予備校・塾経営及び少子化

このエントリーをはてなブックマークに追加
406名無しさん@あたっかー:2006/03/30(木) 09:06:01
[ぼったくり] 東進ハイスクール/衛星予備校23 [実績捏造]
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1143001862/l50
東進ハイスクール@milkcafe掲示板
http://www.milkcafe.net/tousin/
407名無しさん@あたっかー:2006/04/20(木) 03:50:47
なぁおまいら公立の無料塾が始まりますよと 田舎じゃ公立がええよと
408名無しさん@あたっかー:2006/05/18(木) 00:20:14

あれこれ言っても無駄です。

みんな国内の一般ピープルはどんどん貧乏になっていくシナリオが見えてきています。

乳児から寝たきりの認知症老人含めて、全ての国民に、25000円の負担がかかります。

アメリカにお金を上納するって小泉さんが決めたからです。

ですので、乳児と小学生を抱え、ボケたジジ・ババ抱えた家族5人の場合、

5×約25000円=125000円なり〜。

コワイ話です。

おじいちゃん、おばあちゃんの介護にも、出費。

子供の養育費にも出費、自分たちが生きていくだけでも税金なども多く、かなり出費。

これから、どんどん取られて一般ピープルはみんな貧しくなっていくシナリオが見えてきました。
409名無しさん@あたっかー:2006/06/01(木) 02:50:16
□資格取得スクール突然閉校 5500人が行き場失う [05/27/2006]

 米国公認会計士(CPA)の資格取得スクール大手が突然閉校し、約5500人の受講生が行き場を失う事態に
発展していることが27日、明らかになった。同業他社が、通常の料金を割り引いて受講希望者を受け入れるなど
救済策を発表しているが、新たな負担に二の足を踏む生徒も少なくない。スクール側の無責任な対応ぶりに受講生や
業界から批判の声が高まっている。

 閉校したのは、国際会計資格大手のANJOインターナショナル(東京)。帝国データバンクなどによると、同社は95年設立。
受講生は社会人が多く、一時は東京や札幌、大阪、福岡など全国で11校を運営。派手な広告戦略でピークの00年12月期
には売り上げは約20億円に達した。だが、急拡大路線が裏目に出て資金繰りに行き詰まり、5月16日に閉校。
10億円余りの負債を抱え、事業譲渡や破産など事後処理を弁護士に一任した。 (中略)

 同社によると、現時点で未受講の講座がある受講生は約5500人。4月7日まで新規募集をしていたため、
受講料40万〜80万円を前払いしたものの教材すらほとんど受け取っていない受講生もいるという。斎木修次社長は
閉校1カ月半前まで募集していたことについて「経費削減で立て直そうとしていた。決して作為ではない」と弁明。
「返金する資産はなく、他社への受講生引き継ぎのメドも立っていない」と話す。 (後略)

http://www.asahi.com/national/update/0527/TKY200605270214.html?ref=rss (引用元配信記事)

asahi.com:
http://www.asahi.com/ [05/27/2006] 配信
410名無しさん@あたっかー:2006/07/13(木) 22:19:01
団塊世代の現役時代と違って、終身雇用に守られているわけでもなく、正社員でも
成果主義の名の下で安定した所得が保証されず、団塊にむしられて悲観的な将来像
しか見えない若年層に、どうやって安心して結婚して子供を生めと言えるのか?
411名無しさん@あたっかー:2006/07/24(月) 17:26:05
>>407
それOB教師を税金で養うんでしょ?
412名無しさん@あたっかー:2006/08/26(土) 14:10:21
「少子化」対策はまず、「夫婦別姓」をOKとすること。もちろん強制ではなく、選択性にする。
これで、姓を継がなくてはならない一人っ子の女性と男性が結婚できる。これだけでも、結婚率が上がり、子供が増える。
「世の中の少子化」が進んで、日本には一人娘が多い。さらに結婚できない状況になっているんだから、自分の姓を継ぎたい一人っ子同士でも安心して結婚できるように、
「選択性夫婦別姓」を導入したらいいと思います。
413名無しさん@あたっかー:2006/08/31(木) 01:28:06
少子化=「人間として生きることを許されない社会構造になった」
と考えられませんか?
414学隆舎:2006/10/19(木) 11:11:45
公立中高一貫校適性検査対策は、みなさんどうされてますか?
415名無しさん@あたっかー:2006/10/19(木) 21:02:10
俺が住んでる街の年齢別人口を見ると、出生数減りまくりw
(平成18年9月末現在の最新データ)

5歳 11,668人
4歳 11,596人
3歳 11,406人
2歳 11,128人
1歳 10,966人
0歳 10,758人
416名無しさん@あたっかー:2006/11/11(土) 16:04:46
山口組の東京大学合格専門学校=灘高校
稲川会の開成高校(教頭は李朝末裔)
417名無しさん@あたっかー:2006/11/11(土) 17:38:34
>>415
これだと15歳以下の子どもだけで15万人ぐらいいるじゃん。
俺のとこなんか全人口でも10万いないからうらやましいね。
418名無しさん@あたっかー:2007/02/16(金) 18:10:48

【ロストジェネレーション】 = 現在25歳(1981年生まれ)〜35歳(1971年生まれ)にあたる約2000万人。


日本がもっとも豊かな時代に生まれた。そして、社会に出た時、戦後最長の経済停滞期だった。

「第2の敗戦」と呼ばれたバブル崩壊を少年期に迎え、「失われた10年」に大人になった若者たち。
419名無しさん@あたっかー:2007/02/24(土) 14:49:20
420名無しさん@あたっかー:2007/03/13(火) 15:32:39
age
421名無しさん@あたっかー:2007/03/13(火) 15:55:21


http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1169726381/241

↑おまいらいいからこれ見てみろ
422名無しさん@あたっかー:2007/03/13(火) 17:32:10
>>418

ロストジェネレーション・・・ かっくいい!!
423名無しさん@あたっかー:2007/03/13(火) 17:40:01
マジおもろすwwwおまいらも見てみなwwww
http//74.xmbs.jp/ooni/
424名無しさん@あたっかー:2007/03/17(土) 18:44:29
425名無しさん@あたっかー:2007/03/21(水) 11:05:54
講師対生徒が「1対2」 となっている場合でも指導経験が「5000時間を越える講師」が指導する場合は「1対3」となる場合があります。
426名無しさん@あたっかー:2007/06/24(日) 12:49:42
少子化対策は小梨税で:第2ラウンド

小梨、非婚が大嫌い【育児板】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182073494/l50

427名無しさん@あたっかー:2007/07/07(土) 16:34:08
関塾4850万円で和解」
塾経営は素人でも高収入で安定、有能な専任講師を派遣する、と説明されて
契約したが、ほとんど研修を受けてない講師を派遣され、赤字を抱えて閉校
に追い込まれたとして提訴していた。
和解条項には「(関塾側は)今後は適正に営業及び業務を行うことを確約する」
という一文が盛り込まれた。
弁護団によると、他にも同様の訴訟が起こされているほか、1月以降に全国の
関塾経営者が集団提訴を予定している。
 
朝日新聞平成18年12月31日より抜粋
428halu:2007/09/04(火) 06:57:59
塾経営をしませんか?。
3LDKのマンションの1部屋を提供します。
私は年金生活者です。1人住まいの寂しさを紛らわしたいのが目的で、
経営にはタッチしませんが英語だけボランティアでお手伝いします。
机・椅子は整っています。家賃は軌道に乗ったら例え1万円でも貰いますが、
それまでは光熱費等の実費だけ貰います。こんな条件ですがいかがですか?。
詳しくはメールください。こちらは京都です。
429名無しさん@あたっかー:2007/09/22(土) 20:38:59
福田氏「少子高齢化は私の将来のことじゃない」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=584725
430名無しさん@あたっかー:2007/09/24(月) 05:39:05
 私は地方で一人でやっている塾経営者、夏休みから生徒が増え月給五十万円
をやっと超えた。二、三年前まで七十万円を超えていた。回りの塾も三件潰れた
が、今年も生き残れそうです。給料が下がった最大の理由は一年生があまり入って
こないと二年生ぐらいにならないと集まらない。皆さんのところもこのような
現象がありますか。
431:2007/09/24(月) 10:27:48
『今日のテーマ』 
 現場の工夫を引き出す!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
『はじめに』
◇学習塾は、局地戦だ。どんなに大きな学習塾でも、塾全体でその地で
戦っているわけではない。その地で戦っているのは、その地に着いた人
間が、その地の他の人間と戦っているのだ。だから、大手学習塾にも小
さな学習塾が勝てるのだ。しかし、勝つためには、その地で戦っている
人間の後方支援が重要になるのだが。

『現場が活き活きするために!』
◇学習塾は、大企業病になると、現場が死んで、本部が活き活きする。
現場が本部を見て仕事をしだすからだ。そして本部は現場に様々なこと
を要求するようになる。提出書式が増え、本部の指示・命令が増え、ル
ールが増えて、現場ががんじがらめになっていく。
◇本来は、本部が後方支援する機能なのに、現場が本部の後方支援のよ
うになってしまうのだ。こうなると、大手学習塾といえども、競争力が、
落ちてしまうことになる。各々の現場は、局地戦で勝てなくなっていく
のだ。戦う相手が競合他社やマーケットや顧客ではなくなり、本部にな
ってしまうからだ。現場は、顧客の方を向いていなくてはならないのに
本部の方ばかりを向いてしまうからだ。

『経営者の視点』
◇現場に、自由にやらせる勇気を持つことだ。そのために、正しいこと
を社員に要求しよう。指示されたことを正しく行なう社員ではなく、状
況を正確に把握できて、何が正しいことかが分かる社員を育成しよう。
上の顔を見ないで、正しいことを行なえる社員を要求しよう。そのため
に、社長は辛抱強くならなくてはならないのだ。

432:2007/09/25(火) 09:03:46
ぜひ読んでね。
http://ameblo.jp/arguia
433tanabe:2007/09/25(火) 15:10:22
中小企業の決算ってこれでわかりますか

http://www.forestpub.co.jp/amazon/4door2
434名無しさん@あたっかー:2007/10/01(月) 08:10:54
435名無しさん@あたっかー:2007/10/17(水) 19:42:45
グーグルアースを見て思ったこと

日本は人多すぎ、汚い、自然が無い



おまいらもグーグルアースしろ無料だから
436名無しさん@あたっかー:2007/11/25(日) 11:35:54
非婚化、少子化で塾だめに加え貧乏な親も増えるだろうから、これから
きびいしいだろうな。
しかし、にもかかわらず、職安、とか求人でいつも大量に
塾講師を募集してるが、なぜ?結構多いよ?塾関連。
437名無しさん@あたっかー:2007/11/26(月) 18:01:06
>>436
低賃金なくせに高スペック(学力+人格)を求めるので人が来ないのです。
たまに来るのは学力だけでコミュニケーション能力が欠如したポンコツです。
学力と人格を兼ね備えていたらこんな低賃金業界にはきません。
438名無しさん@あたっかー:2008/09/15(月) 21:22:21
ポンコツ乙。
439名無しさん@あたっかー:2008/11/10(月) 04:57:39
少子化だからこそ子供に金かけるから塾とか教育業界が儲かるんだよお前ら
とワオコーポレーションの人が言ってたらしいけどホント?
440名無しさん@あたっかー:2008/11/11(火) 00:45:37
おばあちゃんが孫の授業料を払ってくれるケースが時々あります。
441名無しさん@あたっかー:2008/11/13(木) 01:24:26
あるある。

うちは親が払えなくて、みたいな話が多い。
事情を聞くと、
「ちょっとがんばらなあかんなあ」
と思う。
442名無しさん@あたっかー:2008/12/05(金) 15:06:43
学習塾開業基本マニュアル
http://good.zz.tc/cramschool
443名無しさん@あたっかー:2008/12/12(金) 09:59:52
教育費は即影響が無いから先を考えない親にとっては
削りやすい部分だからね。
444名無しさん@あたっかー:2008/12/12(金) 16:31:07
近々政権交代による急進的な教育改革で受験制度とかは廃止になる可能性がある。
そうしたらこんな糞業界は淘汰され、投資した奴は全員涙目だろw
民主党は日教組とつるんでるらしいがその辺はどうなのかね。
445名無しさん@あたっかー:2008/12/13(土) 01:48:34
>>444
どういう仕組みか分からないが、万が一受験制度無くなっても
教育にお金を払う人が無くなる事は無いんだがなあ…。
中東アジアやアフリカの某国みたいに教育禁止の法律でも作るのか?

それから、そもそも投資した奴ってういうのは何を指しているの?
学習塾の上場会社の株を買っている人の事か?

もちろん受験が無くなれば受験勉強に特化した指導を行っている予備校や塾は
内容や指導方針を変える必要はあるだろうけど、そもそも教育というのは、
そういう社会変化に適応出来る技術の基礎となる力を教えるものだろ。
446名無しさん@あたっかー:2008/12/13(土) 10:18:35
来春から数学専門塾を地方で開業予定。
難関大学受験に特化し、競合を避ける。
447名無しさん@あたっかー:2008/12/31(水) 20:58:16

私は23歳で現在婚約中だけど、婚活したよ
この年だとまだ結婚したいと思ってないと思われているようで・・・
そこがネックだったかな

早婚(笑)、スイーツ(笑)、婚活(笑)、早婚(笑)。
早婚(笑)、婚活(笑)、スイーツ(笑)、早婚(笑)。
早婚(笑)、スイーツ(笑)、婚活(笑)、早婚(笑)。

私は23歳で現在婚約中だけど、婚活したよ
この年だとまだ結婚したいと思ってないと思われているようで・・・
そこがネックだったかな
448名無しさん@あたっかー:2009/01/28(水) 07:25:36
487 :大学への名無しさん:2009/01/27(火) 23:35:28 ID:1oyCKFZY0
ブックオフは本にとって本の価値って
在庫がどれくらいあるかと、本の状態だけらしいよ
アルバイトが言ってたけど

だから、探すとオークションで高値が付くような本が100円
だったりするらしいw

500 :大学への名無しさん:2009/01/28(水) 06:30:51 ID:2NiSAc3M0
>>487
本来、古書鑑定に10年の修行がいるのを
そのやり方のおかげでアルバイトにも仕事が出来て
ブックオフが全国展開できたんだよ

まっ、ビジネスとして上手いやり方だったって事だな
449名無しさん@あたっかー:2009/02/23(月) 08:48:15
ageときます。
450名無しさん@あたっかー:2009/02/23(月) 22:32:45
大事な時期、スレが終わってる。
つまり・・・。
451名無しさん@あたっかー:2009/03/12(木) 07:32:16
時事ドットコム:「非正規」男性、結婚難しく=出産も正社員の半分−厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009031100729
 結婚適齢期の男性で2007年までの5年間に結婚した非正規社員の割合は、正規社員の半分にすぎず、出産した女性の割合も非正規と
正規社員では2倍近い差のあることが11日、厚生労働省が公表した「21世紀成年者縦断調査」で分かった。
 「派遣切り」などが社会問題化する中、雇用環境が結婚や出産にも大きな影響を与えている実態が浮かんだ。
 同省は少子化対策を目的に、02年10月末時点で20歳から34歳だった男女を毎年追跡調査。6回目の今回は07年11月に実施した。
 02年の調査で独身だった男性約4400人のうち、この5年間に結婚した割合は、正規社員が24.0%、非正規社員12.1%。直近
1年間の増加分は正規社員6.0ポイント、非正規社員は3.0ポイントだった。
452名無しさん@あたっかー:2009/03/20(金) 18:46:15
プロ家庭教師(大学生じゃありません!)の経歴がFランクだらけで原遺体
453名無しさん@あたっかー:2009/06/05(金) 16:28:08
>>437さん
>低賃金なくせに高スペック(学力+人格)を求めるので人が来ない
でも手っ取り早くお金がもらえる業界ではあるよ。学生バイトや資格取得を
目指して勉強中の人には、塾はおいしい業界だと思う。たしかに正社員にな
るといい待遇のところは多くないことは認めるけれど。
454名無しさん@あたっかー:2009/08/23(日) 11:47:30
ageときます。
455名無しさん@あたっかー
誘導です

【予備校廃業】塾経営しようよ6教室目【大手苦戦】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1263999573/