独身なんだから料理くらいできるんだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺は出来ない
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 15:44
卵焼きにソースと醤油とマヨネーズをかけて食う。
立派すぎるよ。料理として。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 15:49
実家に住んでるんで、出来ない、
というかやらない。
4魚好き:2000/11/05(日) 16:48
魚をさばく。
ネタじゃないよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 16:55
牛をさばく。ちょっと疲れるけどあの達成感ときたらもう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 16:57
俺、ゆで卵つくれるよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 17:00
>6
はっはっ。面白いジョークだ。素人が手をだすモンじゃないよ
8魚好き:2000/11/05(日) 17:16
5がいい。
場面を想像してしまう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 18:07
簡単なものだったら作るよ。
ちなみに今日の夕飯は豚キムチと、
ゆうべの残りの鍋を雑炊にして食べた。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 18:11
俺は「半熟卵」

カレーとかシチューは「凝っている料理」に
入るのだろうか?
11>:2000/11/05(日) 18:13
できない。
っていうかしない。
米すら炊かない。

一人暮らし5年目になるが、
もう半年以上作りに来てくれる人もいないのでツライ
12貧乏独身貴族:2000/11/05(日) 18:17
料理?そりゃーできるさ。
面倒なのは皿洗いなどのあと片付けだよ。
近頃はひまな休日に趣味でやる程度。
ところで、化学科出身の男が洗い物をいやがらないというのは
ホントかい?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 18:21
>もう半年以上作りに来てくれる人もいないのでツライ

同情できないな(藁

14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 18:21
朝はコンビニ、昼は定食屋、夜は酒飲むから作らないねぇ・・。
ただほらヤロウって凝ると突き詰めるじゃない。
だからハマるとは思うけど・・。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 18:25
化学系だが、食器洗いは面倒だな。
ビーカーやフラスコなら苦にならないのだが・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 18:29
>>12
出身者です。
洗い始めるのが嫌いです。だから洗物ためるます。
でも、洗い始めると、コップなどは逆さまにして、油幕などの有機物が残留
していないか、必ず確認してます。
あと、どーしても取れない汚れは、不活性だから大丈夫と考えます。
漂白の時は、「フッフッフッ、次亜塩素酸攻撃だぁ」とか、
酢を使う時は、「酢酸くれてやるぜゴルァ」などと、心の中で叫んでます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 18:31
>16
いいなソレ(笑)、なんかひどく適切な洗い物が出来そう
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 18:37
普通に料理してるが、周りからは変人呼ばわり。
確かに弁当作って持って行ったのは
やりすぎだった。
19貧乏独身貴族:2000/11/05(日) 18:37
>>15 >>16
やっぱり、食器洗いとビーカー洗いは
別物なんだねぇ。あたりまえか。
なにはともあれ、返答ありがとう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 18:40
>18
やっぱ料理ってハマるもんなの?
2118:2000/11/05(日) 18:47
>20
やれば楽しいよ。
一時期、コンビニ弁当だけで過ごしたことがあるが、
自分がすごいダメな奴に思えてきて落ち込んでしまった。
2220:2000/11/05(日) 18:50
>21
>コンビニ弁当だけで過ごしたことがあるが、
>自分がすごいダメな奴に思えてきて落ち込んでしまった。

いやそれは勘弁してくれよ、おれ現役なんだから(笑


23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 18:53
料理ならプロ級だ。何でもこの俺に訊いてくれたまえ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 18:55
>23
魚1匹で何日持つ?
2518:2000/11/05(日) 18:55
>22 すまぬ!
2622:2000/11/05(日) 18:58
>18
おおよ!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 19:05
おれは料理のプロ。の卵。つまり見習い。別名、おいまわし。
アヒルとも言う。作らないよ。嫁さんもらっても絶対作らない。
どんなに下手な料理でもあんがと、と、言って食べるよ。
2824:2000/11/05(日) 19:09
>23
ひょっとして怒ってる?
「魚ァ鮮度が命なんだよ!それを何日持つだァ?」
とか・・(笑)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 23:03
このスレはいいと思うけど?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 00:12
>12
俺も化学科、しかも院卒。
洗い物は始めるまでがタルいが、始まったら全然苦じゃない。
キレイに落ちないと若干ストレスだけど。
あと、料理も比較的好きだな。これも始めるまでが...だけど。
でも分量がわかってないと不安になるのはサガか。
今日は中華丼。白菜の代わりにキャベツつかったら
最初は甘みがあってうまかったけど後半つらかった。
昨日は総菜ですませて、おとといはホイコーロー。
日曜の昼飯は焼きそば作ったし、土曜の夜は栗ご飯作った。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 00:16
きょうシチュウ作た。がんばったぜ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 00:20
>31
あえてシチュー(笑)。
でも料理自作って食いたいもん作れんだよなぁ。
俺シチューなんかしばらく食ってねえよ(笑)。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 00:26
一人暮らしの自炊って効率わるくないか?
作りだめするわけにもいかないし、
料理の手間、後片付けの手間etc.
料理、後片付けに1時間かけるのが勿体無い&面倒なんで
ついつい外食、弁当系に走ってしまう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 00:30
>>33
作れるのに作らない人と
全然作れない人とに別れると思うのですが
33さんはどちらですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 00:33
>>33
うーん、効率悪いっていうか、いい気分転換になるので
結構やってます(自宅と事務所が一緒)。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 00:34
自分でメヌ考えるのも張り合いが無くてね・・・
俺も明日シチューをつくるか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 00:34
俺は、たいてい作れる。
和からエスニックと。
普段は、男尊女卑っぽいので、
意外らしく、女に受ける。
自宅でパーティーなんかの時に、
今時の女が、なかなか作らんようなものを出したら、
おおうけだぞ。ばくばく〜。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 00:36
あーでも自炊が安上がりって人によるっていうよね。
39発掘人:2000/11/09(木) 14:02
>38
そうだね。
鍋将軍って奴に限って不経済だったりするからな。
水なんて水道水でいいだろーが!
味噌なんてスーパーで売ってる奴でいいぢゃん!

何で3〜4人前の鍋の材料費が一万越えるんだよ、をい!?って感じで。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 14:41
料理はできるけど、ボタン付けができない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 14:47
40です。
料理ができる、って言っても、自分が食いたいモンを自分なりの味付け
でつくれるってだけです。人様に食べさせられるようなもんは無理かも。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 14:48
飯炊くのと、味噌汁作るのと、魚三枚におろすぐらいは出来ます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 15:06
人に食べさせてあげられるのはカレーかな。

昔、彼女がおかわりまでしてくれたんだよな。

鬱だ詩嚢
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 16:03
魚を3枚におろせるのはえらいと思う!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 16:22
やろうと思うか、時間あるかだけ。何ができる、の自慢はやめな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 17:21
料理する時間を短縮するとか、手間をかけないようにするテクニックを教えて。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 17:26
短縮考えるより、朝飯だったら、夜仕込んどくとか、んなことで時間をユ-コ-利用せいっ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 17:31
夜仕込んでおくってもの、テクニックでしょ?
どんなもんを仕込んでおくのが吉かってのもあると思うし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 17:37
たまねぎは切ってねかせると、甘くなるぞ〜(笑)
50魚好き:2000/11/09(木) 17:38
一人暮しの時は滅多に自炊しなかったけど
たまに作る時は、
外食では食べる機会がないようなものを作ってたな。
シチューとかね。
レストランとか行けば食べられるんだろうけど
何皿もおかわりしたいんだよね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 19:30
料理のことで実家の母親に電話で聞くとそっちにいって
教えてあげるとか、こっちに来なさいとかうざいので、
料理の本を読んだり、会社の女の子に教わったりしている。
52おじさん@人生あっぷあっぷ:2000/11/09(木) 20:46
私はご飯3合をボンカレー一袋で食った事があります。
料理できないから、質より量ってね・・・。

関係無いか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 21:30
独身男が勉強するのにちょうどいい料理の本ってなんか無いかな?
基本的なことから書いてあって、一人暮らしに使えるテクニック
もちょこちょこ書いてある奴。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 21:32
>>53
部屋に帰ったら、書き込みます。まだ職場なんで。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 22:23
どっちの料理ショー見てたらお腹空いた。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 23:49
今日はボンカレー。
チキンラーメンを生でかじる。しょっぱいけどマァマァうまい。おやつに良い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 23:58
米とぐの面倒くせーし、結果パスタ。
今日は缶詰ミートソース。
昨日はレトルトカレーで炒めてインデアンスパ。
2日前は缶詰ミートソースを炒めた奴。
3日前はレトルトカレーを炒めて卵をからめてマイルドインデアンスパ。
4日前は缶詰ミートソースに胡麻油とオイスターソース絡めて中華テイスト。
5日前は(以下略)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 23:59
>53
ルミ子と賢也が踊りながら作ってた料理の本なんだっけ。
あれ、実用度高かったッス(笑)。
ツナとタマネギのみじん切りをマヨネーズであえて、
オブーントースターで焼いたのは、今でもうちのツマミの定番。
5954:2000/11/09(木) 23:59
>>53
すんませーん、部屋に帰って本見たら、会社でもらった奴でした。
食べ物再発見てやつですが、たぶん書店売りはしてないと思います。

学生時代に使ってたのは、実家に置いてきたみたいです。
今住んでるところは、水場がトイレにくっついてて料理する気に
なれないところなんで、あんまりしてません。

期待させといてごめんなさい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:57
ひもじい。何も無いのでキムチを食べた。本当に何も無い。
キムチ全部食べた。何かなぁ。。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:21
前に書いてた人もいたけどオレもちょっと前まで会社に弁当作って
持っていってたけど、女子社員にうけるうける。
本はいろいろ買ったけど、結局オレンジページの別冊みたいなやつ一冊
あればじゅうぶんこと足りるとおもう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 09:14
さんまの缶詰だけで飯をくったら涙が出てきた。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 09:33
お前ら電子レンジぐらい持ってるだろ?
電子レンジをうまく使え。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 09:42
うっせーよ、おばさん>63
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 09:50
>62
オレンジページはいいよね。
>63
おれトースターしか持ってない...
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 13:04
ひどい・・・。。。。食生活してるね(亜―面)
67見た目も考える:2000/11/10(金) 16:27
俺、玉子料理けっこう作る
微妙に黄身がトロ〜リしたベーコンエッグとか
ふわふわのスクランブルエッグや
中にトマト、コーン、シーチキンを入れたコンソメ風味オムレツとか
女性にもけっこうウケがよかったけど…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 00:48
彼女がいたころは、お互い作りあいをしていたが、
ひとりだと誰かが食べてくれるわけどもないし、
作らなくなってしまった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 00:59
今日は一人お好み焼き。キャベツと豚肉。
もんじゃにすればかなり安上がりにできるぞ。お好み焼き粉が10日は持つね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:01
>69
あーおれも料理しようかなー。酒のつまみ自分で作りてえよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:18
俺も酒のつまみを作りたいな、と家に帰る途中には
思うんだが、家に近づくにつれ「とにかく早く飲みたい!」
という衝動にかられて、料理に時間を割く余裕がなくなってくる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 06:44
73魚好き:2000/11/11(土) 09:49
簡単にできて美味い酒のつまみ

1)コーンバター
フライパンで缶詰のコーンをバターでいためるだけ
ベーコンを少し入れるとぐっと美味くなる

2)きのこいため
フライパンでキノコをバターでいためて
仕上げに醤油をちょっとかける
マイタケなら包丁を使う必要がない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 15:04
2)が良さそう。早速試してみるかな。

1)は、コーンが上手くすくえずにイライラする
自分が想像できる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 15:14
俺は料理と材料についての常識がなかったので
ベターホームの「お料理一年生」という本で基礎を学んだ。

なんも知らないが料理をしてみようという人は、基礎本を
書店で買ってくるのがいいと思う。
自分の思い込みが、とんでもない間違いだったりするから。
76魚好き:2000/11/11(土) 15:18
>>74
>1)は、コーンが上手くすくえずにイライラする
>自分が想像できる。

カッコつけずにスプーンで食べたらいいよ。
その方が美味しいし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 15:20
>76
いや、「すくう」って書いているように
スプーンを使うつもりでいるけど、
それでも取りにくいことって、ない?
特に量が少なくなってきたときとか。
しかもお酒飲んでるとこだと。
78魚好き:2000/11/11(土) 15:34
76>>77
失礼、勘違いでした。
最後は、皿を傾けて口にかき込みましょう。
それと、あまり平たい皿より
深さのある皿だとすくいやすいかも。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 15:39
深い皿ね、了解。
うちだと・・・、茶碗は小さいから、
ラーメンどんぶりになるかな。
80魚好き:2000/11/11(土) 15:47
>>79
>ラーメンどんぶりになるかな。

それじゃ、アオハタの缶詰の大きいほうがお薦め。
「ホール」ともうひとつすりつぶしたのがあって
缶の外見は同じなので間違えないようにね。
もちろん、バターコーンにするのは「ホール」の方です。

細かいことだけど、コーンをフライパンにあける時
缶の中の汁を先に捨ててからにした方がいいですよ。
缶切りで開けた隙間から汁だけ流しましょう。
81地下鉄走って1周年:2000/11/11(土) 21:51
 本日の献立。

 冷やっこの醤油掛け。
 袋ラーメンの割り箸添え。
 蒸し冷凍ご飯。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:14
>>80
俺も一度間違えてクリーム状のを
買ってしまって、鬱になったことがある。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:27
具沢山ピザトーストをたまに夕食にする.

具は、玉ねぎを薄く切って、水につけたヤツ、ピーマン、ベーコン
(たまに、豚肉)シーチキン、トマト(できたら、桃太郎)炒めたナス
俺的に、ポテトサラダや、コーン、スパッゲッティ(ナポリ)とかも、

具の違うピザを、厚切りパンで、2,3枚作れば、結構腹いっぱいになる.


84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:36
>83
それは豪勢だね。
俺のはチーズとシーチキンだけだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:48
今日はビーフシチュー作った。
いつもは固形ルーなんだけど、今日は缶詰めのデミグラスソースで。
牛肉をレシピより多く使って、赤ワインも多めに入れて
煮詰め気味にコトコト煮込んだら我ながら満足の味。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:56
作るなら金曜か土曜だな。
仮に日曜日に作ったら、飲みながら食べてるんで、
片づけが面倒になって、最悪次の週末まで
洗わずじまいってことになるから。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 19:45
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 03:06
ほっかほか亭でカラアゲの単品とサラダ買ってきて
ご飯とインスタントの味噌汁で終了。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 18:12
ご飯炊いて、おかずはカップヌードル。変?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 18:26
>>89
ラーメンライス。全然あり!!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 01:03
最近落花生にハマってる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 01:20
>>91
落花生で飯が食えるというのか?!
93 :2000/11/15(水) 01:25
朝、単純に生卵を溶いて醤油で味付けしたものを
アツアツご飯にかけて食うとンマイ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 01:35
最近面倒で毎日鍋だよ−
1人で鍋も結構楽しい。

>>91
母親が趣味で畑借りてて落花生作ってるんだけど
茹でた落花生ってうまいよ〜
95>93:2000/11/15(水) 01:48
それ、毎朝食べてるよ。 と言っても 8年位かな
96:2000/11/15(水) 03:50
ふーん、結構いいもん食ってんだね。
じゃあ、亀も一品。
 薄あげをコンロであぶって醤油をたらして食う。
芸がないかい、では、薄あげの中にねぎ、納豆を入れて焼く。
美味いぜ。じゅぐじゅぐと焼けただれているところに醤油をたらり。
酒の肴にも上等。やってみな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 20:37
野菜食いたいよー
マジな話野菜だけの野菜炒め食いたい。
98名無し三等兵:2000/11/21(火) 01:00
みんな、鍋、フライパン、どれくらい持ってる?
俺は片手鍋・中1小1、両手鍋・大1小1、深鍋1、フライパン1、中華鍋1、土鍋1
こうしてみると結構持ってるな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 01:09
>98
そ・それは凄い・・
10099:2000/11/21(火) 01:10
>98
絶対料理得意っしょ?
101オヤジ(30歳):2000/11/21(火) 01:15
ラーメン鍋とフライパン。
フライパンでカレーはモチロン、鍋、チーズフォンデュもこなしてます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 01:18
>>98
凄いな、1人暮らしじゃないけど、
自分用の北京鍋なら持ってる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 01:19
俺、両手鍋1、片手鍋中2小1、フライパン1、
鉄鍋1、直火OKの片手土鍋1、1人用土鍋1
料理は休日にはよくするよ。
でも98さんの深鍋はスゴイ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 01:23
>103
それも十分凄い(笑
10598:2000/11/21(火) 01:26
得意料理(というか好きな料理)は筑前煮だよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 01:32
圧力鍋はおすすめ!(2chの料理板も見よう)
これで一気にレパートリーが増えた
10798:2000/11/21(火) 01:41
圧力鍋欲しいんですよ〜。やっぱ買うべきか。
108103:2000/11/21(火) 01:41
得意料理は月並みだけどビーフシチュー。
肉じゃがや中華丼も結構うまくできる。
109106:2000/11/21(火) 01:48
圧力鍋ほんとにいいですよ.
これに加えて断熱調理鍋も持ってますが,これもなかなかおすすめ
です.特にこれから寒くなる季節にむけて,煮込み料理が楽になり
ます.断熱調理しないときでも,内鍋は普通の鍋として使えるしね.
でも圧力鍋を導入したときほどのインパクトはなかったなあ.:-)

圧力鍋スレッド(ここをみてるとほしくなると思う)
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=965732812&ls=50
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 03:15
>97
確かに野菜は洗ったり切ったりするのが面倒くさい。
でも、今はスーパーにいけば、カットして袋詰めになった野菜炒め用の野菜を
売ってるぞ。もやしに人参、キャベツが入っている。安い。今話題のエリンギの
キノコでも入れればいうことなし。
おれは、この野菜いために、安い肉をユデてのっけて、冷しゃぶのタレかけて
食ってる。賽の目切りの缶詰トマトもぶちこんで、パスタにかけることもある。
所要時間は五分。
111オヤジ(30歳):2000/11/21(火) 04:21
マルミヤのマーボ豆腐の素にコップ2杯分の水を入れて沸かす。
沸いたら、水に漬けておいた春雨をぶち込んで、沸騰させる。
マーボ春雨の出来あがり・・・・。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 01:32
 
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 01:51
圧力鍋1・北京鍋1・中鍋1に、片手持ちの
四角いフライパン(厚焼き玉子専用)がありやす。

ご飯・味噌汁・卵焼きに、買ってきた漬物か梅干でもそえて、
北京鍋で何か一品作るくらいですわ。

北京鍋はハンズで18900円もしたチタニウム製で、
買っちゃった時は妙に嬉しかったです。
114オヤジ(30歳):2000/11/22(水) 03:37
>113
い、18900円んん!!??(19800円の方が語呂が良いのに)
そ、それは嬉しいでしょうね。ナンか、ドカーンとお金使うと楽しいねぇ。
いや、その鍋が良い品物なんでしょうけど。
でも、皆さんマメに自炊しているんですね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 04:47
ザーサイの大量安売りモンを買ってきて
ひたすらみじん切り。
クルクル回すだけでみじん切りになるアレを買おうか検討中だが
包丁で手作業でも十分可能。
塩漬けだからかなり保つ。
ネギと一緒にトウバンジャンで炒めて保存しても美味しいぞ。
これさえやっとけばチャーハンも美味しいしお茶漬けも最高。
焼いたり茹でた豚肉と一緒に食べても良し。
116103:2000/11/22(水) 12:46
休日にヒッキーしてるのも飽きたので、
お菓子づくりにでも挑戦しようかと思ってるこの頃...

117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 12:52
>116
ついつい作りすぎに気をつけよう。
一人で処分すると太るからね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 13:07
>116
男性だったら結婚して下さい。
119うんこちんちん:2000/11/22(水) 13:43
チタン製って薄くて軽量だけど、熱が逃げるのが速いから、
俺としては使いづらい。
やっぱ鉄だな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 02:42
ぜんざいが食べたくなったんで、小豆を仕込んでいます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 04:53
 
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:30
唐揚げ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:33
きょうはご飯2杯だけだった。貧乏を憎もう
124精子5`i:2000/11/25(土) 00:37
>119
鉄いいね。鉄の中華鍋ほしい。
チャーハン作りたい。
125103:2000/11/25(土) 02:13
部屋のコンロが電気で困るよ。
ガスレンジ2基ほしい...
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 08:37
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 23:21
今日は久々にハンバーグを作ってみた。
これは前の彼女に教えてもらったメニューだ・・・

ウツダシノウ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 23:23
自炊は麺類が多い。腹が減るまで作ろうという気にならないから、米だと炊き上がるまで待てない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:11
今日は薄切り牛肉としめじのカレー、ポテトサラダ。
ポテトサラダは初めて作ってみたけど、
最初はちゃんと味付けしようとしたんだが、
スーパーで「ポテマヨ」
(つぶしたゆでじゃがいもに和えるだけでポテトサラダができる)
というのが目に留まってしまい、
ちょっと妥協(笑)
あと、念入りに水にさらしたタマネギとキュウリで簡単にできた。
でも味の方はかなりヒットだった。ポテマヨ侮るべからず。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:14
もやしを茹でて理研のあおじそドレッシングをかける
だけで美味しくて安価な副菜が出来上がります。栄養もあります。
131名無しさん:2000/11/26(日) 00:15
全部外食。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 07:25
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 10:48
うらやましい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 00:54
俺化学系の院卒だけど、料理嫌い。メンドッちゃくて...
普段の飯はレンジあっためおかず(または飯の種)+米。
外食は金くって量が無いんでなし。
お菓子も久しく食ってないな...
135大学3年:2000/11/28(火) 01:29
今年の4月から一人暮らししてるんですが毎日自炊してます。
元々料理は好きだったんですが一人になってそれをよく実感
してます。調理器具は鍋×2、丼鍋、フライパン×2、
ラーメン鍋、土鍋大小1つずつですね。メニューは一通り
作れますけど主に中華が多いかな?野菜を切るのが面倒です
けどね。食費は1日3食で月14000〜17000位です。皆
ビビッてます。そろそろお菓子が食べたくなってきたので
明日あたり買いに行く予定です。
136転勤くん:2000/11/28(火) 03:00
なんかいい感じのスレなのでage。参考になるよ。

折角なのでオレも魚を使った料理を2つ。
鮭とかの切り身を買ってきてホイル焼きにするのはいかが?
塩&コショウをすり込んでキノコ類と一緒にトースターやレンジで
暖めればOK。あ、焼く前にバターをたっぷり入れるのを忘れずに。

焼き魚が食べたいけど煙が気になる人はフライパンに薄く油を
引いて(魚から油が出るため)焼きましょう。結構イイ感じに
焼きあがりますよ。今日は塩サバ食べました(^^
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 12:06
健康にいい
138129:2000/11/28(火) 12:38
>134
俺もドキュン大の化学系院卒。
料理するようになったのは卒業してからだけどね。

>136
ムニエルとかも簡単でいいんだけど、ワンルームマンションなんで、
においが長いこと残るのが難点。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 21:56
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 22:07
化学系は料理よりカクテルに凝るやつがおおいな。
おいらの周りはみんなそうよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 22:09
スパゲチばっか・・・あと白米。なんだかなぁ・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/28(火) 22:14
>136
生鮭だったらチャンチャン焼きもどきなんかが簡単。
生鮭の切り身を二切れほどフライパンで片面焼いて、ひっくり返したところで
野菜(キャベツ、モヤシ、キノコ等)をいれる。で、上から酒と出汁の元振り
かけて野菜に火が通るまで蒸し焼きにする。最後にミソを適量入れてかき回す。
簡単でおいしいよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 23:22
閉店間際のスーパーで『半額』や『100円引』のシールを貼られるまで
粘るのは無論だが、安くなってる傷物の野菜や果物を買うのも忘れちゃいけん。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 13:53
そうだな
145おいしい雑炊食べたい:2000/12/07(木) 17:56
136@`142は良いな
つーかみんな詳しい

146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 19:02
冷飯と生卵、醤油、まぜて「フライパンでお好み焼き状に焼く」
子供に食わせろ。
ケチャップとマヨネーズと青海苔かけてな。
147Mr.名無しさん:2000/12/07(木) 19:27
料理なんて、モテようとする労力に比べたら雑作もないね。
148Mr.名無しさん:2000/12/07(木) 20:05
私の彼お料理上手です。
私はもっぱら食べる&デザート買ってくる担当です。

今まで一番感動した料理は具が卵とコーンだけの
チャーハン。でもすごく美味しかった。

せめてお皿ぐらいは下げようと思うけど、「いいよ」
って言ってくれるのでいつも甘えています。
149独身匪賊:2000/12/07(木) 20:07
↑同意..かな。
ちなみに以前、酒の肴特集という小冊子のレシピをおまけで
貰って、休日に片っ端から作ってた事あって面白かったよ。
暇な時は趣味でやってみると面白いもんだよ。
150Mr.名無しさん:2000/12/08(金) 20:35
なんかいいつまみ教えて貰えませんかねぇ
火通さなくていいようなの
コンビニものみたいなやつ
151独身匪賊:2000/12/08(金) 21:57
>>150
火を通さないでとなると、野菜スティックとカナッペが
お勧めかなぁ。

●野菜スティック
大根、きゅうり、にんじん、セロリを洗い、細長く切るだけ。
盛り付け時にはクラッシュアイスを大きなグラスに敷き、
グラスに切った野菜を盛り付ける。手頃で手間もかからない。

●カナッペ
バター(またはクリームチーズ)をクラッカーに塗り、
その上にサラミ、イクラ、アーモンドetc.を盛り付けるだけ。
皿の上に材料だけを盛って、その場で作るというのもあり。
海産物は塩気が強いので、塩分の摂り過ぎに注意。

すぐに思いつくものと言ったら、こんなもんです。
なんか、いいの思い出したら、また書いときます。

電子レンジを使ってもいいというのならば、カンヅメで
ホタテ貝を買ってきてバターであえてチンするとか、
バリエーションも増えますよ。

152150:2000/12/08(金) 22:04
>151
ごめん、

>バター(またはクリームチーズ)をクラッカーに塗り、

冷蔵庫も無いんだウチ・・・
153150:2000/12/08(金) 22:06
もっとこうジャンクっぽいやつ(笑
154名無しさん@魚好き:2000/12/08(金) 22:06
バターピーナツは、どう?
ものによって、相当味に差があるけど。
155Mr.名無しさん:2000/12/08(金) 22:11
>>150
料理板に似たようなスレがあったよ
156150:2000/12/08(金) 22:11
>154
自作出来る?
コンビニには無いでしょう
157独身匪賊:2000/12/08(金) 22:12
>150
小さいサイズのを飲むときに買ってくるといいよ。
ジャンクっぽいのと言えば、オイルサーディンをそのまま
皿に移すだけとか..

そだな、もはや料理にならないけれどビールのつまみに
ショートケーキを食うとか(意外に合うんだよ)

日本酒のつまみにイカの塩辛をクラッカーかサンドイッチ用の
食パンに盛りつけるとか。うー、ごめん頭がパニック
158名無しさん@魚好き:2000/12/08(金) 22:19
154>>156
ごめん。
パック入りのをそのまま食べるつもりで書いてた。
159150:2000/12/08(金) 22:25
>>157
>ビールのつまみにショートケーキを食うとか(意外に合うんだよ)

よしやる!絶対やる!吐いたら寝る!

160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 10:41
火を使わなくて、冷蔵庫がなくても自作できるツマミねぇ。。
■用意するもの
リッツクラッカー 1箱
ツナ缶詰(小さ目の) 1〜2缶(1回に使うのは1缶)
マヨネーズ
タマネギ 1袋
塩・コショウ

・タマネギを1個〜半個分、薄切りスライスにして水にさらす(5〜20分ほど)
 (途中でさらす水を変える、水に酢をいれる等してもよい)
・そのタマネギは、最後に水からあげる時によーく水分を絞ってネ
・皿にリッツクラッカーを広げる。
・ボウル(ラーメン丼でも味噌汁椀でもいい)にツナを空けて、水にさらして
 苦みをとったタマネギ、マヨネーズ、塩、コショウを入れてツナディップを
 作る
・リッツクラッカーに乗せて、できあがり
 (リッツの塩分があるので、ツナディップの塩分は控えめに)

■保存
リッツ、マヨネーズは冷蔵庫に入れなくても持つし、タマネギも5日〜2週間は
外においておいても大丈夫。ツナ缶は、開けない限り持つ。

以上ッス。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 14:22
今夜の予定。
ポテトサラダ
大根とツナ缶の煮物
豚のショウガ焼き
みそ汁(具は未定)

ただいまポテトサラダのトッピング用の卵ゆで中。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 11:56
>1
俺もできない。
「できない」というよりも、やる気がしない。
料理というのは、喜んで食べてくれる人がいて、はじめて張り合いがあるものだろ。
プロの料理人だってそうだろうし、家庭の主婦もそうだと思う。
自分だけのために、なんでそんな面倒くさいことしなければならないんだ。
外食で十分だ。
外食は自炊より金がかかるかもしれないが、独身ならそれくらいの金あるだろう。
163独身匪賊:2000/12/10(日) 19:31
150はホントにビールのつまみにショートケーキを食ったのだろうか?
責任を感じたわけではないが、俺は書きこんだ日に食ったよ。(やっぱり、
旨かった) しかし、150と味覚が違っていたらアウトだよね。(−−;
164>160:2000/12/11(月) 17:10
参考にします〜
165Mr.名無しさん:2000/12/11(月) 18:13
>>162
飯なんて他人の作るものだと思う人は、ホントどうでもいいんだろうな。
俺は料理の技術が欲しいから自炊してるよ。
なんかのきっかけで料理をすることになったら腕をふるえるしね
カミさん料理できなくても、一から教えることもできるし。
まあ張り合いというよりも練習だね。
166Mr.名無しさん:2000/12/11(月) 19:10
>>162
料理というのは創造力を必要とされる趣味なんだよ。
それがわからないなら手を出さなければイイのだ。
167Mr.名無しさん:2000/12/11(月) 19:49
>>165
独身になってから料理をしだした。
結構旨くて、自分で作っていた方が良かったかな、と思う今日この頃。
168Mr.名無しさん:2000/12/16(土) 21:02
あげ
169Mr.名無しさん:2000/12/16(土) 21:16
いま、がんもの含め煮を作ってる。
夕べはイチゴジャムに挑戦した。
砂糖を控えめにしたつもりだったけどちょっと甘過ぎたかな。
170Mr.名無しさん:2000/12/26(火) 02:38
age
171Mr.名無しさん:2000/12/27(水) 01:44
俺は自分で好きなもの食いたいから自炊するのだが、
何食ってもどうでも良いっちゅう人なら、人がどのように調理してても
平気なんじゃろうな。

料理覚えてから人の作ってるのを見ると「そこはそうじゃない!」って
ツッコミどころ満載なのが、苛立たしくも面白い。
172にじゅっちゃい:2000/12/27(水) 14:53
両親いるのに小学生の頃からつくってるぞ。
でも自分で食べるためだから見た目はやばい…
173名無し料理人:2000/12/29(金) 05:27
ぼく食べる人。
174Mr.名無しさん
あたし砒素入れる人