【続宇宙】未来の科学技術を妄想するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.名無しさん
はたして人類はどこまで科学技術を発達させることができるんだろう。

新型ウイルスや
隕石衝突、
数億年後に起こる太陽の巨大化による太陽系滅亡
アンドロメダ銀河との衝突、
宇宙の収縮など、

人類はこの先あらゆる滅亡の危機に直面するんだろう。

そういう危機までに、どのくらい人類は科学技術が発達でき回避するのか。
そしてレスをかいて、何千万年先の人にレスをよまれ
「あ、これあたってる」 と言われれ。

毒男なりに妄想してみよう。
2Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 01:35:07
てぃらまつ
3Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 01:35:09
>>1
4Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 01:36:51
銀色のタイツ服
5Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 09:43:19
ストレッチマン
6Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 11:25:18
なんでこんなに人口爆発してんのに俺は子作りできないんだぜ
7Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 11:27:25
>>6
少子化だからじゃね?
8Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 11:28:07
金色のタイツ服
9Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 11:29:16
携帯電話や光ファイバーで結んで各家庭に端末があって映像が流れる未来はほぼ実現した。

あとは透明チューブの中を走る車と>>4だな
10Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 11:30:21
リーダーは金色のタイツ服
11Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 11:30:38
頭にはアンテナ
12Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 12:30:47
イルカの襲来
13Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 13:00:24
着てるものはなぜか全身タイツ
14Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 13:22:55
なのに電話は黒電話
15Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 13:26:22
宇宙を走る蒸気機関車
16Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 13:51:15
腕時計型麻酔銃
17Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 13:52:14
腐らずなんども使えるコンニャク発売
18Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 13:59:48
虫型宇宙生物の襲来
19Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 14:00:41
とりあえず、隕石はクリアしても超新星爆発の余波は防げねえな
20Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 14:01:03
地底人による地上制圧
21Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 14:02:54
数億年じゃあ、太陽はまだ膨張せんがな
後10億年単位で大丈夫だろ
22Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 14:04:26
2chが崩壊
23Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 14:08:29
オーラパワーで変身して地底人と戦う5人が登場
24Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 14:10:11
ヒロユキが罵倒させるか歴史の教科書に載るか
25Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 14:11:40
今の光通信の10の100000乗倍でデータのやり取りが出来るようになる。DVDレベルだと0.01秒もかからない
26Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 17:29:37
>>4
それなんか意味あるの?もしかしてアニメとかにでてくる未来の服?
27Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 17:44:33
>>26
銀色スーツを知らんとは
小学生からやり直してこい
28Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 17:52:01
  _
てθ(>○wWWWWWWWWWW
 ノ7~
 ~
こんなかんじのこうせんじゅうができる。
29Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 17:53:14
P2Pが人工知能によってキャッシュ管理やデータ送信が行われる事に
30Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 18:20:10
UMAが動物園に登場
31Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 18:33:15
>>28
すでにない?
32Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 18:40:45
宇宙移民船に乗ってみんなで地球脱出
33Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 19:06:33
人類に代わって猿が支配
34Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 19:07:28
そろそろ誰か光の速さで旅してこいよ。
35Mr.名無しマン:2006/12/28(木) 19:13:41
2001年未来都市〜
夢が全て〜
叶う時代〜
36Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 23:19:51
宇宙に脱出したら、外見たらまっくらなんだろうな・・
37Mr.名無しさん:2006/12/28(木) 23:34:48
マイクロチップを脳に埋め込むだけで学校に行かなくても知識が全部手に入る
38Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 01:37:44
>>36
たぶん外見えないようにするんじゃないかな?不安じゃん。
人工の街しか見えないような。マクロスみたいに。
それか全員冷凍睡眠装置にぶち込むか。エイリアンみたいに。
39Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 11:25:10
脳がすべての 目とか足とかに感じたことを感じ取っているから、
人間の脳にコードをつけただけで、 目はカメラ 足はセンサーの機械
というのが出来上がるんだろう。

そして今のTVはTVをみるけど脳内に映像を映し出しまるでその場にいっているような
ゲームが登場する。
40Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 11:26:56
DNAは4つの塩基配列をならべただけという。

つまりある人間の髪の毛とかとって、コンピュータに読み込ませると
DNAシミュレーションでコンピュータ内にまったく同じ人間をつくることができ
成長もさせられるんだろう。
つまり、未来では、自分の気に入った人間のDNAの塩基配列を教えてもらえば
バーチャルでまったく同じ人間と会話することが可能になるわけだ
41Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 11:29:33
またそのうち、脳は電気の回線みたいなものなので
脳を機械に置き換える技術も確立してしまうんだろう。

こうなってくるとエネルギーがある限り永久に生きれるわけだ。
回路を小型化し脳の大きさをハエ程度にだってできるし、
頭のいい人の回路を自分の脳に組み込むだけで
自分の頭のレベルもうpする。

つまり、今死んでも遺体を1,2万年か10万ねくらい
保存させておけば生き返る可能性はあるということになってくる
42Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 11:31:48
攻殻ぽいな
43Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 12:00:35
異性人との共存と宇宙への移民
44Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 12:02:16
>>43
異性人と交わえる日は永遠に来ないだろう
45Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 12:05:40
また、宇宙シミュレーターができあがり、宇宙の粒子の動きをコンピューター上で
予測可能になる。 つまり、科学技術のシミュレートを行えば数十秒で数億年先の
科学技術を手に入れられるわけだ。
46Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 12:09:39
今すんでいる銀河内もでかいから、きっと一生この銀河以外で生活するのは
無理だろうな。
47Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 12:18:28
パワードスーツが犯罪で使われる
でもって警察には怪力娘が配属される
48Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 12:21:20
>>40>>41
リアルに認知心理学と生理心理学分野で無理だってことが既に判明しているしなあ
まあ、似かよった物なら出来るらしいが
49Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 12:23:32
PBを越えるHDDの開発完了
50Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 12:28:23
SED発売の日を妄想しようか
51Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 12:28:40
学校のテストではしばらく小型HDD持ち込み禁止になりそうだな
52Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 12:30:06
歴史の授業とかは単にダウンロードする時間になるのかな
53Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 12:31:53
で、「知識じゃない!情報をいかに使うかだ!」とか言い出す狂師が増えそうだな
54Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 12:43:03
シミュレーションはシミュレーションだろ
55Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 12:44:51
昔シュミレーションって言ってた
56Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 13:18:37
>>51
江戸時代は本とかHDDとかないからすべて頭に入れて暗記しないと無理だったけど、
今の時代は小さい本もあるし何千冊もいれられるHDDもある。

HDDにデータ入れておいていつでも出せたらいい知識を暗記しないといけない
知識とテストのとき分けたほうがいいよね。
57Mr.名無しさん:2006/12/29(金) 13:21:24
>>48
覚えておかないといけない知識と
5秒ですぐに検索して答えられたらいい知識と
1分で検索して答えられたらいい知識と分けるべきでしょう。

江戸時代を統治した人は、 うーんと →検索→2秒→徳川家康

とかこういうのは覚える必要が無くHDD検索すぐにできれば十分。

そして家康といわれたら それ知ってる程度に覚えておけばいいもの
58Mr.名無しさん:2006/12/30(土) 00:40:31
頭に端末が入ってて、必要な知識がそのつど落とせるようになればいい。
59Mr.名無しさん:2006/12/30(土) 00:41:45
何が必要なのかわからないくせに
60Mr.名無しさん:2006/12/30(土) 01:58:00
>>48
詳しく
61Mr.名無しさん:2006/12/30(土) 01:59:10
なんでもDNAだけで決定されてるわけじゃないってことだろ
62Mr.名無しマン:2006/12/30(土) 19:34:41
コンピュータが自己繁殖能力を持つようになるというのはガチだぜ?
63Mr.名無しさん:2006/12/30(土) 19:38:16
オナニーするだけで子孫繁栄
64Mr.名無しさん:2006/12/30(土) 20:56:39
>>60
もし、DNAだけで全てが分かるようになるということは、遺伝子一致率が
ほぼ100%(理論上、完璧に100%になる時とならない時がある)の一卵性
双生児の場合、同じ人生や病気を患ったり、言動が同じになる事になるっしょ?
でも現実はそんなことはない。なぜなら、環境因子・・・平たく言えばどうやって
育ってきたかによって、性格も学歴も病気への羅漢率も大きく変動するでしょ。
だから、DNAだけじゃ駄目なんだお。

良い例か分らんが数例挙げると

・一卵性双生児の場合、片方がうつ病に羅患した場合、もう一方が羅漢する可能性は
50%以下・・・つまり、どういう育ちの元、どの様な環境がその人を取り巻いているかで
病気に羅漢する率も変動する、勿論、統合失調症とかは遺伝性が強いからもっと高い数字になるけど

・東大生に実施したIQ検査(恐らくはWAIS−R)での結果は平均値が110程度と出ている。
ちなみに、統計学処理方法は普通の学力テストなんかで出てくる偏差値とこのIQの算出方法は一緒であるから
もし、東大生のIQを学力テストの偏差値に置き換えると55となる。

とどのつまり、DNA云々よりも育ち、つまり環境が重要だってことだから仮にDNAだけではバーチャルで同じ人間を
作ることなど出来ないと思われ。
仮に、分子レベルで人間を全てスキャンして、脳内物質全てまで知り尽くした上で、更に一瞬で再構築できれば心理学的な
理論上は同じ人間になるけど、間違いなく倫理に引っかかるから永久に無理だと思われるお
65Mr.名無しさん:2006/12/31(日) 10:43:58
>>64
DNAであかちゃんまでバーチャルで大きくして同じような環境で
そだてたら同じ人間ができる。それでOKなんだけど。
66Mr.名無しさん:2006/12/31(日) 10:46:51
何の目的でそんなことするの
67Mr.名無しさん:2006/12/31(日) 17:16:57
>>66
たとえば、いま年齢いった女もまた年齢下げた状態のときに
合えるわけ。
68Mr.名無しさん:2007/01/01(月) 22:36:13
どこかURL忘れたけど地球から3Dで宇宙の果てまでみれる

ものがグーグルアースみたいなものがあった。

あれをみたら自分たちの銀河内でもものすごいひろいのにその外側に

すごいたくさんの同じ銀河が大量にある・・



宇宙人はいると思ったよ
69Mr.名無しさん:2007/01/01(月) 22:56:47
アンドロメダと衝突する前に太陽の寿命が尽きると思う
70Mr.名無しさん:2007/01/01(月) 23:21:13
しかし江戸時代には今の様な文明が出来るなんて誰も
感じはしなかっただろう。
後500年後にはこの地球の文明はどうなっているのだろうか?と思うと
怖くもなる。
しかし江戸時代から無くならずに今現在も日本人の主食となっているものがある
それは米である。 後500年後にもきっとあるんだろう。

PCだの携帯だのHDTVだのが我が物顔で流行を独占しているが、
後500年後には、、、、、一体どんな世界が、、、
ガンダムの様な世界なのか、ゼノサーガの様な世界なのか
ガルフォースの様な世界なのか、
はたまた「火の鳥 未来編」に登場するような世界なのか、、、

どうせ暇な正月だ、こんな事考えてみても良いだろう
71Mr.名無しさん:2007/01/01(月) 23:44:26
>>69
尽きるよ。つきてからアンドロメダとぶつかるみたい。

>>70
神経が解明されて、手足はロボットとか
72Mr.名無しさん:2007/01/01(月) 23:46:54
宇宙はーひろいーなー大きいーなー
73Mr.名無しさん:2007/01/01(月) 23:50:00
光フォトグラフィーという脳の電流を測る機械があるけど
あれが発達して、手を考えるだけで動かせるようになるんだろう。

つまり腕6本とかになったりできる。

昔からピアノ弾いているとこれぷらすギター、ドラム ベース と
全部まとめてひけるくらい脳のスペックあるなと感じていたけど
それが実現できるわけだ

腕が足りないからできなかっただけでさ
74Mr.名無しさん:2007/01/02(火) 03:45:00
>>71
簡単な動きしか出来ないけど神経とリンクして動く義手あるよ
75Mr.名無しさん:2007/01/02(火) 03:48:00
76Mr.名無しさん:2007/01/02(火) 14:35:06
そういうサイボーグ化ができるようになったら
もともと障害者のひとがある分野では健常者の能力を超えるようになるんだろうか
それともあくまで普通の人間の能力を回復するところで止めてしまうのだろうか。
77Mr.名無しさん:2007/01/02(火) 14:44:53
三十年くらいでロボメイド実用化してください。
毒男老人まっしぐらだし
78Mr.名無しさん:2007/01/02(火) 14:44:54
一部が強くなっても結局全体としてのバランスが崩れるから
意味がないって聞いた事がある気がする
79Mr.名無しさん:2007/01/02(火) 17:10:03
手足なら普通にできるだろうけど、脳がだめなら
機械脳をつけられるものが開発されれば
できるんではないか
80Mr.名無しマン:2007/01/02(火) 22:28:15
ハッハッハ
おれは必ず機械の体を手に入れるぜ!コノヤロウ!こっち見んな!
81Mr.名無しさん:2007/01/02(火) 22:44:32
でも身体サイボーグ化の技術はあんまり発展させすぎるのはよくないな
絶対それを利用して悪いことに使う馬鹿が出てくるからな
82Mr.名無しさん:2007/01/02(火) 23:37:28
意見が通る社会にしてあったら、人間考えること全員一緒なので
そういう風にはならないと思うよ
83Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 10:25:37
たとえば世界に日本しかなかったら、内部で戦うことなんてまずないでしょう。
そういうのが、世界で1つになれるわけ
84Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 10:30:10
>>83
外敵がいるからこそ
内部に派閥が生まれても国全体では一致した行動になるって考え方もある

つまり、外敵がいなくなると派閥争いがより激化するかもしれない
85Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 10:40:52
子供の頃に本で読んだ未来の社会は

みんな銀色系のタイトなスーツを着て、自家用小型飛行機やテレビ電話が普及してて、
透明チューブの中を列車が走ってる、という感じだった。

かろうじて「電話」に関しては当時の想像を追い越してるな。
86Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 11:07:37
アメリカの発明家がいうには2040年あたりにナノボットがでてきて、
老化しないからだとかできるようになるかもしれないという。

ありえるんだろうか
87Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 11:10:04
風邪の特効薬はできるんだろか
88Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 11:28:30
病気に関しては後手にまわり続ける気がするよ
ウイルスの進化を予想するのは難しそうだし
89Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 14:51:09
ナノボットができたら風なおしちゃうんだろうな。風のういるすをロボットが
倒すわけだし
90Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 17:02:16
ひょっとして風邪のこと?
91Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 17:04:00
風よりガン直してほしい
3人に1人の死因だし
92Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 18:38:04
ガンは たばこと 食塩とか肉とか たべなかったら4割減らせるみたい
93Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 18:39:02
ガンは男は3人に1人   女で5,6人に1人
80歳くらいにまでかかるという。
94Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 18:44:37
宇宙線あびてるからね
避けようがない
95Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 18:52:42
宇宙船浴びて遺伝子傷ついても、その遺伝子を修復する
生物がいる
96Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 18:56:19
その生物になれと?
97Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 19:47:33
その生物の遺伝子解析して人間にあてればいい
98Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 19:48:17
人間じゃなくなるじゃん
99Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 20:14:31
みためは人間
100Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 20:15:25
勝手に決めるな
101Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 21:05:56
ニュートンとか読んでる?
102Mr.名無しさん:2007/01/03(水) 21:58:38
ときどき。
103Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 13:55:23
ガンこそナノマシンで破壊できるんじゃないか?
風邪の諸症状は自分の身体の反応なわけだから下手にいじらないほうがいい気がするけど。
104Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 19:51:21
外国の発明家がいうには、がん細胞1つ1つに注射見たいのをうって破壊できるようになる
といっていた。
105Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 19:55:56
ナノマシンなんて空想の産物
106Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 19:57:09
>>105
動物かなんかで実験成功しているとかきいたけど
107Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 19:59:30
サイト紹介して
108Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 20:07:48
TVでみたからない
109Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 20:10:02
いかがわしいテレビだな
110Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 20:15:59
やらしいテレビだな
111Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 20:16:32
いやらしいテレビだな
112Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 20:18:03
わいせつなテレビだな
113Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 20:20:28
えげつなテレビだな
114Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 20:21:13
おずまなテレビだな
115Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 20:22:31
すけべえなテレビだな
116Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 20:23:24
着ぐるみテレビだな
117Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 20:26:06
モロマンテレビだな
118Mr.名無しさん:2007/01/04(木) 20:28:25
こういうスレが伸びるときはこういう流れが起こってるとき
119Mr.名無しさん:2007/01/05(金) 22:19:33
今生きている人間が120年たったら全滅するけど、
未来で生き返ることなんてあるんだろうか
120Mr.名無しさん:2007/01/06(土) 08:42:50
延命技術は伸びるんじゃね?
ニートのまま300才突入とか。
121Mr.名無しさん:2007/01/06(土) 15:12:49
テクノロジーの進歩はもう結構。世の中が便利になり過ぎれば人間は
益々物臭になり脳も退化していくだろう。人間は不便さの中で色々と
学んで生きる知恵を身に付け又感動やドラマも生まれる。人間同士が
互いに助け合わずに生きられる環境は必ずや人類を滅亡へと導くこと
になる。愚かな人類はそのことに未だに気付いていない。
122Mr.名無しさん:2007/01/06(土) 16:23:14
>>121は科学が進歩しないと太陽の爆発で
地球滅亡することに気づいていない
123Mr.名無しさん:2007/01/06(土) 16:33:56
>>121
>感動やドラマも生まれる。
つまり不細工は、取捨選択の中で滅べと…
不細工に人権が与えられてるのは、テクノロジーのおかげだ。
124Mr.名無しさん:2007/01/08(月) 12:25:37
みんな暗黒物質(ダークマター)について語れ
125Mr.名無しさん:2007/01/08(月) 12:35:57
>>122
爆発じゃなくて膨張な
126Mr.名無しさん:2007/01/08(月) 12:43:11
工事現場で使う
電動工具が全てコードレスになるのはいつなんだ
コード邪魔なんだってマジ
127Mr.名無しさん:2007/01/08(月) 13:08:08
タイムマシン、まだー
128Mr.名無しさん:2007/01/08(月) 13:27:00
閻魔界役人「はい。次の現世世界用のモビルスーツは12345634番になりますが…」
亡者「イラネーヨ。そんな食わせる為に苦労しなければならないスーツなんて」
閻魔界役人「ハァ…、もう戻りたくないと言われる方が多すぎて。そこを何とか…」
129Mr.名無しさん:2007/01/08(月) 16:29:26
脳をとりだして、科学的な液体につけて電気をながすと
そこで意識を取り戻し、 永久にいきられるみたいな
ものができたらいいな。

今の体は血液が脳をとおっているだけで脳がうごいているわけだし。
130Mr.名無しさん:2007/01/08(月) 19:50:31
永久にいきたいとは、只者ではないな
131Mr.名無しマン:2007/01/08(月) 21:24:44
永遠の命なんて誰が望む?
132Mr.名無しさん:2007/01/08(月) 21:33:45
永久にいきたらおもしろくない?いろいろな科学技術はったつさせられるし
133Mr.名無しさん:2007/01/08(月) 23:30:19
痴呆になったらどうするんだよ
体の老いはどうすんだ?
134Mr.名無しさん:2007/01/08(月) 23:43:05
永遠の命は永遠の悲しみ
悲しみだけが増えてゆく
135Mr.名無しさん:2007/01/09(火) 13:42:59
>>129のような話しだと、生きるのに飽きたら、液体をなくせばいいだけだもんな

死ぬときも苦痛はないし、永久にいきたい人はいきれるという便利なものだね
136Mr.名無しさん:2007/01/09(火) 13:45:38
そんなエロゲあったなたしか
137Mr.名無しさん:2007/01/09(火) 13:48:25
脳細胞は破壊されると快感を得るから、徐々に溶かしていくと良いんでね?
138Mr.名無しさん:2007/01/09(火) 15:49:58
>>135
いきたくなくなったら、冬眠みたいのをして一気に1,2万年眠れば良いだけ
139Mr.名無しさん:2007/01/09(火) 20:19:32
>>130は恐らく下ネタ
さんじやんうんからは300年生きているから感動しないとか。
単なる妄想でもないなと思った。
140Mr.名無しさん:2007/01/09(火) 20:49:56
ハゲが治るのはいつだろう
141Mr.名無しさん:2007/01/09(火) 22:40:08
>>139の意味がまったくわかりません
142Mr.名無しさん:2007/01/10(水) 07:28:49
宇宙のマークマタンとかわかったら、また宇宙の考え方か変わるんだろう。

【宇宙】暗黒物質(ダークマター)を初観測、ナゾの質量分布特定…日米欧チーム
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168231574/

そして、また何百年かしたら、あたらしい物質がみつかって
また宇宙の形は変化する。


細胞も人工的に作ることができているみたいだし、今生きている人は
4,5万年後また生き返る可能性も普通にあるね
143Mr.名無しさん:2007/01/10(水) 23:52:38
まず妄想があって、それを実現する手段が科学だよな
144Mr.名無しさん:2007/01/11(木) 22:29:15
妄想も科学で実現できる範囲でやる妄想と
すごい将来の妄想といろいろある。
145Mr.名無しさん:2007/01/11(木) 22:33:01
20年というのを考えると1990年と2010年の
科学技術はかなり違う。

つまり20年長生きするだけでぜんぜん違う技術を得られるわけだ。
146仄暗いはらわた:2007/01/11(木) 23:01:54
良スレ。

漏れは情報を得たときに、それで誰が得をするのか一瞬で表示できるツールの開発が急務だと思う
147Mr.名無しさん:2007/01/11(木) 23:35:46
金儲けの連続帯(byスタトレDS9)を見分けるようなツールほすぃ
148Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 16:03:51
未来に期待上げ
149Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 16:41:53
未だと冬眠の人間もいき返すことができるけど、雪山で凍りついた
人間を1万年後 行き返すことなんてできるんだろうか
150Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 17:00:56
>>35
つーまづーけばそーこにー
きらめくーはっけんー
あーるーはーずー
151Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 20:21:30
>>147
kwsk
152Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 21:13:23
凍結するときにできた細胞レベルの損傷を治す技術(ナノマシン等)があればできるのではないかと言われてるよ
それを期待して遺体を凍結してもらってる人らも実際いる
153Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 21:45:51
磁場を作って冷凍すれば、水分の偏りが生じないので
解凍しても細胞が損傷しない技術が実用化されている
というが、それとは違うのかい?
154Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 21:48:56
それは知らなかった
155Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 21:51:50
2割程度は解凍の時に壊れるという。
いろんな技術はがんばってあげているのかと思いきや、
アルツハイマーの薬をここ10年本気で取り組んだら、後、
数年で実用化するという。
156Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 21:52:37
つまりどの分野も研究を本気で取り組んでないものが多いのが
実証されてしまった。

歯の小さい肉を凍らせて80%いきたまま戻せるというから
人体全部凍らせるのだってできない とはいいきれない。
157Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 21:53:49
・凍結技術に大量のお金を投じ、
・すごい頭のいい研究員をいれて
・開発を行えば


人間全部を 冷凍できる 技術が10年か40年くらいで
できてしまう可能性が十分にあるんだろうな
世界の金持ちは10兆とかもっているやつまでいるし、いらないかねを
投資してくれたら すごい発達するは間違いないんだろうけど
158Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 21:56:27
>>146
一番急務なのは 永久冬眠技術だよ。

どんなに金持ってても
どんなに権力もっても
どんなに科学技術が進んでも

寿命は80年かそこらしかない。 金と権力握り締めたまま
死んでいくやつが今の世界には多い。

死ぬ前にこういう技術にお金使って生きたほうがいい気がしない?
159Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 21:58:56
歯の小さい破片の肉を生きたまま冷凍できるんだし、

人間の体を歯の肉並みにわけてそれぞれを冷凍したら
人間を生きたまま冬眠させられるんだろう。

部分にわけないで別な方法で冷凍する場合もあるんだろう。

そして未来の技術が発達したときに生き返る。
160Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 21:59:56
権力者に永遠に生きられたら迷惑
161Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 22:01:14
>>160
権力者がずっと生きるのと、
権力もかわるし自分も宇宙の無になるのと

どっちがいいの?
162Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 22:11:44
全世界が冷凍されたヨボヨボの老人だらけになるのは嫌だ
163Mr.名無しさん:2007/01/16(火) 22:15:27
冷凍されたら解凍されるまで、動かない
164Mr.名無しさん:2007/01/17(水) 00:07:37
こう考えると、生き返った未来ってどんなところなんだろう
という疑問がわいてくる。
165Mr.名無しさん:2007/01/17(水) 01:54:22
全世界的戦争や環境破壊で技術が失われ、開けられることのないカプセルが累々と。
166Mr.名無しさん:2007/01/17(水) 03:55:58
ルイルイ♪
167仄暗いはらわた:2007/01/17(水) 04:19:34
冷凍催眠で何人保存するか難しそうだね
あんまり大勢いると希少価値が減るから、目覚めたあと今以上の役立たずに・・・
168Mr.名無しさん:2007/01/17(水) 06:48:40
諸君らは根本的に勘違いをしている。
未来とは認識下における時系列の延長線のことだ。
冷凍された状態で何百年という時が経つということは
冷凍された本人にはほとんど瞬間にそれだけの時間が取り除かれたということだ。
そんな手段でもたらされた未来など、本来的な意味での未来ではない。
それはもはや異世界なのだ。
169Mr.名無しさん:2007/01/17(水) 07:08:08
>>165
その先の未来では世界が平和になってロボットがすべての労働やってくれて
遊んで暮らせるレベルに達する。

そのとき資源にゆとりがあれば、いき返してもらえる。

宇宙全体を見たとき、人間の大きさは小さいので全員いき返しても
たいした量でない
170Mr.名無しさん:2007/01/17(水) 07:11:04
どっかのHPで、宇宙全体の銀河をみることができて、
宇宙の果てまで3Dのグーぐるマップのようにみえるのがあった。

どこのHPか忘れたけど、地球はものすごい小さい一部だとよくわかった。
171Mr.名無しさん:2007/01/17(水) 07:14:05
>>167
希少価値は減るけど

・労働はすべてロボットがやる
・人工的に太陽をつく技術が確立してエネルギーとり放題
・PCの頭脳が人間をこえるためPCなどの開発が全部ロボットがおこなう


人間は毎日遊んで暮らせるようになる


こういう状態におそらく世界はなっていくだろう。
そして不老不死も、冷凍された人間の生き帰しもできるようになっていたら
ロボットに頼んで全員いき返してもらえる。言うだけで全部ロボットがやってくれるんで。

西暦3948万年後か1億までいっちゃうかわからないけどそのあたりにできると予想
172Mr.名無しさん:2007/01/17(水) 07:17:38
>>168
死ぬ前に冷凍されるを選んで自分のお金をつぎこむだけで目覚めたらいきなり
西暦3948万3948年・・・

という状態なんでしょう。そのころには脳内バーチャルもはったつしているから

2006年の世界とかのこっている映像や地図などを参考にネトゲみたいに3Dの
世界をつくれる。  そのため2006年から西暦3000万年までを 10倍の速度で
体験できる。
173Mr.名無しさん:2007/01/17(水) 21:38:45
>>172
10倍の速度でも300万年くらいかかるんだが・・・
174Mr.名無しマン:2007/01/18(木) 06:15:24
おまえらのいう未来とやらでは、まるで人がゴミのようではないか。
そんな未来を本当に人間が選択すると思うのかね?
175Mr.名無しさん:2007/01/18(木) 15:55:51
科学技術が発達したら宇宙の他の星に移民したり
コロニーに住んだり火星をテラフォーミングしたりするだろう。
果たして未来の人たちは冷凍古代人まで持っていってくれるだろうか
地球で目覚めたら地球はただの田舎として放置されていて
あまり変わってないとか。寝ている間に何百年もたってても気づかないとか。
ちょっと怖くない?
176Mr.名無しさん:2007/01/18(木) 16:14:11
なにも変わってない方が精神衛生的によいと思う
177Mr.名無しさん:2007/01/18(木) 18:08:40
>>173
ところどころとばすんでしょ。または脳の認識はやくすれば
10000万倍でもいまの生活と同じようにできるとか

>>175
生き帰してくれても、未来の人はどこかにいってしまっているというのも
あるだろうね。ただ、バーチャルのゲームが発達しているから
暇になることはないだろうよ。
178Mr.名無しさん:2007/01/18(木) 18:11:16
情けは人の為ならず

と言う言葉があるように、自分のために結局はなると言う。

現代で当てはまらないかと思っていたけど、いろいろ考えると
たとえば税金かっぱらったりしていたら、その分科学技術の発展に
お金が使えないわけで 技術の発達がおそくなる。
その為、不老不死の技術を手に入れれなくそのまま80歳で死んだり
がんで死んだりして、 結局自分に跳ね返ってきてるわけだ。

狭い範囲で考えるとお金もらえるけど広い範囲まで含めて考えれば
しょぼい利益しか得てないのがわかるね。
179Mr.名無しさん:2007/01/18(木) 20:38:41
もうすでに、頭の中が未来の生活でいっぱいなんだけど、
未来にいきかえることを前提に生活している人なんて
日本ではまずいないだろうな。

外国人だといたいけど
180Mr.名無しさん:2007/01/18(木) 22:23:12
>>178
ヒント:大数の法則
181Mr.名無しさん:2007/01/19(金) 03:08:52
人間が全員不老不死になったら殺人は無くなるのか?

人間だけじゃなくてペットとかも不老不死にできるよね?
永遠に面倒見なければならんけど・・・


つうか体が滅びなくなったとして精神は永遠の時に耐えられるのか
182Mr.名無しマン:2007/01/19(金) 06:53:40
だからよォ、究極的に発達した科学というものはつまるところ精神の自立を意味するんだよ。
ヴァーチャル・リアリティというシステムが完全に完成してしまえば、人間にとってはそれが唯一にして最大の娯楽になることは明々白々だろう?
やがてそれが現実世界との天秤にかけられ、ヴァーチャル・リアリティとの重要性の比重が逆転することになるに違いあるまい。
それは現在のゲーム依存症、あるいはネット中毒者を見ていれば自明の理だ。
するとだな、人は肉体をもはや厄介者扱いするようになり、やがてその維持さえ億劫がり機械の体を手に入れようとする日も自ずと来るわけだ。
それでおれが何を言いたいかというとだよ、そんなものを人間が本当に望むのかということだよ。
そういうことを世界の中心で叫びたいとおれは思うワケなんだ。


183Mr.名無しさん:2007/01/19(金) 11:39:06
>>181
たえられないなら寝てればいいよ。

ゲームとかいろいろ考えればいいし。
184Mr.名無しさん:2007/01/19(金) 11:40:22
>>182
望まないやつはやらなければいい。選択肢は与えられるだろうし。

いま不死ではなく不老という薬があったらほとんどの人間が全財産
なげうってでも買うだろうけどね
185Mr.名無しさん:2007/01/19(金) 12:45:31
不老>>>>>>>>>>>>>不死だよな

よぼよぼのまま永遠にいきるなら、60代で若いまま人生を終えたいもんだ
186Mr.名無しさん:2007/01/19(金) 13:05:47
体はロボット顔も人口細胞でつくりかえられるようになるから
あまり関係なくなるよ。

人口細胞は荒いものだけどすでにつくれているし
187仄暗いはらわた:2007/01/20(土) 01:44:26
いわゆる不老不死は車に引かれたら一撃だよな
リアル不老不死を目指すなら、
脳の記憶をどこかに保存、バックアップを取って凍結し、
どこかに復帰できるシステムを確立したら不老不死といえるかもな
188Mr.名無しさん:2007/01/20(土) 01:51:31
不死はまだまだ無理だろうね。不老が現実的。

不老不死と言う言い方が言いやすいから意味も考えず
いっているだけで 不老不死=不老  と言う意味合いで言っているようだ
189Mr.名無しさん:2007/01/20(土) 01:59:53
>>183
おまえ永久に寝たりゲームしたりして過ごしたいの?
190Mr.名無しさん:2007/01/20(土) 02:02:47
>>188
はあ?
191Mr.名無しさん:2007/01/20(土) 09:03:04
>>189
したくないの?
192Mr.名無しさん:2007/01/20(土) 09:21:27
>人口細胞は荒いものだけどすでにつくれているし

それで人間の部品(足、手など)をつくったりもできんのかな

193Mr.名無しさん:2007/01/20(土) 14:51:40
>>192
細胞は細胞内に酵素がうごいているものを細胞が生きていると言う。
そのため細胞作ってなかに酵素を入れただけの単純な細胞
ならすでにつくれている。

人間の体の細胞は酵素がたくさんあるので難しいという
194仄暗いはらわた:2007/01/20(土) 15:14:49
コアセルベートのことかぁぁっ!
しかし脳細胞と記憶を保存せんことにはな。
精神とは何か、記憶とは何かということからはじめて相当な進歩が必要だな
195Mr.名無しさん:2007/01/20(土) 21:39:12
必要なので体を冷凍しておくわけですよ。
196Mr.名無しさん:2007/01/20(土) 23:42:07
>>195
必要に応じて必要部位を切り出して他人に移植するのか?

ちょうど今日のNHK教育サイエンスゼロが動物の冬眠特集だったな
見逃した奴は月曜深夜の再放送録画しとけ
197Mr.名無しさん:2007/01/20(土) 23:49:40
進歩が必要なので、その進歩が達成されたら、2006年
の人間は冷凍された体を目覚めさせるわけです
198Mr.名無しさん:2007/01/20(土) 23:52:56
もう2007年だけどな
199Mr.名無しさん:2007/01/20(土) 23:54:30
このスレ立てたヤツって宇宙スレのやつか?
200Mr.名無しさん:2007/01/20(土) 23:57:38
だとしたらなんだ?
201Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 00:01:32
ちょっと前宇宙スレに未来年表張ってたヤツがいたからそいつかと思っただけだ。
なんか文句あんのか?
202Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 00:03:20
200ゲトしたかっただけだ
203Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 00:08:07
もうちょっと現実的で面白い科学の話しろよお前ら
204Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 00:38:22
洗面の排水を使った水力発電とか、人荷重を使った改札の人力発電のように
微小な未利用エネルギーを使った発電方式があるから、きっと屁を使った
発電もできるはず。
205仄暗いはらわた:2007/01/21(日) 05:53:53
波で発電できたら、日本の海岸線はすごい価値になるだろうな
そして地価が上がりすぎて、
土地を持つ者はカタツムリ、土地を持たぬ者はナメクジとよばれる
あらたな身分制に基づく新秩序が誕生する
206Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 06:03:41
波発電でなくて、小型の太陽を作る核の発電ができたら
すごい電力安くなるよ
207Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 06:04:41
>>203
今生きている人間が未来で生き返るて、現実的なんですが・・
208Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 06:06:24
「ニセ科学」が広まって、マイナスイオンとかアホな事言う人が少なくなって嬉しい。
209Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 06:37:48
>>207
実現可能というのと現実的というのは意味が違うからな
210Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 06:41:55
ダメだつまらんオマエらの話はつまらん!
211Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 13:02:39
>>206
核融合って言うんだよ
小型化はもう、ガンダムで実現されてる
212Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 13:06:39
>>210
ダメだあのCMは最高過ぎる!
213Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 15:34:58
>>205
潮力発電は実験レベルでは昔から既にある。コストの割りに発電電力量が少ないのがネック。
海関係では海洋温度差発電が注目されているが、これもコストが高い。
日本の場合はとくに、設備コストだけじゃなく漁業権も絡むから海上風力も難しい状況。

>>206
核融合が理想の最終形態なんだろうけど、まだまだこれからだね。
それに燃料が海水だと安くはなるが、設備代がかかるから、そんなに安くもならないでしょう。
資源確保の心配がなくなり、石油を巡る戦争がなくなるのがメリットだと思う。
214Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 15:39:38
常温常圧核融合まだあ?
215Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 17:02:51
核融合でガンダム動いてたのか・・・
216Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 17:05:27
未来の話になる
→脳内バーチャルを体験できるようになる
→脳の意識をロボットとかPCに移せるようになる
→永久に生きられる人間が誕生

→つまり今生きている人は死んだら遺体を冷凍しておけば未来で
その脳意識移植で生き返れるということ

>>210
手言う風に考えると現実的でしょ。死んだらいま冷凍しておいた方がいい
と言う話になるし。  火葬するのはかしこくないといえるわけ
217Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 18:29:18
>>213
>>205が言ってるのは波力発電だと思うが?
まあどっちにしろコスト高には違いないんだけどな
218Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 18:35:46
>>213
海洋国が今の産油国のような国際的実権を握り
大陸内部の非海洋国が高値でエネルギーを購入する・・・?

そんなことも踏まえて全世界に網の目状にエネルギー供給網を構築するという構想もある。
日中に過疎地域で作ったエネルギーを地球の反対側へ送電する、とかいうもの。
ただしその構想の中には
「戦争などを起こした国の対応のために、コントロールセンターからエネルギーの供給を停止・迂回させる」
というアイデアも盛り込まれていて、万が一実現したとして
「んじゃ誰がそのコントロールセンター取り仕切るんだよ」
という問題に直面することうけあい。
219Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 18:55:36
>>216
違うね
その問題には倫理面や法律面での問題が山積だということを言っている
そういうことを一つも考慮しないで「現実的だ」などとよくほざけるなという意味だ
お前らが空想科学として話しているのなら別に文句を言うことは何もないが、
自分たちの話題にしていることが現実的だと思っているのならえらくおめでたいなと言っただけだ
220Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 19:33:30
>資源確保の心配がなくなり、石油を巡る戦争がなくなるのがメリットだと思う

石油もいつまでもつんだろうな 中国人も車のりはじめたし
221Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 20:40:51
宇宙で太陽光発電してマイクロ波で地球に電力を送るっていうのはどうなったの?
マイクロ波が受信?施設から外れたら大変な事になりそうなやつ。
222Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 21:21:54
>>221
シムシティーはゲームですよw
223Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 22:33:11
>>221
できるけどいまはつくってもコスト高なんでしょう。

太陽のエネルギーほとんど遠くにやってしまっているわけだし
あのエネルギーを地球に送れたらいいね


あと、世界は1つの国になると思うよ>>218
224Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 22:51:20
今脳は糖分の栄養で動いている。

未来になると脳をロボット化できるから、燃料電池とか
こういうものを体につけるだけで、意識を保つんだろうな
225Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 23:09:59
ドラえもんの動力は小型原子炉だぞ
しかも普通の食べ物が、エネルギー源になる
226Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 23:11:45
ドラえもんの動力は小型原子炉だぞ
しかも普通の食べ物が、エネルギー源になる
227Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 23:13:40
>>223
>あと、世界は1つの国になると思うよ
なるわけねーだろハゲ
228Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 23:30:45
地球全体にとって共通の敵ができればやっと協力しあうかも。異星人来襲みたいな。
229Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 23:43:34
ドラゴンボールの理論だな
230Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 23:52:22
>>221
あれどうなったんだろうね。的がずれたら大変だし、焼き鳥も沢山生産できそうなんだけど。

>>223
相互に利益のある関係が構築されたら戦争はできないだろうね。
北が潰れないのは、あんな国でも利益になる国(露中イラン)があるから。
231Mr.名無しさん:2007/01/21(日) 23:58:09
全世界の国家がそれぞれに利益だけを生む関係なんて構築出来ると本気で思ってんのか?
232Mr.名無しさん:2007/01/22(月) 00:03:58
まあ妄想スレなんだからいいんじゃね?
233Mr.名無しさん:2007/01/22(月) 00:15:01
不利益を被る事態が避けられるのも利益じゃない
234Mr.名無しさん:2007/01/22(月) 00:26:59
違う
利益ってのは必然として裏で不利益を産むんだよ。誰かが損するから初めて誰かが得する
例外はあったにしても大局的に見れば利益だけが生み出される世の中など有り得ないね
百歩譲って世界中が利益だけを生む世の中になったとしても、
利益の大小だけでも妬み僻みが生まれそこから諍いが生じるだろうが。
完全な平等なんてものは天国にでも求めない限り成り立ちはしないし、
増してや全世界が一つになるなどとは戯言だな。話が飛躍しすぎだ。
235Mr.名無しさん:2007/01/22(月) 00:47:38
産油国は買う国がいるから利益になる。購買国は売る国がいるから利益になる。
買ってくれない、売ってくれない、では双方とも利益にならない。
236Mr.名無しさん:2007/01/22(月) 01:11:05
まだ言うのか、まったく
石油ならそもそもの石油の絶対量が枯渇しているからそれを巡って争いが起こるが、
それに変わるエネルギー元として潮力発電などが実用化レベルで確立されれば
供給が需要に勝るから戦争が無くなる、というのがお前らの言い分だろうが。
それは>>218の言うように潮力をもっとも効率よく産む場所を所有する国が産油国にとって代わるだけだ
それを国際的に管理して全世界に平等に供給出来るというのなら、なぜ今の石油ではそれが出来ないんだい?
国際法で固めて供給元に有無を言わせないようにするのかな?だったら供給元の国に被害意識や損失感は生まれないかい?
まあこんな話はスレ違いなんだからもう止めたいが、噛み付いてくる奴がいる限りずっと反論するよ俺は。



237Mr.名無しさん:2007/01/22(月) 03:40:35
>>236
どうでもいいけどまずお前は消えろ
本当にスレ違いだ
それと>>236はなにむきになってるんだ?
あと>>236はウザイから早く氏ね
238Mr.名無しさん:2007/01/22(月) 10:14:31
>>227
なるよ。人間の考えていることは一緒ということがわかったので、
あかちゃんの状態から全員同じ環境ですごさせれば
おんなじ人間だらけになる。
239Mr.名無しさん:2007/01/22(月) 10:16:48
長レス多すぎ終了
240Mr.名無しさん:2007/01/22(月) 12:31:14
阻止
241Mr.名無しさん:2007/01/22(月) 17:02:43
>>238
100万歩譲ってその理屈が正しいとしてだな、
誰がそんな環境作れるんだよw
242Mr.名無しさん:2007/01/22(月) 17:07:51
>>241
五感にコンピューターで作った環境を刺激として与え続けたら、
メンタル面のクローンみたいな人間になるんだろうなぁ。
243Mr.名無しさん:2007/01/22(月) 17:58:17
あれ?宇宙スレ落ちた???
244Mr.名無しさん:2007/01/22(月) 20:16:44
>>236
>潮力をもっとも効率よく産む場所を所有する国が産油国にとって代わるだけだ

産油国にとって代わるの意味がわからん。特定の国にとって産油国の存在感が低下
するだけだろ。潮力発電なんて石油のように備蓄できるわけでもないし。
245Mr.名無しさん:2007/01/22(月) 21:36:00
>>241
ネットとか新しい技術がつくる
246Mr.名無しさん:2007/01/23(火) 22:06:01
>あかちゃんの状態から全員同じ環境ですごさせれば
おんなじ人間だらけになる。

事実がどうかためしてみたいといえば、ためしてみたい
247Mr.名無しさん:2007/01/23(火) 22:40:58
外国にすんでいる日本人がアメリカ人みたいなうごきやしゃべりを
するから、なるでしょ。
248Mr.名無しさん:2007/01/23(火) 22:43:07
>>238
大槻ケンヂ「縫製人間ヌイグルマー」に出て来た
赤ちゃん人間を思い出した

途中で米兵に穴だらけにされた
249Mr.名無しさん:2007/01/23(火) 22:49:39
>>244
備蓄できないから、エネルギーを買ってる国にすれば
送電停止されたら即座に経済活動が停止するよな。
250仄暗いはらわた:2007/01/25(木) 08:01:38
まあ技術が進むと古い秩序にあわせた組織は邪魔になるものだ
海洋エネルギーを扱う株式法人が武装し、
国家を相手に戦争を仕掛け、30年の歳月が経った・・・。
251眼鏡萌 ◆mO/ao.mANo :2007/01/25(木) 08:42:02
>>250
株式による資本集めは古くなってそうだが。
252Mr.名無しさん:2007/01/25(木) 21:41:34
光学迷彩まだー
253Mr.名無しさん:2007/01/25(木) 21:59:36
>>250
そういやデュポンに脱税だか何かで捜査が入るときに
社長が私兵雇ってガードしてたよな

銃弾のテフロン加工も防弾チョッキのケブラー繊維も全部デュポンの特許。
ちょっと思い出した。
254Mr.名無しさん:2007/01/26(金) 01:43:52
>>252
もうちょっと
255Mr.名無しさん:2007/01/26(金) 02:29:28
>>250
木星船団みたいだな
256Mr.名無しさん:2007/01/26(金) 19:47:22
閉鎖空間まだー
257Mr.名無しさん:2007/01/26(金) 20:40:40
木星といえばシロッコ
258Mr.名無しさん:2007/01/26(金) 22:09:04
真面目な話ね、「集合的無意識」の実在は証明されるのか?
ユングは正しかったのか否か・・・
259Mr.名無しさん:2007/01/27(土) 17:14:23
【核融合】核融合炉用発電ブランケット第一壁の製作技術開発に成功=原子力機構
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1169881849/
260Mr.名無しさん:2007/01/28(日) 20:26:47
ホイポイカプセル、まだー
261Mr.名無しさん:2007/01/29(月) 00:36:26
地球から宇宙のはてまで見たい角度で4Dでみれるのを
みつけたけど、ここにはっていいかどうかわからない・・


あれをみると太陽系の外側は丸い雲みたいなのにつつまれていたんだね。
そういうのがいくつもあって、 ずっと遠くにいくとようやくでかい銀河がみえてくる。

そしてさらに遠くにいくとすごい大量の銀河がみえて、宇宙の果てまで見えた・・

あれをみると宇宙人いないほうが不自然なくらいでかい。

そしてみなれると宇宙はせまい・・・
262Mr.名無しさん:2007/01/29(月) 00:37:35
なに言ってんだこの馬鹿
263Mr.名無しさん:2007/01/29(月) 00:37:42
宇宙のぜんたいをみると小麦粉をばらばらにして円状になった感じにみえる。

宇宙の外側ってどうなっているんだろうな・・
264Mr.名無しさん:2007/01/29(月) 00:38:17
>>262
グーぐるアースは地球上をみれるけどあれの宇宙版があったのさ
265Mr.名無しさん:2007/01/29(月) 01:58:12
グルグルアースだろw
266Mr.名無しさん:2007/01/29(月) 02:50:17
なに言ってんだこの馬鹿
267Mr.名無しさん:2007/01/29(月) 04:49:53
Mitakaだろ
なぜ隠す必要がある
268Mr.名無しさん:2007/01/29(月) 07:57:23
もう一回プラネテスが見たい('A`)
269仄暗いはらわた:2007/01/29(月) 09:26:42
光と時間の関係を解決したとき
2ちゃんのアク禁も解けるであろう
270Mr.名無しさん:2007/01/29(月) 10:57:26
>>267
それだけどHPはっていいのかね・・

あれみるとおもしろいわけですが。
271Mr.名無しさん:2007/01/29(月) 15:39:51
>>268
俺んちの前の通りに何本も立ってるけど
見に来る?
272Mr.名無しさん:2007/01/29(月) 16:35:29
あのうちゅう3Dみてしったのが
太陽系の外側は卵のからみたいに
たくさんの星がああるということ。
あそこから隕石もってくれば資源豊富になるね・・・

そういうのがいくつかあって、全体としてでかい銀河系を作っている。

その銀河も大量にあるわけで、宇宙人はいると思うよ

そしてこの先人類はどこまで遠くまで行けるのかも気になる。
おそらくこの銀河内すら 行きつくせないレベルで終わるような・・
273Mr.名無しさん:2007/01/29(月) 16:42:35
隕石を誘導してぶつける技術ができあがるから、火星とかに1万個くらいぶつけて
地球と同じ起動をまわるようにすれば地球と同じ気候になるから火星にも
すむことができるね。
274Mr.名無しさん:2007/01/29(月) 16:47:41
>>271
パパ、ソレジャナイ…('A`)
275Mr.名無しさん:2007/01/29(月) 17:05:33
4D2U MITAKA?
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sky/1107249628/

見つけた。 これみてみて。ダウンロードして。 上の離陸?というところを
おさないと宇宙にはきりかわらないけど
276Mr.名無しさん:2007/02/01(木) 05:32:19
豚とか犬とかの食用の肉の解体見ていると
これって、残酷だとわかるけど、
いま肉たべているやつは後で処罰とかうけるはめに
なることはないんだろうか・・
277Mr.名無しさん:2007/02/01(木) 07:08:59
>>276
チョン乙。
278Mr.名無しさん:2007/02/01(木) 07:10:35
279Mr.名無しさん:2007/02/01(木) 22:50:09
>>275のやつをダウンロードしてみた人いないんだろうか。

宇宙のはてまでみれるから少し感動すると思うわけだが
280Mr.名無しさん:2007/02/01(木) 23:15:51
>>276
何の処罰?
つーか少なくとも日本では食用犬は超どマイナーなんだけど

そして牛をわざわざ避けてるあたり乙。
281Mr.名無しさん:2007/02/03(土) 00:25:21
>>275のアド削除されてるみたいなんだが・・・
282Mr.名無しさん:2007/02/03(土) 10:11:04
>>281
見れたよ・・
283Mr.名無しさん:2007/02/03(土) 22:29:16
>>281
離陸というところおして ホイールまわすと地球からどんどん太陽系を
離れていくよ。

太陽系はでかいボールみたいに隕石が大量にとりまいていて、
その外側は何もない空間。 

密集しているところとしていないところがあるんだね。
284Mr.名無しさん:2007/02/04(日) 03:28:36
おっかしいなぁ〜・・・
285Mr.名無しさん:2007/02/04(日) 09:55:23
あ、削除されてるね・・ グーグルで mitaka で検索すると
一番上にでてくるよ
286Mr.名無しさん:2007/02/05(月) 15:49:28
離陸というところおしてまた離陸おして
マウスのホイールまわさないと地球からはなれないよ
287Mr.名無しさん:2007/02/05(月) 21:05:25
mitakaでみたところ太陽系はボール上に隕石があつまっている。

そういうボールが銀河にはたくさんあるみたいでそれででかい銀河ができている。

おそらく将来は宇宙から資源を取る時代になる。


また隕石をぶつけて火星の軌道をづらしたり、小惑星をたくさんぶつけて引力によって
地球サイズの惑星をつくってそこに住むなどできてしまうだろう
288Mr.名無しさん:2007/02/05(月) 21:22:32
>>287
テラフォーミング乙
つーか小惑星の上に居住ユニットその他を固定して
水や水素を小惑星から集めた方が安上がりじゃね?

資源吸い尽くしたら他の小惑星へ移動。
同時に商品資源採掘して、十分な量が採れたら地球その他へ売りに行く。
小惑星採掘キャラバン。
289Mr.名無しさん:2007/02/05(月) 21:49:48
太陽がガス化した後はそういうことしてこのあたりに生存するんだろうか。
もしくは、他の近くの オー??雲と言うようなものをみつけて 
そこに移住するんだろうか。

あれだけ隕石があると、かなりの期間エネルギーにはこまらない。

この先アンドロメダと衝突するみたいなのでこの太陽系にいても、
アンドロメダとかの隕石が向こうから来てくれるからくるまでこの場で
待機かね
290Mr.名無しさん:2007/02/06(火) 00:28:36
>>289
とりあえず、長生きしないことにはな。w
291Mr.名無しさん:2007/02/06(火) 17:45:40
宇宙怪獣
292Mr.名無しさん:2007/02/08(木) 21:54:10
>おそらく将来は宇宙から資源を取る時代になる。

それまで今の資源が持つかどうか
293Mr.名無しさん:2007/02/10(土) 16:56:25
>>292
核融合発電があるし。 太陽があるから宇宙からの太陽発電もある

未来はおそらく太陽がなくなったあとは太陽系付近の小惑星に居住してそこで
生活することになるんだろう。他の惑星まで行くと遠すぎるし。

体もロボット脳もロボットで壊れなければ永遠にいきられる
294Mr.名無しさん:2007/02/11(日) 13:16:12
>宇宙からの太陽発電

それいいなぁ 環境にも相当いいし
295Mr.名無しさん:2007/02/11(日) 14:49:32
>>294
宇宙から相当な電磁波を照射するわけだから、的を外したときが怖い。
静止衛星だから夜間は発電できないだろうし。
スペースデブリで破壊されるリスクもある。

ただ、発電・平和利用を掲げながら、いざというときには攻撃兵器に
転用できるところがお勧め。
296Mr.名無しさん:2007/02/12(月) 13:32:09
AKIRAみたいだな
297Mr.名無しさん:2007/02/12(月) 14:39:44
ラララむじ(ry
298仄暗いはらわた:2007/02/12(月) 15:58:52
技術的な意味では、資源は量より質である。
技術は、木材、銅、青銅、鉄、鋼鉄、軽合金、半導体、合成繊維といった技術力的資源と
火、蒸気、電気、電波、光線、核といった現象的エネルギーを発見し
鉄道、飛行機、車、顕微鏡、医療器具、コンピュータといったツールで実用化し実用し
新ツールによって行動範囲を広げ、新たな世界で新たな資源を発見し、ループして進化した。
発見なくして発明は無く、発明なくして発見は無いのである。
ところが、人類は北極の深海から南極山頂までたどり着いてしまった。
しかしダイヤより硬い物質を発見し、利用しないと現在の限界壁はやぶれない。
ガラスのレンズを超える新顕微鏡で、ミクロの世界を探さないといけない。
光速を超える新移動法で、マクロの宇宙を探索せねばいけない。
地球上には新たな発見の余地は乏しく、地底はあまり期待できない。
宇宙に出て、新しい発見と理論をつくりあげないと限界と閉塞は近い。
そのためにはあらゆる科学の力を結集して、現在の地球の資源で
なんとしても宇宙に行くことが急務である。
まあべつに進歩しなくてもいいけどな。
そんなことよりもエッチなアニメ見たい。
299Mr.名無しさん:2007/02/12(月) 17:31:42
雨に濡れて透けている
まで読んだ
300Mr.名無しさん:2007/02/12(月) 19:47:58
ダイソン球まで読んだ
301Mr.名無しさん:2007/02/12(月) 20:28:50
>>298
映画「寝ずの番」でも見とけ
進歩する前の昭和の芸者によるHネタ小唄満載
302仄暗いはらわた:2007/02/13(火) 00:21:59
>>301
うん
303Mr.名無しさん:2007/02/13(火) 22:06:43
隕石たくさんあるし、あれから資源とれたらかなりの量になるよ。
304Mr.名無しさん:2007/02/13(火) 23:04:28
>>298
「ガラスのレンズを超える新顕微鏡」

電子顕微鏡は?
305Mr.名無しさん:2007/02/13(火) 23:17:03
>>304
SPMは?
306Mr.名無しさん:2007/02/14(水) 06:02:23

電脳に有線する時代はいつ来るんだ
307Mr.名無しさん:2007/02/14(水) 06:20:46
いーたー完成すればエネルギー問題は解決
308Mr.名無しさん:2007/02/14(水) 07:38:31
ダイソン球ってさ惑星を切り崩して球を作ることになってるけど、
絶対材料足りなくない?
めちゃくちゃ薄くすれば足りるんかな。
309Mr.名無しさん:2007/02/14(水) 07:47:26
木星を潰せば地球軌道半径の大きさを持つ2〜3メートルの球殻ができる、と書いてあるね。
しかし、そんな広大な物をどうやって作り上げるのだろう。作り上げる前に人間の歴史が終わってしまう気がする。
あるいは、生産工程から全て自動化して生産ロボットを作る工程も自動化して加速度的に生産ロボが増えるようにすればいいのかな。
310Mr.名無しさん:2007/02/14(水) 09:18:27
スタトレTNGに出て来たなダイソン球。
放射線レベルがヤバくなって既に破棄されてた
311Mr.名無しさん:2007/02/14(水) 15:42:58
>>309
木星を2〜3メートルの殻状にするだけで地球軌道半径が埋まるのか。
木星強し。
312眼鏡萌 ◆mO/ao.mANo :2007/02/14(水) 15:55:40
公転軌道リングてらもえす
313Mr.名無しさん:2007/02/16(金) 22:36:34
リニアモーターカーまだかよ
314Mr.名無しさん:2007/02/17(土) 14:24:27
愛知と中国で走ってるよ
315Mr.名無しさん:2007/02/17(土) 18:53:57
でも将来は、脳が機械化されて、ずーっと物理的に破壊されることがなかったら
いき続けることができる社会になるんだろうな。
316Mr.名無しさん:2007/02/17(土) 18:58:23
それを生きていると呼べるのかどうか。
317Mr.名無しさん:2007/02/17(土) 20:18:57
大江戸線もリニアモーターカーだよ
318Mr.名無しさん:2007/02/17(土) 20:51:13
おもいっきり、地下鉄だろうがw

319Mr.名無しさん:2007/02/17(土) 21:14:52
大江戸線 リニアモーターとかでぐぐると色々出てくるけど

つ【http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/ns/jireishuu/tetsudou/linear.htm
320Mr.名無しさん:2007/02/17(土) 21:26:44
浮いてないリニア駆動の電車ってのはすでにたくさんあるのね
しらなんだ
321Mr.名無しさん:2007/02/18(日) 09:33:58
し、しらなかったお
322Mr.名無しさん:2007/02/18(日) 14:28:51
なんだなんだ知らないのか
リニアモーターなんて最近はシェーバーにまで入ってるじゃないか
323Mr.名無しさん:2007/02/18(日) 15:07:31
ガンダムのマグネットコーティングも似たようなもんじゃね?
324Mr.名無しさん:2007/02/19(月) 02:19:16
理論的にはな。
325Mr.名無しさん:2007/02/19(月) 13:05:23
核融合発電ができるようになってそれを小型化できれば、ガンダムみたいな
ものもつくれるだろうね。
326Mr.名無しさん:2007/02/19(月) 13:25:51
前面投影面積をかんがえたら、MSを作るメリットはないだろー
327Mr.名無しさん:2007/02/19(月) 18:37:59
kwsk
328Mr.名無しさん:2007/02/21(水) 22:14:10
エイリアンのような最強生物の製造はまだー?
329Mr.名無しさん:2007/02/22(木) 22:19:35
ターミネーターが先じゃね?
330Mr.名無しさん:2007/02/22(木) 22:32:08
いやその前にMATRIXのロボット独立宣言が先かも
331Mr.名無しさん:2007/02/22(木) 22:59:59
地球に巨大隕石落ちてあぼーんだろ
332Mr.名無しさん:2007/02/23(金) 03:07:08
νガンダムは伊達じゃない!!
333Mr.名無しさん:2007/02/23(金) 03:20:14
>>325
ガンダムのような巨大ロボットは難しいでしょう。
例え、ボトムズ程度の大きさであったとしても、腕、指、足、腰などの関節の動きが複雑すぎてアニメの中に出てきたような操縦桿ではコントロールできないと思う。
ただし、何がしかの方法で、人間の脳と連動する装置(実際に開発中)が完成すれば可能かと。
ほとんど実用段階に達している技術として、人間の筋肉に流れる超微弱電圧を感じ取って動くロボットスーツや義足、義手などがあります。
334Mr.名無しさん:2007/02/24(土) 00:37:00
>>333
操縦桿でもOKじゃね?
地形データをリアルタイムで読み取りながら、対応した動きを自動選択する。
人間は方向を示すだけ。
335Mr.名無しさん:2007/02/24(土) 00:43:59
だってプレステとかのコントローラーで一通り動かせているじゃん
336Mr.名無しさん:2007/02/24(土) 01:05:51
お前それ本気で言ってんのか
337Mr.名無しさん:2007/02/24(土) 01:11:25
ジョイスティックと3ボタンでOK。
→→→PP+K
338Mr.名無しさん:2007/02/24(土) 01:56:05
>>334
そうですね、そこまで自動化させると人間が乗っている価値が???になっちゃうかも。
それこそ、人工知能を積んだ完全自動のロボットの方が効率よいかも。

現在の科学力?では、道路工事とかに使うショベルカー(ユンボ)http://urasaso.hp.infoseek.co.jp/degi/yunbo.jpg
さえ完全に使いこなすには両手両足必要になりますしね。
339Mr.名無しさん:2007/02/24(土) 03:36:40
完全自動化はロボットの反乱が起きる可能性が
340Mr.名無しさん:2007/02/24(土) 08:51:58
そこでGガンダムのようなマスタースレーブ式ですよ。
>>338
重機は、プロポで操作できますよ。
341Mr.名無しさん:2007/02/24(土) 09:44:46
ロボットの反乱こいや
342340:2007/02/24(土) 10:18:44
343Mr.名無しさん:2007/02/24(土) 17:23:34
プロポってあれだろ?
引越し屋さんが荷造りとかしてくれるってやつ
344Mr.名無しさん:2007/02/24(土) 18:08:43
それはプロコンポやがな!
345Mr.名無しさん:2007/02/24(土) 22:39:19
清々しい流れを見た
346Mr.名無しさん:2007/02/25(日) 19:36:47
ぉーぃ誰か この疑問に答えてくれ

http://tokyo-city.town-web.net/home/upload/ace2157-ky36.mpg
347Mr.名無しさん:2007/02/25(日) 20:40:46
エリスじゃないですかね
348Mr.名無しさん:2007/02/26(月) 04:23:23
マッチ棒1本の大きさの宇宙船を核パルスエンジンで銀河系の外まで持って行くには
地球とほぼ同じ大きさのウランが必要。
というのをなんかの番組で昔見た。
349Mr.名無しさん:2007/02/26(月) 04:44:10
つまり俺らはここから逃れられないということだ
地球で精一杯生きようではないか
350Mr.名無しさん:2007/02/26(月) 09:20:03
mitaka  みると別に銀河の外にいけなくても銀河ないでも
十分資源とか星とかあるように思う。

それほど太陽系と地球が小さいんだけど
351Mr.名無しさん:2007/02/26(月) 21:07:43
宇宙船にのって、近くの小惑星集めて重力で惑星をつくりその惑星を
恒星のそばを回転するように配置。 温度設定は地球程度になるように距離おく。

こういうことを繰り返して宇宙でいきていく生物になりたいね。
352Mr.名無しさん:2007/02/27(火) 02:32:00
>>348
慣性飛行だけでもいけるんじゃね?
353Mr.名無しさん:2007/02/27(火) 02:35:33
銀河系全体の重力から逃れる(双曲線軌道に乗る)ためには
一定の速度が必要であろうからして
354Mr.名無しさん:2007/02/27(火) 02:38:01
ウランならそうだろうな、核分裂だけだもんな
だが、物質の全てのエネルギー開放をしたときは核分裂の
何千〜何万倍の力を発揮するぜ。
355Mr.名無しさん:2007/02/27(火) 02:46:11
おまえらのその無駄になってる性欲を推進力に利用すればOKだな
356こっけー☆彡:2007/02/27(火) 04:27:43
逆に考えてみよう
宇宙に膨大な数の知的生命体がいるとしよう

平和に暮らしていたのに突如ブラックホールで一瞬に惑星ごと吸い込まれて
存在が消えてしまう

それってメチャクチャ悲しいじゃん
357Mr.名無しさん:2007/02/27(火) 05:27:08
ジョン・タイターによれば2034年にタイムマシンは完成する
358こっけー☆彡:2007/02/27(火) 05:35:24
タイムマシンは出来ないよ

確立でしか表せない原子の位置などではあるため

素粒子1つぐらいなら過去や未来に飛ばせるだろうけど
359Mr.名無しさん:2007/02/27(火) 08:10:22
現状にあるすべての粒子を把握し、コンピュータで逆回転でシミュレートすれば
過去がみえる?
360Mr.名無しさん:2007/02/27(火) 08:24:22
今の所、みえない、ということになっている。
361Mr.名無しさん:2007/02/27(火) 08:49:58
>>359
過去も未来同様、観測者によって別の様相になる。
確定された過去自体存在しない。
362Mr.名無しさん:2007/02/27(火) 17:11:22
地球も太陽系も銀河系も膨張してる宇宙の中で回転しながら動き回ってるから
タイムマシンで過去や未来の地球へ行くというのは、宇宙の絶対的な中心軸みたいな物が分かっていなければ
行きたい年代はともかく、行きたい場所へ行くというのはとてつもなく難しいんじゃなかろうか?
363Mr.名無しさん:2007/02/27(火) 18:45:53
誰か偉い学者さんの言葉だったと思うが
『タイムマシーンは作れない。なぜなら、未来の世界から観光客が来ていないじゃないか』
ってのがあったな。
誰の言葉だったか判る人はフォロよろしく
364Mr.名無しさん:2007/02/27(火) 22:41:39
>>363
UFOスレみたことないの?

>>362
mitaka で宇宙全体見れないスペックのPC?
365Mr.名無しさん:2007/02/28(水) 12:45:56
【科学】南極で未知の生物が多数見つかる〜温暖化で氷が溶解【画像あり】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172625550/
366Mr.名無しさん:2007/02/28(水) 13:55:07
332 名無しさん@七周年 New! 2007/02/28(水) 12:51:13 ID:6I7lT9Fv0
これも南極だったな。

【情報求ム!】未知の大型海洋生物〜通称:ニンゲン
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/wild/1067882957/ヒトガタはどんな生物か

#数年前:南極:捕鯨調査隊(バイト君)が目撃したヒトガタ
 全身真っ白。目視で数十メートル。人間の形をしているタイプ、
人間の上半身が二つ連結されたタイプがある。(連結は二匹が交尾中
という事か?)
 船の近くには出て来ない。接近すると潜る。(警戒心が強い?)
近くで撮影できないので写真では氷の固まりにしか見えない。
表面はつるつるしている。潜水艦に見えるが近づくと生物だと分かる。
写真を拡大すると意外と不定形。人工物ではない。
 季節は南極が夏(日本冬)。時間は夜に現れる事が多い。


44 名前:名無虫さん[sage] 投稿日:03/11/12(水) 00:35 ID:???
#1978年大型工作船(工場を持った船)マルハ関係者が捕獲したヒトガタ
 南極海のオキアミトロール操業にて掛かった死体。捨てた。
 白く、全長20メートル。表面がヌメヌメしている。人間のような五体があり、足には指があった(手にはない?)

#時期不明(捕鯨が行われていた頃)捕鯨船が目撃したヒトガタ
 真っ白な海坊主。怪物を見た。怪人と呼んでいた。
 鯨とどっこいどっこいの大きさの怪人が船の前にバンザイをして立ちふさがった。
 (バンザイは脚色か?)

#戦前、戦中(捕鯨船、戦艦?)祖父が目撃したヒトガタ
 海坊主を見た。首のない白く透き通る肌。青い目が横に着いている。横に大きく避けた口。腕があった。

#数年前、南極観測関係者、砕氷船のクルーが目撃したヒトガタ
 海面から突き出た巨大なニンゲンの上半身。目視15〜20メートル。数体で現れる。船で近づくと潜る。白いニンゲン
367Mr.名無しさん:2007/03/01(木) 01:15:05
セクサロイドさえあれば
368Mr.名無しさん:2007/03/01(木) 01:31:15
手に入るのはミセスロイドが関の山
369Mr.名無しさん:2007/03/01(木) 02:04:08
セルロイドの人形に魂が入る事だってあるんだぜ
370Mr.名無しさん:2007/03/04(日) 09:57:21
ほしゅ
371Mr.名無しさん:2007/03/05(月) 22:15:09
「宇宙人の先進技術で地球を救え」・・カナダ元国防相、ロズウェル事件で得たテクノロジー公開を訴え
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1172723977/


このスレ面白い。 まぁ ノストラダムスとかスカイフィッシュ?
とかが話題に上るくらいの世の中だし、多少娯楽になるんだろうけど・・
372Mr.名無しさん:2007/03/08(木) 18:55:37
20:45 特別講義
銀河系の立体地図を作る
担当講師:笹尾 哲夫(韓国亞洲大学校研究教授(元国立天文台教授)
373Mr.名無しさん:2007/03/08(木) 22:32:44
mitaka でかなりのものできていたけど、あれよりすごいものをつくるのか。

どうなるんだろう
374Mr.名無しさん:2007/03/13(火) 21:36:56
375Mr.名無しさん:2007/03/14(水) 18:21:10
軌道エレベーターまだー?
376Mr.名無しさん:2007/03/14(水) 18:28:08
物凄いオナホール
たぶん、もうホールとかじゃない
377Mr.名無しさん
おまいら  mitaka みたの? 恐らく見方わからなかっただろ。
離陸ということころおして ホイールまわすんだよ