>>100の訂正
>値下げしても、十分な粗利益が取れるからです。そのため、気楽に値上げします。
↓
>値下げしても、十分な粗利益が取れるからです。そのため、気楽に値下げします。
私がお勧めするのは催眠術師である松岡啓介さんの本だな。
>経営者さん
俺でもなんとかわかる説明してくれてありがとうございます。
とてもわかりやすくて勉強になりました。
つまり経営者さんの手法は回転率と粗利率を徹底的に考え、CM等によるブランドイメージを
作ってお客さんを安心させ、その事実をお客さんにあわせて的確に伝えて
お客さんに買ってもらうってことですよね?(間違っていたらごめんなさいw
しかし、経営者側から見れば、そのようなことは自由に行えますが、
社員などの営業マン達はそういったことを自分では決めれないじゃないですか?
回転率を上げ粗利率のよい商品を提供することはとてもおっしゃる通りかと
思いますが、世の中には回転率も悪く、粗利率も悪いが、なんとか売らなければならない
人たちも大勢いると思うんですよ。
経営者さんのアドバイスはとても的確なところを突いていると思うし、
もっともなんですが、
もし、それが例えば、同条件で物を販売したとしてそこに営業マンに求められる
スキルや必要な知識っていうのは何なんなのかなぁ?ってのがあるわけです。
卸売業でいったら、ブランド、回転率、粗利率がすべて同じだとして、
その交渉、営業でどれだけ他社よりも売るにはその交渉にあたっている営業マンに
何が求められるのか?ってことを知りたいんです。
そこで求められてくるのはどのような知識かってことなんですよ。
はやり、雇用されてる側としてはどんな不利なものでも売っていかなければならないし、
また、売れる人はやっぱ売ってくるんですよね?
経営者さんはもし社員を一人雇うとして、その人に問屋さんに行ってもらって
交渉させる際、(他社に同条件の商品があるとして)どのような点を気をつけさせますか?
やっぱり勝手にやってね♪って感じですかね?
雇われてる側としては雇われて、何も教えられずに
はい、やってね♪感じが多いので、どうやって売るのか、また
それを経営者側ではどのように教えているのですか?
間違い発見
はやり→やはり
105 :
経営者 ◆9I9bwSKc :02/06/01 11:11
>勉強中さん
はい、その通りです。確実に売るためには、始めに「売れるための条件」を揃え、
それを上手に宣伝し、宣伝している事実、売れている事実、取り扱い業種(問屋、
お店、エンドユーザー)にとってオイシイ商品だという事実を的確に伝える。
これで確実に売れます。
そこで、私は、勉強中さんに、その技術を先に完璧に近づけてから、その他のというか、
その技術をサポートするような知識を身に付ける方が有利だと書かせていただいたわけです。
というのも、この世に完璧や完全は無く、いくらでも改善できるからです。
しかし、ここでの勉強中さんの疑問と言うか質問は、「まったく同じ(似た)製品が
並んでいる(あふれている)とき、どうやって販売するか?」ですね。
私は(というか、小社での販売戦略では)世の中にはまったく同じ物が並ぶとは
考えていません。時々、デッドコピー品も見かけますが、その場合でも、ネームが
違う、価格が違う(普通は安い)、販路が違う、色が違う、材質が違うなどです。
そこで、どんな些細な違いでもいいので、スタッフと探しだします。
次に、その違いのもつメリットを考えます。単に色違いというだけでも考えます。
それが差別化につながり、突破口となるからです。
徹底的に違い、「差」を発見し、そこから優位性を見つけ出し、それをアピールする。
それが作戦ですね。
何かを販売する時、営業さんに勝手にやらせることはありえません。
それでは効率が悪すぎますし、営業さんごとにセールストークも異なります。
異なるセールストークは信頼を失いますから。
勉強中さんに逆に質問ですが、今現在扱っている商材に類似品があるとして、
自社製品と他社製品との違いを、明確に文章化していますか?
それを行い、次に、その違いから発生するメリットも文章化していますか?
役立ちますよ。
横レスですのでsageます。笑って読み流してください。
・
私は経営者側ですし、同時に単なる一営業マンです。
経営者さんのおっしゃることは、毎度のごとく感服いたしました。勉強になりました。
でも、勉強中さんのおっしゃることもそのとおりですね。非常に前向きな方ですね。
しかし、どうやって売るかというのは、それこそ暗黙知のような
部分があって、なかなか「こうだ」という理屈はありませんね。
経営者さんも、その理論を誰にも教わっていないと思います。
部下に商品の知識をつけさせる教育をするのは当然ですけど、それ
以外の部分は、、、、。
・
以下私の勉強方。
私は、ほかの会社の営業マンを観察して勉強しています。
私の会社にもたくさんの営業マンが来ます。その人たちの行動や
こちらの話すことに対してどう受け答えるかなどを見ています。
毎月相当な時間を割いています。(←これが重要です。忙しいから
とか言ったりして断らないように最大の努力をしています。)
先日も車を買おうとディーラーに行きましたが、3件行って、3件ともが
驚くほど対応が違いました。どれがいいかということだけではなく、こういう
言い方をされたら気分がいいなあ、とか、これはよく考えた作戦をたてているな、
とか、この言い方はダメだな、とか。
で、いつも結局最大に思うのは、「気がつかなければダメだ」ということ。
私は客として、態度や言葉の中に、メッセージを入れているのです。
うまい営業マンは絶対逃しません。その辺の駆け引きは、教育して
しきれるものではないかも知れませんね。10分話せば、その営業マンの成績が
どの程度か分かるくらいに自分を磨けば、自分も優秀な営業マンになれる
ような気がしていつも勉強に励んでいます。
107 :
経営者 ◆9I9bwSKc :02/06/01 11:45
>SANさん
私も、営業が来るとき断りません。
断るのは10回に1回ほどです。先物取引の営業でも入れます。
理由は、SANさんと同じです。
「気がつかないとダメ」というのは勉強になりました。
「気がつく」という表現が的確ですごいです。
長文になってしまう自分が情けないです。
>>経営者さん
お答えありがとうございます。とても勉強になります。
確かにコンビニは非常に特殊ですよね。
FC加盟店の場合は仕入業者の利益を乗せた状態での仕入をした後に
ロイヤリティとして50%前後支払う訳ですから。
ところでそんなシビアなコンビニでも回転率の悪そうな商品はありますよね?
例えばトランプなんてそんなに売れないと思います。
トランプ等が良い例です。(DVDやCDも販売されていますがそれもまたしかり。)
仮にトランプの原価を50円(?)、小売価格を300円(原価率約17%)として、
そこから予想できる回転率からは、おせじにも収益性が高いとは思えません。
コンビニのバイヤーが考えるそのあたりの基準はなんなんでしょうね?
実はトランプは飛ぶように売れているとか…
>>64 勉強中さん
私は、その場の思いつきでカキコしてますので、あまり信用しないで下さいね。
ところで、勉強中さんの意図は、営業の教育機関やアウトソーシングといった
ビジネスモデルの検討にあるとお見受けしましたが如何でしょうか?
もしそうならば、主要テーマは「ビジネスモデルとしてのニーズがあるか?」では
ないでしょうか?
この点を明示した方が、これまでのみなさんの意見をまとめやすいのではないでしょうか?
このままでは、営業の機能や特徴が列挙されるばかりとなり、
その難しさや奥深さを理解する事には寄与するでしょうが・・・
110 :
ふざけやがって:02/06/01 13:55
おい 5年先には消費税10%だってよ
>105経営者さん
はい、経営者さんの言うことはとても理解できます。
しかしながら逆に他社の製品より逆に劣っている製品を売っていかなければならない
場合も社員=営業マンにはあるわけなんです。
一体誰が買うのだろう?みたいな商品を社長に「売ってこい!」といわれ、
売らなければならない人たちもいると思うのですよ?
それでその製品が売れるのか?っていうと、やっぱり売ってくる人もいるんですよね?
んで、事実何件かは売れるんですよ!
確かに、他社の製品との違いを明確にして自社のメリットを文章化するのは
とても製品などを説明するときなど、交渉の武器にはなるのはわかりますし、
差別化を根本的に理解することも大事だと思います。
例えば経営者さんの場合営業さんに勝手に営業をさせないってことは
2店舗目をかまえるとしたときどうするおつもりですか?
だんだん規模を増やすことによってだんだん経営陣は人任せになりますよね?
ってか企画や営業、経理などすべてを操作できるのは最初だけで、
100人、1000人って規模になってくるとだんだん営業マンみたいなものが
増えてくるわけじゃないですか?
そんなとき経営者さんならその自社の営業社員さんにどのような教育をしますか?
ってことをいいたかったんですよ。
やっぱり経営者さんの会社の規模が大きくなっても自社の製品をよく知り、
他社の類似品とどう違うかを明確するのは大切なことだとは思いますが、
教育=社員研修においてあなたならどういう知識を社員に身につけさせるか。
そのことをお聞きしたかったんですよ。
なんか経営者さんと微妙に論点がずれているかもしれませんねw
本当になんかすいません。もうちょっと付き合ってください。
経営者さんの意見はとても勉強になるし、貴重だとおもいます。
どんどんレスくださると勉強になって楽しいです♪
>106 SANさん
そうなんですよね。営業の仕事ってなんか体で覚えるみたいなノリじゃないですか?
なんか精神論ってゆうか形がないですよね?
情報とか経理とかのスキルは学べても、営業のスキルってのはなんか
自分で自然に身につくまで研究するしかないって感じじゃないですか?
その中でなんとか体系的に営業の仕事の共通点みたいなものを見つけて
最低限度の知識としてそれを営業の方々に身につけてもらうとしたら
どういった方法、理論、教育があるかを知りたかったんです。
けしてみんなの言っていることは十分にわかるし、女を口説くってのも究極だと思いますよw
しかし、やっぱ100人のお客さんがいたら、100通りの交渉のやり方があるわけで。。。
それでもやっぱり最低限度の知識ってのは何かあると思ってこの擦れ立てたんですけど
やっぱ結局は精神論的なもので終わってしまうのでしょうか?
何も経験も知識もないのにこういった人とお話できるのは
とても貴重だと思っています。2chにしてもw
できればもうちょいお話したいです。みなさんよろしくお願いします。
>109院生さん
まさにそのとおりです。まとめてもらってありがとうございますw
文章を見ればわかる通り、まだまだ低能なのでみなさんのような文章は書けません。
なんとか私の文章から何がいいたいかを組みとってもらえればと思います。
ってか俺のDQNなアイデア聞いてください。
叩かれる覚悟で書きますw
ってか俺将来的に絶対これやります。今は空想でしかないけど、
これだけはやってみたいなと思うのでやろうと思います。
114 :
名無しさん@あたっかー:02/06/01 15:09
俺は経営者とサンのファンなのだが,今回はちょっと数値化できないものを
数値化しているようで難しいね。
販売する商品の知識,身だしなみ,笑顔は当然。
必要としている人に必要としている物を売る
相手が必要としてない場合はどんなにいい商品でも売れない。
つまり絶対の方法は無いと言う事で。
あまり、いいアイデアではないかもしれませんが、
営業を体系的に学べるスクールを作りたいんです。
1〜2年程度で営業ってのは何なのかをこれから社会に出る人に
わかってもらって、それに必要なスキルをつけてあげる学校を作ってみたいのです。
しかし、営業っていってもいろいろなものがあるじゃないですか?
宣伝も営業に入ると思うし、企画なども営業の仕事だったりしますよね?
顧客の管理、クレーム処理なども営業の仕事だったり、
本当に業種によって様々な手法があったりしますが、
それらを浅く広く教えて、ほとんどの会社に適応する営業のスペシャリストを
育成できないかな?と思ったんですよ。
で、営業ってどんな知識が必要で、何を学ぶべきか?って考えると
全然見えてこなくて・・・。
やっぱ実践しかないんでしょうかね?社会にでるまでにこれを学んでおくと
営業に関することは大体わかるみたいな学問があればいいと思うのですが。
将来的にはそういう学校を小さくてもいいので作ってみたいなと思ったんです。
今の時代社員を育成するってことはあまり見られなくなってきたので、
だったらその知識とキャリアをつけてあげられるようなところがほしいなと
思ったわけなんです。
その前に僕自身、何社も営業に関わったわけじゃないから、よくわからないのですが、
営業ってなんか先輩のやり方をみて、一通り自社の製品みて、
あとは実践あるのみ!って感じだから要領つかむまでかなりかかってしまいました。
本当にごめんなさい。書いていて自分でも何いってるのかよくわからなくなって
きましたけど、営業スタイルって人によって違うと思うので、
その人にあった特性の営業方法を生かして、そのスキルをほしがっている
会社に就職させてあげれたらな。と思っただけなんです。
なんか書いているうちに自分アフォさかげんにヘコんできましたが、
とりあえず、自分に向いていない営業方法、向いている営業方法が
必ずあるって思ってます。それらをふくめて全般的に営業関係の仕事
に最低限なければならない知識ってなんだろう?ってことを知りたかったんです。
よくわからない文章で本当にすいませんでした。聞き流してください(恥
116 :
経営者 ◆9I9bwSKc :02/06/01 15:56
>Gさん
商材がハッキリしないとピンポイントでの販売戦略は練れませんが、
とりあえず、トランプと仮定して話を進めましょう。
コンビニの場合、年間70%の商品は入れ替わる・・・といわれますが、
それは数字のトリックですね。70%の商品は定番で、残りの30%の商品が
クルクルと入れ替わる為、計算上、70%が入れ替わります。
ですから、回転率の悪い商品もあります。それはコンビニの宿命と言うか、
便利さを求められる結果ですから、売れなくても(回転率が悪くても)
看板代わりにおいて置く義務みたいな物がありますね。
で、トランプですが、これは回転率は低いはずです。
消耗品ではなく、どこででも入手でし、急に必要になる物でもないからです。
先レスで、子供相手なら掛率を下げれば販売に有利と書いてしまいましたが、
トランプを始め、掛率を下げるだけでは、回転率アップに役立たない物も
確かにあります。その理由は、上記の3要素を含んだ商品だからです。
もし、トランプを商材として回転率を上げるなら、掛率を抑えるよりも、
付加価値を上げます。わざと少しだけ大きなパッケージを用意し、
その中に、「友達をアッといわせるベストカードマジック(非売品)」が
付いてきます。といったオマケを考えます。オマケのコストは10円くらいですから、
掛率を下げなければ、十分可能です。
別の商材を例にして、販売アップのテストを下さい。
本気で考えてみたいです。
経営者さんが書いていらっしゃるのは、営業と言うか、マーケッティング
のようなことですよね。ある商品を売るために、営業マンが営業をかける、
というのではなく、どの商品をどうやって売るかと言う仕組みです。
・
一方、私が言っているのは、商品は別として、マンツーマンに近い、
B TO BまたはB TO C 間の、具体的な対処方法のようなことですから、
ちょっと内容的には違いますよね。
・
両方知らなければなりませんが、分けて考えなければいけないかも
しれません。
後者は、確かにケースバイケースなのですが、決して精神論ではなく、
もし、学ぶとすれば、コーチングのような感じかもしれませんね。
人に好かれる話し方教室とか。(w
>コンビニの場合、年間70%の商品は入れ替わる・・・といわれますが、
>それは数字のトリックですね。70%の商品は定番で、残りの30%の商品が
>クルクルと入れ替わる為、計算上、70%が入れ替わります。
にゃるほど。数字のマジックですね。勉強になりました。
お父さんのおこづかい調査みたいなのもですね。(意味不明ですか?)
>1の真剣さ、経営者氏の真剣さに心打たれたので「s」も両者にリスペクトする意味でもマジレス。
ただ、「s」故に、心理学なロジックを元にレス。
これは、>1がロジックなんか本当は下らない、そんなことに一生賢明になるのなら
「若さ」と言う最大の武器で何も臆することなく社会進出をして欲しいと願うからでもある。
進行的には、経営者氏のレスを心理学なアプローチで進めて行く。
>>96 >ここで問題なのは、その2つの条件は小売店にとってのニーズとウォンツをクリアーしているのか?
この、ニーズとウォンツは「規範的自己反省」から導かれている。
規範的自己反省とは、自分の取り入れた規範(情報)があっていたかという視点から過去の規範
(情報)を省みることである。
なるほど、確かにもっともな話ではある。が、しかしこれは「自分の経験や得た情報が絶対である!」
ということを前提に感がえらるものである。
つまり、自分が取り入れた規範が良いものだと無自覚的に信じられているのである。
そう、連鎖的に淘汰される人間・業種・手法などは、まさにこの「規範的自己反省」だけでの
運営に起因しているものが多い。
これは、バカのすること。(経営者を評価するスレでも「s」叩きをしたバカもこんなのばっかw)
では、どうすればいいか?
「自己超越自己反省」に他ならない。
簡単に言えば、他者と自己との違いをしっかりと踏まえて、あるがままに認識し受容することである。
そうすれば、目的意識へ向い柔軟に修正できるし、自分の規範や取引先や部下の規範を無自覚に
プラス・マイナス評価が出来る。
>>97 >実は、共通するニーズやウォンツを持っています。
これは、基本的には社会的欲求に準じている→
@お金が欲しい → 集団的所属欲求
Aカッコよくなりたい → 社会的承認欲求
B強くなりたい → 集団的所属欲求
C女の子にもてたい → 愛情欲求
D周りの人に“すごいっ!”と言われたい(思われたい) → 社会的承認欲求
ここからは、「s」の意見だが・・・
確かに、上記は正解である。ただ、これだけじゃ(マズロー5大欲求説)、今はムリである。
ここに、「文化的欲求」が必要なのである。「美意識」みたいなもの。
解りやすい例として、ユニクロをあげる。
ここは、一つのデザインに何種類か選べるカラーが豊富(?)にある。
そう、これは愚民が持つ潜在意識の美意識へ刷りこみをかけたわけである。
つまり、「この色を選んだ私はセンスがいいし私っぽい!」などと、本当は美意識のかけらも
無い愚民に「私は美意識があると思わせる」ことにより、文化的欲求を満たさせたわけだ。
後は、お決まりの社会的承認欲求へつなげればいいだけのこと。UK進出はその為。
何故拡大?スレでも述べたが、ステイタス作りのためだけだから赤字でもいいw
*例にしたけど、ユニクロが成功してるとは言ってない。
ここらへんの詳細は後述。
>>98 >96と同じことなのでオミット。(自己反省)
>>99 >では、ブランドを確立するにはどうすればよいのか?
>@不特定多数の人に知られる(有名)
>Aよいイメージをもたれている
この2点は、「暗示操作」から「指示誘導」という手法を取っている。
つまり、愚民の意識上の抵抗を取り除き、愚民にプラスになるように繰り返し刷り込むことに
より、より操作しやすくしていくわけだ。
現状では、ほどんどがこの手法である。
が、しかし、今後必要なのは「解釈示唆」から「指示誘導」へ持っていく手法である。
これは、「s」が暴れたスレではさんざんテストさせてもらったが、
かなりの洞察力がないと難しいことが難点でもある。
つまり、自分の盲点を分析しつつ本質を問いただし、第三者の潜在意識へ刷り込み徐々に
操作しやすくなるする方法である。
オレは、「蚊に刺されたようなものだw」と言っているが、つまり、刺された後に気が付くわけだw
無論、刺されたことも解らないバカもいるし、刺されても平気なやつもいるんだが・・・
まぁ、このネタはまだ話すタイミングではないかもしれないからここらへんで辞めておく。
>>100 ロジックを詰めていくのはいつでも出来る。つか、真面目にしても、自分が知らない
世界感だと「あーん?」となるのが愚民だw
つまり、ロジック云々より「そこ」を巧く突くようなビジネスを考えるのが急務。
セールス養成スクールだって、いいアイデアなんだから自分に自尊心を持って
自問自答し続けて欲しい。まだ若い(?)んだから、そこらへんは自惚れていいんじゃない?
レス自体センスいいしね>1
本なんて読むのはいつでも出来るし、今の時代2chで充分なんだから。
まぁ本を読むなら、別スレでもレスったけど「ヘッジファンド」/浜田和幸がおもろいよ。
>>121 訂正。
×この2点は、「暗示操作」から「指示誘導」という手法を取っている。
○ この2点は、「暗示操作」から「反復明確化」という手法を取っている。
>114
でも、必要としていないものを「あったら便利だな」って感じで、必要と思わせる
のも営業の大切な役割ではないでしょうか?(こんなこと言ったら詐欺かと思われますねw
それに今、どれだけの人がその当然のことを当然にやりとげているのでしょうか?
それを知っていてもなかなかやりとげられるものではないと思いますし、
さらにその当たり前のことさえ知らない人もいるのではないかと思いますが、
あなたは営業に関わっている人を見てきてみんなその当たり前のことを行っていると
思いますか?
「必要なものを必要な人に売る」
必要な人が必要な物を100%必ず買ってくれて、必要と感じない人が100%
その商品を買ってくれないならばきっとこんなスレは俺立ててないです。
その人にとってその商品を必要だと思わせるためにはどうすればいいでしょうか?
宣伝しかり、営業しかり、ニーズはもうこんな時代まで来てしまったら作るしかないと思います。
絶対的なものがないのは承知でお話してますw
しかし、こういったことをみなさんとお話しできるのは俺にとってとても
利益がありますし、とてもこのスレは俺には勉強になります。
今までのレスを見てきてもとても楽しいスレだと思うんですけどね。
きっと営業自体少なくなってくると思うんですよ。
だとしたら一人一人の営業ノウハウの質が問われる時代だと思っています。
その中で、今これから営業職につく人たちは何を学ぶべきか?
114さんはどう思いますか?
125 :
経営者 ◆9I9bwSKc :02/06/01 16:27
>勉強中さん
ついつい小社を基準にしてしまって澄みません。
全ての点で他社製品に劣る商品を売って来いといわれたら、
私なら社長を説得します。
なぜなら、お客さんを騙すことになるからです。
また、営業さんに給与を払って努力する割りに売れ行きは伸びませんから、
その無駄に付いても、しっかりと社長に話します。
私は、自社製品が日本一だとは考えていませんが、特定のユーザーにとっては
世界一だと考えています。ですから、その部分を強調するわけです。
他社製品よりも劣る製品を売る方法論はあります。
顧客への訪問回数を圧倒的に増やし、常に良い製品ですといい続けます。
これだと、特別な技術無しに、必ず売れ行きは伸びていきます。
しかし、結局は他社製品よりも劣るわけですから、後で「だまされた・・・」
と思われることもあります。
同僚の方で、「そんな製品」を売ってくる人が居るならば、その方法を
聞いてみるとよいはずです。恐らく、心理戦になります。
言葉は悪いですが、断るのが苦手なお客さんが相手の場合、営業力のある人ならば、
ゴミでも売ります。断れない性格を見ぬき、そこを突きます。
ローボールやフットインザドアといった言葉は、営業職の人にとって
基本ですよね。成績の良い同僚の方は、そのテクニックに長けているはずです。
営業を科学的に行うには、「ランチャスター戦略」は役立ちます。
100人の素人を効率よく営業マンに仕立て上げていく方法論が実践的に書かれて
いるので研究してソンはありませんよね。
仮に、私が100人の営業マンを1ヶ月間で育てるとしたら、始めに事実を的確に
積み上げる方法論を教え込みます。それは先レスの通りです。
次に、訪問回数と滞在時間の長さを数量的に照準化させます。
模擬練習を繰り返し、1ヵ月後に実践に出します。
当然、成績の良い営業と悪い営業とが出てきます。
そこで、成績の良いトップ5人の営業にレコーダーを持って営業に行かせます。
営業中の会話を録音させ、それを全て聞き、どういった方法論で売っているのか
見つけ出します。
見つけ出した方法論を全営業マンにフィードバックさせます。
方法論を教えた後に、模擬セールスのトレーニングを行います。
また、全員を実践に行かせますが、このとき、今度は成績の悪かった
ワースト5名にレコーダーを持たせます。
5名のセールス結果を聞き、どの部分が悪いのか見つけ出します。
その方法論を全営業マンにフィードバックさせます。
以後、これを繰り返します。
この方法論だと、基本的には私以外でも実行できるので、100万人の
営業マンでも育てられるからです。
マクドナルドもセブンイレブンも、マニュアル化が最も進んだ企業です。
プロジェクトXでは、セブンイレブンのマニュアルは役立たなかったように
描かれていましたが、事実は、鈴木敏文を始め、マニュアルの素晴らしさに
驚き、これからは日本も根性論ではなく、マニュアルで戦うべきだと
意を決したわけです。
ですから、私は、可能な限り「技術」をマニュアル化しています。
世界中ではやっている回転寿司ですが、実は、寿司を最初に機械に
握らせたのはアメリカでした。アメリカは職人芸もマニュアル化や
機械化するという考えがあります。よいか悪いかは別にして、
利益を最大限に高めるためには、避けて通れない部分だと思います。
>115
これも、ランチャスター戦略が役立ちますね。
>122 Sさん
ありがとうございます。ちょっとSさんのレス難しかったですが、
なんとなく理解しました。w
経営版にきてから何度もおもうのですが、みなさん本当に博学ですね。
感服します。
Sさんに聞きたいのですが、私見で結構ですので意見おねがいします。
今、おれは、自分のやりたいことに対して、方向性がまるで見えてきません。
とりあえず、営業を経験しまくってその手の本を読みまくるくらいしか
思い当たりませんが、
とりあえず信念としてはもうここまで高度な社会になってしまったからには
経営者側もMBAという学問がでてくるくらいですから、かなり経営側も
高度なLVですばやい意思決定などが求められてくると思うんですよ。
と、いうことは、やはり下っ端は下っ端なりにその専門、自分のやる範囲を
十分に認識し、自分のもっている特性を生かしてその仕事に打ち込まなければならない。
そう思うんです。経営陣が高度になるってことは営業に関する人たちの
LVも一気に上がると思うんですよ。
営業といってもさっき書いたとおり、何種類もあるし、業種も違えば
スタイルも違いますよね?なのに就職欄に「営業」この言葉しかはいってません。
営業っていっても様々なスキルがあるし、何を学ぶかによってその人の得意分野が
違ってくると思うのです。と、いうことは、営業マンも営業マンしての
各分野のスペシャリトがこれからの時代は必要ではないのか?って思っているのですが、
Sさんはどうお考えですか?
マジ悩んでます。実際に、公務員の誘いもきてるので将来的に起業して
私の考える夢のためにビジネスの世界に向かっていくか、
公務員で安定をとるか、今その糸口を見つけるのに本を読み漁ってるんですw
「ヘッジ・ファンド」も買ってみますw
どうぞご意見よろしくおねがいします。
127 :
経営者 ◆9I9bwSKc :02/06/01 16:37
>114さん
おっしゃる通りです。
私では役不足ということもあります。
しかし、数量化(というかマニュアル化)できれば、効率よく戦えるため
そこに全力を尽くしています。
皆さんの意見、アイデアが勉強になります。
128 :
経営者 ◆9I9bwSKc :02/06/01 16:38
>>117 SANさん
まとめていただき、ありがとう御座います。
書きっぱなしの自分が情けない・・・。
>125 経営者さん
ちょっとお茶を濁しますw
経営者さんすげ〜よw
ちょっと言葉がでなかったよw
なんていうか、すごいですねw
どうやったら経営者さんみたいな文章が書けるのか・・・。
う〜んなんか感動しました。
今、とってもすごい人と話しているんだなぁって思ってしまいました。
「ランチャスター戦略」ですね?初めて聞きました。
何か参考になるような本とかあれば紹介していただけるとありがたいです。
もし、それに関する書籍などありましたら、どんどん紹介お願いします。
なにせ、経営者さんが最初に話していた話は理解できましたが、
今言ったような戦略は聞いたこともなかったです。
無知ですいません。ただただ感服するばかりでお恥ずかしいw
営業マンの為のスクールを創りたいのなら、夏目先生(TBR)のところで
勉強することをお勧めする。
>125
今の意見とても参考になりました。
そうなんですよね。営業力ある人って本当になんでも売ってきますよね?
やはり、経営側はよりよいものを目指して売る努力
営業側はそれを売る努力が必要だと思うんです。
売るのは同じですけど、やはり最前線で売る人にとってそういった知識は
大切だと思うのですよ。
そういった最前線の人たちのための知識ってのはその「ランチャスター戦略」って
ものなのですか?
>130
ありがとう!こんな人がいるなんて知らなかったw
早速この人の本も近いうち買ってみます
133 :
経営者 ◆9I9bwSKc :02/06/01 17:15
>Sさん
お久しぶりです。
本物は迫力が違いますね。勉強になります。
>勉強中さん
ランチェススター戦略に関する本はたくさん出ています。
本屋さんへ行って、パラパラとめくって役立ちそうな物を選んでください。
販売も営業も根性ではなく科学だと判ります。
それから、
>>80さんの紹介されているカーネギーの「人を動かす」も
営業にとっての基本ですね。良い本です。
文章を褒めていただきありがとう御座います。
本職は作家です。(笑
いや、本職は写真家です。(あれ?
じつは「何でもや」です。
>133
本屋さん行ってきました。うわ〜んランチェススター戦略がないよ〜・・・。
経営の欄にあるのかなぁ。それともビジネス本なのか?どこなんだろう。
135 :
経営4年目:02/06/01 21:05
ランチェスター戦略は物理だと思います。
僕も勉強中です。
>>90経営者さん
遅レススマソ。
>23さんは経営者側ではなく、28〜29歳の営業職かなと想像しています。
>Sさんであれば、もっと急所を的確に突いてきますから。
自分は30歳の経営者です。
とはいっても独立してまだ日が浅いです。
それまではお察しのとおり営業職でした。
おっしゃるとおり、経営のことはまだまだあなたやsさんの足元にも及びません。
しかし、最近思うのです。営業からみた営業と経営者から見た営業はちがうんだなー、って。
経営側が考えるべきことっていうのはおっしゃっている回転率や粗利額、宣伝の文章力、優位性の説明文なども大変重要と思います。
でも別に、経営者側が営業の立場になって物事を感じるかということも大切だと思います。
それは、お客様の立場になって・・・ということにも通じるような気がしています。
だからこのスレにも興味を持ちました。
いろいろ経営者さんのことを粘着に煽ったりしてごめんなさい。
それは、営業マンが本当に経営者同様に毎日考え勝負して生きているんだということをわかってもらいたかったのです。
営業ってのも一応将来の夢があるような気がします。自分がそうでした。
経営者にとっては思い通りに動かすことが利益につながるのかもしれません。
経営者さんの会社では営業は外にでて交渉することはないそうですが、私の会社の営業は外に出て一人で交渉することになります。
外に出た瞬間、会社の営業マン(2人しかいませんが)は経営者に変身します。(w
そこでは、ここにいらっしゃる経営者の皆さんが成長したい・・・と考えている(?)ように営業マン自身も成長したいと考えてほしいなあと思うのです。
私は自分の会社の営業マンに成長してもらいたいし、夢も持ってもらいたいです。
そのために社員がやる気がでる環境を整えたいです。
会社の規模が大きくなったら業績が下がるのでは?というようなことを書いたのは1さんも書いているとおり、人を育てるということの重要性が大事になってくると思うからです。
同じ経営者として大変失礼なこといってごめんなさい。
1さん、ほんとに学生さんですか?
同じ様なこといってる自分が鬱になります。。。
できれば夢のためにビジネスの世界に向かっていってほしい。
推察するに、当該ビジネスプランの成立要因の一つである「営業」観について、
勉強中さんは、スペシャリストとして求められる部分とゼネラリストとして求めらる
部分がある事を前提としているようにお見受けします。
そして、当該ゼネラリスト部分について有用な教育機関を設立したい・・・と?
(違ってたら、ごめんなさい。)
だとすれば、差し当たり以下のような論点がありますね。
@ ゼネラリスト部分(普遍的に求められる能力)とは、具体的には何を指すか?
A それは、普遍化・形式知化・マニュアル化が本当に可能なのか?
実践なしで、シュミレーション(ロープレ)のみで習得可能なのか?
B 習得した当該スキルは、本当に顧客価値を有するのか?
C そもそも顧客が求めている「営業」像に寄与するのか(ニーズがあるのか)?
さらに、ビジネスモデルとして確立する為には、
D 設立するに当たっての、関連法令・規制等の確認。
E 利益計画・キャッシュフロー計画の策定。
F 競合や環境変化等の不確実性にも配慮した中・長期計画の策定。
等が最低必要になってきます。
エラそうに論点を提示するばかりですいません。
機会があれば、私見も述べてみたいと思います
23が意外といい人だったので安心sage
140 :
名無しさん@あたっかー:02/06/02 00:25
私は小さな会社の経営者兼営業部長です。
私は自分の会社の製品を売りに行きます。
私は自社の製品が日本で一番いいと信じています。
お客のところへ行って一生懸命それを訴えます。
成約率は高いです。お客は製品のメリットを理解
して買うわけでは必ずしもありません。
「あんたがそんなにほれ込んでいるのなら、きっといい製品
だろう、騙されたつもりでそれにしよう」ということになります。
141 :
経営者 ◆9I9bwSKc :02/06/02 00:40
>23さん
これまでのレスを読んで、あなたが30歳前後の営業職だと推測した理由を書きます。
20代前半の人の多くは、私のレスを勉強材料にします。批判するというか、対抗する
だけの知識も経験もないため、先輩の意見として、または目標として見上げます。
30代後半の方は、特に勉強材料にはしませんが、同感はしてくれます。なぜなら、
読めば読むほど、私の書いていることは当たり前のことばかりだからです。
決して、私の書いていることが正しいというのではありません。経験を積んできた方には、
「そうなんだよな〜」と思い当たるような話や経験談が書かれているからです。
10代の方や40代以上の方は、確率論として2チャンネル、特に経営学板には来ません。
ですから自動的に、私の書き込みに反論を唱えるというか、突っ込みを入れてくれるのは、
30歳前後となります。
また、30歳前後というのは、ある程度の経験があると同時に、将来に対して夢や目標があり、
私をライバルの一人と見てくれます。(決して実力があるからでなく、てごろだからです)
そこで、自論をぶつけるという行為に入ります。
このスレッドは営業関連ですから、営業に興味があるか、営業職の人が多いはずです。
>23さんの書き込みは、営業を経験した立場からの意見で固まっていましたから、
営業職に間違いないだろうなあ・・・。と判断したわけです。
と、こんな風に、会ったことのない人のバックグラウンドを想像し、それに合わせた
製品開発と販売戦略を練ります。必ず想像が当たるとは限りませんが、闇雲に
製品開発し、理論もなしに営業に走り回るよりは効率がよいと考えています。
私は常にお客さんの顔が見えるまでは(想像できるまでは)製品の量産化は
スタートさせません。臆病だからです。
お客さんの、年齢、性別、収入、家族構成、住んでいる地域、趣味、恋人の有無。
そういった情報があれば、販売量はアップさせられますよね。
もっとも、得た情報を、どう分析するかもノウハウですけどね。
142 :
経営者 ◆9I9bwSKc :02/06/02 00:48
>140さん
同感です。これから、私のところも、そういった営業に入ります。
結局は、人と人が会って言葉を交わすのは強いです。相手の人に
顔を覚えてもらうというのは大事です。
足を使った営業で、よい方法があったら教えてください。
新人教育に活用していきたいと考えています。
143 :
名無しさん@あたっかー:02/06/02 01:22
>>136 煽った理由をやさしくいわないで正直に言ってやれよ。
自慢げに書かれたおじちゃんの論理はすれちがいだよって。
人を見抜くことはできても人からどうみられてるかっていまだに気づかない人にさ。
製品開発や販売戦略や経営効率化はこのスレの趣旨とはちがうんだよ!
144 :
経営者 ◆9I9bwSKc :02/06/02 02:09
>143さん
ご指摘、ありがとうございます。
確かに、スレ違いであることは知っています。
そこで、長レスをつける前に、(
>>96)1さんの希望というか方向性を
私なりに解釈しています・・・という意味の前振りを書かせていただいた
わけです。
>143さん
文章、書きなれてますね。意思の伝達の巧みさは学ばせていただきます。
146 :
経営者 ◆9I9bwSKc :02/06/02 02:25
>23さん
>>141は無意味でした。すみません。
147 :
名無しさん@あたっかー:02/06/02 02:27
>143の年齢がしりたいな。w
148 :
名無しさん@あたっかー:02/06/02 02:49
>23
あれ?
始めに23が絡んだから、経営者が説明を加えただけでは。
>143
お前もスレ違いの内容だが。それはどう説明するんだ。(爆
149 :
名無しさん@あたっかー:02/06/02 03:20
150 :
名無しさん@あたっかー:02/06/02 03:34
叩こうかな?えらそうに・・・
ランチェスター戦略を基にした販売戦に関しては、一倉定の本が
お勧めだよ。
ちょっと大きい本屋のビジネスコーナーには置いてあるから、ぜひ
読まれたし。
あと営業ノウハウなんてのは、ハイテク技術と同じ企業秘密なんだ
から公開はされないんじゃないか?
例えば現役のピッチャーが「私はこうして三振を取ります」という
ノウハウを公開したら、おまんまの食い上げだろう?
152 :
名無しさん@あたっかー:02/06/02 09:08
>143
のレスを読んで思うことがある。
2CHではレスをする前にまず賛成か反対か
決めなければならないようだ。
どちらにするかは感情である。好きか、嫌いか。
けなげか、生意気かそんなことで決めるのである。
それから反対か賛成のレスを書く。
ただ反論を書くだけの実力が無い人は
一部の文章の揚げ足をとるだけである。
せっかくいい内容になってきたかと思ったら
レベルの低い反論がでてくると残念である。
読んでいるほうからみると、さびしいことである。
153 :
名無しさん@あたっかー:02/06/02 09:28
>151さん
ノウハウを書かないのは「おまんまの食い上げ」
だからではなく、ノウハウがないからだ。
断片的にノウハウらしきものがあっても、
自信がないから書かないのだ。
体系的になってないから書けないのだ。
書いて自分を表現したいのはやまやまだけど。
目立ちたがり屋のあなたの場合はどうですか。
>勉強中氏
横レス、概出ですまんが、「影響力の武器」読んだ方が良いぞ。
マズローなんかを一生懸命覚えるよりも、感覚的に理解出来ると思う。
そして、ランチェスター戦略に手を出すより先の方が良い。
ランチェスター戦略等その他の手法も全ては、結果を上手く導く為の手段の一つでありそれ以上では無い。
基本的な知識と考える基礎として、心理学というか行動原理の一部を”理解”しておくことは重要だと思う。
これが無いと、何を覚えても、使い道が思い付かないからね。
>>149 サン派をたたく?
それは無理ですよー。
だってこの板は・・・フフフ
>>146 経営者様!
ああーーー
なに?経営者&SAN心理教にはいると叩かれなくなるってほんと?
そりゃいいーやー。
でもどういう仕組みになってるのかなー。最近しゅーきょーって怖いし・・・
正確に言うと、叩かれても他の教団員から圧倒的多数の支持を得られます。
教団員のレスの一つ一つが教祖である経営者様の脳内のシワのひとつひとつとしてとして回帰し再生することによって教祖様の意図どおりに動くことになります。
つまり、こうしてこの板は教祖様の支持下に置かれていくのです。
あやしいことは一切ないです。
さあはやくご入会を!
そーかー!そういう仕組みだったんだー!
でもなんであやしくないの?
あぼーん
>>154 ”影響力の武器”はいいですよね。ホントにお勧めです。
ランチェスター戦略は「ランチェスター営業戦術入門」という文庫本を読んでみてはいかがでしょうか。
私が最近読んだ営業関係の本では、
「ずっとあなたのお客様でいたい!」が面白かったです。
では入会者の生の声をお聞きください。
ほんの一部です。
Aさん(2ヶ月):
経営者様は僕の生きがいです。
入会して末期ガンが治りました!
Bさん(3日)
修行は楽しいです。毎日パワーが積もっていきます!
パワーがあればなんでもできます。
昨日はもでるのおね-サンと15発やっちゃいました。えへ!
Cさん:(2時間)
インターネットを征服するというのが夢です。
経営者様は神なので、いろんな画像をUPしてくれます。(;´Д`)ハァハァ
などなどです。
>>161 そかーー。おもしろそー。
ぼくも友達誘ってニューカイしよーっと。
163 :
名無しさん@あたっかー:02/06/02 12:31
>143
スレにそったレスだけで進行しているとこあるのか?
それはそれで興味があるから教えれ。
>>94 そうですね。
確かに、人様の失敗はよく見えます。(藁
だから、それを見て自分の行いを正すんだろうけど、
それがなかなか出来る時と出来ない時が・・・
>>95 私思うに、
漫画に限らず、日常の生活や行いの中で、
学ぶべき事は沢山あると思うのですが・・・
でも、たまにビジネス本などをちょこっと見ると、
いろいろな遣り方が理論的に構築されてたり、
関数や数式などを利用して云々・・・など、
ビジネス本には素晴らしい事が沢山書かれてるので、
正直、私みたいな遣り方は、
やっぱり駄目駄目だと思ったりします。
でも、駄目だと思っても、
本は所詮参考書と感じてる私です。(藁
165 :
名無しさん@あたっかー:02/06/02 12:53
>1
このへんで仕切りなおしたほうがいいぞ。
スレが壊される前に手を打てYO
166 :
名無しさん@あたっかー:02/06/02 13:04
基本は商品知識。ソリューションを提供するための構成力。
>>165 バカは完全放置(自作自演だし)>>ALL
>138 院生さん
はい、多分その通りだと思います。難しく説明されるとちょっとパニックに
なりますが、つまりそういうことです。
ゼネラリスト?ですか・・・。
はい、そういう部分の共通の知識があるんであれば、自分で構築して
いつかそれをノウハウとして提供できる立場になれればと考えています。
まぁ、ずっと先のことなんですどねwだから別に隠すことじゃないかなって思ってw
そうですね。とても具体的に問題点を書いてくれてありがとうございます。
とても参考になります。
あと、院生さんの私見を楽しみにまっています♪
>141 経営者さん
あの〜ごめんなさい俺、10代ですw
>154
影響力の武器・ランチェスター戦略・心理学の行動原理ですね?
わかりました。まだ先の話になると思いますが、読んだら感想かきます。
>136 23さん
そうですよね?はやり経営者から見る営業っていう内容と実際に下で働く人の
観点はやっぱり違いますよね?
経営者はやはり利益や効率やお客さんの声などを求めていますが、
従業員は実際問題として経営者と同じ観点では見れないと思います。
しかし、私はそれでいいと思うんですよ。
指揮官と歩兵が同じ考えで動いていないように経営者の人たちは全体を見て物事を
考えますが、私などの社員などはその自分の与えられた仕事を自分の能力を発揮して
達成することを一番に考えると思うんです。
そこで私は自分の能力を発揮して経営者の要望に答えなければならないわけで、
逆を返せば、私のような雇われ側はこういったら変かもしれませんが、
経営者こそ私のお客さんだと思うのですよ。
だから社員は経営者の指示に従わなければならないし、それをできるかぎり精一杯努力して
それを達成しなければならないとおもうのですが、営業っていうのは自分の能力をどこにぶつければ
いいのかわからないってのがなんか実感として感じました。
どんなに努力しても売れない人は売れないし、売れる人は努力してなくても
ほいほい売れる。なんかそう感じます。
と、いうことはやっぱこの営業ってのはスキルを覚えただけではどうにもならない部分ってのが
あると思うんです。
つまり社員教育をしてもやはり向いていないやつは向いていないって思うんです。
しかし、ある教育機関をつくるとして、その人その人の個性ってゆうか特性みたいなものを
を見つけ出し、それぞれに合った分野で活躍してもらいたいってのが俺の中であるわけなんです。
基本的に営業の目的は「売る」これにつきると思うんですよ。
ってことは理念っていうのか信念っていうのかよくわかりませんが、根本的には
「営業」っていろいろな業種やスタイルは異なりますが、基本的には一つだと
思うんです。それをみんなで学んで、一通りの営業のスタイルでやらせてみて、
それぞれ得意な分野にいってほしいな。と思ったんです。
そうすれば経営者のみなさんも大雑把な話ですが、いい人なんだけど、無口で
なかなか売れない人とかを新規開拓に回さずにすんだり、
交渉術にたけていない人に交渉を任せたりすることは少なくなると思うし、
もし、そうはならなくても確実に営業マンの質は向上すると思ったんです。
これが俺の夢なんです。まぁ、実行していないので、妄想にすぎませんけどねw
それには>138 院生さんがいったとおり、普遍的に求められる能力がなんなのかが
自分でもわからずに今、この擦れで意見を参考にしてるんです。
ってことで23さんは営業に必要な基礎知識っていうのはなんだと思いますか?
全然根拠などがなくてもかまわないと思います。自分自身根拠がないですしw
この擦れを立ててものすごく自分の知らないことが見えてきました。
やはり俺はかなり無知だってことも再認識しましたw
(同年代の仲間内ではこう見えてもかなり詳しいつもりだったんですがまったく
井の中の蛙ってのは僕のことでした。大変お恥ずかしい限りですw)
自分の言いたいことは明確に文章化できないし、難しい言葉がでてきたらすぐ
?ってなりますw
一応キャッシュフロー関連の本やMBAマネジメント・ブックとか線を引いて
がんばってるんですが、どうも経営者さんやSANさん、院生さんみたいに
自分の言葉として文章化できません。それも訓練なんでしょうかね?w
>>169 >基本的に営業の目的は「売る」これにつきると思うんですよ。
とのことですが、
まだまだ人生経験が浅いわたしが思うに、
営業目的は「お客様に満足をしていただくお手伝いをする」ことだと思うのです。
「満足をしていただく」ために他社の商品を紹介したり、
「満足をしていただく」ために今回は商品のご購入を遠慮していただく、
ということが往々にしてあってもよいと思います。
「売る」という目的ですと、手段を選ばずとも「売る」ことに固執してしまうこともあるかと思います。
その点、「満足していただく」ことはミクロな視点ですと、
損をすることがあるかもしれません。
しかし、マクロな視点で見れば、
お客様が満足していただけたために、何度も注文をしてくださるという場合もあります。
わたしにとって、「売る」ことは目的ではなく、その一段階下の”目標”です。
それも、お客様が満足していただけそうに無い場合、
わたしは”売る”という目標は喜んで捨てます。
営業は価値と価値の交換、言いかえれば必要と必要の交換だ
だから必要無い人には買ってもらわないほうが双方にとって幸せ、
7つの習慣を読むべし、win-winの関係を築くことができれば紹介がでる
>170 panicさん
はい、それは正しいと思います。
すいませんでした。自分が言葉をつけわすれたのですが、
経営者の立場ではなく、営業マンの立場から見てってことだったんです。
経営者からすればそれは当然のことだと思います。
しかしながら、雇われる側から言えばそれは建前の話しであって、
事実「うらなければならない」になると私は思うのですがどうでしょうか?
私の場合がそうでしたものでw
>170 panicさん
私のところでも、お客さんが欲しがる商品がない場合は、他のお店を
紹介しています。待っていてもらって、買いに行くこともあります。
判りやすくて、いいお話ですね。
>>169=1さん
本当に1さんのおっしゃっていることは凄くわかります。
私もこの何日か真剣に考えています。
でも答えが見つかりません。
なんとなく感じるところっていうのを書きます。
会社の営業マンがすべて同じように動くよう教育することってできるかもしれません。
しかし、個性の違う営業マンを一様に教育するということは、当然教育方針に沿った人間は伸びるし、あわない人間は伸びないってことにもなりかねません。
やっぱり自分を見つめなおすっ場所ていうか、自分を知ることが大事だって思うんです。
本当は何ができるのか、何をしたいのかでもかまいません。
方向性がまだ見えてない人に方向性をおしえるってのかな?
私が学校を卒業する頃には何をやりたいのか、全くわかりませんでした。
職も何度か変えました。その中で経営者によっても方法が違うし、あう経営者、あわない経営者ってのもでてきます。
でも、雇われたら当然、あうあわないに関係なく業績をあげていかなければなりません。
これは、営業マンとしての責任です。
理想で言えば責任をもったからには権限をあたえられていいと思うのです。
権限とは手法を選ぶ権限だと思います。
でも、若い営業マンには、権限を100%使うだけの術がなかったりもします。
方法論をもたないで、責任だけをかぶらされてしまうケースが多い。
精神的苦痛→業績悪化→怒られる→精神的苦痛→業績悪化
自分を知り、確実に売れる自分だけの手法さえを見つけ出すことができれば・・・
例えば挨拶の仕方、笑顔の作り方、自分はどういった笑顔が一番相手をひきつけるのかってこともそうですし・・・
逆にいうと挨拶しないほうが売れるんであれば挨拶などはしなくてよいと思います。
PCや英語や様々なスキルに関しても手法に絡ませて、商品を売るために自分には何のスキルが必要なのか、など
そんな感じで、常識、既成概念など関係なく独自の様々な手法を試すことができる場所があればいいなと思ったりもします。
それがどういうスタイルの教育機関かというと全くわかりませんし、実現可能かなども全くわかりません。
ほんと、読み返してみると妄想ですね。
>>172 いえ、私もはやとちりしてしまって申し訳ありませんでした。
>>171さんが仰るような心構えを営業の皆様方には持っていて欲しいという願いがありまして。
>しかしながら、雇われる側から言えばそれは建前の話しであって、
>事実「うらなければならない」になると私は思うのですがどうでしょうか?
それはあると思います。
売らなければ怒られたり、売らなければ減給されたりするのは良く聞く話です。
わたしが170で伝えたかった事は、
1さんが営業マンの学校を開校するときに、
「売る」ということに焦点を絞って教えるのではなく、
仕事の何たるかという意識を持つよう教えて欲しいということだったのです。
雇われる側にも仕事の何たるかという意識を持っていなければならないと思うのです。
そうすれば、仕事が面白くなります。やりがいが生まれます。
理想論かもしれませんが、理想を追い求めない限り発展はないと思います。
是非、素晴らしい学校を開校してください。
スレ違いっぽい意見で申し訳ありません。
>168
ちょっと違う。
影響力の武器→ランチェスター戦略、或いはその他の理論
と続けるのが宜し。
基本となる行動原理は、影響力の武器で十分だと思うし。
そうそう俺がもし、その学校で教えるとしたら、最初は「なぜ、顧客が存在するのか?」になるな。
このタイトルで論文かかせて、相互検討させる。これだけで、かなりレベルが上がると思ってる。
それと、お客の為に他所の商品を紹介するという方がいるようだが、本当か?
それは、あくまでレアケースであり、緊急避難と話題性のためのものと思う方が良いぞ。
なぜなら、いつもそんなケースが有ると、自社の取り扱い商品に存在意義は無いんだから。
物凄く発生率の低い話に惑わされないようにせんといかんよ。
177 :
へなへな ◆8qrx8iDI :02/06/03 00:17
影響力の武器読んでる人多いですね。
ランチェスター戦力を考えるうえで一倉定の本がいいと勧めたが、実は
もう一冊お勧めの本がある。
伊藤光夫氏の「史上最強のセールス」である。
この作者はリッカ―ミシン、フランスベット、ブックローンなどで入社
してから退社するまでずっと販売日本一だったという実績は凄まじいセールス
マンである。
作者はランチェスター戦略など知らないのだが、彼が実践し、信じている
営業方法はランチェスター戦略そのものである。
土日はもちろん、盆正月も休まず毎日150軒飛び込み、バスや電車の中
でも手当たり次第にアプローチすれば絶対売れる、営業とは数やというのが
彼の主張である。
彼は販売コンサルタントもしているのだが、「営業マンを増やせるだけ増やし、
飛び込み件数を今の10倍にしろ!」と叫ぶらしい。
この人を見ると凄いと思うと同時にランチェスター戦略の限界も見えてくる。
>174 23さん
本当にセールスとかやってる人で売れない人って精神的苦痛がでかいですよね?
あせるし、売れないし、怒られるし、でかなり悲惨な目にあってる人もいるのでは?
やっぱり経営する人と雇われ側の考え方って一致しないですよね。
みんながみんなpanicさんや経営者さんのような知識をもって働いているわけじゃないですしね。
でも、そこに矛盾みたいなものを感じますね。
考えてみれば本当に妄想がかってますねwこの擦れw
>175 panicさん
僕もpanicさんの意見まったく同意です。
そうですね。はやり、経営者が学ぶことを少なからず雇われ側にも伝えなければならないでしょうね。
はやり、営業マンたちは経営学を学ぶべきなのでしょうか?
経営学+で考えなければならないのでしょうかね?
経営学関連の本にはその「お客様を満足するものを提供する」って
感じのことが必ず書いてありますよね。
これから十分に検討してみます。
>173 経営者さん
そうですよね。他の店を紹介するのってとても好感がもてます。
服とかよく買いに行ったりすると、他のお店も紹介してくれる店って
安心できるイメージが強いですよ。まぁそれも作戦でしょうけどねw
でも、そういう買って買って!!みたいな強引よりも全然好感がもてるし、
たとえその時は買わなくても「今度、また行ってみようかな?」ってなります。
とてもいい方法一つだと自分でも思います。
>178 アポロンさん
あれっていい本だったんだですねw
見たけどあれはつまりセールスにおいて人の何倍もやれば売り上げはあとから
ついてくるみたいなことをいってる本ですよね?
地味にあまり参考になりませんでしたが、それは事実かもしれませんね。
「3倍努力」ってことですねw
間違いハケーン
>強引よりも
>強引な店よりも
181 :
すきやきっち@似非学者 ◆T922RdeA :02/06/03 13:02
営業者のの意義
1:取引手続業務
2:顧客に購入機会を提示する
3:顧客の購入意欲を煽る
4:顧客に買われやすいように遣り繰り
ルート営業は1だけ
突撃営業は2がメイン
優秀な突撃営業は3も出来る
良くない品物を売る営業は3がメイン
提案営業は4がメイン
1ルート営業
2突撃営業
(以下略)
でいいじゃん。
183 :
名無しさん@あたっかー:02/06/03 13:59
>1
学んだと思える事をまとめてみては。
>183
実際かなり自分の中で考えが具体的になってきてると思います。といってもまだ漠然としてますが、
大体みなさんの意見は聞けたと思います。
やはりわかったことは「営業」ってカテゴリがいかに幅の広いジャンルだったかってことですね。
立場によっても状況によってもそのやるべき内容や仕事が180度違ってくるってことです。
しかし様々な考え方ややり方があるのに対して、元をただすとやっぱり
需要と供給につきるんだってことがわかりました。
自分としては>125の発言はとても勉強になりました。
ここまで見てきても自分がまだ知りもしなかったことが山ほどあるってことですね。
まただんだんやる気がでてきたのでとりあえず、
今は経験をつんで、今この擦れで出た様々な本を日々読んで学んでいこうと思いました。
まだまだまとめにはいるほどどんなものかはわからないけど、外枠の一部くらいは
見えたと思います。
これからもみなさん意見よろしくお願いします。
どんな会話からそれがつかめるかわかりませんので、どんどん経営側の人も雇われ側の人も
意見お願いします。
自分もわかり次第どんどん書き込みしていきますのでよろしくお願いします。
ところで営業ってこれから5年後、10年後、どのようにスタイルが変化していくと
みなさんはお考えですか?なんか営業マンはいらないとかって擦れが立ってたり
していますが実際どうでしょうか?
いるかいらないかは別として、必ず今よりも高度になることは確かですよね?
インターネットの普及などによりどう変化していくか、また、どう変化するべきか
みなさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
僕はこれからどんどん営業のスタイルが変わっていき、顧客の目が肥えてくると
思います。景気はよくなるとは思いますが、バブルのような時代はこないでしょうね。
参入できる隙間がさらに少なくなり、維持していくのに精一杯になると思います。
だから自分はディフェンスの営業がもっともっと内容的に高度になってきて、
それをうまくマニュアル化してオフェンスは優秀な営業マン達のみで行うスタイルに
なってくると思います。もしくは、それぞれの営業マンたちの勤務時間を大幅に削減し、
そのかわりたくさんの人を雇って人脈を狙った企業もでてくるでしょうね。
そしてその辺のいたるところに広告があり、営業マン自体の人数は減ると思いますが、絶対にこれからも営業マンは必要になると思います。
なくならないとは思いますが、そのかわり営業だけできても話しにならなくなってくると思います。
つまり、営業の仕事は付加価値的存在になるのではないでしょうか?
開発+営業などが当然になると思います。
もし、営業onlyで生き残るとすれば、本当に商品をくれればそれこそゴミでも
どんな人種にも売ってやるくらいの営業ノウハウをもったスペシャリストだと思うんですよ。
ですから今のほほんと「売れない、売れない」といいながら喫茶店でコーヒーを頼んでいるひとは
顧客回りではなく、転職回りになるとおもいますw
みなさんはどうなると思いますか?
反対も歓迎ですが、あなたの意見も書いていただけるとうれしいです。
話が長い奴は営業には向いてない、手短にな
>186
ごめんなさい。本当に文章書きなれてないものですから・・。
ちょっとおもしろいことがあったので書き込んでおきます。
え〜俺は中学時代から起業に関することの勉強が大好きで、いつもへんてこなアイデア
ばっかり考えてました。
そんで、ガキの頭でやっとの思いでいける!!って思ったアイデアが「ゴミ捨て代行業」
これなんですよ。
んで、月に大体10万くらい稼いでいたんです。朝に必死で近所まわって10万だったら
時間給も中学生にしては新聞配達より破格でしょう?w
それはともかく、そうやって自分の小遣いを稼いでいたんですよ。
んで、今日ヤングマガジンを見たら、その俺がやっていた仕事とほとんど同じ「ゴミ捨て代行業」
が漫画で書かれていました。w
ちょっとだけ優越感にひたりましたよw
やっぱ同じこと考えてるやつもいるんだなぁって思いましたね。それだけですw
189 :
名無しさん@あたっかー:02/06/04 13:18
>188さん
素晴らしい体験だ。起業する人は子供時代、起業に関係するような
ことを体験してると思うな。
私は30才のとき起業したが、中学の時テレビの修理をして
小遣いを稼いだことがある。最初の修理で2000円を貰ったときは
感動した。それが独立することを運命付けられたのかもしれない。
>>126 >どうぞご意見よろしくおねがいします。
遅スレ申し訳ない。実は「s」がレスをするとtotokiという(カレフとかも)バカが必ず
まとわりついて来るので迷っていたんだよね。
つか、>1がtotokiかもしれないと思ったんだけど、まぁどうでもいいやと。
前レスで「s」もマジレスしたんだしね。
で、
>マジ悩んでます。実際に、公務員の誘いもきてるので将来的に起業して
>私の考える夢のためにビジネスの世界に向かっていくか、
>公務員で安定をとるか、今その糸口を見つけるのに本を読み漁ってるんですw
>1の言うように社会へ出て色々な経験することは必要不可欠。
本も確かにいいんだけど経験から学ぶほうが絶対に身になる。
でも、営業か?公務員か?のどちらが良いとは何とも言えないな・・・
どちらにしても、一度働いたら使われてる方が楽だから辞める覚悟や勇気が
必要になってくることは間違いないと思うけど。
>今、おれは、自分のやりたいことに対して、方向性がまるで見えてきません。
つまり、
「普遍的な生活」という退屈で怠惰な人生を取るか?
「刺激的な生活」という孤独で空虚な人生を取るか?
ということの違いだと思う。
経営者になると自分(孤独)との戦いだから・・・
自分をどこまで自律(自立じゃないよ)させることが出来るか?
ということにも絡んでくるし・・・
本当は>1の環境やパーソナリーティーが解らないから上手く言えないけど、
自分が、文系なのか?理系なのか?
何でも器用にこなしてしまうのか?一つのことに固執したいのか?
知力と体力のバランスを取れるか?取れないか?
欲(色々な)が強い方か?弱い方か?
と言った感じの消去法で「自分はどんなタイプなのか?」を自問自答すると
また何か見えてくると思う。
いずれにしても、色々な経験を通して「自分を知る」ことから始めたほうが後々楽になる。
>各分野のスペシャリトがこれからの時代は必要ではないのか?
前レスのように、オレは必要だと思っているけど、日本社会ではなかなか根付かないだろうね。
無論、既にそうなってきている所もあるけど・・・
そこらへんも、社会に出て経験すればイヤでも解る。
同じ営業でも、サラリーマンではなくビジネスマンになったほうがモチベーションも下がらず
スキルも増すと思うけど。
でも、10代でそこまで考えているんだから凄すぎ。
蛇足だけど、女遊びをして女を知るとまた違った視点から社会を見れるよ。
誰かもレスってたけど、女、つか自分の彼女のようにして相手に接するのは案外基本だと思う。
例えば、普通の女相手に、ロジック詰めたって「眠くなってきた・・・」って言われるのがオチだろうしw
小難しい専門用語使って経営論云々な話しをしたって大半の取引先は「あーん?」ってなるだろうし・・・
色々な意味でもっと柔軟に考えた方がいいよ。
前レスで話したけど、ロジックを詰めるのはいつだって出来るからw
>1はマジでセンスいいと思うよ。
以上当たり前のことを当たり前に述べただけかもしれないけど>1が
良くも悪くも(つまり、反面教師として捉えることも可能)考えるきっかけに
なってもらえたら幸いです。
192 :
名無しさん@あたっかー:02/06/05 09:51
ゴミでも売ってしまう凄腕営業も世の中的には無駄な存在だよね。
営業マンの仕事の主体はモノを売ることから
顧客のニーズを集めることにシフトしてんじゃないの。
提案型や開発型がさらに進んで、購買代理業みたいな。
>191さん
同意。レベルが高い意見がきけてよかった。
>190 sさん
自立でなく、自律。その言葉痛いほど身にしみてますw
そうなんですよね。それができれば一番いいのですが、そればっかりは
どんな本をよんでも、どんな仕事で経験しても、本当に自律って難しいんです。
モチベーションの維持ってみなさんどうしてるのですかね?
今から10年くらいずっとこのやる気、情熱を維持できるかわかりませんし、
それにむかって自分を追い込み目標を達成できるかが一番心配なんです。
こればっかりは誰に相談しても意味がないですしね。
やること自体は簡単なんですよね?
「維持」これが一番難しいってことですね。当たり前のことを当たり前に
長期間維持していくことの難しさはみなさんも感じるところでしょうね?
>190 sさん
ありがとうございます。また学ばせていただきました。
そうなんですよね。
どんなに喋っても俺は女にこういうことを理解できるようには伝えられないんです。
これは自分の考えを簡略して、誰でも理解できるように要約し、最小限の言葉で
的確に伝えるってことだと思います。
日々それができるように努力しているのですが、自分の友達と
こういうことを話すときは昔話とかにたとえるとわかりやすいようですねw
どうも自分は理屈っぽくみられるようですw
sさんは今自分の文章を何もしらない女に教えなければならないとしたら
どのように教えますか?またいつもどのように接してますかね?
あと、カレフさんやらtotoki?さんとか一体なんなのですか?
信者?w
なんか変なスレがいっぱいありますよねw荒れてるなぁって思ってましたw
>192
しかし、いつの時代も人の心理と深くかかわっているのは営業に他ならない
ですよね。
提案型にしても今度は需要を作るってことが大事だと思いますよ?
「顧客に自社の商品を買うとあなたにとって利益があることをきづかせる」
ってのが大切ですよね?そこにもやっぱできる人とできない人の差が
あると思います。自分は悪徳商法とかも学ばなければならないと思っています。
彼らの「粗悪品」を売る技術っていうのは素晴らしいと思いますよw
あれが「優良品」だったらそこそこいけるんじゃないですかね?
あなたはどうおもいます?
>189
そうですよね。そういうところからなんか気づいていきますよね!
本当にTVでやってるよな「ありがとう」っていわれたら凄くうれしいとか
いってる人たちの気持ちがわかりますよねw
雇われていたら言われてもそんなにうれしくないですけど自分でやってると
涙でるくらいうれしいですw
俺も最初は「こんなくだらないことやって稼げるのか?」とも思いましたし、
みんなに「儲かるわけないし、ってかゴミ投げくらい自分でやるし」って
言われたけど、やってみると案外需要ありましたねw
飲み屋のね〜ちゃんとか町外れの居酒屋とか焼酎のビンが大量にでるから
近所から苦情くるらしくて、分散して投げてましたw
やっぱどこに需要に潜んでるかわかりませんねw
需要に→需要が
>>194 提案型についてはあなたのおっしゃる通りですよね。
実際、すでに多くの企業が従来の押し込み型から転換させています。
営業マン個人のスキルも関係するのかもしれませんが
それでも顧客との間にミスマッチが生まれるのは、
やはり、まず商品ありきという構造があるからだと思います。
顧客の多様なニーズに即座に答えるための商品開発や生産の技術が進めば、
営業に求められるのは売る力よりもニーズを知る力、理解する力じゃないですかね。
助けて〜と叫ぶのび太に素早くポケットから適格な道具を取り出すドラエモン。
営業マンの未来像だと思いますがいかがでしょう。
>197
そうですね。ドラエモンみたいになるのが理想かもしれませんねw
あれがあったら俺ならこんなことやあんなことをするなぁ・・・
なんて夢のある商品がもうでてくるでてくるって感じですよw
即座にニーズに答え、その商品を作れるのであれば、それはかなり理想ですね。
「じゃあ、こんなのあるよ」みたいなアプローチができるし、相手のほしいものを
即座に用意できるのは最高です。
営業の未来像はやはりロボットですかw
まとめage
>>198 それは別に未来のセールスじゃなく、過去にもそういう
理想のセールスは存在したんだよ。
自社の開発部門の技術じゃ無理な商品をデッチ上げで
提案し契約したら、普通は首である。
だが会社が男の戦場、男の世界だった時代は浪速節で開発
部門や経営陣が動いた訳だよ。
「営業マンが死ぬ思いで取ってきた仕事だ!なんとしても
俺達の腕で華を咲かせてやろうじゃないか!おいみんな半年
は家に帰れないから、今日は朝まで飲むぞ!」
こんなことを言ってた時代はあるんだな。