めしのはんだや(゚Д゚)ウマ―

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.名無しさん
安くて早い。ちっちゃい頃からどんぶり飯。
2Mr.名無しさん:04/08/18 21:14
200〜500円あればたらふく食えるっていいよなあ。
3Mr.名無しさん:04/08/18 21:14
スレちがい
4Mr.名無しさん:04/08/18 21:14
3ゲット
5Mr.名無しさん:04/08/18 21:15
>>1
ウマーは半角で!!

(゚д゚)ウマー
6さくらたん ◆VCSAKURAe. :04/08/18 21:19
仙台でしか見かけないんだけど
7Mr.名無しさん:04/08/18 21:20
めしはミニが63円なんだけど、自分ちで食べるご飯より多くて嬉しい。
8Mr.名無しさん:04/08/18 21:21
今まであらゆるブサイクを見てきたが、>8はすごい。直視できん。
うわっ!きもいからこれ以上書き込むなよ!!
9Mr.名無しさん:04/08/18 21:23
>>8
それじゃ、あなたは誰なのかな?...(:D)TL
10Mr.名無しさん:04/08/18 21:24
このご時世にはありがたい。田舎にももっと沢山進出して欲しいよ。
11Mr.名無しさん:04/08/18 21:24
釣られないぞ(ウズウズ
12Mr.名無しさん:04/08/18 21:27
とりあえず腹膨れて結構な種類食べたいって人にはいいかもね
ますます世間に毒男が増えそうだな
13Mr.名無しさん:04/08/18 22:17
手軽でいいよな。店員が親切すぎるとうざいけど
毒男的にはこのセルフ的な所は(・∀・)イイ!!
ただ、ウザイのが家族がガキ連れてギャアギャア騒がせて
空気を濁すこと。あそこは団らんする場所じゃねえ。
14Mr.名無しさん:04/08/19 01:54
首都圏に一軒しかなくて、関西圏では田舎に一軒しかないじゃねぇか。
15Mr.名無しさん:04/08/19 01:58
コンビニなんぞいらんから、その分はんだやがあちこちにあったらいいのに
16Mr.名無しさん:04/08/19 03:18
カレーマーボー丼はマジ美味い。
あれで150円は神。
17マッ屁童貞 ◆iSk8B/x1xE :04/08/19 03:26
かなり評判よさげだが見たことねえ・・・
18Mr.名無しさん:04/08/19 03:28
>>17
西多賀店にあるよ
19マッ屁童貞 ◆iSk8B/x1xE :04/08/19 03:30
いや、西多賀店ってなんだよ
はんだや自体を見たことないんだよ。
20Mr.名無しさん:04/08/19 03:39
西多賀店→仙台西多賀店

はんだやの場所はここ
http://www.handaya.jp/
21Mr.名無しさん:04/08/19 04:13
全部店内で作ってるのかな?
この値段で材料の大半が国産とか言うことないでしょ?
22Mr.名無しさん:04/08/19 04:18
23Mr.名無しさん:04/08/19 04:20
ハンダ屋HPの利用方法みたけど、人と話さなくっていいのがいいね
貧乏で社会不適合で対人恐怖の俺にすごいうってつけないのに何で近くに無いんだ・・・・
24Mr.名無しさん:04/08/19 04:46
>>17はご近所さんの予感
25Mr.名無しさん:04/08/19 06:19
俺は、ガストとかマックとかより入りやすいと思う。
26Mr.名無しさん:04/08/19 06:35
※大めしはとても食べられません

 ↑すげー気になる。何合分なんだろ?二合分ぐらいなら余裕でいけるんだが。
27Mr.名無しさん:04/08/19 06:58
俺も3合なら余裕でいける
まあオカズあればだけど
28Mr.名無しさん:04/08/19 17:26
ごはん中でもかなりの量。
友達が中2杯頼んで挑戦したが、1杯半が限界だった。
29Mr.名無しさん:04/08/19 17:41
デートで行ったけどあまりデートでいくような雰囲気じゃなかったなぁと帰り道思った
30Mr.名無しさん:04/08/19 17:44
>>29
お前みたいなのもう2度とはんだやに足踏み入れなくていいから
31Mr.名無しさん:04/08/19 17:47
都内に1軒しかないのかYO
32Mr.名無しさん:04/08/19 18:09
っていうか、県外に進出してるとは知らなかった。

かつて半田やに初めて行ったとき、いっしょにいた者に
「昨日まで幸せでしたね」って言われた。
そういうとこなのか。
33Mr.名無しさん:04/08/19 18:35
知らないほうが良かったってやつか。
喫茶マウンテンみたいな所だな。
34Mr.名無しさん:04/08/19 18:40
>>32
どういう意味だ?
35Mr.名無しさん:04/08/19 23:31
メニューの合わせ技でただのご飯に何かかけてどんぶり物作るウマーな技ない?
36Mr.名無しさん:04/08/19 23:51
めしのはんだや&半田屋【本スレ】14杯目
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1090872513/
大衆食堂半田屋北池袋店スレッド
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1090853153/
37Mr.名無しさん:04/08/19 23:58
>6
札幌には数件あるようだ。
というか、うちの近くにある。

白いジャージで頭がスーパーサイヤ人
みたいなのが一杯いる。
あとはタクシー運転手(特に昼)。
38Mr.名無しさん:04/08/20 00:02
札幌東苗穂付近にある店によく出没する俺
39Mr.名無しさん:04/08/20 05:22
1だけど札幌ドーム付近に店によく出没します
40Mr.名無しさん:04/08/20 05:26
はんだやってすげーマジーだろ?
ボリュウムだけな!
41Mr.名無しさん:04/08/20 05:28
はんだやと聞いて俺が食いつかないわけがないぜ
さぁはんだやビギナーのみんななんでも聞いてくれ
42Mr.名無しさん:04/08/20 05:31
>>41
質問なんだけど、この↓の男の子を見るとなんか胸が締め付けられるような
なんていうかツライ気持ちになるんだけど俺だけかな?また、それはなんでだと思う?
http://www.handaya.jp/images/top_image.jpg
43Mr.名無しさん:04/08/20 05:33
>>42
それはたぶん戦後にご
44Mr.名無しさん:04/08/20 05:38
戦後にご飯を思いっきり食べられなかった時代のことを思い出しちゃうのかな?
4543:04/08/20 05:43
>>44
正解。
46Mr.名無しさん:04/08/20 05:46
日本人は幾度となく飢饉とか食糧難の時代と戦ってきた民族だからな
遺伝子レベルで食べ物に対するそういう感情ってのが備わってるのかもな
とはいえほっぺの米粒は多分わざとつけたんだろうな・・・・
47Mr.名無しさん:04/08/20 05:50
はんだやのHPより



   戦後まもない頃、
    「日本人にお腹いっぱい、ご飯を食べさせたい」との現会長の考えにより、
   仙台駅前のジャンジャン横丁にはじめて『めしのはんだや』が誕生しました。

    その名の通り、
    真っ白であったかいご飯が、お腹いっぱい食べられるとあって、
    店内には連日サラリーマンや学生で大賑わい。
    開店当初からコンセプトである
    「安くておいしいものをお腹いっぱいに」をモットーに、
    素材にこだわり、価格にこだわり、味にこだわりつづけ、
    その精神は株式会社半田屋に
    組織が大きくなっても変わることなく、受け継がれております。

    店舗数も増え、着実に成長している今日は、
    運営面・衛生面・安全面・人材育成においてさらに組織化されましたが、
    各店の個性を活かし独自のメニューづくりやサービスなど、
    『めしのはんだや』開店当初のコンセプトは受け継がれております。
    その結果、訪れる客層は家族連れからOL・サラリーマン・学生と幅広く、
    地域の食堂として広く親しまれております。

    今後も『大衆食堂 半田屋』は、
    「つねに暖かい食べ物を提供する」ことを心がけ、
    「やすくておいしいものをお腹いっぱいに」をモットーに、
    地域に根ざした食堂としてさらなる発展を遂げたいと考えております。
48Mr.名無しさん:04/08/20 19:01
さーて、はんだや行ってこよ
49Mr.名無しさん:04/08/20 22:08
>>47
いい感じだな。愛着もてる。普通の食堂でも定食頼めば500円下回る事なんてないぞ。
自分で作るよりもはるかに効率いいし。
50Mr.名無しさん:04/08/20 22:32
こじゃれた店になっちまった大戸屋とは大違いだな
51Mr.名無しさん:04/08/20 22:46
学食みたいだな
52Mr.名無しさん:04/08/20 23:02
まてまて、はんだや美味くはねーだろ
て言うか、はんだやの隣のきらら寿司行ってたな
一皿80円
53Mr.名無しさん:04/08/20 23:18
とりあえずマズイっていっておけばグルメきどれる
54Mr.名無しさん:04/08/20 23:24
>>52
チェーン店全部回って味を確認した上でそのコメントしてるんですよね?
まさかたまたまあなたの近所が美味しくないからといって全部がまずいと思ってる脳みそ蛆湧きウルトラ馬鹿じゃないですよね?
55Mr.名無しさん:04/08/20 23:37
片づけやる従業員偉そうだよな。
右側に並べて下さいって張り紙あるのはいいんだが、
左側に置いて帰ろうとするとこっちへもってこいって主張してくるのがうざえ。
それは、おまえらの仕事だろう。俺らは金払って食い尽くしていくのが仕事だ。
菊門さんも夏休みで喪板から名無しで出張ですか
57Mr.名無しさん:04/08/21 00:39
>>54
>まさかたまたまあなたの近所が美味しくないからといって

自分の近所がマズいなら、その他の店がどんなに美味くても意味ない
だろ・・・。なんでチェーン店全部回らにゃならんのだ?
香ばしかったんでつっこんでみますた。
58Mr.名無しさん:04/08/21 05:56
はんだやはそこそこ美味いぜ
59Mr.名無しさん:04/08/21 05:59
>>58おい、それほんとだろうな!
仙台のはんだはなにくってもまずかったけど。
にくじゃがなんか味しねーし
60Mr.名無しさん:04/08/21 06:29
めしをモリモリ喉に押し込んでいく快感を味わうんだ。
61Mr.名無しさん:04/08/21 06:39
以前カップルで来てるのを見たけどもっといい所に行けよと思った
62Mr.名無しさん:04/08/21 08:09
普通なら一食の値段で二食分食えるのが良い
63Mr.名無しさん:04/08/21 12:30
味よりも安さを求めるところだからね。
64Mr.名無しさん:04/08/21 14:55
あそこってごはんの大盛りはどれくらいの量なの?
お品書きには普通盛で十分ですって書いてあったんだけど
65Mr.名無しさん:04/08/21 15:03
はんだやフリークの仙台人、暇だったら写真とってうpってくれよ。
タッパもって行けば食い切れなかった場合も持ち帰れるし安心だべ
66Mr.名無しさん:04/08/21 15:04
>>61
俺も彼女を連れていったことあるよ。
行ってみたい、でも一人じゃ行けないし女同士でも入りにくい、と言うから。
とりあえず満足していたし、システムも店内の雰囲気や客層も珍しそうでキョロキョロしてたな。
一度行ったら、もう一生行かなくてもいい、と言ってる。
67Mr.名無しさん:04/08/21 15:30
いいから北海道から沖縄まで出店しろよ
広島最優先でよろ
68Mr.名無しさん:04/08/21 18:16
>>67
札幌には結構ある
69Mr.名無しさん:04/08/21 18:25
>>68
札幌って何件あるの?
オレは1箇所しか知らん
70Mr.名無しさん:04/08/21 19:19
大谷地東店
西線南7条店
新道丘珠店
月寒東店
東神楽店
菊水元町店
下手稲通店
中富良野

http://www.handaya.jp/main.htm
>>69
71Mr.名無しさん:04/08/21 19:21
>>70
こんなにあったんだ
オレは大谷地東しか行ったことないや
72Mr.名無しさん:04/08/21 19:33
>>71
ぶっちゃけ俺も大谷地東と月寒しかいったことない。
もっと、店だしてもいいと思うけどな。
特に東京が池袋だけってのが不思議。
とりあえず日本の主要都市に一店舗ずつあってもいいと思うんだが。
73Mr.名無しさん:04/08/21 19:35
>>72
そうだよな
ここって24時間営業だから結構需要があると思うんだけど
74Mr.名無しさん:04/08/21 19:41
>>73
それに何だかんだで栄養バランスは自炊するよりも上手く取り入れられると思う。
自分で同じ材料あってもはんだ屋以上のものは作れないし。
75Mr.名無しさん:04/08/22 01:37
>70
俺の家は西線7丁目店の近く。
にしても、中富良野にもあるのか・・・
76Mr.名無しさん:04/08/22 01:40
「ライス小で・・・」って言ったら、店員に「は?」って言われた・・・
それにしても札幌は寒かった。
77Mr.名無しさん:04/08/22 01:41
宮城県民よりも札幌市民のほうが多いスレだな
78Mr.名無しさん:04/08/22 01:42
おまえら市ね!
おれは量より味!

わかったか!
79Mr.名無しさん:04/08/22 01:49
札幌の市電の運転手って立った姿勢で運転するんだな。
80Mr.名無しさん:04/08/22 01:51
おまえら市ね!
おれは量より味!

わかったか!


81Mr.名無しさん:04/08/22 12:32
ファーストフードの中では一番入りやすい。
82Mr.名無しさん:04/08/23 00:02
今週また4回ほどお世話になります。
83Mr.名無しさん:04/08/23 19:12
豚汁上手い
84Mr.名無しさん:04/08/24 19:29
ラーメン大好き とんこつラーメンが特に(・∀・)イイ!!
85Mr.名無しさん:04/08/24 21:25
電子レンジを使う勇気がないので、冷たいまま食べてます・・・
だけどウマー
86Mr.名無しさん:04/08/25 15:51
レンジも一長一短だな
あったかくなるけど、揚げ物系はタイミング悪いとまずい油がジワーっと出てくる
油交換直後ならいいんだけどね
87Mr.名無しさん:04/08/25 21:10
どうしてレンジは1分でご協力お願いしますになってるの?
88Mr.名無しさん:04/08/26 15:45
半田や行って来た。
イメージとは違って明るい雰囲気。
吉野屋なみに殺伐としていてほしい。
89Mr.名無しさん:04/08/26 15:47
はんだやと半田屋の違いって何?
90Mr.名無しさん:04/08/26 16:12
はんだや > 毒男向け
半田屋  > ファミリー・カップル向け
91Mr.名無しさん:04/08/26 17:37
大盛りご飯のうpはまだかいな
92Mr.名無しさん:04/08/26 21:39
中華丼くっても普通だったんだが。
大盛りご飯も食えそうな気がする。
93Mr.名無しさん:04/08/26 21:43
カレーくいてぇ
94Mr.名無しさん:04/08/26 21:47
会計が1000円越したヤツいるか?
95Mr.名無しさん:04/08/26 21:50
全部ビールでならあっさり超えそう
96Mr.名無しさん:04/08/26 22:01
500円を超えた事ないな。
97Mr.名無しさん:04/08/28 12:49
1000円超えをねらったが、800円チョイで限界
98Mr.名無しさん:04/08/28 12:50
トンコツラーメンとおにぎり食ってきた
284円也
99Mr.名無しさん:04/08/28 15:49
私もはんだや行きたいけど、ひとりで行けない
100Mr.名無しさん:04/08/28 15:55
>99
そういやこの前行ったらけっこうカップルがいた。
そういう場所じゃないはずなのになぁ…
101Mr.名無しさん:04/08/28 15:57
いいなぁこの店、行ってみたい
でも関東は玉袋にしかないのか・・・
102Mr.名無しさん:04/08/28 16:26
だっておれハム萌やし
103Mr.名無しさん:04/08/29 22:24
いいからうちの近所に来いよ
104Mr.名無しさん:04/08/29 22:29
はんだやにひとりで行けない独女を独男がエスコートするオフ

誰か企画してください
仙台で
105Mr.名無しさん:04/08/30 10:16
>104
仙台なら、Biviの中の半田屋なら余裕で一人で行ける
106Mr.名無しさん:04/08/30 10:33
大ライスって値段が書いてないよね
あれって頼んだことある人いる?
107Mr.名無しさん:04/08/30 10:38
>>106
大ライスって、実際は出してないようなこと、以前テレビで見ました。
メニューに書いてあるだけみたい。
108Mr.名無しさん:04/08/30 10:50
気になったからHP見てきた。
TOPの生まれたときからどんぶりメシに爆笑してしまったw
109Mr.名無しさん:04/08/30 14:35
宮城野区の小田原店は無くなっちゃったのかな。10年前に良く行ってた。
はんだや語録ってのも壁に張ってあった
「貸借は友を失う」というのを今でも覚えている。
110Mr.名無しさん:04/08/30 15:02
>>109
なくなりましたよー。
111Mr.名無しさん:04/08/30 15:03
八幡の半田やはホームだったのだが、なくなって久しいな
えさのはんだや
112Mr.名無しさん:04/08/30 21:16
違う店にいってみると同じメニューでも微妙に違った楽しいな。
113Mr.名無しさん:04/08/31 19:38
豚汁ってみそ汁よりちょっと高いけど栄養価考えれば絶対得だよね
114Mr.名無しさん:04/08/31 20:09
はんだやスレが上がってると宮城県スレも一緒にあがってるのなw
115Mr.名無しさん:04/08/31 20:49
>>113
他のコストパフォーマンスからいってみそ汁高い気がw
116Mr.名無しさん:04/08/31 20:58
>>115
みそ汁は絶対値段高い。30円で十分。
117Mr.名無しさん:04/08/31 21:07
こういう食い物系スレ好きだ。
行きつけの店とかあると楽しそうだな
あいにく半田屋は地元に無いけど、近くにいったら食べてみるよ
118Mr.名無しさん:04/08/31 21:14
>>116
やっぱり、そのくらいが妥当だな

>>117
ぜひ、おすすめ。
119Mr.名無しさん:04/08/31 21:26
一人暮らししてから今まで通った店ランキングベスト5推定

1はんだや
2吉野家
3マクドナルド
4蕎麦屋
5ラーメン屋
120Mr.名無しさん:04/09/01 12:19
ライスカレー(カレーライスではない)が確か189円だったか。
しかもかなりの量。なんかあの写真の少年の気持ちが少し分かった。
121Mr.名無しさん:04/09/01 15:08
豚汁って盛られ方によってはだいこん汁になるよね。
そんな時はにんにくかけて味で何とか埋め合わせしてます。
122Mr.名無しさん:04/09/01 15:41
>>121
文句言いに行けよ
123Mr.名無しさん:04/09/01 16:38
やっぱり、はんだやは喰ってる最中に
おばちゃんが金額確認して金払う方式がいいな

喰い終わりそうになっても伝票書きにこないとドキドキするw
124Mr.名無しさん:04/09/01 16:44
>>123
125Mr.名無しさん:04/09/01 17:18
一部?のはんだやは、先払いじゃなくて
入店

喰いたいものを選ぶ

座って喰う

おばちゃんが喰ってるものを覗き込む(伝票記入)

帰りに払う

って流れだった。(駅前は今も?)
126Mr.名無しさん:04/09/01 17:34
結構行くよ。家のそばにあるせいもあるけど。貧乏学生なので重宝してる。
早朝5時とか6時ぐらいに(こっちは徹夜遊びの帰りとか)
行くと、真っ黒な作業服を着た同年代ぐらいの男がよくいる。
作業服じゃなかったらキモヲタデブって感じのルックスで、
髪の毛がボサボサで目ヤニとかつけっぱなし、隣のテーブルでも
ほんのり汗臭いのが漂ってくるような風情・・・。

最初はただ気持ち悪いヤツだと思ってたんだけど、漏れが行く日は
必ずいるので、多分毎日朝食とってるんだろうな。一言もしゃべらず
(一人だから当たり前)物凄い勢いで大量のメシ食っていなくなる。
なんか最近は好感持ち始めてきてんだよね。不思議なもんだ。
127Mr.名無しさん:04/09/01 18:35
>>126
恋ってやつだね♪
128Mr.名無しさん:04/09/01 20:03
ドンキのなかにあるから行くきしねぇ。。。
129Mr.名無しさん:04/09/01 20:42
>>125
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
ヽ('A`)ノマンドクセー
130Mr.名無しさん:04/09/01 22:08
このみせは絶対にカロリー表示とかやらないで欲しい。
131Mr.名無しさん:04/09/02 00:59
ここ見てたら激しく半田屋で食いたいわけだが・・・
132Mr.名無しさん:04/09/02 11:23
ずっと昔「めしのーはんだやー」と
力強く歌うコマーシャルがあったよな。
133Mr.名無しさん:04/09/02 11:29
うちの近所にはいつ来るの?
134Mr.名無しさん:04/09/02 12:33
>>106
ラーメンのどんぶりに超てんこ盛りとか、巡業に来ていた相撲取りが食いきれなかったとか、
噂だけは良く聞いたけど実際に見た事はなかったな。
135Mr.名無しさん:04/09/02 12:37
俺の定番は
中めし&豚汁&納豆&ハムカツ

上京してからご無沙汰だったから、池袋まで行ってみるかな。
136Mr.名無しさん:04/09/02 13:51
東京で1店しかないのは何か事情があるのかな。
137Mr.名無しさん:04/09/02 13:55
HPに
※大めしはとても食べられません
書いてあるw
138Mr.名無しさん:04/09/02 19:10
持ち込みしてもばれなそう。
納豆とかに40円だしたくないもん。あと生卵とか。
139Mr.名無しさん:04/09/02 21:33
飯くったあとにまだ昼休みだからって雑談かましてるリーマンのおっさん達って
店側にも空席狙ってる客にも邪魔だろうね。出来れば、
店員にカード持たせて、食べる事に必要外の会話は混雑時には
極力発せられない状況を作り出して欲しい。
140Mr.名無しさん:04/09/02 22:32
>>136
俺近場に住んでるがドンキの中にあって
もう東京中のごみみたいなDQN、DQN家族達がうじゃうじゃいて行く気にならなかった。
でも他店もそうで、皆そんな中行ってるんだなと思ったら行く気でた。
141Mr.名無しさん:04/09/03 20:20
今日もだいこん汁だった。
あと、店員も忙しくないんだからありがとうございました位は言えよ。
142Mr.名無しさん:04/09/04 06:52
味覚障害の集うスレww
143Mr.名無しさん:04/09/04 06:54
>>141
お前の客としての態度がなってないから店員も必然とそういう態度になる。
人の振り見て我が振り直せって言葉知ってるか?
144Mr.名無しさん:04/09/04 16:22
>>143
それは接客する側のするべき考え方と態度じゃない
145Mr.名無しさん:04/09/04 18:00
>142
金に敏感な者が集うスレだ
146Mr.名無しさん:04/09/05 18:32
(・∀・)マターリする
147Mr.名無しさん:04/09/06 18:12
ライスカレーもうちょっと辛くてもいいと思う。
148Mr.名無しさん:04/09/06 19:22
その辛さゆえライスカレーなのだよ。
もうちょっと辛くなったらカレーライスになっちゃうw
149Mr.名無しさん:04/09/06 19:44
昔なつかしが甘さに関係してるのか
150Mr.名無しさん:04/09/06 20:06
中d、塩辛、春巻き

にんにく壺置いてない店は悔い改めた方がいいと思う
151Mr.名無しさん:04/09/06 21:26
>>149
母親のやさしさのようなものを感じるだろうw
152Mr.名無しさん:04/09/06 21:34
>>151
店員の接客からは感じられないけどね
153Mr.名無しさん:04/09/06 21:35
>>152
こんな店に接客期待するのもどうかしてるな
154Mr.名無しさん:04/09/06 21:38
HPには「品質」という言葉が一言も使われていない所が・・・・
155Mr.名無しさん:04/09/06 22:02
てか、店でてから食中毒になってもうちに責任を求めないでくださいっていう感じの張り紙が
店内に貼ってるけど、店内でいきなり症状起こす方が少ないと思うんだがね。
かなり、責任逃れな張り紙だと思うぞ。
156Mr.名無しさん:04/09/06 22:08
>>155
そんなのあったか?
食べ物の持ち帰り禁止ってのは貼ってあるけど。
157Mr.名無しさん:04/09/06 22:16
>>156
食中毒とはかいてないけど、食事で何か問題おこしたらすぐにお知らせくださいってのあるはずだよ。
店でたら後は面倒みませんって感じで上手く逃げてるわ。
158Mr.名無しさん:04/09/06 22:54
>>157
でもほんとにその店の食い物が原因で食中毒おきたら
張り紙貼ってあろうが法的には逃れられないから安心してお食事めされよ。
159Mr.名無しさん:04/09/07 01:38
食中毒になるくらいの覚悟がないやつは
行くな!!
160Mr.名無しさん:04/09/07 02:16
>>159
禿同
店員の態度がどうこうと言ってる奴も行くな
161Mr.名無しさん:04/09/07 02:55

はんだやって宮城だけか?
最近店はキレイになったのかな
むかしはよくハエが飛んでたりして汚かった
162Mr.名無しさん:04/09/07 19:59
>>161
北海道にも多いどう
163Mr.名無しさん:04/09/07 22:05
一応、愛知にもあるよ。
半田市があるからかな?
164Mr.名無しさん:04/09/08 16:56
それだ
165Mr.名無しさん:04/09/09 20:05
どこからハエって沸いてくるんだよ?
俺が店いくと必ずまとわりつかれるぞ。
166Mr.名無しさん:04/09/09 20:16
>>165
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
167Mr.名無しさん:04/09/10 12:37
仙台駅東口にある
ラオックスビルの半田屋は、半田屋って感じしないな。
女性客を狙いすぎて、毒男が行ける雰囲気ではない。
168Mr.名無しさん:04/09/10 12:50
>>165
アンタ臭いから入店禁止
169Mr.名無しさん:04/09/10 13:03
ラオックスに半田屋できたのか・・・
170Mr.名無しさん:04/09/10 16:56:40
ラオックスて本屋が一回にあるビルか?
171Mr.名無しさん:04/09/10 17:06:38
そんな店しらんから
めしのは、んだや(゚Д゚ )ウマーってスレタイ読んだ俺が来てみました。
172Mr.名無しさん:04/09/10 17:14:49
でも店内は会社か大学の食堂みたいな雰囲気だね。Biviの。
173Mr.名無しさん:04/09/11 20:29:52
半田屋はカプールや家族連ればかりだから潰すか全部「はんだや」に汁!!
174Mr.名無しさん:04/09/11 20:33:31
半田屋は増えまくり、はんだや減りまくり
175Mr.名無しさん:04/09/12 20:23:57
>>174
何か主旨違うの?
176Mr.名無しさん:04/09/12 20:35:55
>>175
客層が違う
177Mr.名無しさん:04/09/12 21:10:06
河原町だか舟丁のあたりに半田やあったっけ。
あそこ昔行ったな。食い物は安く、店内のつくりも安かった。
いいところだ。
178Mr.名無しさん:04/09/13 10:40:29
利府はまだあるの?
179Mr.名無しさん:04/09/13 10:42:51
「半田屋」と「はんだや」があるの?
オレは「はんだや」しか見たことない
180Mr.名無しさん:04/09/13 10:46:06
ちゃっちゃと関東圏にも出店すれば良いのにな
幸楽園より需要あるだろ
181Mr.名無しさん:04/09/13 11:25:44
182Mr.名無しさん:04/09/13 11:35:16
オレは「はんだや」の方が良かった。
今じゃ「半田屋」ばっかりで、客層もファミリーやカポーばっかり。
オレ1人じゃ食べ辛い。
183Mr.名無しさん:04/09/13 12:10:05
そんな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のはんだや行ったんです。はんだや。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか看板かわってて、半田屋、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、店がきれいになった如きで普段来てないはんだやに来てんじゃねーよ、ボケが。
半田屋だよ、はんだや。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で半田屋か。おめでてーな。
よーしパパめしd汁頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、納豆やるからその席空けろと。
はんだやってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
カウンターの隣に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、めし大盛、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大盛りなんてきょうび流行んねーんだよ。
メニューに書いてあるだけでほんとは無いのみんな知ってるんだよ、ボケが。
得意げな顔して何が、大盛りで、だ。
お前は本当に大盛りを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い
詰めたい。
お前、大盛りって言いたいだけちゃうんかと。
184Mr.名無しさん:04/09/13 12:17:13
>>183
この文章を一番最初に考えたのは、誰なんだろーねー?
185Mr.名無しさん:04/09/13 12:27:26
いまどき吉野家コピペを引用するセンス・・・脱帽っす。さすが東北人 (w
186Mr.名無しさん:04/09/13 12:58:08
【めしのはんだや】:こっちが元祖。味はともかくも、めしの量の多さと
名物のd汁と低価格で長年、仙台(そして札幌)市民に愛されてきた。
客は殆ど男性。一人か二人で来る客が多く、店内に漂う殺伐さも特徴。

「はんだや」は、結構色んな地区に店舗を進出させてきたが、仙台・札幌
市内以外はことごとく失敗して壊滅状態。仙台の店舗のうち何店舗かは
「半田屋」に店名変更してしまい、「はんだや」は殆ど見られなくなった。


【半田屋】:はんだやがイメージチェンジを図り、全国展開している店舗。
店内は、はんだやとうって変わってカフェテリアを思わせるようなオサレな
内装。従来のメニューの他に寿司、サラダ、大皿から取る料理など独自の
メニューを設けて、家族連れや女性客の獲得を目指している。
187Mr.名無しさん:04/09/13 13:08:29

25歳。
去年まで金無し君だったけど、めし中と豚汁で
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、伝票つけに来る前におかずを電子レンジに
隠しておけば160円くらい儲かる。
めしと豚汁を別々に味わうこともできるし、豚汁をめしに
思い切ってかけてしまえば見た目のボリュームが二倍になる。
金なきゃめし小とみそ汁にすればいいだけ。70円節約になる。
豚汁には人参とか大根とか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.handaya.jp/
188Mr.名無しさん:04/09/13 17:56:49
>>187

> 初回のみだけど、伝票つけに来る前におかずを電子レンジに
> 隠しておけば160円くらい儲かる。

ここが一番笑た
189Mr.名無しさん:04/09/13 18:50:55
>>183
コピペにマジレスするのもあれなんだが、今はもうめし大ってなくなったのか?
20年くらい前は、メシよそうところのグラム数表にも書いてあって、食い下がると出た記憶がある

あと、はんだやの珍コピーも集めると面白いよ

「はんだやのめしは超最高山盛りです。心ゆくまで豊かにお召し上がり下さい。」とかね
190Mr.名無しさん:04/09/13 18:52:36
>>178
利府って、まさか利府と松島の中間じゃないよな?
あれは20年前にはもうなかったぞ
191Mr.名無しさん:04/09/13 19:50:32
俺も行ってみたくなったけど、一番近い店が200km彼方
192178:04/09/13 20:12:30
>>190
仙台と松島の中間くらいかなぁ・・・
去年仙台から引っ越したんだけど、引っ越す直前に存在確認してるから
ソコじゃないと思われ
193178:04/09/13 20:22:08
4年くらいしかすんでなかったから場所がいまいちなんだけど
感覚的にこの辺りにあった気がする。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=141%2F00%2F59.931&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=38%2F20%2F59.510&
194Mr.名無しさん:04/09/13 22:22:30
>>190
利府店去年行ったよ。名掛町店並み、それ以上にボロい、狭い。
未だに伝票付けシステムだし。

あと、利府店のすぐ近くにマットヘルスがあった。
195Mr.名無しさん:04/09/14 01:15:54
はんだやで飯食ってそのあとヘルスか
なんか昭和風の猫背のオッサンが目に浮かぶようだ
196Mr.名無しさん:04/09/14 18:42:56
はんだや→ヘルス
最強コースだなw
ただ、利府店の近くの崖、たしか崖崩れ危険地域だったようなw
197Mr.名無しさん:04/09/14 19:48:30
Webの珍舗、もとい店舗一覧に利府店ないんですが、つぶれたの?
198Mr.名無しさん:04/09/14 19:53:00
>>181
昔は毒男ですら1人では入りづらかったよ
一言で言えばガテン系の人専用の店
それこそタクシーの運ちゃんが一番身なり綺麗な客だった位でそれはもう…
仙台には競輪競馬の類がなかったんで、そっちの人はいなかったけどな
199はんだや最強 ◆7EswKL65iw :04/09/14 22:04:53
はんだや最強
20026歳無職神聖童貞:04/09/14 22:52:17
半田屋最弱&市ね
201Mr.名無しさん:04/09/15 08:06:50
「はんだや」マンセー
「半田屋」イラネ
202Mr.名無しさん:04/09/16 19:48:04
age
203Mr.名無しさん:04/09/17 19:48:57
今日もいったら会計する前に飯に群がろうとする一匹のハエ。
飯くってる最中には別の一匹にも狙われていました。
204Mr.名無しさん
あなたハエにはもてるのね