は黒字にして、納税は0ということが技術的に可能です。
つまり、実態は赤字です。
しかし、決算書のみしか開示しない利害関係者には、黒字に見えます。
銀行には通用しないと思います。

>自宅を事務所にすることより、家賃収入を得るより、
>給与を多く取ったほうが税金は安くなると言われたが。

????
自宅を自分の会社の事務所とする。
法人は家賃という経費が発生
個人は収入が発生するが、いままで経費参入できなかったものが、経費になります。
>>63
>売上の計上時期をずらす

売上の計上時期を
 注文を受けたとき→倉庫から出庫したとき 


>法人の売上ではなく、個人として売り上げたことにするなどなど

 たとえば、取引先に個人として出向いて
 個人で仕入れたものを販売すれば?
 役員報酬の改定は原則一年1度だから・・・
 これによる効果は役員報酬の改定と同じ
66/:02/07/14 13:40
お前ら、5科目合格するまでに何年かかりましたか?
こういう実務スレはアポロンが出てこなくていいね。
リースと購入の比較ですが、動産の固定資産税でしたか?の支払いと
決算時の減価償却費との比較のことでしょうか?
詳しく教えてくれませんか?

>>68
購入100円 耐用年数5年
リース120円 リース期間3年 リース期間終了後無償譲渡 
税率50%と仮定します。

購入の場合
 1年目 現金-100円 費用20円 税効果10円  →支出-90円
 2年目 現金  0円 費用20円 税効果10円  →支出+10円
 3年目 現金   0円 費用20円 税効果10円  →支出+10円
 4年目 現金  0円 費用20円 税効果10円  →支出+10円
 5年目 現金  0円 費用20円 税効果10円  →支出+10円
 最終的に50円(-90+10×4)の支出

リースの場合
一年目 現金-40円 費用40円 税効果20円  →支出-20円
一年目 現金-40円 費用40円 税効果20円  →支出-20円
一年目 現金-40円 費用40円 税効果20円  →支出-20円
 最終的に60円(-20×3)の支出

>>68

>>69の様な感じでシミュレーションしていますか?

リースによる節税効果を無視して購入したほうが、
最終支出は抑えられます。
保守契約やその他の利点はあるかもしれませんが、
購入することをお勧めします。

リースのメリット
 現金支出が平準化する
 資金繰りに有利
 借入れによる購入と比べて、好条件の場合が多い(実質金利・担保などの面)
 総資産利益率の向上
 早期の費用化による節税効果

>>70
ここらへんは素人の意見です。
間違いあれば、ご指摘お願いします。

質問マチ上げΣ(゚Д゚)
72名無しさん@あたっかー:02/07/15 03:32
税理士さんが所得税の税率を確かめたりするのに良く使っている、
あの黒い手帳は何処で手に入るのですか?
73アポロン:02/07/15 04:19
民商なんかは自己申告を勧めてるが、税理士に払う銭も勿体無いという
のでは商売やる意味ないと思うのだ。
>>72
それよりも税務ハンドブックの方が(・∀・)イイ!
(株式会社 コントロール社)
商品市場で上げた利益の節税に悩んでいます。
投資家にとってお金は種籾。大変切実です。
タックスヘイブン等を用いて、日本の市場で上げた利益を
節税する方法はないでしょうか。
または、国内でも会社を複数持ち、それらを利用した
節税でうまくいったという話も聞きましたが、詳細はわかりませんでした。
経費で落とすという選択は結局種籾を減らすことになるので
やりたくありません。アドバイスをお願いします。
>>75
タックスヘイブンに関してはちまたの税理士は素人です。
監査法人系の税務法人 信託銀行 証券会社などに相談してください。

複数の会社での納税の繰り延べは
 @決算期の違う会社を作る
 Aひとつの会社で決算が近づけばコンサル料などで
  他の会社に利益を移す
 B Aを繰り返す

問題はいかにしてコンサル料に客観性を持たせるかです。
客観性のないコンサル料であれば脱税です。

あと、利益の繰り延べをするための商品が昔ありました。(摘発されましたが)
現在も形を変えてあるかもしれません。
外資系の証券会社にどうぞ 
>>75>>76
タックスヘイブンを使うスキームは、相談するにせよ実際運用するにせよ、
アル程度の規模がないと手数料その他で意味がないよ、、、。
10桁程度ないと無駄骨になる可能性がありますんで、御注意を。
7877:02/07/15 11:26
付け足し。
あんまり大きい規模でないなら、自分で調べてやったほうがよろしいかと。
ちまたの書籍で簡単にできるとは言いませんが、何冊かそれ系の書物を調べて
いると見えてきます、、。
7975:02/07/15 11:30
>76
大変参考になりました。ありがとうございました。
申し訳ございませんが、重ねてもう少し伺えればありがたいのですが。
基本的なところでいいのですが、日本人(法人、自然人問わず)が
出資する割合が50%以上の場合、たとえ外国籍であっても
日本であげた利益について日本で課税されるとありました。
外国で法人を設立する場合はみなさんはどのようにされているのでしょうか。
あと、私のようなものの場合、親身になってくれる税理士さんを
探すのに何かよい方法はありませんでしょうか。
税理士さんで作っているグループ等で、こうした分野に得意な方を
探す方法などないか考えております。
また、今頼んでいる税理士さんは知り合いの紹介だったのですが
あまり効果的な節税をして頂いていない気もします。
他スレで小規模な顧客は多額の納税をさせて、出身税務署に
いい顔をするとか、知識がない顧客にはどうしても手を抜く
等の書き込みもあり、なるほどと考えてしまいました。
税理士さんに親身になって動いていただくためには
どのような付き合い方を心がければいいか併せてご指導下さい。
どうかよろしくお願いします。
8075:02/07/15 11:33
>77・78
一足違いで書き込みが遅れました。
レスありがとうございます。
もしよろしければお勧めの本を紹介していただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
>>79

>外国で法人を設立する場合はみなさんはどのようにされているのでしょうか。

日本の法人の利益を外国の別法人へ移すなど

>あと、私のようなものの場合、親身になってくれる税理士さんを
>探すのに何かよい方法はありませんでしょうか。

監査法人系の税務法人などノウハウのある税理士に相談する
(親身になってくれるかはわかりませんが)

>他スレで小規模な顧客は多額の納税をさせて、出身税務署に
>いい顔をするとか、知識がない顧客にはどうしても手を抜く
>等の書き込みもあり、なるほどと考えてしまいました。

前半は意義あり 
後半は同意 だから納税者も勉強が必要と思います。
それと、税金の計算の仕組みを税理士にしつこく質問すべきだと思います。

3月決算であれば3月最初には納税予想をさせて
いっしょに対策を考える

で、納得の上で納税してください。



8272:02/07/15 19:28
レスありがとうございます。
早速、本屋に注文しました。

うちは消費税の支払いが5月と11月ですが、
10月に大きな出金があるので、消費税分のお金を
口座にある程度プールしておくつもりなのですが、
消費税がどの程度なのか良く解りません。
あの数字は一体何処から算出されるのですか?
又、消費税の支払いの引き伸ばし等は出来るのでしょうか。
なんだか聞いてばかりですみません。
お答え頂けると嬉しいです。
8375:02/07/15 20:02
なるほど、しつこく質問するというのが効果的なんですね。
できの悪い生徒が質問もしないと、先生もやる気を無くしてしまう
というようなことなんでしょうか。
分かりました。ありがとうございます。頑張ります。
>>82
>消費税がどの程度なのか良く解りません。

税理士は教えてないのですか?
納税がいつどのくらい必要かを伝えるのは
税理士の当然の義務だとおもいます。

>あの数字は一体何処から算出されるのですか?

いろいろな計算方法があります。
たぶん簡易課税だと思いますが、原則課税との違いなど
計算方法も経営者の方は知っておくべきだと思います。
税理士にお聞きください。

>又、消費税の支払いの引き伸ばし等は出来るのでしょうか。

決算時の納税の引き伸ばしは利息がかかります。
期中の納税の引き伸ばしは中間申告をすれば・・・
85sage:02/07/15 22:32
ぼへみあーん先生、はじめまして。いきなり、レベルが下がり恐縮です(汗

個人事業or法人  ・・・・・個人    
年間の売上総利益(あらり)・・・1300万
年間の利益・・・120万
業種・・・サービス業
従業員数・・・バイト3人+嫁(嫁は繁忙期のみ。他に定収入有り)
個人の財布と法人の財布は厳密に区別してるか?・・・少し怪しい
 (自宅と事務所は別か?)・・・別。でも倉庫代わりに自宅使用
経理は複式簿記か?・・・一応青色申告で特別控除受けてる。
            帳簿は大学ノートで、売り上げと仕入れを記帳。

借金なし。開業から丸2年。1年目は税理士による申告。2年目は自分で
申告。簿記の知識は3級レベル。
1年目と2年目で帳票の継続性に怪しい部分があります。
どの程度まで帳票を作ればいいのでしょうか?
やはりこの規模でも税理士さんに依頼したほうがいいのでしょうか?

  


sage
やはり、ばか。。。
ほげ!
>>85
    
>年間の売上総利益(あらり)・・・1300万
>年間の利益・・・120万

かなり厳しいですね それとも家事費の入れすぎでしょうか?
借金なしであれば、大丈夫とは思いますが頑張って下さい。

>個人の財布と法人の財布は厳密に区別してるか?・・・少し怪しい
> (自宅と事務所は別か?)・・・別。でも倉庫代わりに自宅使用

現金商売でなければ、税務調査の可能性は少ないと思いますが
最低個人通帳、法人通帳と分けてください。

>経理は複式簿記か?・・・一応青色申告で特別控除受けてる。
>            帳簿は大学ノートで、売り上げと仕入れを記帳。

複式簿記でなければ55万控除は出来ません。

青色申告帳簿
http://www.tax-nzk.or.jp/category/book/title/05/01.htm
または、市販の帳簿ソフトのご利用をお勧めします。

>やはりこの規模でも税理士さんに依頼したほうがいいのでしょうか?

事業が大幅に発展する見込みがあれば、経理はしっかりしてた方が良いです。
そうでなければ、勉強しながらご自分でされたほうが良いと思います。
ぼへみあーん先生
さっそくのお答え、ありがとうございます!
青色申告帳簿と帳簿ソフトをさっそく比較検討いたします。
通帳も分けるようにします。
けっこう苦しいのですが、来年からは、もう少し利益がでそうです。
あと3年がまんできるなら、違う展開で発展できると考えてます。そのチャンスが
きたときに、税理士さんにご相談してみます。それまで帳簿付けがんばります^^
ありがとうございました!!!
68です。
返事が遅くなり申し訳ありません。
よく分かりました。
ありがとうございました。
92これから開業:02/07/16 18:24
はじめまして。
アンティークを販売したいと考えています。
海外のフリーマーケットとかで購入すると領収書はありませんよね。
その場合、仕入れ金額の経理処理は自己申告金額で良いのでしょうか。
領収書を書いてもらっていないのですが。

また、関税がかからない商品の場合、高く書いてもらったほうが日本での
確定申告で特ではないのでしょうか?

定期的に買い付けを行い駐在任期終了の際に引越し荷物とともに別送品扱いで
日本へ送ろうと考えています。その際にはProforma INVに自己申告価格を記載
する予定ですが日本に帰って販売した場合の帳簿上の仕入れ価格はそのProforma
INVに記載した価格を記載する必要があるのでしょうか?
>>92
>海外のフリーマーケットとかで購入すると領収書はありませんよね。
>その場合、仕入れ金額の経理処理は自己申告金額で良いのでしょうか。

OKです。
が、なるべく信憑性があるように日付、品名、購入場所、金額などの
メモを作成してください。

>その際にはProforma INVに自己申告価格を記載
>する予定ですが日本に帰って販売した場合の帳簿上の仕入れ価格はそのProforma
>INVに記載した価格を記載する必要があるのでしょうか?

すいません Proforma INV=請求書??
よくわかりませんが、その金額が帳簿金額と一致していないのはおかしいのでは?

94名無しさん@あたっかー:02/07/16 22:44
>> 後、解散したら、税務署は何も言ってこないですよね?
> 税務調査が必ずしもないわけではありません。

とあるのだが、解散して法人として存在を失った以上、整理団体
でもなければ調査する先がないのではないかと思うのだが?

あと、まったくのペーパーカンパニーなどで事務所に表札がある
だけで誰もいないような場合、調査にきた税務署はどのような対
応をとるのか?

>>94
>とあるのだが、解散して法人として存在を失った以上、整理団体
>でもなければ調査する先がないのではないかと思うのだが?

質問の事例では個人と解散法人の人格が
実質同じ可能性があります。
また、清算時には株主に財産を配分するのだから
法人が消滅しても、株主にはその財産があるわけで
(法律的な解釈はわかりませんが、税務調査がなければ
それを利用した節税が行われているはずです。)

>あと、まったくのペーパーカンパニーなどで事務所に表札がある
>だけで誰もいないような場合、調査にきた税務署はどのような対
>応をとるのか?

まったくのペーパーカンパニー⇒税務調査する必要性なし
トンネル会社⇒実態を調べてその利益を享受する者に
          調査が行くのでは?

96名無しさん@あたっかー:02/07/17 01:05
>>95
レス早いですね。

個人的見解ですが、法人が整理・解散された以上、破産管財人などがいて
過去の決算資料を保管している先がなければ資料調査そのものが困難に
なるのではないかと思います。つまり、小規模の事業法人が任意整理など
で解散して会計資料も廃棄されてしまうと通常の税務調査では手が及ばない
ということです。解散した時点で税務署に保管されている会社登記資料
に記載されている住所には何もない、役員の連絡先にも誰もいない
となると、明確な脱税の証拠でもない限り通常の税務調査はあきらめる
ということです。したがって普通、税務署では解散の届け出があった
時点で、調査が必要と考えた場合には調査を入れ、反対にそのタイミング
を逃すと調査そのものが事実上、不可能となります。
97名無しさん@あたっかー:02/07/17 01:14
> タックスヘイブンに関してはちまたの税理士は素人です。
> 監査法人系の税務法人 信託銀行 証券会社などに相談してください。

これについてもコメントをしますと、通常、外資系証券では個人や中小
企業を相手にしたリテールは行いません。個人などを対象とした資産
管理を普通、プライベートバンキングといい。その名の通り、銀行の
業務分野で、日本ではシティーバング・プライベートバンキングという
会社(元は同じだが普通のシティーバンクとは別会社)が有名です。
ここに口座を開くと懇切丁寧にこの手の対策に関しても相談に乗って
くれますが、シティーバンク・プライベートバンクの場合、最低
預かり金額が1億円からとなっており、普通は現金資産で5億円
以上ある人達が対象となります(逆にいうとこれくらいなければ
ケイマンとかを利用する意味はないということ)。

98名無しさん@あたっかー:02/07/17 01:23
> 利益の繰り延べをするための商品が昔ありました。(摘発されましたが)
> 現在も形を変えてあるかもしれません。
> 外資系の証券会社にどうぞ

これも違います。正確には「損失先送り商品」となり、はやりプライベート
バンキングで有名なクレディースイス系列の国内の証券子会社などが主に
東証1部、2部クラスの企業に販売を行っていました。商品の内容は
企業がバブル期に購入した現在の時価で会計処理をすると大幅な損失を
計上しなければならない金融商品を系列会社を使って簿価で買取、派生商品
で組替えて新たに簿価の上からは損失が生じていないように見せかける
というものでした。CSが三井長島などから法律上のお墨付きを得た上
で正々堂々と販売しておりましたが、本質的にバブル処理を遅らせると
いう性格が金融庁の怒りを買って、販売禁止、CSの関連会社のなかには
永久業務停止命令まで食らってしまったというわけです。

99名無しさん@あたっかー:02/07/17 01:31
あと、元々の質問に関してですが、節税対策であれば、FPなどに
相談することです。税理士でFPなどの肩書きで営業している人も
多いようですが、国内だと比較的大手で2社のFP会社が存在します。
このようなところでは、相談内容に応じてまず、提案書を作成して
くれます。つまり、どのような節税対策が可能なのか、主だった
方策を提示してくれる(もちろん有料)。その上で、その提案
を受託した場合、それらの方法を実践を手助けしてくれるようです。
この手の会社の人の何人かと話したことがありましたが、税理士、
公認会計士、証券アナリスト、弁護士と、その手のつわのも
が合法的な手段で可能なあらゆる手段を提供してくれます。
ただし、このスレッド「税理士」さんが書かれているような
顧問料では収まらないのはいうまでもありません。利用する
のはやはり、2つ上のコメントで書いたよう現金資産5億円
の資産家たちのような人だそうです。


10075:02/07/17 01:36
>>97、98
お詳しいですね。知らない世界を垣間見ました。
とりあえず今の私には5億どころか1億もありませんので
ある意味悩みが一つ消えました。w ありがとうございました。

申し訳ありませんが、加えて伺えませんでしょうか。
外国で法人をつくり、そこに資金を送って
日本では営業所、もしくは別法人が
日本の市場で取引を代行する形にしたいのですがいかがでしょうか。

私のプランとしてはPTになり、資産は全て外国に移した上で
物価の低い国で暮らし、相場は日本の市場で張る。と、いうものです。
ここで一番の望みは種籾にあたる資金を税金で減らさないことです。

一番現実的な方法はどのようなものでしょうか。
ご教示下さい。よろしくお願いいたします。
10175:02/07/17 01:39
>>99
一足違いでまたレスが遅れました。
なるほど・・・ では、何とかして5億までは
日本で頑張らなくてはならないということでしょうか。
とりあえず、地道に毎日の取引を続けて参ります。
ありがとうございました。
102名無しさん@あたっかー:02/07/17 01:48
なぜスレタイトルを
「税理士ですが、何か?」
にしなかったんだ?
103名無しさん@あたっかー:02/07/17 01:49
ね。こんなに良スレなのに。
とりあえずΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
>>94-99
詳細に解説ありがとうございます。
「損失先送り商品」については特に恥ずかしい・・・
(;´Д`)ハァハァ・・・
105これから開業:02/07/17 05:22
早速のご回答ありがとうございました。
大変参考になります。

Proforma INVは日本に商品を輸出する際に作成する通関用の仮請求書です。
輸入商品に関税が発生する場合はProforma INVに記載された金額に対して
賦課されます。
私が輸入しようとする商品は非課税にため金額を高めにProforma INVに
記載して調整(仕入れ金額が高めになる)しようと思います。
ぼへみあーんさんのアドバイスの通り、日付、品名、購入場所、金額
などのメモを作成しますが、上記の通関用の請求書との整合性はとら
ないといけないのでしょうか?破棄しちゃえば分からないと思いますが。


ぼへみあーんさんはチェコと何らかの関わりがあるのでしょうか?
>>104
いえいえ、このスレッドにあるまじめな回答には敬服いたしました。
>>100
もちろん、海外送金することはかまわないと思うけど、実質的な
営業主体が国内法人である以上、国内で得た所得に対する課税権
は日本国にある。したがって日本の法人税を免れることは
できない。更に、米国の場合、確か2州は法人地方税はないが、
残りの州は法人地方(州)税もあるから日本と米国で2重に法人
住民税(まあ、大した額ではないが)を支払う羽目になる。

日本の本社と米国子会社と間で取引を行うことによって米国法人
へ実質的な所得移転を行うようなことは可能だ。ただし、この場合
は両方の所得が発生することとなりやはり両国で課税されるから
節税効果は節税目的の生命保険のように微妙なものとなる。

また、過去の例(ホンダ)の場合、米国とカナダの税務当局同士
が企業への課税権を主張して結果として両国が2国間にまたがる
売上高に課税を掛けたという例もある。この場合、実質的に本来
の税金の2倍が請求されたということだ。今年度は歳入欠陥が生
じており日本の税務当局(特に関西=大阪)の態度が厳しくなって
いるからこういうことをやるのは多分難しいよ。
先生、はじめまして。
少し質問がありますので教えていただけないでしょうか。

先日、経済板(だったかな)で見たとき
マルチをやる目的は会社を作ること、と書いてありました。

なるほど、様々なものを経費で落とせる口実ができるからかなと
感じましたが、実際、会社を作ったところで
自分の生活費はどの程度経費にできるものなのでしょうか。

生活費を経費で落とす目的で会社を興したとき、
衣食住、あと車や遊興費などどういう名目にして
税務署を納得させているのか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
>マルチをやる目的は会社を作ること

目的じゃないでしょ。
それってマルチの会社が会員から金を引き出すために
経費で落ちるから得とかいって会社を設立させる
という手法のことじゃないの?
110ムネヲ ◆8z91r9YM :02/07/17 13:13
口座借りの手数料ってどれくらいが相場なのでしょうか。
今20%(金額にして約40万円)取られてます。
プライベートバンキングの説明の際にケイマン諸島のことに触れた
と思うが、欧米の裕福な個人や法人が所得逃れを行いた行う場合、通常、
税金が安いケイマン諸島に設立したオフショア市場の金融商品の購入
を行うようなことを行う。日米両国ともに一部のオフショア市場の
債券に関しては時価会計は要求しておらず売却するまでは損失も
利益も確定しない。さらに、利益が出たとしてもケイマン経由で
スイス銀行の口座に振り込めばまったくの非課税で利益を得ること
ができるという仕組みだ。ただし、オフショア市場の商品というと
ヘッジファンドなどが典型的な商品となるが、ヘッジファンドは
募集個数が200組までとか最低投資金額が100万ドルとかに
なっており一般売り出しを行うことができない形となっており、い
きおい、購入対象者はかなりの資産家に限定される。最近ではファ
ンドオブファンドみたいな商品(ヘッジファンドを投信が購入して
それを個人に切り売りすること)もあるが、一旦ファンドオブ
ファンドになった時点でヘッジファンド固有の税法上の利点はなく
なる。つまるところ、資産総額が1億円未満(普通、大手証券会
社では貧乏人と資産家を預け入れ資産1億円で区別している)の
貧乏人はせいぜい0.001%の普通預金程度しか運用手段は
ないということだ。
112名無しさん@あたっかー:02/07/17 18:39
ぼへみあーん先生 ひとつ宜しくお願いします

個人事業or法人:一人医師医療法人     
年間の売上総利益(あらり):1.2億
年間の利益:8000万程度
業種:マイナー診療科
従業員数:5人
個人の財布と法人の財布は厳密に区別してるか?
 (自宅と事務所は別か?):別(診療所は賃貸)
経理は複式簿記か?:顧問料は月7万(決算などは別)
弥生会計が宝の持ち腐れなのでこの際自力申告を狙っています
前年度の決算書があれば可能でしょうか?
>>105

>上記の通関用の請求書との整合性はとら
>ないといけないのでしょうか?

輸入商品であれば当然あるはずの請求書が
保存されていないのはおかしいと思います。
商法上
「商人は、10年間、その商業帳簿およびその営業に
関する重要書類を保存しなければならない」
と、あります。

あと、購入したフリーマーケットのチラシなども
保存したほうが信憑性が増します。

>ぼへみあーんさんはチェコと何らかの関わりがあるのでしょうか?

国?? 
>>108
>先日、経済板(だったかな)で見たとき
>マルチをやる目的は会社を作ること、と書いてありました。

サラリーマン(給与所得)がマルチ(事業所得)を始めたとします。
で、マルチが大赤字になったとします。
すると、給料から天引きになっていた源泉税が還付されます。

>衣食住、あと車や遊興費などどういう名目にして
>税務署を納得させているのか教えていただけませんでしょうか。
>よろしくお願いします。

生活費は一切経費にはなりません。
が、車は10回に5回は事業に使うのであれば50%経費になります。
仕事専用の服・顧客(潜在的な顧客も含む)への接待
などは経費になります。
>>113
帳簿等の保存義務ですが、書類の種類によって
5年7年などもあります。
>>112

顧問料は医療に強い税理士事務所であれば妥当だと思います。
自力申告はかなり難しいと思います。

自力で申告を目指すのも結構ですが
税理士をうまく利用するほうが、利益は多いように思います。

下記のアドバイスを受けていなければ、税理士の変更も
考えれば良いと思います。

役員報酬が少ないように感じます。
法人と個人の税金の合計が一番少ないように調節していますか?

万が一のために生命保険(最低2億)に加入していますか?
 (節税にもなります。)

診療所経営に関してアドバイスは受けていますか?

顧客に応じた待合室などを意識していますか?

老人保険窓口負担(定額制 定率制)
についてのアドバイスは受けましたか?
117112:02/07/17 23:45
レスありがとうございます
顧問の先生の医者顧客のうち(4,5件)では当方が一番利益率がいいようです
MS法人も含めた顧問料なので納得することにしました
役員報酬は課税所得が2000になるように私が設定しました
生命保険は借金が無いので医師会のグループ保険の限度額の8400しか加入してません
経営アドバイスは法人化で小規模企業共済の加入資格を失うことを先生が知らなかったので
私が教えたようなありさまです
待合室などに期待する患者には用は無いので気を遣う気はありません
よそに行ってもらって結構です ちなみに広告、看板は0です
老人保険の窓口負担は制度の概要を先生が把握してない模様でした
私の経営姿勢そのものがまずいのでしょうか?
>>117
>MS法人も含めた顧問料なので納得することにしました

医療法人+MS法人ですと、相場より安いです。

>生命保険は借金が無いので医師会のグループ保険の限度額の8400しか加入してません

借金はなくてもご家族の生活保障分は必要です。
貯金があれば結構ですが

>待合室などに期待する患者には用は無いので気を遣う気はありません
>私の経営姿勢そのものがまずいのでしょうか?

医療は利潤のみではありませんので、信念がおありになるのであれば
そのままで良いのかと思います。

>>117
感想

それだけの利益があるのであれば
112さんの時給はかなり高いはずです。

で、あれば外部委託出来るものは委託し
自分は理想とする医療経営のために時間を費やすほうが
効率的であると思います。

ただ、委託先は選ぶべきだと思います。
製薬会社に相談すれば、医療に強い税理士事務所を
紹介してもらえると思います。
120ぼへみあーん ◆IMlQb7hI :02/07/18 18:46
質問マチ
121名無しさん@あたっかー:02/07/18 20:42
良スレみっけ!
122117:02/07/18 21:24
ありがとうございました
他人に任せられない性分なので税務も自分でやりたいのですが
厳しいようですね 健康を害するほど働いても仕方ないので
マイペースでいきます 10月と来年4月の医療制度改正で
2,3割は売上減を見込んで固定費削減に励みます
でもうちの先生「特別償却」を知らないみたいで欝です
112さんへ。
私も会社を始めて9年間、経理は自分でやっていましたが、
9年で税務調査が4回入るという、破格の待遇を税務署から受けました。
(同業他社は基本的に4年に1回です)
どうも、決算書が黒字の上、会計事務所の印が無いと
それだけで、税務署からは鴨ネギと思われるようです。
信頼できる税理士さんが見つかると良いのですが・・・
124123:02/07/24 02:48
ぼへみあーん先生へ。
そんなこんなで、もう良い加減、会社経営の旨みは吸い尽くし
個人的にも疲れたので、会社を閉じようと思うのですが、
会社を閉める際に何か気をつけることがありましたら、お教えください。
小規模企業共済の積立金+利回りの払い戻し等いろいろ気になるのですが・
ちなみに銀行からの借り入れは全く無く
(自分個人からの借り入れはあります)
会社の資産も負債もたいしてありません。従業員は皆、親族です。
125123:02/07/24 03:23
すみません。一応、念の為、追加しておきます。
株式会社で
年間の売上総利益(あらり) 80000千
年間の利益 −5000千(私個人からの借り入れで済ませてます)
業種 デザイン(代理店業含む)
従業員数 3人
個人の財布と法人の財布は厳密に区別してます。
経理は複式簿記です。
126ぼへみあーん ◆IMlQb7hI :02/07/24 20:31
>>124

>会社を閉める際に何か気をつけることがありましたら、お教えください。
>小規模企業共済の積立金+利回りの払い戻し等いろいろ気になるのですが・

小規模共済は会社清算による場合と退職による場合では
受取額が変わります。
また、税金の対象となります。
http://www.zenchu.com/page6.htm

会社を清算するのであれば、税務申告や登記手続きが必要になります。
で、資産ー負債があれば財産の分配時に税金がかかります。
>>125
清算中の申告は会計期間が通常とは異なります。

また、今後も利益が出そうであれば
従業員に会社(株)を売却するのはどうでしょうか?
ぼへみあーん先生、はじめまして。
私は都内で金融業を営むものです。
法人化の時期が迫っているのですが、何点か質問させてください。

うちの貸付利率は、正直に言って出資法の上限を超えているのですが、
その点も税務署は関知しないのでしょうか?
貸金業ということで、調査の頻度が上がることはあるのでしょうか?
>>128
税務調査は「租税の公平かつ確実な賦課徴収という行政目的」において
行われます。
よって、犯罪捜査目的では行えません。
しかし、適正な税務調査の結果、犯罪が明らかになった場合は
守秘義務が問題となります。

税務署職員には通常の公務員より厳正な守秘義務が課せられています。

で、私見ですがたぶん通報されることはないと思いますが・・・
>>128
>貸金業ということで、調査の頻度が上がることはあるのでしょうか?

あると思います。

調査1件当たり事業所得の申告漏れ
所得金額が高額な上位10業種

(平成13年6月30日現在)

申告漏れ所得金額(千円) 追徴課税(千円)
1 貸金業 15,602   3,632   1
2 弁護士 12,932   3,984   ―
3 衣料洋品小売業 8,359   2,479   ―
4 整形外科医 8,259   3,491   ―
5 青物卸売業 8,120   2,006   ―
6 畜産業 8,087   1,226   2
7 病院 7,478   3,225   ―
8 医薬品小売業 7,174   1,054   6
9 食堂 6,989   1,111   ―
10 鮮魚小売業 6,978   689   ―

131すまんす:02/07/31 12:52
3年連続で増収増益です
ソロソロ税務署くるのかなーと思っていますが
査察までに気をつけなければ逝けないことがあればおすえてくらはい
>>131
参考HP
http://www.mjsclub.ne.jp/info_service/management/useful/research/data_p1_04.html

家事費は経費算入していないか?
旅費規程や福利厚生についての規定作成
 (規定があれば、同族企業においても経費算入できる可能性あり)
従業員の扶養控除申告書の完備
 (重要  なければ源泉税の追加納付が必要)
133すまんす:02/08/01 14:21
>>132
ども、だいたい用意されてます

またなんかあればよろしくです
税金の質問はもちろんのこと
経営上の愚痴でもなんでもどうぞ
135ぼへみあーん ◆IMlQb7hI :02/08/07 22:52
あげ
136名無しさん@あたっかー:02/08/07 22:52
  \  ショクパンワッチョイ!    /  +
    \  ショクパンワッチョイ! /
       __ __  __
   +   (   )(   )(    )            +
       |  ||  ||  |
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  
137名無しさん@あたっかー:02/08/07 22:53
   \  オーミミワッチョイ!    /  +
     \  オーミミワッチョイ! /
   +            +
      (\_/)(\_/)(\_/)
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  
138名無しさん@あたっかー:02/08/07 22:53
  \  カガミモチワッチョイ!    /  +
    \  カガミモチワッチョイ! /
       ●    ●    ●
   +   (_)   (_ )  (_ ) +
      (__ ) (__ ) (__ )
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  
139名無しさん@あたっかー:02/08/07 22:53
   /■ヽ
   (,,・д・)つ   ワッチョイ ワッチョイ
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ

    / ■ヽ    オニギリ ワッチョイ
    (・д・,,)__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

    / ■ヽ    ワッチョイ ワッチョイ
    (д・*∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'
140名無しさん@あたっかー:02/08/07 22:54
|コソーリ...
| _|
|∀・) ダレモイナイデチ...
|_uノ ヨーシ チビタンオドッチャウゾー 

      __
    / _/|
    |__|/  ヒャッコイ♪ヒャッコイ♪
    (・∀・,,)
 (( ⊂⊂_)@

    __
   |\ _\
   \|__|   マターリスルデチ♪
    (д・*∩ ))
 ((@(つ_ノ

   __
   |\ _\
   \|__|   ヒャッコイ♪ヒャッコイ♪
    (,,・∀・)
  @(_つつ ))
141名無しさん@あたっかー:02/08/07 22:54
   / _/|
   |__|/   マターリヒャッコイ♪
    (    )
  (( (_@__つ ))

      __
    / _/|
    |__|/ピッ!
    (>∀・∩彡チメッ!
  @(_つノ彡

     __
    /_ノ、
    |_`:、; )
    (ill;∀;) クズレタデチ・・・
  @(_u,,uノ ゚。∴
142名無しさん@あたっかー:02/08/07 22:54
                       ┌─┐
                      |お |
                      |に |
                      |ぎ |
                      |り |
                      │団 |
                      │だ│
                      │よ│
               パラリラパラリラ.│ !!.│  
        /■ヽ   /■ヽ    /■ヽ┤     /■ヽ
       (,,・∀・)  (,,・∀・)  (,,・∀・))ノ  │(,,・∀・) ココマデオイデ゙
       | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│(  O┬O
   〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
143名無しさん@あたっかー:02/08/07 22:55
                    ┌─┐
                   |お |
                   |と |
                   |う |
                   |ふ |
                   │団 |
            ワチョーイ    | だ│
    __    __   __ | よ |    _ 。.,_
    |\_\  |\_ \  |\__\ |    |\!゙;j.:\
    \|__|  \|__|  \|__|┤    \|__|
    (,,・∀・)  (,,・∀・)  (,,・∀・))ノ  │(,,・∀・) マケナイヨ
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
144名無しさん@あたっかー:02/08/07 22:55
           __  ,' '
  .        |\ _\                Μ
         ( \|__|) オニギリターン         /■\
     ((  と⌒つ・∀・)つ         オトーフタン! (・∀・と⌒つつ
145名無しさん@あたっかー:02/08/07 22:57
      __
     |\._\
     \|__| /■\
 ボクタチ (,,・∀・ )(・∀・,, )ナカヨチ!
      (∩∩). (∩∩)
146名無しさん@あたっかー:02/08/07 22:58
    \  オニーニワッチョイ!     /  
      \  オトーフワッチョイ!  /
       \ ナカヨクワッチョイ!/
            __
            /___/|     
    ___ /■ヽ  |__|/ __
   | (( ∩,,・∀) (∀・,,∩))  |
   |    ヽ ⊂ノ (⊃ 丿    | ボクタチモオドリマチュ
 /  ̄ ̄ ̄(__(__) ̄(__)し' ̄../|
 || ̄ ̄  ̄   ̄ ̄  ̄ ̄ ....||
ぼへみあーん先生

裏金のうまい作り方ってあります?
>>147
暇なのでマジレス
ここで税理士としてスレを立てている
私に対して
もっと上手に質問してください。
ぼへみあーン先生ってもしかして荻野・・・
150ぼへみあーん ◆IMlQb7hI :02/08/15 18:52
帰宅あげ
先生、レベルの低い質問で恐縮ですがご教示下さい。
私は現在サラリーマンをしていて、数年の内に起業しようと
模索している最中のものですが、まだ勉強の途中です。
会社を持つと様々なものを経費に出来るので
とりあえず会社だけはつくっておいた方がいいと
聞きましたが、実際に具体的な方法はわかりませんでした。
そこで、会社を持つとどんなメリットがあるか、
それを具体的に教えていただけませんでしょうか。
日頃の食事、買い物、車、旅行、飲み代その他
うまくやれば全て経費に出来て、生活費も楽になると
聞いたのですが・・・
会社の定款にどんな項目をあげておけば節税が
やりやすいかなども併せて、会社をつくる際に
節税を意識したやり方も含めて教えていただければ幸いです。

本当にこんな質問で申し訳ないのですが、
どうかよろしくお願い申し上げます。
>>151
社長さんになれます。
ナンパがらくになります。(w
153名無しさん@あたっかー:02/08/15 20:58
>>151
均等割りを払えますので社会に貢献できます。
>>151
下記参照
>>114

ちなみに、そういった目的なら
株式会社や有限会社ではなく
個人事業で良いと思います。

最低限必要な手続きは開業届け位かな?
他にもあるので、税務署で聞いて書類をもらってください。
155名無しさん@あたっかー:02/08/16 00:48
ぼへみあーん先生はひょっとして
余裕金1000万円のスレの1さんですか。
文面が似ている気がしたのですが。
156たこ:02/08/16 02:50
みんな、赤字申告は銀行が怖いので経費を握りつぶした経験あるよね。
157ぼへみあーん ◆IMlQb7hI :02/08/16 06:46
>>155
そのスレッドはチラッと見たことがあります。

普通に考えて余裕資金を作るとは2通りあると思います。

@資金繰り計画を立てて、
 預金と借入金の見直し(2つのバランスはどうか?金利と返済額は?返済方法は?)
  売上と仕入れの支払い時期の見直し(回収を早めて、支払いを延ばす)
 その他の債権債務の見直し

A借入れをする。

確か、その1さんはAではないって言ってたかなー?
@では時間と手間がかかるので・・・

158ぼへみあーん ◆ZswGvj/c :02/08/24 08:03
トリップ失くした・・・
保守
飲食店を経営してます。 
安定しているので社員を準経営者として店舗を任せたいと考えています。
売上の約20数%をアルバイトとその者の給与にしようと思います。
アルバイトの源泉やその者の信用の問題もありますので、売上の20数%を現金でそのまま渡すのはどうかな?と考えています。
税務上の問題点などお聞かせください。
160ぼへみあーん:02/08/25 23:34
>>159
ちがうパソコンからです。

ご質問の意味は従業員の給料を
源泉税を控除せずに渡すということですか?

そうだとすれば止めたほうが良いと思います。
源泉税は従業員が負担すべき税金ですが
従業員から徴収する義務があるのは雇用主です。
で、徴収義務者の雇用主が税務署に納付する
流れになっています。

源泉税は赤字企業でも発生する税金ですので
きびしく調査される傾向になっています。
161159:02/08/27 23:05
さっそくのお答えありがとうございました。
そうですね、源泉税は徴収するのはわかるのですが、
源泉税を差し引いた分で渡したらいいのですね。
売上から支払うパーセンテージを決めたので、まとめて渡せたらいいなと考えました。

2年前調査に入り、源泉税をしてきされました。
162ぼへみあーん ◆ZswGvj/c :02/08/27 23:27
>>161
意味がわかりました。
源泉税は従業員個々に計算します。

別店舗の従業員全員の給料を渡して
その配分は別店舗の店長に任せるのですか??
そうであれば、「売上の約20数%」という数字を若干低くして
源泉税を計算しなくて渡せば良いと思います。
で、従業員個々の給料を店長から教えてもらってから
それぞれの従業員の源泉税を逆算で計算して、
国に納付したら良いと思います。

給料の配分がはじめからわかっているのなら
「売上の約20数%」から従業員個々に計算した源泉税
を控除して、渡したら良いと思います。
163横ヤリですが:02/08/28 00:05
>>162
「その店長さんに業務を委託していて店長さんはあくまで個人事業主である」
という場合はどうなんでしょうか?
164名無しさん@あたっかー:02/08/28 00:35
工房ですが将来税理士になりたいと思ってます。
やめたほうがいいですか?
165名無しさん@あたっかー:02/08/28 07:23
税理士になることを考えているんですが、
大学在学中に税理士なる人っているんでしょうか?
159です。

>給料の配分がはじめからわかっているのなら
>「売上の約20数%」から従業員個々に計算した源泉税
>を控除して、渡したら良いと思います。
こうしようと思います。 
ありがとうございました。
>>163
その場合であればフランチャイズ契約なりを結んで
その店長自身の責任で店を経営しなければなりません。

サラリーマンと個人事業主(外注)の違いは
自己の責任かどうか?ということです。
個人事業主なら赤字になれば自分の責任で金を工面したり
する必要があります。
>>164-165
>工房ですが将来税理士になりたいと思ってます。
>やめたほうがいいですか?

辞めたほうが良いと思います。
パソコンに仕事の大部分が奪わる可能性があります。

>税理士になることを考えているんですが、
>大学在学中に税理士なる人っているんでしょうか?

います。根性と少しの頭と運があれば可能です。
大学2年で簿記一級
大学3年で簿記 財務諸表論
大学4年で 税法3つなど
ちなみに試験は8月で合格発表は12月です。
余裕資金として300万借り入れたのですが、なんに使おう。
マネープラン考えていただけますか?
>>169
まず、必要でない資金は借入すべきではないと思います。
とくに、デフレ下では投資の回収は基本的に難しい

@そのまま借金を返す。
Aその資金で設備投資をする。
その投資単独で借金の返済期間中に
 元利合計以上の利益が見込める場合
B有限会社でも作る。
  ・節税
   既存の法人と取引を行うことによって・・・
  ・その他
   核となる法人の業務上、別法人を利用すると
   営業上有利に・・・
171169:02/08/28 21:38
有限会社を作ることによるメリットを教えてください。
いいスレだな。
172ぼへみあーん ◆ZswGvj/c :02/08/28 21:48
>>170
>核となる法人の業務上、別法人を利用すると
>営業上有利に・・・

たとえば
@許認可事業が本業の場合
 医療法人 税理士事務所などは
 広告の規制などがあるため別法人を利用する。

A不動産業など
 別法人⇒A土地を買いたい
 核となる法人⇒両者の仲介を行う
 第三者⇒A土地を売りたい

 実は核となる法人がA土地を買いたいのだが 
 別法人を利用することによって、有利な価格で購入することが出来る。
173169:02/08/28 21:52
では、節税は?
sage進行じゃないんですかい?
174名無しさん@あたっかー:02/08/28 22:01
滞納してる国税を払わないで良い方法ないですか!
>>173
複数の会社での納税の繰り延べは
 @決算期の違う会社を作る
 Aひとつの会社で決算が近づけばコンサル料などで
  他の会社に利益を移す
 B Aを繰り返す

問題はいかにしてコンサル料に客観性を持たせるかです。
客観性のないコンサル料であれば脱税です。
176169:02/08/28 22:35
ということは、新しい会社の定款にコンサル業を明記しておけば、
利益が上がっている既社からは確実に利益を上げられるということか。
逆に既社は、新しい業務を定款に盛り込むくらいなら新社から何がしらから売上られるようにすればいいということか。
うちの税理士より賢いなぁ〜。
コンサルタントという業種は値段があってないようなものということも読めるな。
顧客にコンサル使っているところがあると思いますが、どのような印象をお持ちでしょう?
>>177
>顧客にコンサル使っているところがあると思いますが、どのような印象をお持ちでしょう?

どんなコンサルであっても、
要は委託企業にやる気があるのか?ということだと思います。

コンサルとは現状分析と提案だとおもいます。
それをいかに自分のものにするかということです。
また、社長だけやる気があっても、従業員にやる気がないと無理です。
コンサルが悪者になって従業員の尻を叩いても良いのですが、難しいですね
>>176
私も顧客にはこういった話はめったにしません。

税理士としてのこちらの法的立場を理解し
こちらの提案をすべて顧客の責任において
処理される方限定です。
もちろん、そういった企業は顧問料も高めに頂いています。

180名無しさん@あたっかー:02/08/28 23:18
>>168ではどのような職種がいいですか?税理士に近いので。
181横浜馬鹿社長:02/08/29 00:50
経営者の生命保険は税金払うより節税になるのですか?
保険自体はあまり必要ではありません。
宜しくお願い致します。
182名無しさん@あたっかー:02/08/29 01:05
個人事業ですが生命保険に入るのと
中小企業なんとかとか共済に入るのどっちがいいですか?
183名無しさん@あたっかー:02/08/29 01:28
個人事業ですが今度、資本金1円から法人が作れますよね?
その場合、利益が上がったら資本金に回して経費で落ちますか?
初歩的ですみません。
>>180
これからは士業(弁護士 税理士など)のうまみ(独占業務 保護行政など)
は無くなっていくと思います。

公認会計士も監査業務は求められるレベルと責任が
増大していますのでどうかなーー??

まぁ資格うんねんより得意分野を2つ持つことをお勧めします。
この業界で例に出せば
 税理士+英語
 税理士+ソフト開発など
1+1が2以上になります。
>>181
>経営者の生命保険は税金払うより節税になるのですか?
>保険自体はあまり必要ではありません。

節税のみが目的ならば生命保険の必要性はないと思います。
あくまで、主目的はリスクへの備えであり
副次的に若干の節税になります。
>>182
小規模企業共済(経営者の退職金制度)への加入をお勧めします。
運用による利益はたいした事ありませんが、
掛金が全額費用(正確には所得控除)になります。
>>183
えーーと
まず、経費では落ちません。
利益をもとに増資することは可能ですが、
株主や法人に逆に税金がかかる場合もあります。
188横浜馬鹿社長:02/08/29 21:24
ご回答ありがとうございました。
189税理士事務所職員:02/08/29 21:59
こんな先生の元で働きたい。。。うちの先生は・・・・
↑おい、経営学唯一のまともなスレなんだから、あげるなよ。
 下がってくるまで待っちゃったよ。
個人の余剰資金で海外(アメリカ)不動産投資をしたいと思って、とり
あえず20万ドルくらいのアパート購入を考えているのですが直接投資か、
法人を設立して間接投資でやったほうがイイのか迷っています。
どういうやり方が一般的というかお得なのでしょうか?
192sage:02/08/30 00:47
なんか夏厨の書き込み多いな。

生活費をどうやったら経費で落とせますか。
海外に会社を作りたいのですが。
ヘリコプターは節税になりますか。

以上の質問は、自分の脳内以外で会社作ってからしてください。
夏厨があげるなよ
>>191
すいません。海外関係はわかりません。
ただ投資目的のアパート購入なのに
日本在住で家賃の管理等の問題はないのですか?

素人のうろ覚えですが、アメリカなら不動産の証券化が
発達してたと思うのですが・・・
会社のオーナーなどから投資関係のことも相談されると思います。
どんな割合でどのような投資を薦めますか? 
税理士の仕事の範疇ではありませんがいかがでしょう?
>>195
資産は預貯金・株式・不動産に3分割すべきなんて言葉があります。
それが正しいかどうかは別として、分散投資をすべきだと思います。

ただし、相続税が課税されないようなオーナーであれば
生命保険などのアドバイスに留めます。

相続税が課税されるオーナーであれば
不動産の有効活用を一番に考えます。
前にもありましたが、1000マン以上の高級車を50パーセントぐらい損金として
認めさした事例はせんせーの経験の中ではあるでしょうか?またあるとしたら
その時どういった名目でしたか?
>>197
その車が事業主の趣味を反映しているような車
とされにくい一般的なものが良いと思います。

つまりセキュリティー上必要であるとか、安全が極めて高いとか

あとは実際事業として使用していれば問題ないと思います。
>>198
なるほど。ポルシェよりベンツの方がベターということですね。
ありがとうございます。
車の質問ついでに、最近車を3〜5年リースなんてのがあります。
損金で落とせるし、減価償却扱いにもならない(?)し、
買ったらすぐに価値が下がるものなので面白いかななんて
思うのだが、いかがですか?
最近?
最近ディーラーに久しぶりに行って知りますた(藁
>>200
>>69-70 を参照してください。
資金繰りが厳しくなければ購入をお勧めします。

ただし、リースならば固定資産台帳には載らないので
申告書類一式を見る限りでは当局に目立ちにくいですが、
204200:02/09/03 16:46
ありがとうございました。
良いスレですね。私も一つ質問させて下さい。

設立間もない零細企業(有限会社)を経営者です。クライアントからの
支払いでは消費税を乗せた額をいただいています。3千万未満の免税業者
なので、消費税分はいわゆる「益税」となっていますがこの益税分って
「払っていない税」なのでしょうか。それとも税制が変わらない限り
免税業者であり続けるはずの当社にとっては「単に5%増しの売上げ」
と思っていてよいのでしょうか。

それと零細が免税なのは「免税業者も仕入段階で消費税を払っているので、
零細規模なら実質は消費税を間接的に払っていることになっているから」
というのは俗説ですか?
>>205
前段分はおっしゃる通りで、「単に5%増しの売上げ」 です。

後段部分ですが
零細事業者が免税なのは、事務処理の負担を考慮してるためです。
207205:02/09/04 18:59
ありがとうございます。現在も単に売上げに繰り込んでいるのですが、
これでイイのか、その疑問が消えました。

>零細事業者が免税なのは、事務処理の負担を考慮してるためです。
説明不足でした。免税理由が負担の考慮だというのは知っていましたが、消費
税導入時に「実際、赤字零細業者の場合は益税になりにくい」という説を
目にしまして、これが専門家の目から見ましてどれくらい妥当性があるのか
な、と常々思っていましたものですから。
実務と関係ない話ですみませんでした。
>>207
消費税の課税体系は理論と実務との兼ね合いで、
かなりおかしいことになっています。

消費税の基本的計算式
売上等(預かった消費税)−仕入れ等(支払った消費税)=納付すべき消費税

売上の同じ免税事業者を比較しても、益税となる部分は、仕入れ(外注)のある業者と
仕入れのない業者でかなりの差が生じます。

>「実際、赤字零細業者の場合は益税になりにくい」

確かに、そうかもしれません。
しかし、上記算式から考えて法体系上無理があります。
無理があるということは、それを利用することも出来るわけで・・・
せんせー。消費税の話、もうちょっとだけ
詳しくおねげーします。
210205:02/09/05 08:30
>仕入れ(外注)のある業者と
>仕入れのない業者でかなりの差が生じます。
私の場合は、物販が売上げに占める割合が低いので、本来ならば預かり
消費税の方が多いはずですが、ざっと計算してみましたら固定費や設備投資
などで支払った消費税の方が多かったですね。超零細だな〜と実感(w

本当は「益税」を享受しているのは、納税までの期間、消費税分を投資に
回してる大企業なんでしょうね。
私もサラリーマン時代は八百屋さんが消費税を取っていると勘ぐってましたが
会社をはじめてみてわかりました。
だから単に5%増しの売上げではないんですよね。
>>209
えーと、税別100円の商品を例に
付加価値等を無視しておおざっぱに説明します。

製造業者  支払った消費税0円
        預かった消費税2円

卸売業者  支払った消費税2円
        預かった消費税4円

小売業者  支払った消費税4円
        預かった消費税5円

消費者   支払った消費税5円

★消費税は消費者のみが納税者です。消費者が支払った5円の消費税は
  製造業者が2円 卸売業者が2円 小売業者が1円を国に支払います。
  
これが、消費税の根本的な体系となっています。
免税事業者や簡易課税などはこれから逸脱する制度です。

>>210
>ざっと計算してみましたら固定費や設備投資
>などで支払った消費税の方が多かったですね。超零細だな〜と実感(w

うーん、設備投資する余裕があるので資金的には大丈夫なのでしょうか?
固定費が現在の企業規模にあっていないのでしょうか?

>本当は「益税」を享受しているのは、納税までの期間、消費税分を投資に
>回してる大企業なんでしょうね。

そうですね、消費税はいろいろな問題があります。
一応、そういった批判に答えて
納税額が多い企業は予定納税が年間3回ありますので
(申告時と合わせて4回納付)3ヶ月に一回納税しております。
214205:02/09/06 09:51
うわー、診断までしていただいてすみません。
設立間もないので初期投資にお金がかかってしまいました。回収は
これからです。ありがとうございました。

>納税額が多い企業は予定納税が年間3回ありますので
納税分を投資に回して大儲け、というのは俗説だったようですね。

なんにせよ開業間もない人間にとっては消費税はわかりにくいです。
税額が8%や10%になれば、免税制度も廃止かより厳しくなるでしょうから
その時に辛くなりそうです。
どっこいしょ
216ぼへみあーん ◆ZswGvj/c :02/09/11 23:21
あげるの失敗・・・
あげても荒らされないこのスレは偉大!
誰か質問しろよ。
えろ本とかエロビデオは経費にできますか?一月3万位使ってるのですが。
219追加:02/09/13 21:39
将来、事業の一環として作っても面白いかなとは思ってはいますが
(知り合いに作っている人がいますので)、今のところは完全な趣味です。
>>218
まー明確な事業計画(要書類作成)があって、
遠い将来でなければ大丈夫かな?

新聞図書費勘定などで落としてください。
実際、黒字で法人税を払っている企業は
全体の何パーセントぐらいなのですか?
>>221
参考HP(平成12事務年度における法人税の課税事績について)
http://www.nta.go.jp/category/press/press/88/01.htm

うちの顧問先の法人は基本的に黒字にしています。
しかし、減価償却費を計上していないなど、実質的には赤字の法人が
3割ほどあります。
223221:02/09/15 16:09
これを見ると法人税の税収って上がっているんですね。
ちょっと意外です。面白いページでした。
ありがとうございます。
恥ずかしながら、別のスレッドでさっき知ったことなんですが
最低資本金規制枠が外れるとのこと、本当ですか?
又、この件に関して先生はどのようにお考えですか。
(勿論、先生のお客は増えて喜ばしいでしょうが・・・)
225名無しさん@あたっかー:02/09/15 16:32
>>224
決定?
>>224

日付:2002/07/20

最低資本金規制を免除、設立後5年以内

政府は会社設立時の最低資本金規制を年内にも事実上撤廃する。
株式会社で1000万円、有限会社で300万円以上とする
規制がベンチャー企業などの起業を阻んでいると判断、
会社設立から5年以内に限り、資本金の額を問わないようにする。
情報技術(IT)分野など多額の設備投資を必要としない
会社の設立を側面支援し、経済の活性化につなげたい考えだ。
最低資本金規制を免除する今回の見直しは経済産業、
法務両省が19日に合意した。抜本改正に時間がかかる商法、
有限会社法の最低資本金に関する規定は残したまま、
規制緩和の特例措置を設ける新事業創出促進法の
改正案を秋にも見込まれる臨時国会に提出。
年内の実施をめざす。

>>224
300万円(1000万円)の見せ金(本来は禁止ですが)
も用意できない人が、法人を設立するというのは
何のメリットがあるのか私にはわかりません。

法人設立のメリットは取引先や銀行に対する信用ですが
資本金が300万円(1000万円)以下の法人に
そのメリットが享受できるとは、思えません。

税務上も事業が軌道に乗るまでは、個人事業のほうが
基本的に税額が少なくなります。

最低資本金規制枠の撤廃のメリットがはっきりしないうちは
顧問先に勧めることは有り得ません。
>>227
クロネコの法人契約とか佐川の・・・
ができる。
229マッフィィィィン:02/09/16 10:02
自営業じゃなくて代表取締役社長と名乗れる・・・
法人にするということは

デメリット
@設立に20-30万円位の費用がかかる
 (司法書士等の費用込み)
A商業登記を1・2年に一度する必要がある。
B基本的に複式簿記と帳簿の保存が個人より厳格に
 求められる。

メリット
@ある程度の規模であれば節税となる。
A取引先 金融機関 従業員(潜在的なものも含む)などへの信用
B取引を行うにあたり、法人であることが条件であることがある。

以上を踏まえて、どのような方であれば「最低資本金規制枠の撤廃のメリット」
があるのか考えてみました。
@設備投資がほとんど必要がない業種
Aデメリットのうち特にBの用意がある
Bメリットのうち特にBの事例がある

はっきりいって、思いつくのはIT企業というより
化粧品・健康食品とかの代理店とかかなーー
単純に数字だけではわりきれない一面もある。
自分の中のけじめとかいう自己満足を満たす為という一面もある。
まぁ実態は伴わないものだが、マイホーム買うのも神社にお参りにいくのも
自己満足だからね。軽視は出来ない。
>>231
事業主の方の自己満足を否定するつもりはありません。
ただし、税理士という職業柄のせいか
具体的なメリットのない「顧客の自己満足」は軽視しがちになります。
これは私の反省すべき点です。

しかし、やはり「顧客の自己満足」は立場上お勧めできません。
冷静な第三者的立場での助言が、私の仕事だと思っています。

私の見解をお伝えした上で、顧客が法人化を選択するのであれば
それは精一杯応援し、支えていくのが私の仕事であると思います。
233 :02/09/27 16:07
業績好調ではや3年、そろそろ税務署の監査が怖い・・・
事前に会計事務所のほうに連絡が行くそうなのだが
実は3年前、モレが気づいたのだが帳簿がめちゃくちゃにされていて
前任者がトンずら・・・3年以前からの帳簿もドロン・・・

チェック対象になるのでしょうか
証拠がないから税務署のいいなりですな。お気の毒に。
>>233
税金にも時効というものがあります。

申告書の提出を要するものについて、
国税の時効の完成(正確には更正、決定等の期間制限)は、
所得税と同様に、大体のところ以下のようになっています。

(1)法定期限内に申告書の提出があった場合
      → 法定申告期限から3年を経過した日
(2)法定期限内に申告書の提出が無かった場合
      → 法定申告期限から5年を経過した日
(3)偽りその他不正の行為により税額を免れたり還付を受けた場合
      → (1)(2)にかかわらず法定申告期限から7年を経過した日
236 :02/09/30 16:29
>>235
とりあえず気づいた時に、出来る限りの調書を探し
上方申告で修正申告をしますた。
それからは何事も無いのですが、
当社、このご時世に増収増益なので心配です
他のアドバイスあればお願いします
>>236
実際に帳簿などを見て見ないとなんとも言えません。
調査があったときは、前任者にとんずらされた証拠
などがあったら良いと思います。
最悪のケースは前任者と共謀してると思われることです。

ところで、その前任者は横領などはしていないのでしょうか?

238_:02/10/11 09:29
個人的見解ですが、法人が整理・解散された以上、破産管財人などがいて
>過去の決算資料を保管している先がなければ資料調査そのものが困難に
>なるのではないかと思います。つまり、小規模の事業法人が任意整理など
>で解散して会計資料も廃棄されてしまうと通常の税務調査では手が及ばない
>ということです。解散した時点で税務署に保管されている会社登記資料
>に記載されている住所には何もない、役員の連絡先にも誰もいない
>となると、明確な脱税の証拠でもない限り通常の税務調査はあきらめる
>ということです。したがって普通、税務署では解散の届け出があった
>時点で、調査が必要と考えた場合には調査を入れ、反対にそのタイミング
>を逃すと調査そのものが事実上、不可能となります。

って本当ですか?

ニゲヨカナ

>>238

>>95あたりが私の見解です。
240名無しさん@あたっかー:02/10/12 00:19
>239
会社登記資料に記載されている住所には何もない、役員の連絡先にも誰もいない

となれば事実上無理でしょ?って事を確認したかったのだが、役員が住民票をおいている住所にいなければ
どうしようもないと税務調査はあきらめるかなと、

それと仮に解散時に一億の益が出たとして役員一人で取ったとして繰越損金は0と仮定した場合、

法人税 約5000万と所得税 約1000万から1500万 とダブルでとられて3500万から4000万ぐらいしか残らないのかな
241モー大変:02/10/12 03:16
違うスレットにも書きましたが、有限会社でサービス業の商売やっています。今月10月で決算なのですが、今日税理士と話したところ
今年の予定納税額は8千万!!って言われました。税理士は社長に退職金を8年目でもう
使うって言ってますが、どうしたらよいでしょうか?
 ちなみに自己資本率は70%です・・・役員は家族5人だけです
242_:02/10/12 08:58
>241
どうしたらって何が?
243sin:02/10/12 09:11
244 :02/10/12 12:05
小さな会社やってます。
給与、弁護士、税理士等に支払いをするときには源泉徴収はいりますよね。
コンサルタントに毎月3万円支払う場合にはなぜ源泉徴収がいらないのですか?
領収書も経理処理も全額3万経費で落としています。
顧問のコンサルタントは個人でしています。
税理士がなにもいわないのでやってないのですが・・・。
調査が入ったときに源泉徴収義務者である私が払わなければならなくなりますか?
245ダージリン:02/10/12 12:51
税理士の先生の中には、社会保険・労働保険に無知な方がかなり多いと思われます。
労働保険料の算出の元に経営者の報酬をいれていたり(これで節税してるのか?
だとしたらかなりやばい違法行為だぜ→だってすぐばれるし・・)
社会保険給付を全く行っていなかったり・・・はちゃめちゃですぜ。
ある企業では、社会保険がらみで500万円以上も損を出していた。(中小零細企業)
(上記の件では、時効でどうしようもなく→経営者激怒→顧問税理士が首→税理士はわしを逆恨み?)
年金がらみではちゃめちゃ指導していた先生もいたなー

税理士の先生って、なぜこういうパターンの人多いのですか?
専門分野以外は責任を持たないほうがいいと思うのですがねー。



新幹線回数券(旅費交通費)、切手(通信費)を
大黒屋などで換金して交際費にしても税務署にばれない?
247モー大変:02/10/13 02:26
>242 241ですがそれはこれから何か節税できる方法はありますか?
>>246
スーツ買うときにブランド物の財布とか小物も買って
「スーツ代」で領収書貰って、ブランド物の財布は
質屋に持って行くってのはよくある手口らしい。
249]:02/10/13 05:10
スーツ代って経費で落ちるんだ、、しらなかった
>>240
解散法人=残余財産の分配を受けた株主

本来は人格が異なる両者が
実質的に同一であると認められた場合には
たとえ、同一の税務署管内に住所がなくても、
株主に対して、法人の税務調査がないとは言い切れないと思います。
悪質・巨額の場合は国税庁が動きます。

>それと仮に解散時に一億の益が出たとして
>役員一人で取ったとして繰越損金は0と仮定した場合、
>法人税 約5000万と所得税 約1000万から1500万 
>とダブルでとられて3500万から4000万ぐらいしか残らないのかな

税率・株主への配当控除(最低でも5%の控除)などの要素もありますが、
概ねそのとおりです。
>>241
節税は多くの項目で小額ずつ長期的な計画で行うのが
一番です。

利益が出たときにあわてて対策をとってもなかなか難しいと思います。

退職金について
先代が社長職を下りて退職金を支払い、2代目が社長になるということですか?
税務以外の状況が許せば、良いアイデアだと思います。
>>244

企業診断員(企業経営の改善及び向上のための指導を行う者を含む。)
に対する報酬・料金には源泉徴収義務があります。

>調査が入ったときに源泉徴収義務者である私が
>払わなければならなくなりますか?

本来はそうです。ただし、そのコンサルタントが確定申告を行っていれば
問題視されにくいと思います。
>>245
>税理士の先生って、なぜこういうパターンの人多いのですか?
>専門分野以外は責任を持たないほうがいいと思うのですがねー。

そのとおりですね、
ただし、社会保険に関しては助成金コンサル以外は
税理士は専門家でなければならないと私は考えています。
>>246
決算直前に大量に換金チケットを購入する経営者って
いますよが、脱税してますと言ってるようなものです。
>>249
事業のみでしか使用できないのであれば、100%経費です。
さらに、制服であれば問題ありません。

それ以外は微妙ですね。
256ダージリン:02/10/13 10:33
>>253

社会保険(含む労働保険)のプロであるべきですか・・・
そうであるならば、保険料徴収のみでなく給付分野においてもプロであってください。
そうでないと、税理士の先生に指導を受ける側がかわいそうである場合が多いです。

例えば、60歳前半の老齢厚生年金受給者が社保適用事業場で
高年齢雇用継続給付金をうけて被保険者として勤務する場合の標準等級において
最適な賃金プランを先生はきちんと提示できますか?

他にも労災事故処理を先生はきちんと処理・指導できますか?
(例えば建設会社などは労災申請をしたがらない場合が多いですが。)

徴収のみ行って、後は知らんぷりではねーー・・・
257 :02/10/13 13:26
内緒で教えてください。
出張手当(旅費の概算を含む)を出しているにも関わらず
その交通費の領収書を回収して旅費交通費であげるのは不味いですよね。
私個人としては、仮払いで処理したいのですが
社長が言うことを聞きません。
明らかに社長の個人の交遊費なのですが、
経費であげ現金残がでたらめになってきています。
雇われの身・・・。税理士さんもなぜか指摘しません。
利益がでそうなら未払金をたて前払いを立てず、
利益が出なさそうなら未払いを立てず、前払いを立てます。
私も罪に問われますか?
なぜ税理士さんは指摘してくれないの?
胃が痛いっす。
258名無しさん@あたっかー:02/10/13 15:00
基本的なことかも知れませんが一つ質問させてください。

私自身、工場沢山有る北関東の某市在住なのですが車で道走ってると
税理士事務所は沢山あるのですが社会保険労務士事務所が
全然見当たらないのです。
これって社労士=ほとんど必要ない、又社労士=儲からない
という図式成り立つのですか?
私自身、税理士と同じ位会社にとって必要なものと思ってるのですが。

259ダージリン:02/10/13 15:33
>>258

あまり宣伝を税理士と比較して、社労士はしない傾向があるのではないでしょうか
また、顧客は一握りの社労士に集中する傾向が、税理士以上にあるようです。
上記のようなことから、看板宣伝はあまりみかけないのでは?
私自身、おかげさまである程度の顧客を抱えていますが、宣伝らしい宣伝
はあまりしませんね。(看板宣伝も言われてみれば、していないなー)

素朴な疑問なんですが、税理士って儲かるんですか?
みなさんどのくらいの年収なんでしょうか
261名無しさん@あたっかー:02/10/13 18:47
せんせ〜い!

最近の景気はどうですか?
なに屋が儲かってますか?
死にそうな業種は何ですか?
今何をするべき何ですか?
262名無しさん@あたっかー:02/10/13 18:54
社労師は宣伝したらダメなんじゃなかったの?
もちろん税理士もだけど。
会社組織にも出来ないんでしょ?
みんな、sageてね。
>>256
社労士の方でしょうか?

>保険料徴収のみでなく給付分野においてもプロであってください。

たしかに給付分野においては素人に毛が生えたようなものです。
顧問先との契約内容には、
 給与計算
 年度更新
 算定基礎
 新適などに限定していますが、顧客からすれば給付分野についても
 依頼してると感じているでしょうね。

おっしゃっていることの意味はわかります。
税理士は厳密な意味での専門家ではないのに、社労士業務を行いますからね
>>257
>出張手当(旅費の概算を含む)を出しているにも関わらず
>その交通費の領収書を回収して旅費交通費であげるのは不味いですよね。

脱税です。

>利益がでそうなら未払金をたて前払いを立てず、
>利益が出なさそうなら未払いを立てず、前払いを立てます。

脱税ですが、さほど悪質ではありません。

>私も罪に問われますか?

本来は脱税だと知っていれば罪に問われます。
しかし、かなり悪質でなければ大丈夫だと思います。
経理担当者が主導で脱税をしてるのではなく、
業務命令でしているわけですから

>なぜ税理士さんは指摘してくれないの?

黙認しているのでしょうね
まともな税理士であれば最低限の注意は行いますが・・・

>胃が痛いっす。

社長からの指示を示す文章などあれば・・・
つまり、経理担当者主導ではないとの証拠位は用意しておいた方が
いいかも知れません。
(それでも罪にはなりますが・・・)
がんばって下さい。
>>260
昔はもうかりました。
・・・
>>261
全ての業種が大変です。
顧問先で唯一安泰であった医療も厳しくなっています。

>今何をするべき何ですか?

現在は規制・公共事業などで守られてきた業種を中心に
苦境に立たされています。
外資が引き上げ始め、日本企業も守勢にたっています。
状況の変化で人々の要求が変わってきていることを
認識して、今までの常識にとらわれず何が求められているかを
リサーチすべきだと思います。

まー言うだけは簡単でそれが何かわかれば私がやってますけど・・・

>>262
社労士法人は近い将来出来るのではなかったでしょうか?
よくわかりませんが

税理士法人はすでにあります。
合名会社形態です。

税理士・社労士とも宣伝は別の法人を作って、そちら経由で可能です。
269:02/10/15 03:20
零細企業の社長の旅費日当は最高で大体どれぐらいとれますか
270おしえて〜:02/10/15 10:49
パソコンの会計ソフトを使っています。

先日ドラマを見ていたら、税務署職員が、会計帳簿をチェックするシーンが
あって、ルーズリーフ式だと、差し替えが出来るので怪しいとか
言っていたのですが、会計ソフトだけでなく、ノート式の帳簿
も併用したほうがよいのでしょうか?

271名無しさん@あたっかー:02/10/15 12:23
ダージリンってコンプレックスありすぎ。
はずかしいね。
272ダージリン:02/10/15 18:54
>>271

私がはずかしいのなら、それですみますが、本当にかわいそうなのは
本来受けられるはずの、保険給付や助成金をうけられないような指導
をうけている一般事業主や被保険者・年金受給者の方々ではないでしょうか?
本当にまじめに助成金や各種給付分野まで勉強されている税理士の先生も
いらっしゃるとは思いますが・・・非常に少数ではないのかというのが
今までの私の実感です。
273しろうと:02/10/15 20:09
今年から青色申告にした初心者ですが教えて下さい。

個人事業     
年間の売上総利益(あらり)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2,750万円
年間の利益
業種 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 不動産賃貸業(アパート経営)
従業員数  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 青色専従者1人
個人の財布と法人の財布は厳密に区別してるか? ・・・・・ はい。
 (自宅と事務所は別か?) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一緒です。
経理は複式簿記か? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ はい。

借入金の利子500万円、減価償却費を1,000万円、専従者給与を300万円程度で
考えていますが、他にどのような経費を落とせるものでしょうか?
また、専従者給与の額は適正でしょうか?
274_:02/10/15 20:51
つかなんで法人にしてないの 損ぢゃん

2752チャンネルで超有名:02/10/15 20:53
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
>>269
同業他社と比べて不相当に高額でないことが条件です。
それだけでは、漠然としているので具体的な判断基準は
 ・源泉所得税が非課税である理由のひとつは実費の補填であるので、
  実費相当の金額であること、
 ・従業員への日当と比べて高額すぎないこと

>>270
>会計ソフトだけでなく、ノート式の帳簿も併用したほうがよいのでしょうか?

適正な処理をされているのであれば、
会計ソフトのみでなんら問題はありません。
かえって会計ソフトを導入しているのに
不要なはずのノート式の帳簿があることが
不自然です。

税務署側の印象を良くするのであれば、
領収書等の整理をわかりやすくする方が良いと思います。

>>273-274

たしかにその規模であれば法人成りした方が良いですね。
ただし、今後も同様の利益が見込める場合ですが、
昔に比べて税務上のメリットは減少しましたが、
法人成りした場合は役員報酬に給与所得控除が使えるので
有利だと思います。
また、専従者給与は適正額にうるさいですが、
妻を役員とした場合の役員報酬は専従者給与より多く出せます。

また、個人のままでもアパートへの巡回用の車(事業への使用割合に応じて)や、
不動産会社への接待なども経費算入できます。

なお、有限会社への組織変更は
初年度に約30万円の諸費用と、毎年約7万円の税金(利益がなくても)
がかかります。
279名無しさん@あたっかー:02/10/16 02:43
>278
> なお、有限会社への組織変更は
> 初年度に約30万円の諸費用と、毎年約7万円の税金(利益がなくても)
> がかかります。
>

その七万ずっと払ってない休眠会社があるんだけど勝手に消滅させられてることってあるの?

>>278
ごめんなさい。安易に書きすぎました。
不動産賃貸業であればその規模であれば
法人成りのメリットは少ないと思います。
なお、個人所有の不動産の状況によっては
何か良い方法があるかもしれません。

以下の項目がわかればかなり大雑把な判断は出来ると思います。
@配偶者の有無 子供の人数
A所有する不動産とその用途とその年間売上とその時価 
B事業に使用できる現金・預金などの換金性の高い財産

年間の個人利益をそのまま法人に移すためには
不動産の名義を法人名義にする必要があります。
それには不動産取得税等がかかります。

また、不動産管理会社(不動産名義は個人のまま)
を設立するには規模が小さすぎると思います。
>>273
あと、専従者給与の額ですが、
青色専従者給与の届出(http://higasiao.tripod.co.jp/tsenjyu.htm)で
記入した範囲内でしか支給できません。

適正額についてはかなり難しいのですが、
その専従者が他人であった場合の給与の額を超えた金額は
厳密には否認の対象です。

不動産賃貸業で物件の保守管理、家賃の回収業務を
専門の業者に任せているのであれば300万円はかなり高いと思います。

それら全てと経理業務を専従者が行っていれば、300万円でぎりぎりOK
だと思います。
>>279
税務と法務は別です。

会社の法人格と均等割とはまったく無関係です。

株式会社であれば10年間商業登記を怠れば
法務局によって職権で閉鎖となります。
283名無しさん@あたっかー:02/10/16 12:09
社労士ってのは真性DQNだな。そんなに他人に認めてもらいたいのか?
自分は他の人間が出来ないことも出来るとか。
はっきり言うが、自分の力を自らひけらかそうとする奴は、その裏に劣等感を持ってるからだぞ。
256の質問は朝鮮人が日本人に向かって、お前朝鮮語話せるか?って聞いてるようなもの。
能力以前の問題、人間性に欠陥がある。
284名無しさん@あたっかー:02/10/16 17:58
違うぜ、283よ
>朝鮮人が日本人に向かって、お前朝鮮語話せるか?って聞いてるようなもの

日本人なのに朝鮮人のふりをして、さも振舞う輩が多いのだ。(半分、騙しに近い)
285しろうと:02/10/16 18:36
>>280

@配偶者 有 子供の人数 1人 他に高齢の父母
A所有する不動産とその用途とその年間売上とその時価
 ・アパートとその敷地a  売上 570万円 固定資産税評価5500万円
 ・アパートとその敷地b  売上 960万円 固定資産税評価9000万円
 ・アパートとその敷地c  売上1200万円 固定資産税評価9000万円 
B事業に使用できる現金・預金などの換金性の高い財産
 株式・預金等で2000万円程度です。



286 :02/10/16 21:05
源泉徴収をされる人間とされない人間の差が分かりません。
教えてください。
風俗のお姉さんが業務委託契約だと徴収しなくても良いと違うスレで見ました。
アルバイトを業務委託契約扱いには出来ないのですか?
相手が法人だと源泉徴収は良いとおもうのですが
個人の場合にはなぜ色々とあるんでしょう?
287良く知らないけど:02/10/16 21:11
風俗のお姉さんでも源泉徴収あると思いますが
違法風俗なんじゃないでしょうか。
288 :02/10/16 21:23
風俗のお姉さんなど源泉徴収は乙欄で適用なのですか?
扶養等は答えられないですよね。
289名無しさん@あたっかー:02/10/16 21:28
生保のレディさん達も源泉徴収なし
290名無しさん@あたっかー:02/10/16 21:29
>アルバイトを業務委託契約扱いには出来ないのですか?

建設関係であれば、1人親方制度を利用してこの形にもっていく。
>>285
ご自宅が持ち家であればそれの時価もお願いします。

ご質問の回答は少し時間をください。

あと、お知りになりたいことは
@個人事業で経費として追加で算入できるもの
A法人成りした場合のメリット・デメリット
 ・不動産賃貸業として
 ・不動産管理会社として
B相続税対策

これくらいでしょうか?
>>286
>風俗のお姉さんが業務委託契約だと徴収しなくても良いと違うスレで見ました。
>アルバイトを業務委託契約扱いには出来ないのですか?

まず、風俗のお姉さんが
「キャバレー、ナイトクラブ、バーその他これらに類
する施設において客の接待を業務とするホステス等」
であれば源泉徴収をすべきだと税法で明記されています。

これの解釈の問題になります。風俗のお姉さんが上記の
ホステス等ではなくて、自己の責任において
業務を委託されているのであれば源泉徴収しなくても良いかもしれません。

まぁ、かなり難しいと思います。
業務委託とは
@契約内容が他人の代替性を許容しない
A業務遂行上、個々の指揮・監督を契約先の会社から受けない
B請負業務が未完成であっても報酬が支払われない
C原材料・作業用具は自己負担
D交通費等の諸経費は自己負担
上記の要件を満たす必要があります。

>相手が法人だと源泉徴収は良いとおもうのですが
>個人の場合にはなぜ色々とあるんでしょう?

国にとって課税漏れが少なくなりますし、
収入の時期も早くなります。
>>288
給与所得者は扶養控除申告書を提出しなければ
乙欄適用です。
294名無しさん@あたっかー:02/10/17 00:20
渡切り費ってなんですか?教えてください。
これでかなり節税できると・・
>>289
「外交員、集金人、電力量計の検針人に対する報酬・料金」
で「一人に対するその年中の支払金額の合計額が50万円を超えるもの」
については源泉徴収義務があります。

生保レディは税務上、外交員にあたります。
>>294
渡切交際費
営業担当者などに接待費等の経費を担当者からの領収書無しで
一定額を支給すること。

実際に交際費に使われているのであれば交際費となります。

しかし、通常は報酬としての性格を有するため
給与または賞与として処理しなければなりません。

特に役員に対してはきびしく見られます。
297給与:02/10/17 00:37
有限会社で、代表取締役の月の給与10万で
取締役が100万で社員が150万だと
税務署に何か変に思われますか?
だ・か・ら
さげろっていうとるだろうが
ぼ け ど も が
>>297
資金繰りが苦しいから役員分をカットしているのでしょうか?
そうであればなんら不自然なことはありません。

しかし、頻繁に報酬額を変更すれば増額部分を役員賞与とされる
可能性があります。

300名無しさん@あたっかー:02/10/17 06:39
>276
具体的にいくら程度が妥当なのかな
301fff:02/10/17 14:16
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://pink7.net/open/116.html






@
302しろうと:02/10/17 19:15
>>291

自宅 持ち家 時価 2500万円(建物は築30年で価値なし。敷地だけ)
ご回答は@ABのとおりでお願いします。
税理士どのに質問です。

社長の個人名義のクレジットカードで引き落としに
なったプロバイダー料金を法人の通信費に計上して
いますが問題ないですか?
>>285
時価=固定資産税評価額としています。
税務上の特例が別途受けれるものがあります。
全体的にきびしめに計算しています。

@個人事業で経費として追加で算入できるもの
 アパートへの巡回用の車(事業への使用割合に応じて)
 不動産会社への接待
 あとは、自宅の一部(一室)を事務所として減価償却費を計上する。

>>285
A法人成りした場合のメリット・デメリット
 ・不動産賃貸業として(アパート3物件を法人名義にする。)
  必要なもの
    有限会社設立費用 約30万円
    不動産移転資金が 23,500万円必要
    不動産取得税 23,500万円×3%=705万円(軽減措置は無視)
    登録免許税  23,500万円×6%=1,410万円
    毎年、法人税の均等割が約7万円かかります。
  節税メリット(妻の役員報酬を300万円とすると)
    「しろうと」さんの役員報酬を800万円とすると、200万円の給与所得控除
    が受けられますので、税率20%で年間40万円の節税となります。
    (個人と法人の税率の差は無視)
    その他、親族を役員と出来る可能性があります。
    車等の経費も個人より算入しやすくなります。
 ・不動産管理会社として
    デメリット
      有限会社設立費用 約30万円
      毎年、法人税の均等割が約7万円かかります。
    メリット
      管理料収入 2,730万円×15%(別途管理会社に委託してれば5%)
            =410万円
      全額役員報酬とすれば給与所得控除136万円×20%(税率)=27万円
      の節税となります。   
>>285
 B相続税対策
 かなりアバウトに納税予想 
   30,000万円(遺産額 適当)−7,000万円(基礎控除)=23,000万円
   遺族全体の税額 約6,160万円
 孫を養子にする(税金以外の要素は無視)
   1,000万円の基礎控除の増加
   相続税を1回飛ばせる(本人⇒子⇒孫が本来)
 生活費・老後資金等を除いてを相続税6,000万円の納税資金を考える。
   (生命保険の見直しなど)
 生活費・老後資金等を除けば、財産はなるべく不動産化したほうが相続税上は有利
   しかし、デフレ下では慎重に
   現金は100%評価ですが、不動産なら約80%評価、その他特典の可能性
 退職金・生命保険
   法人成りをした場合、退職金は1,000万円まで無税
   生命保険も1,000万円まで無税

>>303
法人での使用割合に応じて経費算入OKです。
>>285
あと、思いつくままに書きましたので
間違い等あるかもしれません。
実行に移すときは税理士等に相談してください。
309名無しさん@あたっかー:02/10/21 16:19
クライアントとの付き合いで飲み会に行ったのですが、
割り勘となり領収書が手許に残りませんでした。
これは経費として勘定することは出来るのでしょうか?
個人で負担しなければならないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
>経費として勘定する
じゃなくて、「経費として計上」ですね、スマソ。
これから登記し会社を立ち上げようとしているものです。
今いろいろと勉強中なのですが、分からないことが多すぎて・・・。
占い&執筆が主な事業内容ですが、
父親にイレギュラーに給料と言う形でお金を渡すことはできますか?
(要するに、仕送りとして時々渡す5万円くらいの金を
経費で落とすことができるのでしょうか、ということです)
ちなみに、父親も占いをやるので、サイトに名前(ペンネーム)
は連ねておこうと思っています。実際に鑑定をしてもらうかはまだ未定です。
教えてください。経理初心者です。
普通預金の利息ですが
普通預金 80     受取利息100
租税公課 20
こんな仕訳をきると思いますが
この租税公課は国税、地方税に別けた
ほうがいいのですか?
>>309
交際費として経費算入OKです。
一応、店名、参加メンバー、金額、日にちなどをメモしておいてください。
>>311
法人であれば、親族を役員にして
役員として会社経営にかかわっていれば月8万位までは
役員報酬OKだと思います。

役員報酬は毎月定額でないと税務上損金となりません。

従業員として不定期に給与を渡すのはOKです。
もちろん、仕事を依頼したときのみですが
>>312
その仕訳で会計上は問題ないのですが、

税務申告書を作成するときに国税・地方税の金額を
把握する必要があります。
なるべく国税、地方税に別けてください。
316名無しさん@あたっかー:02/10/22 12:45
探し物はこれか?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
317:02/10/26 00:53
留保金課税額の5%が軽減ってまだ有効?
>>317
資本金1億円以下の中小法人については、
平成14年4月1日以後開始する事業年度から2年間の措置として、
次の算式のように留保金課税額が5%軽減されます。
印紙税についてお尋ねします。
業務委託契約があり、報酬は発生しません。
契約の本をみると業務委託契約の場合
4,000円の印紙を貼るようになっていますが
報酬が発生しない場合でも印紙を貼らなければ
いけないのでしょうか?

女性も男性を職業で選ぶ時代

税理士ならモテモテ

試しに書き込んでみてください

高学歴・エリート出会い掲示板
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=isikoku
321ぼへみあーん ◆RdZswGvj/c :02/11/10 07:23
>>319
すいません。忙しくて見てませんでした。

その契約書が継続的な取引に関するものであれば
金額の記載がなくても4,000円の印紙を貼る必要があります。

しかし、印紙税はかなり複雑で
包括的な委任契約であれば印紙税無し
請負に関する契約であれば印紙税は金額に応じてかかります。

通常の契約書であれば請負契約が一般的だと思いますが・・・

次の項目はどの様なかんじでしょうか?
 委託する業務の内容
 契約期間
 更新を前提としているか
 実際の報酬はどの様な契約書において取り決めているか?

ちなみに、印紙税はとりわけ苦手です・・・
322名無しさん@あたっかー:02/11/11 18:57
よっこいしょage
323名無しさん@あたっかー:02/11/11 19:56
大学二年で来年簿記、消費受験します!大学三、四年次の一般企業への就活したほうがいいですか?あと税法の条文を覚えるのが苦手なんですがどうやって暗記しました?ちなみに資格取得にどのくらいの時間と費用を要しましたか?
>>323
独立を目指さないのであれば一般企業のほうが
給与・福利厚生などかなり良いです。

理論暗記はひたすら根性です。

通常の頭なら一科目平均2年かかります。
無職の人なら一年3科目で約3年から4年かかります。
 (3科目×3年から4年×50%)
325名無しさん@あたっかー:02/11/11 23:06
323です。一般企業だと試験休みとかとれますかね?確かに会計事務所でも求人情報には企業での実務経験者とかいてありますよね。専門の講師は就活は試験受かってからでいいと言ってたんですが。どうなんでしょうか?
>>325
一般企業で試験休みが取れるかどうかは知りません。
会計事務所では取れるところは1週間くらい取れますが、まったく取れないところ
もあります。

就職活動は5月の連休明け位から始めたほうが有利ですが、
体力的な余裕があるかどうかです。
327名無しさん@あたっかー:02/11/12 22:47
323です、五月の連休あけとは大学三年でですか?それとも四年次ですか?
328sage:02/11/14 01:38
税理士さんに相談すべき事かどうかわかりませんが
聞いてください。
社員4人の会社の社員です。
売上5〜600万程度なのに固定費が300万円もかかっています。
家賃50万、他経費25万、社長は月60万給料を取っています。
表向き社員には銀行からの借り入れ返済金50万円と言っていま
すが、どうも変なのです。
sage間違えました。スミマセン
5年ほど前に1000万借り、以降借り入れしていないと思います。
月50万返済していれば2年程で返し終わっているはずです。
最近、運営資金300万円を銀行から借りたと言って会社に
入れました。その後絶対に社員に見せようとしない通帳を
偶然見る機会がありました。
すると実際は、銀行から1300万円が振り込まれて
いて、その後1000万円が引き出されていました。
これはどういう事だと考えられるでしょうか?
私が回収予定を組み立て、仕入れ先へ支払予定
を組んでいますので大体の資金の流れはわかるので
すが、社長は通帳を(コピーさえも)見せようとは
しません。会社は、決して状況は良くなく我々に
賃下げを求めてきます。
こういう仕組みで懐にお金を入れる事は考えられますか?
一応税理士さんにも頼んでいますので、税務上は問題なく
やっているのでしょうか?
教えてください。
前の借り入れの返済に充てて、利息を低減した分と
定期にでも積んだんじゃねぇの?
今、借り入れられるところはみんなそうしているよ
先行き借り入れできる保証なんかないからね
借り入れできると言うことは、まだまだ会社は安泰と言うことだよ
第一1000万2年で返したって、運転資金なんかそう楽になるもんじゃない
何度も借り換えするもんだよ
社長が懐に入れたって、つぶれれば自ら払わなきゃいけないんだから
考えにくいね
それとも1が連帯保証人にでもなっているのか?(笑)
それと、会社は法定福利費とか社員がわからない負担をいっぱいしているもんだよ
経営者がいくら儲けようと社員には関係ないだろ?
給料が仕事と見合わないと考えれば、やめればいいことじゃん
昨日いろいろな事実が判明しました。
別会社に吸い取られいるようです。
法定福利費なんてない会社です。国保、国民年金は自腹、失業保険
なし、ボーナスなし、10年働いたが辞めても退職金は、一円も出ない
でしょう。
一人で9割以上の売上を作っている社員と独立する方向で動くことにしました。
だって社長といっても、経営者の婦人で何も利益は生まず、営業も利益につな
るシステムも作れない人なんです。
その夫(別会社の社長)の会社がひどい状況にあると言う事が関係者の証言で
判明しました。
一緒に独立をしようとしている社員は、役員には名前を連ねていないの
ですが10年ちょっと前の設立時に一株30万円くらいだけ出資したらしい
です。
私はただの社員です。
早急に二人で有限でも作って独立しようと思っています。
>>327
新卒採用であれば
会計事務所でも通常の企業と同様の時期
に就職活動してください。

新卒でなければ、5月の連休明けくらいからのんびりスタート、
8月の試験明けから本格的に、ということです。
>>332
返事遅くなりました

>別会社に吸い取られいるようです。

そういうことであれば、独立するのは結構なのですが
当たり前のアドバイスを・・・

共同経営は色々と難しいと思います。
有限会社であれば、出資者・役員とも一人でいいので
一人で9割以上売上を稼いでる人のみが、社長・出資者
とした方が良いかと思います。
質問です。上のほうで、
「役員報酬は法人税との兼ね合いで一番税金が安く済む
 額にしたほうが良い。」
といった感じのことが書いてありましたが、法人税が確定するのは
期末であり、役員報酬は期首に決定すると思うのですが、
この場合、期首の段階でその年度の期末の利益も予想して役員報酬を
決定するということなのでしょうか?
だとしたら難しい、、、、、
>>335
>この場合、期首の段階でその年度の期末の利益も予想して役員報酬を
>決定するということなのでしょうか?

その通りです。
期首に利益計画を立てるのは役員報酬の改定以外にも意義があります。
資金繰りや設備投資についても利益計画無しで考えるのは無理があります。

予想通りに利益が推移しなければ、役員報酬の改定が逆にあだとなることも
もちろんあります。
>>332
ドラマッチクだね。がんば!でも君が売上げ9割の共同経営者に
「お前は本当に必要なのか?」って思われないと良いね。
338335:02/11/18 14:09
>>336
やはりそうなんですか。うーん利益の予想というのはなかなか難しそうですね。
その辺まで親身になって相談に乗ってくれるとなると、もう税理士というより
コンサルに近いですね。うちの税理士さんじゃ無理かな、、、、
長くてすみませんが、質問があります。
知人の経営者(A氏とします)の人から聞かれた話なんですけど、
そのA氏が、一括貸しの6階建て賃貸ビルを借りることになった
のですが、自分でやっている商売だけでは6階全部は使い切れず、
家賃の負担も大変だということになり、A氏の親がやっている会社に
5〜6階を倉庫として使ってもらう事になったそうです。
通常であれば又貸しという事になるので認められませんが、貸主さんが
親族であればという事で了解を得たそうです。
ここで、A氏とその親が別々に貸主さんと契約を結べば何の問題も無いのですが
貸主さんはあくまでも一括貸しという事で貸したいらしく、5〜6階の分に
相当する家賃(仮に50万とします)のやり取りについてはA氏とA氏の親で
やってくれ、という事になったそうです。
この時、A氏はA氏の親からその50万を地代家賃として受け取る事は
できないと思うのですが、こういった場合、A氏とA氏の親がやりとりする
50万はお互いどのように経理処理すべきものなのでしょうか?
A氏はA氏の親からその50万を地代家賃として受け取る
>>339
A氏は1-6階全ての地代家賃(仮に150万円とする)を貸主に支払い、
別途50万円をA氏の親から地代家賃として受け取る。

A氏が法人として借りていれば特に問題なし

A氏が個人事業として借りていれば
支払い地代家賃のうち100万円が事業所得の経費
支払い地代家賃のうち50万円が不動産所得の経費
受け取り地代家賃が50万円が不動産所得の収益
342339:02/11/19 16:46
なるほど、そのように考えればいいんですね。
良く分かりました。ありがとうございます。
質問です。
出張に行かせた社員に払う日当というのはどのくらいが適当でしょう?
それと、社長が行った場合も日当を出す事ができますか?
また、その場合気をつけたほうが言いことなどありますか?
344343:02/11/22 18:28
×言いこと→○いいこと でした。
>>343
通常、会社等では、旅費(交通費、宿泊料、日当)として妥当な額をあらかじめ
旅費規程で定め、これに基づいて旅費を支給することが多いようだが、
もともと旅費を非課税とするのは実費弁償であるという理由によるのだから、
日当についても出張先における実費弁償のために支給されるものであるこ
とはいうまでもない。したがって、旅費規程さえ定めておけばいくら多額の旅費
、日当を支給しても非課税になるという考え方は当たらない。
例えば、社長が出張する際には交際費的な費用を要するとして、
それ相応の日当を定めているような場合には問題がある。
本来、旅費と交際費とは区分経理する必要があるからだ。
しかし、どの程度までが妥当かということは個別に判断せざるを得ないが、
少なくとも職制上の地位に応じた相当の支給較差は当然に認められる。

346補足:02/11/22 23:14
>>345
ちなみに、文中で非課税とあるのは
源泉所得税の対象とならない
つまり、給与とはならないという意味です。
3471 ◆6.0JdfmBNY :02/11/23 10:08
お久しぶりです。皆様お元気ですか。
348補足U:02/11/23 10:44
旅費として支給すると、労働保険料の算出対象外にもなります
349343:02/11/24 17:52
レスありがとうございます。良く理解できますた。
>>343-349のレスを見て思ったのですが・・・
近いうちに、私用で東京方面へ行く機会があるのですが、その際に
例えば同業者の店舗を視察するなどして仕事の要素も含めれば
交通費、宿泊費等は出張費としてもOKになりますか?
また、2泊3日の予定で行ってくるのですが、1日当たり多くなり過ぎない
ようにすれば(1万円/1日、3日で3万円くらい)出張手当として
金銭を支給する事もできるのでしょうか?
ちなみに行くのは自分(経営者)ひとりなのですが問題ありますか?
>>350
完全に仕事としていくのであれば、実費相当については出張費となります。

ちなみに、実費相当とは別に出張手当を支給すれば、給与となります。

出張費は、距離・日にち・役職等に応じて、就業規則等で定めた金額を
支給してください。(実費相当金額です。)

352350:02/11/26 18:16
>>351
>ちなみに、実費相当とは別に出張手当を支給すれば、給与となります。
あ、そうなんですか。ということは、出張に際して払った費用で領収証の
ある分しか出張手当にはできないという事ですね。
それとは別に日当みたいな感じで金銭を支給することができるのだと
思ってました。
>>352
領収書が必要ということではなく、
距離・日にち・役職等に応じて出張手当を支給出来ます。

つまり、対象者がグリーン席を使う、ホテルを使う、親戚の家に泊まる
それらに関わらず、簡便性という名の下に、一律に支給できるということです。
354名無しさん@あたっかー:02/11/27 01:58
土地の評価換え したいのだけど 路線価程度なら許容範囲?
355名無しさん@あたっかー:02/11/27 07:53
素朴な疑問なのですが、なぜ役員賞与は損金扱いできないんでしょうか?
素人目には、利益操作ができてしまうといっても
結局役員個人の所得税として課税されるのであれば
トータルで見たときの税額はそれほど変わらないと思うんですが・・・。
356名無しさん@あたっかー:02/11/28 10:22
>>354
評価換えとは??
評価損を計上したいのですか??

ちなみに、法人税法上、土地の評価損は認められていません。
>>355
利益操作防止などというよりも・・・

税法的な考えからではなく、会計的な考えがもとなのです。

詳しくははぶきますが、
役員は株主から委託を受けて経営を行います。
で、その労働の対価は報酬として受け取ります。
もちろん、会計的な費用であり、税法上の損金となります。

で、その会社の利益が出たときに
利益処分として、その利益を原資として
株主配当や役員賞与を支給します。

で、株主配当や役員賞与は会計上の費用、税法上の損金になりません。

費用とは収益を上げるための必要なものですが、
利益処分による株主配当や役員賞与は収益を上げるためのものではなく、
利益が出たからその配分という性格で費用性はないと考えられています。

ちなみに、私は>>355さんの意見と同じで、
役員賞与も損金として認めるべきだと思います。
359355:02/11/29 13:14
>>358
レスどうもありがとうございます。なるほど会計からきている考え方なのですか。
とはいえ今や単に税務当局が二重課税したいだけという気もしますが・・・
関連する質問なのですが、代表取締役が使用人兼務できないという点を
回避するために、例えばあるKKのオーナーである代表取締役A氏がいたとして、
そのKKが「個人事業主としての」A氏に仕事を発注して費用計上した場合、
当局に否認されるとしたらどういう根拠で否認されることになるのでしょうか?
>>359
本来、A氏がkkの仕事を行うにあたり、その対価は役員報酬・賞与として
支給するのが当然です。
A氏個人に仕事を発注する合理的理由が必要です。

なお、合理的理由がなければ税務的に賞与(または交際費)認定されるだけでなく、
A氏個人に余分な経済的利益が支払われたこととなり
株主から損害賠償請求される可能性があります。

ちなみに、合理的理由がある事例は
A氏所有の土地をkkが借りている場合の地代などです。
361名無しさん@あたっかー:02/12/01 02:51
>357
損ではなく、かなりの益が出るため
売却時に備えて評価返した方が税法上、節税になるなら検討したいという考えです

仮に節税効果があったとしても売却と評価換えが同期の場合は検討の余地ナシかもしれませんが。
>>361
会計上は別ですが、税務上不動産の評価益、評価損は計上できません。
外形標準課税ってどんな感じになるんでしょうね?
>>363
なにをもって、課税標準とするかはまだはっきりしていないと思います。
どうなるかは知りませんが、中小零細企業にとっては厳しい改革ですね
人頭税みたいでいやだな。経済活動に対してじゃなくて、存在に対して税金を
かけるなんて。よけい景気が悪くなるような気がするが。あまっている公務員
に生産活動をさせて、税金を払わせれ。
税理士の方に聞く事ではないかもしれませんが、、、、
年金問題などについてどのような考えをお持ちでしょう?
今現在は自分の会社で社会保険を掛けているのですが、その金額も
バカにならないし、自分は今28歳なのですが今後年金財政が
破綻する事などあればまともに年金など受け取れないのではと
思っています。
そこで、今後は親の会社で低く給与などを出してもらって、
そちらで社会保険に加入しようかと考えています。
原則的には報酬の高いほうで加入しなければいけないのは
分かっていますが、社会保険事務所もそういうところまで
うるさく言わないと聞いた事があるので。。。
それとも今のままきちんと掛けておいたほうがいいと思いますか?
>>366
ことの善し悪しは別として考え方として
賢明な選択であると思います。

これからは自己責任で将来への備えをすべきだと思います。
今年度思ったより利益が出そうで、急遽自分の親を役員(または社員)
にして、一月から報酬を出そうかと思っているのですが、
これをやったら税金逃れと見られてしまいますか?
ちなみに決算は3月です。
369名無しさん@あたっかー:02/12/09 17:18
保全アゲ
370名無しさん@あたっかー:02/12/09 22:22
セミナーをやった時に講師に講師料として
現金を渡してしまい、領収書をもらわなかったの
ですが外注費として10%の源泉を納付してれば
問題ないですか? 領収書は必ず必要なの?
371ぼへみあーん@別のパソコン:02/12/10 09:16
>>368
役員であれば、経営会議に参加していれば
最低年100万円は可能だと思います。
もちろん、参加だけでなく本質的に経営に重要な影響がある
役員であればかなりの金額が可能です。

従業員としてであればその働き具合によります。

いずれにしても、金額が適正であれば問題ありません。
372ぼへみあーん@別のパソコン:02/12/10 09:33
>>370
領収書がなければ、相手先・金額・日付のメモ、セミナーのパンフ等を
保存していれば問題ありません。

源泉税については納付するのが原則ではありますが、
当たり前ですが、追加負担になります。

あと、相手は領収書を発行していないので、
売り上げを隠蔽するかもしれません。
相手との関係を考えて源泉税を納付するのなら
年末調整時に報酬等の支払調書を相手先に届けてください。
相手は支払調書を見れば、確定申告をすべきことがわかると
思います。
373名無しさん@あたっかー:02/12/11 19:47
現在個人事業主で、法人化を考えています。
今の顧客との契約は個人のままで、その売上を新しく興した会社の利益に
することは可能でしょうか。またその時は経理上どういう扱いになりますか。
>>373
個人事業を全て(申告上は)廃止して、
法人に営業を全て移すのであれば問題ありません。

個人事業・法人事業を平行してするのであれば、
なぜ個人事業を残すのか?
法人に移管する事業と、残す事業の区分の合理的理由は??
など、税務署に説明出来るようにする必要が有ると思います。
>>373
経理処理は
法人側で売上・経費を普通に計上すれば問題ありません。

個人側の処理はなしです。

ちなみに、個人事業時代に仕入れた商品は
法人に売却する必要があります。
376373:02/12/12 01:03
売上が私個人の口座に振り込まれているのですが、
これをそのまま法人の売上として処理しても問題ないでしょうか?
それとも個人口座から法人口座へ再度振り込みしたほうがよいのか・・・
sage
378368:02/12/12 12:22
遅ればせながらレスありがとうございます。
期中に役員報酬を上げるのは良くないと聞いていたので、
このケースも駄目かなと思ったのですが、大丈夫なんですね。
379368:02/12/12 16:37
さっきのレスをした後、早速顧問税理士にその旨を伝えたら
「年度の途中から役員報酬を支給しだすのは止めた方がいい。」
とあっさり言われました、、、、
その税理士は国税局OBで課長だか部長だかまでやった人なんですが、
どうもあまり協力的ではないような気がします。
「でも2CHで親切な税理士さんに大丈夫って言われたんですけど、、、」
なんて言えないし、税理士変えようかな、、、
>>376
仕訳で言うと
短期借入金/売上
という仕訳になります。

短期借入金とはここでは社長からの借入金という意味で
使用しています。

再度の振込みをした方が、会社と社長間で債権債務が
生じないので、そちらの方が無難ですが・・・

債権債務が生じれば、かなり厳密に言えば利息等の問題が生じます。
>>379
役員報酬を親族に支給すること自体に、
問題があるケース(名前だけで役員としての仕事をしていない等)
であれば、税理士が反対するのもわかります。

しかし、期中から役員報酬を支給すること自体が問題というのは理解できません。

きちんと、議事録等を作成し商業登記(有限会社であれば不要)
をして、役員報酬を支給したら良いと思います。

役員の就任時期についての制限は
税法はもちろん商法にもありません。
382368:02/12/13 14:12
なるほど、、、、なんか行けそうな気がしてきました。
もう一度うちの税理士に相談してみます。ありがとうございます。
というか節税対策にならないといってるだけじゃねーの?
期中に決めた金額が損金になる?
384東京都心部空ビル多数:02/12/14 19:48
税金経理会計板ではこの資格食えないよ
との指摘多いぞ
385名無しさん@あたっかー:02/12/14 23:27
年商1400万しかないのですが
交際費っていくらくらいまでならOKですかぁ?
ちなみに、個人事業主で、まったく仕入れのない職種です。
自宅でもできる種類の業務の会社作ろうと思ってます。
ただ、実際に自宅で仕事するとちょっと手狭なので、
別に事務所(たぶん、事務所可の賃貸マンション)も
借りようと思ってます。ここで、マンションの方を本店に
すると、マンション変わるたびに登記が必要になりめんどう、
および、貸主が登記されるのをいやがることが多いらしいと言う
ことから、自宅を本店に、マンションを支店にしようと思って
ます(自宅には経理機能、マンションに営業機能があるという設定)。

で、質問ですが、このとき、自宅とマンションが別の区(東京)
だと、二重に住民税を取られてしまうのでしょうか?同じ区内
であれば大丈夫でしょうか?
名スレのウワサを経済板で聞きつけてきました。記念カキコします。sage進行でよかったでしょうか
>>385
個人事業主であれば、交際費はいくらでも
税務上の費用になります。
(売上に関連していれば)

なお、売上の1%位が個人事業主であれば妥当な上限だと思います。
>>386
分割法人の意味
法人も営業活動の拡大や経営戦略上等から、
2つ以上の事務所等を有している場合も少なくないと思います。
こうした事務所等が、2つ以上の地方公共団体(都道府県・市区町村)
にある法人のことを「分割法人」といいます。

注意点
同じ都道府県内で2つ以上に分割されている法人は、
道府県民税の分割法人にはなりません。
但し、同一都道府県内で2つ以上の市区町村に事務所等を有している場合には、
市町村民税の分割法人となります。
なお、同一市区町村内で2つ以上の事務所等を有している法人は、
分割法人となりませんので注意してください。
>>381
訂正します。

>きちんと、議事録等を作成し商業登記(有限会社であれば不要)
>をして、役員報酬を支給したら良いと思います。

有限会社であっても、役員の就任は登記が必要でした。
391385:02/12/16 23:39
>>388
ありがとうございます。
去年130万で申告したけどぉ・・
やばかったかな?
392横暴税務署員は実名で糾弾しましょう:02/12/17 12:20
暴力団まがいの越権違法税務調査を繰り返す税務署員を糾弾するため
ネット上にて彼らの実名開陳に踏み切った勇気ある税理士さんがいらっしゃいます。

http://www.frontier-soken.com

法人経営者の方々、個人事業者の皆様、税務・会計に携わる方々!
あなたがたは本来生ずるはずのない税金まで喜んで彼らに支払うのですか?
公務員である彼らにへつらいお土産を持たせたいなどと本当に思いますか?
税法や国家公務員法を無視した違法調査に泣き寝入りしているのではありませんか!!
もうそんな馬鹿げた行為を見過ごすのはやめにしましょう。
これからは横暴税務職員はネット上で実名を晒し糾弾する時代です。
公務員の職務に係る実名開陳についてはプライバシーの侵害には該当せずとの
佐賀県行政評価事務所の判断も出ております。
全国の皆様、勇気を持って立ち向かって下さい!!

横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)

・・・・
393名無しさん@あたっかー:02/12/17 14:34
ここに質問するのは違うかもしれませんが・・・ごめんなさい。
労働組合で事務をやってるんですが、まだ会計の事は教わってないのでよくわからないんですけど、ちょっと今すぐ知りたいことがありまして。
もし実際のお金と帳簿上のお金とが合わなかった場合ってどうするんですか。
バカですいません。。。
394名無しさん@あたっかー:02/12/17 15:13
>>393
とりあえず【現金過不足】勘定で処理。
決算期までで、それが利害関係者の判断を誤らせるような額でなければ、
【雑損失】に振り換える。
額がでかい場合は上司に相談しな。
395393:02/12/17 16:17
>>394さん ありがとうございました!
396名無しさん@あたっかー:02/12/18 14:18
お水関係の経営者で「ホステスは請負業」と言い張って、
源泉徴収しないひとが結構います。
いわく「個人事業主として確定申告しろ」と。
請負契約書の取り交わしさえないようなズサンな実態ですが。。。

ことの是非はともかくとして、
ホステスが個人事業(請負業)として認められたと仮定すると、
タクシー代や被服費、化粧品代(あるいはその一部)
が経費として認められるのでしょうかねぇ。
397鳥栖税務署へ電話で確認しましょう:02/12/18 14:24
暴力団まがいの越権違法税務調査を繰り返す税務署員を糾弾するため
ネット上にて彼らの実名開陳に踏み切った勇気ある税理士さんがいらっしゃいます。

http://www.frontier-soken.com

税の公平な徴収を履行すべき税務署職員が、無辜の民間人に対しヤクザまがいの恐喝を加える。
自分の保身のために本来なら生ずるはずのない税金を弱い事業者から脅し取る。
全国の法人経営者、個人事業者、経理・会計人のみなさん!
こんなことが横行しているのに、黙って見ていられますか?
見て見ぬふりを決め込むのですか?ひとごとですか?
明日はあなたが取調室に監禁される番ですよ!!
事実そんな行為が繰り返されているのか、
ぜひぜひ鳥栖税務署まで電話して本人に確認してみてください!!

横暴税務署員 =  白  石  達  則 (鳥栖税務署・個人課税第一部門・統括調査官)
横暴税務署員 =  末  永  孝  之 (鳥栖税務署・個人課税第二部門・上席調査官)
横暴税務署員 =  野  村  年  宏 (鳥栖税務署・個人課税第二部門・上席調査官)

鳥栖税務署  電話  0942−82−2186  0942−82−2187
>>391
少し多いですね

領収書に相手先、人数等をメモしておけば
否認される可能性は少なくなると思います。
>>396
キャバレー、ナイトクラブ、バーその他これらに類
する施設において客の接待を業務とするホステス
等の業務に関する報酬・料金

上記に該当する支払いは源泉徴収をする必要があります。
請負業であればうんぬんについては、源泉税の仕組みが不勉強なので
わかりません。
しかし、源泉税を徴収しないのであれば、上記に該当しない理由または
給与所得者であることを証明する必要があります。

なお、ホステスは個人事業主ですので確定申告をする
必要があります。
で、所得によって源泉税の還付または追加納税が必要となります。
>>399
訂正

>しかし、源泉税を徴収しないのであれば、
>上記に該当しない理由または
>給与所得者であることを証明する必要があります。

給与所得者であれば、給与所得者としての
源泉税を徴収する必要があります。
401396:02/12/19 20:58
うーん。彼ら(経営者)の言い分は、
「ホステスに払っているお金は給与ではない。
従って源泉徴収する必要はない」というものです。
じゃあ何?ときかれると、そこまでは勉強してないみたい(笑)。

>キャバレー、ナイトクラブ、バーその他これらに類
>する施設において客の接待を業務とするホステス
>等の業務に関する報酬・料金
ああ、そういうものがありましたねぇ。
ぼへみあーんさんとかと同じ、報酬源泉10%扱いでしたっけ?
そのへんの考え方が間違って広まってるのかなぁ。。

ここ2〜3年ほどで急に、ナイトレジャー(お水)関係は、
税務調査受けまくりで、源泉未納の告知バンバンあがってるみたい。
(みんな源泉徴収してないし、もちろん納付もしてないから)
お水だけが特別扱いされてた世の中はもうおしまいかなぁ。。
お国もお金がないからねぇ。。。
取りやすい所にむかってきますよね。やっぱ(苦笑)。
402396:02/12/19 21:01
ああ、そうか。
請負業の「外注費」と言いたいのかな。>お水経営者の言い分

じゃあ消費税つけて払ってんのか(笑)?

うーん。「内税」って言われておしまいか(笑)。
素朴な疑問です。
先日質屋に時計を3個持って行ったのですが、思ったより高く査定され
全部で65万ほどの買い入れ金額になりました。
で、この65万というお金は所得として税金を取られたりするのか?
と、ふと思ったのですが実際どうなんでしょうか?
これが不動産を売ったとかになると当然税金が掛かってくるとは思うのですが、
じゃあ車の場合はどうなのか?とかいろいろ疑問です。
くだらない質問ですみません。
>>402
まぁ通常の外注なら源泉は控除しませんが・・・
>>401
源泉税の額は
(1回の支払金額−5000円×支払金額の計算期間の日数)×10%です

>お国もお金がないからねぇ。。。
>取りやすい所にむかってきますよね。やっぱ(苦笑)。

赤字企業でも発生する税金ですからね
>>403
家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要
な動産の譲渡による所得は非課税です。

しかし、貴金属や貴石、書画、骨とうなどで、1個又は1組の価額が30万円を超え
るものの譲渡による所得は課税されます。

ただ、課税される場合でも売却益から50万円を控除して1/2した金額が
税金の対象となります。

以上が原則ですが
よっぽど派手に売却しない限り不動産・有価証券以外に関しては
深く考えなくて良いと思います。



>>368
亀レスで申し訳ないのですが…
>379 で、
「年度の途中から役員報酬を支給しだすのは止めた方がいい。」
と税理士が言ったのは、利益操作をした疑いを持たれる危険性があるからだと
思いますよ。
利益が出て法人税等の支払いが増えることを避けたいがために、役員報酬を増
やして利益が出てないように粉飾する会社もあるので、税務署では期中の役員
報酬の増額などにはチェックを入れるようです。
確かに法律上は問題ないのかもしれませんが、李下に冠を正さず、という観点
からその税理士さんは、マズイと仰ったんじゃないでしょうか?
>>407
>確かに法律上は問題ないのかもしれませんが、
>李下に冠を正さず、という観点 からその税理士さんは、
>マズイと仰ったんじゃないでしょうか?

法律上(税務上・商法上)問題がなければ、
税務署を必要以上に怖がる必要はありません。
(法律の隙間を狙った金額の大きい節税などは問題がありますが)

青色申告をしていれば、税務署は税務調査で指摘する際に
法律的な問題点を明示する義務があります。

期中の既存役員の報酬増額にしても、適正な手続きと
適正な理由さえあれば、否認されることはありません。

>>408
>期中の既存役員の報酬増額にしても、適正な手続きと
>適正な理由さえあれば、否認されることはありません

適正な理由とは

「利益が増加したから」であれば、役員賞与となり損金になりません。
たとえば、仕事量が増えた 責任が増加したなどの理由が必要です。

ところが、新規役員の場合の役員報酬については
以上のような理由が必要ではなく、
ただ、会社に必要なので新たに役員にして、その者が役員として貢献していれば
良いのです。

役員報酬の増額とは異なり、税務署に対して説明しやすいと思いますが、
410410:02/12/21 18:27
素人質問恐縮ですが・・

たとえば、交際費として会社と関係ない人たち(家族とか友人)との会食等
で使いまくったとして、その名目を適当に取引先担当者との会食等にしたとします。
それをいささか露骨にやった場合、その先方の担当者にまで調査が及ぶものなのでしょうか?

ここらへんのさじ加減はいったいどのようなものでしょうか?
(適当に相手を代えればいいのでしょうか?)

411410:02/12/21 21:13
もうひとつ
毎日昼間に打ち合わせと称して昼飯代を会議費で計上しても
問題ありませんか?(実際簡単な打ち合わせを毎日やるとして)
412名無しさん@あたっかー:02/12/21 22:38
雀荘の、接待用の面子に払う報酬は
@ホステスと同じ報酬として源泉の対象になるんですか?
(この場合、消費税上は課税仕入でいいんですか?)
A給与として源泉するんですか?
B単純な外注費として源泉しないでもいいですか?
GOOD MORINING!
ちまたでは試験組の税理士より税務署あがりの税理士を顧問にしたほうが、便宜が
図られるという噂がありますが(税務調査の回数など)、本当ですか?
それともいわゆる都市伝説でしょうか?
>>410
取引担当なんて嘘ついて、下らんリスク負わないほうがいい。
ちょっとした名目を作ればいい。
>>411
うちでもやってますよ。
415410:02/12/22 16:50
>>414
ご回答ありがとうございます。

>取引担当なんて嘘ついて、下らんリスク負わないほうがいい。
やはりそれなりのリスクがあるのでしょうか?

>ちょっとした名目を作ればいい。
例えばどのようなものでしょうか?教えてください。

ちなみに来年以降に起業を考えております。
>>412
深く考えないでBで良いと思います。

ただし、勘定科目は交際費です。
>>413
たとえば、税務署長あがりであれば
最低3年は役に立つと思います。

しかし、彼らは会計のチェック等はあまりしませんので、
(出来ないのではなく)
依頼するのであれば、3-5年の税務署への口聞き役のみの
役割として考えてください。
>>417
えーと、
3−5年というのは昔の部下が転勤等するからです。
419412:02/12/22 23:34
>ぼへみあーん先生
お返事ありがとうございます。
ただ、私は雀荘経営者なんです。
仕事で人を使って客の接待をしているんですが…。
>>415
他人ですが、一定額以下ならそんなに神経質にならないでもいいと思うけど・・
たとえば異業種懇談会、異業種勉強会、異業種交流会などなどw
>>418
なるほど。ありがとうございます。なんか試験組の税理士さんが税務署に反論み
たいなことしたら陰湿な嫌がらせ(顧問になっている会社に対して税務調査
するなど)をしてくるなどという噂も聞いたことがあるので、いろいろ大
変なんだなぁと思っていました。ちょっと大げさな噂だったみたいですね。
422415:02/12/23 17:42
>>420
サンクスです。
そんなに気にしなくてもいいみたいですね。
まあ、400万円も交際費使うつもりはありませんが。
というよりそんな余裕はないよな・・
>>419
それであれば、AまたはBです。

その人が負けたとき、その金額をその人が負担すれば
Bです。

その人は単純に店の従業員として勝っても負けても
その人の負担額が変わらなければAです。

ぼへみあーんさんいい人だなあ。すごく勉強になる。
うちの顧問もこれくらい親切にやって欲しいよ。
1000行ったらぼへみあーん先生を囲んでオフ会でもやる?
ぼへみあーん先生の分はお世話になった人たちのおごりってことで。
426412:02/12/26 04:50
>ぼへみあーん先生
ありがとうございます。
負け分原則自己負担なので、Bにします。
>424
>>ぼへみあーんさんいい人だなあ。すごく勉強になる。
同意。
427名無しさん@あたっかー:02/12/28 01:43
ぼへみあーん先生こんばんわです。
現在、請負にて職人さんを10人ほど使っている建築関係の個人事業です。
事業は順調で来年度は、売上が5000万前後。支払いが4000万前後です。
資材などの仕入れは無く、経費といえば自宅の家賃と車くらいなのですが、
当方、今だ独身であり控除などがほとんどありません。
で、何か有効な節税策はないものでしょうか?
例えば、マンションなどで負債をつくるとか、有限にするとか、、、?
現状では1000万の収入、経費は250万くらいでサラリーマンにも劣ります。
人を使っていますが、一緒に汗をかき、まとめ役、折衝、経理と多忙の毎日です。
よろしくお願いします。
>>424-426
ありがとうございます。
まぁ、無報酬だからこそ気楽に答えられるので、
こちらも楽しくやってます。

>>427
  利益     控除    課税標準  所得税   法人税    納税額
個人     7,500,000  550,000   6,950,000 1,060,000         1,060,000
有限会社 7,500,000 1,950,000   5,550,000  780,000 50,000   830,000

かなり大雑把に計算して有限会社にした時の節税額は年間230,000円です。
手間等を考えると、個人のままで良いと思います。

マンションなど投資不動産を購入しても、たいした節税にはなりません。

同居親族がいて、その仕事に専従できる人が居れば専従者給与を支給出来ます。
(親でも可、届出必要)

あとは、小規模企業共済に加入するぐらいですね
http://www.zenchu.com/page6.htm
ぼへみあーん先生ありがとうございました。
しかし、、、独身、単身には厳しいですね。
家事も含めて3人分くらい働いているのに(T.T)。
高級な車や高い服とか買えばいいのでしょうが、質素な生活がモットーなのす。
何処か納得できないかな>今の税制。

税金を払うなら、今以上に職人さん達にお昼やお酒を振るまい(私は飲めませんが)、
事業がより発展したなら有限を考えるようにします。
ただ、ご指摘のとうり有限の経理の事は素人なので気が重いのですが。
本業で手一杯の為、現状の青色申告控除額は10万円なのです。

先生も風邪に気をつけて、ますますの活躍を。
今後、退職給与引当金というのはもう使えなくなるようなので、
中小企業退職金共済制度に加入しようかと思っているのですが、
あれってどうなんでしょう?
他にも何か退職金のための積み立てみたいな制度はあるでしょうか?
>>431
マジ?国を捨てないといけない時期がちゃくちゃくと迫ってるな。
>>431
退職給与引当金は廃止になるので
その対策として中退共に加入する意味は有ると思います。
また、国からの助成等もあります。

あと、中退共に加入する前に小規模企業共済に
加入したほうが良いと思います。

参考HP
http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/top/index.asp
あけおめことよろボヘミアン
435開業2年目:03/01/06 02:41
ぼへみあーん先生、抽象的かつくだらない質問ですが聞いてください。

帳簿は自分で付けるとして、税理士さんに依頼するメリットが発生するのはどのくらいの売上(or利益)規模からなんでしょう?
売上額でお尋ねしてるのは節税面のメリットが気になるからなのですが、他にもこんなメリットがあるよ、というのがあればお教えください。

正直、今は節税するほど儲ってないんですが今後(笑)のためにお願いします。
436山崎渉:03/01/06 02:52
(^^)
437名無しさん@あたっかー:03/01/06 22:01
裏金を作りたいんですが・・・。
決して私腹を肥やすための操作ではなく、
実際お客様を接待などする為のお金です。

交際費枠では足りません。

よろしくお願いします。
438名無しさん@あたっかー:03/01/06 22:31
>437
現金で売上金もらったら帳簿には事業主貸にしてみるとか・・・
439名無しさん@あたっかー:03/01/06 23:45
先生こんばんは。

先生が以前>>114でカキコされてましたが
「仕事専用の服は経費になる」とのことですが、

別スレで(たしか税金の質問スレッド)
「スーツ代は経費にならない」って書いてありました。

実際のところどーなのでしょうか?
スーツの胸ポケットに「○○カンパニー」って書いてあれば
消耗品費で落ちるのかしらん・・・
(仕事専用の服って、もしかして作業着?・・・)
 
社員が少なくて、自分で各自確定申告する場合は
年末調整しなくていいの?
441名無しさん@あたっかー:03/01/06 23:52
来年度ちゅーか今年の四月から経営者の会社に対する貸付金を株式に
することが簡単になるらしいですね。会社に自分の株式を買わす
こともできると。でも会社が株を買う費用は当然、税引き後の
利益からですよね。帳簿をきれいにして、銀行受けはよくなるかも??
知れませんが、節税メリットはないですよね?なにか賢い活用の仕方
ありますか?
442名無しさん@あたっかー:03/01/07 02:23
ぼへみあーん先生

税金は、多く払ったほうが銀行などから融資してもらいやすく
なると、ビジネス本に書いてあったのですが、事業拡大していくことを
視野に入れた場合、経費を計上しないなどの方法で、税金は、多く
払ったほうがいいのでしょうか。
>>435
税理士に依頼することよる節税メリットはほとんどないと思います。

ご自分で申告した場合、申告内容に間違いがあれば
原則3年さかのぼって追徴され、かつ罰金・利息もあります。
そのリスク回避程度の認識で良いと思います。

ただし、事業承継などの相続対策や設備投資の多額な企業で
あれば節税メリットはあると思います。

税理士に依頼するメリットは
 会社の財務内容を性格かつ必要な情報を入手できる。
 資金繰り等の計画を立てれる。
 その他、経営の相談(その業界の専門ではないが、色々な企業を見てきている
  税務の専門家として)など・・・
>>437
私腹を肥やすためではなくても、脱税です。

なお、交際費枠は改正されます。

交際費等の損金不算入制度について、
400万円の定額控除を認める対象法人の範囲を
資本金1億円以下の中小法人(現行資本金5,000万円以下の中小法人)
に拡大するとともに、定額控除額までの金額の損金不算入割合を
100分の20から100分の10に引き下げた上、その適用期限を3年延長する。

 
 
>>439
>実際のところどーなのでしょうか?
>スーツの胸ポケットに「○○カンパニー」って書いてあれば
>消耗品費で落ちるのかしらん・・・

100%確実ではありませんが、経費で落ちると思います。

>(仕事専用の服って、もしかして作業着?・・・)

仕事専用とは、私用では使わない(使えない)という意味です。
スーツは私用でも通常使いますよね。
使わなければ、本来OKなのですが
税務署的には私用で使っていると主張してきます。
私用では絶対使わないということが証明できれば
スーツであっても100%経費OKです。


446小象:03/01/07 20:49
ボヘミアン先生こんにちわ。

これから飲食店を開こうとしてる者です。
個人事業としてやるつもりです。

@
自宅の家賃(事務所代わり)や
車関連、ガス代や駐車場代(仕入れの時に車使う)、
衣服関連(店でも私服で働く予定前掛け程度はする)、
友人との飲み代(自分の店に遊びに来てもらう為の営業として
たまにおごってやる程度)
は、全て経費扱いできそうというのが、ここの過去レス読んで
そう思ってるのですが、何か勘違いってあるでしょうか?

A
あと自分は有価証券(ほとんどが株です)を結構もってるのですが、
その含み損がかなりあります。この損失を確定して
店の利益と合算したりなんて調子の良い事できるもんでしょうか?
(この有価証券は全く自分の事業には関係なく買ってるもんなんで
ムリだとは思うのですが、ただ今の事業を会社にして株券を譲渡みたいにして
会社所有な感じにしたらいけるのかなって漠然と思ったりもしてるんですが。
個人から(しかもオーナーの)株券を会社に譲渡なんて無茶苦茶ですか?

以上、アドバイスお気軽にお願いします。
>>440
本来はそうであっても、源泉税を甲欄で徴収していれば
年末調整をする必要があります。

それでも確実に全員が確定申告をすれば、年末調整をしなくても
問題ないのですが、

一人でも確定申告をしなければ、
その人の源泉税は高いほうの乙欄で徴収しなければなりません。
そして、その差額は事業主が納める義務があります。

 
>>441
>でも会社が株を買う費用は当然、税引き後の
>利益からですよね。

銀行から借金して株を購入したら、
未来の税引き後利益から購入したことになります。

>節税メリットはないですよね?

資本金が増加するので、税務上デメリットだらけです。

社長借入金は社債(私募債)に変換すれば、
税務上のメリットが発生して、かつ銀行受けは良くなります。
>>442
>税金は、多く払ったほうが銀行などから融資してもらいやすく
>なると、ビジネス本に書いてあったのですが、

その通りですね、
つまり、事業の拡大を目指すのであれば
へたな脱税はしない方が良いと思います。

しかし、経費を除外することまでする必要は基本的にありません。
(赤字を黒字にしたり、借入前であれば別ですが)
450小象:03/01/07 21:46
あらら、やはり私服はムリみたい。
確かにスーツを私用で使うのはあんまりないな。
451439:03/01/07 22:12
先生、ご回答ありがとうございました。
なるほど、たしかにスーツを私用で使ったことは一度もないが、
それをどうやって証明したらいいんだろう・・・
>>446
ちょっと時間ください。
★スーツについて
少し誤解しやすい文章でした。

まず、日常生活に使用するものは経費となりません。

たとえば眼鏡ですが、常に使用するのが通常ですので
仕事で使用する割合も含めて、全額経費とはなりません。
しかし、特殊な作業をするために仕事だけ専用の眼鏡を
使用するのであれば、全額経費となります。

スーツは仕事上の必要に迫られて着用しているとは
思いますが、
日常生活用品としての衣服のうち、仕事の時間だけ着用しているものに
すぎないとも考えられます。

あくまで、私独自の考えですが
スーツ代のうち80%位を経費算入されたらいかがでしょうか?

税務調査対策のこつとして、
一定割合を自己否認すればなかなか全額は否認されません。

454441:03/01/08 20:38
>>448
素敵な回答ありがとうございます。なーるほど。私募債かぁ。いい響きだ
455439:03/01/08 22:41
>>453
なるほど。非常に参考になりました。
456小象:03/01/09 02:24
ボヘミアン先生、そんな急いだりしなくていいですよぉ〜
このスレを持続させていく事の方が皆にとって大切でしょうから
あくまで先生のペースで進めていってくださいまし。

少人数私募債って面白いですね。利率6%で2000万で償還期限12年
いけば、トータルで1440万を税引き前利益から抜けるんですよね。
実際は源泉徴収20%の288万を引かれて1152万ですが。
で、業績悪いときは、貸しているのは自分なので無理に利息をはらう必要
もないし、償還の義務も実質ないし、ほっておけば勝手に時効になるし。
結構、使い道のある制度かも。
>>446
@
基本的に間違いはありません。
衣服は通常の私服であれば50%位自己否認したほうが
良いかもしれません。

A
株式の売却損は株式の売却益からしか相殺できません。
>>457
法人の節税効果1440万×40%(適当です)
個人の増税効果1440万×20%

上記の差額が税効果です。

>で、業績悪いときは、貸しているのは自分なので無理に利息をはらう必要
>もないし、償還の義務も実質ないし、ほっておけば勝手に時効になるし。
>結構、使い道のある制度かも。

毎期の利息の支払いと、償還期限での全額の償還をしなければ
社債自体が税務上否認される可能性があります。
>>459
お返事ありがとうございます。

>毎期の利息の支払いと、償還期限での全額の償還をしなければ
>社債自体が税務上否認される可能性があります。

そのとおりですね。他人のお金を集めてやった時に比べて、支払えなくなっ
たときでも、いざこざが少ないだろうなということをいいたかっただけなんす。
言葉足らずでした。
でも、他人のお金を集めたときでも、償還期限のときに苦しいときは、社
債の保有者の同意を得られれば、切り替えというか再度発行もできるんで
すよね?
ちょっと聞いていいですか?

個人事業で仕事する時にかかってくる税金って
@事業税
A所得税
B市民税
でいいですよね。AとBは個人事業主本人にかかるもんということですよね。

例えば、バイト雇った時の人件費、物を仕入れたときの仕入れ代、
家賃などを支払った後に残った金が100万あったとして
その100万は自分のものだと思うんですが、この場合
@、A、B、合計でどんぐらいかかるんでしょうか?

素人質問ですんません。
462名無しさん@あたっかー:03/01/14 20:37
先生いつもお世話さまです。
毎度の素人質問すみません。

福利厚生費というのは
「従業員の健康・生活・慰安などのために支払われる費用」
だそうですが、
社員が役員(いわゆるすべて身内)しかいない株式会社の場合、
たとえば、家族で慰安旅行した場合は福利厚生費で処理してよいものなのですか?
(そこらへんのさじ加減がよくわかりません・・・)

それとも、すべて役員賞与になってしまうのでしょうか?
それとも、上スレにあるように一部を自己否認する方法なんかもありですか?

また、役員だけで(この場合、会社のすべての人間)
忘年会をした場合、その費用は交際費になるってホントですか?
463名無しさん@あたっかー:03/01/14 23:51
家族旅行も損金にしようと思えるとは、サラリーマンから見て
自営業やってる人はいいね〜。
「福利厚生費」なんだからせいぜいおやつ程度にしときな。

ま、忘年会みたいのは年に数回のものだから福利厚生費でもいいけど、
パブとかスナックの領収書なら税務署から交際費課税されるかもね。
464名無しさん@あたっかー:03/01/15 09:12
裕福リーマンと違って零細企業は
自腹切って家族旅行するのも楽じゃないのよ。
まあ負け組だからしゃーないが。
隣の芝は青い
466名無しさん@あたっかー:03/01/15 11:19
税理士ってもうかりまっか?
467名無しさん@あたっかー:03/01/15 11:22
会社(法人)のお金で事務所件自宅を建築しようと思っております。
土地はあるという前提で、今期(3末決算)利益が上がっていれば、
だいたいいつくらいまでに建築するのがベストでしょうか?
また、一括現金の場合は、税務上問題は無いでしょうか?
468名無しさん@あたっかー:03/01/15 13:00
>467
今期の納税額を減らしたい場合は、3月末までに完成が有利だな。
完成しているか、どうかが問題です。
法人税では、現金で払うか、払わずに、未払金、買掛金なのかは関係ありません。
消費税でも、完成しないと控除できないのが原則です。




>>460
遅くなりましたが・・・

>でも、他人のお金を集めたときでも、償還期限のときに苦しいときは、社
>債の保有者の同意を得られれば、切り替えというか再度発行もできるんで
>すよね?

商法上問題無しです。
税務上は前回に記述したとおり問題があるかもしれません。


>>461
税金は基本的に累進課税となっています。
で、100万円であれば基礎控除等が収入から控除され
ほとんど税金はかかりません。

所得税は住民税の約2倍かかります。
200万円の課税所得金額(色々控除した残額)なら所得税10%
住民税5%です。

個人事業税は年290万円以上の所得に対して約5%かかります。
>>462
>たとえば、家族で慰安旅行した場合は福利厚生費で処理してよいものなのですか?
>(そこらへんのさじ加減がよくわかりません・・・)

通常は家族旅行ですので全額経費にはなりません。

基本的に福利厚生費は従業員の希望者全員に対して、
通常の金額を支給する場合に限ります。

で、同時に役員に対しても同様の条件で支給すれば
福利厚生費として認められます。

ですから、家族しか社員がいなければ、
原則福利厚生費はなしです。

ただし、詳細な議事録等がある。
会社として必要と説明できる根拠があるなど
であれば、例外的に認められるかもしれません。

>それとも、すべて役員賞与になってしまうのでしょうか?
>それとも、上スレにあるように一部を自己否認する方法なんかもありですか?

ある程度福利厚生費としての根拠があればそれが現実的だと思います。

>また、役員だけで(この場合、会社のすべての人間)
>忘年会をした場合、その費用は交際費になるってホントですか?

普通はそうだと思います。
>>470
ご回答有難うございます。
ただ、100万円というのは月間で、つまり年にして1200万ほどです。
これで税金がかからないという事はないですよね?
えーっと、所得税10%市民税5%、事業税5%、
という事になると、1200万の20%だから240万の税金を払えば
良いという事になりますでしょうか?
つまり自分の手取りは960万円。これで良いでしょうか?
累進的に税率も変わると思いますが、年間1200万の利益なら
この20%で収まりますでしょうか?

単純に聞いてしまってすみませんでした。
収まらない。
税務署で節税方法をたずねるといいよ。
474名無しさん@あたっかー:03/01/16 19:31
>>471
ありがとうございます。
そりゃそうですよね・・・
女房と新規出店のための視察なんかと称して軽井沢あたり
に行っても駄目なのかなー?
475名無しさん@あたっかー:03/01/17 02:32
>>474
称してはいけません 実際に視察すればいいです
1200万くらいの収入だと、年金との絡みがあるので一概に言えないですが
専従者給与として奥さんに支払う手があります
仕事の内容で白色か青色かでも損得はありますから、
税理士さんを使うのが間違いないでしょう
476山崎渉:03/01/17 19:52
(^^;
477名無しさん@山ちゃんあたっかー:03/01/18 02:51

                   ヽ  ヘ ノレ,
       ∧_∧      ヽ(。、::。.::・'゜・' )〆
      (´Д`*.)    / ̄ ̄ヽ::。 ).。::  θ)
        i i⌒\__ノ     ノ::・'゜。'゜ )ゝ
        ヽヽ ヽ    / /。、 ::。 )ヽ
         )) )-─/ /’ /Υ/ γ\ヾ
         // /  //  /  // /\    \
        ((__ノ  // /   (_(_,ノ  )    )←>>yama
            // ノ       / / /
            |_|_/        / / /
                    (  (  <
                     \ \ \
                     (⌒_(⌒__ヽ
小規模企業共済に加入しようと思っているんですが・・・
あれってどうなんですか?
自営してる人から勧められて自分なりに調べたら
闇雲に貯金するよりはいいのかなーっとおもうのですが。
どなたか詳しい人居たら賛否の程お聞かせください!
http://www.jasmec.go.jp/info/keiei/index.html
>>472
仮に所得控除(配偶者控除など)がないとすれば、

所得税20数% 住民税10数%
事業税約5%です。
>>478
加入できるなら絶対加入すべきです。
利率自体はたいした事ありませんが、
税効果が期待できます。
こんばんわです。同僚と会社を作ることになったのですが、役員報酬
のことで質問があります。僕らの商売では最初の数ヶ月は絶対利益
は出ないので、高額に設定してしまうと会社の資本金を食ってしまうこ
とになります。かといって役員報酬を低額にしすぎると、一年トータルで利
益が出たときに人並みに給料を上げようと思っても、増えた分は役員賞与
になってしまって、損金にならないわけですよね。課税対象額も上がってしまい
ます。最初から高額(人並み)に設定して、払える月だけ払うみたいなこと
をしたら、税務署は役員報酬として認めてくれないですよね?なにか立
ち上げたばかりの会社に対する救済措置みたいなのはないものでしょうか?
もしなければ、どのような対策が考えられるでしょうか?よろしくお願いします。
482名無しさん@あたっかー:03/01/19 13:11
未払い金で処理すれば?
>>481
役員報酬は会社が窮地の時には辞退出来ます。
よって、会社が順調に行くと仮定した役員報酬の金額を支給してください。
で、もし順調に行かなかったら役員報酬を辞退してください。

役員報酬の受取り辞退が行われる場合は、
辞退の意思表示が支給期日の前までに行われている場合に限り、
給与としての課税はされないこととされている。
したがって、この場合の源泉徴収は不要となる。
減額については、減額後の報酬額について源泉徴収を行うことになる
484名無しさん@あたっかー:03/01/20 00:06
先生
482さんがおっしゃる通り、未払い金で処理しておいて
あとで支払うのはだめなんですか?

生徒
485名無しさん@あたっかー:03/01/20 00:24
ボヘミアン先生こんにちわ

4月1日稼動開始で有限会社を準備している20代です。
もうすでに動いているのですが、創立費として経費を計上できるのは
いつからできますか?

現在費用がかさんでいるのが通信費と書籍代が大変かかります。
あと個人的な解釈を受けるかもしれませんが、年上の方との
会議(飲みですが)などいろいろあって大変です。

もしよろしければ教えていただけますでしょうか。

486質問します:03/01/20 01:17
先生 国民年金基金は、入ったほうがよろしいのですか?
487先生じゃないけど:03/01/20 10:23
>>484
OK。正式には未払い費用という勘定科目で処理しておいて、
余裕ができたら払えばよろし。
ただし未払い費用にしておいても税金・社会保険料等は納める必要あり。
488名無しさん@あたっかー:03/01/20 11:51
個人事業を始めます、
経理指導などうけたいんですが、
青色申告会、商工会議所、民主商工会
おすすめはどこですか?
489488:03/01/20 11:56
青色申告会、商工会議所、民主商工会

違いは何ですか?
490481:03/01/20 12:18
>>483
ありがとうございます。よくわかりました。
491481:03/01/20 12:26
未払いって結構揉めることも多い。減額しなさいみたいな。
492481:03/01/20 12:29
と知り合いに聞きました。事実の程はわかりませんが。
493名無しさん@あたっかー:03/01/20 18:03
2500万位の、税金を払う人は
逆算してどの位の 売り上げで
どの位の、所得なんですか?
494名無しさん@あたっかー:03/01/20 18:10
>>493
所得7000万くらい
495名無しさん@あたっかー:03/01/20 18:24
496名無しさん@あたっかー:03/01/20 22:23
すみません、皆さん教えていただけないでしょうか。
確定申告の頃になると鬱になります。というのは、
相続したアパート(借金付き)があるのですが、それの
申告資料を作ってくれる税理士がいやがらせで毎年
なかなかぎりぎりになるまで(3月15近くまで)
申告資料をおくってこないのです。
相続の時トラブルがあって兄が連れて来た税理士
は完全に兄のいいなり、兄の会社の税理士も相続以来やってる
んです。いつも下手にお願いする始末で、今年はどこかに
苦情でも言えないかと思っています。いい方法がありましたら
教えて下さい。


497零細:03/01/20 22:42
お尋ね申し上げます。個人の自営業です。
少額の年金しかもらってない叔母(65歳以上、別居)
を今回から扶養家族として節税したいのですが、
確定申告の際にどんな資料を添付すればいいのですか?
生活費の定期的な送金を証明する書類なども必要でしょうか。
498名無しさん@あたっかー:03/01/21 08:51
先生どこいった??
499bloom:03/01/21 08:59
500名無しさん@あたっかー:03/01/21 10:05
500とっちゃった
501あやぱん:03/01/21 10:42
40%税金だとむかつく。
3000万所得あっても1200万とられる。
どれだけとられてんだよ。実質半年間タダ働きじゃねーか。
ま、色々経費落とさないと所得税がきびしいから。
車も経費だ。
502名無しさん@あたっかー:03/01/21 10:52
脱税をしてくださいといっているような税率だな。
503あやぱん:03/01/21 11:05
だから年収3000万て聞くと、すげ〜クソ金持ちだ。
3000万だろ?毎年1000万貯金して三年後にはディアブロ-イタリアの車-が買える。
でも生活していくのに年1000万あれば超贅沢できるでしょ。
え?まだ1000万ある…これも貯金すればすぐマンション買える

とイメージしていたが実際は1800万。これでも超金持ちだけど
つらいよね。
妄想癖ですか?
505あやぱん:03/01/21 12:25
そうです。
>>484
あまり好ましくありませんが
仕方ない場合は良いと思います。

しかし、税務上の利益は未払いだろうが預金引き落としだろうが
変わりません。
>>485
>4月1日稼動開始で有限会社を準備している20代です。
>もうすでに動いているのですが、創立費として経費を計上できるのは
>いつからできますか?

会社の設立準備のための費用は全て0Kです。

>あと個人的な解釈を受けるかもしれませんが、年上の方との
>会議(飲みですが)などいろいろあって大変です。

取引先であれば経費算入okですが、
会計上創立費であっても、税務上は交際費として処理されます。
>>486
やめたほうが良いです。
>>488
とりあえず、青色申告会が無難だとおもいます。

まじめに経営をするのであれば
民主商工会は辞めたほうが良いと思います。
>>496
すいません。
事態の把握が出来ません。

たぶん、ただのアパート経営とかの申告は
手間だけかかり、報酬が少ないので税理士が嫌がってるのでしょうね

税理士会などに相談して
近くの税理士を紹介してもらったらいかがでしょうか?
>>497
特に添付書類はありません。

ただし、以下の要件を満たす必要があります。

法に規定する「生計を一にする」とは、
必ずしも同一の家屋に起居していることをいうものではないから、
次のような場合には、それぞれ次による。

(1) 勤務、修学、療養等の都合上他の親族と日常の
起居を共にしていない親族がいる場合であっても、
次に掲げる場合に該当するときは、
これらの親族は生計を一にするものとする。

イ  当該他の親族と日常の起居を共にしていない親族が、
     勤務、修学等の余暇には当該他の親族のもとで起居を
     共にすることを常例としている場合

ロ  これらの親族間において、常に生活費、学資金、
療養費等の送金が行われている場合

(2) 親族が同一の家屋に起居している場合にも、
明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合を除き、
これらの親族は生計を一にするものとする。

ご質問の場合、毎月生活費を送金しているのがベターですね
ちなみに毎月の生活費の送金は贈与税の非課税です。


512零細:03/01/21 20:33
>>511
非常にご丁寧な説明ありがとうございます。
勉強になりました。
ぼへみあーん先生

個人事業者なのですが、交通事故にあい、示談金を受け取りました。
示談金は、すべて一時所得として申告すべきなのでしょうか。
それとも、立て替えた交通費などを差し引いて、申告すべきなのでしょうか。
それとも所得とは、みなされないので申告しないでよいのでしょうか。
自己レスです。本を見たら出ていました。
身体の障害に起因する損害金は、非課税で確定申告は、必要ないみたいですね。

>>496
トラブル付きの相続なんて面倒なことやって、その後義理でやってた
めんどくさいだけの不動産所得・・・しかもアパート。

どうにかこうにか毎年毎年、期限内にやって渡してるのに「嫌がらせ」
とか「よそに苦情言ってやる」とか言ってるよ・・・
あ〜もういやだ。
よそ逝ってくれ・・・

って内心思ってたりして。

税理士の方からイヤな客を断るのって、なかなかしずらいもんですよ。
そのセンセが気に入らなかったら、よそいくのがお互いのためです。

若い開業間もないとこを探すのが吉。
516*:03/01/21 22:48
法定調書合計票は個人事業主(従業員有り・青色)でも提出義務あるのでしょうか?
517496:03/01/21 22:51
>510,515
ご返答ありがとうございます。
その税理士は相続を機会に兄の会社の税理士
にもなれ、喜んでいるようです。ただ相続の際
兄の思い通りにすることができずこのような状況に
なったようです。こちらも出来ることなら税理士を
変えたいのですが、兄が管理してその経費で税理士
業務やらせているので、こちらも手のうちようが
ありません。一つ思いついたのは、こちらも私の申告
を税理士に頼んで、こちらの税理士からアパートの申告
資料を取ってもらう、これだといやがらせも先生同士
で出来なくなりますよね。でも、他に手はないでしょうか。
税理士の地元の協会みたいな所に苦情をいうとか、
そんな手はないでしょうか。
また、ご教示お願いします。
518485:03/01/21 23:10
先生どうもありがとうございました。

領収書の宛名ですが上様でもいいんですか?
名前まだ決まってないんですよ。。。。。。


だめ?
519515:03/01/22 00:12
>>517
失礼なことに「送ってくる申告資料」の意味を申告一式と解していました。
決算書の作成のみをやってもらい後は自分で申告と言うことですよね。
>>515の上半分は撤回します。

>兄が管理してその経費で税理士業務やらせているので
お兄さんと話し合われて御自身で管理するのが、その税理士を切る
一番の方法でしょうが、難しそうですね。

>こちらも私の申告を税理士に頼んで
やきもきする人が1人増えるだけの結果になりそうな気もするし
よほど所得があるのでなければ、自分から2階建てなんてのも無駄です。

あと、既にしてるなら無意味ですが・・・
申告書の提出は郵送にすれば3月15日の消印で期限内申告。
納税を振替納税にすれば納税は4月上旬ぐらいにずれ込む。
これで少しはマシになるかもしれません。
ぼへみあーん先生さま。

今春に法人なりにしようと思っております。

どこかで、所得税がかからない最適年収が600万円で
妻も役員にして103万円の報酬にするというのが良いと耳にしました。

当初の私の計画では(現実的な計画として)
私の役員報酬:780万円、妻の役員報酬:100万円で考えておりましたが、
上記の通り、私の年収を600万円に抑えて差額の180万円を他の経費に
振り替えたほうが、税効果が実際あるのでしょうか?
(ちなみに小規模企業共済にはmaxの月7万円を考えております)
521520:03/01/22 11:10
>>520追記です。

法人なりする会社には従業員は1人もいませんが、私と妻以外に身内ではない
役員が2名入ることになります。
上記の最適年収600万円というのは確か一人会社の話だったようなないような・・・
だから社会保険のことを考慮すると話は違ってきますよね?
522名無しさん@あたっかー:03/01/22 19:24
個人事業で売上一億三千万、
従業員7人、パート・アルバイト6人ですが
福利厚生費はいくら位までOKでしょうか?
>>516
あります。

ただ、給料、報酬の支払調書だけで
不動産の使用料などの支払調書はあまり気にしなくて良いと思います。
>>517
税理士会に苦情を言っても良いとは思いますが、
あまり喧嘩しても損ですので、

まず、税理士への申告のための資料(家賃や経費についての資料)
の提出時期を早めにする。
その時に、517さんへの資料の提出を早めにしてもらうように依頼すれば
どうでしょうか?

>>518
上様でも結構ですが、
なるべく個人名でもらってください。

その個人名が法人の代表者となる人であればまったく
問題無しです。
(正確にはその会社の発起人)
>>520
>どこかで、所得税がかからない最適年収が600万円で

この根拠が良くわかりません。
えーと(税制改正は無視してます)
 給与所得控除が174万円
 基礎控除が38万円
 配偶者(特別)控除が76万円
 社会保険料控除が約55万円
 小規模共済が 84万円
以上合計で427万円の控除だから
 ・・・・約26万円所得税・住民税がかかります。

 間違ってたらごめんなさい・・・

ただ、法人成りした場合の役員報酬の額は
法人税・所得税の合計が一番少ない金額が節税になります。
つまり、所得税がかからなければ良いわけではないのです。
所得税がかからなくてもそれだけ法人税も増えているからです。

よって、通常は
役員報酬前の利益予想をしてから
役員報酬の額を決定することになります。
>>522
2−300万円位が上限かな

なお、1件当たりが少額であれば年間総額に関わらず
原則福利厚生費でオッケーです

税務で会社の経費(損金)と認められる福利厚生費は、
特定の役員・使用人のみを対象としたものではなく、
社内規定等に基づき全社員を対象としていることを前提に

(1) 社会一般で行われている行事等(慰安旅行や忘年会、慶弔見舞金)
   の負担費用で常識的な金額
(2) 本来、従業員個人が負担すべきもの
   (住宅資金、生損保などの私的保険料、食事代など)ではあるが、
    会社負担が少額のもの
528522:03/01/22 23:49
先生有難うございます。
家族との食事代を福利厚生費で落としてもばれませんか?
金額的には1回1万円程度のものですが。
そこまで細かく調査されるんでしょうか?
529517:03/01/23 00:29
先生、有り難うございます。経費の資料等も
兄がすべてやつていますので。私の方は毎年
せめて3月10日くらいまでには下さいとお願い
するしかないのです。昨年は10日くらいには
頂いたのですが、税務署に行こうとよく見たら
裏のページが来てない、2ページFAX来てたので安心
していたら、そういうことだったんですね。それから、
またお願いしてやっと送ってもらったという状況です。
(裏のページ=確か減価償却とかの記載)
今度は弁護士さんにお願いすることがあるので、ついでに
弁護士さんに電話でも一本その税理士に入れてもらおうか
と考えています。先生の言う税理士会に<「苦情言ってもいいかな」
なんて言ってみようかとも今考えています。
 ご教示ありがとうございます。
個人事業1年目で何にも解らず、ただひたすら金稼ぎにいそしんでいた為
売り上げが1.500万
経費300万程度でした
当然のように、開業届けなんか出していません、完全に僕一人で従業員なんか無しです
ビビッテしまい入っちゃいました...民商ってだめですか?入っちゃいました...(鬱

今後、納税義務を全うするとしたらやっぱり青色ですか?
531名無しさん@あたっかー:03/01/23 19:39
すみませんが質問させてください。
商号の仮登記するために税理士さんに確認を取ったのですが、
(仕事の都合で自分ではできませんが)

供託金が15万円(これは返還される)
登録免許税3万円
報酬10万円
で計28万円と言われました。

これは実際のところ妥当なものなのでしょうか?
また、会社設立後に創立費用として経費にできるのでしょうか?
有限会社の代表です。
昨年6月までは自分の給料出せてましたが、7月以降1円も出せてません。
6月までの給料も会社に貸し付けています。
確定申告すれば、6月までの源泉返してもらえますか?
6月に半年分を納付済みです。
>>528
あまり頻繁でなければ、ばれないかもしれませんが
脱税です。

あと、福利厚生費で1回一万円とは
従業員全員で一万円と説明するのですか??
>>529
これはこの業界の甘えかもしれませんが、
3/10であれば、それほど遅すぎだとは思いません。

もちろん、顧客の要望があれば早くはしますが、

どうしても1ヶ月位の間に業務が集中しますので、
ぎりぎりになってしまう顧客の方はいらっしゃいます。
>>530
>民商ってだめですか?入っちゃいました...(鬱

ダメとは言いませんが・・・
感想としては経理・税務申告は非常にアバウトだと思います。
銀行・取引先・社内的な財務分析
これらがアバウトでも許せば良いと思います。

また、料金が非常に安いのですが、
政治活動への協力が求められることがあります。

>今後、納税義務を全うするとしたらやっぱり青色ですか?

そうですね、
まじめに申告するのであれば必ず、青色申告です。
>>531
>供託金が15万円(これは返還される)
>登録免許税3万円
>報酬10万円
>で計28万円と言われました。

会社の設立で報酬が10万円ですかーー
私の会社では絶対しません。
安いと思います。

>また、会社設立後に創立費用として経費にできるのでしょうか?

問題無しです。
>>532
未収金であっても役員報酬は
全額法人の経費となります。

よって、個人から見たらたとえ未収でも全額
収入金額となります。

これを回避する手段は役員報酬の辞退です。

役員報酬の受取り辞退が行われる場合は、
辞退の意思表示が支給期日の前までに行われている場合に限り、
給与としての課税はされないこととされている。
したがって、この場合の源泉徴収は不要となる。
減額については、減額後の報酬額について源泉徴収を行うことになる
>>536
ありがとうございます。
すみません「税理士さん→司法書士さん」の書き間違いでした。
そうですか安いですか。でも本登記ではなく仮登記だからなあ・・・

自分でやる時間がないんだよな。
ただ経費に出来るのですもんね・・・
>>538
ごめんなさい。
仮登記のみで10万円ですか?
それは高いと思います。
設立全部で15〜20万円だと思います。

ただ、司法書士は税理士より幾分高いです。
540*:03/01/23 23:04
>>539

設立全部で15万円?・・・印紙・申請料などだけで赤字になりませんか??

それとも報酬のみで15万円〜20万円ということですか?

541名無しさん@あたっかー:03/01/24 05:05
所得じゃなくて年間貯蓄高(企業で言えば利益)に対して
課税て出来ないんですかね?

そしたらみんな消費行動に走ってデフレもマシになるかも
ぼへみあーん先生
素晴らしいスレですね。全部読みました。
税理士・会計士さんって、なんか質問しづらいので本当に助かります。
質問させてください。
交際費のことですが、交際費を使用する相手というのは
「支払い先か仕入先」といったいわゆる取引先に対するもの
だと思いますが、たとえば会社経営してる高校時代の友人(取引関係全くなし)
なんかと飲みにいったり、暮れに御歳暮と称して商品券を渡し合うといったこと
なんかは交際費として認められるんでしょうか?

飲み会なんかは、例えば「異業種交流会」なんかにして議事録つくったり等、
ややこしいことをせんと否認されたりするのかしらん?
544名無しさん@あたっかー:03/01/24 19:56
ためになるage
545名無しさん@あたっかー:03/01/24 22:32
個人事業なんかで税理士雇うメリットなんかあるの?
年間20,30万税理士に使ってそれほどの節税をアドバイスしてくれるの?
自分で申告会なんか入ってやる方がよっぽど経費が浮く。
>>545
規模業種による。
>>540
言葉足らずでしたね、
報酬のみです。
>>541
それにあたるものが一応相続税です。

直接的に貯蓄に課税するのは、課税技術上無理でしょうね

>>542
ありがとうです。
>>543
交際費の相手方は

仕入先、売上先、同業者、情報交換相手
あと、上記には該当しないが潜在的な相手すべてオッケーです。

ただし、事業上必要と認められる相手で常識的な金額の範囲内です。
>>545
そのとおりですね、
個人事業(不動産業者、設備投資の過大な業種を除く)
で、法人成を目指してなければたいしたメリットはないと思います。

特に節税のために税理士を雇うのはほとんどメリット無しです。
552名無しさん@あたっかー:03/01/24 23:56
ここ2年ほど、センセーへ費用など払っておりません。

来月閉鎖する予定です。

こんな赤字会社につきあわせてごめんねセンセー。
553名無しさん@あたっかー:03/01/25 00:00
質問です。

本社移転するんだけど

登記変えるの面倒かな?

営業所新設で本社を消しちゃったほうがラクなのかな?

つうか、法務局と市役所と税務署に変更の届け出すだけ位なら
自分で出来そうなんで(設立の手続きは自分でやった)
実際はどうなんでしょう。

お金はかけたくないのだが。
554ななしさん:03/01/25 00:19
受験生ではないんですが、顧客てどう集めるんですか?
555名無しさん@あたっかー:03/01/25 00:36
>>553
本店所在地は、自社ビルでもない限り自宅がいいと思う。
移転の度に登記って無駄だよね。
うちも賃貸物件なので本店所在地は自宅で登記したよ。
556名無しさん@あたっかー:03/01/25 00:38
>>554
釣りだと思うけど・・・

宣伝を含めた営業活動。
あとは人脈。
難しいけど、理想は商品の競争力のみでの顧客獲得。
557名無しさん@あたっかー:03/01/25 01:22
>>551
個人事業で法人成りを目指してる場合税理士を雇うメリットって?

数年後に有限会社にしようと思いますが、今から雇った方がいいんですか?
法人化するとまた2年間消費税免除になると聞いたのですが本当?
558名無しさん@あたっかー:03/01/25 01:26
>>557
先生じゃなくて恐縮ですが。
同じような経過を辿って法人成りした者です。

正直、現在必要性を感じないのであれば税理士さんのお世話になる
のは法人化する直前で良いと思います。
消費税の件はおっしゃる通りです。
うちは消費税を考慮して計画的に個人→法人へとコマを進めました。

5%って大きいですよ・・・
559557:03/01/25 01:52
>>558
回答下さって有難うございます。

個人→有限会社→株式会社と進めると
それぞれで2年間免除になるのでしょうか?
560名無しさん@あたっかー:03/01/25 03:16
>>553
おれ全部、自分でやったよ
住所の表記を間違えて、しっかり間違った履歴が残ったけど w
司法書士に頼んでも5万前後だって聞いたけど、ちょこっと行って
終わりだから暇ならやれば
やり方は法務局や税務署で教えてくれる、
>>553
つうか、法務局と市役所と税務署に変更の届け出すだけ位なら
自分で出来そうなんで(設立の手続きは自分でやった)
実際はどうなんでしょう。

登記はたいして手間もかかりません。
設立と比較になりません。
ご自分でされることのが良いと思います。
>>554
コネ、チラシ(別法人を使って)、紹介でしょうか
>>557
558さんの通りです。
>>559
>有限会社→株式会社と進めると
>それぞれで2年間免除になるのでしょうか?

なりません。有限から株式は
同一人格の組織変更です。

個人から法人は別人格と考えます。
税金って毎月利益を計算して税務署に払うんですよね?

それとも年末にまとめて???

こんな恥かしい質問、今さら人に聞けないので2chで聞きます。


>>565
ワオッ、すごい質問!
聞いてるのは法人税の事だよね?
正解は毎月でも年末でもなくて、会計年度ってのが終わってから2ヶ月以内に
納めるのですよん。
会計年度の終わり(決算日)は自由に決められる事になってます。
すごい質問でしょ。すみましぇーん&わざわざ答えてもらって有難うございやす。

個人事業なので、事業税、はたまた所得税や住民税など、
個人事業をやっていたら払わないといけない税金すべてについてです。

いわゆる決算というやつですね。
じゃあ会計年度を4月〜3月にした場合、5月末までに
一気に払うという事ですね。じゃあ5月末に向けて
払えるように現金の調整をしないといけないんですね。

>>567
>じゃあ会計年度を4月〜3月にした場合、5月末までに
>一気に払うという事ですね。じゃあ5月末に向けて
>払えるように現金の調整をしないといけないんですね。

そのとおりです。
569名無しさん@あたっかー:03/01/28 00:37
えっ!?
個人事業は12月締めじゃないんですか?
3月でもOKですか?
>>569
個人は12月固定
法人は任意に決める
571名無しさん@あたっかー:03/01/28 20:51
どこで聞いたらよいか迷ったのですが...
実は、うちの会社で、税理士を代えるべきかどうか、悩んでいます。
仕事ぶりは問題ないのですが、支払いが多すぎるような気がして。

当方、役員、社員含め6人の超零細で売上高1億程度ですが、
税理士への月々の支払いが5万円に決算書作成で30万円+α
合計で年に100万円近く払っています。
これって払いすぎですよね。
取りあえずここ2年ほどはリストラが一段落して落ち着いてきた
せいで、利益が出ているから大事にはなってないんですが。
うちの商品って、単価が4万円前後のものが多く、伝票もそれほど
多くありませんし、年に100万年払うほどそんなに仕事は発生しない
と思います!(違います?)
ただし、良い税理士ってどこで見つけたら良いかわからないし、
一度変更すると税務署から「何か隠そうとして前の税理士とトラブル
になったのでは?」と調査が入り、因縁つけられて我々がやっと手に
した利益を根こそぎ持っていかれるのが嫌なのでそのままにしてます。
最近の税務署はタチが悪いそうですし。

上記の金額って相場なのですか?
また、良い税理士って、どうやって見つけたらよいのでしょう...?
>>571
仕事に問題が無いなら値切れ。
月々5万の決算30万?  たけぇ〜〜〜〜〜!
値切れ。公認会計士とかでも税理士業務はできるぞ。
渋るようなら切っちゃえ。
574571:03/01/28 22:44
やっぱり、高いですよ...ね。
でも、値切ったらその人へそを曲げて、以後の仕事特に税務署が
入った時なんか、ちゃんとやってくれるのか、少々不安なんです。
税理士がやる気無くしたら、税務署の取りたい放題になりませんか?

まぁ、値切り方にもよるのでしょうが。
いくら位が妥当なんでしょう。
毎月4万円 + 決算20万でもまだ高いですか?
575名無しさん@あたっかー:03/01/28 23:16
ネットで探してみれば?
いまどきHPも無い事務所なんてそれこそやる気の無い事務所。
税金についてのメルマガなど発行してがんばってるとことかあるよ。
ほとんどのところで、メールで見積もり無料だよ。
576名無しさん@あたっかー:03/01/28 23:17
>>574
年商1億、社員6名?
月2万〜3万、決算20万ぐらいじゃない?
その規模の会社なら月次ぐらい自社でやったらどうですか?
ちょっと簿記と税法勉強すれば零細企業の経理なんて余裕だよ。
税理士に高い金払うなんて無駄です。
私は、今、起業の準備してますが、前職が経理だったので、税理士は雇わず
に税務申告まで自分でやるつもりです。
いずれにせよ、自経化を図れない会社は駄目ですよ。
それが無理でももっと安い税理士探しましょう。

>>574
帳簿は税理士に見られてるわけだから
売り上げ、利益に見合った額にしる。
他の税理士に取られるくらいなら多少の値引きには応じるよ。
578名無しさん@あたっかー:03/01/29 03:27
納税者自ら申告・納税すると言う基本を忘れないように。
本来は、税理士は不要!
579名無しさん@あたっかー:03/01/29 03:45
>>571
>>合計で年に100万円近く払っています。

何処の世界でも、無知なアホな人間は、ボッタくられる。
これ資本主義の掟。

本当に経営者なの? それともアホな2代目?




580名無しさん@あたっかー:03/01/29 03:49
┏┓
┗だれもいない 遊ぶならいまのうち┓
                 ┗┛
581名無しさん@あたっかー:03/01/29 05:54
>>571
会計ソフトでまとめて決算と申告書だけやってもらえば?
民商だと6万+毎月の上納金だったな、いまは自分でやっている
引当金とか減価償却とかとかがややこしいくらいで、簿記を理解していれば
できるよ、俺も最初はなんもわからなかった
582名無しさん@あたっかー:03/01/29 14:39
うちは3万円/月+決算15万円。
売上約6000万円の有限会社です。
583名無しさん@あたっかー:03/01/29 15:00
>581 民商やめて よかったね!
民商申告(自己申告)では 決算書として金融機関は認めてくれないもんね!
(これが現実)金借りようとおもったら 税金は適度にはらおうね!
うちはみなさんかかれているより安いし 調査がはいったときも
料金を請求されませんでした。でもコワカッタヨー!
584名無しさん@あたっかー:03/01/29 17:00
が〜〜ん。
夫が有限会社(社員一人)をはじめて3年目。今まで関知していなかったのですが、
資金繰りが苦しい、との愚痴が多くなり、帳簿ツケを頼まれてはじめて、「やるぞ青色申告」に取り組みはじめました。
で、参考までにこのスレを覗いたのですが。
うわ〜〜〜。年商3千万弱だけど、税理士さんに月4万5千、決算時30万払ってるよ!
夫に聞くと、領収書とかはファイルにつっこんだままで、税理士さんが整理などもしてくれるらしいんですが。
妻である私が、もう少し勉強して、なんとかしたら税理士さんへの支払い減りますかね〜。
585bloom:03/01/29 17:12
tesuto
587sage:03/01/29 18:30
年商7千万円、社員4名の有限。
税理士をリストラし、自分で記帳・決算・申告したけど、難しかったのは、
最初の1年目だけ。

記帳から申告書作成まで、延べ日数で10日ぐらいで出来るんじゃない?
そんなのに年50万円以上も払っていたなんてバカみたい!
588名無しさん@あたっかー:03/01/29 20:57
でも税理士の関与がないと調査に入られやすいんじゃないかな。
589名無しさん@あたっかー:03/01/29 21:14
ぼへみあーん先生ありがとうございます。
ちょっと気が楽になりました。
でも、数字間違ってたり、裏面(償却の計算とか)送ってこなかったり
というのもあったんですよ。
590名無しさん@あたっかー:03/01/29 21:16
結論!税理士は不要!
>>590
そうともいえない。
月数万円で雇える人間に過度の期待しなきゃ使えるよ。
592589:03/01/29 22:17
589は、名無しさんでなく、529でした。
593名無しさん@あたっかー:03/01/29 22:23
>>588
関係ないです。
594名無しさん@あたっかー:03/01/29 22:25
>>591
同意。

使えるかどうかじゃなくて、使うかどうか。
税理士さんの方からから色々とやってくれるわけじゃないので、
自分から積極的に質問したりすれば元はとれると思いますよ。
595たけ:03/01/30 00:10
税理士法人のトップて税理士しかだめなんですか?
というのは新ビジネスを思いついて顧客を100件はとれると
予想しています。それで株式にして税理士法人みたいにして
且つ自分は税理士じゃないが社長としてお金を得る て感じです。
年商4000万〜5000万、法人税 年20〜30万
記帳申告は、弥生会計で自己申告
7年目だけど税務調査は来てないよ
税理士使っても、経費で落ちるから、納税額が少なくなるだけ
でも自分の会社だから自分でやりたい
598571:03/01/30 18:23
おー。皆さんレスありがとうございます。
うち、実は数年前まで別会社が1つあったんですが、4年前に休眠化しました。
報酬が高いのは、その時のなごりもあるんですよね。ここ3年ほどは利益回復に
力を注いでいたものですから、税理士報酬の件は後回しになってたんですが、
やっと社長もこことの契約を打ち切る決心が付いたようです。
本当は、私が弥生会計で一通りのことはしたいんですが、経理関係は社長の縄張り
ということもあり、あまり口出しができないもので...
599名無しさん@あたっかー:03/01/30 18:48
>>597
>>税理士使っても、経費で落ちるから、納税額が少なくなるだけ

その表現はおかしい。納税額も減るけど利益も減る。
600名無しさん@あたっかー:03/01/30 18:50
ついでに600ゲット!
>>598
経理帳簿つける人と現金を扱う人はべつの人にしなきゃだめだよ
絶対ずるずるになって、使途不明金がたまってくるから
>>595
[税理士法人制度のポイント]
従来個人として認められてきた税理士業務を法人でも行えるようになった。
「税理士法人」の名称を使用できるようになった。
法人の設立は、「社員」である税理士が2人以上いれば可能に。
業務範囲は「税理士業務」となり、付随業務も「定款」で定めれば可能に。
支店の開設も可能になるが「社員」である税理士の常駐が条件になる。


税理士事務所と提携ではだめですか?
603名無しさん@あたっかー:03/01/30 21:51
税法を知らなくても税理士になれるって本当ですか?
税理士って資格制度はいったいどうなってるんでしょうか。
医学を知らなくても医者になれるのとたいして変わらないと
思うのですが。恐くて税務申告の依頼が出せません。
どうやって税法を知らない税理士を見分ければいいのでしょうか。
604名無しさん@あたっかー:03/01/30 22:09
ガソリンスタンドの経理をやってます。
軽油税がらみの消費税について質問があります。
軽油税込みの軽油を仕入れた場合は軽油税部分は不課税仕入れで、
それ以外は課税仕入れになりますよね。
その軽油を売ったときの処理は、軽油税部分は不課税売り上げで
それ以外は課税売り上げで処理すればいいのですか?
よろしくお願いします。
605名無しさん@あたっかー:03/01/30 22:17
>>604
あなたが軽油を売る時に軽油税が発生するのですか?
発生するならそれは売上ではなく、税金の預り金です。
発生しないなら、当然、全額課税売上です。
どっちにしろ、軽油の不課税売上なんて存在しません。
606604:03/01/30 22:57
607604:03/01/30 23:04
>>605
質問に答えていただきありがとうございます。
軽油税は重油を軽油に精製するときに納めますので、
上記の場合仕入先が納めています。
したがって上記の場合はすべて課税売り上げに
なるということですね。
608605:03/01/30 23:05
609605:03/01/30 23:07
>>607
軽油税の仕組みがそういうことなら、そうですね。
全額、課税売上ですね。
610604:03/01/30 23:09
さらにもうひとつ質問があるのですが、
当社が重油から軽油に精製する場合もあるのですが、
この場合は当社が軽油税を納めます。
このとき軽油を売ったときは、軽油税部分は
税金の預かり金と考えていいのですか?
>604
軽油引取税は消費税といっしょで買った(引取った)人にかかる税金
だから税金部分は買ったときは不課税仕入れ、売ったときは不課税売上げ
実際に税金を納めるのは精製した人だから、当然税金の預かり金になるけど、
ガソリンスタンドのように間に入った人も意味的には預かり金
預かるより先に支払っているけどね
>>603
>税法を知らなくても税理士になれるって本当ですか?

本当です。色々抜け道があります。

>どうやって税法を知らない税理士を見分ければいいのでしょうか。

難しいですね
ご自分で、ある程度勉強する
いろいろ経営についての質問をしてみる
などでしょうか?

ダブルマスター、国税OB、受験科目免除組。
まあ、税理士資格取得後の勉強次第なんだろうけど。
会計士>税理士ってのもあるか。
614名無しさん@あたっかー:03/02/01 15:36
会計士は税法あまり知らない。
615sage:03/02/01 21:41
>>603から610
別に自己満足の自問自答レスをしても良いが
sage進行でね。
616さげ:03/02/01 21:45
>>615
ネタですよね・・・
617605:03/02/01 22:38
>>615
はぁ??
618黒犬:03/02/02 19:09
税理士、会計士ともに、法や制度に明るいのと実務現場の
状況を把握する能力とは別だよな。

その点、ここのぼへみあ〜ん先生は、なかなかのセンスを
お持ちであるな。今のところ、当方には具体的な質問項目
はないが、無償でのタイムリーな回答は、それをROMし
てるだけでもためになりますです。いつもご苦労様です。
決算書の作り方教えてください
620おせーて:03/02/04 18:04
先生、こんにちわ。
来週国民金融公庫に開業計画書をもって550万円まで不担保融資の相談を受けに
行こうと思ってるものです。
(借りるのは300万ですが。)
が、300万円を借りるには現金相当300万円を持っていなければ
難しいという話を聞いたのですが、本当でしょうか。

また、そうであれば知人から一瞬借りて、すぐ返すとした場合
そういったことは国民金融公庫にすぐわかってしまうのでしょうか?

しょうもないこと質問してすみません。
ヨロシクお願いします。



>>620
ここのことでしょうか?
http://www.kokukin.go.jp/pfcj/topikakujyuu.html

上記HPに以下の要件があります。
ご参考ください。

3  自己資金の要件
 開業前または開業後で税務申告を終えていない場合は、
 開業資金の2分の1以上の自己資金を確認できる方

>また、そうであれば知人から一瞬借りて、すぐ返すとした場合
>そういったことは国民金融公庫にすぐわかってしまうのでしょうか?

たとえば、
預金/社長からの借入金 と、仕訳をして、かつ
社長に会社に貸し付ける資力があると、国金が判断すればわからないでしょうね。
しかし、これは商法違反だけでなく、何らかの法律に触れると思います。


622名無しさん@あたっかー:03/02/04 20:41
>しかし、これは商法違反だけでなく、何らかの法律に触れると思います。

なんでしょう。
623名無しさん@あたっかー:03/02/05 01:47
つい先日,国金にその、開業資金を申し込みに行きました。
「開業」ですから。今までの帳簿なんてありませんし
入りませんけど、
申し込みに行った時点で、「保証人をつけた通常の融資」
を薦められ、その場で切り替えました。保証人のあてがあったもので

保証人を立てる融資の方でも、一遍にどかんと入金された
ものに関しては、自己資金としては見てくれないです。
何ヶ月かに分けて積み立てみたいな形でやったものや
日にちのたった定期預金がないかと聴かれました。
>>623
ありがとうございます。
参考になります。

625名無しさん@あたっかー:03/02/05 23:34
私もつい先月に国庫に行って来ました。
こちら側の不備で書類が1点足りませんでしたので
即融資検討とはいきませんでしたが、妙に急いで
「では明日来て下さい」
「無理なら来週必ず来て下さい」と言われました。

なぜかおわかりの方いらっしゃるでしょうか。

スレ違いのようですが、すみません。
626名無しさん@あたっかー:03/02/06 10:58
個人事業で3000万円以下の売上です。
しかし消費税は預かっています。
これから先、ずっと3000万円以下の売上の場合
預かっている消費税はいつ、どこに返却すればいいんですか?
返却しない場合の罰則も教えてください。
627 :03/02/06 11:13
>>626
返却しないだろ
その分あなたの所得が多いのだから、所得税を多く払っているので、それで済んでいる。
消費税が小額だから大勢に影響ないからそれでいいことになってるんだよ
ただし3000万を上限1000万にするような動きになってきてますね
628名無しさん@あたっかー:03/02/06 11:14
>>627
ありがとうございました。
629名無しさん@あたっかー:03/02/07 07:56
4月に個人事業を開業します。
開業前に使った「勉強のための書籍代」や「研究目的の費用」は
開業後、経費として計上出来ますか?
また、その時の領収書は屋号でなければダメですか?
屋号が未決定なので個人名で書いて貰おうと考えてるのですが、、、
無効でしょうか?
630名無しさん@あたっかー:03/02/07 13:38
>>629
先生ではありませんが自営業者です。
ご質問の費用は開業後に全額経費として処理できます。
領収証は個人名でも大丈夫です。
631429:03/02/07 17:00
>>630
ありがとうございます。
早速買ってきます。
632629:03/02/07 17:02
631は629です。
すみまそん。
事業主がこれじゃあいかんですね。(w
633名無しさん@あたっかー:03/02/07 22:38
>>632
おたがいさまです、2chで勉強しましょう。
自分の得意分野では先生になりませう。
634名無しさん@あたっかー:03/02/08 18:54
>555
自宅を本店にして住んでいると家賃支払いの義務が発生するよ

会社に払うか会社が払うかは物件の名義によるが
635経営者失格:03/02/08 19:11
開業して3年目、年商1億、従業員20人の小さな会社をやっています。
社員の希望もあり天引きされない事を納得しているので(手取りが増えるので)
社会保険に加入しておりません。
しかしそろそろ規模も大きくなってきたので、お役所から何か言われないかと心配です。
また、今後融資を銀行に依頼する際不利になったりしないかと心配です。
お役所に注意されると、どのような事になるのでしょうか?
また、加入していなくて不利になる事があれば教えてください。
636リアル経営者:03/02/08 20:07
役所に注意されると、2年間遡って社会保険料を請求され
て、会社倒産ということになります。
637名無しさん@あたっかー:03/02/09 03:52
>>636
でも実際は、社会保険に新規で加入しようとしても、
業績が悪く社会保険料の支払いが滞りそうなところは
入れてくれないよ。
法律では加入しないといけないことになってるのに、おかしいよね。
岐阜県のはなしですが。
638名無しさん@あたっかー:03/02/09 04:30
>636
知らないのに適当に答えないでください。
私も来月から個人事業として開業しようとしている者ですが、
今は国民健康保険も国民年金もはらってません。(サラリーマンを
辞めたあとは国民健康保険は払っていましたが、引越しをした
ついでに払うのを止めました。半年程払っており、払ってない時期は4ヶ月程です)

で、今度開業する際には人を1人雇うつもりですが、その人と自分の分
も含めて社会保険に入ろうと思ってますが、一度支払いをやめているので
ムリです、みたいな事になるのでしょうか。
それともその払ってない時期の分を払わされて、それから認められるのですか。
また、健康保険の方だけ入って、年金の方は払いたくない、というのは
可能でしょうか?

ちなみに私は大阪府です。
640現役社会保険労務士:03/02/09 12:24
>>639

まず新規適用は個人事業であるということですので、原則は加入できません。
ただし任意適用加入であれば、社会保険事務所長の許可があれば加入はできます。
過去に遡ってうんぬんという話は管轄社保によって違いはあろうかと思いますが
基本的にはあまり指摘されないのではないかと思います。

次に健康保険のみ加入という事はまず無理でしょう。
社会保険料はあくまで原則、健保+厚年で計算されあなたの口座から引き落とされます。
(医師国保や建設国保など一部例外あり。)

それと、老婆心ながら社会保険の「各種給付」及び労働保険の各種助成金は「請求」
しないと1円ももらえません。くれぐれも貰い忘れミスをされませんように。
また、各制度が大変入り組んでいるため後で遡及・問題にならないような注意も必要でしょう。
(ほんと縦割りなんですよね、それぞれの役所窓口ではそれぞれの役所のことしか言ってくれない。
 社会保険事務所・職安・税務署・監督所・助成金の外郭団体等)
641現役社会保険労務士:03/02/09 12:26
>>635


労働保険には加入されていますか?
642現役社会保険労務士:03/02/09 12:56
>>639

大切なこと書き忘れた、個人事業主は社会保険(健保+厚年)に加入できませんよ
643経営者失格:03/02/09 15:55
みなさんアドバイスありがとうございます。

>>641
労働保険には加入してます。
644名無しさん@あたっかー:03/02/09 15:55
====================================

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

====================================
645名無しさん@あたっかー:03/02/10 07:57
>>642
ある会社の従業員として社会保険に入ってます。
その会社は辞めず、個人事業を開業する場合はどうなるのでしょうか?
>>642
国民健康保険+国民年金も社会保険ですよね?
普通、どうよぶんでしょうか?

社会保険(健保+厚生)
社会保険(国民健康保険+国民年金)

647645:03/02/10 12:24
私の場合は
社会保険(健保+厚生)
です。
個人事業を開業する場合はどうなるのでしょうか?
648名無しさん@あたっかー:03/02/10 13:33
>>647
(健保+厚生)に入っているのであれば、
(国民健康保険+国民年金)は必要なし。

どの社会保険にも入っていないのであれば、
個人開業していても、いなくても
(国民健康保険+国民年金)にはいる。
>>648
ありがとうございました。
650名無しさん@あたっかー:03/02/10 13:53
すいません
買い出動ってどういう意味ですか
くだらない質問で申し訳ありません
誰か教えてください!
651名無しさん@あたっかー:03/02/10 14:44
これまたくだらない質問なんですが、
裏書された約束手形と何も裏書されてない約束手形、
拾ってラッキーなのはどっちでしょーか?
美容院を経営してます。
研究、偵察目的で他の美容院に行き、カットやシャンプーを
してもらい、その支払いの全てを研究費として計上できますか?
月に2度程度、金額にして1万円くらいです。
社会保険労務士さんまで出てきたので便乗で質問があります。
試用期間中に事前予告なしで解雇できるのは採用後
14日までという事らしいのですが、この14日
というのは採用日から14日間という事でしょうか?
それとも勤務日数が14日になるまでという事でしょうか?
654名無しさん@あたっかー:03/02/10 18:00
>>653

採用日から14日
>>650
株の用語で

株を買うという行動を起こすことかな??
>>652
全ては難しいでしょうね

たとえば、普段の身だしなみに月1回必要なのであれば、
残りの月1回分は研究費で良いと思います。
そのバーのバーテンは無双の怪力男だった。バーテンがグラスに絞ったレモンから,客が一滴でも果汁が絞れたら千ドルの賞金を出すといつも自慢していたのである。
もちろん今まで,力自慢の数多くの人が挑戦したが,誰も千ドルを手に入れることが出来なかった。
ある日,分厚いメガネをかけた背を丸めた小男がバーに入ってきて,キーキーしわがれ声でこう言った。「わたしもその賭けをやっていいですか」

周囲に笑い声がわき起こり,ニヤニヤしたバーテンは黙ってレモンの絞りかすを小男に渡した。
しかし,笑い声は,この男の握りしめた拳から果汁が1滴2滴としたたり落ちるてくると,シーンと静まりかえってしまった。結局のところ,小男はなんと30滴も絞ったのである!
驚愕したバーテンは千ドルを小男に払うと,敬意を込めて問いかけた。
「あなたは何をなさっている方ですか。木こりとか,もしかして何か武道でも?」

小男は答えた。「わたしは税務署に勤めています」
658652:03/02/12 07:53
>>656
ありがとうございます。

>普段の身だしなみに月1回必要なのであれば
身だしなみは自分の店で従業員の練習台になってますので
他店へ行く必要はないのです。
よって、他店へは研究、偵察が目的になります。
この場合はどうでしょうか?

また、第三者(コンサツタントや素人の方)に依頼して
県外他店の偵察を実施しようかと考えています。
その際、偵察リポートは提出してもらいます。
この場合も研究費として扱えますか?
659652:03/02/12 07:55
>>658
コンサツタント→×
コンサルタント→○
です。
すみません。
>>658
>よって、他店へは研究、偵察が目的になります。
>この場合はどうでしょうか?

>また、第三者(コンサツタントや素人の方)に依頼して
>県外他店の偵察を実施しようかと考えています。
>その際、偵察リポートは提出してもらいます。
>この場合も研究費として扱えますか?

大丈夫と思います。
しかし、全体的になにか違和感を感じます。

業界としてこのような視察(月2回も視察に行ったり、
素人に偵察を依頼したり)は常識なのでしょうか?

もし、視察以外の意図があるのであれば
経費算入に条件が付くかもしれません。


661名無しさん@あたっかー:03/02/13 00:46
ぼへみあーん先生、いつも拝見して勉強させてもらっています。
早速ですが、宜しければ教えて下さい。
税務署には、業種別の、売上げに対する原価率や経費・利益の割合等が記
載された本かハンドブックがあるのでしょうか?またあるとすれば市販さ
れているのでしょうか?
親戚がはり灸マッサージを個人で営んでおり白色申告をしているのですが、
障害者控除等があるため税額が出ないので、厳密な計算は必要ないと税務
署の窓口で言われたことがあるそうです。その時に税務署の職員がハンド
ブックのようなモノを取り出しめくって読み、「大体、売上げの30%ぐ
らいが経費です。」と説明したそうです。
もしそんな本があるならぜひ一読したいのですが。。。
またはり灸マッサージの売上げにたいする費用(従業員がいない場合で自
宅兼診療所です。特別な機械等ありません)は30%で適正でしょうか?
662名無しさん@あたっかー:03/02/13 03:07
個人事業主なんですが、店舗の近くに従業員居住用の
アパートを借りた場合、経費で落とせるのでしょうか?
663名無しさん@あたっかー:03/02/13 04:12
お尋ねします。
ネットショップのレンタルサーバー代や、ヤフーや楽天の出店料、ロイヤ
リティは、どのような勘定科目にしてますか?
昨年の確定申告のときに税務署の職員に聞いたときは「う〜ん、通信費で
いいんじゃないですか」って言われたんですが、なんか違うんじゃないかっ
て気もするもんですから。
664652:03/02/13 08:53
>>660
ありがとうございます。

常識ではないと思います。
しかし、生き残りをかけた戦いですので、、、、。
いろいろありがとうございました。
665wakaran:03/02/13 10:41
ぼへみあん先生こんにちわ。
仮に利益が第1四半期:50、第2四半期:200:第3四半期:350、第4四半期:200
が見込める場合、役員報酬を180に設定したいと思います。
が、第1四半期では払いきれない場合の処理はどうしたらいいのでしょうか?
未払い金で、源泉所得だけ先に払い、あとで調整すべきなのか、
それとも報酬を辞退しなければいけないのでしょうか。
ちなみに固定費などは20以下としますので、赤字にはなりません。
事情があり、会社に残したくありません。
このスレもだいぶ認知されてきて、質問もかなり増えてきましたね。

一応質問する人は全レス読んでからとまでは言わないけど、
全レス表示のうえキーワードで検索するなどして、既出かなー?
ぐらいは調べてから質問したほうが良いか思います。

大変参考になるスレなので、ぼへみあーん先生に逃げ出されたりすると
非常にもったいない(w

ちなみに>>665さんの質問については>>481-487辺りに出てますよ。
667666:03/02/13 11:59
良いか思います → 良いかと思います

の間違いでした。 
668665:03/02/13 12:18
>>666-667さん
どうもありがとうございました。今後確認してから
質問させて頂きます。
先生は確定申告シーズンでお忙しいのでしょうか?
体調にお気をつけてがんばって下さい。
669名無しさん@あたっかー:03/02/13 12:20
恐縮ですが、質問です。
会社(株式)からの代表者への現金の貸し付けは、限度額や
規定は特にないのでしょうか?
671名無しさん@あたっかー:03/02/13 20:25
>>663
ご自分で好きな科目を作りましょう。
どんなものでも問題ありません。
672名無しさん@あたっかー:03/02/13 20:25
>>662
大丈夫です。
673やあ:03/02/13 23:37
突然話を変えてしまって申し訳ないのですが、飲食店(いわゆる個人経営のスナック)ですが、一般的な利益率ってどのくらいでしょうか?
>>661
>税務署には、業種別の、売上げに対する原価率や経費・利益の割合等が記
>載された本かハンドブックがあるのでしょうか?

あるはずです。
だから業種平均とかけ離れた会社には調査が入りやすいと
思います。

>またあるとすれば市販されているのでしょうか?

税務署所有のものとはことなりますが、同様のものが
市販されています。

たしか3−5万円ほどしたと思います。
以下、参考HP
http://www.tkc.co.jp/senkei/bast.htm

>またはり灸マッサージの売上げにたいする費用(従業員がいない場合で自
>宅兼診療所です。特別な機械等ありません)は30%で適正でしょうか?

上記のHPで探してみてください。

>>662
従業員が希望すれば全員その社宅に入居出来るのであれば
その賃借料は経費になります。
また、親族や特殊な関係者が対象であれば問題が難しくなります。
>>663
なんでも良いと思います。

雑費でも良いし
「インターネット代」という勘定科目を作成しても問題ありません。
>>666
ありがとうございます。
>>670
限度額はありませんが、
その貸付金は利子をとらないと
利子部分が給与課税されます。
>>673

>>674を参考にしてください。
微妙にスレ違い、かつレベルの低い話で恐縮ですが、質問させてください。

中小企業で経理の真似事をしている者です。

当社は中小企業金融公庫から融資を受けています。

何とか利益も確保でき、手元の資金に少々の余裕も出来ましたので
借入金を幾らかでも前倒しで返済をすることを、社長に提案しました。

公庫にその旨、連絡しますと、担当者に次のように言われました。

  前倒し返済は困る。

  どうしても返済したい場合は、別口で新規の融資を受けて欲しい。

  これについては、前回の融資時より金利が下がっているので
  現在の借入残高より高額の融資をお願いしたい。
  (現在支払っている利息と、ほぼ同額の利息が出るようなプランを持ってきました。)

  新規の融資なしで無理に返済した場合、次回からの貸付が難しくなる。
  (ハァ?脅迫まがいなんですが。)

筋の通らない話と思うのですが、何か良いアドバイス、ご意見などお願いできませんか。

向こうの都合もわからんではないが、意味の無い借入の金利、支払い続ける余裕なんか無いしなぁ。
やっぱり、喧嘩覚悟で(今後の公庫からの融資を諦めてでも)返済するしかないのだろうか。(激鬱)
681名無しさん@あたっかー:03/02/14 20:06
>>680
ひどい話ですね。
682680:03/02/15 13:27
>>681
はやっ。一分後にレスついてる。(笑)
「中小企業を支援育成するため」の公的機関相手の話なので、ばかばかしくなります。
孤立無援の中、同情の一言でも勇気づけられます。
有難うございます。
>>680
例えば
月々の返済金額を多くして、借入れ期間を短縮する。
元利均等返済を元金均等返済に変更する(トータルの利息が減少します)
など、なにか妥協点を探ることは可能でしょうか?

少しでも現状を良くするために、交渉されてはいかがでしょうか?
ビデオ販売店なんですが、委託販売契約をしていた卸業者が
潰れたらしく連絡がとれない状況です。棚卸の指示も請求もこないので
損害はないのですが、預かった商品については返却する事もできず
捨てる事もできない状況です。
こう言う場合、何年くらい商品の保管義務があるのでしょうか?
 
個人事業者です。
平成14年に土地を売りました。
買った値段より安く売ったのですが、
この損失は他の所得と通算できますか?
通算できるとすれば、もし通算しても損失が
でたら翌年以降に繰り越せますか。
686680:03/02/16 12:10
>>683
現在、返済方法は元金均等です。
しかし、アドバイスを頂いた、月々の返済金額の変更や、
数口ある借入の部分的な返済は、交渉次第で可能かもしれません。

焦りのあまり、少々、視野が狭くなっていたようです。
もう一度、冷静に返済計画を検討し、粘り強く交渉してみます。
ご助言、有難うございました。
>>684
たぶん倒産した会社の債権者に対して返済義務があると
思います。

申し訳ありませんが、まったく専門外でわかりません。
>>685
青色申告をしていて、かつ、その土地が別荘等でなければ、
損益通算も損失の繰越も可能です。
689661:03/02/17 23:14
ぼへみあーん先生ありがとうございました!
690名無しさん@あたっかー:03/02/19 16:40
リサイクルショップで商品券を外税で売ってる店があるんですが、
これって消費税法違反ですよね?
罰則とか行政指導とか喰らってもらいたいんですが。
店に「そんな消費税払えない」言っても
「うちはそうして売ってます。気にくわないならよそで買ってください」
の一点張り。
>>690
それはおかしいですね
たぶん管轄は税務署ではなくて、
公正取引委員会になると思います。
692名無しさん@あたっかー:03/02/20 13:54
>>691
わたしも税務署に同時に聞いていたんですが、
要は「便乗値上げ」であって、それはレシート上「消費税」と
書いてあっても、実際の消費税ではないとの回答でした。
このことは、消費税の問題点として広く訴えていきたいと思います。

ぼへみあーん先生ありがとうございます。
婚約者と一緒に事業をするのですが、質問させて下さい。
個人事業として、当初はスタートするつもりで
彼女を従業員として雇い入れるつもりなんです。
見通しとして、今期経費等を引いても3000万くらいの利益が望めそうなんです。
このお金を二人でどういう形で配分すれば税金が安いでしょうか?

また法人化もいつ頃すればいいでしょうか?(当初は資金的に無理なため)
法人化後、彼女に役員報酬として給与するつもりなんですが
結婚した場合と、結婚前では、税法上損得はあるのでしょうか?


694名無しさん@あたっかー:03/02/20 18:47
>>693
法人化し、二人の役員報酬を同額にするのが一番節税になります。
>>694
結婚前、結婚後でも変わりありませんか?
また彼女を単なる社員として雇っておくのと役員にした時とどちらがいいでしょうか?

離婚する時に揉めるので役員にしないほうが吉。
>>696
まだ結婚もしてないので、離婚というのは頭の中にないです。
所得的にどうなのか教えていただけませんか?
>>693
その位の利益であれば法人成りした方が良いと思います。

結婚前でも後でも役員にした方が彼女への給料
の根拠となるので、役員のほうが良いと思います。

役員報酬はかなりアバウトに言って
3,000円÷3を
法人、代取、彼女とわけるのが節税になると思います。

また、彼女にあまり高額の報酬(客観的に仕事内容に合わない金額)
を支給すれば税務上否認されます。
>698
ありがとうございます!

彼女はこの事業に不可欠といいますか、彼女の技術があるからこの事業が成り立つ
ので、本当は私より給与を払って言いぐらいなんです。
だから、客観的に見てもたぶん彼女の給与は私と同程度で構わないと思ったんです。
簡単に言えば彼女はデザイナーなんです。だから、私の変わりはいても、彼女の変わりは
いないんです。 こういう仕事なら高額の報酬でもおかしいと税務上否認されますでしょうか?

なるべく従業員として雇って、ボーナスとかも役員賞与にするよりも従業員として
支払った方が税金上いいかと思ったんです。

どうでしょうか?
700名無しさん@あたっかー:03/02/21 13:45
>>699
みなし役員になりそうなので、役員報酬にしましょう。
役員賞与を極力使わずに、役員報酬で処理してはいかがですか?
>>700
ありがとうございます。
いやーこのスレはほんと助かる。
702名無しさん@あたっかー:03/02/25 11:47
良スレage
703名無しさん@あたっかー:03/02/25 16:20
個人事業で仕入れの発生しない仕事で14年度の売上げは
400万ちょい。経費差し引いた金額が200万程度。

今まで15万払って税理士にお願いしていたのですが
住所やらなんやらご記入だらけだし、ホントにちゃんとやって
くれてるのか疑問だし、第一そんな報酬払ってる余裕がありま
せん(汗

そんなこともあって、今年は自分でやろうと思い
弥生会計でとりあえず自分なりに決算書も作りました。

ただ、気がかりは99年から02年までの間で00年の
領収書を貼り付けたノートを紛失してしまったようなのです。

売上げは600万程度だったように思います。

こんな場合どうなるんでしょうか?
>>703
税務調査は通常過去3年間(進行会計年度は除いて)を対象とします
よって、それが過ぎるのを待ちましょう

運悪く3年以内に調査があれば、
他の年度にいかに真面目に申告していたかを主張して、
その年度の信憑性をアピールしてください。
705名無しさん@あたっかー:03/02/25 21:09
>>698

社会保険料負担を勘案されてありますか?
簡単に法人化と・・
>>703
いやあ、背に腹変えられないのなら切っちゃうのも手かも。
売上600万円でそれが信憑性があるなら、税務署来ない可能性の方が大。
だって「おみやげ」すらないから。。。
ただ、「申告売上600万円だけど、ん×万円ほどちょろまかしている」
と判断されたら来るかも?(×には十とか百とか千の単位が入る)

ぼへみあーんさんが正論だと思うけど、その分のコスト(顧問料)がかかる。
安全を取るか、目先のお金を取るか? 自己責任で決めてね。
逃げ切れれば15万円は得するよ。(ちなみに顧問料15万円じゃ、たいして
何もしてくれないよ。期待する方がおかしい。さらにウチは年商1千万円超える
まで数年間、税務署は来なかった。と言うか超えた今もまだ来ない。そろそろ
来るぞと顧問税理士(元上司)の言われ始めた昨今です。)
修正っす。。。

× 来るぞと顧問税理士(元上司)の言われ始めた昨今です。)
○ 来るぞと顧問税理士(元上司)に言われ始めた昨今です。)
役員2人、社員2人 パート2人 売上げ5000万 経常利益70万
創業7年目 会計ソフトでまじめに申告 
いまだに税務調査来ず、これって普通?
709698:03/02/26 11:48
>>705
どういうことなんでしょうか?
710名無しさん@あたっかー:03/02/26 23:06
>>705
このケースだと、厚生福利費を考えても法人化した方が圧倒的に得じゃん。
脳内経営者か?
711名無しさん@あたっかー:03/02/26 23:08
>>708
7年も来ないのは運がいいんじゃない?
うちは3年目で来たぞ。
712名無しさん@あたっかー:03/02/26 23:08
>>709
>>710の通り。
アフォの言うことは気にしなくていいよ。
>>705
確かに社会保険料は増額しますが、
給料前利益が3000万円であれば、一族のキャッシュフローは
増額します、

法人成りすれば登記や税務申告等の負担が
増えるというデメリットはあります。
>>706
そのとおりですね、
売上額を見落としていました。
>>708
ラッキーだと思います。
716名無しさん@あたっかー:03/02/26 23:53
>>710
ありゃりゃ?
厚生〜じゃなくて法定福利費ね。
717名無しさん@あたっかー:03/02/27 11:26
 事によると、全く見当違いの事を聞いているかもしれませんが、
私は個人の勤務医で、ある個人病院で働いています。
 妻と二人で法人化(有限会社化?)して、私がその病院に派遣されている
という事は可能でしょうか?
 私自身に払われているお金を法人の収入として、私はそこから給与をもらう
形にすれば経済的に楽になるのではと考えた次第ですが、医師で有ることが
問題で無理になるのでしょうか?
718名無しさん@あたっかー:03/02/27 18:21
>>717
というよりも、病院がOKしてくれるのかが疑問です。
719名無しさん@あたっかー:03/02/27 23:56
>>717

派遣法をよく勉強されたし。ぼへみあーん先生、見解を。
720世直し一揆:03/02/28 01:18
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
721名無しさん@あたっかー:03/02/28 01:27
>>717さん
黄金の羽の拾い方を読んだっぽいですね。
たぶん法的なメリットよりも人間関係のデメリットの
方が大きいように思えますが。そこらへんは大丈夫なのでしょうか?\\
仕入れのない年商390万円の個人事業主です。
青色で複雑な方の申告を4年間していますが、
経理事務系がとても苦手なので、自分では領収書をまとめるだけで
全部知り合いの会社の経理事務の人に頼んでいました。
去年までは年商600万円(還付40万)で7万円支払ったのですが、
今年は去年までと別の方にお願いします。
ほぼマル投げで手間は変わらないから、
年商が激減しても同じ位h支払った方が良いのでしょうか?
また、この場合の妥当な報酬はどのくらいでしょうか?
すみまzせんが、どなたかお教え下さい。
723名無しさん@あたっかー:03/02/28 02:48
はじめまして先生。私もひとつ質問があります。
現在親が個人経営なのですが、息子の私を代表にして有限にしようというのです。
個人経営のほうは帳簿等はつけておらず、地元商工会に適当な数字をつけてもらい
青色申告しています。
この場合、店の資産を会社のものに移すときには、どういった税がかかるのでしょうか。
買い取るような形になるのでしょうか?注意すべき点とかは?
・・・こんなぶしつけな質問でもいいですか?
>>717
その病院で自分のミスで問題が起こったときに、
自己の責任で賠償する。

その病院で自分の管理する分野が明確で
誰かの指揮命令下にいない

上記の要件を満たせば、税務上はオッケーです。

でも法人化は事務作業が結構面倒ですよ
>>722
たぶん相場は
5-20万円だと思います。

そのぐらいの規模なら
税理士にとって、確定申告は雑にすればすぐ出来るのですが、
真面目にすればかなり手間がかかります。


>>723
個人事業なら資産を移しても税金は一切かかりません。

仕訳で言うと
資産 / 元入金  となります。

なお、その金額は税務上一定の算式があります。
>>719
そうですね、
厳密に言えばこの場合、派遣になりますので
派遣業の許可を得る必要があります。

ただ、不特定多数の会社に派遣するわけではないので、
派遣先の理解さえあれば、可能かもしれません。
728722:03/03/01 00:16
ぼへみあーん先生、ご丁寧なお答えありがとうございます。
よく話し合って、やっていただく方に失礼のない金額で
おねがいしようと思います。
729ラッキーアイテム:03/03/01 00:25
730名無しさん@あたっかー:03/03/01 00:26
>>727

仮にぼへみあーん先生に派遣の関係の申請を頼むとしたら引き受けてくれますか?
>>730

>>724 は給与所得者に対する外注の要件です。
この件では関係ありません。
すいませんでした。

で、派遣業の許可ですが「医療関係の業務」については
派遣業の許可が下りないみたいです。
732経費君:03/03/02 05:28
3月より有限会社を建てるために定款などの準備を開始します。
その際に新しいオフィスでの事務用品なども買うのですが、
これって経費になるのでしょうか?
実際にはまだ有限会社を設立できていないので悩んでいます。。。
733名無しさん@あたっかー:03/03/02 05:59
>>732
設立後でも経費にできます。
代表取締役の個人名で領収証をもらっておきましょう。
去年は金融先物やオプション取引で、ん百万円くらい収益があがりました。
専業ですが初めての確定申告でなーもわかりません。
取りあえず自営業ということで申告予定ですが帳簿も領収書も
ありませーん。こんなんでも申告できるでしょうか。
自宅でトレードしてますがどこまで経費で落とせますか??
ある程度経費率が決まっているという話しもありますが...
735名無しさん@あたっかー:03/03/03 09:52
せんせい
先月引越しを個人名義で行いました。
毎月の家賃は60%分を経費にあてようと思ってますが
敷金礼金は60%分経費にあげてはだめでしょうか?
くだらない質問ですみませんが、
法人税の軽減税率22%が適用される条件ってなんですかね?
737名無しさん@あたっかー:03/03/04 01:53
ぼへみあーん先生、早速ですがご指導下さい。
昨年、音楽の講師として、公立小学校に指導に行きました。
その際に教育委員会から講師料として15,000円頂いたので
確定申告:雑で申告しようと思っています。
その際に必要経費はそのくらいで申告したらよいのでしょ
うか?実際は殆ど経費はありません。
ぼへみあーん先生、確定申告でご多忙ではないでしょうか?
どうぞお体ご自愛下さい。
>>737
雑所得20万以下なら申告の必要なしだよ。
739737:03/03/04 13:45
>738さんありがとうございます。
他に公的年金の収入があるので申告書が届いているのですが、
講師料は含めなくてもいいのでしょうか?
また源泉税1500円が引かれており、源泉徴収票にも記載が
あります。
>>739
申告したら戻るかも
数百円とか。
741名無しさん@あたっかー:03/03/04 20:32
>>739

公的年金控除枠で
742 :03/03/04 22:47
先生質問です。
女個人事業主で先日ケコンしました。夫はリーマンです。今回の申告で私の所得が130万
以下なら夫の社会保険に入れて貰えると区役所で聞きました。この所得と言うのは、
所謂、課税対象となる申告所得のことで、減価償却や交際費等を全て否認した所得
金額ではないですよね?
扶養として社会保険に入れてもらった方が、年間通してみれば国保を払うよりも
安くなりますよね?
743739です。:03/03/04 23:08
740さん741さんありがとうございます。
その講演料の必要経費はどのくらい見積もってもよいのでしょうか?
すいません。
確定申告中につき、解答できません。
16日以降に順次お答えします。
745名無しさん@あたっかー:03/03/04 23:19
今度会社辞めて起業しようと思っていますが、
起業が理由で辞める場合って失業給付金って貰えるのでしょうか?
746名無しさん@あたっかー:03/03/06 03:45
親戚が地方公務員なのですが、登記する際にその親戚の
名前を借りて役員にしたらやっぱりだめですか?
その親戚には報酬は払いません。仕事もしません。たぶん。

747名無しさん@あたっかー:03/03/06 04:35
>>745
だめです
748名無しさん@あたっかー:03/03/06 04:37
>>746
なんで名前借りなきゃ行けないの?
749名無しさん@あたっかー:03/03/06 04:55
>>747
ウソつくな。
もらえるに決まってるだろ。
ただし、自己都合の場合は給付開始が遅くなる。
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/saitama/
>>749
建前上は駄目だよ。
皆貰ってるだろうけど。
752名無しさん@あたっかー:03/03/06 11:46
>>751
まさに漏れの友達にそーいうのがいるわけだが。
もう半ば開業しちゃってるよ、大っぴらにはできないけど。
>>752
誰かがチクルと強制返金。
犯罪だったような気がする。
>>752
バイトならともかく、創業しちゃったらバレルだろうな。
755745:03/03/06 23:27
てことは辞めるときは、起業するからではなく、エイズになったからとでも言っといたほうがいいってことかな?
756名無しさん@あたっかー:03/03/06 23:41
>>755
アフォだなあ。いろいろ言って適当に止めれば良い。
下手に「起業する」と言えば、警戒されたり足ひっぱられたりするかも。
逆に良好な関係で起業を応援してくれるなら、失業給付金あきらめて
とっとと稼いだ方が早い。

一番良いのは「勉強したいことがある」とか言って止めて、失業給付金
もらってる間は、長期休暇気分でぼちぼち市場調査とか事前準備とかして、
切れたら起業。これ最高! 漏れはそうしたぞ。
757 :03/03/08 15:16
先生申告終わりました。所得が130マソ以下だったので、控を夫の会社に
提出すれば扶養に入れてもらえそうです。所得税は自分で納めます。
ネット使って色々調べました。103マソと130マソの違い解りました。
人に聞く前に自分で調べろですね。ありがとうございました。
758名無しさん@あたっかー:03/03/08 23:19
アパートを持っていますので確定申告します。
ローンの支払い利息以外に経費になるものって何かありますか?
今年は修理等もなかったのですが、、
やっぱり正直に「なし」で申告するべきなんでしょうねぇ
>758
建物の減価償却費、火災保険料
760名無しさん@あたっかー:03/03/09 14:17
>757
もう見ていないかな?
事業主とのことでしたが、社保の扶養に入るのは問題なかったですか?
私の父を自分の扶養に入れようとしたのですが、
個人事業主だと扶養に入れられないようなことを聞いたもので…。
758は税理士に頼むことでその費用を上回る節税が可能かもしれないね。
762名無しさん@あたっかー:03/03/09 17:10
元々、個人でブローカーみたいな商売をしてまして、途中から会社名を作り
(個人事業のまま)通帳作ったのですが、ブローカー時代から商売はしてま
したのでどこから区切りをつけて申告していいのか分かりません。こういう場合は
どのようにしたらよいのでしょうか?教えてください。
そういう場合は区切りはつけなくてよいのではないでしょうか。
764762です:03/03/09 17:21
ご返答ありがとうございます。ブローカー時代からのを申告すれば
よいのですか?実は、最初から資金をいくらと決めて始めたわけでは
ないので、ブローカー時代は生活費その他もろもろの引き落としなどが通帳に
あります。それでもいいのですか?
いいでしょ。どうせ白なんだし。適当に数字うめれば大丈夫。
766736:03/03/09 19:59
ぼへみあーん先生忙しそうですね。

>くだらない質問ですみませんが、
>法人税の軽減税率22%が適用される条件ってなんですかね?

この質問自分で分かりました。
「各事業年度の所得に対する税率のうち、
普通法人に対する中小法人の軽減税率は、
資本金1億円以下の法人の所得金額のうち、
年800万円以下の金額について適用される。」
ということみたいですね。
自分で調べて分かることでした。すみません。
767名無しさん@あたっかー:03/03/10 01:36
創業支援融資を受けようと思っているのですが、
条件にある、
事業を営んでいることを書類上で証明するための店舗の賃貸契約書が必要になりますが、
契約金を払う前に賃貸契約書を提出する方法ってあるのでしょうか?
また、
同一企業に3以上勤務とあるのですが、
例えば、アパレル小売で働いていて、
飲食小売で開業という場合はこれに当てはまるのでしょうか?
768名無しさん@あたっかー:03/03/10 03:41
>>767
まずは日本語の勉強をすることをすすめる。

> 契約金を払う前に賃貸契約書を提出する方法ってあるのでしょうか?

契約金とは契約時に支払うお金のことを指す。
できたとしてもイレギュラー。
知人でも無い限り、交渉しても難しいと思う。

> 同一企業に3以上勤務とあるのですが、
> 例えば、アパレル小売で働いていて、
> 飲食小売で開業という場合はこれに当てはまるのでしょうか?

企業とは会社を指す。
同じ会社に3年以上勤めたかどうか。
開業する業種は関係なし。
> 契約金を払う前に賃貸契約書を提出する方法ってあるのでしょうか?

交渉次第。
支払い期日を別途定める特約をつける。

> 同一企業に3以上勤務とあるのですが、
> 例えば、アパレル小売で働いていて、
> 飲食小売で開業という場合はこれに当てはまるのでしょうか?

この場合、開業する業種と同一かどうかを尋ねているのでは。
飲食小売って何?プレゼン次第かな。
770767:03/03/10 13:38
当方バングラディッシュ人ですので日本語多少弱いです。

> 交渉次第。
> 支払い期日を別途定める特約をつける。

ということは交渉で支払期日を延ばして賃貸契約し、
その賃貸契約書を持って融資をしてもらい、
のそ融資のお金を支払期日に払えばよいということでしょうか?
万が一融資してもらえなかったらどうなるのでしょう。

私はアパレル小売に3年勤務しておりますが、
開業はバングラディッシュカレー専門店です。
融資条件に同一企業に3年以上勤務し、
同一事業で開業すること、とあったのですが・・・
771bloom:03/03/10 13:48
>>770
家主との交渉だけど、融資が受けられないときは、契約を破棄すると
いうことを、契約書に書く
あるいは融資元に、「融資が受けられないと内外装ができないので
敷金礼金が無駄になる」ので、どうしたらいいか誠実に相談する
でも、その経歴でカレー屋の事業計画書を出しても融資は受けられないと思う
開業後、業種転換するのはいいだろうけど(笑)
そもそも外人には貸さないよ。
774767:03/03/10 20:05
この場合だと、
アパレル小売勤務の経験じゃ飲食店は開けないということでしょうか?
ということは民族衣装店しかできないってことでしょうか。
助けてクダサイ
民俗衣裳を小売りしつつ、カレー店を併設する
そういう抜け道があるような気がします。
776名無しさん@あたっかー:03/03/11 00:26
>>ぼへみあん先生

大変でしょうが、734さんからの回答をお待ちしております。
>>775
保健所が絡んでくるな。
こんばんわ。借りる側として借地権を利用する税法上のメリットとはどん
なものでしょうか?
779767:03/03/11 00:53
結局カレー店での開店じゃ駄目ってことですか?
併設するほど資金的に余裕はないです。
>>778
借地料が経費になる。
固定資産税を払わなくてすむ。
781 :03/03/11 15:22
>>760
以前質問出していた女個人事業主です。今回2回も区役所行きました。
区役所の国保では「個人事業主でも1年間の所得が130マソ以下なら夫の
扶養に入れる」と聞いたのですが、私の顧問税理士から「所得と言っても
どの部分の所得なのか、もう一度確認を」と言われたので、国保、社会保
険事務所で再確認しました。結局のところ、「課税されるところの所得」
でした。この金額が103マソ以下なら所得税もかからないし、扶養者控除
の額も変わってきます。父、母も社保の控除に入れるかと思います。
私は、夫の会社に申告の際の控え、年金手帳、国保証書を提出して申請中
ですが。
         長文スマソ。
782名無しさん@あたっかー:03/03/12 08:01
その事業主にとって私は顧客です。
今回、打ち合わせを目的としてその事業主と
会うことになってます。
旅費を私が負担しようと考えているのですが
科目は何で処理すればいいのでしょうか?
又、その事業主から領収書をもらう必要は
あるんでしょうか?
あるとすれば領収書にはなんと書けばいいのでしょうか?
783B-BRAIN:03/03/12 19:15
★自己破産者・ブラックもクレジットカードを持てる★

日本国内で審査に通らなくても、国際クレジットカードなら
取得可能です。申請から取得までが簡単な「取得マニュアル」
と、相手が海外銀行でも書類が英語でも、大量の「サンプル資料」
がセットなのでとても安心です。

詳しくは下のリンクをさあ、
CLICK! CLICK!

http://www.somethingslam.jp/visa/
784税理士 ◆uADIuuYAIU :03/03/12 21:48
こんなスレがあったのか。確定申告終わったら読んでみるよw
785760:03/03/13 12:44
>781
ありがとうございます。
疑問が解決されました。
さっそく父を扶養に入れるように動きます。
女事業主さんとこの顧問税理士さんのように
税理士は社保関係に弱い人が多いんですよねー。
かく言う私は会計事務所職員なのでした…。

786山崎渉:03/03/13 13:32
(^^)
787名無しさん@あたっかー:03/03/13 14:06
ある人に30万円、40万円の2つの仕事を頼む
予定です。
その人から領収書をもらう場合、印紙?みたいな物を
貼る必要はありますか?
788名無しさん@あたっかー:03/03/13 14:22
>>787
もちろん必要です。
>>787
領収書は印紙が要るからイヤン!
請求書と納品書で許して欲しいぞ!!
>>787
領収書貰わなきゃ良いんだよ。
791名無しさん@あたっかー:03/03/13 15:33
>>790
経費にできないだろ。
振込手数料よりは安いから印紙貼って領収証もらっとけ。
税理士等一部業種の本業だと印紙不要なんだよな。
793名無しさん@あたっかー:03/03/13 16:12
収入印紙は3万円以上100万以下の場合200円。
どうしても貼りたくなかったら3万円未満の領収書を
何十通も発行しる。
>787-793
あのー、印紙って相手が貼るもんなんですけど・・・
795名無しさん@あたっかー:03/03/14 03:25
>>794がいいこと言った。
796787:03/03/14 08:03
みなさんありがとうございます。
参考になりました。

>>789
>領収書は印紙が要るからイヤン!
>請求書と納品書で許して欲しいぞ!!

この方法は知りませんでした。
ありがとうございます。
797名無しさん@あたっかー:03/03/14 11:03
印紙をどっちが貼るかもわかんないバカが集うスレはここでいいっすか?
自分が仕事受けて領収書発行するものと勘違いしたんだろ
消費税払っているんだから、印紙税ってなくしてもいいよな
取れるところから取る。
これ基本。
801名無しさん@あたっかー:03/03/14 18:26
>税理士さん
当方資本金300万の青色申告法人です。
事業内容は美容室で店舗は2つ持ってます。
売上げは一店舗約一日15万です。
簿記の1級を持っているので、日々の帳簿は完璧だと自負しています。
この場合税理士にお願いしたとして月々の顧問料、決算料、その他法定調書作成料などはどれくらいかかりますか?
後、年間顧問料の総額もおしえて下さい。
>>800
何モンやねん あんた
>>801
>月々の顧問料、決算料、その他法定調書作成料などはどれくらいかかりますか?
>後、年間顧問料の総額もおしえて下さい。

会計ソフトにご自分で入力すれば
月々2-5万 決算料10-30万くらいかな??
他の費用はほとんどかかりません。

1級をお持ちであれば、決算のみ税理士に委託すれば
年間20-40万くらいでいけると思います。
なお、決算整理仕訳と勘定科目内訳書もご自分でされたら
さらに下がります。
確定申告がやっと終わりました。

まだお答えしていない方で、お答えをまだ待っている方は
もう一度リクエストして下さい。
805767:03/03/16 22:11

ぼへみあーんさんアニョハセヨ。
770ですがお答えしていただければうれしいです。
よろしくおながいします。
くだらない質問で申し訳ないのですが、社長個人のクレジットカードの年会費を
会社の経費として処理する事は出来るのでしょうか。
法人カードを作るにも設立2年目の為、審査通らないしカードはあまり現金を持ち
歩きたくない為、仕事上必要不可欠です。
零細企業オーナーのみなさんはどうされているのでしょう?
>>806
年会費のかからない個人のカード使ってる。
税務調査では突っ込まれやすいらしいけどカード作れないんだからしょうがない。
808名無しさん@あたっかー:03/03/17 11:15
経営にやくだたせるための選択科目はなににしたほうがいいでしょうか?
一応大学在学中に税理士試験を受けるつもりなので。よろしかったらおしえてください
809名無しさん@あたっかー:03/03/17 18:24
もちろん簿財だろ。
保健体育な。
>>808
法人+所得。
812名無しさん@あたっかー:03/03/17 21:03

短期借り入れと長期借り入れは
何年で区切ればいいのですか?

借りる側として事業用不動産を定期借地権で利用する税法上のメリット、
デメリットとはどんなものでしょうか?
また、先生の見聞きした範囲では、どのようなケースで使われることが多いの
でしょうか?
なんか保証金やら礼金が経費になる、ならないやら、途中で契約解除ができる、
できないやら、裁量の余地が多いような感じで借地権自体わかりにくいもので・・
土地買っても経費に出来ないからね。
借地料は経費に出来る。
>>812
1年。
>>805
一連の流れを見てみましたが、
私が不勉強でよいお答えが浮かびません。
待たせたのにすいません。
>>806
問題無しです。
>>812
監査対象の法人でなければ自由です。
一年でも2年度も可
すべて短期でも可
すべて長期でも可

なお、本来は最終支払日まで一年以内なら短期
それ以外は長期です。
>>813
>借りる側として事業用不動産を定期借地権で利用する税法上のメリット、
>デメリットとはどんなものでしょうか?

通常の借地権と比べて、税務上のメリットはないと思います。

メリットは通常より安く借りることが出来ることだと思います。

また、先生の見聞きした範囲では、どのようなケースで使われることが多いの
でしょうか?

地主の考え方として通常の借地は永遠に帰ってこない可能性があり、
貸すのは抵抗があります。
その点、定期借地は必ず何年か後には帰ってきますので、
安心感が有るのだと思います。

地主の方には、期間が50年以上の一般定期借地権をお勧めします。
保証金を利用した相続税の納税資金対策
定期借地をすることによる相続税の節税効果があげられます。

820735ですが:03/03/19 10:56
せんせい

せんせい735です。
再度ご質問させていただきます。


先月引越しを個人名義で行いました。
毎月の家賃は60%分を経費にあてようと思ってますが
敷金礼金は60%分経費にあげてはだめでしょうか?

60%は仕事で使用する部分をきちんとはかってきめたものです。

法人設立しました@735
821名無しさん@あたっかー:03/03/19 16:55
>>818
商法に規定がある以上自由じゃあないだろ。
「本来」じゃあなく商人なら従わないと違法行為なの。
罰則がないとデタラメやってもいいと思っているアフォは多いから仕方ないかw
822名無しさん@あたっかー:03/03/19 17:00
>>820
敷金は固定資産なので経費になりません。(退去時に引かれたらその時経費)
礼金は金額次第で賃借期間での償却になる。
家賃はそれでいいのでは。
「敷金礼金」と言っても地域によって意味が違うので、こんなところで相談しない方がいいよ。
823名無しさん@あたっかー:03/03/19 18:14
>>821
一年基準って商法にもあったっけ。計算書類等規則か?
いずれにせよ商法会計も企業会計原則にある重要性の原則が斟酌されて
必ずしもキッチリ区分しなきゃいけないわけじゃないと思うけどな。
>>806
今は設立2年目でも審査通るとこあります。アメックスとか大丈夫です。
試してみました??
825名無しさん@あたっかー :03/03/19 21:37
年商2000万の自営業者です。
ちょっと深刻な問題です。
医療費の控除についてお伺いしたいのですが、

業務上、誤ってた他人を傷つけ入院させた場合
その治療費及び入院費、慰謝料など
控除の対象となりえますか。
慰謝料は病院の個室代で、示談する予定です。
2ヶ月で、個室代も含めトータル70万。
一括返済は、厳しいので分割返済の予定です。
よきアドバイスを
それが出来るならなんぼでも税金ごまかせますな。
827825:03/03/20 21:03
業務上での過失(事故)なので
警察には届け済みです。
診断書及び治療費の領収書もあります。
該当する損害保険もないので
現金で支払っておりますが、
運転資金を崩し、工面に四苦八苦しております。

>>820
>先月引越しを個人名義で行いました。
>毎月の家賃は60%分を経費にあてようと思ってますが
>敷金礼金は60%分経費にあげてはだめでしょうか?

60%の根拠が合理的であればOKです。
なお、敷金のうち退去時に返還される部分は経費算入できません。

>>827
相手に対する損害賠償金としての性格を有しますので、
全額経費okです

医療費控除の対象は自分および扶養家族に対するものです。
830名無しさん@あたっかー:03/03/22 01:04
医療業務を営む事業者で年間所得が3000万円以下の事業者は
何らかの控除が適用されると聞いたのですが、
これはどういうものなのでしょうか。
また、どのように申請するのでしょうか。

よろしければ教えてください。
>>830
以下を参照してください。
http://www.e-doctor.ne.jp/e-doctor/05keiei/iryoukeiei/zeimu_ans/zeimu_ans22.html

なお、申請は不要です。
ただし、申告書にその適用条文を記入する必要があります。
832825:03/03/23 15:27
ありがとうございました。
833ネットdeDVD:03/03/23 15:36
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
青色申告法人です。
交際費5,000円ばかしですが
上様の領収書をもらってしまいました。
だめですか?
835830:03/03/24 20:33
ぼへみあーん先生、どうもありがとうございました。
大変助かります。
>>834
問題無しです。
相手先、人数のメモがあればなお良しです。
837名無しさん@あたっかー:03/03/24 23:02
税理士事務所を開くのも経営になるんですか?厨房質問ですいません
838貧乏:03/03/25 00:20
有限会社ですが、売上4000万 消費税は原則課税、日々の
帳簿は弥生会計で毎日処理しています。決算の申告を税理士さん
にお願いしたらいくらぐらいかかりますか?
今は顧問料で毎月38000円お支払しているのですが、月に
一度お見えになってPCを15分ほど見て雑談をして帰るだけです。
少しもったいないようにも思うので決算のときだけお願いしたいと
考えているのですが、相場はいくらくらいなのでしょうか?
839名無しさん@あたっかー:03/03/25 00:30
>>838
その規模で決算のみだったら15万円〜30万円ぐらいが相場じゃない?
とりあえず、今の内容でその値段だと少し高く感じるね。
うちとこの税理士せんせいは
月額42000円で決算月も同額のままだ....。
こういうのはあまりないのかな。
841貧乏:03/03/25 23:44
>839さん、840さん、ありがとうございました。
私のところの税理士さんも顧問料以上はとられません。
決算月も同額です。ただ、年間を通してお支払する金額を
考えると、もったいないような気がするのです。
確かに解らない事があればいろいろ聞けて安心できるのですが、
既に5年間お願いしており、今はあまり聞きたいこともありません。
先日、率直に決算だけお願いしたいと話したところ、
「じゃ、これ以上は何もできない。料金は後で連絡します」
と怒って帰ってしまいました。知り合いの紹介で
お願いした税理士さんと言うこともあり、私自身はあまり
税務の料金については知りません。非常に良心的にやって
下さっていたのかどうかさえも判断がつきません。
私の非があるのであれば教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。
>>841
一般的に決算だけを受けるのは税理士にとっては恐いことなんです。

なぜなら自分の判子を押した以上その内容に責任が伴います。
ここで、決算だけと言われたらいい加減な税理士なら判子だけ押して中身は確認しないかも
しれません。でも、真っ当な人なら、恐くてできません。つまり、結局「決算だけ」といっても「月々の処理内容」まで確認することになります。というか、しないのは恐ろしいのです。
クライアントを信頼していないわけではありませんが、その信頼とは別問題です。
となりますと、「決算だけ」と言われましても、「決算だけ」見るわけにはいかないことになります。
 結局、税理士側のコストは「決算だけ」であろうが、「月次の帳簿の確認+決算」であろうが変わらないことになります。
 だから、税理士は「決算だけ」というのは請け負いたくありません。だから断ることになる人が多いでしょう。
>>841
帳簿晒してるんだから、
会社の利益に見合った報酬払わないとな。
844貧乏:03/03/27 00:07
>842さん、
大変参考になりました。有難うございました。
責任が伴う事はよくわかりました。
そこで質問なのですが、帳簿上、間違いや不正が
あった場合、当事者にはどういった処罰があり
担当の税理士さんにはどういった処罰があるのですか?
当事者の場合良くテレビなどで、追徴金や重加算税などの
言葉を聞きますが(間違っていたらすみません)、
税理士さんが取り上げられるケースを
あまり聞いたことがありませんので、できれば教えて
頂きたいのですが。多額の脱税をした方の担当の税理士さんは
どうなるのですか?
845名無しさん@あたっかー:03/03/27 10:12
雑誌「ネットバム」でも推奨された優良キャッシング

「ネットバム」の2ちゃんねる特集内にて優良な消費者金融
として、ご紹介して頂き有難うございました。
今後もお客様第一主義で、まじめに融資致して参ります。
今回、特に融資枠を拡大致しておりますので、ぜひこの機会に
お申し込みください。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
846名無しさん@あたっかー:03/03/27 18:32
>>844
ライジングプロ 脱税 税理士 でぐぐってみ。
税理士も捕まるよ。
無資格の自称税理士ってのもいるしな。
848無知者:03/03/30 19:19
先生に相談です。
義理のある方に頼まれて断りきれず、某泡沫企業のやとわれ社長をしました。
名義だけで実権がなく、あまりに業績が悪いので呆れてやめました。
今ではほんとに後悔していますが、絶対に迷惑はかけないと言われて
社長在職中に数千万の借入をし、連体保証人になりました。
退職後、別人(無一文)が社長になりましたが、業績は悪化の一途で、
返済も利息のみの状態が何年も続いています。
倒産したら保証協会から私に請求が来るのか...そしたら私の資産も
全部とられてしまうのか...と思うとすごいブルーです....
保証人を外れるためには自己破産するしかないと聞いたのですが、
本当でしょうか?
でも倒産時に破産期間が終わっていたらやっぱり請求されますか?
また自分にトラブルがないのに自己破産する方法はあるのでしょうか?
どうぞ御指導ください。よろしくお願いします。
>>848
専門外でわかりません。
下記の団体に相談されたらいかがでしょうか?
無料の電話相談が出来るみたいです。

ただし、この団体が健全な団体かどうかは知りません。
また、この団体の想定しているケースと異なるかもしれません。

http://www8.plala.or.jp/tubasanokai/
>>848
連帯保証人からは逃れられません
今のうちに財産があるなら処分しておいた方がいいでしょう
851無知者:03/03/31 09:31
このような団体をいくつか調べてみます。
どうもありがとうございます。
たいしたことない資産ですが、貯金や老親から譲られた田舎の土地は家族の
名義に変えるなど既に処分済みなのです。
むしろ、その会社が早く潰れてくれれば片づいていいのですが、
たいへんな悪あがきをしながら延命しています。
5年もの間、元金がほとんど返済されていないのです。
後々請求が来ると怖いので、家が欲しくなっても買えません..
予定のたたない不安よりも、先手自己破産のほうがよいかと思いまして...
852名無しさん@あたっかー:03/03/31 16:01
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
>>851
詳しくないのですが、連帯保証人になっている事自体で
債務が発生しているわけではないので、他に債務がなければ
自己破産はできないと思います
一番現実的なのは、社長交代と言うことで新社長に連帯保証人を
変わってもらうことです
もちろん債権者の承諾が要りますが、新社長に返済能力があるなら
債権者も納得してくれるでしょう
854ビギナ〜:03/03/31 16:27
2ちゃんにこんないいスレがあるなんて感動です!
早速ですが、自分は月給取りのかたわら小さな有限を始める予定で、
利益が出たらキレ〜イに経費で使ってしまうつもりです。
自分は給料をとらず、年金暮らしの父に代表になってもらいます。
父の月給が5万で、共済が7万では税務署に不自然と思われますか?
また同居していない姉に月給を出すと姉は専従者とされますか?
教えてください、お願いします。
855ビギナ〜:03/03/31 17:24
参考までに、売上見込みは200万位。本店は姉の住まいです。
>>854
まず有限と個人事業を混同されています。

有限は会社組織なので専従者給与という考えはありません。
また、小規模共済は有限でも加入できますが
個人の確定申告で控除されます。
法人の経費ではありません。

小規模共済は加入できる方の条件がありますので、調べておいてください。

年200万であれば、不自然も何も税務署はあまり見ないと思います。
857無知者:03/04/01 09:06
>853
レスありがとうございます。
保証人の変更は、社長を退職する時、そうなる予定だったんです...
ところが、銀行は新社長の返済能力を調査することはいっさいせずに、
追加の連体保証人にした上で、私を外してくれませんでした...
こういう御時世だからわからないでもないですが。
>>857
連名での連帯保証人でも銀行は取りやすい所から取ることができます
分担でないのでご注意を
あとは、新社長の方と、万が一会社の債務として弁済した場合は
新社長の方からあなたに弁済する旨の公正証書でも作るしかないですね
実行できるかどうかは、相手の誠意しだいですけど
859ビギナ〜:03/04/01 21:10
個人事業と小規模法人はほとんど変わらないかと思ってました!
勉強せねば...
どうもありがとうございました。
>>859
がんばってください。

なお、節税だけの意味であれば
わざわざ法人を設立しないで
個人事業で良いと思います。
861名無しさん@あたっかー:03/04/07 13:22
クリーニング代って経費になりますか?
862名無しさん@あたっかー:03/04/07 13:29
>>861
仕事に関わるクリーニングであればOK。
863shion:03/04/08 10:21
ぼへみあーん先生、御指導お願いします。
私は本が大好きで、千冊以上所持しています。コレクションは増える一方で
倉庫代などかかるため、人から古物商登録して節税するよう進められました。
が、購入する一方でぜんぜん売らない場合でも、古物商として認められるの
でしょうか?また何年も在庫を抱えていると申告等むずかしくなりますか?
>>863
売らない場合は登録上も、税務上も問題あると思います。
しかし、売れない場合は問題ないと思います。
ただし、全く売れないのは不自然ですので、最低限の売上は必要かと思います。
865shion:03/04/09 20:26
やっぱりそうですか...ではしぶしぶ一部売買をするとして、売上が一年に10万で、
電話代などの経費が50万くらいだと問題ありますか?
また廃業する時に残った在庫は税務上どういう処理が必要ですか?
実際には死ぬまで買い続けるので、廃業の時には妻や子が相続するように
なるはずなんですけど...
866shion:03/04/09 21:17
前述のは、「最低限の売上」の基準を教えてほしいという意味です。
先生よろしくお願いします。
>>865
「最低限の売上」の基準についてですが、
税務上、規定はありません。

私見ですが、赤字が長年続くのは
不自然であり、それは事業ではなく趣味ではないかと
感じます。

ただ、その位の規模であれば
税務署も中身を吟味しないと思いますので、

>売上が一年に10万で、
>電話代などの経費が50万くらいだと問題ありますか?

事業としてがんばった結果、上記の結果となったのであれば、
大丈夫だと思います。
868りりこ:03/04/10 00:11
御相談をお願いいたします。
私は個人事業を長く営んでいるものでそこそこの年収がありますが、
このところの不景気で下降気味。サラリーマンである夫の給与も下がり、
私の月3万を超える国民健康保険料も痛いので、対策を考えました。
夫が社長の有限会社をつくり、夫は無給、私は社員で扶養控除内の年収に
抑え、夫の母にも従業員として給料を出す、ひと部屋を事務所として
家賃一部などを経費とする...などです。
これだと税金を払ってもおトクかな?と思うのですが、何か気をつけたほうが
よいこととか、アドバイスをいただけませんでしょうか?
869DOBBY:03/04/10 15:37
税理士の方に聞くことじゃないかもしれませんが、疑問ありよろしくです。
税務署が資産を差し押さえする場合、どうやってその人の資産を把握するのですか?
例えば預貯金、どこの銀行に口座を持っているか、どうやって調べるのでしょう?
その人が黙って(動かないで)いたら、けっこうわからないんじゃないですかね?
870shion:03/04/10 21:30
ご回答どうもありがとうございます。
もうひとつ聞かせてください。
決算利益が青色申告の45万円の控除内だと、黒字でかつ所得税ゼロという
ことになりますか?
>>868
>夫の母にも従業員として給料を出す、ひと部屋を事務所として
>家賃一部などを経費とする...などです。

それだけであれば、個人事業のままで良いと思います。
有限会社にするメリットがあまりないと思います。

夫の母には専従者給与(要件は下記参照)
http://www.taxanser.nta.go.jp/2075.HTM

事務所家賃は他人から借りている物件であれば
個人事業でも費用計上が可能です。
ご家族所有の自宅の一部であれば、家賃の支払は無理ですが
減価償却費は費用計上可能です。
>>869
税務署にはばればれです。
>>870
青色申告の45万円の控除をして、かつ、所得控除(38万円以上)
未満の利益であれば黒字でかつ所得税ゼロです。
874shion:03/04/12 14:50
あ、個人事業だと所得控除があるんですね!
事業税もないし。。。。有限よりトクなのですね。
納得しました。
ありがとうございます!
先生、質問です!
働きたがっている年金暮らしの人がいるんですけど、月給いくらまでだったら現在の年金額キープできますか?
待遇は契約社員です。
>>874
個人事業税は存在します。
基礎控除がたしか200万円少しあったので、
なかなか課税されませんが
>>875
下記サイトより
http://www.nona.dti.ne.jp/~nenkin/index.html

年金が支給停止になったり、減額になったりするのは、
再就職先で厚生年金に加入している人に限られます。
アルバイト的な勤務をするのであれば年金額には影響しないでしょう。
ただし、パートやアルバイトといっても、
労働時間が同じ業務を行う正社員の3分の2以上になるような場合には、
厚生年金に加入しなければなりませんから気をつけましょう。
重要なのはお給料の額ではなくて勤務体系や労働条件のほうですね。
878shion:03/04/14 22:45
初耳!個人事業税払っている人の話聞いたことなかったんで、
驚きました。勉強しなくては!
どうもありがとうございます。
知り合いの会社はおじいちゃんえお取締役にしてるけど、
年金ももらってると思う。
880名無しさん@あたっかー:03/04/17 01:00
結局税理士さんは経営コンサルタントではないんだよ。
881山崎渉:03/04/17 08:34
(^^)
個人事業を営んでいるものですが、もうひとつ別の事業を営みたい場合、
新しく税務署への届けが必要ですか?商号も増やしたいです。
また、新しい事業所が自分の住居と違う行政区の場合、どちらに届けを
出したらいいか教えてください。
>>882

個人事業の開廃業等届出手続
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/syotoku/annai/04.htm

個人事業の場合は異なる税務署の地域で事業をする場合は
上記の届出はした方が良いと思います。
(申告書が年明けに郵送されますので)

しかし、商号が増えるとか新たな事業をする場合などは
あまり深く考えず、
決算書の特記事項にその旨を記入するだけで良いと思います。
884名無しさん@あたっかー:03/04/19 12:12
age
質問させてください。
自分の個人資産(500万円くらい)を自分の法人に貸し付ける場合
金利設定はどのようにしたらいいのでしょうか?
(勝手に決めていいものなのでしょうか?)
その際、何か取り交わす書面などがひつようなのでしょうか?

また、仮に無利子で貸したとしてもその法人が赤字である場合は
メリットがあるというのをどこかの本で立ち読みしたのですが、
どのようなメリットがあるのでしょうか?
886名無しさん@あたっかー:03/04/19 21:08
すみません 振り替え伝票の書き方の事で教えてください。
毎月払う 人件費のことですが
健康保険料 厚生年金 住民税 源泉税 雇用保険料 を
貸方「預かり金」にしています。 
うち先の4つは 翌月 借方に移って 去っていくのですが
雇用保険の預かり金は 居残ったままです。
雇用保険料を預かり金にするのが間違っているのでしょうか?
教えてください。 
887名無しさん@あたっかー:03/04/19 21:11
もひとつおまけです
中小企業退職金 の科目は何にしたら良いですか?
おばかな質問ですみません

▼ウヒョー(;~Q~)♂(~Q~;)ペロリンチョ▼

http://www.mx-style.com/adad_01/index.html
安心・優良なモロサイト集めてみたよ!
今評判のビデオチャットも最高に面白くて大評判!
出会い系もみんなが集まるサイトを厳選してみました。
女の子も見てよー 花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'
ここでみんなみられるよ。
★体験BBS ★画像UP BBS 新設!!
>>885
>自分の個人資産(500万円くらい)を自分の法人に貸し付ける場合
>金利設定はどのようにしたらいいのでしょうか?

その法人が銀行等から借り入れている金利が合理的です

>その際、何か取り交わす書面などがひつようなのでしょうか?

通常の金銭消費貸借契約書が必要です。

>また、仮に無利子で貸したとしてもその法人が赤字である場合

個人で資産を所有したままならば、運用益に所得税が課税されます。
しかし、赤字法人が運用すれば運用益は、赤字の範囲内であれば
法人税が課税されません。
>>886
労働保険は一年分まとめて納付しますので、
12ヶ月分まで預り金がたまります。

なお、労働保険の性格上預った金額と
支払う金額は基本的に一致しません。

よって、預り金処理をせずに
従業員から預った時に、法定福利費で処理するほうが
わかりやすいと思います。
>>887
福利厚生費、退職金、いずれでもOKです。
892山崎渉:03/04/20 03:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
893885:03/04/20 08:52
先生どうもありがとございました。
金利2〜3%ぐらいが妥当なのですね。
894名無しさん@あたっかー:03/04/20 11:28
886です
ありがとうございました。
雇用保険は最初から法定福利費
退職金は福利厚生費にすることにします。
ずっと気になっていたのですっきりしました。
895 ◆fvBfxaTpQA :03/04/20 11:30
896 ◆BM4ttyEXe. :03/04/20 11:31
い 
897 ◆uomm/C1gzE :03/04/20 11:31
しと 
898 ◆RnEi6MgR.g :03/04/20 11:33
d
899 ◆71pAnTGTWs :03/04/20 11:33
jkl
900 ◆8eC/BCGcSw :03/04/20 11:34

素人の質問なんですが・・・・・・

税理士と会計士は何がちがうんですか?

具体的に仕事内容など教えてもらえると嬉しいです
902名無しさん@あたっかー:03/04/20 15:21
>>901
こんなとこで聞かずに↓へどうぞ。

http://www.google.com/
>>901
税理士は国策で決められた優遇措置(パソコン減税など)や
罰則(交際非課税など)を考慮した利益を算出する。

会計士は正しい経営状態を数字で情報公開するのを目的として
財務諸表を作成する。
よって、本来は国策に影響されない
先生はじめまして。お忙しいと思いますので時間のある時に
ご返答頂ければと思います。

現在社員3人、パート6人の会社です。
資本金壱千万円、年間売り上げ約1億2千万円です。
先代(オヤジ)が社長の時からの税理士さん(先代の友達)の顧問料の件で質問なのですが、
毎月の顧問料が\32,000、監査役としての月給\40,000で1ヶ月\72,000を支払っており、
決算料も含めると年間100万円近く払っています。
適正価格でしょうか?
上に書いた質問で足らない部分があれば答えますのでよろしくお願いします。
それから税理士さんはエクセルなどの表計算ソフトを使かう事は無いのですか?
905名無しさん@あたっかー:03/04/23 21:05
役員報酬について教えてください。
夫と私が義父が役員で 私が経理も担当しています。
このところの不景気で役員報酬がでたりでなかったりします。
未払いで処理していますが 社会保険料は払わなくてはいけないと
思いますが 源泉税はどうしたら良いのでしょうか?
たぶんこのまま 年末まで払いはないと思います。
うまく説明できなくてすみません。 
未払い給与の処理の仕方を教えて頂たいのです。

723 :清香 ◆KEj57QdzB. :03/04/22 14:36
うちは派遣はしませんが(あくまでも謳い文句がコスト削減なので)
コンサルという難しいまた顧客に堅いイメージを与えるのではなく
あくまでもアドバイスもしくはアシストという風な軟らかい表現を
使うように心がけております。

税理士等の高いイメージを払拭する為です。

やってる事は同じなんですがね。笑
907清香 ◇KEj57QdzB:03/04/23 22:57

注)間違ってもセクーす付きとかはNGでおまっ!笑
先生教えてください
有限会社の3月末決算ですが、決算確定と納税が5月です
その場合、納税した金額は、4月以降の経費になるのでしょうか
それとも3月末で、費用に入れて未払い金処理をすればいいのでしょうか?
909sage:03/04/24 21:41
質問させてください。
取引先の人の名前を勝手に使って交際費を結構使っております。
税務署の反面調査というのはどのように行われるのでしょうか?
相手のアリバイ等を調べるのものなのでしょうか?
また、実際のところどのくらい(相手の名前の借用頻度)
で疑われるものなのでしょうか?
910名無しさん@あたっかー:03/04/24 21:48
>>909
ご愁傷様です。
911名無しさん@あたっかー:03/04/24 21:49
>>903
>会計士は正しい経営状態を数字で情報公開するのを目的として
>財務諸表を作成する。
>よって、本来は国策に影響されない

会計士自身は財務諸表を作成しません。
会計士の本来の仕事は、
経営者が作成した財務諸表の適正性を第三者的立場から監査する
という財務諸表監査です。
>>911
そうでした。
・・・
>>904
仕訳をどこまで御社がされているかが
わからないので、なんとも言えませんが、
監査役の報酬は要らないように思います。

>それから税理士さんはエクセルなどの表計算ソフトを使かう事は無いのですか?

年配の税理士では使えないかもしれませんが、
通常、職員はかなりの頻度で使います。(マクロ等は使えない人が多いかも)
>>905
源泉税は実際支払った時期に納付してください。

なお、役員報酬の未払いは資金繰りの苦しいときの最終手段です。
なるべく支給するようにしないと最悪役員賞与とされます。
>>908
税金は税務上費用とされません。

なお、会計上で法人税等と計上する時期は
どちらでも結構です。
>>909
担当官があやしいと思ったとき

調査の重点業種であったとき

同業他社と比較して、交際費の売上に占める割合が多いとき
>>916
ありがとうございます。

>調査の重点業種であったとき
これに当てはまる業種(広告業)かもしれません。

それで反面調査というのは実際のところ
どのように調査するんでしょうかね?
>>917
相手先に電話をかけるだけ

現地に行って請求書などを確認する。

相手先に本格的な税務調査をする。

など
919917:03/04/26 08:15
早速のご回答ありがとうございます。

>相手先に電話をかけるだけ
これならなんとかなりそうですが、
最後のやつだったらアウトですね・・
920904:03/04/26 10:52
>>913
ありがとうございました。
消費税について質問です。
この4月から3期目に入ります。
1期目の売上高が2000万だったので、今期はまだ
免税かなと思っていたのですが、知人から、1期目の
売上高は1年分に換算して3000万を超えたかどうかが
基準になると言われました。
1期目は12月〜3月の4ヶ月だったので、その通りだとすると
今期から消費税が課税される事になるのでしょうか?
922名無しさん@あたっかー:03/04/28 00:26
>>921
消費税は預かり金です。免税業者でも納税しましょう。当然の義務です。
923モハメド:03/04/28 00:34
 国税から調査を受けて4ヶ月になりました。もう追徴課税は
 無いと考えてよろしいでしょうか
>>921
まず、個人事業者であれば一年分に換算しません。
法人だけ換算します。

資本金が1000万円以上であれば、1期・2期も課税事業者です。

資本金が1000万円未満であればおっしゃるとおり
3期目から課税事業者となります。


(注)税制改正について
中小事業者に対する特例措置
・ 事業者免税点制度の適用上限を1,000万円(現行3,000万円)に引き下げる。
・ 簡易課税制度の適用上限を5,000万円(現行2億円)に引き下げる。 
(注 ) 上記の改正は、平成16年4月1日以後に開始する課税期間について適用する。
>>923
是認の通知は受けましたか?

状況が良くわからないのでなんとも言えません。
税務署は何か言ってきてませんか?
926921:03/04/28 09:48
>>先生
やっぱりそうなんですか。
資本金は300なんですけど法人なので今期から課税ですね。
まあ納税するのはいいんですけど、利益率が結構高いので
簡易課税にしたかったな、、、、、失敗した。
5000超えちゃってるから適用できるのは来年度だけか、、、
927名無しさん@あたっかー:03/04/28 21:10
これから有限設立予定の超初心者です。
先生よろしくお願い致します。
賃貸マンションに住んでいるのですが、
これを経費で(半分でも)落とすことは可能でしょうか?
ちなみに登記は別場所を予定しております。
>>927
何の経費にするんだよ。
倉庫か?
>>927
事務所 営業所 倉庫など事業で使うのであれば
使う部分に対応する賃貸料は経費になります。

しかし、市町村・都道府県が主たる事務所と異なれば
地方税が若干高くなります。(均等割り部分)
930名無しさん@あたっかー:03/04/30 05:03
4月に個人で開業届け、青色届けしました。従業員1人(家族でない)、家賃などで月額35万は
必要です。儲けは今のところマイナスですがどれくらいの収益がでれば有限化すれば
よいのでしょうか?自分は親の扶養で代表は嫁にさせてます。子供は3人いるのですが
嫁の扶養にしたほうがいいのでしょうか?また、どの程度の帳簿をつければよい
のでしょうか?借金はありませんがいままで400万程かかりました。(家電、敷金、機材、
広告費、看板、リフォーム等)減価償却はどのようにつけたらいいのですか?ずっと個人なら
そこまでつけなくてもいいのか、、、と思うんですが将来を考えてのこと。
青色の申告をしたなら、納税協会に入っても一緒といわれたのですがどうなんですか?
931動画直リン:03/04/30 05:04
>>930
青色出したんだったら無料記帳指導の案内が来るはず。
933名無しさん@あたっかー:03/04/30 11:42
税理士ごときを「先生」とか呼ぶから調子に乗るんだよこいつらは。。
「先生」は小バカにするときに使うんだよ。
>>932先生よ。w
俺は仲良くしたい偉い人には「さん」付けかあだ名。
935名無しさん@あたっかー:03/04/30 19:04
個人で建設関連の事業所をしています。
従業員はおらず私一人がすべての業務をこなしています。

公私共々(家族との食事とかは別)の飲み食いを
ほとんど接待交際費で上げていいるのですが、
建設という仕事柄、知り合い・友人がいつ顧客になるかも知れないし、
有益な情報の提供者となってくれる事も多々ありますので
問題はないと思うのですが・・・

個人で売上3〜4,000万の場合年間どれくらいまでなら
常識の範囲内で認められるものでしょうか?
936名無しさん@あたっかー:03/04/30 20:31
>>935
1人300円までです。
>>936
バナナは接待交際費に含まれますか?
>>930
>儲けは今のところマイナスですがどれくらいの収益がでれば有限化すれば
>よいのでしょうか?

年間の事業所得(利益)が2,000万円から3000万円になったら、
考えたら良いと思います。

>子供は3人いるのですが 嫁の扶養にしたほうがいいのでしょうか?

そうですね、

>また、どの程度の帳簿をつければよいのでしょうか?

下にもありましたが、記帳指導を受けたら良いと思います。
>>935
かなり多くて30万円位でしょうか
>>935
交際費について
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/kaisya/h13/07.htm

資本金1,000万円未満であれば
売上に対する交際費の割合は平均0.694%です。

個人事業であればそれより飛躍的に高い割合になるとは
思いますが、参考にしてください。
こんにちは。
早速ですが、先生(税理士)から見た「良い税理士」「悪い税理士」
とは、どういう税理士さんですか?
又、経営者側から見て「良い税理士」とはどういう税理士さんでしょうか?
サービス業なんだから顧客が満足すれば良い税理士。
顧客も様々。
943名無しさん@あたっかー:03/05/01 20:54
弁護士
>>941
>早速ですが、先生(税理士)から見た「良い税理士」「悪い税理士」
>とは、どういう税理士さんですか?

特に意見はありません。

>又、経営者側から見て「良い税理士」とはどういう税理士さんでしょうか?

複数の選択肢をメリット・デメリットを示して、説明できる人

顧客の立場に立って考えれる人

専門馬鹿にならない人

気軽に愚痴・相談・雑談が出来る人
945名無しさん@あたっかー:03/05/01 23:42
>>944
うん、同意です。
946名無しさん:03/05/01 23:48
マジでかなりかわいい子と出会えるよ☆
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat

個人事業主、今年3月に開業届を出したばかりです。私一人・友人一人の計二名でネットで商売を運営しております。
月間売上は、現状30万円〜50万円の間をうろちょろ。粗利は、60%くらいです。

二人ともそれぞれ会社に勤めているため、給料というものをもらっているような帳簿にはしていません。というか、実際にもらってません。
そのため、入金のあった銀行・郵便口座からは一切お金が出て行かない状態です。

仕入れは、それぞれがお金に余裕がある時に、各個人のクレジットカードもしくはお財布に入っているお金で仕入れて、
仕入れたものを改造して売っております。もちろん領収書等はもらっており、現金出納帖に記載をしております。
(でも事業主からはその分のお金をもらっていないという形です) そこで、質問があります。

@二人とも、5月末〜7月末頃(ボーナスが出た後)に勤めている会社を辞める
予定なのですが年度末に受けられる、(戻ってくる)税金というのは
それなりにあるのでしょうか。会社員時代と事業主時代の収入を足すと
いうことなのでしょうか。(Aにも絡むのかな?)

A現在もらっていない給料を、後からもらっていたことにして、
支払う税金を圧縮する事は可能でしょうか。

B一緒に事業をしている友人の借りているマンションを支店のような扱いで
税務署に登録してあります。(本店は私の実家で全く機能していません)
もちろん現状は友人が家賃を払っていますが、メインでの仕事場となっています。
どのような形で地代家賃に組み入れる事ができますか。

あ、友人は専従者にはもちろんなっていません。
お手すきの時でOKですので、よろしければお教え願えればと思います。
よろしくお願い致します。
948947:03/05/01 23:58
あ、結構長くなってしまいました。。。ごめんなさい。
>>947
947さんが事業主つまり事業所得
友人が給与所得という前提でお答えします
(両者とも事業主で事業所得という形もあり得ます)
事業主は給与はもらいません。
利益=課税対象です。

仕入時の仕訳
仕入 / 友人からの借入金
仕入 / 事業主の元入金

@
事業が赤字であれば、事業主は給与所得から控除されていた
源泉所得税の全部または一部が還付されます
 (給与所得と事業所得を合算して、税金を再計算します。
  給与所得の税金と再計算した税金の差額が還付されます)

友人は現在の給与所得と、新たな事業にかかる給与所得
を合算した税金ということになります。
給与所得のマイナスはありませんので、還付はあり得ません。

>会社員時代と事業主時代の収入を足すと
>いうことなのでしょうか。

そうです





>>947
A現在もらっていない給料を、後からもらっていたことにして、

そのことの是非は置いといて

>支払う税金を圧縮する事は可能でしょうか。

給与所得が増えるだけで、課税対象金額が増えるだけです。

B
友人の支払っている地代家賃のうち事業で使用している部分を
(たとえば、面積按分)

地代家賃 / 友人からの借入金

として処理してください。
951947:03/05/03 14:33
ぼへみあーん先生、ご回答ありがとうございました!

なるほど、年末の件は、友人は一緒に事業をしているのに、
赤字だった場合、特に還付になるお金はないということですね。
ちょっとかわいそうですが。。。もしそうなった場合は、私の還付になった
お金で一緒に何かおいしいものでも食べたいと思います。

Aについては、納得です。+でもらった分には課税されるのは
当然ですよね。

Bの面積按分っていうのは、いわゆる職住一体なので、どのくらいの
比率でわければいいのかちょっと難しい所があるなというのが
正直な感想です。すぱっと半々っていうのでも問題はないのでしょうか。

> 仕入時の仕訳
> 仕入 / 友人からの借入金
> 仕入 / 事業主の元入金

この辺の考え方は自分なりにもう少し整理して勉強せねばと
ひしひしと感じました。。。会社のお金と、個人が払ったお金を
きちっと分ける必要が現状の流れではあるのですね。
952動画直リン:03/05/03 14:34
またまた犯罪予告キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

明日東京ドームを爆破する
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1051893483/l50

1 名前:ほんわか名無しさん 投稿日:03/05/03 01:38
ただヒントを与えよう。神のもとへ行け
先生すみません。

このスレの>>453の先生のご回答に
「スーツ代を80%を経費参入して一定割合を自己否認する」
とありますが、
これの仕分けの仕方はどのようにすればよいのでしょうか?
無知ですみません。
955954:03/05/04 08:53
仕分け→仕訳です。すみません。
>>951
簡単な簿記の本を一冊読まれるのが
良いと思います。

あと家賃の件ですが、使用時間で按分しても
良いです。
とりあえずの根拠があれば何でもOKです
>>954
たとえば100円のスーツの場合

消耗品費100円 / 現金 100円

決算整理仕訳で

社長への短期貸付金 20円 / 消耗品費 20円
958954:03/05/04 20:29
ありがとうございました。
参考になりました。
959名無しさん@あたっかー:03/05/07 10:16
レンタル屋の商品は販売しても戻ってきて商品が無くなるわけじゃないですが、
こういった商品って減価償却するんですか?
960__:03/05/07 10:20
>>959
車でも建物でも減価償却するわけだが。
無くなるんだったら商品か消耗品。
個人事業主から法人成りするのですが
引き続き自宅(賃貸マンション)を事務所としてやっていくつもりです。

個人事業主時代は家賃の50%を経費として計上していたのですが
法人の場合どういう形にするのが良いですか?

1.大家から社長個人が借り、個人は会社に事務所を貸して、個人が賃貸収入を得る(個人として確定申告が必要?)
2.大家から会社が借りていることにして、会社から社長個人に社宅として貸す
3.大家から会社が借りていることにして、社長個人は会社に居候(タダ)

思いついたものを挙げてみました。3はさすがにまずそうですが・・・

また2or3の場合、大家に対して借主の名義変更をしないとまずいのでしょうか?
事業をやっていることは大家も承認しているのですが、会社名義に変更すると別に敷金とか取られそうで・・・
>>959
10万円未満なので、一括損金です。
10万円以上であれば、減価償却します。
>>962
1. その通りです。
2. 問題点が2点あります。
 名義変更について
  契約上の名義は現在の個人のままにして
  法人の社長とその法人との間で念書をかわして、
  実態として法人名義とする。
  つまり、敷金等は個人から法人に移行する
   その時、法人は退去時に大家から返還される敷金を個人に支払う
 
 社宅の賃料について
  50%部分が社宅であれば大家に支払っている賃料のうち50%を
  社長からもらってください。
  その金額にずれが生じると役員報酬に認定される可能性があります。

  なお、詳しくは下記を参照してください。
  http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/zaimu/rensai/index.cfm?i=z_point08

3. 上記2の賃料参照



965962:03/05/08 00:34
ありがとうございます。
個人分の確定申告までやりたくないので、2の社宅扱いで個人50%負担にしようと思います。

自宅が事務所の会社では、個人・法人どちらが借りている(所有している)ことにしている場合が多いのでしょうね。
>>961
>無くなるんだったら商品か消耗品。

レンタル品は無くならないけど商品だろ。
>>966
論理が通用しねえやろうだな。
>>965
>自宅が事務所の会社では、個人・法人どちらが借りている(所有している)
>ことにしている場合が多いのでしょうね。

単純に考えて有利不利はありませんが、
相続対策、資金繰りや銀行との関係、購入の場合は信用力の問題など
法人が所有している方が多いかもしれません。
>>968
いや、よく考えたら違いますね
特に中小零細企業の場合は信用力を考えたら
所有の場合は個人所有がほとんどだと思います。
>>967
961の論理が間違ってるって言ってんだよ。
棚卸資産と固定資産の違いは減価するかしないかじゃなく保有目的だ。
971名無しさん@あたっかー:03/05/12 22:36
有限会社をこれから立ち上げるつもりです。
妻を社長にして、私が従業員となり、
妻の年収を扶養内にし、私の賃金を高くしても
問題はないのでしょうか?
何分にも初心者ですので宜しくお願い致します。
考えている初心者ですので宜しくお願い致します。
972名無しさん@あたっかー:03/05/12 22:39
>971
最後の一行は間違えです。変な文章になり失礼いたしました。
>>971
つまり、従業員が社長を扶養するわけですよね
少し変ですが問題ないと思います。

しかし、ある程度収入が増えたら
かなりアバウトに言って
年間利益を3等分して法人と夫婦で分けるのが
有利となります。
974零細企業、二代目:03/05/14 09:00
うちの税理士、エクセルが使えませんがなにか?
975名無しさん@あたっかー:03/05/16 21:41
経営者個人名義の車両を会社の仕事で使用しています。
その燃料代・メンテナンス費用を会社契約のガソリンスタンドのカードで
支払っています。
税務上は問題あるでしょうか?
また、車検費用や保険料の場合はどうでしょうか?
976名無しさん@あたっかー:03/05/17 00:51
>>975
問題なし。
車検や保険も同様に問題なし。
977かよこ ◆TIqMg1DS9c :03/05/17 02:22
利益三等分ということに興味を持ちました。
現在、主人と合わせて年収が3600万ほどあります。
会社の利益は別ですが、主人とは均等に所得をわってしまたら
健康保険量とかが寝上がりませんか?
税金も含めてそれを検討したら手元に残るお金はどちらが得なんでしょうか?
違いとメリットを教えていただけないでしょうか?
978名無しさん@あたっかー:03/05/17 02:25
>>977
普通に計算したら3等分が得だってすぐにわかるじゃん。
会社とダンナと自分、1:1:1ね。
ヤフオクで、前年の売り上げが600万円、うち利益が2割ほどありました。
個人ですが、売り物は仕入れを起こしたものです。
納税するべきでしょうか?
980名無しさん@あたっかー:03/05/17 02:46
>>979
それって約120万円の所得があったってことでしょ?
申告&納税しましょ。

当たり前。
981H:03/05/17 03:22
982弁護士ですが
このスレ,すばらしいですね。
ぼへみあーん先生,頭が下がります。
今,独立のための準備中なので,全部プリントアウトして
精読しています。
今後ともがんばってください。
是非,次スレもお願いします。