ゲームソフト製作会社

このエントリーをはてなブックマークに追加
10599:02/04/16 04:51
>>104
PC系かな? PSとかそのへんしかやったことないから、期待にすぐ答えられ
なさそうだなぁ。 まあ、転職も考えているので縁があったらヨロシク。
106名無しさん@あたっかー:02/05/12 12:22
因みに、現ゲームの粗利益知ってる人いたら教えてください。
例えば¥6800のプレステのゲームソフト、何%がデベロッパー会社の
報酬になるんでしょう?
面白いゲームも多いよね。フリーで。

でもネトゲって嫌いだな。ゲームって自分がその世界にどっぷり浸かるの
が面白いと思うんだけど、どうしてわざわざ他人と協力してプレイする必
要があるのかわからない・・・
108名無しさん@あたっかー:02/05/14 11:08
>>106
ゲームの粗利って低いらしい。
109:02/05/14 12:14
ゲーム業界の情報って、どこで調べればよいの?
雑誌とかWebサイトとか。
ゲームのことは出てるのたくさんあるけど、業界とか開発とか
そういう中の話はあまり見たことがないんですけど。
趣味の世界でなくて、ビジネスとして考えたときにです。
よろしくおねがいします。
>>109
2chの各種ゲーム板
>106
開発元やSCEとの力関係とか、
不確定要素が多いけど
問屋卸が65%
製造コスト(ライセンス料含む)が1500円
残りは3000円
これを発売元と山分け。
純粋な開発費は25%くらいか。
112106:02/05/15 21:26
>>111
情報ありがとうございます。
>>119
同様にビジネス上での情報は少ないですね。
開発工程の事(プログラミングなり)なら多いのですが。
113名無しさん@あたっかー:02/05/15 21:38
ほんの少し条件が変化すれば収益は大幅に異なる。だから一概には言えないぞ。
114106:02/05/16 21:41
ゲームの開発は、開発費や人件費が異様にかかるので
あまり収益がないと思います。
以前は(スーパーファミコン時代)まだそれの独占な所があったので、
まだましでしたが、今は、プラットフォームの移り代わりも激しくて、
開発マシンコストだけでも何千万もかかるといった事がおきると、
聞いたのですが...

115名無しさん@あたっかー:02/06/09 19:57
誰か頼むから一から起業の仕方を詳しく描いた起業シュミレーションゲーム作ってください。
10万までなら買う。

その辺の会社ゲームとかみてても、信長の野望やってたほうがよっぽど楽しいものばかりw
もうちょい玄人向けに作ってくれ!!
116名無しさん@あたっかー:02/06/09 22:10
おれ、MSDってとこの2000円シリーズで売ってもらったことあるけど、
販売から3ヶ月が勝負だって解ったよ。

もともと宣伝とかしてないからそんなに数出ないけど、3ヶ月たつとほとんど出ないね。

ゲームメーカー続けていくにはホント、機関車の石炭係みたいに常に開発続けなきゃいけないようだね。
宝くじの配当みたいに、1番2番の相当なパワーをつぎ込める数少ないメーカーがほとんど持っていき
あとをアイデアとかの勝負で分けるかんじだね。

チョット意味不明の文章で申し訳ないが、
ゲームメーカーの立ち上げってそうとう難しそうだぞ。
少なくとも資金がないと話にならないような気がします。
117名無しさん@あたっかー:02/06/09 23:21
∧ ∧
(,,゚Д゚) 独立起業のゲーム企画して持ち込みしてみよう
118名無しさん@あたっかー:02/06/09 23:22
ゲームはいまちょっと難しいんじゃねえかぁ?
119名無しさん@あたっかー:02/06/09 23:28
∧ ∧
(,,゚Д゚) ゲームっていうかタイピングソフトみたいに教育を取り込んでいけば…
     
120名無しさん@あたっかー:02/06/10 02:53
ゲーム作るなら自社販売で通教の教材作ったほうが儲かるよ、実際。
121アポロン:02/06/10 04:02
では私がアイデアをただで提供しよう。
ゲーム名は「パチプロの野望」だ。
従来のパチンコゲームは自分で釘や設定を変えれるので、
さっぱりおもしろく無いのだ。
現実のパチンコのように台がたくさんあって、どの台が
高設定か解らないという風にしたら面白いと思うのだ。
それから受験戦争シュミレーション「赤門への道」というのは
どうだ!
122名無しさん@あたっかー:02/07/30 01:58
ゲーム開発の経験や知識がある方、どなたかアドバイスお願いします。
PS2でのゲーム開発人件費(1人月)って、それぞれ平均どれくらいですか?

・ディレクターやプロデューサー  ・プランナー   ・プログラマー
・CGデザイナー   ・サウンド制作   ・デバッガー

感覚的には全部平均すると50万円くらいかと思いますが、個々の平均を知りたいです。
企画書につける人月計算のビジネスケースを書くための参考にしようと思ってます。
よろしくお願いします。
123名無しさん@あたっかー:02/07/30 09:30
マイコンベーシックマガジンに投稿しまくれ!
∧ ∧
(,,゚Д゚) ゲーム開発の板で質問したほうがいいよ
125名無しさん@あたっかー:02/08/01 00:29
ゲームは人材が命だぞ!
優秀な人材で会社の命運は左右される、これ身に染みてわかった。
126名無しさん@あたっかー:02/08/01 00:32
>>125
全くその通りです。ニュアンスがちょっと違うだけでも最後にはトンでも
ない違いとなっているのがゲームです。
127名無しさん@あたっかー:02/08/02 23:11
>>125
しかも、ある時、チームごと抜けてまた会社をおこすというスパイラル、
また他の人も、会社の役員とかよりは、開発者どうしのほうが仲いいので、
ひとり、ふたりとそっちに移ってしまって、ピンチに...
この手のパターンも現実にいっぱいみてきた、というか、その一人。
128名無しさん@あたっかー:02/08/03 17:12
あまり数しらないけど C&Rで
CG 30万 PG50万だったよ 
注意するところはデバッガー(デバッグ)は外注200万コース
素人やとうのはムリ 社内に作品を製品に持っていける優れた
人がいれば別だけど(工場で言う品質管理部門)
ゲーム好きの素人集めて手当たり次第にテストさせて悪いとこ報告しろって
いってもムリだろ
129名無しさん@あたっかー:02/08/03 17:41
同人で脱衣マージャンとかシューティングつくって、
同人誌即売会で売るほうが楽しくて採算がとれると思う。
130名無しさん@あたっかー:02/08/13 23:28
今や、大手でも四苦八苦ってのが現状だからなぁ。
今度のゲームショウでは、ボードゲームで起死回生だってさ>カプコソ
132名無しさん@あたっかー:02/08/14 06:42
コピーの問題とかって影響ないんですかね?
>>132
MODは現在違法ですから。
134名無しさん@あたっかー:02/08/14 16:53
起業ゲームね。金持ちとうさんから版権もらって一本一万5000円くらいで
うれるかもな。
135名無しさん@あたっかー:02/08/16 03:53
>>134
日本語版作ってくれるならほしいかも。
15000は気になるが、向こうでもそれなら買うかな。
136名無しさん@あたっかー:02/08/19 15:55
win用エロげー会社つくるには何人人員必要だ?
機材はいくらかかる?
さっさと答えろよ
137名無しさん@あたっかー:02/08/19 15:57
あぁ、規模書くの忘れてたな
金儲け優先だからそこラ変のエロ同人書いてるやつ引っ張ってきて
CGにして、ほぼ紙芝居レヴェルで十分なゲームでいいんだよ
伽羅だよ、伽羅だ立ってればいいんだよ
>>136
ひとりでやってる会社もあるよ。
原画と音楽を外注にだしているそうだ。
139名無しさん@あたっかー:02/08/19 18:05
>>139
おぅ、なかなか早いレスだ、貴様みどころあるな
じゃあ、一匹いいの捕まえて原画と音楽を外注にすりゃぁいいか
140名無しさん@あたっかー:02/08/19 19:51
原画の相場はいくらだ?
141138:02/08/19 20:56
>>139
うちは販売店なんで、無名ブランドが成功するとは思ってませんな。
問屋でさえ、扱いをイヤがるだろう?
142名無しさん@あたっかー:02/08/19 23:53
>>140
1枚につき1本から3本。
143名無しさん@あたっかー:02/08/20 00:07
>>136.137.139

お前エラソーだけど、金持ってんの?
幾らまで用意できんの?
144名無しさん@あたっかー:02/08/20 15:00
>>142
1枚につき1〜3万円ですか。
なるほど参考になりました。
145YSB:02/08/20 16:29
あげ
146名無しさん@あたっかー:02/08/20 20:06
>>144
馬鹿だな。そんなに安くないだろ。
10〜30万が常識だ。
147名無しさん@あたっかー:02/08/20 20:15
いいえ、100万〜300万でしょう。TVゲームなら。
148名無しさん@あたっかー:02/08/21 13:45
馬鹿。1億〜3億だ。巨匠の作品なら。
149名無しさん@あたっかー:02/08/21 14:16
http://www.zeppeki.com/imokun/vdata/cost.html
エロゲーメーカーの場合…
150名無しさん@あたっかー:02/08/22 06:57
winエロゲー市場は同人がすべて商業に移行している形だから
商品力の低下が激しく、業界全体で地すべりが始まっている。
万単位で売れてる商品は月3〜5本だけ。トップ10に入っても
3千割ってる商品もあるよ。
いまからの参入ならかなり目立つ商品じゃないと惨敗することは保証する
だいたいその口の聞き方じゃ業界になじみすぎできっと目立たないだろう。
151名無しさん@あたっかー:02/08/23 23:28
どこもきびしいなぁ、現実を見た。
エロゲーならいける
153名無しさん@あたっかー:02/10/04 01:47
2800円の低価格でもやってゆけるのか?
>>153
100円ショップにも出回ってる罠。