バブル期の儲けもそろそろ底がつきそうだね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1勝組経営者
不況がこれほどまで、深刻な事態になるとは予想だにしなかった。

少し前まで、景気は良い時も、悪い時も、あって当り前。
オタオタすんなよ〜。とか言ってた自分ですが、少し焦りぎみの
今日この頃です。

少し前まで、自分は成功したかなと思ってた経営者のみなさん、
そろそろヤバクないですか?
2アポロン:01/10/24 19:40
そろそろやばいんじゃなく、日本経済はバブル絶頂期の1986年
の段階ですでにやばかった。
バブル崩壊でそれは決定的となった。
3イギ−:01/10/24 19:57
バブル崩壊のときに逆に暴利を得た人っているのかな?
4アポロン:01/10/24 20:01
当然いるよ。
5イギ−:01/10/24 20:04
それってインサイダー?
犯罪にならないの?
6勝組経営者:01/10/24 20:22
バブル崩壊、失われた10年とか言われるが
バブル期に儲けた経営者も同じぐらい居るはずである。
だが、バブル期に儲けた資本も食いつぶしてしまった。
>>1
今ごろになってヤバイとか言ってるあなたはホントにヤバイかも。
>>2
スレタイトルをもう1回読め
全然関係ないレスつけてることに気づくだろう?
あとバブル絶頂期が86年ってのはどっからの情報?
9勝組経営者:01/10/24 20:59
>>7
今までヤバくなかったんです。
不景気でもなんとかバブル期に儲けた蓄えがあったので、
切迫感は無かった。しかし今年に入ってから売上が激減
というか、止まってしまったような状態である。
いくらなんでも極端過ぎるじゃん。
バブル期の儲けも底をついてしまつた。どうしよう〜。
10イギ−:01/10/24 21:14
ユニクロ、マクドナルド、セブンイレブン
これらの株が青天井になりそうな予感・・・
ところでこれら超大物株は一株いくらなの?
11アポロン:01/10/24 21:31
>>10
マクドナルドの株はちょっとこんなもの見たことないという
くらい、一直線の急落してるよ。
12名無しさん@あたっかー:01/10/24 21:35
ゴラァ!イギー!
お前が立てた下のスレほっぽらかして、こんな所でダラダラ遊ぶなゴラァ!!

わいは天下をとったるんや!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/venture/1003851719/

ちゃんと責任もたないと商売なんぞ成功せんぞゴラァ!
13 :01/10/24 21:37
>>9
うちも同じ、今年の春くらいから急激に売り上げが激減。
社内留保してあった資金も無くなりかけてる。「倒産」の二文字が
頭の中で走りまくってる。
14アポロン:01/10/24 21:41
>>9
蓄えで食っていた状態ということは商売の利益が出てなかった
ということでしょう。
そんな状態で危機感が無かったのは、あなたのミスだ。
かなり遅いが、できる限り手を打ち、くれぐれも不景気やまわり
の人のせいにはしないように。
15イギ−:01/10/24 21:43
>アポロン
とゆうことはやっぱ狂牛病のおかげ??
ほら買え!!さぁ買え!!!
ちくしょ!!
なぜおれに資金がないんだ!!
100万円あったらいまごろマクドナルドの株を買えるだけ買ってる。
ちくしょーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
16イギ−:01/10/24 21:44
もし狂牛病のおかげだとしたら、牛丼屋の株価も同じ角度で
下がってるんじゃないの?
17名無しさん@あたっかー:01/10/24 21:55
ゴラァ!イギー!
バカな理論展開しとらんで、お母さんとお父さんに詫び入れて
明日からマジメに学校へ行けゴラァ!
18イギ−:01/10/24 21:57
もうっ根拠のない反論はいらない!
19名無しさん@あたっかー:01/10/24 22:26
イギーて誰よ?どこのあほたれ学生だ?
20イギ−:01/10/24 22:27
これからデイトレーダーになろうと思ってる無職の若者です。
おれは勝つ!勝つ勝つ勝つ!
21ディオ:01/10/24 22:35
>>20
無駄!無駄無駄無駄!
22マギーしろう:01/10/24 23:35
デイトレーダーてもちろん1千万くらい資金があるんだろうな、無職クン。
23イギ−:01/10/25 00:01
無一文。
じゃけど1万、10万程度でも十分稼げるわ。
24アポロン:01/10/25 03:14
甘いよイギー君
その程度の資金じゃ無理だな
そんな君にお奨めの投資がある
それは、ずばりオンラインカジノだ
ルーレットで黒か赤のいずれか一方に賭けつづけるのだ
外れたら、倍倍に賭けていくだけだ
大儲けできるはずだ
25イギ−:01/10/25 03:33
運の要素が多いギャンブルは好かん。
それよりスーパートレンドマンの僕なら100パー勝てる
デイトレードで稼いじゃる勢いよ。おれのハートはメラメラ。
26アポロン:01/10/25 04:02
イギー君は、株について全く知らないようだね
デイトレードは高値掴みしやすく危険な投資法なんだが。
株は買うものではなく売るものなんだ、わかるかな?
信用取引は当然知っているだろうね
今なら、松井証券で30万以上あれば信用口座が開けるぞ
無一文の君はまずアルバイトでもして、資金をためる必要がある
空売りこそ、株式投資の極意なのだ
27名無しさん@あたっかー:01/10/25 05:53
アポロン様を名乗るには十万年早い!!
28イギ−:01/10/25 08:50
まぁ見ててくださいよ。
1年後、いや、半年後にはポルシェに乗ってみせます。
29名無しさん@あたっかー:01/10/25 09:00
A
30性器の対決:01/10/25 12:58
イギーVSアポロン 二人ともどっか逝けい
>>12のスレ見たけど、カナリワラータ
大量仕入れ=10個
とか
資金を集めたら=10万くらい
だったりとか・・・
まぁ1個1千万とかなら、10個でも同意もするけどね。
32名無しさん@あたっかー:01/10/25 17:36
アポロンは脳内トレーダーもやってるんだね。芸風が広いね。
無職の若者が、証券会社に30万入れれば信用取引できると思ってるんだね。
よしよし、よくできましたから、今後株の話はやめようね。
33脂オヤジ:01/10/26 10:31

ごるぁ!!! 本題のスレの主旨にもどすぞ。

>バブル期の儲けもそろそろ底がつきそうだね。
うん、使いきった。
34名無しさん@あたっかー:01/11/06 05:16
>>32
おい、ボケ野郎
株やったこと、あんのか?
オンライン専業の証券会社が、わざわざ信用調査すると思ってんのか?
知ったかぶりすんな低脳野郎!
嘘だと思うなら、試しに実在の社名を書いて口座開いてみろ!
開けるはずだ。それにな、仮に無職だとしても資産があれば
ちゃんと、信用口座が開ける場合があるんだよ!
世間知らずが、えらそうな口叩くな!
35名無しさん@あたっかー:01/12/05 09:57
バブルって、もう一度来てほしいね。ウチには関係ないかな。
36名無しさん@あたっかー:01/12/09 09:21
バブルはもう要らん。

つーか、デフレが続いてくれた方が良い。
インフレは国民をだめにする。
リーマンは横柄になるし、自営業者は仕事が雑になる。
37名無しさん@あたっかー:01/12/09 18:29
>36
はあ?
38名無しさん@あたっかー:01/12/09 22:54
金繰りに困ったら、会社の「営業権」を売る方法もある。
39名無しさん@あたっかー:01/12/09 23:34
営業譲渡ってこと?
営業権とのれんを思い出すが
40名無しさん@あたっかー:01/12/09 23:35
営業権と
 ↓
営業権と言うと
41名無しさん@あたっかー:02/01/04 00:09
age
42名無しさん@あたっかー:02/01/04 00:28
バブル期の儲けって、金のこと? 剰余金のこと?
43名無しさん@あたっかー:02/01/04 00:29
営業権はどこにうってるの?
44名無しさん@あたっかー:02/01/04 00:34
営業権=のれん=帳簿上に現れない会社の収益獲得能力のことだよ。
45名無しさん@あたっかー:02/01/04 00:35
ちょっと違うか。
帳簿上の純資産額(=資産−負債)と実際の譲渡額との差額のこと。
46名無しさん@あたっかー:02/01/04 00:35
だれかー営業権はどこにうってるのー?
だれかー
47名無しさん@あたっかー:02/01/04 00:36
いま説明書いたじゃん
48名無しさん@あたっかー:02/01/04 00:49
説明したってどこに?
番号たててくれなくっちゃわかんないよ
49 :02/01/04 01:02
45。見てもわかんない?
「営業権」というとなにかの権利みたいだけどそうじゃない。
譲渡先が評価した会社という一個の財産のプレミアのことだよ。
50名無しさん@あたっかー:02/01/04 01:11
だからどこにいったら買えるの?ってきいてるの
51 :02/01/04 01:17
会社売りたいっていう人のとこ。
52 :02/01/04 01:18
高い金出して買わないと営業権はついてこないけどね。
5350:02/01/04 01:19
よーし俺は営業権の仲介業をする!
5450:02/01/04 01:20
しかもあしたから!
55 :02/01/04 01:22
「営業権」だけじゃ売れないんだけど・・・

「会社の営業」の譲渡の仲介ってことかな
5650:02/01/04 01:23
営業権になにつければ売れるの?
5750:02/01/04 01:24
おーい即レスキボーン
58名無しさん@あたっかー:02/01/04 01:26
会社の営業の全部または一部だよ。
5950:02/01/04 01:27
要はあれだなもうやめたい経営者が仕入先だな?
6050:02/01/04 01:28
それで起業したいけど何したらいいって奴が顧客だな
61名無しさん@あたっかー:02/01/04 01:30
たとえば
保有している全資産から全負債を引いた額が1億円の店があったとしましょう。
その店の資産・負債・屋号・お得意さん・従業員あわせてそっくりそのままを3億円で
買い取った人がいた場合に、「営業権が2億円」と言い方をするんだよ。

だからその2億円だけの売買はできないでしょ?
62名無しさん@あたっかー:02/01/04 01:30
>>59-60
そうそう。
6350:02/01/04 01:32
君の名前は?
64名無しさん@あたっかー:02/01/04 01:33
一般にはそれを「M&A」と言うんだけどね。
65名無しさん@あたっかー:02/01/04 01:33
>>63
名前聞いてどうするの?
(どうでもいいけどチャットみたいだな)
6650:02/01/04 01:33
でもなー売りたいとこってどうしょうもないところがほとんど
だしなー
6750:02/01/04 01:34
63でいいや
6850:02/01/04 01:35
M&Aが手を出さないところが圧倒的多数でしょ
スモールビジネスなら手をださんでしょう?
69名無しさん@あたっかー:02/01/04 01:38
「会社売ってくれる人」スレの117が売りたいらしいよ
7050:02/01/04 01:40
やっぱりやめた
71名無しさん@あたっかー:02/01/04 03:28
プラスのうちに仕切り直しするか、全部閉めて状況が良くなるまで
引きこもるのがよし。
72名無しさん@あたっかー:02/01/04 12:07
この偉そうなドキュソ50をなんとかしてくれ。
人に物を教わっといてその態度かよ。
73名無しさん@あたっかー
そもそも儲けなんて上に全部吸い取られてました。