〓〓〓 ¥消費者金融の経営¥ 〓〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1$$$
昔はサラ金、サラ金と苦汁を舐めつづけていた消費者金融も今や利益や投資対象
でみると日本の一大企業に。
どうしてここまでうまく企業としても成長することができたのでしょう?
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
荒らしや煽りはなしで。
2名無しさん@あたっかー:01/10/23 23:27
みんなが欲しいのはほぼ万能に交換に使えるお金
そのお金を売っているわけだ。

お金が一番高く売れるんだねえ。
32:01/10/23 23:28
100万円を120万円で売れば
20万円儲かるでしょ。
4:01/10/23 23:33
あと忘れちゃいけないのが
お金を高く買う馬鹿な存在。
5たけちゃんまん:01/10/23 23:34
無担保・無保証・即時性は日本の銀行では絶対できないこと。
利息の日割り計算も信販・カード会社ではやっていない。
そこをうまくついたんだよ。

無人契約機もいいアイデアだと思うよ。
単なるTV電話があそこまで大盛況になるとはねえ。
6名無しさん@あたっかー:01/10/24 03:04
良スレだーね
7名無しさん@あたっかー:01/10/24 03:15
人材派遣
消費者金融

昔は、口入れ屋、高利貸しといって決して人前には出ない、表通り
には看板を出せない商売だったとのことですが。今では一等地に
オフィスを構え、ものすごい勢いです。
8名無しさん@あたっかー:01/10/25 01:34
銀行が金流してるんだって?

不景気

銀行はゼロ金利で資金調達しても優良な融資先が見つからない

そのままサラ金・商工ローンへ金を流す

金に困った連中が借りに来る

高利の返済に追われ結局ポシャる

失業・倒産が増えますます不景気に
9名無しさん@あたっかー:01/10/25 02:05
消費者金融は運用面がクローズアップされるが、実は調達面が超一流。
アジア・ユーロ等の海外市場でかなりの額を調達してきている。
直接金融という言葉が広まる前の80年代くらいから海外市場を開拓していた。
90年代半ばでもマスコミは銀行がサラ金に貸して・・・という構造ばかり取り上げていたが、確実に金融機関として力をつけていた・・・
10名無しさん@あたっかー:01/10/25 06:20
リストラやITがブームになる前から組織改革や人員調整・IT投資に積極的だったよな。ディスクロージャーもそう。
11名無しさん@あたっかー:01/10/25 06:35
広告の費用対効果も◎
街でティッシュくばってるのって、広告の費用対効果的にはどうよ?
13名無しさん@あたっかー:01/10/25 22:21
>>12
「効果はある」と配布に積極的な会社は主張している。
しかし、最近プロミスはティッシュ配りやめたみたいだし、アコムも縮小方向らしい。
各社によって対応が違うということは、費用対効果的にはまだ結論が出ていないのでは。
14名無しさん@あたっかー:01/10/25 22:29
S&P社 「日本の消費者金融業界」のレポート。
参考にどうぞ。

http://www.standardandpoors.com/japan/resources/cfj/2001_06/cfj2001_06-b.html
15名無しさん@あたっかー:01/10/25 22:39
こざかしい点取りしかできなかった銀行より
雑草からはい上がってきた人間の方ができるということなのかな?
16名無しさん@あたっかー:01/10/25 22:56
最近の大手は消費者金融の枠を抜けつつある。
アコムはMasterの発行ライセンスを取得しているし、
アイフル・三洋信販はそれぞれライフ・マイカルカードを買収。
最近では地銀がやってる個人ローンの保証業務を請け負っている。

しかし、これらのシナジー効果はまだ出ていない。
大手が本当に単なる消費者金融から抜け出せるかどうかは
ここ5年ぐらいが勝負なのでは。
17名無しさん@あたっかー:01/10/25 23:05
「金を借りる」という後ろめたい感情を消してくれるような心理面が大きいと思う。
銀行に金をかりにいってもお茶のひとつも出ないが、武富士ではおしぼり、アイフルはジュースをさっと。
「お客様」と扱ってくれる、あたたかい存在なのだと思う。
レイクなどはGE系が入ってちょっと冷たくなってるみたいだけど。
あとは与信を人ではなく、システムがやるオートスコアリングが鍵かな。
スピード審査、っていうか。
18名無しさん@あたっかー:01/10/26 19:29
>17
元社員です。
実際は店長が審査してるのと同じなんですよ。
機械で与信「20万」って出ても、ヤバそうな客には10万しか貸さないし、
信用できそうなら与信「30万」になるように入力項目(勤務年数など)をいじる。
(店長は機械与信以下に貸付額を設定する権限はある。機械与信以上の貸付はできない)
19名無しさん@あたっかー:01/10/26 20:01
>>18
元社員さんですか?機械与信って受け付けの姉ちゃんがしているんですか?
能力・給料がいかほどか知りませんが、受け付けの姉ちゃんでも与信作業できるくらいシステム化が進んでいるのですか?
あと、アジア・ユーロ市場でちらほら消費者金融機関の名前が出ていますが、最前線の資産運用ってどういう方々がされているのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ヨロシク御願いします。
2018:01/10/26 20:50
>19
勤めてたのは5年ぐらい前です。

クレジットカードの申込書がありますよね。
あれと似たものをお客さんに書いてもらい、それをPCに入力するんです。
そうすると自動的に貸付限度額が算出されます。
ここまでは女性社員がしますね。
でも前述したように、結局のところ、貸付限度額を決定してるのは店長なんです。
PCなんて、あってもなくても同じですね。

後半のご質問については、僕は答えられません。
各店舗の社員は、それこそ馬車馬の如く働かされまして、詳しいことを知る余裕などありません。
朝8時前から夜21時過ぎの勤務が当たり前なのです。
2118:01/10/26 20:58
対面審査をすれば「この人にはいくらまでなら貸せるか」なんてのはすぐ判断できます。
カード会社は対面審査をしないから駄目なんです。
レンタルビデオ屋の返却さえ今まで一度も遅れたことのない僕に、カード会社はどれだけ冷たかったか。
22名無しさん@あたっかー:01/10/26 21:56
>>21
そんなものですか?貸倒れ率ってどのくらいでしょうか?・・・実感として。
しかし、私も最初はまさか債券市場で消費者金融の名前を聞くとは思いませんでした・・・
話しによると証券会社なみの運用実績だとか・・・
23名無しさん@あたっかー:01/10/27 20:03
age
24名無しさん@あたっかー:01/10/27 20:05
もう消費者、事業者金融はダメだよ。
というか業界再編になるよ。
中小は結構倒れるよ。今、地方の零細は廃業してるところが多い。
25名無しさん@あたっかー:01/10/27 22:28
>>22
プロミスは3%程度。(HP参照しました)

>>24
中小はもうダメだろうね。
ただ安定した資金調達をしている大手は生き残る。(消費者金融は参入障壁何気に高いからね)
この業界は寡占市場になるだろう。(もうなりつつあるが)
26某事情通:01/10/27 22:54
某T社は会長さんが亡くなられたら終わりですぞ。フフフ・・・
27名無しさん@あたっかー:01/10/27 23:05
>>26
その武富士、消費者金融ONLYで今までやってきたけど、とうとうオリコと提携だね。
2827:01/10/27 23:11
そこで疑問がひとつ。
大手は他にもマスターやJCBカードなどの提携カードを発行しているが、
素人目から見ると個人債務のある人間にカード持たせても、
債務が膨れ上がるだけで結局貸倒償却率増加につながる気がするのだが。
それでもやはり利便性を追求すべきなのか?
29就職線異状名無しさん:01/10/28 01:00
>>28
やはり、消費者金融で鍛えた審査面の正確さや人件費の低さ、システム面でシナジー効果が高いという理由と、
中小企業金融は利ざやも高いけれども、異業種参入などで将来的に多角化を進める必要があったんだろうね。
30名無し@高利さん:01/10/28 02:26
うちは事業者だけど今年は厳しいなぁ・・・残高で前年比65%だもん。
武富士もオリコと提携って事はカード発行するんかいな?
31名無しさん@あたっかー:01/10/28 05:08
>>30カード発行の提携らしいです。DKBもこのまま引き取らせたらどうだ?
32名無しさん@あたっかー:01/10/28 06:31
まさに不良債権処理。
33名無しさん@あたっかー:01/10/28 06:46
銀行系の「モビット」や「@ローン」ってどうよ?
34名無しさん@あたっかー:01/10/29 01:22
>>33
それらも大体は、消費者金融会社が保証するか、
ノウハウを提供してやっていますね。
>>28
プロミスなどは子会社方式で(GCです)20年前から
やってますし、大丈夫でしょう。って説得力ない・・・。
35名無しさん@あたっかー:01/10/29 05:52
モビットとかって結局銀行が単独で消費者金融やりたかったけど、できなかったという証拠になってしまった。やはり参入障壁が高い業界なんだね。大手の寡占が長い間続くのでは?
36名無しさん@あたっかー:01/10/31 21:46
大手4社の中でも優良と言われているプロミスがなぜか他3社と比べて
株価が2000円も低いのだが、これは一体???
空売りしてるドキュソがいるのか!?
37名無しさん@あたっかー:01/11/01 02:01
そうだ。
38名無しさん@あたっかー:01/11/01 02:26
一番分からないんですけど・・・・・。
株式上場してる金融屋さん多いけど・・昔は追い込みし過ぎで自殺まで追い込んで
何で上場なんて出来るんですか?上場規約って言うか ????適正を通過して
上場できる資格が出来るものじゃーないの?
39名無しさん@あたっかー:01/11/01 03:53
そんなこと言ったら銀行の方がヒドいと思いますが?
40名無しさん@あたっかー:01/11/01 03:57
広域指定上場会社山口組キボンヌ
41縁故ショップだ?:01/11/01 04:08
上場するにあたってかなり社内を浄化したところもあるようですが。
42なまえをいれてください:01/11/01 06:09
20年前の頃はGCはプロミス資本下じゃなかったような気がするが、、
43名無しさん@あたっかー:01/11/01 06:15
モビットは悪い意味でノウハウもってるよ。
利率が低いかわり、元金をなかなか返済させない。
自分で増額して返せばいいんだが、指定とおりに返済して、
完済年月を計算したら33年後だった
44名無しさん@あたっかー:01/11/01 06:26
さすが三和。考えることが違いますな。
45名無しさん@あたっかー:01/11/03 16:48
>>42
20年前は、サラ金会社が直接資本で信販に
参入することが通達で認められてなかったので、
オーナーの親族を経営者としてGCを立ち上げたと
聞いている。
46名無しさん@あたっかー:01/11/03 22:22
○ロミス&○コムと実際に取引している某都銀の銀行員に聞いたのだが、
社内はガツガツ働いているわけでもなく、殺伐とした雰囲気も全くなく、
皆淡々としているのだそうだ。
彼が言うには、消費者のニーズをうまくとらえ、また早め早めのリストラ&IT投資が功を奏しているとのこと。
また、ノンバンク社債法などによる資金調達力のupも成長の一要因だそうだ。
なのに儲けすぎと批判を受けるのはかわいそうだと言っていた。
47 :01/11/03 23:14
消費者金融より商工ローンのほうがズルイ。
担保を取っておきながら金利は消費者金融並。
48名無しさん@あたっかー:01/11/04 06:16
商工ローンはたしか無担保でしょ?その代わり保証人つけさすんじゃなかったっけ?その保証人に対する取り立てで社会問題になったんじゃ?
49名無しさん@あたっかー:01/11/06 22:13
武富士って剰余金が6500億ぐらいあるらしいね。
50某証券会社勤務:01/11/06 22:53
これは会社内ではかなりタブーな話題だろうが、
上場してるくせに創業者一族マンセーな社風はいい加減やめたほうがいい。
少なくとも上場している大手はどこもそう。
消費者金融がサラ金の枠を本当に超えたいのならば、
役員や大株主に多数存在する同じ名字を早くなくすべき。
増配って言っても結局てめーらが一番儲かってんじゃん、という話になる。
同族会社ということで随分評判落としてるよ?
51名無しさん@あたっかー:01/11/06 23:56
ここってベンチャー企業みたいなもんか?
52名無しさん@あたっかー:01/11/08 21:57
消費者金融大手4社の01年9月中間決算が8日出そろった。
各社とも売り上げの基礎となる営業貸付金残高を2けた近く伸ばし、
売上高にあたる営業収益は各社とも相変わらず堅調な伸びを見せた。
当期利益もここ10年近く最高益を更新している勢いを維持し、
各社とも最高益を更新した。
53名無しさん@あたっかー:01/11/15 21:46
IRはしっかりしてる。
他の金融機関も見習ってもらいたい。
54名無しさん@あたっかー:01/11/18 23:13
資金調達はたしかにすばらしい。
どんな人間がやってるんだろ?
55名無しさん@あたっかー:01/11/26 21:43
>>54
資金調達は財務部の人間が。
銀行から借り入れるときは債権を担保にして。
ノンバンク社債法ができてからは直接調達率をどんどん上げてます。
武富士とかはグローバルドル債発行したり、ロンドン株式市場に上場したりしてるね。
56名無しさん@あたっかー:01/11/28 00:03
>>55
大手生保などいわゆる機関投資家が多額の融資をしているのも特徴的。
57名無しさん@あたっかー:01/12/04 21:28

武富士の告発ページ発見!!(ブラクラじゃないよ)

http://www9.big.or.jp/~roren/chiiki/shokin.htm
58名無しさん@あたっかー:01/12/05 09:20
本当の庶民の味方がほしい。
59:01/12/10 01:52
消費者金融はやることはえげつないが給料はいいって言ったのは
どこのどいつだ!!!
60:01/12/10 05:03
何があったんだい?
61  :01/12/24 14:19
借りるならアコム、プロミスがいいよ。
顧客を大事にしてくれるのだ。。。多分
62名無しさん@あたっかー:01/12/25 00:38
海外進出は成功するのだろうか????

韓国経済新聞が、同国金融監督院などの話として報じたところによると、
来年、武富士が韓国国内の消費者金融市場に進出する計画との事。
詳細は現在の所不明。

http://homepage1.nifty.com/rojiura/
63名無しさん@あたっかー:01/12/25 09:03
64>62:01/12/25 09:35
国家でさえ、日本から金を借りて
返さないあの韓国人が金を返すのだろうか?
65名無しさん@あたっかー:01/12/26 01:23
>>64
韓国の貸金業規制法(?)は多分、日本より緩いだろうから
昔みたいにエグい取り立てすれば大丈夫!?
66名無しさん@あたっかー:01/12/26 04:24
>>62
プロミスはすでに香港で営業しているみたいだが。

http://www.promise.com.hk/index2.html
67名無しさん@あたっかー:01/12/29 22:08
長野県警は29日夕、消費者金融「武富士」長野大通り支店の元支店長で
無職木下真博容疑者(29)=さいたま市本町東5丁目=を強盗殺人の疑いで逮捕した。

調べでは、木下容疑者は28日午後11時半すぎ、長野市鶴賀権堂町の同支店に押し入り、
店内にいた支店長の小松秀行さん(20)を刃物で数カ所刺して死亡させ、
店内の現金自動預入払出機(ATM)から現金約400万円を盗んだ疑い。
木下容疑者は容疑を認めているという。

小松さんは午後9時ごろに従業員4人が帰宅した後、1人で仕事をしていた。
店内には4つの防犯カメラがあるが、映像を記録したビデオテープは抜き取られていたという。
武富士によると、通常は午前0時まで稼働するATMが午後11時半ごろ取り扱いが中止になったため、
警備員が駆けつけ、小松さんが死亡しているのを発見したという。


同県警の捜査本部が29日午後、木下容疑者を群馬県内で発見し、身柄を確保した。

http://www.asahi.com/national/update/1229/019.html
68名無しさん@あたっかー:01/12/29 22:11
サラ金って20歳で支店長になれるのか?
69名無しさん@あたっかー:01/12/30 01:23
>>68
一方、被害者の小松秀行さん(20)は入社後2年足らずで長野大通り支店長に登用された。
同社は「毎年500、600人いる新入社員でこれだけ早く支店長になるのは数人。
非常に優秀な人材で、社員が受けた衝撃は大きい」と説明した。〔共同〕
70アポロン:01/12/30 03:48
やはりサラ金が真にメジャーな存在になる為には、金利を銀行
並の6%くらいまで下げる必要がある。
無人クンの成功に酔ってる場合ではないのだ。
71名無しさん@あたっかー:01/12/30 05:33
>70

銀行が金利6%?
そんなのごく少数じゃないか。

だいたいどこの銀行のカードローンでも
12〜18%ぐらい取っているぞ!
銀行+消費者金融のモビットとかも
18%ぐらいは
平気でとっているじゃないか。

信販会社の
ジャックスやオリックスクレジットより
金利が高い銀行のほうがはるかに多いというのは
どういうことなのか・・・。

超低金利の時代なんだから
銀行が無担保融資するなら
せめてヒトケタでしろよ、と言いたい。
72名無しさん@あたっかー:01/12/30 06:45
>>70 今更だけどアポロンって本当に馬鹿だね。はあ。

ノンバンクってのは、どこも3%位の金利を払って資金を調達して
るんだよ。それにリスクと諸費用を加味して、小口客中心ででどう
やって6%で利益を出すの?自称金で苦労して、1億6000万の借金を
返した人間のセリフがこれかい。

働かなくて馬鹿なこと言ってて生きていける(生きてきた)身分
みたいだし、きっと思慮も悩みもないんだろうね。
73名無しさん@あたっかー:01/12/30 17:26
消費者金融は「無担保」で「即日」融資をしている。
それに消費者金融にくる客は銀行でこれ以上借りられなくなったような人たち。
貸し倒れリスクが高くなれば、それだけ金利も高くなるのだよ。
74名無しさん@あたっかー:01/12/30 22:07
お隣韓国では「サラ金地獄」が問題になっているようです。
20年遅れ?

http://www.asahi.com/business/update/1230/007.html
75名無しさん@あたっかー:01/12/31 00:28
消費者金融で低金利一桁ローン組むのも手かね。
ただし、従来型ローンとは趣旨を替えて出来る限り競合しないやつを。例えば、担保付OR保証人付き2・3日融資タイプ1000万クラス。(実はノンバンクで一部やっているけどね)
>75
「担保つきOR保証人つき」の時点で消費者金利を使う個人はいないと思われ。
法人の緊急つなぎ融資としてならありだが。
77サラ金の将来:01/12/31 00:51
パーソナルバンクとして確固たる地位を築くでしょう
78名無しさん@あたっかー:01/12/31 00:58
>>76
つまり、この商品は個人の緊急に必要なまとまった資金が必要な場合を想定したやつです。
様々なトラブルが発生し数百万クラスの資金の必要に迫られる場合も個人でもありますので、そこがねらいです。
・・・もうちょっとウラを言えば、担保回収を目的ともいえます。
79名無しさん@あたっかー:01/12/31 01:02
>>76
ちなみにそのぶん金利減らします。
80名無しさん@あたっかー:01/12/31 01:22
>>78
いくらノンバンクでも、あくまで債務者本人が返せるめどあっての
融資であり、リスクと手間を考えると、担保や保証人からの回収は、
遅延損害金が取れてもできれば避けたいのです。

詳しいことは知りませんが、明らか債務者以外からの回収を目的と
した商品は、金融監督庁の指導の対象となるのではと思います。

個人所得から返せるのは、オリックスあたりがやってる300万
10%くらいが限界でしょう。
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:01/12/31 01:29
だれか超激低金利のノンバンクを作ってよ!
ノンバンクの価格破壊。
82名無しさん@あたっかー:01/12/31 01:44
>>81
72=80ですが、実は上場ノンバンクの間接部門で働いてました。
ノンバンクというのは貧乏人相手の商売ですから、気のいい仕事を
していたのでは利益が出ず、客を疑い抜いて、最後まで気を抜かず
いじめ続けるくらいでないとダメなのです。調達金利のことを抜きに
しても、残念ながら実現は難しいです。
83名無しさん@あたっかー:01/12/31 03:33
リスクと金利には相関関係がある。
84名無しさん@あたっかー:02/01/03 04:21
また出資法が改正されて上限金利が下げられるってホント?
零細でやってるとこどーすんねん?
ヤミ金増えそー。
85名無しさん@あたっかー:02/01/09 03:44
大手でも利益が前年比マイナスのところが出てきたみたいだね。
これからが正念場。
86名無しさん@あたっかー:02/01/12 20:47
ダイエーの買収先候補として大手消費者金融があがってるそうだ。
ただ、プロ野球の球団オーナーたちがそれを認めるかどうかが問題らしいが。
おれは消費者金融が球団持ってもいいと思いますけど。
87名無しさん@あたっかー:02/01/25 22:22
海外での資金調達が積極的だね。
88       :02/02/23 11:35
サラ金って言葉もあまり聞かなくなったしな 
89名無しさん@あたっかー:02/02/25 20:37
実はプロミスより信販や○I○I(マルイのつもり)の方が利息高かったんだね。。。。
90名無しさん@あたっかー:02/03/11 05:49
サラ金って儲かるの?
91名無しさん@あたっかー:02/03/11 11:56
何で「消費者金融」は上場できるの?
上場するにあたり「上場出来る会社・審査」あるだろー。
昔は、債権回収で「自殺まで追い込んだ」企業共が上場だと?

じゃーヒットラーが会社持って上場したら、トリプルAAA企業になるかもな!
92名無しさん@あたっかー:02/03/11 12:16
ミサイルや戦闘機作ってる会社も上場できるからね。
93のどん:02/03/11 12:39
>>91
「自殺まで追い込んだ」と言ってもそれは借り手の自己責任の範囲に
ある話で、金融業者にその責任を問うのは筋違いです。

交通事故で事故死すれば(欠陥車を除く)自動車会社の責任なのか?
要は「使い方」次第だと思います。
スピードを出しすぎると大変危険です。
たくさん借りすぎると大変危険です。

94名無しさん@あたっかー:02/03/11 12:44
タバコ会社だって上場してるしね。
95名無しさん@あたっかー:02/03/11 19:10
消費者金融にまともな人が要職に就職したら、外資系企業以上に給料がいいって聞いたんだけど、本当ですか?
96名無しさん@あたっかー:02/03/12 01:07
>>91
日本では消費者金融に関して必ずこういった偏見を持った人間がいるんだよね。
過去にあった「サラ金地獄」が原因と思われるが。
君の論理だと銀行はじめ金融業はすべて上場廃止だな。
>>50
上場していようがしていまいが同族マンセーは仕方なし。
彼の民族は同胞意識が非常に根強いからね
98名無しさん@あたっかー:02/03/22 14:41
武富士の剰余金が約6500億(!)ほどあるらしいんだが、君たちが経営者なら何に使う?
ちなみに今期も最高益更新の見込みで、
フォーブスによると会長の個人資産が約1兆円らしいけど・・・。

http://www.takefuji.co.jp/corp/databook2001/tn8.html
99名無しさん@あたっかー:02/03/22 14:56
いいなー。1/6500だけでいいからくれないかなー。
遊んで暮らせるー。
100名無しさん@あたっかー:02/03/26 15:47
融資800万まで、保証人・担保不要。
実質年利(固定)元金・利息込1.8%
返済プラン<500万円を60回払いの場合、月々85,000円>

年利1.8%って国金より安いやん!
(°Д°)マジデ・・

こんな低金利のサラ金屋が沢山のってる
チラシが3K新聞に入ってました・・・・

なにか、香ばしい臭いがするのだが、
この低金利のカラクリをご存じの方おられますか??
101名無しさん@あたっかー:02/03/26 16:11
>100
うぉっ、マジかよ。
日銭に苦しむ零細企業にとってはあまりにオイシイ話だな。
どういう仕組みなんだう?
102名無しさん@あたっかー:02/03/26 16:25
もの凄い ゴッツイ・太い・逞しい〜 手数料 とられるんでは?
103100:02/03/26 17:20
>101
ね!おいしすぎるでしょ??
>102
やはりそういうオチかな・・

で、さっきとは違うお店だがこんなのも・・
【私見/(・∀・)素直にうなずける・(°Д°)黒社会のかほり】

〜●●ファイナンスの場合〜
・安心の自社貸付。→(・∀・)
・完全秘密厳守。→(・∀・)
・ご融資額1〜700万円。→(°Д°)
・スピード融資最短40分。→(°Д°)×2
・固定年利2.0%→(°Д°)
・身分証1点で!(保険証or免許証)→(°Д°)×5
・保証人・不動産担保不要。→(°Д°)
・失業保険救済制度。→(・∀・)
・他店の借り入れがある方もOK!→(°Д°)×5
・主婦・社員・OL・自営・アルバイト、OK!→(°Д°)×2
・来店不要、電話一本すぐ振り込み。→(°Д°)×10
・●●カードは全国のATMで使えます。→(・∀・)
・ご利用は計画的にお願いします。→(・∀・)ワラ

やはり、罠かな・・・
104名無しさん@あたっかー:02/03/26 17:39
印刷間違いとかなんとか言われると思う。
間違い無く罠。
世の中、そんな甘い話しは絶対ない! 断言!

いい手だなー、と思った。
105100:02/03/26 18:13
>104
やっぱり罠っすか・・・
実際お店に行くと、無法者のオーラを漂わせた方から、
「あ、それ間違い。うちは年利じゃなくて【日利2.0%】ね。
で、ナンボご入り用でッか?」
てな事になるのかな???

日利2.0%って事は、トニやん!!(;´ω`)ノ

この推理なかなかイイ線いってるような気がする。。
106金儲け鬼畜:02/03/26 18:22
それは餌だね!!
まずこの餌に喰らいついた人間を審査し、
「お宅は社内審査でこの基準に満たないので、
他の商品をどうか」で高利子の商品に手を出させる。
国家公務員なら、この商品も可能かもな。
なんせ調達金利はただみたいなものだからな。

107名無しさん@あたっかー:02/03/26 21:05
>>100
これは典型的な紹介屋の広告ですよ。
108名無しさん@あたっかー:02/03/26 21:42
>106
ほとんどそうだと思われる。
一度、「500万の融資OK! 年利1.8%です。すぐ融資いたしますので、ご来
店下さい」と言われ行ったことがある。

しかし行ってみると……。
店「お客さん、1社サラ金使ってるでしょ?」
俺「はい○○○使ってます」
店「いや〜。まいったなあ。ここだけの話、まずいんですよ」
俺「はあ?ダメって事ですか。じゃあいいです」
店「いや、そうではなくてですね。ちょっと待って下さい」
と言ってオフィスの奥へ行ってなにやら上司と相談している感じでした。

戻ってくると
店「借入が一件あるとこの条件では無理なんですよ。クレジットカードは持っ
ていますか?」
俺「はあ?○○○を持ってますが何か?」
店「それでショッピングをして下さい。高率で換金できる所がありまあすの
で、そこで現金化しましょう。それをサラ金の返済にあてて一件消しましょ
う。まあ、普段はそんなとこまでしませんよ。お客さんだからこの方法を
とるんです。消せれば500万融資できますから」
と言われおいおい、すんげー怪しいなあ。と思ったので断わりました。
ものすごく粘られましたが「ここで首を縦に振ったら泥沼にはまるな」と
思ったので断わり続けました。

もし、ここでクレジットカードを使ったら、手数料とかなんとか取られて、
実際の融資はないと思いますが、経験者の方っていますかね?
109100:02/03/27 00:42
>106
>107
>108

なるほど!!すっごく勉強になりました!!
ありがとうございます。。

でも、こんな広告が新聞に入ってるって、
かなり危険な事ですね・・・・

結構被害者でてそう・・・(´Д`)
110名無しさん@あたっかー:02/03/27 20:49
>>109
スポーツ新聞や夕刊フジみたいな新聞では毎日すごい量で広告載ってますよ。
紹介屋被害は結構多いので気をつけてください。
111名無しさん@あたっかー:02/05/17 20:16
ユニマット会長納税額68億円age
112名無しさん@あたっかー:02/05/28 01:44
保守age
113名無しさん@あたっかー

     2001年の高額所得法人

 1位  トヨタ  前年 1位  6791億円
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 8位  キャノン 前年15位  2062億円
 9位  武富士  前年11位  2051億円
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10位  ホンダ  前年 7位  1905億円