やっぱり役人天国…退職金8千万超続々

このエントリーをはてなブックマークに追加
80アポロン:02/06/25 03:54
>>78
これは私が別スレで書いたのだが、天皇も含めた全個人と
ヤクザ、宗教、政党も含めた全法人で政府の借金を平等にワリカン
して払えばいいと思うのだ。
これで一気に問題解決だろう。
すでにテレビ宣伝は考えている。
天皇、創価学会の池田教祖、小泉首相、共産党の宮元顕示、山口組
の組長、乞食が手を取り合って税務署に行き、「私達も払います!
みなさんも勇気を持って納税しましょう」と叫ぶ。
では貴方が総理大臣になって一時増税を訴えてください。
>>81
増税?ワリカンだといくらになるの。俺は多分減税になるだろうな。
83中小企業リーマン:02/06/25 11:33
>次官・局長っていったら、大手企業の代取・取締役クラス。
>それと上場企業のサラリーマンの平均と比較するのもどんなものかと。
>参考までにフツーのノンキャリアだったら、退職金は2000〜3000万円。
>大手企業に比べれば、決して高すぎるとは思えないが・・・。

わしら、新卒から定年(42年間)働いて、退職金300万ぐらいしかないよ。
300だよ。3000じゃないよ。

84名無しさん@あたっかー:02/06/25 12:48
いくら中小企業でも42年も勤めれば1000万はあるだろ?
>84
1000万はます確実にないな。
職安行って、事業所の人数ごとのモデル賃金の冊子を
もらってくると平均値やおよそのラインが良く分かるよ。
中小企業といっても幅があるね。
1000マンは多い方で300マンは少ない方かな。
87名無しさん@あたっかー:02/06/25 17:37
中小企業はともかく、10人以下の零細企業は退職金なんて有るのか、無いのか
分からない程度のものでは?
8831=34:02/06/26 08:40
(o_ _)oドテッ!
みんなで割り勘ってか、国の政策の話なのに学生の飲み会なみのレベルだな。
国の失策のせいでできた借金をまたまた国民に負担させようとしたって
無理に決まってるだろ。目標の10分の1も徴収できずにおわりだよ。
それよかもっと合理的で国民の理解を得られる方法があるよ。同様に割り勘
するんだけど、国家公務員全員で割り勘すればいいんだよ。そうすれば
悪口言われることもなくなるし(笑)
89名無しさん@あたっかー:02/06/26 11:24

  118 :アポロン :02/06/24 04:29

   政府の借金は膨大だと言われるが、全国民ならびに
   全法人で割ればたいした額じゃないのだ。
   だから天皇も含めた全国民ならびに、宗教法人も含めた
   全法人全てでワリカンして払えばいいだろう。
   当然税金をビタ一文払わない政治家にも払わせるのだ。
   なぜこういうことを誰も言わないのか不思議だよ。


なるほどいい手だね。
国債・借入金などの借金総額607兆円を1億人でワリカンすれば、
1人あたりたったの607万円ですむもんね。
90名無しさん@あたっかー:02/06/26 11:33
>>89
ネタにマジレスするけど
たったの607万円ってお前はアポロン以上の馬鹿か?
そんなもん悪徳政治化や金持ちや経営者だけ払えよ
いつも儲けてんだろ?
一般人がそんな金払えって言われたら破算ですよ破産。
それに借金607兆円ってのはあくまで予測だろ?
実際はそれ以上あるらしいじゃん。
91名無しさん@あたっかー:02/06/26 11:59
>>90
馬鹿ハケ-ン。皮肉も通じないのかおまえは。
9289:02/06/26 12:02
まさかと思ったけどマジレスと取るヤシがいるなら
最後に「w」つけときゃ良かったな。
みなさん、よわいものいじめはやめましょう。
94名無しさん@あたっかー:02/06/26 14:13
>>91
通じるよ。
ただ言ってみたかっただけw。
95アポロン:02/06/27 06:02
>>89
私は全国民はもちろん、全法人ならびに団体で割勘すると書いている。
これなら払える額になるだろう。
96アポロン:02/06/27 06:06
日本国の主権者は誰か?
それは憲法に明記されているとおり、国民である。
ならばその債権は主権者である国民に支払い義務が生じる
のは当然の話しである。
97名無しさん@あたっかー:02/06/27 06:14
その義務をはたすために
公務員並びに特殊法人で働いている者達の給料から
毎年100万円を天引きする。
これなら10年くらいあれば全額返済できるのでは?
98名無しさん@あたっかー:02/06/27 06:16
アポロンさんは税金をどれ位納めた事があるのかな、
この国の税制は直接税だけでも結構きついもんがあるのに
アポロンさんの文面からは そういうところが感じられませんね。
99アポロン:02/06/27 06:20
なぜ日本は借金まみれになったのか?
それは国民が福祉や公共事業を際限無く求めた結果だ。
100名無しさん@あたっかー:02/06/27 06:28
馬鹿な政治家と役人
法外な給与をもら公務員のせいだろ
101名無しさん@あたっかー:02/06/27 06:31
マジで地方公務員の年収は400万でストップづればいいのに
きっとそれでも誰も止めないと思う
だってあれだけ楽な商売ないでしょ?

うちのところの役所なんて、窓口からみて
なにやってるかも解らない
人が山ほどいるんだよね
日本崩壊したらこれらの人には責任をとってもらうべきです
102名無しさん@あたっかー:02/06/27 09:24
>>95
そういうと思ったが、法人数なんて1億以上いる自然人の1割にも届かないぞ。
103アポロン:02/06/27 16:12
>>100
その馬鹿な政治家を当選させたのは誰なのか?
そりゃ有権者だろう。
104コギャルがいっぱい:02/06/27 16:15
http://web.agi.to/kgr888/

http://web.agi.to/tqqaqq/

   携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
10531=34:02/06/28 01:40
日本国の主権者は国民だから国の借金は主権者である国民が払うべきという
「程度の」理屈にはいくらでも反論できるな(笑)
その主権者たる国民の権利と発言権が無法にも阻害されムシされている
からこそ怒っているのだろう?今の日本の主権者は実体は官僚と政治家じゃ
ないか。だからその主権者たる官僚と政治家が払えばいいのだよ。
 公共事業を求めた国民が存在するのは否定しないよ。俺は今まで一度も
求めたことないけど(笑)。でもその一部の要求をさも国民の総意かのように
悪用して税金を流用するしくみを作ったのは官僚と政治家だろう?そもそも
一般人に省庁の外郭団体とか特殊法人をつくることができるかね??
結局のところやつらは自分に都合のよいことはすぐにやるのだよ。でも
特殊法人の廃止が国民の総意だとしてもそれはすぐにはやらないのだよ。
百歩ゆずって今の状況を作った責任が国民にあるとしても、それを
元通りにする責任と能力は政治家と官僚にあるだろうが。それとも作り上げた時と
同様国民の総意がないとできまへんか????(爆)(笑)
106アポロン:02/06/28 02:43
>>105
国会議員も地方議員も選挙で一番得票数の多い人物が
当選するようになっている。
これは十分に国民の総意を汲み取るシステムだろう。
あきらかに問題は国民の総意そのものにある。
ではこれに対する対処を政府はしているのか?
している。
警察ならびに、自衛隊の強化である。
日本が破産した時は、力で無理やり秩序を維持
するしかないのだ。
日本は過去にも太平洋戦争に敗北した時、破産
している。
しかし米軍と警察によって秩序が回復維持されたので
復興できた。
107アポロン:02/06/28 02:53
>>105
もし二番目や三番目に得票の多い人も当選するような国なら
その国民は批判しても許される。
そんな国はないがね。
108アポロン:02/06/28 02:56
日本政府を赤字財政にしたきっかけは高速道路と新幹線
であった。
ではこれを作らなければ国民は政府を賛美しただろうか?
109アポロン:02/06/28 03:00
自民党を批判する人が多いが、自民党が無ければ
公明党が与党第1党として国を動かす。
池田大作を拝めば日本国も世界も幸せになるなどと
言う宗教団体が国を動かすほうがマシだとでも言うの
かね?
アポロンだけがカキコして他の人は無視してるのって滑稽でいいな。
111名無しさん@あたっかー:02/06/28 20:20
あさーい 知識でほえさせときゃいいんだ、「藁
112名無しさん@あたっかー:02/06/28 20:29
日本の国家予算には決算がありません、
石原信太郎東京都知事がつい最近複式簿記にして東京都の決算書を作るとか
発言したぐらいでこの国は国民に税金の本当の使い道を知らせないために決算は
しないようです。
113名無しさん@あたっかー:02/06/28 21:00
国会の審議を事実上経ない裏予算 
特別会計と 財政投融資 基本的に各省庁が予算編成権をもっていて
自由に割り振る事が出来る。
結局どこへお金が流れるかというと 特殊法人。特殊会社。補助金。
特別会計は年間予算どれ位あるかと言うと約300兆円、

特殊法人は借金がどんなに膨らもうが不良債権漬けになろうが誰も責任をとらなく
てもよく議会で承認を受ける必要も無い。
つまり仕事せず黙って座っていても給料なり退職金也がはいってきて責任は
一切負わない。 

結局そのつけは国民が払う。



114名無しさん@あたっかー:02/06/28 21:07
>>112
「一般会計決算」でgoogleかけるといろいろサイトが出てくるけど、それは違うの?

都が複式簿記を導入すると言ったのはバランスシートを作成するためじゃないかな。
115名無しさん@あたっかー:02/06/29 00:10
全員逮捕。
116アポロン:02/06/29 03:28
なんか左翼みたいな奴が多いよな。
民衆は絶対正しいという前提でしかモノを言えない奴な。
11731=34:02/06/29 11:16
単純バカは誰なのか…ここ見りゃ誰でも解るよ。
自民党が悪いわけじゃない。そんな単純な善悪論ではなく、今の不完全な
日本の民主主義の制度を悪用してる政治家や官僚が悪いんだよ。民主主義とは
つまるところ多数決の制度。だから100人のうちの51人を抑えれば勝てる。
その51人のグループの中で26人の派閥をつくれば100の中のトップに立てる
わけ。100人の総意もこうやってごく一部の利益に置き換えることができる。
それを悪用してるのが自民党政治の本質でしょ。
でも、もういいや。誰かが言ってたけど国民の多数が今の政治や官僚主義に
疑問というかノーを突きつけてるのに、その当の国民は何もしようとしない。
まあ俺も含めてそんな大きな事をなんとかできるわけがないと感じている。
だったらダメ官僚とかボンクラ政治家のしたいよ〜にさせてもっともっと
借金増やして、国債バンバン発行させて、世界からの信用を無くせば
いいんだよね。前にも言ったようにそうなった時に失業率20とか30%に
なってたらこりゃ見物だわな。そんとき初めて官僚も後悔するんじゃない?
そうなったら街歩けなくなるよ(爆)
118名無しさん@あたっかー:02/06/29 11:32
前にこの板で「ローマ人の物語」を奨めてる奴がいたので最近読んでみたけど
たしかにすげー面白かった。現代日本と比較する感じで書かれてるからね。
政治家や社長にファンが多いのもうなづける。

元老院+1年交代の執政官+市民集会という英雄を必要としない寡頭共和制システムが
500年経って衆愚制に傾きかけた所に、
カエサルが現れて皇帝が指導する元首制に方向転換させたおかげでさらに500年国が持続した。
日本の今も末期アテネや共和制末期のローマと同じ。
そろそろ大統領制に転換しなきゃいけないんじゃないか。
119名無しさん@あたっかー:02/06/29 18:10
公務員の夏のボーナスが28日、支給された。
一般職の国家公務員(管理職を除く行政職。平均年齢36.1歳)の
平均支給額は約62万5000円で、昨夏に比べ6000円アップした。
平均支給月数は昨夏と同じ2.05月だが、平均年齢が上昇した分、
支給額も上がる形となり、
リストラや賃下げに苦しむ民間サラリーマンからはうらやむ声が出そうだ。

特別職の最高額は小泉純一郎首相と山口繁最高裁長官の約532万円。
昨夏は在任期間が短く、362万円にとどまった小泉首相も支持率とは裏腹に
今夏は満額支給と大幅アップ。官僚トップの各省事務次官は約311万円、
局長クラスは約236万円だった。
一方、地方公務員の一般行政職(管理職を除く。平均年齢35.3歳)の支給額は
推計58万7000円。国家公務員と同じ事情で、
こちらも昨夏より6000円のアップとなった。

http://www.zakzak.co.jp/top/top0628_3_10.html
>>118

俺思うに、一つの制度が「正」だとは思わないんだな。
だから、ある時期々々に仕組みを変えた方が、
逆に長く続くと思われ。

国には寿命と言うものがあるのかも。
>>120
脱字、スマソ。

「正」 → 「永遠に正」
122名無しさん@あたっかー:02/06/29 22:07
つまり118に同意ってことでしょ?
123 :02/06/29 23:14
加入してよかった携帯・PHSのキャリアは?
順位 項目名 満足度 得票率
1位 ????? 88.8% 20.9%
2位 ??? 83.5% 29.4%
3位 ???? 64.8% 3.8%
4位 ????? 60.0% 13.0%
5位 ???? 53.4% 3.0%
6位 ???? 42.8% 26.8%
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_keitai-phs-career
124名無しさん@あたっかー:02/06/30 02:15
そういえば、10年近く前に日本は米とクソ条約しなかったっけ?
技術開発費で使う税金分をコウキョ事業に回すという条約。
名前なんだっけ?
125アポロン:02/06/30 03:51
>>117
まさに水戸黄門のような左翼論理じゃないか!
126名無しさん@あたっかー:02/06/30 04:40
>>122
半分だけ同意。
残り半分は、大統領制への転換が良いのか悪いのか、
俺にも判らんですばい。
12831=34:02/07/01 09:12
現体制を批判する人=左翼と言いたい単純バカはムシしとこうか。
118が言うように体制の破壊者が独裁体制をつくることもあり得るのにな。

大統領制については今の日本より良い部分もあれば悪い部分もある。良い
部分は強力な指導者が閉塞感を打破してくれるという期待感。それと改革は
よりはやく進むはず。悪い部分は取り巻き政治になる危険があること。今の
韓国の政治状況が参考になるよ。それと大統領の後継者は大統領の息子…
という笑えないことになる危険性があること。中東にはそういう国が多いよ。
最近の新聞で盛んに報道されてる。
日本の良い部分は(悪い部分でもあるが)権力が内閣と官僚と政党に分散されて
いるところにある。この良い部分を残しておく次善の策として首相公選制は
面白いと思うのだが…
129名無しさん@あたっかー
そうだな。
それか任期を固定してその代わりめったなことでは解任されないようにするとか。
1年で次々とトップが変わっていく国なんておかしいよ。