自炊してますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
一人暮らしの方、メシ自分で作ってます?
俺の場合は
朝→ヌキ
昼→出前、定食屋
夜→コンビニ弁当、居酒屋で酒のつまみ程度
で、ほとんど料理してません。
ちゃんと自炊してる人っているの?
2名無しさん:2000/02/20(日) 16:38
>1

趣味でやる事がある。
普段はワシもコンビ二弁当だよん
3名無しさん:2000/02/20(日) 18:07
調理道具は完全装備。なのに一度もまともに料理したことないよ。
4名無しさん:2000/02/20(日) 18:43
包丁を使わないので、錆びてます。
5名無しさん:2000/02/20(日) 22:46
自炊は材料買ってきても、続けてやらないと結局
腐らせてしまうハメになる。
続けられないのなら、外食、弁当の方が安くつく。
本格的にやろうとしないで、ラーメン、スパゲティ
あたりを買っておけば、損はない。

6名無しさん:2000/02/21(月) 00:07
昼は,時間のないときは仕出しの弁当で
時間があるときは近所のホテルやレストランでランチ。
夜と週末は彼女の家で食ってます。

7榎本ブラック:2000/02/21(月) 05:26
今は実家なんだけど、一昨年まで一人暮らししていた。
自炊率は、まぁ半分ぐらいだったかな?
朝起きて、どうしようもなく腹減ってたときとか、
徹夜明けで疲れているときは出来合いのモノ買ってきてた。

自炊は、巧くやると食費凄く浮かせられる。
8名無しさん:2000/02/21(月) 09:54
ご飯はなるべく切らさない様に炊いてる。
とりあえず腹減った時にお茶漬けなりなんなりできるから。
おかずは割と適当。
休日は煮物とかもするが、平日は炒め物・冷凍食品・味噌汁レベル。

やはり外食に比べて食費が浮くのが魅力。
3食ちゃんと食べても1日千円程度(うち会社で弁当が\600)ですむからね。
9名無しさん:2000/02/21(月) 19:40
一日千円かぁ。それくらいに押さえられたら最高だな。
なんだかんだで俺は飲み食いに一月8〜9万くらいつぎ込んでるな。
10名無しさん:2000/02/23(水) 01:25
>9
ほとんど「飲み」なんじゃないの?
おれもだけど。
こないだ計算したら、少なく見積もって五百万は「飲み」に使ってた。
十数年で。
11榎本ブラック(快楽亭?):2000/02/23(水) 06:07
あー、飲みはねぇ。
俺は酒飲まないから、確かに月の食費は3万前後に押さえられたけど。

>8
炊飯器、たしかに合った方が絶対お得だよね。
ゴハン一杯、単純に計算しても30円ぐらいで喰える(ハズ…)。
コンビニでライスなんかその5〜6倍じゃん。

野菜類は、じゃがいも、玉葱、人参、
冷蔵庫使わないで長期保存の効くこの3種類は
取り敢えず揃えておくと良いね。
皮むき器も便利。
12>11:2000/02/23(水) 06:39
じゃがいもニンジンたまねぎは、いっつも置いてあります。
あとは冷蔵庫にたまごがあるといい。
缶詰も便利。ツナ缶、トマト水煮缶あたり。
スーパーって安いよねー。一人暮しして気付いたよ。
138:2000/02/23(水) 09:18
乾物系も使えるよね。私がよくやるのは、
冷凍ほうれん草・乾しわかめ・乾ししいたけとスープの素でスープ
全部お湯に入れて温めるだけなので手間も時間もかからないし、栄養もなかなか
具はお好みでどうとでもなるし、自炊初心者にもおすすめ
14榎本回線切れ太:2000/02/23(水) 15:14
乾物、缶詰モノも、安売りしているのを纏めて買っておくと良いね。
コンビーフ100円とか。
だしの素、粉末コンソメなんかも便利。
あと、何気につゆの素があると、“インチキ和風味付け”が手軽に出来る。

安くて重宝して田のは、もやし。
でも、3日かそこらで痛む。

肉類は、特売とかでは纏めて買って、
だいたい一回に使う分ゴト、タッパに分けていた。
酒をまぶしてつけ込んでおくと、調理するとき柔らかくなって良い。
特に、鳥胸肉なんかは安いし、つけ込むと凄くイイカンジになる。
コショウや刻み玉葱なんかで下味しておくのも良かった。
15名無しさん:2000/02/23(水) 19:26
うーむ、参考になる。
16名無しさん:2000/02/23(水) 22:32
コンビーフ100円だったら
モツかひき肉の特売のほうが安いぞ。添加物少ないし。もちろん俺も「ニュー」コンビーフとツナよく買うが
あくまでも予備というか常備品
17名無しさん:2000/02/24(木) 09:18
メシさえ炊ければ、あとはどうとでもなる。
あと、乾麺。パスタ・そうめん・そば、これらは茹でるだけでラク。
18榎戸一浪太:2000/02/24(木) 19:38
パスタって、ヤル前は面倒臭そうな気がするけど、
実は保存が利くし利便性が高かったりするよね。
オリーブオイル少しかけておいてける。
19金が無いときは:2000/02/25(金) 02:21
お好み焼きを作ってます。
豚肉は298円で8食分、小麦粉は120円で20食分ぐらい、
卵は1パック88円。キャベツは1玉100円で8食分。
後はお好みソースに鰹節。

1食70円ぐらいで作れます。しかも腹持ちもいい。
20私は:2000/02/25(金) 02:57
お金がないときは自炊モード。ご飯と味噌汁納豆卵で一食
100円くらい。お金があるときはスナック梯子して自爆(涙)。
21名無しさん:2000/02/26(土) 21:05
実は栗原はるみさんの本を愛読している
22名無しさん:2000/02/26(土) 21:25

料理の本でいがいと使えるのはおつまみの作り方の本。
あんまり厚くないし、簡単なものばかり書いてあるから
めんどくさくもない。後は、片付けだけなんだが...

23名無しさん:2000/02/29(火) 16:44
納豆にかなうもの無し
24榎本系:2000/02/29(火) 21:06
納豆って、冷凍で長期保存もできるよね。
25名無しさん:2000/03/01(水) 19:20
作るのは好きなほうだが、後片付けがやりたくない。
大物を作った後なんかは特にそうだ。
よって作るのもやりたくなくなってしまうのだった。
26名無しさん:2000/03/01(水) 19:25
なれれば片付けながら作れるようになる.
ちょっと煮ている間に下ごしらえにつかった道具を洗うとか.
あと,油物はペーパータオルで擦り取ってから洗うと楽.
下手に外食するより美味いものができるようになれば,自炊は楽しい.
27名無しさん:2000/03/01(水) 22:22
>26
偉いなー。見習わないと・・。

>25
自分も片づけが苦手です。
彼女がいた頃は一緒に洗うとかして何とかなったけれども
独りになってからは全くしていない。不思議なんだけど
2人がかりで片づけ始めると一人でするよりも、
かなり早く終わるような気がしません?
色々会話しながらするから時間が早く感じるのかなぁ?

なんて事を考えつつ今日もコンビニ弁当なオレ。
2826:2000/03/01(水) 23:45
えらそうに書いちゃったけどそうできるようになるまでは挫折の
日々だった.やっぱり面倒なんだよね.とりあえず最終的に一鍋
になるようなもの(カレー,シチュー,豚汁,ポトフなど)だと,
煮ている間に下ごしらえの片付けができるし,食後の片付けも
1〜2皿ですむので楽だとおもうけど.一回作ったらしばらく食
えるし(冷凍してもいい).

あと,断熱調理鍋/圧力鍋のどちらか一方(特に圧力鍋)がある
と,レパートリーが増えてなんか自分が料理上手になった気がし
て励みになる.この季節にぶり大根なんかがあっという間にでき
るのはいいよ.これでうまい日本酒を買っておけば,安上がりで
幸せになれる.
29榎本系?:2000/03/02(木) 04:43
プラスチックのタッパは、
便利だけど以外と匂いが落ちにくい。
30>29:2000/03/02(木) 11:49
そうそう.漬物なんかいれておくと,それ専用にしないといけなくなる.
おすすめは,パイレックスガラスの保存容器.ふたも耐熱プラスチック
で,そのままレンジで加熱できるのがいい.ラップも不要.ときどきスー
パーで安売りしてるので,まとめて買っておくと便利.
31>27:2000/03/02(木) 13:14
第2パラグラフをみて自分もちょっとさみしくなりました.
お互いがんばりましょう.
今日は何作ろうかな.
外食しちゃおうかな.
32榎本系?:2000/03/02(木) 16:17
>30
ガラス容器は良いね〜。
温野菜のサラダや、蒸し鳥モドキなんかも、レンジで作れるし。
33榎本イイカンジ:2000/03/21(火) 08:01
牛もも肉のコーラ煮。

牛肉のブロックの両面に軽く焦げ目けて、
コーラに醤油、刻んだ生姜で煮込む料理。

結構旨いヨ。簡単だし。
34勝投手:2000/04/08(土) 23:48
ハイオクのガソリン20リッター>ロボコン
35名無しさん:2000/04/09(日) 02:55
ここ死んでるの?

いいですけど。

寝る前に仕込んで
朝食べてから、昼と夕方の弁当つめて
3食全部自炊。毎日、同じメニューだけど飽きない性質
だから平気。

食費は月3万円強

36榎本的:2000/04/09(日) 08:22
寝る前に仕込むのって、
例えば肉を酒に漬けたりとか?
確かに、柔らかくなったりするし、
臭みも取れるから一石二鳥ですな。
37名無しさん:2000/04/09(日) 12:24
米だけ炊いて
朝は卵、味噌汁、食パンとか、
昼、夜はレトルトパックなんかでした。
そんな時期と
外食コンビに弁当の時期がありました。
やっぱり米炊くと安上がりだね。
38名無しさん:2000/04/09(日) 13:08
30過ぎ…っつ〜か後半の独身男(あぁ情けない
つい勢いでマンション買っちまったんで節約も含めて自炊しようかと思ってる。
レパートリーは乏しいけど元来の凝り性で結構作れるし、好きな方だから
苦にはならないと思う。
でも段取りが悪いんだよね。三食きちんと作れる人が羨ましい。

>37
フリーズしとけば結構もつしね。
食材も半調理状態でフリーズしておけば結構作り置き出来て安上がりかも。
39れお:2000/04/09(日) 20:16
>38さん
マンション買えるだけたいしたもんだよ。
40名無しさん:2000/04/09(日) 21:04
このスレッド、長く続けて是非とも残しておきたいなぁ
4138:2000/04/09(日) 21:15
>39
さんきゅ(^^)
そろそろ買いかなぁ…と思ってる時に、間取り/立地/造り/環境
全て満足出来て予算内の物件(新築)に出会ったので即決めました。

で、スレッドの本題に戻ると、今の私は1さんとほとんど同じ。
 朝…抜きかシリアル+サラダ(前夜にコンビニで買っておく)
 昼…社食か弁当
 夜…コンビニ弁当か酒ついでに軽く食べる程度
今は深夜帰宅&休日半分(土日一方必ず出勤)という状況なので
自炊出来る状態じゃないです。
おかずは売られている総菜でもいいけど、せめて御飯は炊いた
ほうがいいね。安上がりだし量も好きなだけ食べれるし。
4233歳独身:2000/04/11(火) 10:59
「クッキングパパ」は結構役立ちます。簡単な調理法が
たくさんでてますよ。ご飯は自炊でおかずは適当に惣菜
をスーパーで買うと手軽で安上がりですよね。あと味噌汁
パックのやつも便利。
43名無しさん:2000/04/19(水) 18:14
「づけ」古くなった刺身をしょうゆ漬けにするだけ。冷蔵庫で2-3時間から一晩。
44名無しさん:2000/04/19(水) 19:06
刺し身じゃないけどトンカツでも似たようなことやってる。
前の晩に余ったトンカツに切れ目を入れソース(ウスター系が合う)をタップリかける。
一晩おくとソースが染みてオイシイ。
アツアツの御飯に合うね。
45名無しさん:2000/04/19(水) 21:07
>44
池波正太郎さんもそーゆーの紹介していました。
確かに「まいう」
46残業中:2000/04/20(木) 19:36
腹減ってきた
今日もまたコンビニ弁当かなぁ・・・・
47名無しさん:2000/05/28(日) 02:58
この前メル友がお手製の食パンくれた^^
これでしばらく大丈夫。
48名無しさん:2000/05/29(月) 01:50
なつかしいスレッドがあがってきましたね.こういう実用的な話題も
いいな.

>42
「セイシュンの食卓」シリーズも結構バカにはできません.

>43
これはよくやってます.ちょっともう一手間かけて,おろした生姜と
酒をちょっといれておくとまたうまいんですね.濃い目に味をつけて
おけばこれで十分ごはんが食べられるし.

そうそう,最近の野菜ジュース(値段がちょっと高めのもの)の栄養
価はなかなかバカにできないので,特に朝食などで手を抜きたいとき
はおすすめです.毎日夜更かし気味になる職業ですが,朝一杯の野菜
ジュースやプレーンヨーグルトを習慣づけるようになってから体調が
良くなりました.
49名無しさん:2000/05/29(月) 04:23
朝はシリアルと低脂肪乳。昼はご飯と軽いおかず(揚げ物以外)
一品。晩はバイト先(宿屋)で賄い。バイトの無い日は趣味で
自炊。自炊の中身はほとんど酒の肴・・・
一人暮らしだと自炊しないほうが安くつくしねぇ・・・
50名無しさん:2000/05/29(月) 07:52
バイト先の賄いがあるのならそりゃ安く済むよ>49
電子レンジと冷蔵庫(冷凍庫)があって,かつ同じ(ような)メニュー
が続いてもいいのであれば,自炊する方を安くすませるのは簡単.
51名無しさん:2000/06/07(水) 03:10
>1
朝からお盛んですなあ
52名無しさん:2000/06/07(水) 03:31
学生の頃は毎日してた。
働き出してからは外食ONLY。
昔はそんじょそこらの女には絶対負けない自信があったんだが
最近はやってないから腕が落ちてるだろうなぁ。
でも、今時の女で料理がウマイ奴は見たことが無いかも。
53名無しさん:2000/06/07(水) 13:06
義務教育終わって料理も出来ないオンナはオンナとして生きてはいけませぬ。
54>51:2000/06/07(水) 15:00
何のことかと思いきや・・・。(´Д`)
下らないす〜。ちょっと笑っちゃったので効果!
55コンビニ弁当生活に御利益があったか?:2000/06/10(土) 08:07
最近あった。
56名無しさん
あげ。
コンビニ弁当や外食チェーン店のメニューでもいいから
なんか書いてよ。