【永久の】毒男村開拓建設所 5.2【物語】

このエントリーをはてなブックマークに追加
190Mr.名無しさん:04/07/07 21:31
>>189
23:50からBS1で再放送があるよ
191Mr.名無しさん:04/07/08 23:07
やっぱ山だな
192Mr.名無しさん:04/07/08 23:23
ソダ! しかし海もイイ!
193Mr.名無しさん:04/07/08 23:37
海外の孤島という意見は既出?
194Mr.名無しさん:04/07/08 23:56
もーメチャクチャガイシュツ やりたい椰子はコーヒー園でもやってくれyo
195Mr.名無しさん:04/07/10 09:02
あくまでも国内だよ
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:34
はやく場所探せよ
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:14
もう見つかったよ
198Mr.名無しさん:04/07/11 21:47
>197の脳内以外にも土地が欲すぃもんだ・・・
199Mr.名無しさん:04/07/12 20:08
村を作るのにどれくらい土地があったらいいかなぁ?
そりゃ広けりゃ広いに越した事はないけどさ
200鄭惟真 ◆QBfOlC.4Wk :04/07/12 21:47
200☆ポラリス
201Mr.名無しさん:04/07/12 22:03
1万壷
202Mr.名無しさん:04/07/12 23:35
一人300×人数分ぐらいじゃないかな
203Mr.名無しさん:04/07/13 21:28
石垣島....1500坪.... 漏れの旅立ちの日がチガヅイテいるのだろうか
204Mr.名無しさん:04/07/14 03:06
205Mr.名無しさん:04/07/14 19:33
>>204
安いな
本州ならもっとよかったのに
206Mr.名無しさん:04/07/14 21:55
>204
そりだっ! (なんだ本買わなくても載ってんじゃん... orz )

 漏  れ  と  一  緒  に  ハ  ブ  ま  み  れ  に  な  ら  な  い  か  ?
207Mr.名無しさん:04/07/14 22:26
>>204
良い
208Mr.名無しさん:04/07/14 22:27
石垣島に行って仕事はどうするのだ
209Mr.名無しさん:04/07/14 22:35
本土にはいない珍すぃムシをネット販売 -> ウハウハ
210Mr.名無しさん:04/07/14 23:02
ほほぅ
211Mr.名無しさん:04/07/15 15:45
これは使えるかな?

発泡スチロールを利用した“家”を開発 ジャパンドームハウス

直径7メートル、高さ約3・8メートルの標準タイプで材料価格は1棟245万円(税別)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000011-cnc-l17
212Mr.名無しさん:04/07/15 21:24
木造がいいな
213Mr.名無しさん:04/07/15 21:35
>211
なかなかよさげだね んが似た規模の家2×4でやるとミニマム20マソぐらいで上がると思われ
214Mr.名無しさん:04/07/15 21:37
>>211
軽すぎて風で飛ばされないか心配w
215Mr.名無しさん:04/07/15 21:38
しっかり固定しとかないと風で飛ばされそうだな
216Mr.名無しさん:04/07/15 21:39
>214
ルーフィング&サイディングこみでけっこうな重量になるyo んなこたーないw

217Mr.名無しさん:04/07/15 22:19
定年引退後は入村したい
218Mr.名無しさん:04/07/16 11:36
小鳥のさえずりが聞こえるところ希望です
219Mr.名無しさん:04/07/17 11:30
朝庭にたぬきやきつねの足跡が見れる所キボンです
220Mr.名無しさん:04/07/17 14:37
蚊、アブ、ヘビ、ヒルなどの少ないところ希望
221Mr.名無しさん:04/07/19 17:27
蛇や蛭は切り開けばよってこなくならないかな?
蚊は近くの水源になりそうなところに魚でも放しとけば減らないかな?
222Mr.名無しさん:04/07/19 22:21
土地を開拓し、
水源になりそうな場所を見つけて、魚を放つ。

それだけですでに毒男には難しいのでは……
223Mr.名無しさん:04/07/19 23:24
DASH村みたいなところに住みたい
というか造りたい
224Mr.名無しさん:04/07/20 15:11

     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 祭 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

      暑中お見舞い申し上げます。
225Mr.名無しさん:04/07/20 23:49
>>223 DASH村はたしかに見本になるよ
226Mr.名無しさん:04/07/20 23:53
ああいう総合農業&手仕事テーマパークってそこそこ流行ると思うんだけどね
227Mr.名無しさん:04/07/21 07:54
>>226
あれ、実際に運営してメシ食うのは大変だよ……
遊び半分だから楽しそうに充実した感じに見えるわけで
228Mr.名無しさん:04/07/22 08:39
自給自足は無理ぽ?
229Mr.名無しさん:04/07/22 23:57
・・・いつも暑くなると人いなくなるよなw
230Mr.名無しさん:04/07/24 12:40
暑い(#´Д`)
231Mr.名無しさん:04/07/25 09:51
農業の工業化には大きなビジネスチャンスがry
232Mr.名無しさん:04/07/26 12:26
問題は工場化に必要な資金なわけだが
233Mr.名無しさん:04/07/27 08:41
昔ながらの田園風景を保存して観光資源にしよう
ってゆー政策をとってる自治体があったよな?
234Mr.名無しさん:04/07/29 00:15
観光農業化するか
工業農業化するか
235Mr.名無しさん:04/07/29 11:04
毒男村は、やっぱり他地域からは部落民扱いなわけ?
236Mr.名無しさん:04/07/29 23:48
部落民というか人生の落伍者ではあるかもしれないな
237Mr.名無しさん:04/07/30 23:55
それは村民次第だ!
238Mr.名無しさん:04/07/31 00:01
>237に禿堂!
239Mr.名無しさん
農業は自分で喰う分のみでいいじゃん