プロ野球大好きの独身貴族の龍が往く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.名無しさん:2010/08/19(木) 16:22:07
プロ野球大好き!  


大嫌いな四球狙いを徹底

今期の原辰則監督52歳は怒りをあらわにする場面が目立つ。
特に期待した先発が闘う姿勢が見えないと我慢ならない。
即座に交代を告げるのは日常茶飯事だ。
その理由多くは無意味な四球がらみだ。

原監督の変化はマウンドへ足を運ぶ回数にも現れている。
昨年は9回だったが、今年は100試合で20回。
横浜球団関係者も「今年の原監督は熱いね。」と驚く。

7月最終日には斉藤コーチが「交代をなるべく我慢。」と提言したが、原監督はひとたび怒ったら誰にも止められない。

http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php
2Mr.名無しさん:2010/08/19(木) 16:25:00
糞スレsage進行推奨
3Mr.名無しさん:2010/08/19(木) 16:26:54

巨人は堂上直を警戒
活躍されたら坂本が力む

2.5ゲーム差に迫られている3位・中日と敵地で3連戦を迎える。
名古屋に移動の際、監督・原辰徳監督52歳は対中日について
「一戦必勝ということ。余計なことを考えずに一戦一戦、しっかり戦うことで先も見えてくる」と平常心で戦うことを強調した。

そんな中、チーム内で「要注意」とされているのが堂上直倫21歳だ。
「今の中日打線でポイントになるのは堂上兄弟で、特に弟のほうは怖い。今までとは別人と考える必要がある。
ここで乗せてはいけないし、絶対に抑えなければいけない」(首脳陣)と警戒レベルを大きく引き上げている。
後半戦の中日は若手を積極的に起用しており、中でも堂上兄弟が主に下位打線で機能。堂上剛広24歳は巨人戦で、これまで打率4割と相性が良いが、
読Gが恐れるのは堂上直のほうだ。
8月に入って調子が急上昇し、特に最近5試合は18打数8安打の打率4割4分4厘、7打点。

今回の3連戦に備えた投手ミーティングでは、データの蓄積がある主軸より、堂上直の分析に最も多く時間を割き、ほかの選手よりも長い映像を用いて徹底分析した。
ただ、それほど躍起になるのは別の事情もある。「坂本勇21歳が今、大事な時期だから、余計なやる気を出して気持ちが乱れたら困る。堂上直が打ったら、どうしてオレもとなるだろう」と読売チーム関係者は指摘する。
坂本は06年の高校生ドラフト1位で入団したが、堂上直の外れ1位だった。その後、立場は逆転して大きな差をつけたが、堂上直が活躍し始めてからは今回が初対戦。
「同世代の選手には負けたくない」と常々口にする坂本にとっては当時の因縁を思い出し、いつも以上に気合が入ることだろう。だが今は不振から脱出できるかどうかの瀬戸際の状態だけに、雑念が入ることを周囲は心配しているのだ。
4Mr.名無しさん:2010/08/19(木) 16:29:47


2戦連続サヨナラ‼落合監督の怒声
オレ竜に火つけたコーチ、野手陣集め「性根入れてやってみろ!」

中日は15日の広島戦に延長10回の末、3-2と2試合連続で劇的なサヨナラ勝ちを収めた。
これで連勝を4に伸ばして貯金は今季最多タイの8。首位に2.5ゲーム差に迫った。
最下位・横浜を相手にした前カードでは、1、2戦目を落として屈辱のビジター7連敗。
しかし、どん底のチームが12日の3戦目に勝ってトンネルを抜けると、一気に4連勝と勢いに乗った。
「何かきっかけがあったに違いない」。番記者歴7年の中日担当霞上記者の臭覚は、たまに鋭さを見せる。
取材を進めてアンテナに引っかかったのが、落合博光監督56歳が炸裂させた"オレ流罵倒"だった。
事件が起きたのは、その12日の試合中のことだ。5回まで横浜の2年目先発・藤江均24歳の前に手も足も出ず、完全試合ペース。
業を煮やした落合監督が、5回裏終了時のグラウンド整備の時間を利用して前代未聞のアクションに出る。
ベンチのコーチ、野手陣の全員をロッカールーム
に集め「おまえら何を目指してやっているんだ。リーグ優勝だろ!こんな野球やってて、優勝なんてできるわけがないだろ!
残り試合、性根を入れてやってみろ!」と一喝したという。
チーム関係者によると「鬼の形相に、その場にいた選手らは『あれだけ声を荒らげた落合監督は初めて見た』と凍りついたようだ。
これまでも落合監督がいろいろカミナリを落とすことはあったけど、ぼそぼそとしゃべって後ろの方だと何を言っているか分からなかった。
でも今回は相当な大声を張り上げたそうだ」とのこと。効果はてきめんで、その試合は6回にさっそく初安打を記録すると、
犠飛で挙げた7回の1点を守りきった。
最近の落合監督は試合後、決まり文句のように「(野球は)ピッチャーだ」と繰り返している。
しかし、チーム関係者は「そうは言っていても、落合監督はここまでおんぶに抱っこの野手陣が許せなかったのではないか。
投手がいくらゼロに抑えても、野手が点を取れないと勝てないからね」と指揮官の気持ちを代弁した。
17日からは目下9連勝中の本拠地・ナゴヤドームで読売と3連戦。霞上記者は「相性もいいし、オレ流のむちで選手は気合満々だ」と
阪神、読売のマッチレースから、再び3強による優勝争いを確信した。
5Mr.名無しさん:2010/08/19(木) 16:30:36
中日が10日の横浜戦に0-4と敗れて3連勝でストップ。4連敗中だった最下位チーム相手にまさかの零封負けだ。
その原因として、オレ竜内では試合前の出来事がささやかれている。この日の舞台となった甲府では中日の練習中から雨が降り始め、メンバー交換時にはかなり激しくなり、
マウンドや打席にはシートが敷かれた。雨天中止のムードも漂った中、主催者サイドができる限りの試合開催を要望したため、試合直前に行われるシートノックの省略が両チームに打診された。
ところが、横浜監督・尾花がこれを快諾したのに対して落合監督は「シートノックをしないで選手たちに試合はやらせられない」などと頑として拒否。
結局、中日だけがシートノックを行い、試合開始を30分以上も遅らせた。
これにチーム関係者らは「自分たちだけがシートノックをやって試合をするなんてフェアじゃないと考えてしまった部分が影響したのではないか」と指摘するのだ。
落合監督にしてみればただ選手のことを考えただけの"オレ流強権発動"だったのかもしれない。手痛い敗戦だけでなく、こんなことを言われるのも指揮官には大誤算?

6Mr.名無しさん:2010/08/19(木) 16:32:40

森野必死のサヨナラ打
森野将32歳が今季初のサヨナラ打を放った。
落合博光56歳は打席に入る前に「打たなかったら明日は練習だからな」と休日の召し上げをちらつかせたことを明かし
「よっぽど嫌だったんだな」と苦笑い。
もっとも森野は「明日は免許の書き換えがあって休みたかっただけで、練習が嫌なわけじゃないです」と必死に否定していた。
(ナゴヤドーム)


落合監督俺の前で痛いかゆい言うな

負傷の和田を使い続けるのは離脱・ブランコへの当てつけ?

デスク:中日は12日の横浜戦に1-0と辛勝して何とか3連敗は免れたな。それにしても和田が左足を引きずりながら試合に出ていたけど、大丈夫なのか?
中日担当記者(霞上記者か矢野記者):10日の甲府で自打球を当てたのが原因なのですが、かなり痛々しいです。
それでも和田は「大丈夫。ダメなら試合に出ていない。投手陣も疲れてきているし、もっと打たないと。明日も出るつもりでいる」
と自分からタオルを投げる意思はまったくありません。それに・・・。
デスク:どうした?
記者:そんな和田を休ませずに落合監督が使い続けるのは、右膝痛を訴えて、7日に二軍落ちしたブランコへの当てつけじゃないかという声もあるんです。
落合監督は「俺の前で痛いかゆいというやつを誰が使う」と言っていましたし、チーム関係者は「歯を食いしばってプレーする和田をブランコも見習えってことだよ」って・・・。
デスク:それで本当にブランコが奮起するだろうか。
記者:さあ、どうでしょうかねぇ・・・。チーム関係者らはとにかく、和田の無事を祈るばかりですよ。

7Mr.名無しさん:2010/08/19(木) 16:43:18

中日 育成ドミニカ人をクビ
給料前借りでナンパ&夜遊び

デスク:ドミニカ共和国出身で中日の育成選手だったフォア金・サンタマリア20歳が自由契約になったけど、何かあったのか。
中日担当記者:150キロを超えるストレートを投げ「素材は素晴らしい」と首脳陣も絶賛していたんですけど…。ちょっと素行に問題があったんですよ。
デスク:何をやらかしたんだ。
記者:女に目がなくて、練習中にもかかわらず球場に来た女性ファンをせっせとナンパ。
夜も街に繰り出しては悪さをしていたって話です。
デスク:でも、育成選手だから、遊ぶ金はそんなになかったんじゃないのか。
記者:推定年俸は360万ですが、マンションの家賃は球団持ち。
生活費はほとんどかかりませんからね。
まあ、それでも足りなかったみたいですけど…。
デスク:じゃあ、どうしたんだよ。
記者:給料の前借りを繰り返していたんです。
「自分の給料だから別にいいんだけど、前借りする選手なんて聞いたことないよ」とチーム関係者もあきれていました。
それから、現場に届く新品のボールをさりげなく持って帰っちゃうことがたびたびあったそうでして…。
「日本のボールは品質がいいから、土産にでもしていたんじゃないか」って話ですよ。
デスク:ふーん。ところで中日にはもう一人、ドミニカ共和国出身の育成選手がいるけど、そっちは大丈夫なのか。
記者:ヘススですよね。それが似たり寄ったりの評判でして…。
球団幹部の1人は「今回のサンタマリアの件で変わってくれればいいけど」と"更生"を期待しているようですよ。

8Mr.名無しさん:2010/08/19(木) 16:45:45
返信・引用
好ムードに水差す落合監督余計なひと言

阪神戦3連戦3連勝の中日は奇跡の逆転優勝に向けてムード最高潮となるところが、とんだところから水を差され、どっちらけムードだ。
その"犯人"は何と落合博光監督56歳。3連勝を飾った8日、お立ち台に上がった中田賢一29歳とかぼちゃ大好き小田33歳のバッテリーがナゴヤドームではすっかりおなじみの
「やりましたー!」「やりまーす!」の絶叫パフォーマンスをしたことに指揮官が"ケチ"をつけたからだ。
落合監督は試合後の会見で「あのヒーローインタビューは昔の野球だったらやられる。(ぶつけられる)。
お客さんは喜ぶだろうけど、絶対やられる。いらぬ敵を作る必要はない。相手だって聞いているはず。くぎを刺しておく」と暗にパフォーマンスの"自粛指令"。
これに「(監督が)言いそうだよね。でもぶつけられたら塁をくれるんだからいいじゃん。ケガさえしなければ」とある選手があきれたように言えば、
別の選手も「(この絶叫パフォーマンスを中日で一番最初にやった)
小田さんがお立ち台に上がれば、そりゃあファンだって期待する。それで怒られるのはかわいそうでしょ」と納得いかない様子だ。
そもそも、お立ち台パフォーマンスはナゴヤドームの観客が年々減少していることに危機感を持った中日選手会がファンサービスの一環として考えたこと。
ようやく「やりましたー!」が中日のオリジナルパフォーマンスとして定着してきた矢先に鶴のひと声で"中止"ではたまらないというわけ。
ナインに同情するチーム関係者も「ファンも喜んでいるし(監督発言に)びびらず続けてほしい」
と話す。
"お立ち台パフォーマンス問題"でオレ竜がまさかの空中分解危機だ。
9Mr.名無しさん:2010/08/19(木) 16:47:23
本拠地で強〜い ナゴヤドーム7連勝中日
見たか発言・荒木に称賛の声
中日が13日の広島戦に5-1で勝ち、本拠地ナゴヤドームでの連勝を「7」に伸ばした。
立役者は勝ちこし2点タイムリーを含む2安打の活躍を見せた荒木雅博33歳。
「なんとか1点を取りたい気持ちが大きかった」と笑顔を見せたが、周囲はそれ以上に、荒木のお立ち台での発言に驚いた。
5回にエラーをした荒木はベンチで落合監督から「お前らが足を引っ張ってどうするんだ!」と叱責されたことを明らかにした上で、
その後の7回にタイムリーを放った気持ちを問われ「見たか!」と言い放ったのだ。
オレ流指揮官への"反発"ともとられかねない発言にお立ち台を降りた後の荒木は「あんまり言うと怒られちゃう」
と苦笑いを浮かべたが、チーム関係者は
「言うようになったね。良いことだと思う。監督も以前に『うちの選手はおとなしすぎる。もっと横着になれ。生意気でいいんだ』って言っていたからどんどん言えばいいんだ」と大絶賛。
別の関係者も「殻を破ってくれた。これからは選手も荒木に続いて監督に突っかかるような発言をどんどんしてもらいたい。その気持ちが大事なんだ。
監督だってそのぐらいじゃ怒ったりしないよ」と歓迎した。
今後は中日のお立ち台で落合監督への"反発発言"がはやったりして!?
10Mr.名無しさん:2010/08/19(木) 17:41:37
ここんとこ板違いスレが多いな
11Mr.名無しさん:2010/08/19(木) 19:22:01
>>1
八角久しぶりだな
12Mr.名無しさん:2010/08/21(土) 20:17:33
>>12
誰?八角って?

読売G3タテ原動力は「伊勢エビサラダ」

中日は19日の読売G戦に3-0で完勝し、今季最多タイの7連勝。
これで貯金は今季最多の「11」。一時、最大8ゲーム差をつけられていた読売Gを抜いて5月22日以来の2位に浮上した。
読売gを3タテした原動力は、何といっても強力g打線を相手に3試合でわずか2失点のバッテリー陣の奮闘だろうが、
選手によるとそこには「伊勢エビサラダ効果」なるものがあったという。
今回の読売g3連戦前の15日のことだ。バッテリー陣は岩瀬仁35歳の250セーブ、
谷繁元信39歳の2500試合出場、平井正の500試合登板のお祝いを兼ねて市内の焼肉屋で決起集会を開いた。
そこで誰もが競い合うように食べたのが、その店の名物メニューの「伊勢エビサラダ」(1皿1650円)。
半身の伊勢エビをマヨネーズで和えた逸品で「あのうまさはマジでヤバイですよ。1人で3、4皿食べている選手もいた」(主力投手)
中日では同店で毎年、開幕前に首脳陣や選手、裏方まで全員集まって決起集会を行うのが恒例で特にその時にお目見えする
「伊勢エビサラダ」を誰もが楽しみにしていたという。
だが、今年は予約ミスなどの諸事情で中止となり、お預け。
その反動もあって、バッテリー陣は1人平均2皿以上、約50皿の「伊勢エビサラダ」を焼肉とともに胃袋にため込み、パワーに変えた。
「今年はここまで食べられなかったからね。久しぶりに食べることができて最高でした。
やっぱりうまかった。伊勢エビサラダを読売に見立てて、食べつくすぞ、3タテするぞ、というつもりで食べましたよ」(ある投手)というのだ。
この日は5安打完封の吉見を好リードの小田が7回にダメ押しの適時二塁打を放つなど、バットでも勝利に貢献。
まさに恐るべし「伊勢エビサラダ効果」だった
13Mr.名無しさん:2010/08/21(土) 20:38:04
ヤクルトに6連敗 中日が勝てない3つの理由 ID野球復活で配給読まれてる
中日が20日のヤクルト戦に0-3で敗れ、3位に転落。このカードは6連敗となり、対戦成績は6勝10敗1分け。
阪神t、読売gの上位球団には勝ち越しているのに、ヤクルトにはどうしても勝てない。なぜなのか?
森繁和ヘッド55歳は「(ヤクルトの)選手にやられているわけじゃない。監督、コーチにやられているんだ」という。
伊勢孝雄打撃65歳の加入などで再び、ヤクルトに根づいた「ID野球」が原因というわけ。
チーム関係者も「ヤクルトはチャンスの場面で思いきり振り切ってくることが多い。そういう時は配球を読まれているように見える」。
実際、この試合でもツバメ打線を5安打に抑えながら効果的に得点を奪われた。また"日程の巡り合わせ説"もある。
今カードも含めて中日は5回連続でヤクルト戦が阪神戦もしくは読売g戦の直後。
チーム関係者は「阪神、読売gとの激闘を終えて、ホッとしているように見える」と指摘した。
ここまで、読売g、阪神戦後のヤクルト戦は3勝8敗。
それを除けば3勝2敗1分けと勝ち越していることも、そんな見方をさせるようだ。
さらに、主力選手の1人は「ヤクルトはうちと似ている。コツコツと先制して逃げ切る。
後ろ(リリーフ陣)がしっかりしているから。そういう部分でやりづらいというところはある」とも…。
阪神、読売gは打線は強力だがリリーフ陣がもろい。中日投手陣が、ある程度ロースコアに抑えれば勝負ができる。
しかし、ヤクルトにはその戦いが通用しないというのだ。ヤクルトとは残り7試合。
これを、どうクリアするかがオレ竜逆転優勝の大きなポイントになりそうだ。
14Mr.名無しさん:2010/08/21(土) 20:57:54
プロスカウトにとまった球児は

沖縄の島袋に関しては「打てそうで打ちづらい。ホークスの和田に近い。」と広島の
苑田スカウト部長。

一二三にはヤクルトの斎藤スカウトが「大型のサイドスローはいないから魅力がある。」
と目を細める。
15Mr.名無しさん:2010/08/23(月) 04:20:13
興南・我如古、年間最多だ春夏25安打…夏の甲子園最終日

 ◆第92回全国高校野球選手権大会最終日 
 ▽決勝 興南13─1東海大相模(21日・甲子園) 
 記録づくしは島袋だけじゃない。先発全員の19安打で13得点。
 その中心は3番・我如古(がねこ)盛次(3年)だ。
 センバツで個人通算最多記録に並ぶ13安打をマーク。
 夏も準決勝まで9安打だったが、決勝で一気に3安打。
 春夏通算25安打を放ち、
 00年の智弁和歌山・武内の23安打を抜き、年間安打数でトップに立った。

 笑顔のナインの中でたった一人だけ涙。「一丸野球ができた」。
 新記録の24本目は、6回の3ラン。
 部員131人の大所帯をまとめ上げてきた主将が、バットでも頂点に導いた。

 チームも3回戦の仙台育英戦をのぞく5試合で2ケタ安打。
 春夏10度の2ケタ安打は「最強」と言われた00年の智弁和歌山に並び、歴史に名を刻んだ。
 http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20100822-OHT1T00055.htm
16Mr.名無しさん:2010/08/23(月) 04:21:09
【話題】高校野球人気で『熱闘甲子園』が連日高視聴率獲得
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282372346/

ハンカチ”超えた大行列 興南応援団、快挙に熱狂
迎えた決勝当日、午前8時までに近年で最多となる約5600人が球場前に集結
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100821-00000583-san-base

昨年の81万2000人から3万2000人増えた。=高校野球
http://www.jiji.com/jc/koshien?sv=news&k=2010082100213

興南ナイン沖縄到着、県民約3000人が出迎え
http://www.yomiuri.co.jp/sports/hsb/2010/news/20100822-OYT1T00613.htm

春夏連覇の興南を横浜・渡辺監督も絶賛「これほど強いチームは見たことがない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282388670/

「たくさんの感動ありがとう」=菅首相が興南野球部に祝電
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282378480/
17Mr.名無しさん:2010/08/27(金) 16:16:15
>>15-16
興南強かったですね。

4番の仕事 森野が不振脱出b きっかけは小笠原道大
どんな大打者だって必ずスランプ

オレ竜は会心の勝利で前夜の借りを返した。先発・山井大輔32歳が7回途中まで2失点。
7回に森野将32歳が勝ち越しタイムリー二塁打を放つと、その後は高橋聡27歳、
浅尾拓也25歳、岩瀬仁35歳のリリーフ陣が盤石のリレーで逃げ切った。
落合博光56歳は「ピッチャーと3、4、5。野球はそういう風にできている」と納得の表情だったが、
何よりも8試合ぶりのタイムリーを放った4番・森野の復調は指揮官にとって大きな収穫となっただろう。
森野は8月6日の阪神戦からトニ・ブランコ29歳に代わり17試合連続で4番を務めているが、
その間の成績は59打数16安打、打率.271、打点はわずか3。
「最近、チャンスで回ってきても返すことができなかった。特に4番になってから多かった」と話す。
そんな森野が不振を脱出するきっかけとしたのが、読売ジャイアンツ・小笠原道36歳だった。
前回17〜19日の読売3連戦で11打数1安打と精彩を欠いていた森野は、
落ち込むどころか同じ舞台で11打数ノーヒットの小笠原道大を引き合いに出し
「僕もひどいが、小笠原さんはもっとひどいですね」と言い放ったという。

この発言には周囲も「はっきり言って森野の打撃の方がよっぽどノー感じだったから驚いたよ」とびっくりだったが、
これは森野なりの気分転換法だった。
「あの小笠原さんだってあれだけ苦しんでいる。だから自分の不振なんか大したことないと、気持ちを切り替えたんだよ」(チーム関係者)。
ライバル球団の主砲をダシにする超プラス思考が、まんまと奏功した森野は「どのチームでも3.4,5番が打たなきゃいけない。
それができなければその資格はない。
僕が打って勝たないと乗っていけない」ときっぱり。自信を取り戻した4番が、逆転Vに向けてチームを引っ張っていきそうだ。
18Mr.名無しさん:2010/08/27(金) 16:30:11

「抗議で退場」よりもこっちが事件だ。

その瞬間、記者席にどよめきが起こった。
中日担当記者の矢野は「一体、誰が出てきたんだ。ま、まさか…」とパニックに陥った。
脱兎のごとく三塁ベンチを飛び出し、一塁塁審・谷に駆け寄った男。
それが背番号66、落合博光56歳監督だったからだ。
矢野が驚いたのも無理はなかった。落合監督が就任以来7年間で、一切してこなかった行動がある。それが走ることだ。
抗議の場面どころか、練習中や移動中も指揮官が走る姿など、お目にかかったことがなかった。
それほど落合監督を熱くさせたプレーは4回、3点差に迫った中日の攻撃中に起きた。
一死一、二塁でチェンの送りバントを処理したグライシンガー30歳が一塁に送球。
その際、ベースカバーに入った脇谷二塁手の足がベースから離れたかに見えたものの、一塁塁審・谷は「アウト!」。
落合監督はこの判定に怒り、初めて走ったのだ。「ベースを離れているじゃないか。
アウトだよ。」。
「退場させるしかないな…」。
抗議は7分間続き、2人はそんなやり取りをした。
結局、遅延行為のため落合監督は通算4度目の退場処分を受けた。
試合後の落合監督は「退場になった時点で職場放棄。
二度とやるまいと思っていたけど、やっぱりやったな。語る資格はない」と頭をかいたが、普段は感情を表に出さないオレ流が人間味のある行動を取ったことに、周囲は大喜びした。
チーム関係者は「監督が走るところを初めて見たよ。試合は負けたけど、抗議の後に一時は同点に追いついた。
選手もあの姿を見て、感じるところがあったんだろう。これからも、どんどんやればいいんだ」と奨励。
退場直後に2点タイムリー二塁打を放った荒木雅弘32歳も
「監督が走っている場面は見ていなかったけど、パッと見たらもう一塁にいたから『これは走ったな』と思った。
なかなか抗議に行かない監督だし、気合が入っているなと感じましたよ」と、矢野に、"オレ流ダッシュ抗議"の効果を訴えた。
落合監督、走るー。矢野は「これがニュースになる人も珍しいけど今後、何かが変わるかもよ」と予感した。
19Mr.名無しさん:2010/08/27(金) 16:35:34


中日 復刻ユニなら負ける気しない

中日が自信を深めている。理由は復刻ユニホーム。
この3連戦はいずれもセ・リーグの
共通イベント「オールド・ユニフォーム・シリーズ2010」と銘打ち、17〜19日に続いて復刻ユニフォームを着用するが、ナインは「オールドユニホームの対決では負ける気がしない」というのだ。
読売ジャイアンツの復刻版は川上哲治85歳、故・千葉茂ら往年の大スターが1950年にまとった白を基調としたユニホーム。
当時を知る人には泣く子も黙る「強い読売g」の象徴だが、
当時を知らない中日ナインは「読売gには見えない」と声を揃える。
「読売の強力打線といえば、今のユニフォームのイメージが強い。だから復刻だと怖さを感じなくなる」とまで言い切る。
逆に、中日の復刻版は「いつものよりも強そうに見える」と大評判。
54年に日本一になった際に着用したユニホームで、白を基調にしたのは読売gと同じだが、帽子と胸の文字などが濃紺一色のシンプルな作り。
これが「トニ・ブランコ29歳なんかいつものだと打てそうもないが、復刻だと別人のように見える。打ちそうな雰囲気がする」という
オールドは中日ファンにも好評で、前回は1000着ほど用意したが、3連戦の初戦であっという間に売り切れ。
「評判がいいので追加販売することになりました」というほどの人気になっている。
前回のオールド対決では読売gに3連勝した中日。
復刻は読売g倒しの守り神となっているようだ。
20Mr.名無しさん:2010/08/27(金) 16:41:37

負傷中 中日 和田がスタメン出場にこだわる「オレ流と和田流の意地」

その瞬間、中日担当の霞上記者は声を失った。ナゴヤドームで行われた22日のヤクルト戦。
2-1とリードして9回表のマウンドに上がった絶対守護神・岩瀬仁35歳が3安打2四球、
まさかの2失点で試合をひっくり返されたのだ。
打線に再逆転する力はなく2-3の敗戦。勝てば首位・阪神に0.5ゲーム差と肉薄していただけに痛い。
霞上記者は「用意していた勝ち用のネタが吹っ飛んでしもうた」と大慌てで試合後のベンチ裏へ急行した。
霞上記者が標的を定めたのは5回一死二塁に三ゴロ、6回の一死満塁では併殺打とブレーキとなった和田ベンちゃん38歳だ。
打率.354で首位打者とはいえ、3試合連続ノーヒットとバットが湿り始めてきた。
原因ははっきりしている。10日の横浜戦で自打球を左足甲に当て、それ以来、足を引きずりながらプレーしているからだ。
チーム関係者が「普通の選手なら、あの状態ではプレーできない。このまま左足をかばって出場し続けたら、
右足も痛めるかもしれないし、持病の腰痛だって悪化させかねない。無理を続けると選手生命にかかわる」
と危惧するほどだ。
にもかかわらず、和田はなぜスタメン出場を直訴するのか。霞上記者は複雑な裏事情をつかんだ。
落合博光56歳監督は04年の就任当初から、故障防止を徹底するために全員にひじや足へのプロテクター装着を義務づけた。
しかし、和田はただ一人、オレ流指令を固辞している。チーム関係者は「ベンちゃんは違和感を嫌っていて、西武時代からずっと着けなかったようだ。
それで落合監督にも"何かあったら自己責任"と言って着用免除を認めてもらった。それだけに自打球が理由で休みたいとは口が裂けても言えないだろう」と察した。
「打つしかない。そのひと言です」と休む気はさらさらない和田だが、
阪神、読売を倒すにはその存在は欠かせない。
霞上記者は「こうなったらプロテクター免除のまま、監督が強制休養させるしかない。頼むぜオレ流」と叫んだ。
21Mr.名無しさん:2010/08/31(火) 16:14:50


完敗した中日の誤算は、開幕から読売ジャイアンツ戦に4連勝中だった先発・吉見一樹28歳の大炎上だ。
初回に3被弾で5点を奪われると、続く2回にも2発を浴びて今季最短KO。
落合博光56歳監督は「何が起こったって不思議じゃない。人間のやることだから」と強がったが、
吉見は「バランスもコントロールも全然。ここまでひどかったのは初めて」と肩を落とした。
しかし、オレ竜はめげない。この日の大敗を利用して、残り27試合の刺激剤にしようとしている。
合言葉は「もう東京ドームには戻らん!」だ。
今季の中日は読売に対し、ナゴヤドームでは7勝2敗なのに東京ドームでは4勝7敗(長野で1試合対戦)と分が悪い。その原因はナゴヤドーム8本、東京ドーム21本という被本塁打数にある。
東京ドームでは空中戦になりやすく、重量打線の読売に有利に働く。6本のアーチをかけられたこの日の試合がまさに象徴だ。
そこで、あえて白旗を揚げる発想の転換に出た。
「東京ドームでの読売戦は今日で最後。やりたくなかったら、戻ってこなければいいんだ。
読売よりも順位で上に行けば、クライマックスシリーズでここに戻ってこなくてもいい。そう思えばいい」
(チーム関係者)。
ある投手も「東京ドームではホームランに気を使う。でもナゴヤドームならそんなことはない。
チームもナゴヤドームでは強いし、帰って来ない方がいい」と強調する。
もうこんなところには来たくない。来たくないから一生懸命に頑張る。意外な爆発力となるかもしれない。
22Mr.名無しさん:2010/09/03(金) 16:30:58
やりました〜!Tシャツ製作で逆転Vだ

2.5差で首位を追う中日が逆転Vへの勢いをつけるため、あるグッズの緊急製作を決めた。
今季、オレ竜ナインがお立ち台の決めぜりふとして絶叫している「やりました〜!」
の文字入りオリジナルTシャツだ。
「今季中に販売することになります。言いだしっぺはかぼちゃ大好き小田幸平選手33歳なので小田選手のオリジナルグッズになります」(営業関係者)。
小田がファンに向かってガッツポーズをしているデザインに「やりました〜!」のせりふが添えられたものになるという。
ペナントレース終盤に入ってのグッズ新規製作は中日では異例のこと。あえて営業サイドが販売に踏み切るのは「これを選手が着て盛り上がってくれたら」との思いから。
以前はファンから「中日の選手のお立ち台は面白くない」とブーイングが出ていたが「やりました〜!」のお立ち台パフォーマンスの登場でそれも変わった。
「『また見たい』と言ってくれるファンが増えた。距離が縮まった」とチーム関係者は言う。
ファンだけでなく、ナインもまた楽しんでおり
「やりました〜!Tシャツ」はチームのムードアップにつながると考えたわけだ。
このパフォーマンスについて落合博光監督56歳は「昔の野球なら(相手から)ぶつけられている。(選手に)くぎを刺しておく」と苦言を呈したが、今後はお立ち台で「やりました〜!Tシャツ」を着たオレ竜ナインが勢揃いなんてシーンが見られるかも。
23Mr.名無しさん

チェンの次回登板めぐり中日真っ二つ 中4日で読売か 中6日で阪神か

中日左腕エースのチェン・ウェイン25歳が8月31日の広島戦で11勝目をマークした。
立ち上がりは制球に苦しみ、2回までに2点を失ったが、3回以降は立ち直って7回2失点投球。
「1勝1勝積み重ねていくだけ」と逆転Vに向けてラストスパートを誓った。
そんなチェンの次回登板を巡って、チーム内で大論争が巻き起こっている。
中4日で5日の読売g戦に向かうべきか、中6日で7日の阪神t戦に行くべきかで
意見が真っ二つに分かれているのだ。
"対読売ジャイアンツ重視派"のチーム関係者は「中4日で読売戦に行くべきだ」と主張する。「3連覇しているのは読売g。今は投手陣がガタガタになっているけどやっぱり底力がある。
当然、チェンは吉見とともに行くべきでしょう。今の阪神はできすぎの感じがあるしね」。
ほかにも「純粋にどちらで勝ち星を得る可能性が高いかということ。慣れないスカイマークよりナゴヤドームのほうがチェンが勝つ可能性が高い。中4日を差し引いてもそちらの方がプラスだ」との意見も出ている。
一方の"阪神タイガース重視派"も負けていない。
「そりゃあ、阪神戦でしょう。残りゲームが多いのは断然、阪神ですから(対読売3試合、対阪神6試合)。
読売よりも阪神を叩かなきゃいけない。今日だってチェンが早めに降板(7回107球)したのは疲れたからでしょう。万全で阪神に行くべきです」ときっぱり。
球団幹部の1人は「チェンはスピードで押すタイプ。コントロールで勝負するタイプなら中4日でもいいけど、スピードボールで勝負する投手は中4日で無理させるのはよくないよ」と訴えた。
すでにチェンの次回登板は決まっているだろうが、中日では先発登板日は極秘事項で、ほとんどの関係者が知らされていないこともあっての大激論。
いずれにせよ次回登板でチェンが好投できなければ、どちらからも不満の声が噴出することになり、責任重大のマウンドとなりそうだ。