1 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :
皆さんも1度は挑戦したことのある「論理パズル」。
息抜き程度のスレです。ぜひ、挑戦してみてください
【ルール】
@解答者が5人になった時点で、答えを書きます。
Aもっといい問題があるとお思いの方は、どんどん書いてください
まずは簡単なものから
『問題1』
以下の3つの命題から正しく導かれる結論は次のうちどれか
A:協調性のある人は社交的である
B:宣伝業務に適正のある人は協調性がある
C:協調性のある人は明朗である
@社交的な人は宣伝業務に適正がある
A協調性のない人は明朗ではない
B社交的でない人は宣伝業務に適性がない
C社交的な人は明朗である
D宣伝業務に適性のない人は協調性がない
2 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/03/31 21:20
う〜ん 誰も書き込みしてくれない。正解はB
もっと初歩的な問題を出します。
『問題2』
私が買っているペットは
2匹を除いて、みんな犬
2匹を除いて、みんな猫
2匹を除いて、みんなハムスター
私のペットの内訳は?
考え中
犬猫ハムそれぞれ1匹づつ。
5 :
名無しさん@あたっかー:02/03/31 21:42
それぞれ1匹ずつではないか・・・
>>4,
>>5正解。
ルールを変更して正解者が出た時点で書き込みます
<どう考えたか>
はじめペット集合を考えて、それから補集合として
犬、猫、ハムの集合を考えていたが、それではこの情報だけで
解けないので、方針転換。
この情報だけで解けるという前提から、
犬のほか二匹;X(猫)とY(ハム)。
猫のほか二匹;Y(ハム)とZ(犬)
ハムのほか二匹:Z(犬)とX(猫)
と考えてこの答えだしました。
一つのことを、別の角度から3つ述べているわけですね。
私がはじめ、集合からせめたのは、
「・・・除いて、みんな・・」という文言に引っかかって、
それぞれ1匹という発想にいけなかったからです。
あってます?
どうせとくなら、どうやって試行錯誤して
結論に行ったかの過程もかきません?
>>5
書き込みが一秒ちがいですなw。
10 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/03/31 21:52
『問題3』
「会議の時間を忘れるなんて、不注意としか言いようがない」
この文の意味として最もふさわしいのは、どれでしょう
@よく注意していないと、会議の時間を忘れることがある
Aよく注意していても、会議の時間を忘れることがある
Bよく注意していたのに、会議の時間を忘れてしまった
Cよく注意していなかったから、会議の時間を忘れたのだ
11 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/03/31 21:55
>>7
その考え方であってます
4
いま考え方書くのでまっててね。
C、考え方まではちょっとわからん
15 :
名無しさん@あたっかー:02/03/31 21:59
1,4
両方とも注意していると忘れないと言っているから
「会議の時間を忘れるなんて、不注意としか言いようがない」
簡単に言い換えると
「時間を忘れた→不注意だから」
命題は対偶を取っても正しい
命題の対偶は
(「AならB」=「BでなければAでない」)
したがって
「注意すれば、時間を忘れない」
となる。
ここまででたが、うまく説明できず消去法で4
もやもやしててちょっと苦しい解答だ。
たぶん、
対偶の
「注意すれば、時間を忘れない」
と
4の
「注意しない、から時間を忘れたのだ」
が「逆」の関係になっていてそれが成立しているからだと思う。
ついでなんではじめの問題の考えもかくか・・・。
A:協調性のある人は社交的である
(協調→社交)
B:宣伝業務に適正のある人は協調性がある
(宣伝→協調)
C:協調性のある人は明朗である
(協調→明朗)
これを組み合わせると
宣伝→協調→社交
↓
明朗
となる。
@社交的な人は宣伝業務に適正がある
(社交的→宣伝)
A協調性のない人は明朗ではない
(対偶:明朗→協調性)
B社交的でない人は宣伝業務に適性がない
(対偶:宣伝→社交)
C社交的な人は明朗である
(社交→明朗)
D宣伝業務に適性のない人は協調性がない
(対偶:協調→適正)
上の図に当てはまるのは(3)になる。
21 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/03/31 22:20
遅くなりました
正解はC
A、Bは論外。残るは@とC。
あまり難しく考える必要はないです.
命題「AならばB」に対し「BでないならAではない」を対偶といいます
命題とその対偶は、論理的に同じです。
問題3は、「会議の時間を忘れるならば、不注意」
その対偶は「不注意でないならば、会議の時間を忘れない」
@〜Cのなかで、当てはまるのはC。
@は忘れる場合もあるし、そうでない場合もあるというので不適当
>>10 『問題3』
「会議の時間を忘れるなんて、不注意としか言いようがない」
=注意していないから、会議の時間を忘れてしまう。
=注意していれば、会議の時間を忘れない。
@よく注意していないと、会議の時間を忘れることがある
Aよく注意していても、会議の時間を忘れることがある
Bよく注意していたのに、会議の時間を忘れてしまった
Cよく注意していなかったから、会議の時間を忘れたのだ
よってC
うう...4分遅れ...
土曜日さんこんにちは!
初めてのご挨拶でしょうか。
25 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/03/31 22:30
『問題4』
3人の美女がいます。実は「天使」「悪魔」「人間」が1人ずつです
しかも、「天使」は、常に本当のことを言います
「悪魔」は、常にうそをつきます
「人間」は、本当かウソか、時によって使い分けます
では、黒髪の女「私は天使じゃありません」
茶髪の女「私は人間じゃありません」
金髪の女「私は悪魔じゃありません」
いったい誰が何でしょう?
へなへなさん。すばらしい
黒は人
茶は天使
禁は悪魔
27 :
名無しさん@あたっかー:02/03/31 22:40
>26
onazi
考え方
天: 悪: 人:
黒
茶
金
の3*3のマトリクスを作って、書き込んでいく。
そして矛盾しているものを消して結論を出す。
先に決まるのは、茶色と金、
消去法で人
黒髪=人間
茶髪=天使
金髪=悪魔
30 :
名無しさん@あたっかー:02/03/31 22:47
良スレアゲ
31 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/03/31 22:57
まず、黒髪の女。
「天使」の場合、本当のことを言うので、「天使」ではない。
「悪魔」の場合、うそを言うので、「天使じゃない」と言ったら
本当のことを言ってしまうことになる。
残るは、「人間」しかないです
茶髪の女。
「天使」の場合、本当のことを言うので、候補。
「悪魔」の場合、これも候補になりそうだが、悪魔は常にうそを言う
「私は人間じゃない」と本当のことは言わないので、除外
「人間」は、黒髪の女なのでなし。
あとは残った金髪の女が「悪魔」
はじめまして。>へなへなさん
『問題4』
黒髪:人
茶髪:天使
金髪:悪魔
黒を天使と仮定すると、天使は常に本当のことをいうので×。
金髪を天使と仮定すると、黒髪が人になり、茶髪が悪魔だが、
矛盾ができ×。
茶髪を天使と仮定すると、黒髪が人。金髪が悪魔でピッタリ。
へなへなさんのいうとおりマトリックスにして考えると簡単。
マトリックスなしで自信を持って答えだすのは難しいですね。
それができる人は本当にIQが高いのでしょう。
ムムム...また数秒遅れ...
35 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/03/31 22:59
またまた、先を越してしまいました。「土曜日さん」申し訳ない
これからは、もう少し時間をおきます
かんたんすぎてつまんない
虎はタイガー
象はエレファント
では河童は?
38 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/03/31 23:14
『問題5』
ちと面倒な問題。
A〜Jの10人からなる家族の1人が花瓶を割ってしまいました。
誰が割ったのかを各人に尋ねたところ、その返答は以下のようであった
A:私ではありません
B:Aの言ったことは本当です。またCでもありません
C:割ったのはEかHのどちらかです
D:CかHのどちらかです
E:いいえ、Cではありません。また私でもありません
F:いいえ、Eです
G:いいえ、Eではありません。またAでもありません
H:Cでも私でもありません
J:割ったのはAです。私ではありません。
ところが、10人のうち本当のことを言っているのは3人だけです
その人は次のうちどれ
@AとCとE
AAとEとH
BAとDとG
CBとFとH
DDとEとG
HとJの間にIが書いてない。
10人いるはずなのに9人しか書いてない。
マトリックス買いてやってるけど、
Aが正直と仮定して、芋づる式に仮説をおいて
やってるけど、大変。
41 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/03/31 23:32
スマソ。
I:Hの言ったことは本当です
本気で書き出すと、巨大なツリーになる・・。
選択肢からアプローチしよう。
44 :
すきやきっち@似非学者 ◆T922RdeA :02/03/31 23:40
あうっ・・・遅れた。
多分へなさんの方が先だなこりゃ。
選択肢に含まれていないのはIとJだから
IとJはかならずうそつき。
うそつきの定義がわからない。
1正反対のことをいっている
2完全にでたらめをいっている
のどっちだろう。
Jはうそつき=AとJは×といっている=AかJが割ったことになる。
いや、うそつきだから、Jが花瓶を割っている。
うそつき発言の解釈。
たとえば
XかYが割った→うそつきの発言である
→XかYともに割ってない。
勘違い発見。
・「XorY」
・「XandYでもない」
をくべつせずすべてorと解釈。
Jはうそつき→Aは無罪。Jは有罪と確定
Aは無罪と主張しているのでAは正直と確定→選択肢123のどれか
Hはうそつき。
もし、HがただしければIも自動的に正しくなる。
しかしIは123の中にない→HとIうそつき→13
とりあえず、宿題w。
寝ます。
54 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/01 00:17
私もそろそろ寝ます。
ヒント・・・「3人だけ」
55 :
名無しさん@あたっかー:02/04/01 00:27
A: Aでない
B:A and Bでない
C:E or H
D:C or H
E:C and Eでない
F:E
G:E and Aでない
H:C and Hでない
I:Hの言うことは正しい=C and Hでない
(IとHは一蓮托生。H次第でIが決まる)
J:Aである Jでない。→
つぼを割ったのは一人だけ。
したがって「XandYがやった」
が成立することはありえない。
うえのはへなへなのまとめです。
Cが犯人で、A,D,Gが本当のことを言っている・・・。かな?
論理パズルといえば
レイモンド・スマリヤン「無限のパラドクス」
が面白かった(というかネタ本になる)です.
59 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/01 20:51
解答者は若干1名ですか・・
皆さん、あまり恐れる必要はございません。
『問題5』は、(上級?)公務員の試験問題レベルです。
即答できる人は、相当なIQの持ち主です。
しかも、スレを立てた本人のIQは、メチャ低いです。
逆の立場であれば、2〜3日は悩むでしょう。
初めは、勘でもいいですから答えを選んでみましょう。
次に、なぜそれを選んだのか考えましょう。
誰でも、始めから完璧な論理的思考ができるわけでは、ありません。
徐々にです。ただ、すぐに諦めて答えを見ないようにしましょう。
(人には何とでも言えますね、実際、自分はすぐ諦めて答えを見てしまう)
では、皆さん。がんばってください。
>>59 わたしはマターリととくつもりなのでそこのところよろしくです。
IQ=知能じゃないくて、社会的成功とIQの相関関係の話は
イェールのスタンバーグ「知能革命」
(なまえは脳内革命みたいだが知能研究者のまともな本)
あたりを読むといいです。
ということで23時になったらまた開始します。
ではぁ。
明日早いのでちょっと先延ばしです。
どんどん咲き行っちゃって下さって結構ですよ>SPIN CITYさん
62 :
すきやきっち@似非学者 ◆T922RdeA :02/04/01 23:07
回答はメール欄の方がよいかも。
63 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/02 00:20
遅れてすいません。ER Z見てました。
考え方として2通りあります。
まずはA〜Jまで場合わけする方法。ヒントにある「3人だけ」がポインです
「A」が割ったと仮定して、各人の発言の真偽を調べると
A B C D E F G H I J
× × × × ○ × × ○ ○ ○
この場合、うそつきが6人になるので、誤り。
「B」が割っ場合、
A B C D E F G H I J
○ ○ × × ○ × ○ ○ ○ ×
これもうそつきが4人なので誤り。
「C」が割った場合
A B C D E F G H I J
○ × × ○ × × ○ × × ×
と、3人が本当のことを言っているとなるので、【正解は B】
もう1つの方法は、選択肢から選ぶもの。
これも「3人」を手がかりにしていけば、消去法でBとなります。
64 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/02 00:21
うわっ。ずれまくってる。すみません、
65 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/02 00:31
『問題6』
マスコミによりある政治家の政治資金規正法違反容疑が暴露されました
検察が懸命の捜査を始めた結果、宗男、辻元、加藤という3人の
容疑者が浮かびました。
ところがこの3人、いずれも犯人として、自分以外の誰か1人の名を上げました
しかし、やがてウソをついているのは、辻元だけだとわかりました
では、辻元は犯人でしょうか?
ここは上級試験や大学入試に落ちた人たちの発散の場ですよね?
67 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/02 00:46
いいえ、違います。この板の住人の息抜きの場です。
こんなもん、くだらん!とお思いでしたら、無視して結構です。
68 :
名無しさん@あたっかー:02/04/02 00:50
辻元が犯人。
他の二人はホントのことを言っていて、なおかつ
自分以外の人の名を挙げたのだから、彼らは犯人ではない。
消去法で辻元が犯人と分かる。
わかんないです。
70 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/02 01:09
>>70 SPIN CITYさん
夜出題して、次の日の夜回答があり、また出題。
としてもらえるとありがたいのですが。
(考える時間が増える)
個人的意見なのでsageと。
これはさくっとわかりました。
問題5は、成立しているのでしょうか?
AとBはセットでないと、矛盾するのでは?
それとも、「うそつき」は部分否定も入るのだろうか?
うそつきは嘘も言うし本当も言うと解釈しました。
加藤→宗男
宗男→辻元
辻元→加藤
だった場合、犯人は宗男と辻元ということでいいのかな?
>>ももの花さん
なるほろ。
では、チャレンジ・・・って、おそいか!
今パッとやってみましたが、全問正解でした。
楽勝です。(笑
(1)一番確実なのは、10x10のマトリクスを使って検証することだが、
メンドクサイので選択肢を絞る。
(2)@とDは、内部矛盾するので不成立。
同じく、Cは、Aも本当になってしまうから、不成立。
A及びBは、必要条件を満たし、とりあえず成立。
(3)ここで、十分条件の検証プロセスに移行する。
Aが正解なら、犯人はBかDかFかHかIかJとなる。
Bが正解なら、犯人はCかHとなる。
(4)ここで、更に選択肢を絞る。
Hが犯人なら、正解が二つになってしまうので、Hの検証は不要。
よって、Cの検証さえすれば、正解が導出できる。
(5)Cが犯人とすると、
A○,B△,C×,D○,E△,F×,G○,H△,I△or×,J△ となり、
ももの花さんの仰る条件で、△=×とすると、条件を満たすので、正解はB
・・・のハズ。
だけど、こういう解の出し方は気持ち悪いね。
やはり、10x10マトリクスとは言わないまでも、AのB,D,F,I,Jについても
十分性を検証しないとね。
でも、あんまり拘ると病気になっちゃうからやめとこ。
80 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/02 12:41
経営板ですので、少々経営的問題を出します。「ザ・ゴール」みたいかな?
『問題6』
あるプロジェクトチームが1ヵ月後に開催される国際会議に提案書を
作成することになったが、作成に当たっては次のような作業が
必要となることがわかっている。
・「現状問題の把握」(作業名:A 所要日数 6日)
・「市場調査」 (作業名:B 所要日数 13日)
・「データ分析」 (作業名:C 所要日数 8日)
・「シュミレーション(作業名:D 所要日数 18日)
・「判定基準の作成」(作業名:E 所要日数 14日)
そして各作業には互いに次のような関係がある
@作業Aが完了した後に、作業Bと作業Cを並行して行うことができる
@作業Eは、作業Bが完了すれば行うことができるが、
作業Dは、作業Bと作業Dが完了しないと行うことができない
これらの作業を30日で行いたい。ところが、A〜Eの作業のうち
いくつかを「外注」に出し、作業日数を短縮せねばならなくなった
外注の見積もりは下記のとおり
A:7万円 B:5万円 C:6万円 D:6.5万円 E:4.5万円
期限内で作業が終わり、しかも外注による費用をできるだけ少なくする
とすれば、費用総額はいくらになるか?
@38万円 A39万円 B40万円 C41万円 D42万円
ヒント・・・図に示すといいですよ。
81 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/02 12:43
オッと、『問題7』でした。訂正。
>>72 へなへなさん。次回からそうします
>>76さん。問題をよく読めば、お分かりになると思います
>>78さん。素晴らしい。貴方は天才です
82 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/02 12:49
訂正 14行目。
@作業Dは、作業Bと作業「C」が完了しないと行うことが・・に訂正
外注の値段は日当ですよね?
全工程を外注だしても29万ですから。
三つばかし、しつも〜ん。
@ 条件@は、外注の場合もこれを満たさなくてはならないのか?
A 30日から短縮された最終期限は?
B 費用総額を算出するに足る数字が揃ってないのでは?
推測するに、外注費用は「〜万円/日」ってことかな?
この場合、外注の作業日数も変わらないとして良い?
うぐっ、カブッた・・・スマソ。
『問題7』
PERTの問題ですな。
@→A→→→B→→→→→→→E
A ↓ B ↓ E ↑
↓ →↓ →↑
→→→→C→→→D→↑ D
C
見辛いが、上の図のようになる。
んで、Bがボトルネックになっているからそこを削除。
5×5=25万円
あと2日分をAかDで削除。
安いDで6.5×2=13万円
25+13=38万円。
前に戻って申し訳ないが、どうして辻元だけなのか教えてくれ。
宗男、加藤が自分以外の一人の名前を上げて、うそついていないなら、
宗男も加藤も犯人ではない。
よって辻本
宗男と加藤はお互いの名前を挙げないと言うことか?
自分がやっていた場合は自分の名前を挙げろと言うことか?
自分以外と言うのは絶対ではないと言うことか?
宗男も加藤両方犯人で、さらに辻本も犯人のパターンもあり。
(3人ともクロ)
いずれにせよ辻本はクロ。
ありがとう、納得。
92 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/02 20:05
>>84 院生さん
@すみません。私には質問の意味がわかりません
A外注に出さない(そのままの工程)と30日以上になってしまいます。
何とかして30日におさめなければなりません
B私の書き忘れです。謝ります。仰るとおり日当です
>>90 ももの花さん。
私に代わってご説明いただきありがとうございます
ところで、次の問題出した方がいいですか?
そんな事より
>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、
>>1は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
94 :
名無しさん@あたっかー:02/04/02 23:17
95 :
割り込みだ!:02/04/03 00:57
☆割り込み出題☆(25で思い出した)
有名な(?)天使と悪魔の命題です。
ニ分岐の分かれ道があり、その先には天国と地獄があります。
分かれ道にはそれぞれ天使と悪魔が一人ずつ立っており、
全く同じ容姿、声をしており瓜二つ。
ところが、天使は本当のことしか言わず、悪魔は嘘しか言いません。
どちらかに一回だけ質問できるものとします。
どちらに、何と質問すれば、天国へ行く道がわかるでしょう?
書き忘れ
天使と悪魔はお互いのことは知っています。
97 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 03:39
出題者じゃないけど、95のヒント。
*「ありえないとも、言い切れないな〜♪。」(ちょっと、ヒネリすぎか?)
99 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 08:35
>>97 そのツッコミおれにはわからん。どういう意味?
100 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 08:36
これも論理パズル?
多少発想力が求められるような。
今までの問題は、全部理詰めで解けたけど。
いや、だから書き込むなと言ってるわけではなく、論理パズルという区分なのかな、と。
こんな感じだっけ?
一方の道を指して、「『この道は天国に通じますか?』と向かいの人に聞いたら、
彼/彼女はどう答えるでしょうか?」と聞く。
>>102 正解!
直接聞くと、
天使*天国=天国
悪魔*地獄=NOT(地獄)=天国
あちらに聞いたら、、、は
天使*悪魔*地獄=NOT(地獄)=天国
悪魔*天使*天国=NOT(天国)=地獄
>>100 極めて論理
104 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 10:53
「右(或いは左)の道は天国(或いは地獄)に逝きますか?」
と両方に聞く。
103風に、
天使*天国=天国
悪魔*天使*天国=地獄
右に
天国、天使
天国、悪魔
地獄、天使
地獄、悪魔
どの組み合わせの場合も解ける
>>104 どちらかにしか訊けないという設定では。
106 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 11:16
>>100 この問題も、発想力がなくても理詰めで解けるんだよん
107 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 11:57
>>105 どちらに聞くかによって答えが違うなら、
一方に聞けばわかる。
104は正しい。
108 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 12:14
コンサルの面接って、こんな問題出るんですよね?
109 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 12:16
「あなたはどっちから来ましたか?」だったような。。。。
天使の答え:天国のほうを指さす
悪魔の答え:天国のほうを指差す
よってどちらに聞いても天国の方向がわかる
111 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 12:38
>>109 悪魔の方がびみょ〜にインテリジェンスが高いという意味か?(w
???
どっちかに1つだけ聞けるんですよね・・・。
どっちが悪魔か天使かはわからないんですよね・・・。
113 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 14:50
答出てるのに何がわからない?
どれが正解なの?
115 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 15:11
102、103,109が正解じゃない?
>>105 >どちらに聞くかによって答えが違うなら、
>一方に聞けばわかる。
>104は正しい。
いや、やっぱり駄目だと思うんだけど。
もし両方に聞いたならば答が違ってしまうような質問の仕方は駄目じゃないか?
「あなたはどっちから来ましたか?」だったような。。。。
109の場合
>天使の答え:天国のほうを指さす
>悪魔の答え:天国のほうを指差す
>よってどちらに聞いても天国の方向がわかる
これは、どちらが天使か悪魔かが判っている場合ではないですか?
判っていない場合は、判断できないいのでは?
117 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 15:28
そんなことないよ。相手が何者だろうと関係ない。
悪魔は必ずウソをつく(天国を指差す)
天使は必ず正直に言う(天国を指差す)
で、指差された方が間違いなく天国。
「天使は天国から来て、悪魔は地獄から来た」という前提が必要だけどね。
だから・・・。
それはどっちに聞いたんですか?
「あなたは・・」のあなたはと何を指しているの?
>「天使は天国から来て、悪魔は地獄から来た」という前提が必要だけどね
失敬 見落としてた。
120 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 16:02
だから、右でも左でもどっちに聞いてもいいんだってば。
道が左右に分かれていて、両方に1人ずつ立っているがどちらが天使か悪魔かわからない。
よってどちらの道が天国に続いているかはわからない。
ここまではいいよな?
では、右が天国で天使も同じ道に立っている場合。(悪魔はその逆)
・右に立ってる人に「あなたはどっちから来たの?」と聞いてみる。
そいつは天使だから、右の道を指す。
・左に立ってる人に聞いてみる。
そいつは悪魔で、左の道から来たから、右の道を指す。
つまり、質問した相手がどっちであろうと、指された方を信じて進めばいい。
では、右が天国だが、天使は左の道に立っていた場合。(悪魔はその逆)
・右に立ってる人に「あなたはどっちから来たの?」と聞いてみる。
そいつは悪魔だから、左の道から来た。よって右の道を指す。
・左に立ってる人に聞いてみる。
そいつは天使だから、右の道を指す。
やっぱり指された方が天国だろ?
121 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 16:02
う、長文のせいで間に合わなかったか。
122 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 16:13
次の問題は?
>>107 >どちらに聞くかによって答えが違うなら、
>一方に聞けばわかる。
この文自体私には意味がわからないのですが、私も104は解ではないと思います。
>「右(或いは左)の道は天国(或いは地獄)に逝きますか?」
>と両方に聞く。
124 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 16:59
>>80 @38万円 でいいんだろ? Bを5日、Dを2日外注・・・そういう問題だよね?
125 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 18:21
経営板で論理思考に期待するのが間違いだった。
えっとですね、古い記憶なんで定かではないですが・・
割り込み問題(天使&悪魔)の質問条件は、
1. どちらか一方に対して
2. 「はい。」か「いいえ。」で答えられる質問を
3. 一回だけ許される
というものじゃなかったかと・・
ですから、
>>102さんの「どう答えるのか?」
及び
>>104さんの「両方に聞く」
及び
>>109さんの「どっちから来た?」
等は、ちょっと違うような気がします・・。
ようするに、出題者自体が理解していないと言う事ですか。
128 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/03 20:36
『問題8』
次は、「意思決定の分析の技術」にも掲載されている[デシジョン・ツリー]に
関する問題です。図にするとわかりやすいですが、図にする方法がわかりません
その点、ご了承ください。
A社では、従来のネットワークを改善すべく、新しいシステムの建設に対する
決定を迫られている。下図の■はデシジョン・ポイント(意思決定がなされる点)
●は不確定点と呼ばれ、確率的に結果が決まる。
()内の数値はその結果が現れる確立である。
■1で 直ちに建設するを選択した場合、●「成功する」と「失敗する」に分かれる
それぞれの確立は、(50%ずつ)。
「成功」の場合→プラス40億円
「失敗」の場合→マイナス10億円
■1で 調査し再考する【費用は1億円】を選択した場合、●「有用性あり」と
「有用性なし」に分かれる
「有用性あり」の確立は(60%)。「有用性なし」の確立は(40%)
「有用性あり」を選択した場合、「建設する」と「建設しない」に分かれる→■2
■2で 「建設する」を選択した場合、●「成功」と「失敗」に分かれる
「成功」の場合(確立80%)→プラス39億円
「失敗」の場合(確立20%)→マイナス11億円
■2で 「建設しない」を選択した場合、→マイナス1億円【調査費分】
■1で 「調査し再考」を選択し、「有用性なし」と選択した場合→■3
■3で 「建設する」を選択した場合、●「成功」と「失敗」に分かれる
「成功」の確率は(10%)→プラス39億円
「失敗」の確立は(90%)→マイナス11億円
■3で 「建設しない」を選択した場合→マイナス1億円
■1で 「建設しない」を選択した場合→0億円
この図では、デシジョンポイントが3箇所あるが、どの点でも期待値によって
意思決定を行う(期待値の大きい方を選択する)ものとすると、
■1で決定した時の、期待値の最大値はどれ?
@15億円 A16億円 B17億円 C18億円 D19億円
129 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/03 20:42
わかり辛い箇所があれば、指摘していただけると幸いです。
ちなみに
>>80『問題7』の答えは@38万円です。
基本的に、「土曜日さん」の考え方でOKです。
この考え方が一発で出るとは素晴らしい。
15か19
131 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 21:35
【問題8】
1. 直ちに建設する場合の期待値:Y1
Y1 = (+40億X50%)+(△10億X50%)+(±0億X100%)
= +15億
2. 調査再考後に建設する場合の期待値:Y2
Y2 ={(+39億X80%)+(△11億X20%)+(△1億X100%)}X60% +
{(+39億X10%)+(△11億X90%)+(△1億X100%)}X40%
=(+28億X60%)+(△7億X40%)
= +14億
3. よって、■1段階での期待最大値は、@の+15億円。
しかし、この種の問題は、実務性ゼロの謗りも止むを得ないだろうね。
■1で決定した時の、期待値の最大値はどれ?
ってどういうことですか?
やはり図がないとわかりにくいです、
>しかし、この種の問題は、実務性ゼロの謗りも止むを得ないだろうね。
ですよね。
実際は期待値がわからないから苦労するわけで。
イカサマなしのさいころみたいに期待値がわかっていればいいのですが。
>へなへなさん
ホントにそう。
それに、大きな勝負になればなるほど確率なんて説得力ないですよね。
(SPIN CITYさんを貶す意図は全くないですよ。 むしろ、こんなマッタリ
できるスレはこの板には無いんじゃないでしょうか? 感謝してます。)
>95さん
割り込み問題(天使&悪魔)、
>>126の設定でどうでしょうか?
136 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 22:33
>>131 アポロンにマジレスするのはいかがなものかと(w
137 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/03 22:42
確かに、仰るとおり実務性はゼロに近いですね。
>それに、大きな勝負になればなるほど確率なんて説得力ないですよね。
そうですね。実際には確率よりもその効果・効用の大小で判断しますからね。
138 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/03 22:53
この問題は、やめましょう。出題者本人が理解不十分ですので・・・
(だったら、始めから出すな!といわれそうです)
院生さん(もしかしてすりらんかさん?)
>ホントにそう。
>それに、大きな勝負になればなるほど確率なんて説得力ないですよね。
ええ。
逆にいうと、大きな勝負だろうが小さな勝負だろうが、
確率が読めない場合は降りるべきだと思っています。
ブラックジャックの必勝法であるカードカウンティングでは
捨てられたカードを覚えていて、残りの山にどんなカードが
あるかかんがえ、カードの山が少なくなってきたときに確率を
計算し、大きく出るか、小さく出るか決めるそうです。
(私はできません。いちおう数学者が書いた本は読んだのですけど。
「ディーラーをやっつけろ」エドワード・ソープ 工作社 品切れ)
>(SPIN CITYさんを貶す意図は全くないですよ。 むしろ、こんなマッタリ
>できるスレはこの板には無いんじゃないでしょうか? 感謝してます。)
同意です。
もともと数学嫌いだったのですけど、手元にある条件を整理して
結論へ行くというのは数学と似てますよね。
なんだか数学の復習がしたくなりましたw。
>SPIN CITYさん
確認しますが
>■1で決定した時の、期待値の最大値はどれ?
というのは、すぐに建設の意思決定をするか、先に調査をするか
の選択の中で一番大きい期待値ということでいいですか?
140 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/03 23:22
へなへなさん。
>■1で決定した時の、期待値の最大値はどれ?
というのは、すぐに建設の意思決定をするか、先に調査をするか
の選択の中で一番大きい期待値ということでいいですか?
そうです。
しかし、へなへなさんは、かなりの量の本を読んでいらっしゃいますね
下世話な話で申し訳ないですが、どれほどの冊数をお持ちですか?
141 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/03 23:45
院生さん。残念、答えは@ではありません。
あなたの「Y2」の式は、ある部分で間違っています。
私の問題がわかり辛いというのが原因かもしれませんが・・・
「デシジョンツリー」がどういうツリー図なのかを説明するのは難しいです
「意思決定のための分析の技術・後 正武著」をお持ちの方が
いらっしゃったら、194ページを参照してください
>>140 数えたことがないのでわかりません・・・。
学生時代は一番多かったときで、本代で月10万は越えてました。
古本屋とかでも、持ち帰れないほど買うので、宅急便で後から送って
もらったりしました。
ワンルームにおききらないので家族用の2LDKに引っ越そうかと
検討もしましたね。
しかし、本はたくさん読めばいいというわけではありません。
本を読んでも単なる知識になる=脂肪
本を読んで行動も変わる=筋肉
とすれば、私はせっせと脂肪を溜め込んで肥満体になっていただけでした。
その肥満体がカコイイとおもっていた私はイタイ人でした。
143 :
名無しさん@あたっかー:02/04/03 23:52
>>126 >>95の設問の最も大きな穴は、
天使が天国の門を守り、悪魔が地獄の門を守っている点だよ。
というか、設問ではそこに触れていないけれど。
これが決まっているならクイズにすらならない。
青空を指さして「今日は雨か?」、
ズボンを脱いでちんちんを見せ「おれは男か?」、
猫を指さして「これは犬か?」なんていう質問でもOK。
ようは、嘘つきか否かを見ればいいだけだから、
解りきった当たり前の問題を出せばいい。
間違った答を言ったら悪魔=地獄の門、
正しい答を言ったら天使=天国の門。
この問題の正しい出題方法は以下のような感じ。
「天国へ続く扉と、地獄へ続く扉がある。
それぞれに番人が1人ずつ立っており、
1人は何を聞いても正直に答える正直者で、
もう1人は何を聞いても嘘しか答えない嘘つき者である。
どちらがどちらの門を守っているかは解らない。
さて、天国への扉を通るために、
番人にどんな質問をすれば良いだろうか。
質問は「YES/NO」で答えられる形式で、
どちらかに1度だけ許されるものとする」
で、
>>102がほぼ正解。あるいは、
「もし俺オレがオマエに『ここは天国への扉か?』と聞いたら、
オマエはYESと答えるか?」でもOK。
ポイントは設問を二重にしているところ。
正直者ならばとうぜん正しい答を返してくるし、、
嘘つき者でも「嘘のそのまた嘘」で正しい答を返してくる。
答がYESならその扉へGO。答がNOなら隣の扉へGO。
144 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/04 00:00
なんと、ワンルームに置ききれないほどあるのですか(驚
私は、ビジネス書・自己啓発・日本史・トルストイを少々で、合計200冊
ぐらいですね。最近は「般若心経」にも凝り始めました。
>しかし、本はたくさん読めばいいというわけではありません。
>本を読んでも単なる知識になる=脂肪
>本を読んで行動も変わる=筋肉
そのとおりです。自己啓発書を読んでもなかなか行動に移せない。
私も肥満体ですね (w
>へなへなさん
すりらんかさんは、初耳です。
私なんかと間違われては、面白くないでしょう。
ところで、以前、ツレが「昼メシをかけないか?」と言って出したのが次の問題でした。
有名でしたら、スイマセン。 と、いうことで・・
【割り込み問題とぅーーっ!(この家族大丈夫?)】
ある一家が、ボートを使って川を渡ろうとしています。
一家の構成は、父・母・息子A・息子B・娘A・娘B・使用人・犬の計8人(?)です。
ボートは二人乗りで、運転できるのは父と母と使用人だけです。
但し、父は母が一緒にいないと、娘達を殺しちゃうんです。
また、母は父が一緒にいないと、息子達を殺しちゃうんです。
さらに、犬は使用人が一緒にいないと、皆をかみ殺しちゃうんです。
こんな一家ですが、なんとか全員無事に渡河させてやって下さい。
よろしくお頼みもーすっ!
146 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/04 00:19
院生さん。父・母が息子・娘を肩車するというのは、「あり」ですか?
>>141,SPIN CITYさん
げげっ。 もう寝ようかと思ってたけど、見直してみよっかな。 でも眠いな。
>>143さん
出題形式も答えも解説も、同意です。
ただし、101のももの花さんも102さんも殆ど正解なのですが、
「相手」の返事を聞いているので、これでは「三重否定=否定」となり、
天使と悪魔の答えが異なってしまい、意思決定できないのではないでしょうか?
>>SPIN CITYさん
ははは。(ワラタ
ブ〜っ。 ダメっす!
これみたことありますね。・・・。
ボートの中でも殺しちゃうんですか?
岸にいるときだけ殺しちゃうんですか?
>>149さん
やっぱ、有名なんすね。
初めてのとき、けっこうテコズッタ記憶があります。
勿論、条件を満たせばいつでも殺しちゃうんじゃ・・・なかったっけ?
とすると、
父は、息子を運べない
母は、娘を運べない
わけですね。
さらに、
犬は常に使用人が運ぶ
条件がきわどいですね・・・。
たとえば、乗り換えるときすれ違うし(笑)
>>147 101もあったのか。気づかなかったけど、これも正解だよ。
>>101も
>>102も二重にしか質問してない。
目の前の人と隣の人の答があわさるので、
正+嘘=嘘、あるいは嘘+正=嘘で、
どちらに聞いても結果的に嘘の答が返ってくる。
・質問したのが天使(正直者)だった場合
隣の人が悪魔(嘘つき者)ならば嘘を答える。
天使(正直者)は、その答をそのまま正直に言う。
・質問したのが悪魔(嘘つき者)だった場合
隣の人が天使(正直者)ならば正直に答える。
悪魔(嘘つき者)は、その答の逆を言う。
155 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/04 00:42
使用人が犬→息子A・B→娘A・B→父・母と順番に運ぶ・・・
あっ、これでは渡河した犬がみんな殺してしまうか・・・
う〜ん。
とりあえず、寝ます。でも、考え込んで寝られそうもない・・・
1往)使用人が運転し、犬を対岸に。
1復)使用人が運転し、一人で戻る。
2往)使用人が運転し、息子Aを対岸に。
2復)使用人が運転し、犬を連れて戻る。
3往)父が運転し、息子Bを連れて対岸に。
3復)父が運転し、一人で帰る。
4往)母が運転し、父を対岸に。
4復)母が運転し、一人で帰る
この時点のまとめ
こちら岸/母、娘A、娘B、使用人、犬
向こう岸/父、息子A、息子B
5往)使用人が運転し、犬を連れて対岸に。
5復)父が運転し、一人で帰る。
6往)母が運転し、父を連れて対岸に。
6復)母が運転し、一人で帰る。
この時点のまとめ
こちら岸/母、娘A、娘B
向こう岸/父、息子A、息子B、使用人、犬
7往)母が運転し、娘Aを連れて対岸に。
7復)使用人が運転し、犬を連れて帰る。
8往)使用人が運転し、娘Bを連れて対岸に。
8復)使用人が運転し、一人で帰る。
9往)使用人が運転し、犬を連れて対岸に。
おしまい。
行き 帰り
使用人と犬 使用人
使用人と父 父
父と息子 父
父と息子 父
母と娘 母
母と娘 母
母と父
159 :
名無しさん@あたっかー:02/04/04 01:10
>>158 2番目の行きで使用人が父を連れていったら、
残った息子二人が母に殺される。
母が娘を連れていくところでも、
向こう岸に着いた母が息子を殺す。
失敬!!
>>143さん
私のカンチガイでした。 スマソ。
1.「あなたは、『こちらが天国へ続く道か?(質問a)』と聞かれたら、『はい。』と答えますか?(質問b)」の場合。
@−(1):天国の道を指して、天使に聞いた場合。
→ (質問a)「ハイ。」 → (質問b)「ハイ。」
@−(2):天国の道を指して、悪魔に聞いた場合。
→ (質問a)「イイエ。」 → (質問b)「ハイ。」
A−(1):地獄の道を指して、天使に聞いた場合。
→ (質問a)「イイエ。」 → (質問b)「イイエ。」
A−(2):地獄の道を指して、悪魔に聞いた場合。
→ (質問a)「ハイ。」 → (質問b)「イイエ。」
2.「向かいの人は、『こちらが天国へ続く道か?(質問a)』と聞かれたら、『はい。』と答えますか?(質問c)」の場合。
B−(1):天国の道を指して、天使に聞いた場合。
=天国の道を指して、悪魔に聞いた答え【=@-(2)(質問a)】を天使が答える(判断する)場合。
→ @−(2)(質問a)「イイエ。」 → (質問c)「イイエ。」
B−(2):天国の道を指して、悪魔に聞いた場合。
=天国の道を指して、天使に聞いた答え【=@-(1)(質問a)】を悪魔が答える(判断する)場合。
→ @−(1)(質問a)「ハイ。」 → (質問c)「イイエ。」
以下同じ。
結論、「あなたは〜?」と聞いた場合は、素直にそちらへ進めばよい。
「向かいの人は〜?」と聞いた場合は、逆方向へ進めばよい。
何れにしても、天使と悪魔の答えが一致するので、二重否定構文でさえあればよい。
>>へなへなさん
乗り換え時は、全員一緒にいるものとしてください。
>>161 そうそう。
でも厳密に言うと、天使と悪魔が、
それぞれ互いの特性(正直者か嘘つき者か)を知っているのかどうか、
設問からは解らないので、
隣人を絡めない
>>143の方が確実な答ではある。
悪魔が天国の入り口に立っている可能性も考えてください。
>>143さん
正解っ!!!
「ファイナル・シーサー?」も言わせてもらえなかったよ・・。
あなた、タダモンじゃないね。
今度は、143さんの出題キボン。
それから、できればコテハンにして欲しいな(以後、注目したいので)。
>>163 >>143でそれを指摘して、その後に答も書いたよ。
>>164 この板ではいつも名無しでやっているので、
ここでも143てことで・・・いい?
問題は、明日仕事の合間にでも探してみるね。
むう〜。 残念っす・・。
そうだっ!
いっそのこと、ずっと「143さん」では・・・おんなじか・・
ロシアに進行する時にナポレオンは軍隊を赤軍・青軍・白軍と三軍に分けました。
三軍のすべての兵士は自分の軍の団長の命令にしか従いません。各軍団長はナポレオンの
命令にしか従いません。
全軍を進行させようとして三人の軍団長が一斉に「全軍進行」と命令しましたが
進まない者がいます。さてナポレオンは三人にどう命令すればよろしいでしょうか?
おそらく、
進まないものがいるのは、
いっせいに命令が出たから、自分の軍団長がだした命令か、
他の軍団長がだした命令か区別かつかないからだと思う。
したがって、それぞれの軍団長の命令が区別されれば良い。
そのために
いっせいに命令するのでなく、ちょっとづつずらして
軍団長が命令を出すようにする。
かな?
訂正。
いっせいに命令するのでなく、各々ずらして
軍団長が命令を出すようにナポレオンが軍団長建ちに命令する。
すいません。答えはメアド。あとML登録はしていただけないのでしょうか?
>>たこさん
すみません。
いま登録しました。
お待たせしてしまって本当に申し訳ありませんでした。
ホットメールみたのの久しぶりです・・・。
実メアド晒したほうがいいですかね。
とりあえず、このショボイ問題とヘタレな回答について忘れて下さい。
答はめあど。
でも、スマートじゃないね。
次の文の内容を否定した文を作れ。
・このスレにいる人はすべて頭がいい。
いろいろ補完してくれてありがとう。
この問題がこんなに盛り上がるとも思わなかったよ。
しかし
>>163は偽者です。
天使*悪魔*地獄=NOT(地獄)=天国
悪魔*天使*天国=NOT(天国)=地獄
と書きましたが、この問題は一般化すれば、
【回路1】(肯定回路−(直列)−否定回路)−A(二元値)→Aの余事象
【回路2】(否定回路−(直列)−肯定回路)−Aの余事象→A
つまり、天使と悪魔を直列接続することで、
異なる二つの解に対し、等価の回路を通し、違う回答を引き出して判別するという、
ただそれだけの問題。
だから、こっそり数学板でも出題してみたけど、あっちでは屁理屈いう奴はいなかった。
それだけ。
178 :
名無しさん@あたっかー:02/04/04 16:05
>>174 ・このスレには少なくともアポロンがいる。
179 :
名無しさん@あたっかー:02/04/04 16:34
>>177 その通りだけど、盛り上がったんだからいいじゃん。経営板っぽく(w
次の問題出してよ。
180 :
名無しさん@あたっかー:02/04/04 20:12
181 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/04 20:21
遅レスですいません。院生さんの問題の解答。
@使用人と犬が対岸へ、犬を対岸に残し、使用人が1人で戻る。
A使用人と息子A(娘Aでもいい)が対岸へ、息子Aを対岸に残し、使用人と犬が戻る。
B父と息子Bが対岸へ、息子Bを対岸に残し、父が1人で戻る。
C父と母が対岸へ、父を対岸に残し、母が1人で戻る。
D使用人と犬が対岸へ、2人とも対岸に残り、父が1人で戻る
E父と母が対岸へ、父を対岸に残し、母が1人でもどる
F母と娘Aが対岸へ、2人とも対岸に残り、使用人と犬が戻る。
G使用人と娘Bが対岸へ、娘Bを対岸に残し、使用人が1人で戻る
H使用人と犬が対岸へ、これで全員が渡河できたことになる。
私としては、結構悩みました。スレを立てた本人が、この程度です。(泣
182 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/04 20:25
183 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/04 20:39
『問題9」
順位 高橋 松井 清原
1 A B C
2 D A B
3 C E A
4 B D F
5 G C E
6 F G D
7 E F G
高橋、松井、清原の宿舎の食堂では、A〜Gランチという7種類の
日替わりランチがあります。
彼らの好みは、上図のとおりで、必ずしも一致しません。
そこで多数決で、「ベストランチ」を決めることになりました。
まずAランチ対Bランチの対決。勝った方は今度はCランチとの対決
そしてまたDと対決。このように勝ち抜きで順にGランチまで対戦します
では、「ベストランチ」に選ばれるのは、A〜Gのうちどれでしょう
ズレまくり。すみません。
むむむっ。院生さんの問題の正解者が既にいらっしゃる。
しかも、1時間以内に解答。「143さん」は素晴らしいですね
185 :
名無しさん@あたっかー:02/04/04 21:03
>>184 ものすごくガイシュツの問題だから、答え知ってる人が多いんだよ。
『問題9」
┏┻┓
┏┻┓┃
┏┻┓┃┃
┏┻┓┃┃┃
┏┻┓┃┃┃┃
┏┻┓┃┃┃┃┃
A B CD E F G
題意からするとこのように対戦するわけだが...
ちなみに1位を得点7点、7位を得点1点とすると、
これまた面白い結果に。
今回のような選定方法ってどんな時に使用されるのでしょうか?
187 :
名無しさん@あたっかー:02/04/04 21:19
>>183 Gが優勝
その心は、各2択において、個人の中で順位の高い方に投票する。
その時、後ろのアルファベットの方が優位である人が常に二人いるので、
トーナメント方式ではGが最後に残る。
188 :
経済板からコピペ:02/04/04 21:21
¥ポンプが部屋の中にあります、単位時間当たり1円を連続的に吐き出してます。
2人のプレイヤーがいて、それぞれ部屋の外の反対側にいます、相手のことは見えません。
プレイヤーはコストcを払って部屋の中に入り、ポンプを自分の方に向けて、それ以後
(相手がポンプのムキを変えるまで)利得を得続けることができます。
連続時間なので両プレイヤーが鉢合わせするというケースはrule out。
ゲームの始め、ポンプはあらぬ方向を向いていて、二人ともそのままでは利得を
得ることはできません。
均衡戦略を求めよ。
土曜日酸と同じく得点をつけて計算してG
190 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/04 21:31
皆さん、即答ですね。答えは「G」です。
この問題は、多数決の論理に関するパラドックスです
>>183の問題、一見最下位に見えるGが優勝してしまうように、
意図的に3人のランキングをつけましたね?>SPIN CITYさん
パラドックスが最も強調される形になっており、見事です。
リクエストがあったので自分でも問題を考えていたんだけど、
実は問題を解くよりも、出題する方が難しいと気がついた・・・。
ちなみに、私がこの問題から受けた教訓。
「強者同士の戦いを静観し漁夫の利を狙えば、弱者にも勝機がある」
では、昔誰かに聞いた問題。
式)
ABCDE×4=edcba
「ABCDE」「edcba」はともに5桁の数字であり、
「A」〜「E」にはそれぞれ数字が代入される。
なお、アルファベットの大文字/小文字は、
後々の説明のため便宜上使い分けているだけで、
代入される数字は同じものである。
上記の式を成り立たせるA〜Eまでの数字をすべて求めよ。
ただし、同じ数字は2度使えないものとする。
例)
Aが5ならaも5。
そしてB(b)〜E(e)は5ではあり得ない。
193 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/04 22:16
「143」さん。
今までの問題は、全て本から抜粋したものです。(若干、固有名詞を変えただけ)
自分で考えた問題ではありません。
私みたいなDQNにこのような問題を作成する能力なぞありません。
194 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/04 22:46
多分。21978.
174の答え
・このスレには少なくとも一人頭のいい人がいる
>>193 SPIN CITYさん
いやー、でも、きちんと理解していないと答を解説できないので、
やっぱりお見事です。
現在、自分の問題の解説を作成するのに苦闘中・・・。
>>195さん
なるほど、否定する文とはそういう意味だったのか。
「このスレにいるすべての人が、頭が良いわけじゃない」とか、
そのまんま否定形にした文章しか思いつかなかった。
197 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/04 23:06
考え方。【あっているかどうかは別】
まず、5桁ですので、Aには1か2が入る。1だとEが当てはまらない
よってAには2がはいる
A=e、E=aですから、Eには8が入る。
Bには、0か1しか入らない。計算上、Bには1がはいる。B=d。
ここで、中断してABCDE順に並べると21●●8
edcba順に並べると8●●12
あとは、一種の法則性があると思い、21978としてみると
計算上、合っている。
198 :
名無しさん@あたっかー:02/04/04 23:09
>>192 ABCDEの最小値は12345
edcbaの最大値は98765
4倍しているので、aは偶数
Aの取り得る範囲は1-2なので、
A=a=2
2BCDE edcb2
a=2になるEは3か8
e>=A*4なので、
E=e=8
2BCD8 8dcb2
e=A*4なので、B*4<10
2は既に使っているので、B=b=1
21CD8 8dc12
(D*4) mod 10=11-↓8*4/10↓=8
4倍して下一桁が8になるのは2か7
2は使っているので、
D=d=7
21C78 87c12
同様に
C=c=9
よって、
21978*4=87912
199 :
名無しさん@あたっかー:02/04/04 23:13
>>195 それはマチガイ
・このスレはみんな頭が良い
の反対は、
・このスレには少なくとも一人、頭のよくない人が居る
となる。
>>195 ・このスレには少なくとも一人頭のいい人がいる
は、
・このスレはみんな頭が良い
の時も成り立ってしまう。
>>198さんのように説明できなかった。
まだまだ修行が足らないようです(鬱
さすが、みんな早いなあ。
>>192についての私の解説は、リクエストをくれた院生さんが来るまで待ちますね。
閑話休題っと。
このスレにはロジカルな思考の持ち主が多いですね。
やっぱり、普段のビジネスでもロジカルに思考を組み立ててます?
ビジネスセンスや商売の勘が鋭い人などは、
理論を抜きに成功してしまうんだろうけれど・・・。
このスレの理論派のみなさんは、
普段のビジネスや経営の中で、どこまで理論を重視していますか?
話題のふり方が抽象的だったかも。
で、具体的に。
例えば、あるプランがあったとして。
長年の勘により「絶対に成功する!」と感じている反面、
理論で考えると「どう考えても失敗するよなあ」なんて場合。
あるいはその逆の場合。さて、どうでしょう?
誰もツッコミしてくれないので、1人ツッコミ、1人ボケ。
『問題9』に登場する3人はなぜ、巨人の選手なのか?
答えが、「G」が優勝だからです。
くだらないですね。
205 :
名無しさん@あたっかー:02/04/04 23:34
Gの次にHをしてIが産まれる
206 :
名無しさん@あたっかー:02/04/04 23:55
21978ですね。
>>203 私は、普段のビジネスで意識してロジカルに思考を
組み立てていると思ったことはないですね。
また、まだペーペーですので、私には「長年の勘」は当てはまりません
私が思うに、「勘・センス」は、理論の上にたって、初めて生きてくる
ものだと思います。
「143」さんが期待されているような答えでなくて、すみません
訂正。
>私が思うに、「勘・センス」は、理論の上にたって、初めて生きてくる
ものだと思います。
理論は「勘」の正確度を高めてくれるものというほうがいいですね
209 :
名無しさん@あたっかー:02/04/05 00:14
では、「勘・センス」を試す問題!
(その1)期待値が同じ手段が次の2つあるとします。
a.出現確率が0.5で成功利得が5
b.出現確率が0.25で成功利得が10
これらの手段を等時間間隔で連続的に講じた場合、
ある時断面で利得が多い確率が高いのはa.b.どちらでしょう?
210 :
名無しさん@あたっかー:02/04/05 00:15
連続的→継続的
211 :
名無しさん@あたっかー:02/04/05 00:21
(その2)全く同じ力量の闘犬が10試合のガチンコ勝負をしたとき、
片方だけが5連勝以上する確率は10%より上か下か?
>>188 囚人のジレンマにちょっと似てますね。
私は「均衡戦略」の意味を知らないので、
誤解の可能性を持ったまま自分なりに考えてみた。
最も避けなければならない状況は、
自分が¥ポンプをこっちに向け、
直後に相手がそれを変えてしまい、
自分も再びこの向きを変え・・・
というふうに、お互いにコストCをかけ続けるだけで、
まったく利益をあげられないどころかマイナスになるパターン。
これは馬鹿馬鹿しい。
なので、¥ポンプを一定時間ずつ交互に使わなくてはならない。
まずは相手が¥ポンプをあっちに向けるのを待つ。
そして、相手がコストCを回収し、さらに利益を上げるまで待つ。
ここで利益率をどう設定するかなんだけど、
とりあえずは50%として(根拠なし)、2C時間待つ。
そして2C時間後、自分もコストCをかけて、
部屋に入り¥ポンプをこっちへ向ける。
相手がこちらと同レベルの思考力を持っていれば、
2C時間待ってくれるはず・・・。
こうしてお互いに2C時間ずつ交互に¥ポンプを使用し、
単位時間あたり0.5円の収益をシェアする。
一人当たりの利益は単位時間当たり0.25円となる。
(続く)
(続き)
で、もうちょっと考えてみた。
単位時間当たり0.25円の利益をさらに増やすため、
コスト削減に挑戦。
まず、相手に2C時間使わせる。
次に自分が2C時間使う。
そしてまた相手が¥ポンプの向きを変えるわけだが、
ここで、今度は相手に3C時間使わせてみる。
で、3C時間後に¥ポンプの向きをこっちに向けると・・・。
相手がこちらと同レベルの思考力を持っていれば、
今度は相手も3C時間待ってくれるはず。
このとき、単位時間あたり約66.6%の利益をシェアすることになり。
一人当たりの利益は単位時間当たり約0.33円とアップする。
で、この作戦が成功したら。
4C時間交代、5C時間交代と、
徐々にコストを抑えていく。
>>211 「1/2^5」なので、「1/32」で3.125%。
したがって答は「下」。
・・・と思いがちだけど、全10試合ということは、
この3.125%の確率に挑戦するチャンスは幾度も訪れる。
1回戦で負けても2回戦からまた挑戦できる。
1回戦に勝ち、2回戦に負けてもまだ挑戦できる。
1回戦と2回戦に勝ち、3回戦で負けて再度挑戦し、
4回戦で勝ったけど、5回戦でまた負けた場合。
それでも6回戦からラストチャレンジが始まる。
・・・うう、どう計算して良いか解らない。
ということで、命題通りに勘で答えます。
答は「10%よりも上」。
(18.75%のような気がしないでもない)
>理論は「勘」の正確度を高めてくれるもの
ここ、私も同意です。
では、理論により勘を高める具体的な方法論などを、
ちょっとみんなで考えてみるとか。
経営板らしく。
それから、
>>203へのレスも引き続き募集中です。
皆さん、ご自分で出題される場合、『問題●』と●に数字を
入れていただき、
また、回答する場合も『問題●』の回答としていただくと
ありがたいのですが
よろしくお願いします。
>>209 私の答は「a」でお願いします。
> ある時断面で利得が多い確率が高いのは
確率は数を重ねるほど理論値に近づく。
aとbが同等の利益を上げている場合、
bはaの2倍の回数を経ていることになるので、
aよりもより理論値に近い数字になっている可能性が高い。
bの方が理論値からの誤差が大きい可能性が高い。
したがって答は「a」。
同時に、「ある時断面で利得が少ない確率が高い」のもb。
・・・と、これも勘で。
本当の所はどちらも確率は同じような気がしている。
>>218 間違えた。訂正します。
誤)
bの方が理論値からの誤差が大きい可能性が高い。
したがって答は「a」。
同時に、「ある時断面で利得が少ない確率が高い」のもb。
正)
aの方が理論値からの誤差が大きい可能性が高い。
したがって答は「a」。
同時に、「ある時断面で利得が少ない確率が高い」のもa。
その2の闘犬問題はこんな風に考えて見ました。
勝ち負けを星取りで表して
○○○○○○○○○○
:
○○○●●○○●○○
:
●●●●●●●●●●
まで2^10(2の10乗)通り
その中で5回連続で勝つパターンは
○○○○○*****
*○○○○○****
:
*****○○○○○
(*は勝っても負けてもいい)
で、これが6×2^5通り
で答ははメール欄へ
221 :
209-211:02/04/05 02:29
(その1の回答)
計算上は同じ。
しかし、「勘」というところがミソで、
実は、効用曲線、最尤未来原理というものがあって、
人によって価値観が変わるというのが面白いところです。
(その2の回答)
「以上」を読み落とした人が多いですね(w
互角の勝負ですから、分母は2^10
分子は2^5×6 + 2^4×5 +・・・
=320/1024=31.25%
間違えた!!!
(その2)の回答ちょっとまった(汗
(その2の回答)
〇の両側は×である必要があります。
だから、分子は、(2^4×2+2^3×4)+(2^3×2+2^2×3)+・・・
=111/1024=10.84%
焦った...
>>220 その方法だと、*が〇の時、シフトした〇と重複カウントが出てきます。
ハイかイイエ、を忘れていた。。
ところで
>>223の分子は110じゃないですか?
というのも、双方が5連勝した場合は除外しないといけないと思うので。
ってちょっと待てよ。どっちが5連勝してもいいってことは
分子は220になりませんか?
229 :
名無しさん@あたっかー:02/04/05 19:11
「片方だけ」の「だけ」が、5連勝以上、にかかるのか、
どちらか特定の犬、という風に限定しているのか、という解釈によって
変わってきますね。。
>全く同じ力量の闘犬が10試合のガチンコ勝負をしたとき、
>片方だけが5連勝以上する確率は10%より上か下か?
解釈1
全く同じ力量の闘犬A,Bが10試合のガチンコ勝負をしたとき、
Aだけが5連勝以上する確率は10%より上か下か?
解釈2
全く同じ力量の闘犬A,Bが10試合のガチンコ勝負をしたとき、
AかBのいずれかだけが5連勝以上する確率は10%より上か下か?
∀か∃かってことですな。
233 :
名無しさん@あたっかー:02/04/05 20:10
『問題10』
ややこしい問題です。
A〜Eの5人は図のような2階建てのアパートに住んでいる。(各階4部屋ずつ)
各人の部屋はa〜eの何れかであり、各人とも自室の鍵を自分以外のもう一人に
預けているため、自室ともう1つの部屋を空けることができる。
2階 a b 空 c
1階 空 d e 空 *「a」の下は「空」、「b」の下は「d」、
「空」の下は「e」、「c」の下は「空」
イ:Bの部屋は1階である
ロ:Bは、a,dの部屋を開けられない
ハ:CはAに自室の鍵を預けている
ニ:Cは、a,dの部屋を開けられない
ホ:DはBに自室の鍵を預けている
へ:Dはcの部屋を開けられない
以上にことがわかっている時、正しくいえるのは次のうちどれか
@Aの部屋はdである
AEの部屋はcである
BAは同じ階の人に自室の鍵を預けている
CEはbの部屋の人に自室の鍵を預けている
DCに自室の鍵を預けたのはdの部屋の人である
234 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/05 20:11
上の問題は、私が出題しました。
235 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/05 20:28
訂正
上から5行目
>預けているため、自室ともう1つの部屋を空けることができる。
もう1つの部屋を開けることができる
最近、話が早くて着いていけない・・・。
237 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/05 20:37
へなへなさん。申し訳ありません。
調子に乗って、飛ばしすぎました。
もう少しマターリします。
『問題10』の答えは明日の夜ということで
へなへなさんに質問があるのですが、メールに答えを書きたい場合は
E-mail欄に書き込めば、よろしいのでしょうか?
ありえるケースは、
(1)a=A b=D c=C d=E e=B そして
AはCの鍵、B->D C->B D->E E->A の鍵をそれぞれ持つ
(2)a=E b=D c=C d=A e=B そして
AはCの鍵、B->D C->B D->E E->A の鍵をそれぞれ持つ
の二通り、かな?
240 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/05 20:50
【改正ルール】
@答えはE-mail欄に書き込んでください(出題者・回答者共に)
Aご自分で問題を出す場合は『問題●』●部分には数字を入れる、にしてください
B回答者は、『問題●』の答え、考え方と書き込んでください
以上、私の勝手なお願いではございますが、よろしくお願いします
大変失礼致しました…スミマセン
いえいえ、「226」さんが書き込みした後(今)にケテーイしましたので
しかし、あなたは・・・
問題10の答え。
選択肢2と5は、あきらかに間違い。
選択肢1と3は、まったく逆の内容で両方とも確実には言えない。
で、残ったのを答えにしようと、考えました。
TBSの番組「ブレイン・サバイバーU」で優勝した宇治原。
桁外れの頭脳の持ち主。さすが京大出身。
最後の神経衰弱問題。私だったら小一時間はかかる。
しかし、彼は一発でクリア。
でも、素人大会の方が問題が難しかったような気がする
245 :
名無しさん@あたっかー:02/04/05 23:13
はれときどき「は」くもり
こんなのフカワが嫌いな俺でも、問題が悪いという。
なんか一日空けただけで、カナリのびてますね〜。
ちょっと現実世界のほうも忙しくなってきましたので、私はマッタリ参加しま〜す。
それにしても、みなさん面白い問題をよくご存知ですね。
私的には、既にアップアップです・・。
も一度、数Iやらなくちゃだわっ。
>143さん
>>202の命題は、興味深いですね。
機会があれば、私も整理してみたいと思います。
>SPIN CITYさん
>>182の紹介ありがとうございます。
今度読んでみて、再チャレンジしたいと思います(いつになるかな?)。
>>192の解答
A(a)=2
B(b)=1
C(c)=9
D(d)=7
E(e)=8
式は「21978×4=87912」となる。
解説は次レス。
>>197SPIN CITYさん、
>>198さん、
>>206さん、正解です。
>>192の解説を最大限丁寧に行うと・・・
ABCDE
×) 4
――――――
edcba
こうするとがぜん解りやすくなる(たぶんズレるだろうけど)。
下記をじっくり読めば、数学が苦手な人でも
理論的に答が導き出せることが解ると思います。
まず、5桁の数に4を掛けて答も5桁ということは、
ABCDEは2500未満の数ということになる。
したがって、Aは1または2。
またeは、Aに4を掛けた答に、
さらにB×4の答の二桁目が足された可能性もあるので、
4〜9のいずれかである。
次に、Eとaを考える。
4を掛けて答の一桁目が1か2になる数は3と8だが、
Eは4以上の数なので消去法によりE(e)=8。
一桁の数に4を掛けた答の二桁目は最大で3であるから、
eはB×4の答の二桁目が足された数ではあり得ない。
ということはAは1ではない。ゆえにA(a)=2。
次に、Bとdについて考える。
A=2、e=8と確定しているので、
Bは4を掛けて答が一桁になる数、すなわち1か2。
2は既にA(a)に代入されているので消去法によりB(b)=1。
続いてDとbについて。
E×a=32により、3が繰り上がっているので、
Dは、4を掛けた答の一桁目が、3を足して1になる数、
すなわち4を掛けて答の一桁目が8になる数である。
候補は2と7だが、2は既にAに代入されているので、D(d)=7と確定。
最後に、Cとcについて。
dは7であるが、これはB×4の答である4に、
C×4の答の二桁目が足された数である。
7−4=3なので、Cは4を掛けて答の二桁目が3になる数と解る。
候補は8と9であるが、8は既にE(e)に代入されているので、C(c)=9。
ということで。
A(a)=2、B(b)=1、C(c)=9、D(d)=7、E(e)=8。
式は、21978×4=87912となる。
>>233 問題10はこう考えました。
イ:Bの部屋は1階である
Bの部屋はdかe。
ロ:Bは、a,dの部屋を開けられない
Bの部屋はe。
Bが持つ鍵はbかc。
ニ:Cは、a,dの部屋を開けられない
Cはb,e,cの部屋に入れる可能性があるが、
eはBの部屋なので、Cの部屋はbかc。
持っている鍵はbかcかe。
ハ:CはAに自室の鍵を預けている
Aが持っている鍵はbかc。
ホ:DはBに自室の鍵を預けている
Bが持っている鍵はbかcなので、Dの部屋はbかc。
へ:Dはcの部屋を開けられない
Dの部屋は、cの可能性が消えたので、b。
Cの部屋は、bの可能性が消えたので、c。
AはCの鍵を持っているので、持っている鍵はc。
Bが持っている鍵は、cの可能性が消えたので、b。
Cが持っている鍵は、bとcの可能性が消えたので、e。
イ〜ホから解ったこと。
部屋 持っている鍵
―――――――――――――
A aかd c
B e b
C c e
D b aかd
E aかd aかd
そして設問(1)〜(5)のうち明らかに間違っているものを削除。
可能性が残りそうなのは(1)か(3)。
(1)はそのまんまなので、(3)に仮説をたてて検証してみる。
検証:「Aは同じ階の人に自室の鍵を預けられるか?」
まず、Aの部屋をdと仮定してみる。
同じ階の人はBで、Bが持つ鍵はb(Dの部屋)なのでこれは成り立たない。
次にAの部屋をaと仮定してみる。
するとEの部屋はaの可能性が消えdとなり、
Eの持っている鍵がa(Aの部屋)となる。
Eの部屋aは、Aの部屋aとは違う階となのでこれも成り立たない。
ゆえに、正しいのは
>>249のメアド欄のみとなる。
251 :
名無しさん@あたっかー:02/04/06 03:01
252 :
ただの学生:02/04/06 04:08
>>174の答え
このスレにいて、且つ頭の良くない人は、少なくとも一人はいる。
じゃないんですか?
ダメ・・・?
3枚のコインがある。
一枚は両面とも黒黒
二枚目は両面とも白白
三枚目はそれぞれの面が白黒
(コインの裏表は区別つかない)
この3枚のコインを袋に入れてかき混ぜて
反対側の色が見えないように一枚取り出して
机の上に置いたら黒だった。
さて、取り出したコインの裏も黒である確率は?
こういうものは一般に
できるだけ、思考過程をメモしながらとくと、
発想が豊かになると思います。
答えだけ書くのではつまらいないですし。
255 :
名無しさん@あたっかー:02/04/06 09:57
>>253 もうちょっとマシな問題出せよ!
くだらなすぎ!
256 :
へなへな@ムネオ命:02/04/06 13:00
>>255 それはすみませんでしたね。
(1)ほかの問題とこの問題のどこが違うのか?
(2)具体的にどこがぃだらないのか
お教えいただけますか?
私は確率判断は大切だと思いますよ。
くだらん問題ではありますが、どうかご容赦の程。
問題12、かな?
あなたに24人の友達がいて、全ての友達がそれぞれの誕生日にパーティーをすると
します。あなたは1日に1人のパーティーにしか出席できないのですが、このとき
二つ以上のパーティーが同じ日に重なってしまう確率はどれくらいでしょうか?
>>257 1年は365日ってことにしましょう。
問題13
10人の男がいて、それぞれ全く同じ金額を持っています。
最初の1人が次の1人と、ある(サイコロ投げのような、1回の勝負が
5分5分の)ゲームをして、どちらかの持ち金がなくなるまで勝負します。
勝った方が次の男と勝負して…という風に順番に勝負が続いていくとすると、
最後に勝ち残る確率が最も高いのは誰(何番目の男)でしょうか?
>>258 1/2^nでnが一番少ない人が一番有利では?
1人が他の23人とかち合う確率は23/365
その人を除いて、次の1人が残りの22人とかち合う確率は22/365
23/365+22/365+・・・
>>259 説明不足ですみません。
勝った方は負けた方の持ち金をすべて貰ってるわけなんで、
例えば全員最初に100円持ってたとすると、
最後の勝負では、
勝ち抜いてきた男(900円所有) VS 10番目の男(100円所有)
となります。
>>253 解答をメアド欄にて。
■考え方
既に1枚のコインを引いた。
で、これの1面が黒だった。
この時点で、このコインが
「白白」である可能性は消去されている。
つまり、取り出してから以降の確率でいえば、
このコインは「黒黒」である確率と、
「白黒」である確率が50/50になっている。
>>258問題13
解答をメアド欄にて。
■考え方
一見すると、
>>183と同様の問題に見えるが、
「賭け」であり「同じ金額を所持」がポイント。
1回戦で勝った方は、所持金が2倍にっている。
3番目の男は2回戦で、
自分の倍の所持金を持つ男と勝負しなくてはならない。
したがって、後半に行くほど不利?
>>263を訂正します。メアド欄にて。
全員が100円を所持していたとして。
1番目の男は全勝するために900円巻き上げなくてはならない。
つまり、900円分の賭をしたことになる。
例えば、1回の賭けで100円賭けるならば、
全勝するまでに9回の賭を行う。
不利と思われた10番目の男も、勝ち残って900円所持している男に、
9回勝てば良い。いずれの場合も、全勝するには9回の賭けに勝てば良い。
>>257 問題12
解答をメアド欄にて。
■考え方
Aという人間の誕生日と、他の誰かの誕生日が同一である可能性は、
(1/365)×23人=23/365
同様に、Bという人間と、Aを除く他の誰かの誕生日が同一である可能性は、
(1/365)×22人=22/365
同様に、Cという人間と、ABを除く他の誰かの誕生日が同一である可能性は、
(1/365)×21人=21/365
・
・
・
同様に、23番目の人間と、22番目以上を除く他の誰か(24番目だけ)の誕生日が同一である可能性は、
(1/365)×1人=1/365
ということで、(23+22+21+・・・・+1)/365=276/365。
266 :
へなへな@ムネオ命:02/04/06 17:32
>>264 ふふふ。それがちがうんですね。
これは面倒なんで、あえてこの問題を持ってきたわけです。
答えは明日の夜に。
267 :
名無しさん@あたっかー:02/04/06 18:09
>>262 コインの問題の答え違うよ
机に置いた表面が黒の場合、裏が黒の確率は3分の2となる
考え方は、表に黒が出た場合に裏側は黒白の白と、黒黒の両面が来る場合の3通りあるため
>>257 考え方
二つ以上の誕生日が同じ日に重なってしまう
←→(全ての誕生日が別々の日)の否定
P(A)はAの起こる確率とすると
P(A)= 1 - P(Aの否定)
求める確率 =
1 - 全ての誕生日が別々の確率 =
1 - (365/365)*(364/365)*...*(342/365) =
1 - ? =
?
約?%
途中計算こそPCで
#!/usr/bin/perl
$i = 24;
$k = 1;
for ($j = 365 ; $j > 365 - $i ; --$j) {
$k = ($j / 365) * $k;
}
print "That probability is $k!\n";
改正ルールは
>>240 それでは参加ついでに私も。コインの問題は間違えやすいので
同様の問題を出してみます。以前某板で出したものですが
問題14
今、黒・白・赤二つの合計四つの玉が袋に入っている。Aさんが袋から二個取り出して
両方を見て確認したところ、「取り出した玉の一つは赤だ」と言った。
このときもう一つの玉が赤である確率を求めよ。
『問題10』の正解.
【考え方】
まず、5*5のマトリックスを作ります。
次に、自室=●、もうひとつの部屋=○、開けられない部屋=×、とします
@条件イ、ロから、Bーeは●だとわかります。さらに、B-aとB-dは×だとわかります
A条件二、へから、C-c,C-d,D-cが×だとわかります。
B表にするとわかりやすいのですが、書き込むとおもいっきりズレるので
割愛させていただきますが、縦に見ようが横に見ようが、必ず、●=自室
○=もう1つ開けられる部屋、は1個ずつ、×=開けられない部屋は3個
あるという法則を見つけてください。
C条件ハのCさんはAさんに自室の鍵を預けている。
条件ホのDさんはBさんに自室の鍵を預けている。
これは、縦軸でCさんに●の部屋は、Aさんでは○になる。
同様に、縦軸でDさんに●の部屋は、Bさんでは○になる。ということです
D以上により、Cさんに●、Aさんに○が入るのはa室かb室がある。
Dさんに●、Bさんに○が入るのは、b室しかなく、
よって、Cさんに●、Aさんに○が入るのはa室ということになる
E残ったEさんは、●自室がd、○がc室。で、表が完成
F選択肢を見ていくと、1と2は明らかに誤り。
3は、Aさんの自室はc室で2階。Aさんが預けているのはEさんで、
Eさんの自室はdで1階。これも誤り。
Cさんに預けているのはBさんで、Bさんの自室はe室。これも誤り。
ということで、「226」さん、「ただの学生」さん。政界。
「143」さん。懺寝ん
272 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/06 21:40
むむむっ。もう問題14ですか。速い・・・
しかも、確率系統の問題まででてきている。ついていけるかな・・・
「zu」さん。
>>268 のような回答方法は、「シスアド資格」で出される解き方ですか?
そちら方面は、無知なものですみませんが。
問題14の答え
問題14 の考え方
(1:すべての組み合わせを出す)
黒+白
赤A+黒
赤A+白
赤B+黒
赤B+白
赤A+赤B
ですべての組み合わせは6つ
(2:条件から組み合わせを絞る)
条件から
黒・白の組み合わせはないので
赤A+黒
赤A+白
赤B+黒
赤B+白
赤A+赤B
となる。
(3:絞り込まれた組み合わせから答えを導く)
→答え
275 :
ただの学生:02/04/06 22:24
SPIN CITY ◆ke36spjUさんへ
問題10は、問題が間違っていいたんですか?
それとも、解答の「A条件二、へから、C-c,C-d,D-cが×だとわかります。」の
C-cが×というのがまちがいなんですか?
どっちですか?
私は、Cの自室はcで、Dの自室がbだと思っていましたが。
276 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/06 22:31
よく見直すと、
条件二がCはa,dの部屋を開けられないとなっていました。
大変申し訳ありません。c,dの間違いです。
問題10に回答してくれた皆さん。申し訳ありません。
この問題のことは忘れてください。(鬱
277 :
ただの学生:02/04/06 22:34
あ、今、問題10解けました。
やっぱり、問題の「ニ:Cは、a,dの部屋を開けられない」が違ったみたいですね。
「ニ:Cは、c,dの部屋を開けられない」にしたら、
全て明らかになりました。
>>272 SPIN CITY ◆ke36spjU氏
シスアド資格がどういうものかは残念ながら知らないです。
ただこの誕生日が重なる確率を求めるこの問題は有名です。
40人なら約90%誰かしら同じ誕生日の人がいると、人間の感覚
とは大きく異なります(そうでもないかな?)。
こういう人間の感覚と実際の数値のズレって面白いですよね。
そこにビジネスチャンスが埋もれてるのかも・・・なーんて
279 :
名無しさん@あたっかー:02/04/07 00:00
>こういう人間の感覚と実際の数値のズレって面白いですよね。
>そこにビジネスチャンスが埋もれてるのかも・・・なーんて
その逆で商売しているのが競馬。
凡人は美味しいデータがあると思って分析するが、
凡人が分析するようなところに期待値1以上は転がっていない。
「問題11」コインの答えは、メアド欄
【考え方】
全ての組み合わせ
@表の●で上、裏の○が下、
A裏の○が上、表の●が下。
B表の●で上、裏が●で下。
C裏の●が上、表の●が下。
D表の○が上、裏の○が下。
E裏の○が上、表の○が下。 の以上6通り
そして、A、D、Eは除外。よって・・・
問題14の解答をメアド欄にて。
■考え方
4個の石の中で、特定の2個の組み合わせは全部で6種類。
1個目は赤と確定したので、白黒の1種類は消去。
残り5種類の中で、赤赤の1種類が出る確率は・・・
やばい。どうやら確率の問題は苦手っぽい。間違いが続いている・・・
問題11で学習したので、それを踏まえてみた。
引き続きお付き合いくださいませ。問題15
AとBがゲームをしています。一回の試行で、A,Bは双方同時に
「表」または「裏」という掛け声を掛け合います。このとき、
両方とも「表」、又は、両方とも「裏」であった場合、AはBから200円もらえます。
Aが「表」、Bが「裏」と言った場合、BはAから100円もらえます。
Aが「裏」、Bが「表」と言った場合、BはAから300円もらえます。
さてこのゲーム、双方が最善を尽くした場合、どちらがどれだけ有利でしょうか?
問題14は、組み合わせでなく、順列で考えるとおもう・・・。
284 :
ただの学生:02/04/07 02:31
問題11の模範解答(?)は、組み合わせ的考えではなく、
順列の考え方。
ですよね?
『問題15』の答えはメアド欄に
【考え方】
以前にも紹介した期待値の問題
@両方「表」の場合=200×1/4=50円(A)
A両方「裏」の場合=200×1/4=50円(A)
BAが「表」、Bが「裏」の場合=100×1/4=25円(B)
CAが「裏」、Bが「表」の場合=300×1/4=75円(B)
ということで、答えは・・・
「最善」や「どちらに有利」といった言葉に惑わされないようにしましょう
こういった理論を応用すると、「イカサマ」もできます。
うぜぇぞ!ゴルァ!と言われそうですが、またまたルールの追加です
>>240もあわせて参照してください
【追加ルール】
@出題者の出題数は2つまでとします
Aその日に出題されるのは2つまでとし、出題者は翌日の夜に
答えを書いてください
問題数を制限しませんと、滅茶苦茶なことになりますので、ご理解の程
度々、勝手きわまる行為ではございますが、
皆様のご協力をお願いします
>>282 問題15の答を中途半端にメアド欄で・・・
Aがある程度の割合で「表」の方を多く出せば、
Bは絶対に勝つことができなくて、
Aの利得率が最大になるのが2/3あたりだろうと予想するんだけど、
「どのくらい有利か」とい具体的な数字をどうにも上手く計算できない。
例えばAが2/3で「表」を出してきた場合、
Bの損失を最大限に抑える均衡点は・・・?
問題12の正解
余事象をとって、鉢合わせしない確率 p =Π_{n=0}^{23}((365-n)/365)
= (365/365 * 364/365 * ... 342/365) = 0.46165574...
従って、鉢合わせする確率は 1-p = 0.538344...
ということで、zuさん盛会。260さん、143さん、残寝ん。
感覚的には2割ぐらいに思えるところが、実は半分越えてるってのが
おもしろいですね。
問題13の正解
各ゲームに勝つ確率はそのゲーム開始時の持ち金に比例する。
1人目が最後まで勝ち残る確率は、各ゲームでの持ち金を考えて、
1/2 * 2/3 * 3/4 * ... * 9/10 = 1/10
5人目が最後まで勝ち残る確率は、4試合目までの勝者と初戦でぶつかるので、
1/5 * 5/6 * ... 9/10 = 1/10
そして10人目は自分の9倍の持ち金の相手と対戦するのでやはり、
1/10
ということで、zuさん、143さん、制海。
「くじびきは引く順によらない」という概念とちょっと似てますね。
>>286 相変わらず説明不足な感じですみません。
A,Bは無作為ではなく戦略を使って声を掛けていいことに注意してみてください。
15の答え
(1)Bの選択は期待値から考えて、不利な裏は選択しない。
(2)Aはそれを見越して、A表B表、A裏B表から選択する
(3)Aは+200になるようにA表B表になる。
(ポイント)
Aの選択は+200と−200なので、
Aの立場だけを考えるとどっちを選んでも同じ。
しかし、AはBの立場を考慮に入れてBの選択を絞り込むことができる。
そして、Bの選択を予想し、その選択のなかでAに有利な選択をする。
したがって、常に同じ結果が出て有利不利がはっきりする。
>追加ルールに修正を。
問題番号よりも、
4/7 第一問
4/7 第二問
と日付+1or2問 としたほうが、間違いにくいと思われますが
どうですか?
>>192 15の考え方のもう少しわかりやすい説明。
(条件からの組み合わせ)
A表B表 A+200 B−200
A表B裏 A−100 B+100
A裏B表 A−300 B+300
A裏B裏 A+200 B−200
(1)Bの選択は期待値から考えて、不利な裏は選択しない。
表を選択:期待値は(−200+300)/2=50
裏を選択:期待値は(+100−200)/2=−50
絶対に表を選択する
(2)Aはそれを見越して、A表B表、A裏B表から選択する
A表B表 A+200 B−200
A裏B表 A−300 B+300
(3)Aは+200になるようにA表B表になる。
1のような問題が会社の筆記試験によく出ます。
>>293 へなへなさん。次回からそうします。
ところで、問題11の正解を教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
>>291 むむっ。そんな単純な問題ではなかったのですね。再チャレンジ。
297 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/07 22:36
>>295 そうですね。SPIや公務員試験。紺サルの筆記。
さらにはシスアド資格にも(?)似たような問題が出ます。
298 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/07 22:56
ということで、
>>293を踏まえて、「4月7日 第一問」
次の輸送料金表によって、全体で「88kg」の物を輸送する場合の
最小のコストはいくらか。
但し、輸送物は任意の量の荷物に分割でき、荷物1個に付き100円の
荷送料がかかるが、包装紙等の質量は無視できるものとする。
荷物1個の質量 輸送料金
10kg以下 一律400円
10kgを超え20kg以下 10kg相当の料金に、10kgを超える
質量分1kgに付き25円を追加したもの
20kgを超え30kg以下 20kg相当の料金に、20kgを超える
質量分1kgに付き50円を追加したもの
30kgを超え50kg以下 30kg相当の料金に、30kgを超える
質量分1kgに付き100円を追加したもの
50kgを超えるもの 50kg相当の料金に、50kgを超える
質量分1kgに付き150円を追加したもの
注)質量の1kg未満は1kgに切り上げる
@3,200円
A3,300円
B3,400円
C3,500円
D3,600円
>>282 問題15
考え方
純戦略(表裏どちらかだけを選択する)では均衡しない
よって混合戦略(確率戦略)を考える
B
T H
A H 200 -100
T -300 200
(Headは表Tailは裏を表す。ずれてたらスマソ)
いまA'を行列Aの転置行列とする。
P=[p 1-p]'
Q=[q 1-q]'
A=[[ 200 -300]' [-100 200]']
とおくと
利得行列Eは
E(p,q) = P'AQ = 800(8pq-3p-5q+2)
AはEを最大に、BはEを最小にしようと戦略を取る。
今pについて整理すると
E(p,q) = 800(8pq-3p-5q+2) = 800((8q-3)p -5q + 2)
ここで
0≦q<3/8の時 p = 0でEが最大
q=3/8 の時 0≦p≦1 でEが最大
3/8<q≦1の時 P = 1ででEが最大
同様にqについて整理すると
E(p,q) = 800(8pq-3p-5q+2) = 800((8p - 5)q -3p +2)
0≦p<5/8の時 q = 1 でEが最小
p=5/8 の時 0≦q≦1 でEが最小
5/8<p≦1の時 q = 0 でEが最小
よって
(p,q) = (5/8,3/8) の時に均衡する
(p,q軸を取って上の不等式をグラフを書いてみれば交点のところ)
その時E(5/8,3/8)=?
一般に、ゼロサム二人ゲームはmin-max定理により
混合戦略(確率戦略)を取れば均衡点が存在し、それは鞍点である。
別解:
Aの逆行列を求めて・・・めんどくさいので略。
B
H T
A H 200 -100
T -300 200
の間違いでした。スレ汚しスマソ
>>298 「4月7日 第一問」
輸送料金の詳細をつかむ。
10s以下 400円
10〜20 400円〜650円
20〜30 650円〜1150円
30〜50 1150円〜3150円
50〜 3150円〜
ということになる。
ちなみに最小金額を求めるので、分割数量と輸送料金を考える。
これ以上は分かんない。ちなみに22kg×4回で(650+2×25+100)×4
で最良と思われる。誰か模範解答よろしく。
302 :
名無しさん@あたっかー:02/04/08 16:24
age
>>298 「4月7日 第一問」
>>301と同意見
kgあたりの料金が一番いいのは20kgのとき。
そう考えると、5個より細かく分けることはありえない。
5個に分けたとき
一つ一つの荷物を10kg以上にしないと損。
だから必然的に、1kgあたり40円の荷物が50kg分できる。
残38kgの分配方法だが、38kg全てを1kgあたり25円に収められれば一番効率がいい。
そしてそれは実際に可能(18kg×3+17kg×2や20kg×3+14kg×2など)。
そうすると、50kg×40円+38kg×25円=2950円
これに荷送料を加味すると2950円+100円×5=3450円
次に4つの場合
20kgが一番コストパフォーマンスがいいので20kg×4=80kgまでは確定。
残り8kgは必然的に全てkgあたり50円になる(22kg×4や20kg×3+28kgなど)
この分け方だと40kg×40円+40kg×25円+8kg×50円=3000円
これに荷送料を加えて、3000円+100円×4=3400円
3つの場合も20kg×3=60kgまでは確定。
残り28kgをどう分配するかだが、全部kgあたり50円になるように
分配するのが効率的(30kg×2+28kgなど)
すると、30kg×40円+30kg×25円+28kg×50円=3350円
荷送料を加えて3350円+100円×3=3650円
よって4つに分け、かつ一つ一つを20kg〜30kgになるようにするのが一番良い。
間違ってたら、他の人頼む。
あと、合ってても、もっと簡潔に書ける場合もお願い。
304 :
名無しさん@あたっかー:02/04/08 21:59
age
「4月7日 第一問」の正解はメアド欄にて
「土曜日さん」「303」さん。制海。
【考え方】
料金表の各段階の境目の値段を調べると
10kg:400円 20kg:650円 30kg:1150円
50kg:3150円
さらに、1kgあたりの料金表を計算すると
10kg:40円 20kg:約33円 30kg:約38円
50kg:63円
すると、1kg当たりでは20sの荷物が一番安い。
ゆえに全ての荷物が20kg〜30kg未満にするか、全ての荷物が
20kgを超えず、限りなく20kgに近い分割方法にすればよい
荷物1個当たり22kgを4回。
(400+250+50×2)×4+100×4=3400
荷物1個当たり18+18+18+17+17sにして5回
(400+25×8)×3+(400+25×7)×2+100×5
=3450
306 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/08 22:54
「4月8日 第一問」
ここで、計算機は使わず論理的問題を
ある会社では、ある製品の部品X、Y、Zの3つを、
A,B,C,Dの4つの下請け会社に作らせている
イ:A社は、X、Yを作っている
ロ:B社は、Zを作っている
ハ:C社は、XとZを作っている
二:D社は、X,Y,Zの3つとも作っているが、この会社からは
不良品が出ない
以上から判断した時、納入された部品中の不良品に関する「断定的表現」
として的確なものは、次のうちどれか
@Zに不良品がなかったとすれば、B社とC社は不良品を納入しなかったのである
AD社が納入せずにZに不良品があったとすれば、B社の製品である
BYに不良品がなかったとすれば、D社だけが納入したのである
CXに不良品があったとすれば、A,Cいずれか一方の社が納入したのである
DD社がZだけしか納入しなかった時Yに不良品があれば、
それはA社の製品である
週の初めから酔っ払ってます。うぃー
>>306の答え
308 :
名無しさん@あたっかー:02/04/08 23:58
念のため
@C社がXの不良品を納入したかも
AC社かも
BA社も(もしくはA社のみ)納入したかも
CA、C両方かも
>>269 zuさん、問題14の答え教えて下さい。
おねがいします。
312 :
横レススマソ:02/04/09 20:26
自信無いけど・・・
14の問題って、
便宜上、玉を2つとるときに時間差でとるとして(問題に差し支えないから)
「最初にとった玉は赤だったとする。そのとき、次も赤玉をとる確率は?」・・*
って問題だとしたら明らかに1/3になるけど、
269の条件はもっとゆるいから少なくとも1/3よりは少なくなるんじゃない?
*のは最初にひいた玉が赤であるとき(次にひく玉の色は問わない)、っていうのに対し、
269は最初にひいた玉は赤でなくてもいいから、少なくともどっちか一方に赤があるとき、
っていう条件だから。
順列で考えても組み合わせで考えても1/5になりそう。
問題15につきまして。
>>299 zu様、模範解答ありがとうございます(手抜き。)
解答をなぞるのも何なので、ここではAが最良の戦略をとっているとき、
Bがどんなに頑張っても(どんな戦略を選択しても)必ず一回あたり12.5円の
損失が出てしまうことを解説します。
さて、Aは最良の戦略、即ち1回について、5/8の確率で(ランダムに)「表」を
選択する戦略をとっています。このとき、Bは
(1)すべて「表」と言ったとすると、8回につき5回200円支払い、3回300円を
受け取ることになります。従って差し引き-100円、つまり一回あたり12.5円の損失になります。
(2)すべて「裏」と言ったとすると、8回につき5回100円受け取り、3回200円を
支払うことになります。従って差し引きやはり-100円、つまり一回あたり12.5円の損失に
なります。
(3)Aと同様にBもある混合戦略(=ここではある一定の確率pでランダムに表を選択する戦略)
を取ったとします。すると、Aが5回「表」と言うのに対して、Bは5p回「表」と言い
5(1-p)回「裏」と言うことになります。また、Aが3回「裏」と言うのに対しても同様に
Bは3p回「表」、3(1-p)回「裏」を選択することになります。従って、トータルでは
5p×(-200) + 5(1-p)×(+100) + 3p×(+300) + 3(1-p)×(-200) = -100
つまり一回あたりやはり12.5円の損失になってしまいます。
(もちろん(1)(2)は(3)に含まれるのですが、まあ解説ということで。)
314 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/09 23:23
今日はお酒が入ってますので、答えと問題は明日にしマース。
おやすみなさい
315 :
名無しさん@あたっかー:02/04/10 00:00
論理パズルのような問題を何の疑問も無く、解く人たちって
紺猿とかには向くけど、経営者には向かないと何かに書いて
あったけど、実際どうよ?
316 :
土曜日さん ◆SAT.T0jA :02/04/10 00:43
>>315 んなこた〜ない。
と心につぶやくテスト
>313
5/8かあ。分母を6まで計算して面倒になってそこで止めてしまった。
ちなみに、Aが2/3で「表」を出すと儲け率11.1円でした。
もし自分がAだったら1回あたり1.4円儲け損なっているな・・・。
>>315 自分の場合は企画書などは理論ガチガチで固めるので、
お客様には「説得力がある」とお褒めいただいたりすることもある。
けど、実は「ひらめき」とか「好き嫌い」がまず先にあって、
理論はすべて後付けだったりしますね。
何かにつけ「こんなふうにしよー」とか「こんなん面白いかもー」とか、
「こんな感じで解決できないかねえ?」という思いつき。
それを、後から持てるすべての理論でもって検証し、
問題が出てきたところは方向修正、
根本的にどうにもならないときは諦めて別の方向を考えてます。
けれど、ビジネスの勘所が良かったり商売のセンスが鋭かったり、
なおかつ人を惹きつける魅力も兼ね備えている人なんかだと、
検証としての理論も説得材料としての理論も、
必要なかったりするのかなーとも思う今日この頃。
偉大な経営者(とくに日本人)の自伝などを読むと、
そこはかとなくそんな気がしてくる。
興味がある方は
>>202-203にもご意見くださいまし。
318 :
名無しさん@あたっかー:02/04/10 00:58
でも143さんはきちんと理論を披露し、それでいて学者のような
頭からそんなことはない、のような頭カチコチでもない。
素晴らしい。
あや、お褒めいただき光栄です。
解答できない問題もけっこうあって、お恥ずかしい限りです・・・。
>>317 202-203に対しまして。
私は一介のソルジャーでしかないので、実際のビジネスを回す経営者の視点までに
全然達していないのは明らかなんですが、それにしてもこういった形式論理的な
思考ってのは、事業計画とかIRとかのppt作成はともかくとして、実務における
企画やオペレーションの役に立つかってーとどうかなーと思ってしまいます。
というのも、ハンドリングしなければならない問題のうち、問題をこのスレの
パズルのようにきっちりと定式化できる問題ってのは極僅かだったりするし、
さらにそういう問題があったとしても、その問題の解ってのはそれはそれで
思いっきり自明な解だったりするし…。逆に言えば、実務でそういう(数学的に)
チャレンジングな問題にあたったら、とってもラッキーですよね。
問題10の(4色問題チックな)興醒め解法を御参考までに。
$a-$eはそれぞれ自分の部屋がどこかを、$p-$tは自分が開けられる
もう一つの部屋はどこかを、それぞれ示してます。
#!/usr/bin/perl
for($a=0;$a<5;$a++) {
for($b=0;$b<5;$b++) { if ($a != $b) {
for($c=0;$c<5;$c++) { if ($a != $c && $b != $c) {
for($d=0;$d<5;$d++) { if ($a != $d && $b != $d && $c != $d) {
for($e=0;$e<5;$e++) { if ($a != $e && $b != $e && $c != $e && $d != $e) {
for($p=0;$p<5;$p++) { if ($p != 0) {
for($q=0;$q<5;$q++) { if ($q != 1 && $p != $q) {
for($r=0;$r<5;$r++) { if ($r != 2 && $p != $r && $q != $r) {
for($s=0;$s<5;$s++) { if ($s != 3 && $p != $s && $q != $s && $r != $s) {
for($t=0;$t<5;$t++) { if ($t != 4 && $p != $t && $q != $t && $r != $t && $s != $t) {
if ($d == 1 || $e == 1) {
if ($a != 1 && $a != $q && $d != 1 && $d != $q) {
if ($p == 2) {
if ($a != 2 && $a != $r && $d != 2 && $d != $r) {
if ($q == 3) {
if ($c != 3 && $c != $s) {
print "$a $b $c $d $e $p $q $r $s $t\n";
} } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } } }
322 :
名無しさん@あたっかー:02/04/10 02:40
ちょっと話は違うかもしれませんが・・・。
国語と算数、どっちかが得意でどっちかが不得意という経験があった人
っているんではないでしょうか。
私は両方だめでしたけど・・。
でも勉強するにあたって、国語より算数が勉強しやすいってのはありました。
その違いは、経験と暗記の違いだったような気がします。
もっというなら経験による発想と暗記による懐古とでもいいましょうか。
もちろん国語が経験で算数が暗記。
算数は解いているといつも懐かしさ、つまり以前やったことあるとか、前に使った
あれとあれを使えばなどということがとても多かったです。
例えや引用に間違いはあるかもしれませんが、なんかそういう風に感じる
今日この頃です。
>>322 浪人したことあるんですけど、私は、数学も国語(特に現国)も得意でした。
で、ずっと、数学得意で国語が苦手なんて有り得ないと思ってました。
数学は、論理的思考の一手段だと思ってましたから。
でも、私の友達も322さんみたいなタイプなのを思い出して、
数学を暗記に頼るとそれも有り得ると思うようになりました。
これは、今日の教育に何か問題がある所以かなと感じる
今日この頃です。
>>269 問題14の答え 遅くなってすみませんでした。
袋から二個取り出した時の組み合わせ
(黒,白)(黒,赤1)(黒,赤2)(白、赤1)(白、赤2)(赤1,赤2)
このとき(黒,白)以外の組み合わせが「取り出した玉の一つは赤」
に適合している。よってそれら5組の中において、もう一つが赤の時は
(赤1,赤2)のみ。
答え1/5
名無しさん@あたっかーさん、ただの学生さん 残念
へなへな@ムネオ命さん,143さん 正解
>ただの学生さんへ
>>312さんの解説のとおり順列でも組み合わせでも同じになります。
「取り出した玉の一つは赤」と言ったのは一つ目を見た時点でなく、
両方の玉を引いて見て言ったのです。
「取り出した玉の一つは赤」=少なくともどっちか一方に赤がある
です。
325 :
名無しさん@あたっかー:02/04/10 13:25
>>315 ある種ペーパードライバーみたいなもんか。
そういえば昔、資格コレクターなどという者がおったな。
326 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/10 22:28
>>325 私には、貴方の言いたいことが理解できません。また、例えが不適切であると思います
>>320 確かに論理パズルを解くことは、ビジネスにおける実用性に関しては低いかもしれません。
しかし、「論理的・戦略的思考」に関する書籍に掲載されている「演繹法・帰納法」
や「MECE」の概念、さらに「統計数字の盲点」や「複眼的思考」も学べ、
身についていくと思います。いきなりビジネスにおいて実践しようと思っても
なかなかうまくはいきません。定式化した問題を解くことで徐々に能力を上げ
応用していくことがベターではないかと思います。
上記のような思いに駆られ、私はこのスレを立てました。
賛同してくださる方が多数おられ、また真摯に書き込みしてくださることに
大変感謝しています。
PS:まだまだ説得力・論理力不足の文章ですね。修行が足りないようです。
「4月8日 一問目」の正解は、メアド欄にて
【考え方】
「断定的表現として的確なもの」は「確実に言えること」と言えます。
選択肢を見ていくと
@C社のZ商品についての不良品の有無が不明のため、断定できない
AC社の不良品の有無が不明のため、B社のみに不良品があったとは
断定できない
BA社の不良品の有無が不明のため、断定できない
CA社、C社の両方に不良品がある場合があるので、断定できない
DY商品は、D社かA社しか製造していないので、断定できる
「226」さん。「303」さん。盛会。
328 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/10 22:49
「4月10日 一問目」
「仕事の良くできる人は誠実である。集中力のある人は、努力家であり
同等に仕事も良くできる。」
上記のことが正しいと仮定されるならば、次のうちで確実にいえるものは
どれか。
@誠実でない人は、集中力がない
A誠実でない人は、努力をしない
B努力家は誠実である
C集中力のない人は、誠実でない
D仕事がうまくいかない人は、努力家ではない
329 :
三瓶でしゅ:02/04/10 22:53
>>326 資格があっても実務で活かせていないと言う事では?
間違っていたらごめんちゃい。
「4月10日 一問目」
の答え。
331 :
名無しさん@あたっかー:02/04/12 10:44
そろそろネタが尽きてきたのかなw
age
そろそろ飽きられてきたみたいですね。
これからは、気が向いた時にでも問題を出します。
「4月10日 一問目」の正解はメアド欄にて
【考え方】
図にするとわかりやすいです。
選択肢を見ていくと
@集中力のある人は、「誠実な人」であるし、「仕事のできる人」であり、
「努力家」でもあることから、対偶も正しい。
A「誠実な人」=「努力家」ではないので×
B「努力家」の中にも「誠実でない人」は存在しうるので×
C「集中力がある人」の中にも「誠実でない人」は存在しうるので×
D論外
333 :
ただの学生:02/04/12 23:53
SPIN CITY ◆ke36spjUさんへ、
私は、
「やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜ。」
といったところです。
334 :
名無しさん@あたっかー:02/04/13 01:29
>>332 そう言わずに、出題つづけてくださいYO。
「4月14日 一問目」
とあるスイミングスクールにて99人の会員がいます。
全体の75人が男性で、全体の11人が加入一年未満で、
全体の6人が二十歳未満です。全体の45人はバタフライが泳げます。
では問題。一年以上加入している会員でバタフライの泳げる
二十歳以上の成人男性の最小人数は何人でしょうか?
問題文の条件⇔
全体のうち24人が男性ではない ∧ 全体のうち11人が加入一年未満 ∧
全体うちの6人が二十歳未満 ∧ 全体のうち54人がバタフライを泳げない
これらの集合がそれぞれ互いに排他であるとき題意の人数は最小。
即ち 99-(24+11+6+54)=??
337 :
グッドマン:02/04/15 02:18
338 :
名無しさん@あたっかー:02/04/15 02:19
339 :
タダでお金が貰える:02/04/15 15:20
「4月14日 一問目」の答え
自分のと比べてみたら、226さんの方が格段に分かり易かったので、具体的なことは書かないけど・・。
「4月15日 1問目」
フランスのある大臣がパーティーを催しました。招待客の半分は外国人で、
彼らの国の言葉はフランス語ではありませんでした。
どの招待客も大臣にフランス語で「こんにちは」と挨拶しました。また、
儀礼上、どの招待客同士も相手の国のことばで「こんにちは」と挨拶しました。
大臣はどの招待客にも「よくいらっしゃいました」と答えました。
全部で「こんにちは」という挨拶が78回フランス語で行われました。
お客の数は何人だったのでしょうか?
16日だった。鬱。。
1問目@4/16
お客の数を2Nとおくと、大臣への「こんにちわ」が2N回、
招待客同士の挨拶は全部で2N(2N-1)回だが、そのうちの半分N(2N-1)回は
フランス人への挨拶、すなわちフランス語での挨拶である。
したがって、フランス語での挨拶は全部で、N(2N+1)回。
=78とおくと2N=...
「4月15日 1問目」の答え
全体の客の数をxとおくと、
78=X+(X/2)^2+X/2(X/2−1)2・(1/2)
最初のXは大臣に挨拶した数
(X/2)^2は、仏人と外国人の挨拶した数
X/2(X/2−1)2・(1/2)は、仏人同士の挨拶した数
↑仏人同士の式の意味は、仏人から2人を取り出す組み合わせ×2
二人だから2をかける。
で、どうでしょうか?
しまった・・・。一歩遅かった・・・。
しかも、こっちの方が式キタナイ・・・。
「4月16日 2問目」
来年大学卒業予定のA君は二つの会社から内定を貰いました。
Bコンサルティンググループは年俸600万・1年毎に120万の昇給が、
C銀行のIB部門は年俸600万・半年毎に30万の昇給が約束されています。
双方ともクレジットリスク・パフォーマンスボーナスを考えないものとすると、
A君はどちらを選ぶべきでしょうか?
347 :
名無しさん@あたっかー:02/04/16 20:19
>>346 ん??
普通に考えると、1年3ヶ月以内に会社を辞める、という前提ならCの方が得だけど、
それ以上やると、やればやるほど格段にBの方が得になるような・・。
誰か助けて下さい
348 :
名無しさん@あたっかー:02/04/16 21:27
>>346 コンサルでやっていきたいと思うならBコンサルティンググループ。
銀行でやっていきたいと思うならC銀行。
金のもらえる方を優先したいならBコンサルティンググループ。
早死にするリスクを少しでも減らしたいならC銀行。
補足&ヒントです。
・A君の行動原理は「金がすべて」ということにしましょう。
・必ずしも、x円の昇給=x円の年俸アップ、ということではありません。
350 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/16 23:13
最近、忙しかったので問題を出せなかったのですが、意外と伸びてますね。
>>333 「ただの学生」さん。そうでしたか。これからは1日1題を目標に
していきます。
今日は、2問出題されていますので、ルール上明日にします。
新規の方。
>>240,
>>287を参照してください。
「226」さん。一見、単純そうに見えて実は奥が深い問題を出題されますね
実は、そうとうな人物ではないかと思います
351 :
名無しさん@あたっかー:02/04/16 23:45
x円の昇給=x円の年俸アップじゃないの?
>>351 例えばC銀行の場合、
半年後〜1年後の6ヶ月にもらえる金額は300+30=330万
ってことになります。
>>350 恐縮です。でも実際は単なるソルジャーなんです(喘
353 :
名無しさん@あたっかー:02/04/17 01:09
明らかにBコンサルじゃないの?
354 :
名無しさん@あたっかー:02/04/17 01:31
なぜそう思うの?
>>346 4月16日 2問目
1年次 前期 後期 合計
B 300 300 600
C 300 330 630
2年次 前期 後期 合計
B 360 360 720
C 360 390 750
3年次 前期 後期 合計
B 420 420 840
C 420 450 870
以下、続く。
「4月16日 1問目 解答」
客の数を2xとおくと、フランス人は全部でx+1人なので、
外国人の客は一人あたりx+1回フランス語で「こんにちは」と言い、
フランス人の客は一人あたりx-1+1回 (自分を引いて大臣を足す)
フランス語で「こんにちは」と言うことになります。
従って、x(x+1)+x^2 = 78 より x = ...
ということで、334さん、ただの学生さん、政界。
「4月16日 2問目 解答」
…といっても、
>>355の143さんの表で一目瞭然ですね。
これをもちまして解答に代えさせて…(手抜き)
ある試行の頻度×効果=一定になるケースでは
区分求積vs積分にはじまる一連の「離散対連続」の構図が
見えてきますね。この問題ではより連続に近い方が勝ってます。
359 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/18 22:06
「4月18日 一問目」
Aさんは、1ヶ月以内に目標である6,850円を貯めようと貯金を始めた。
1日目は100円を貯めることから始め、2日目は110円、3日目は120円・・・
というように貯金額を1日に10円ずつ増やしていく。
このままでは、期限内に目標額に満たないので、11日目から1日の貯金額の
増額を倍にした。
目標額に初めて達するのは貯金を始めてから何日目か。
360 :
ただの学生:02/04/19 16:54
>>359 「4月18日 一問目」に質問です。
10日目には、190円貯まってるんですよね?
で、11日目には、190円+180円貯まってるんですよね?
で、12日目には、190円+360円貯まってるんですよね?
ということは、貯まるのは47日目ではないですか?
そういう意味ではないですか?
>>359 1日目に100円貯金、2日目に110円貯金(計210円貯まった)、・・・10日目に190円貯金(計1450円貯まった)、
11日目に210円貯金、12日目に230円貯金(計1890円)・・・ってことかな・・。
362 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/04/19 22:13
「361」さん。そういうことです。
「ただの学生」さん。考え方は「361」さんを参照にして下さい。
選択肢を書き込むのを忘れてしまいました。スマソ。
@26日目
A27日目
B28日目
C29日目
D30日目
答えは明日の夜にします。
363 :
ただの学生:02/04/20 02:20
13日目の貯金は、190円+80円ですか?
それとも、190円+60円ですか?
と聞く前に、両方の場合で計算してみたら選択肢と合いませんでした。
計算が間違っていたのでしょう・・・。
364 :
名無しさん:02/05/03 14:40
「論理パズル『出しっこ問題』傑作選」は帯にある問題からして変?
58ページの答えって確率を考えたら、間違いじゃない?
帯の問題:
AとBとCという3個の箱の絵が書いてあります。
Aにチョコが入ってるなら、Cには入ってない。
どの1個の箱をもらったらいい?
答えはBだって
(ブルーバックスより)
おまけに問題がえらく単調かなって思ってしまいました。
立ち読みで見るのがいいです。
365 :
名無しさん@あたっかー:02/05/03 23:48
そして誰も来なくなった・・・
366 :
名無しさん@あたっかー:02/05/04 02:11
>359
それ問題が間違ってる・・・答えでないもん。
367 :
名無しさん@あたっかー:02/05/04 02:15
一応式を表せば
まず10日目の貯金する額が190円で
10日目までの合計貯金額が1450円
のこりが5400円。
で残りの日にちをAとおくと
190×A+(A+1)×A×20=5400
これをとくと端数が生じるんで無理
368 :
名無しさん@あたっかー:02/05/04 11:12
364>「論理パズル『出しっこ問題』傑作選」は帯にある問題からして変
本の答えは
A B C (以下で○は有、×は無)
@ ○ ○ ○
A ○ ○ ×
B ○ × ○
C × ○ ○
D ○ × ×
E × ○ ×
F × × ○
G × × ×
偽となるのは@とBなのでそれを取り除く。
するとBにチョコ入りのカードは3枚。
AとCにチョコ入りは2枚。
だから、Bだってヨ。
@〜Gまでの確率がすべて同じと仮定できるなら
こんな解答だけど、一般には仮定できない。
厨房イカ天本じゃーーー。
Dの確率が0.9だったらどうする!
その他確率問題は全滅状態。
「天国への道」(>95)の間違いだって言ってるのなんて
オーノーだ氏自ら問題を間違ってゴザる。(同書p.53)
この本、近年の快挙じゃ。
369 :
名無しさん@あたっかー:02/05/04 23:46
『頭がよくなる論理パズル』の方は激オモロイ
逢沢明って若いかと思ったら、熟年じ自慰
なのに、ついじ自慰にハマッてしまって…
ついでに吉岡美穂ちゃんにもハマッてまって…
逢沢、続編出せェー!
371 :
名無しさん@あたっかー:02/05/05 00:31
逢沢物『頭がよくなる』は何冊かある
少なくとも『数学』と『図形』
ブルーバックスよりずっと出来がいい
なんでPHP研究所なん?
ここが経営学の板だから
373 :
名無しさん@あたっかー:02/05/05 11:36
A、B、Cの3つの箱が並んでます
「AかBにダイヤモンドが入ってるなら、
BにもCにもダイヤモンドが入ってる」
どの箱をもらうのがいいですか?
374 :
名無しさん@あたっかー:02/05/05 12:59
↑C
↑正解
Aに入ってたら、BにもCにも入ってる
Bに入ってたら、Cにも入ってる
よって、下記4通りの場合が考えられる
A B C
○ ○ ○
× ○ ○
× × ○
× × ×
だったらCが一番お得
全部もらうのが大正解
377 :
名無しさん@あたっかー:02/05/06 00:35
_____ ────
| __ ┌───┐
| ┌┐ ─┼ ├───┘
./ └┘ | / ─┼─
/ l / ヽ | ノ /─┐
/ ── 」 / 」
378 :
名無しさん@あたっかー:02/05/06 15:09
>>367 「初めて目標に到達するのは?」だから、端数が出てもいいと思う。
そうすると、6850円っていう設定が不自然だけど。
379 :
名無しさん@あたっかー:02/05/06 18:40
>>21 すまん、かなり前の問題に戻るのだが「問題3」の回答がどうも納得できぬ。
命題の対偶は「不注意でないならば、会議の時間を忘れない」である。
Cよく注意していなかったから、会議の時間を忘れたのだ、とういうのは命題の対偶の裏、つまり命題の逆となっている。
逆はかならずしも真とはならないのだが……
久しぶりに書き込みします。
【
>>359の問題の考え方・選択肢は
>>362】 答えはメアド欄にて
初日100円、2日目110円、3日目120円(合計で330円)
そして10日目までの合計金額は1450円となります。
11日目から1日の貯金額を倍増していくとありますから
11日目210円、12日目230円・・・と長々と計算していくと
答えがでます。
手っ取り早く計算するためには
初日から10日目までの合計金額
(100+190)×10 ÷ 2=1450円(@)
11日目からn日目までの合計金額
(210+20n−10)×(nー10) ÷ 2=10n²ー1000(A)
よって@、Aより
1450+(10n²−1000)≧6850
∴n²≧640(B)
そして選択肢の値をnに代入していくと、n=26の時n²=676となり
Bを満たす
381 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/05/06 19:53
>>379さん
そこまで難しく考える必要はないです。
あくまで、選択肢の中で最も相応しいのを選ぶ問題ですので・・・
382 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/05/06 20:12
ついでに問題だしときます
『5月6日 一問目』
X社は、午前9:30に開店する
さて、A,B,C,D,E,Fの6人が会社に着いたときの状態は次のとおり
イ:CさんはAさんが到着する20分前に会社に着いた
ロ:BさんはCさんより2分後に着いた
ハ:DさんはBさんより14分後に着いた
二:Fさんは3番目に会社に着いた
ホ:Eさんは9:27分に着き、Dさんより4分早かった
以上のことから遅刻をしたのは何人いたと推測されるか。
次の選択肢から選べ。
@誰も遅刻していない A1人 B2人 C3人 D4人
『5月6日 一問目』の答え
D 9:31
A 9:35
コラー遅刻すんなーー
385 :
名無しさん@あたっかー:02/05/08 23:39
ある離れ島の原住民は A 族と B 族の2部族に分かれている。
A 族はつねに真実を話すが,B 族は必ず真実の逆をいう。
この島を訪れ,3人の原住民に出会った。
最初の人に君はどちらの部族かと尋ねたところ,
原地語で答えたため理解できなかった。
すると2番目の人は,彼は A 族に属するといったといい,
3番目の人は B族に属するといったという。
2番目と3番目の人で,どちらがうそをついているか。
最初の人はどちらの部族か。
(世界大百科 中村義作)
ところで問題がマチガイ?
386 :
名無しさん@あたっかー:02/05/09 00:13
たぶん3番目の人は
2番目のひとがB族だって言ったんじゃない?
387 :
名無しさん@あたっかー:02/05/09 00:17
必ず1番目の人は「私はA族だ」という。
(かりにB族でも嘘をつくから)
2番目の人は真実を話しているので
正直者なA族
よって1番目はA族
3番目は嘘をついてるのでB族
388 :
名無しさん:02/05/09 14:36
2番目の人は
「1番目の人が『私はA族だ』と言った」
と言ってるんでしょ。
2番目の人がA族なのは確かだし、
彼は正直に言う。
けれども、1番目の人がたとえB族だったとしても
「私はA族だ」
と言ったはずだし、
2番目の人はそれを正直に繰り返すだけ。
だから2番目の人の発言から、1番目がA族なんて
決まらないと思います。
逢沢です。じじいですみません。(藁と書く?)
名前が出ていると聞いたので来ました。
私の本を楽しんでくださってありがとうございます。
平凡社の『世界大百科事典』の問題は間違いです。
作者(モリス・クライチック)の本を持っていますが、
2番目「1番目の人は『私はA族だ』と言っていて、×××」
3番目「1番目の人は『私はB族だ』と言っていて、×××」
と別の言葉がさらにつくのが原型です。
平凡社はおそらく間違った本からの孫引きでしょう。
答えもあいまいに書かれています。
論理的にはこのままでは後半の答えが出ません。
『論理パズル』は続編を頼まれていますので、
そのうち発刊になります。この問題も入れてみます。
よかったら立ち読みででも問題をみつけてください。
なお『頭がよくなる論理パズル』第1集には
変形問題を入れたと思います。
ともかく「×××」に入れる言葉は易しいですので、
ご自分でも発明できると思います。
本というのは注意深く作っているつもりでも
エラーをなくすのがむずかしいですね。
『図形パズル』では図の間違いを1つ見落としました。
文系出版社ですので、この種の本は校正段階で
油断もスキもないほど細かい問題が起こります。
また4月に出た本(本名の本です)は、まえがきにエラー。
理系出版社ですので、数式や図は素晴らしかったですが、
ワープロ原稿が正しいのに、印刷の最終段階で
誰かが変にいじった部分が出ました。これはやや頭に
きました。しかし一生懸命やってくださったので、
出版社に苦情を言えないでいます。
パズルの本も何か間違いがありましたら直しますので、
ご連絡いただけましたらたいへんありがたく存じます。
390 :
名無しさん@あたっかー:02/05/09 22:14
ホ・ホンモノ・・・・
391 :
へなへな@みーはー:02/05/09 22:35
うわっ。逢沢先生ご本人ですか?
中学生の頃、カッパブックスの
「コンピューター社会が崩壊する日」
をよんで以来の愛読者です。
次回作も楽しみにしてます。
ホンモノ!! (・∀・) イイ!!
393 :
名無しさん:02/05/09 23:35
逢沢先生、ありがとうございます!
「×××」は「それは正しいです」ですか?
だったら解けます!!
1番目の人はA族です。
2番目の人がA族で、かつ保証しましたから。
それとも問題をやさしくしすぎましたか?
「×××」は正解です。
『コンピューター社会が崩壊する日』は懐かしいですね。
1990年に「失われた10年」の予言になるかという
本でしたが、苦境は90年代半ばぐらいまでかと思ったのが
本音ですので、まだ楽観的すぎました。
その先のシナリオは『情報新人類の挑戦』に書きました。
「コンピュータの30年周期説」によれば
メディアとネットワークの時代が到来(91年の予言)。
95年あたりが転換点で、2000年ごろがピークと読めます。
確かにネットバブルが崩壊したのかもしれません。
2000年以後は第3作『転換期の情報社会』です。
メカトロニクスや人工知能などに注目しています。
今のロボットブームやAIなどです。その先の超長期にも
抽象的に触れています。あまり先のことを書いたので
さっぱり売れませんでした(ネットブームの前、92年です)。
「複雑さの壁」など複雑系的立場もとっているのですが。
パズルの本のまえがきに出てくる「考えるコンピュータ」は
この路線を想定して、進化複雑系側から攻めているものです。
(正式には「進化コンピュータ」あるいは「進化チップ」)
パズルの本を書いて日和(ひよ)っているのは、
重い本を書く時間がなくて、字数の少ない趣味の本を書いて、
研究時間を多くするためです。理系離れが進んでいるので、
楽しく理系思考をしていただこうという意図もあります。
なお日本の苦境は長く続いていますが、ハイテクでは
この10年で売上が倍増くらいになった企業が多いです。
かならずしも失われた10年ではありませんでした。
通信は日本は強いですから。
ただ、今は世界的な過剰生産体制になってきています。
大きなイノベーションがないと、これから先10年の方が
むしろ厳しい恐れがあるかと漠然と感じています。
論理パズルに関係のないお話でごめんなさい。
395 :
名無しさん:02/05/10 23:28
正解でしたか。ありがとうございます。
逢沢先生はいろいろなお仕事をしておられるのですね。
またパズルの本を買います!
今後ともよろしくお願いします。
396 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/05/10 23:37
ご、ご本人が書き込みしてくれるとは、ありがたや、ありがたや。
しかし、ちょっと、ま(以下省略)
このスレに初めて来られた皆さん。
出来得るならば、
>>240 >>287 を参照してくだされば幸いです。
397 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/05/11 21:47
「5月11日 一問目」
A子さんは、ブランド物の新しいバッグを買いました。
友人たちが見たがっているのですが、まだお披露目していません。
「それは、青か、茶か、緑よ」とA子さんは、ヒントを言いました
「A子だったら、青じゃないだろうなあ」とB子さん。
「茶か緑のどちらかだと思うわ」とC子さん。
「だったら、きっと茶よ」とD子さん。
するとA子さんは、
「貴方達の推理は、少なくとも1つは正しくて、少なくとも1つは間違っているわ。」
では、A子さんのバッグの色は?
答えはメアド欄へ。
また、考え方も書いてください(書き込み欄)
先生・・・
399 :
名無しさん@あたっかー:02/05/11 21:57
〇〇×・・・ミドリ
〇××・・・×
×〇×・・・×
×〇〇・・・×
××〇・・・×
〇×〇・・・×
>>399 答えはE-mail欄に書いて欲しかったです。
400ゲットーと言ってみる
401 :
名無しさん:02/05/11 22:40
96>>あなたはどちらの道から来たのですか?
もし、その子が悪魔なら、悪魔村から来た。それで嘘をつく。
ならば、自分の来た方でないところを指す。それは天使村。
もし、その子が天使なら、正直に、自分が来た方、天使村を指す。
この質問をすれば、いずれも答えは天使村を示す。指した方へ向かえば天使村。
順序の問題も無理やり論理パズルに入れているので、
「カエルぴょこぴょこ」問題です。
飛び石が7つ、カエルが6匹。
1 2 3 4 5 6
― ― ― ― ― ― ―
隣の石か、1つおいて隣の石に飛べます。
1つの石に1匹しか乗れません。
カエルの順序を逆にするには、どう跳べばいいですか?
最少回数の飛び方を考えてください。
↑図が変になっていますが、
左端から1匹ずつ飛び石に乗っています。
↑何回が最少かわからないでしょうから、
何でもいいから答えの出た人から載せて、
だんだん回数を減らしていくのもよいでしょう。
405 :
名無しさん@あたっかー:02/05/12 15:41
こうすると分かり易いです。
問題 『1』『2』『3』『4』『5』『6』『★』
ポストイット等に番号と★を書きこみ、並べる。
あとは、パズルのようにやっていく。
私の場合は、27回目でした
406 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/05/12 18:26
風前の灯に近いこのスレ。
まあ、もともと数人で回してたんですが・・・
業界の第一人者がわざわざおこし下さり、出題までしてくださったのに
レスが1個とは。
皆さん、あまり興味がないんですかね
なんとも寂しい限りです。
この問題、むずかしいんです。
405番さん、いい線いってますよ。
半分合ってます。
つまり上の桁が合っているということです。
(20回以上動かすので難問です)
第一人者は野崎昭弘先生です。
408 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/05/12 21:02
>>405さんのやり方でいくと、23回でした。
野崎昭弘先生というと「詭弁論理学」等の著者ですよね。
上記の本は読ませていただきました。
ひじょうに面白かったです。
「カエルぴょこぴょこ」やってみました。
私の答はメルアド欄へ。
正解なら、手順も公開します。
不正解なら、もう一回挑戦!
410 :
名無しさん@あたっかー:02/05/13 08:46
21回。
最後は 『6』『5』『4』『3』『2』『1』『★』 でいいの?
正解が出ています。メアドをどうぞ。
最後の並び方もOKです。
どう跳びましたか?
この問題、ヘンリー・デュードニーが研究して、
カエルが何匹いても一般化した答えを出しました。
パズル王といわれた人です。
7匹の場合に挑戦します?
またチャンスあり!
『詭弁論理学』は名著ですね。
あの先生は凡才のぼくなんかでなく
すばらしいです。
『数学教室』という雑誌を知っていますか?
もっと簡単な問題を出しましょう。
もう出ていたらごめんなさい。
ウソつき村へ行きたくて一本道をやって来たら、
やっとウソつき村と正直村の分かれ道まで来ました。
それぞれの道にはそれぞれの村人が立っていますが、
見分けがつかないといういつものルール。
しかも
質問1回1万円
どちらかの村人1人にどちらかの質問につき。
「こちらへ行くと正直村ですか?」
「こちらへ行くとウソつき村ですか?」
これ以外を聞いてはいけません。
さあ、何回どう質問したらいいでしょう?
413 :
名無しさん@あたっかー:02/05/13 21:44
は?
414 :
名無しさん@あたっかー:02/05/13 21:59
415 :
SPIN CITY ◆ke36spjU :02/05/13 22:38
むむっ。2回も少なかったのか・・
逢沢明先生。
>『数学教室』という雑誌を知っていますか?
存じ上げません。
よろしければ、その内容の一部などを教えていただければ幸いです。
ガイシュツ問題(非常に有名)のバリエーションです。
質問があらかじめ決められています。
これだけ議論されているから、答えは近いです。
『数学教室』は野崎先生が出している雑誌です。
数学パズルなど扱っておられます。
どこで見られるのかなあ?
ところでぼくは本物?偽者?
「あなたは逢沢明ですか?」
本物「はい」
偽者「はい」
だまされているかもしれませんよ。
>412 1万円の問題
元来た1本道を指して、どちらの村人でも、どちらの質問でもよい。
「はい」と言えば、その村人のいる道を行きます。
「いいえ」と言えば、もう一方の道を行きます。
あなたが本物の逢沢明なら、こんな問題を出しますか?
418 :
名無しさん@あたっかー:02/05/14 02:19
はあ?
419 :
名無しさん@あたっかー:02/05/14 03:53
2回
メアド
417の名無しさんが正解です。
前方の道のどちらを指しても、質問で判定できません。
後ろを振り返って、いま来た道を指して尋ねます。
(空を指して聞くなどと同じトリックです)
2通りのどちらの質問を使ってもよく、
どちらかの村人に尋ねると
正直村人だったとき「ノー」
ウソつき村人だったとき「イエス」
村人の見分けがつくと、ウソつき村人が立っている道を
進めばいいです。
この尋ね方は、実は標準的な設定の問題にも使えます。
つまり論理パズルには欠陥問題が多いです。
(プログラムのバグみたいなもの?)
そうではあるのですが、スマートな解が喜ばれます。
なお、1回1万円という設定は目くらましでした。
@肯定と否定が両方とも真である文
A肯定と否定が両方とも偽である文
を考えてください。
シンプルなのが覚えやすくていいですね。
ガイシュツならごめんなさい。
こんなのは?
@猫丸さん、正解です。
この文の最後は「だ」だ
この文の最後は「だ」でない
Aは@よりずっと簡単なんですけど。
@が成り立つ例は少ないが、
Aはずっと多いです。
どなたか思いつきませんか?
じゃ、やさしくて、2ch的楽しい問題を。
政治家が100人、彼らは
「正直」か「ウソつき」のどちらかです。
@少なくとも1人は正直です
Aだれでもいいから2人を選ぶと
少なくとも1人はウソつきです
では、正直が何人で、ウソつきが何人?
ですよねぇ。
ですか。
まぁ、正直と嘘つきの割合が逆かと
429 :
コギャルとH出来るサイト:02/05/15 23:50
>425
正直が2人以上いると、Aの条件が
成り立たない場合が出てきます。
本に載せてなくて面白そうな問題を
出すと、出版社が渋い顔をします。
各社とも出版不況で大変なようです。
仁義なき出版事情か。
『数学教室』6月号には、
「6を2個だけ使って600を作る」
を載せています。高校程度の
数学記号を使います(パイなどは不可)。
できたー!
これは許容範囲ですか?
433 :
名無しさん@あたっかー:02/05/17 00:09
仁義なき「算数パズル出しっこ問題」
逢沢本をごっそり盗用
こりゃ犯罪じゃーー!!
SHOさん正解です。
[ ]をガウス記号と見ます。
(出題したつもりはなかったのですが。)
2個の数字で、任意の整数を作れます。
『数学教室』に証明が載っています。
『算数パズル』についていろいろ聞きますが、
いまだに見ていません。
見たくないというか……。
>>434 やったね。
式があまりに汚くなり、しかもこれでは複数の解ができてしまいそうなので、
Combination あたりを使ったきれいな解があるのかと思ってました。
ガウス記号かあ・・・
フツーの大カッコと思ってガンマ関数かよ!と一瞬思っちゃいました。余談。
SHOさん、お見事でした。
新しい解かどうか、相棒の先生に
問い合わせています(北大名誉教授)。
最初はガンマ関数かと思って、
「?」でした。
計算は合わないし……。
6が2つというのは、札幌のナントカ会の
600回記念で作られたものです。
当初は3つか4つの6だったかでしたが、
口出ししているうちに減りました。
有名問題は「4つの4」。
1から10まで作ってみてください。
ところで、ここは数学パズルじゃなかったですね。
先生。別に数学パズル問題を出題してもかまいませんよ。
実際、私も公務員試験の「数的推理」関連の問題を出してますから。
1
2
2
皆さん正解です。
任意の整数を作れますから
当分楽しめそうですね。
SHOさんの6を2つで600は
新しい解だということです。
サッポロの飲み会で紹介させてください
とのことです。
肯定も否定も成り立たない文例はメアドです。
いくらでも作れるはずです。
仲田紀夫『算数パズル「出しっこ問題」傑作選』を
やっと見たら、「論理パズル」に分類の11題だけで
私の『頭がよくなる論理パズル』と7題重なり。
(6題はほぼ同じで、類似1題)重複率63.6%。
恐るべき本です。
ここでSPIN CITYさんなどが楽しんで出題くださるのは
大歓迎ですし、立ち読み、貸し借り大歓迎ですが、
この本は無茶すぎるようです。名無しさん@あたっかーの
お1人さん、ご指摘をありがとうございます。
さっきの答え、やや怪しいので、
メアドのように無難な解にしておきます。
哲学書に載っていた答えですが、
「この文は腹ペコでない」は真とも
見ることができますので。
>>442 >飲み会で紹介
どうぞどうぞ。
今ちょっと考えてみたのですが、
6! - [√√(6!)] ! = 600 の方が少しはマシな気がします。
階乗とルートを適当に組み合わせてガウス記号で微調整をすれば
なんでも作れそうですね。
6を一回だけ使って600を作れるかにもチャレンジしてみましたが、
ウチの貧弱なパソコンに付属しているグラフ計算機では
171以上の整数の階乗が計算できずにギブアップしました。
(上手に計算をするスキルは無し)
πがダメなら、もともとルートを使うこと自体反則くさいですね(笑
「1/2乗」と書けば使えないのでしょうから。
(これを言い出したらわり算も使えないか・・・)
ともあれ北大の先生に紹介して頂けるなんて光栄な事です。
宜しくお伝え下さい。
445 :
名無しさん@あたっかー:02/05/21 22:53
逢沢さーん、オモロイ問題出して!
SHOさん、素晴らしいです。また紹介させて
いただきます。
名無しさん@あたっかーさん、
本に載せないややこしいパズルを1問。
ゆっくり楽しんで解いてください(ぼくもまだ
解いていません)。
ガルゴ氏、グルゴ氏、ゴルゴ氏の殺し屋3人。
それぞれガルゴ荘、グルゴ荘、ゴルゴ荘に
住んでいますが、自分の名前の家ではありません。
それぞれの家の間の所要時間は
ガルゴ荘−グルゴ荘 5時間
グルゴ荘−ゴルゴ荘 4時間
ゴルゴ荘−ガルゴ荘 3時間
3人とも互いにある相手1人を殺したがっていました。
そしてある夜、午後8時に同時に行動を起こしました。
1人目は、ピストルを持ち、相手の家へ行ったら
留守だったので、自分と同じ名の家へ回りました。
2人目は、相手の家が留守だったので、酒に毒を入れ、
ガルゴ荘に行きました。
3人目は、自分の家と同じ名の男の家へ行き、
4時間半後に爆発する時限爆弾を置き、グルゴ荘へ。
その結果、3人とも下記の時刻に死にました。
ガルゴ氏 午前5時半
グルゴ氏 午前3時半
ゴルゴ氏 午前8時
真相を解明してください。
なお死んだはずのゴルゴ氏は、その後、
中東で目撃されたとの情報もないではありません。
447 :
名無しさん@あたっかー:02/05/22 22:33
そういえば、数学板かどっかに、1から9までをつかって1から1000までを導くスレがありましたね。
すごく面白かった・・
448 :
名無しさん@あたっかー:02/05/22 23:00
逢沢さーん、超ムズーーイ!!!
449 :
名無しさん@あたっかー:02/05/23 04:17
先日、奇妙な事件がありました。
私のホテルに学生が3人泊まりに来ました。
1人5000円で、3人で15000円を前金でいただきました。
チェックアウトの段階になって、3人で10000円に割引する事にしました。
で、フロントに5000円を返金するように言っておいたところ、
フロントは、2000円をネコババして、3000円のみを返金しました。
さてここで、奇妙なことに気づきました。
3000円を返金された学生は、1人4000円で、3人で12000円しか
払っていないことになります。
これに、フロントがネコババした2000円を足すと、14000円。
最初の15000円から1000円足りないことになります。
いったいその1000円はどこに行ったのでしょうか?
450 :
名無しさん@あたっかー:02/05/23 04:37
>>446 死因は、ピストルで撃たれる、酒の毒が回って、爆発に巻き込まれて、
も三つだけですか。
わけがわからないでしょ。
徹底的に考えないといけない問題です。
たとえば家は3軒とも回るとはかぎらず、
元の家へ戻ったかもしれません。
それ以上言って、考えている人ががっかり
しないようにしておきます。
本に載せるのは「頭がよくなる」中級までです。
上級は徹底的な試行錯誤を要します。
たとえば下記はやさしそうに見える問題:
最下位桁である9を最上位に移します。
他の数字は1桁ずつ下位にずれました。
そんな正整数で、元の9倍になるものは何?
(9でよかったと思いますが、うろ覚え)
453 :
名無しさん@あたっかー:02/05/25 19:43
452>> やっと解けたかも…
こんなムズイの初めてだ!
m(__)m
>>454 漏れは溶けませんでした。
答と、その答に至った道筋を教えて下さい。m(__)m
456 :
名無しさん@あたっかー:02/06/07 23:11
>>452 俺もできたがすでに先をこされてたか・・・。
それにしても、いつまでつづくか心配だったよ。
457 :
名無しさん@あたっかー:02/06/07 23:18
>>455 最下位桁が9ならその9倍は81
よって10の位は1で決定、よって??19となる。
19の9倍は171だから、100の位は7で決定、よって??719となる。
というふうに調べていく。
458 :
名無しさん@あたっかー:02/06/08 22:59
溶けてるらしいですョーーー
逢沢さーーーーん (^o^)/~~~
思ったのだが出題した時メルアド欄に答を書いてはどうか。
すまんが誰か
>>449を解説してはくれまいか…
バカですまん…
>>460 >3人で10000円に割引する事にしました。
454さん正解です。
457さんの解き方で正しいです。
458さんこんばんは。
それがいちばん普通の解き方です。
(解き方はもう1つありますが)
突貫作業が3つ続いていたので、
(『論理パズル2』を含む)
なかなか訪問できませんでした。
ごめんなさい。
463 :
名無しさん@あたっかー:02/06/12 23:32
逢沢さーーん(^o^)/~~~
オモロイ本出ますゥ?
7月上旬くらいには出るでしょう。
このごろの出版は速いですから。
正しく応対できたら1億円差し上げます問題など。
カエルぴょこぴょこの正解も書いておきます。
465 :
名無しさん@あたっかー:02/06/13 23:18
逢沢さーーん、ちょっとファンでっす
楽しみにしてまぁーース!!
466 :
名無しさん@あたっかー:02/06/14 12:42
5・5・5・1
を組み合わせて、24になる式を作って下さい。
四則演算のみです。
>>464 逢沢さんの本はまだ読んだことがないので、これを機会に買ってみようと思います。
う〜ん、楽しみ。
>>466 ほとんど同じネタだけど、1・1・9・9 で10を作るほうがきれいな気がする。
↑答えの前半分だけ書きます。
SHOさん、いつも数字に強いですね。
↑な〜んだ、そうだったのか
470 :
名無しさん@あたっかー:02/07/01 17:22
そろそろ続編でるか?
だいたい少し遅れるもので、最後の校正では
奥付が7月26日発行でした。ごめんなさい。
それより1週間くらい前に書店に並ぶのでは。
(実は書店まで行って見ないので、知らないんです)
『大人のクイズ』(PHP文庫)も作ってくれました。
昔の本を再編集したものです。ビジネスマン向けで
かならずしもパズルファン向けではありません。
こちらは先週、見本刷りが来ましたので、
今週中ぐらいに書店に並ぶのでは。
472 :
名無しさん@あたっかー:02/07/04 00:05
<<466 √5×√5×5−1だ!!! 十秒で解けるね
473 :
名無しさん@あたっかー:02/07/04 20:59
逢沢先生、
『大人のための論理パズル』(仮題)?
7月5日発売予定?
『頭がよくなる論理パズル パワーアップ編』です。
もう1冊、『論理力が身につく 大人のクイズ』
(PHP文庫)があります。
「週刊ダイヤモンド」7月6日号にすでに書評が
載ったのですが、発売前の書評なので、
タイトルがごっちゃになったようです。
(PHPが2冊出すという無茶をするから?)
『頭』の方が本格パズル物。
『大人』はビジネスマンが楽しめます。
どちらが発行部数が多いと思いますか?
先生。お久しぶりです。
できうるならば両方の帯タイトルを教えてください。
現時点でいうと「大人」の方が売れる気がします。
SPIN CITYさん、お久しぶりです。
ヤフーのADSLが故障していました(藁
『大人』が正解です。価格が安いです。
たいていの書店、コンビニ、キオスクにも置きます。
『頭』はいっさい広告をしたことがなく、
営業さんが足で売る本だそうです。
大型書店中心で、最後に勝つとか。
要するに、担当部署が違うので、方針が変わります。
社内で営業さんの顔も立てないといけないので、
それに適した本だそうです。
帯は『大人』が、
「こいつが解けたら、一杯おごろう」
エスプリ系の本です。
単行本でも使ったコピーで、PHPの
コピー名人の部長さんの作です。
『頭』は見ていないので、帯は不明です。
パズルに詳しくない方も楽しめる程度の
やさしい問題など?
477 :
名無しさん@あたっかー:02/07/05 09:45
週刊ダイヤモンドのって、発売前の本の
書評をどうやって書くんですか?
ゲラとかワープロ原稿を読んでるんですか?
週刊ダイヤモンドの「これは売れる!」は
井狩春男さんの担当。出版界の情報通です。
PHPのアドバイザーもしているモーレツさんです。
きっと出版社内の前評判を聞き込むんでしょう。
それと過去の売れ行きの実績でしょうね。
ぼくの本は、要するに、その編集が始まると
PHPでみんなが遊び始めるというウワサだけ。
装丁を法経ベストセラー書のトップの方
(川上茂夫さん)がやっているのに、広告なしなど、
カリスマ編集者さんが遊んでいて、業界人から
見るとステルスで不思議な本なんでしょうね。
(タイトルさえまともに漏れないですから)
前の論理パズルのデザイン、いいと思います?
(川上さんは何でもない装丁の達人です)
479 :
名無しさん@あたっかー:02/07/09 23:12
『大人のクイズ』買いました。
でも、結構知ってるパズルが多かったですね。
論理パズルのパワーアップ版期待してます。
みなさんに質問です。
子供の頃からIQパズルが好きでそれが高じて
最近MENSAという所の入会テストを受け、無事合格しました。
私はMENSA公式テストでIQ156だそうです。
日頃の私は深読みしすぎて結局空回りが多いのが実際の所です。
そこで、IQに多少なりとも価値があるとすれば
それを活かしたこと(小さくてもいいからビジネス)をしたいと
考えておりますが、皆さんならどういうことを始めますか?
また、ビジネスを離れたときIQを活かした事とはどんなことでしょうか。
スレ違いかもしれませんが、ここしかパズル等を扱っているスレを
見つけられなかったので。IQが私以上の人もいらっしゃるかもしれませんね。
ご意見をお願いします。
481 :
名無しさん@あたっかー:02/07/21 23:57
「論理パズル パワーアップ版」だ
えらいおもろいやおまへんか
ウ〜〜ン、期待してなかったのに
買うてしもた
479さん、481さん、ありがとうございます。
『大人』はマニアでない方向け。読者層が広いです。
『論理』は専門ですから、ご期待より上にしました。
予想以上に売れているようです。
480番さん、パズル屋さんは根気があり創造的です。
深読みに自信をもってよいと思います。ほんとうに
ビジネスとして成功するものは、最初はほとんどの
人が信じませんから。
ぼくのまわりには、カーボンナノチューブ太陽電池など、
最近はビリオネア特許を取る人が増えています。
ご専門が何かによりますが、頭だけを生かすなら、
まず初期投資が少なくてすむビジネスを(ソフト系など)。
(ぼくの場合は100倍高精度の漢字認識)
ハイテク系は、大手が周辺特許で攻めてきますので、
すき間産業以外は基本特許を守るのがなかなか大変です。
実はローテク系の方が気軽にやれます。
IQを生かす? 数日前だったか、西和彦さんに
「充電中?」とメールを送ったら、「CSKの大川功さんの
本を書いたよ」。ベンチャーの旗手になったり、
1chで2ちゃんねるに対抗してみたり、充電したり、
千変万化の面白人生もひとつの楽しみ方でしょうね。
(生涯サラリーマンでしたというよりは)
詳しくご質問になりたいなら、ぼくのメアドを探し出して
直接ご質問になられても結構です。メアドは簡単に
みつかります。
問題:IQを発揮して「480番さん本人であることを
証明する方法を考えてください」
>>482 著名人の方と直接コンタクトを取ったのははじめてです。
相沢先生、はじめまして。
色々と考えてみたくなりました。ありがとうございます。
発想を形にするときには知恵とともに知識も必要ですよね。
私はしがないリーマンをやっていますので、専門知識などとても・・・
でも、のめり込む性格をしていますので、何か自分の好きな分野を
徹底的に学ぶ(というより遊ぶ、楽しむ)ことから始めたいと思います。
そうですよね。忘れていた何かを先生の文から思い出すことが出来ました。
ありがとうございます。
解答
まず間違いが無いという精度で良ければ、私のメンサの合格証を
HPにでもupして、リンク張れば終わりだと思います。
ただ、100%の精度では非常に難しいです。
480と、このレスを発信したIPが同一であることを証明できたとしても
操作している人間の特定は出来ない。
あらかじめ、480で何らかの準備をしておかなくてはダメではないでしょうか。
後に480本人であると証明できる何かを。
先生の模範解答をぜひ伺いたいです。よろしくお願いします。
あと、私は好きなことをやり通す道を選ぶことにしました。
周りから何を言われようが自分の満足を一番に求める道を。
(と言っても犯罪とか言う意味ではないですよ。)
がんばります。
480番さん、こんにちは。
ITベンチャーに勤める人もいますが、
サラリーマンタイプの人はだいたい遅くて
後追いです。
ネット企業に勤めて、どうも景気がよくないから、
セキュリティにしようかなど。
その会社がいつ設立されたか調べてください。
10年前に入社していたら、創業メンバーに
なれたということが多いです。
つまり、たいていの人は10年遅いです。
先を見る目を養うのがよいと思います。
夢とロマンを捨てないで。
解答:
確からしさを上げる程度で正解です。
出題側の意図は「偽メール予防対策」と
いうことでした。
PS:
ネットやセキュリティがもう駄目ではなくて、
同じ能力の人なら、会社が大きくなってから
入るよりは、小さなうちに創業に参加するのは
面白人生かもしれないということです。
ITの場合、後追いが勝つという法則もあります。
ムーアの法則によって、10年で100倍くらい
コストパーフォーマンスが改善されます。
10年前の設備でやっているところに、最新の
設備で参入すると、きわめて競争力が大きいです。
こういう論理のパズルを解きながら、未来の産業の
担い手が出てくる?
ちょっと質問なんですが…。
1.神は完全である。
(この場合の”完全”は”何でも出来る”という意味合いみたいです。)
2.神は完全であるから、誰にも持ち上げられない石を創ることが出来る。
3.神が創ったこの石は誰にも持ち上げられないから、神にも持ち上げられない。
4.よって神は不完全である。
この場合の神の完全性を証明しなさい。
という問題をどこかで見ました。
で、自分には解けませんでした・゚・(ノД`)・゚・。
明瞭な証明の出来る方、いらっしゃいますか?
487 :
名無しさん@あたっかー:02/08/04 11:57
完全な神が持ち上げられない石を作ったから「神は超完全」
もしそれを持ち上げられたら「神は超々完全」
ほんと?
>>486 提示された世界は完全性がなりたたない、以上。
489 :
名無しさん@あたっかー:02/08/04 12:22
条件設定に誤りがあるのでは?
解けた方はいるのでしょうか。
その石を持ち上げるときになったら、その石を
持ち上げられるように軽くしてしまう。
それが出来るのは全能だから。軽くしなくては持ち上げられない。
では、ダメでしょうね。
相対的な世界の話ですからね。絶対を軽々しく持ち込むと
理屈が通じなくなります。
490 :
名無しさん@あたっかー:02/08/04 12:35
矛盾そのものの問題のような。
「誰にも=神以外の誰にも」という解釈は
ダメなんだろうなやっぱり。
491 :
名無しさん@あたっかー:02/08/04 12:47
>>486 ドラゴンボールでは、神様より強いのが沢山いたど・・。
よって、正解は、
「悟空」に依頼すると成功する。
神の完全性は、ここに崩れる。
492 :
名無しさん@あたっかー:02/08/06 17:49
神が反重力力場でもつくりゃいいんじゃないですかね?
神自身が持ち上げたわけではないけど神の力で持ち上げたと言う解釈で。
こんちは、はじめまして。
バナナと申しやす。
おもしろそうなんで飛び入りです。
(解答1)
「全能の神は486番以降の発言を消してしまった」
っていかがです?
494 :
名無しさん@あたっかー:02/08/08 01:24
495 :
名無しさん@あたっかー:02/08/08 01:43
water impじゃないの?
ていうか論理問題なの?
497 :
名無しさん@あたっかー:02/08/26 23:56
頭の体操1の第51問と論理パズルの続編の第9問は
考え方は同じですね。なんだか、感動しました。
これがアナロジーかと。
498 :
名無しさん@あたっかー:02/08/27 00:05
社交的でない人は宣伝業務に適性がない
になるよ。
■判断1
├―直ちに建設する。
| ●
| ├―成功(50%)。★+40億円。
| └―失敗(50%)。★-10億円。
├―調査し再考する。
| ●
| ├―有用性あり(60%)。
| | ■判断2
| | ├―建設する。
| | | ●
| | | ├―成功(80%)。★+39億円。
| | | └―失敗(20%)。★-11億円。
| | └―建設しない。★-1億円。
| └―有用性なし(40%)。
| ■判断3
| ├―建設する。
| | ●
| | ├―成功(10%)。★+39億円。
| | └―失敗(90%)。★-11億円。
| └―建設しない。★-1億円。
└―建設しない。★0億円。
500 :
通りすがる:02/09/04 00:20
はじめまして。
>>446 考えてみました。
1人目 ゴルゴ
グルゴの家→(4h)→ゴルゴの家(4h)→グルゴの家
(ガルゴを射殺)→(4h)→ゴルゴの家(服毒死)
2人目 グルゴ
ガルゴの家→(3h)→ゴルゴの家(毒仕込)→(3h)→
ガルゴの家(爆死)
3人目 ガルゴ
ゴルゴの家→(3h)→ガルゴの家(爆弾仕込)→(5h)→
グルゴの家(ゴルゴに射殺される)
ゴルゴはグルゴの家に住みガルゴ狙い
グルゴはガルゴの家に住みガルゴ狙い
ガルゴはゴルゴの家に住みグルゴ狙い
書いちゃいけなかったかな??
自己レス。
ガルゴの死亡時刻が合いませんね・・・
4時ならぴったりだけど。
>>499さん、大変感謝いたします
そうとう御苦労されたことと思います
でも、終わりに近いこのスレ・・・
ご無沙汰しています。
497番さん、名作を収集していますので、
探すと似た問題がみつかると思います。
多湖先生にはお世話になっています。
ただ『頭の体操1』問51はニセ金を
テンビンで当てる問題。巻数違い?
通りすがるさん、惜しいです。
ぼくもまだ解いていない難問です。
解答の載っていない問題集から拾いました。
「誤植はない」と宣言していました。
SPIN CITYさん、『パワーアップ編』の問題を
使ってもかまいませんよ。よかったらどうぞ
楽しんでください(自分で出題すると編集部に
しかられそうなのでやめますが)。
『大人のクイズ』と『パワーアップ編』は
おかげさまで増刷がかかりました。他3冊も
2回ほどです。感謝します。
先生、ご無沙汰しております。
>SPIN CITYさん、『パワーアップ編』の問題を
>使ってもかまいませんよ。よかったらどうぞ
>楽しんでください
>『大人のクイズ』と『パワーアップ編』は
>おかげさまで増刷がかかりました。他3冊も
>2回ほどです。感謝します。
使用許可をいただき、ありがとうございます
また、増刷、おめでとうございます
一時期はこのスレを復活させようと思いましたが
多くの方々が先生の本を購入すればするほど
このスレの存在理由がなくなってしまうと考え
スレ復活を断念しました。
答えを知っている問題を出題したところで、無意味ですから
先生の益々のご活躍をお祈りします。
それでは・・
505 :
>>446 無茶な解釈をしつつ一応やってみました。:02/09/11 06:12
●ガルゴ荘(住んでいたのはグルゴ。1人目。ガルゴ狙い。)
/|
/ |
/ |
5 ./ |3
/ |
/ |
/ |
●―――――――――●ゴルゴ荘(住んでいたのはガルゴ。2人目。ゴルゴ狙い。)
グルゴ荘 4
(住んでいたのはゴルゴ。3人目。グルゴ狙い。)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
20:00 ガルゴがゴルゴ狙いでグルゴ荘へ向け家を出発。
| グルゴがガルゴ狙いでゴルゴ荘へ向け家を出発。
↓ ゴルゴが自分の家と同じ名前のグルゴが住んでいるガルゴ荘へ向け家を出発。
23:00 グルゴがゴルゴ荘に到着。ガルゴがいないので自分と同じ名前の家(グルゴ荘)に向かう。
↓
00:00 ガルゴがグルゴ荘に到着。ゴルゴがいないのでガルゴ荘に向かう。ついでに酒に毒を盛る。
↓
01:00 ゴルゴがガルゴ荘に到着。グルゴがいないのでグルゴ荘に向かう。ついでに爆弾をセットする。
↓
03:00 グルゴがグルゴ荘に到着。しばらくくつろぐ。
↓ ガルゴとゴルゴがすれ違うけど、ガルゴはゴルゴに気付かなかった。
03:30 なぜかグルゴが他人の家(グルゴ荘のゴルゴの家)の酒を飲み、毒で死亡。
↓
05:00 ガルゴがガルゴ荘に到着。しばらくくつろぐ。
↓
05:30 ガルゴが爆発に巻き込まれて死亡。
↓
06:00 ゴルゴがグルゴ荘に到着。横たわるグルゴの死体を発見。酒に毒が盛られていることに気付く。
死なずに済む。
付け足すと、08:00にゴルゴが死亡したというのは恐らく虚偽の報告、若しくは偽装
工作だと思う。グルゴが自分の家の毒の入った酒で死んでいるのを見たゴルゴは、自
分がガルゴ若しくはそれ以外の何者かに狙われているということに気付いたのだと思
う。そして、このままではヤバイので、グルゴが死んでいるこの状況を上手く利用し
ようとしたのだと思う。で、自分が死んだという偽装工作等をして、中東に高飛びし
たのだと思う。
505+506番さん、正解です。
おめでとうございます。
というか、ほんとうの正解は知りません。
他に合理的な解があるかですね。
たとえば、道は三角形状ではなくて、
三叉路状で所要時間を満たすなど、
他の設定も考えるべきかもしれません。
中東で目撃?は原問題にありません。
ヒント的に加えてみました。
逢沢さん、突然失礼ですが質問します。
論理パズルパワーアップ編の問72についてどうも納得がいかないんですが・・・
ノリオ君が正直だった場合、Aが真、Bが偽になり、マキコのAならばBの論理が偽になると思うのですが、
それならマキコは嘘をついていて全く矛盾してないように思うんですが、いかがでしょう。
答えとしてはどちらが嘘をついていることもありえるのでは?
あぼーん
>>494 カッパは英語でレインコート
類題です。
足はleg ひざはknee 腰はwaist では、あそこは?
∧ ∧
(,,゚Д゚) 河童の問題が一番すごい。うーん…
512 :
名無しさん@あたっかー:02/11/18 20:11
age
513 :
名無しさん@あたっかー:02/11/24 11:28
age
御免なさい。thatじゃなくてthereです。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(^^;
/ / λ / /λ
/ / /λ / / /λ
/ / / /λ / / /λ
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
| '""" |
| """" T" | T """ |
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ /
\_ ヽ―/ __/
/  ̄ ヽヽ \
/ ぷっ
520 :
名無しさん@あたっかー:03/02/02 19:40
おもしろくためになるのでage!
521 :
名無しさん@あたっかー:03/02/14 15:20
もっと作ってage
522 :
名無しさん@あたっかー:03/02/14 16:40
コンサルの新卒採用の筆記試験で30秒で解かないとならない
問題を出し合っているわけですね。
523 :
名無しさん@あたっかー:03/02/20 20:19
524 :
名無しさん@あたっかー:03/02/22 20:51
>>523
逢沢って誰?
525 :
名無しさん@あたっかー:03/02/22 20:57
526 :
名無しさん@あたっかー:03/02/22 22:05
>>525 漏れは545じゃないけど、過去ログは途中までしか見てなかったから
そんなエラい先生がこのスレに書き込みしてるなんて知らなかったYO・・・。
このすれってかなりの良スレですね。
良スレ晒しage。
×545
○524
激しくスレ汚しスマソ。逝ってくる・・・
激しく遅レスながら
>1.神は完全である。
>(この場合の”完全”は”何でも出来る”という意味合いみたいです。)
>2.神は完全であるから、誰にも持ち上げられない石を創ることが出来る。
>3.神が創ったこの石は誰にも持ち上げられないから、神にも持ち上げられない。
>4.よって神は不完全である。
>この場合の神の完全性を証明しなさい。
3神は完全であるから「誰にも」持ち上げられない石を
作ることができる。
この場合の「誰にも」には神以外の人間を指すのでで
神自身は意思を持ち上げる事も消すこともできます。
よって神は完全であるという事は否定されないと思われます。
529 :
質問です。:03/03/11 23:49
すべてのカラスは魚である。
魚は水中を泳ぐ。
ゆえに、泳げないカラスは魚ではない。
この論理の答えってのは、「そうとは限らない」でいいんですか?
教えていただければ、幸いです。
(^^)
良問を欲しております。
532 :
名無しさん@あたっかー:03/03/28 21:01
print 'age';
あぼーん
534 :
名無しさん@あたっかー:03/03/29 06:59
>>486 「できないことを可能にする」
これを繰り返せば神は完全性を保つことができる
じゃダメ?
ある家で行われたホームパーティーには9人お客様がやってきましたが、誰が誰だか分かりません。
出席者は、田中、中田、中山、山中、田山、山田、山村、田村、中村の9人です。
しかし、出席者の何人か(何人いるかは分かりません)は嘘つき者です。
さて、9人の話から誰が誰かを導き出してください。(同じ人物は常に同じ名称で呼ばれています。)
黒服の男:私は中田ではない。また、眼鏡をかけた男は正直者だ。
金髪の女性:私は中田じゃないわ。あと黒服の男は正直ものよ。
眼鏡をかけた男:この中に最低でも一人は嘘つき者がいる。
緑のドレスの女性:黒服の男はウソつきね。あとミニスカの少女は田山じゃないわ。
茶髪の女性:私は中山じゃないからね。ちなみに黒服の男は嘘つき。
背の高い男:眼鏡をかけた男は中田で黒服の男は山中。俺は山村じゃないし金髪の女性は中村じゃない。
ガングロの女:黒服の男も金髪の女性も巨乳の女性も田村じゃないらしーよ。
巨乳の女性:私は絶対田山じゃありません。あと眼鏡をかけた男は山田さんです。
ミニスカの少女:眼鏡をかけた男は中田です。ちなみに金髪の女性は田山で、巨乳の女性は山中じゃないそうです。
わかりますか??
○黒服の男:田中
○金髪の女性:中村
○眼鏡をかけた男:山田
●緑のドレスの女性:田村
●茶髪の女性:中山
●背の高い男:山村
○ガングロの女:中田
○巨乳の女性:山中
●ミニスカの少女:田山
ウェー、ハッハッハ
あぼーん
(^^)
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん