1 :
Mr.名無しさん:
2 :
Mr.名無しさん:04/02/15 07:37
おまんこ女学院も質問うけつけるよ
3 :
Mr.名無しさん:04/02/15 07:37
>>4 殆どROMの1です。
次スレが立ってないので立ててみたんですが、
>>2-10って?
>>5 テンプレはこれ(
>>1)だけじゃないよということを
スレが進んでも示せるように
>>1の中にリンクを貼っておくということです
実際は2ゲッターとかいると必ずしもリンクを貼った所に
テンプレの続きが書けるとは限らないので
「続きは
>>2-10あたり」などという表現にしておくことが
こういうスレではよくあります
>>6 なるほど、そういうことですか。スレ立てってあんまりやった事がないので…。
覚えておきます、ありがとうございました。
モニターの表面を綺麗にしたいのだけどどうするのがベスト?
くしゃみした時に飛んだ唾をほっといたら固まって取れない
あと、なぜか油もある。ヌルヌルはしてません。
9 :
Mr.名無しさん:04/02/15 09:15
10 :
Mr.名無しさん:04/02/15 09:21
>>8 ウーロン茶しみこませたティッシュを良くしぼって拭け
ちなみにあまりキツイ洗剤使うとノングレア層がハゲるので
気をつけるように。
11 :
Mr.名無しさん:04/02/15 09:25
>>10 キーボードもウーロンで大丈夫なのか?
手垢が凄くて黒くなってる。
何かエリッククラプトンのビンテージギターのネックみたい。
12 :
Mr.名無しさん:04/02/15 09:35
13 :
Mr.名無しさん:04/02/15 12:28
どなたか教えてください。
一定期間中受信したメールが全て同じものが3通来ています。
15件くらいのメールが×3て感じで。
今日受信したメールはなんともないのですが、これってどういうことでしょうか?
あとウィルス付きメールが来たのですがそのまま削除すれば大丈夫ですか?
よろしくどうぞ。
14 :
Mr.名無しさん:04/02/15 12:41
>>13 受信したメールをサーバーから削除する設定にチェック。
ウイルス>削除するか無毒化して内容見て捨てれ。
15 :
Mr.名無しさん:04/02/15 12:48
WINDOWS、me使ってるんだが
スクリーンセイバー以外に他人に使わせない方法を教えてください
>>15 ログインさせないようにするのか?
退席中にいじられないようにするのか?
17 :
Mr.名無しさん:04/02/15 18:34
AGP4ってのに8のグラボを挿すとぶっ壊れるのでせうか?
18 :
Mr.名無しさん:04/02/15 18:58
19 :
Mr.名無しさん:04/02/15 20:24
インターネットエクスプローラの画面だけ、
最大化にしたとき、画面下方にズレてしまいます。
マイコンピュータとか専用ブラウザ等、IE以外の画面は正常に最大化されます。
対処法をご存知の方、ご教授願います
追記:
・IEのショートカットから起動させたときのみ、最大化がズレます。
>>18 ありがとう。RADEON9600XT買います
>>20 とりあえずスクリンキャプうp
お前の説明じゃよくわからん
23 :
Mr.名無しさん:04/02/15 20:48
これやってみて。
>>19 >・IEを最大化すると、ウィンドウ位置がずれるのを修正する
>IEのウィンドウを最大化ボタンなどで最大化させてもディスプレイサイズが最大化されず、
>ウィンドウ位置がずれてしまい完全な最大化ができないことがあります。
>この現象はレジストリに保管されたウィンドウサイズに
>不正な値が記録されてしまったことが原因で、次の手順で位置情報を初期化します。
>タスクバー(通常は画面の下部にあります)をドラッグ&ドロップして、
>画面の左右もしくは上部に移動させ、再度元の位置に戻します。
できなかったらレジストリをいじって直す。
ttp://www11.ocn.ne.jp/~dr-pc/99.htm
>>22 何か知らないけど、直ってくれました。
今後も同じような状況になったら、画面うpしますので、
よろしくお願いします。
>>23 ありがとうございます。
今後のトラブルに活用させていただきます
26 :
Mr.名無しさん:04/02/15 22:59
リネーシュ2のオープンベータを買ってきてインストールしたんだけど
ログイン画面でフリーズしちゃうんです。
Pentium4 2.8Ghz(FSB533)
PC2700 512MB
で
グラボがGeForce4MX440SE
です。
やっぱりグラボがいけないんでしょうか?
27 :
Mr.名無しさん:04/02/15 23:06
BSアナログについてはどこで質問すればいいんだ?
29 :
Mr.名無しさん:04/02/15 23:13
BSアナログを2つのテレビに分配してます
ひとつは受信レベル約42で綺麗に映ってるんですが
もう一台が12ぐらいでほとんど映りません
>>16退席中にいじられないようにです
4年引き籠もってる弟がエロ画像ばっか
集めてきて困ってます。俺も仕事してるので一日見張るわけにもいかず
困ってます。機械音痴ですいません
31 :
Mr.名無しさん:04/02/15 23:20
>>29 ブースターで信号のレベルを上げればなんとかなるんじゃないかな
にいちゃん、ごめん
34 :
Mr.名無しさん:04/02/15 23:28
>>31 3年前ぐらいまで問題なかったです
配線してるケーブルが劣化したのかも
35 :
Mr.名無しさん:04/02/15 23:34
>>34 そうかもしんないけど、分配すると信号のレベルが下がるから
分配機で信号のゲインを上げてやるのがいいよ
業務用のDistribution Amplifierっていうやつの簡易版みたいなのが
ブースター付き分配機とかっていう名前で電気屋に売ってると思う
ケーブル変えても直らなかったら試してみるといいかも
>>32ワロタ
>>33まじ大変です。弟、たぶんプロレス板とかでコテやってる・・・
何回殴ったり優しく言ってもペットボトルにションベンするし
37 :
Mr.名無しさん:04/02/15 23:37
38 :
Mr.名無しさん:04/02/15 23:38
>>30 とりあえずチンコを紐で縛ればションベン問題もエロ画像問題も解決する
>>37うんこ一度ビニール袋に入れて屋根に放置してました
さすがにブチ切れてタコ殴りにしたあと屋根掃除させました
その後はトイレです。
>>38まじめにお願いしますよ〜w
OS変えるのが手っ取り早いと思う
>>39 >まじめにお願いしますよ〜
じゃぁ他板で訊け
電源コードを持ち歩け
>>41すいません。
>>42それは実行したんですが何かを流用して普通にパソやってました
手っ取り早くロックできないのでしょうか?
携帯のダイヤルロックのように
>>43 BIOSの設定画面でパスワードをかける。これで何も操作できなくなるよ。
説明書読めよな。
45 :
Mr.名無しさん:04/02/16 00:10
Windows95でUSBポートすらないPCのHDDのデータを
WindowsXPのPC(USB2.0ポート有り)に移すにはどのような方法があるでしょうか?
46 :
Mr.名無しさん:04/02/16 00:11
>>44ありがとうございます
説明書ないもんでわからなくて
もう一つ甘えてもいいでしょうか?
どういう手順を踏めばいいのでしょうか?
47 :
Mr.名無しさん:04/02/16 00:13
>>45 HDDをぶっこ抜いてUSB接続の外付HDDケースに入れる
>>46 メーカーに電話。番号はタウンページ使えよ。
>>45 LANでつなぐ。
PC同士を直接繋ぐなら、クロスケーブルが必要
49 :
Mr.名無しさん:04/02/16 00:20
50 :
Mr.名無しさん:04/02/16 00:25
>>48それだ!明日さっそく聞いてみます
本当にありがとうございました
51 :
Mr.名無しさん:04/02/16 00:33
>>49 対応OSのとこみるとWin95はサポートしてないようだが。
まあ大丈夫だろうとは思うが。
>>49 脅すわけじゃないけど、win95だけ問題が起きる事ってあるからね。
まあ、大丈夫だと信じなよ
>>50 店でさ、いいのが無いか聞いたらいいよ。
なかったら買う。
54 :
Mr.名無しさん:04/02/16 01:29
nemuの部屋、更新止まってるよ
いんふるえんざ
ビデオデッキぶっ壊れた。
2台のデッキで、心置きなく違うテープで録画予約できたのに…。
テープを替えなきゃならない手間で、睡眠時間を奪われるのは
イヤだな…。
58 :
Mr.名無しさん:04/02/16 14:39
59 :
Mr.名無しさん:04/02/16 15:42
PCにPS2のHDDを繋いで
HPで落としたゲームのセーブデータをHDDに入れて
それをPS2に戻してHDDからメモカに移して
それでゲームしたいんだけどできる?
>>58 Linuxとか導入すれば、curlとかwgetで逝けそうだが。
58の例だとすごい負荷を掛けることになるけど大丈夫かな
64 :
Mr.名無しさん:04/02/16 22:27
>>61のソフトは見てないけど、同時ダウンロード数を1個ずつにすれば大丈夫じゃね?
cygwin上でbashからwget走らせてたけどcurl良さそうだな
マクロでも使って自分で作ったら良いじゃんか。
67 :
Mr.名無しさん:04/02/17 10:53
もうすぐ69あげ
68 :
Mr.名無しさん:04/02/17 10:59
あ
69したくない
俺は69したいぞ!
そこに69があるからさっ
73 :
Mr.名無しさん:04/02/17 15:58
割れ物アプリの質問はダメですか?
落としたオフィスなんですけど・・・
74 :
Mr.名無しさん:04/02/17 16:00
いいよー
75 :
Mr.名無しさん:04/02/17 16:04
>>73 あ?だめだ糞野郎。ここを汚すんじゃねーキエロ
win2000、およびxpで使用ユーザーごとに解像度を変えたいんだけど。
77 :
Mr.名無しさん:04/02/18 18:26
だからそのツールを教えろ
僕が悪かったよママン、だからちゃんと教えてくれよぅ
81 :
Mr.名無しさん:04/02/18 22:06
open jane使いたいんだけど、どの種類が軽くて使いやすいです?
82 :
Mr.名無しさん:04/02/18 22:47
83 :
Mr.名無しさん:04/02/18 23:34
84 :
Mr.名無しさん:04/02/18 23:37
>>83 名無しが緑になってるんだろう
Skinで色が変えられるはず
85 :
Mr.名無しさん:04/02/19 00:49
ひょっとして
>>83の2chブラウザ画像プレビュー機能ついてる?
だったらギコナビから乗り換えようかな…
ギコナビあぼん機能が弱いのと街BBSが見れないのがちょっとなぁ
メールで半角カナうっても大文字になっちゃうんだな
今まで知らんかった。半角でメール遅れないの?
87 :
Mr.名無しさん:04/02/19 09:03
仕様です。
88 :
Mr.名無しさん:04/02/19 15:01
91 :
Mr.名無しさん:04/02/19 22:09
ウィニーの使い方を..... うるせー話しかけんな!
J( 'ー,`)し 動かなくなっちゃった..... (`Д) エムエクースやってんだよ!
( ) ( ) にチャンで聞けや!
_____
(_______) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧-冖∧∧<キョートKでつ!
0/(゚Д゚)_J( 'ー,`)し「0\
γ | ̄ ゝ==/ ̄| ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| o○‐⊆二⊇‐○o | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_ ̄_ ̄∈三∋ ̄_ ̄_|<タイーホ!! タイーホ!!
|| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄| \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
('A`)<カーチャンのピーシ?エロ動画?
_| ̄ ̄||_)_
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
┌───┐
│ ('ー`) │オレの寝顔.....
└───┘カーチャン.....
92 :
Mr.名無しさん:04/02/19 23:56
>>88 もうちょっとわかりやすい文章で書いてくれ
IP電話って加入した方が得なの?
94 :
Mr.名無しさん:04/02/20 00:12
業者の勧誘くらいしかかかってこないんだから
加入しない方がいいに決まってる
95 :
Mr.名無しさん:04/02/20 01:29
>>88 画面のプロパティ→設定→詳細→トラブルシューティング→ハードウェアアクセラレータ
で順次レベル落としてって試して見れ
JaneViewにした。確かにすごい起動速い。
でもいままでリンク踏んで出なかったime.nu画面が出るようになった気がする。
今まで使ってた本家Doeでは出なかった気がする。
Viewはこういうもんなんでしょうか?
97 :
Mr.名無しさん:04/02/21 00:05
いやうちは、ime.nuは出ないよ
何が違うんだろうね?
susieプラグインが入ってないせいかな?
98 :
Mr.名無しさん:04/02/21 00:09
同梱のJaneView.txtっていうの読んでみ
一番最初に書いてあるよ
>>92 すまん、こんな感じ↓
動画を再生
一時停止
プリントスクリーン
※ペイントで貼り付け、名前をつけて保存
この時点ではプリントスクリーンしたものが画像ファイルに保存されてる
(動画を再生しているウィンドウは閉じていない)
動画のウィンドウを閉じる(プレイヤーの終了)、又はリサイズすると
※で出来た画像ファイルのプレイヤー部分が真っ黒、
又はリサイズした大きさに変わってる
>>95 サンクス
三個目まで下げたら動画を再生する事すらできなくなったけど
戻したら保存もできるようになった
一体何だったんだろう
100 :
Mr.名無しさん:04/02/21 14:36
液晶モニターが汚いんですが、どのようにしてキレイにしたらいいですか?
水でやるとやばいとか聞いたことがあるんで、、、
ティッシュににゅるにゅるしてる液を染み込ませて拭くといいよ、ネタじゃなく
102 :
Mr.名無しさん:04/02/21 15:24
やっぱ毒男板はこれだからおもしろいなぁ
103 :
Mr.名無しさん:04/02/21 15:24
兄と一緒のパソコン使っていてハードディスクの中身見られるんです。
何か対策ありませんか? OSはXPです。
104 :
Mr.名無しさん:04/02/21 15:28
105 :
Mr.名無しさん:04/02/21 15:36
>>103 兄がアドミ権限あるだろうからファイルは全部見られるものになるんじゃね?
XPそんな詳しくないけど
メールくらいはプライバシー守るために起動するときにパスワード
要求するようにしたほうがいいよ
OutlookExpressでもできるし
XPはアカウント毎に権限設定できないのか?
OEMとは「お兄ちゃん、エッチな目で見ないでよ!」の略であり、
変態兄貴を持つ妹の怒りの言葉ですか?
108 :
Mr.名無しさん:04/02/21 22:11
>>99 もう見てるかどうか知らんが、ハードウェアアクセラレータを使ってる状態
だとprintsreenでコピー出来る所には動画のフレームを展開しないんだよ。
だから別に不具合でも何でもない
XPなら見られたくないファイル暗号化すればいいだろ
まさかアカウントまで兄と共有じゃないよな?
110 :
Mr.名無しさん:04/02/22 09:42
いっしょにしてる人も多いんじゃない?
リムーバブルドライブを使うのがいいと思うよ
USBとかのHDD
111 :
Mr.名無しさん:04/02/22 09:49
マウスがにゅるにゅるしてます!
112 :
Mr.名無しさん:04/02/22 09:51
オナえの手がにゅるにゅるしてんだ
113 :
Mr.名無しさん:04/02/22 09:52
マウスだと思ってたらマンコでした!
114 :
Mr.名無しさん:04/02/22 10:53
一枚のDVDにたくさんの動画を保存する場合、
リッピングからライティングまで全てできるソフトってある?
Divxとかはどうなんだろか。
できれば一枚のDVDに4作品くらいのAVを保存したいんだけど。
ない
そんなソフト作ったら間違いなく訴えられるわ
ダビデオでも使っとけ
119 :
Mr.名無しさん:04/02/23 15:28
ディスプレイがにゅるにゅるしてます!
120 :
Mr.名無しさん:04/02/23 15:32
じゃあ〜ずっと、にゅるにゅるしてて下さい。
121 :
Mr.名無しさん:04/02/23 15:34
姉の下半身がにゅるにゅるしてます
122 :
Mr.名無しさん:04/02/23 18:40
MIDI聞くWMPがなんか凄い小さいんですよ。 再生と停止しかなくて。。。
どうすれば元の物に戻せますか?
Ctrl+1
Ctrl+2
Ctrl+3
124 :
Mr.名無しさん:04/02/23 18:52
>>122 スキンモードのことか?それとも最小化か?
前者なら右クリしてフルモード、後者なら最大化ボタンがある
ver9のことだから違ったらしらね
125 :
Mr.名無しさん:04/02/23 18:58
スキンモードだと思います。
なんかWMPって二つありません?
mp3聞くときはでかいんですけど、wav,midi聞くときは長方形のちっちゃい奴なんですよ。
軽い奴。でも今はさらにちっちゃくなっちゃって、ほんとに再生と停止しかボタンがないんです。
それはmplayer2だ。
いつも使ってる方のWMPを開いて、
「オプション」の「ファイルの種類」で
wavとmidiを関連付けしちゃってください。
128 :
Mr.名無しさん:04/02/23 19:10
今確認したけどver6でも再生と停止ボタンだけって
そこまでは小さくならんぞ?
129 :
Mr.名無しさん:04/02/23 19:18
便乗質問ですいません。
メディアプレイヤーがネットに接続できません。
ファイアウォールもオプションのオンラインにするというのもチェックしましたがつながらないんです。
どうすればよいでしょうか?
130 :
Mr.名無しさん:04/02/23 19:19
>>1より
※※※質問の時は必ず自分の現在の状況と環境を詳しく書くこと※※※
131 :
Mr.名無しさん:04/02/23 19:19
>>131 win95初期時代のメディアプレーヤー?
133 :
Mr.名無しさん:04/02/23 19:36
verは7みたいです
134 :
Mr.名無しさん:04/02/23 19:41
漏れのはver9だぞ
135 :
Mr.名無しさん:04/02/23 20:06
>>131 WMPを起動してオプション→形式→MIDIにチェックしてみたら?
136 :
Mr.名無しさん:04/02/23 20:38
nyで音楽アルバムを落としたんですが
ファイル名の最後はZipなのに、ファイルの種類がMP3オーディオになっています。
だから全ての曲がつながっている一本の状態なんですが、普通に解凍して個々にするにはどうすればいいのですか?
137 :
Mr.名無しさん:04/02/23 20:42
138 :
Mr.名無しさん:04/02/23 20:43
139 :
Mr.名無しさん:04/02/23 20:51
140 :
Mr.名無しさん:04/02/23 20:53
>>136 ,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ |
署 ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
ま \ l トこ,! {`-'} Y
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
で , 、 l ヘ‐--‐ケ }
ヽ ヽ. _ .ヽ. ゙<‐y′ /
来 } >'´.-!、 ゝ、_ ~ ___,ノ
| −! \` ー一'´丿 \
い ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
141 :
Mr.名無しさん:04/02/23 21:03
そういえばテンプレのnyスレ落ちたね。
>>136 拡張子が〜.zip.mp3になってる罠。
144 :
Mr.名無しさん:04/02/23 21:23
無圧縮アーカイブだってよ!あひゃひゃひゃ〜
調べたよ糞共!使えねー屁コキ虫ばっかだな。
馬鹿ばっかでうんざりするなここはさ!!!!!!!!!!!
外国人は「俺が俺が!」みたいなところあるしな
>>136 ググれよ。
そういう繋がったのをばらばらにきるフリーソフトがあるよ。
147 :
Mr.名無しさん:04/02/23 21:27
JaneViewでさー、マウスホイールでスクロールした後PageUp/Downすると
ホイールを回しはじめたあたりにもどっちゃうんだよね。何で?
>>149 カーソルがその位置に残ってるせいだと思う
151 :
Mr.名無しさん:04/02/24 00:17
>>148 ぐぐったんですが、わけがわかりません。
なんていうか、教えてください
徹底的に。
拡張子をzipに直して解凍するだけでいいんじゃないの?
それかkbMediaPlayerみたいな書庫に対応したプレイヤーで再生するとか
無圧縮アーカイブに対応してるソフトもあったはず
拡張子表示してないんだろ。だから最後がzipになってる
154 :
Mr.名無しさん:04/02/24 00:37
155 :
Mr.名無しさん:04/02/24 00:42
釣りなら雑スレあたりでやっておくれ
フォルダオプションから拡張子表示するように設定汁
157 :
Mr.名無しさん:04/02/24 00:46
いや、ほんとうにわかりませんです
フォルダオプションも正直どこかわかんないです
迷惑になるんで諦めます、ありがとうございました
158 :
Mr.名無しさん:04/02/24 00:47
159 :
Mr.名無しさん:04/02/24 00:50
XPの場合(他のは知らん)
コントロールパネルにフォルダオプションってのがあるからダブルクルックー
↓
フォルダオプションが開いたら上の表示ってタブをクルックー
↓
「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックを解除
↓
クルックー!
161 :
Mr.名無しさん:04/02/24 01:01
つーか拡張子もわかんないような奴がnyやんなよ。
お前らネタにマジレスですか?
それとも一人芝居しててこんなツッコミ入れる俺みたいなのを釣ってるのか?
2000の場合はエクスプローラのメニューバーのツール(T)から逝けるな
98の場合は同じくメニューバーの表示(V)からフォルダオプションが選べる
もちろんコンパネにもあるけど
164 :
Mr.名無しさん:04/02/24 01:04
もっとわかりやすく教えてやれよ
コマンドプロンプトでdel *.*だろ?
書き込み型DVDドライブのおすすめを教えてください
CDR・DVD板の該当スレでは荒れっぱなしで
冷静なアドバイスが貰えそうに無いのでお願いします・・
チョソ製は気分的に除外の方向で
plextor
168 :
Mr.名無しさん:04/02/24 08:54
>>166 8X書き込みできるスーパーマルチ買っとけばいいんじゃね-の?
>>150 そうですね。ども。
でも無印の時はこんなことなかったのになー。
解決しますた。失礼。
だれかパソコンください
173 :
Mr.名無しさん:04/02/25 03:02
フォルダ内での、gifやjpgのプレビューが
表示されなくなってしまったんですけど。
どうしたら、元に戻るんでしょうか?
そもそもプレビュー必要かね?
動作が重くなるだけで役立たずの機能だと思うんだが。
そんなこと言わず教えてやれよ
スレ違いの質問に答えるのはどうかと思われるが、
近所のリサイクルショップにディスプレイから何から付いた
デスクトップのPC(win95)が3000円で売ってたぞ!
全然欲しくなかったけど。
179 :
Mr.名無しさん:04/02/26 04:31
右手がにゅるにゅるしてます!
180 :
Mr.名無しさん:04/02/26 16:34
PCでDVD見れるソフトがほぢい
181 :
Mr.名無しさん:04/02/26 16:36
185 :
Mr.名無しさん:04/02/26 17:48
「QuickTime」をダウンロードしたら、
今までWindowsMediaPlayerで再生していた拡張子
mp3やmpegなどが、クイックタイムで再生されてしまいます。
WMPでの再生に戻すために、どうすればいいんでしょうか?
(PCに保存してあるファイルはWMPで再生されますが、
ホームページ上でmp3ファイルなどをクリックした場合に限り、
クイックタイムで再生されます)
コマンドプロンプトでformat c:
188 :
Mr.名無しさん:04/02/27 23:57
>>186 フォルダオプションで関連付けを変えてください
189 :
Mr.名無しさん:04/02/28 00:14
>>186 WMPのツール→オプション→ファイル形式でチェックいれてもダメ?
マジレス
QuickTimeをアンインスコ
これで直る
ところがどっこい、腐れアプリのクイックタイムはアンインストしても
インストール時に勝手に変えやがる関連付けを元に戻してくれやしねぇのよ
192 :
Mr.名無しさん:04/02/28 17:20
XP付属のムービーメーカーってAVIファイルとかでも編集出来るんですか?
800Mオーバーのファイルを切ったりして700M以下とかにしたいんですが・・・・
どうでしょ?
193 :
Mr.名無しさん:04/02/28 21:04
194 :
Mr.名無しさん:04/02/29 05:59
win98seですが、アンインストールしたいのですが出来ません。
スタート→設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除→windows98のアンインストールを実効したんですが、再起動したら98になってました。これを行う前に特別な事はしていません。
これを行ってからは変化が一つありました。MIEの文字変換がおかしくなりました。
どうしたらwin98seのアンインストールが出来るのか、ご存じの方いたら教えてください。
マジレスすると、「できない」
HDD消去
197 :
Mr.名無しさん:04/02/29 11:11
IMGファイルをDaemonToolsでもマウントできるような
形式に変換してくれるツールないかな。
ないかな ってかDaemonToolsでできる
>>198 IMGファイルのままじゃマウントできないょ?
ためしにFDDユーティでFDD化してからISOに変換してみても駄目だった。
復旧ソフトから回収したファイルだから壊れてるのかな。
ccdかcueファイルも復旧しる。
トラック情報がないと無理。
>>199 imgファイルはそのままでもマウントできるよ
その場合、iso形式とほぼ同じでデータトラックのみ
ccdファイルかcueシートがないとオーディオトラックが再現されないよ
マウントできないってことは壊れてると思う
202 :
Mr.名無しさん:04/03/01 21:26
壷を使うためLANにプロキシサーバを設定すると再起動したときネットにつながらず
いちいち設定を外してから壷を起動してまた設定しなおすってことをしてます
設定しなおさないで済む方法ありませんか
203 :
Mr.名無しさん:04/03/01 21:53
すまんが力になれそうもない
ありません
205 :
Mr.名無しさん:04/03/02 01:01
メモリーのデュアルチャンネルっていうのは
同じ容量でもメーカーが違うと効果がないのですか?
効果はあるけど不具合のもとだからそろえた方がええんじゃないかな
つか、"デュアルチャネル"じゃねーんすか?
>>206 ありがとう。チャネルなんですねw
DDR333の二本差しでもデュアルチャネルって働くんですか?
なんか雑誌とかみるとDDR400のFSB800ってのしか書いて無くて
よくわからないのですが。。。
雑誌なんてもんは提灯記事しかないから信用しちゃだめよ
OSはXPなんだけどIE起動時に100%エラー吐いてIE起動しなくなったんで
仕方なくネスケにしたんだけど。XPはIE6しかつかえねーらしいし
IE復活させるにはどーしたらええんかな。
212 :
Mr.名無しさん:04/03/02 06:09
あげとこう
213 :
Mr.名無しさん:04/03/02 06:15
IEを上書きインスコしてもダメなのか?
>>213 ダメだったよ。同じエラーではね返された
215 :
Mr.名無しさん:04/03/02 06:23
じゃあわからん力になれんでスマソ
OSの再セットアップしか思いつかない
OSうんたら、やってみるとするか
ありがとよ
xpはIE6しか使えないなんて馬鹿なことは無い
俺はずっと今でもネスケ4.78を愛用しているぞ
そりゃネスケだろうがオペラだろうが使えるでしょ
gccdeveloper2kでプロジェクトウィンドウとアウトプットウィンドウが
浮いてしまったんだけど元に戻す方法知りませんか?
220 :
Mr.名無しさん:04/03/02 19:16
今ノートパソコンかうならどんなのがいいの?
221 :
Mr.名無しさん:04/03/02 19:18
どんなのって?
222 :
Mr.名無しさん:04/03/02 19:33
あげ忘れ
223 :
Mr.名無しさん:04/03/02 19:34
キーボードとディスプレイはあったほうがいいぞ
>>220 せめて予算と使用目的とデザイン優先か速いのが欲しいのかなど
書かないとな
225 :
Mr.名無しさん:04/03/02 20:03
予算は20万以下。使用目的はオフィスかな?ノートパソコンA4
兄ちゃんが欲しいっていうからさ。
中古で適当なやつ買ってくればいいんじゃない?
ネトゲとかやるならグラフィックチップとかちゃんと参考にした方がいいけど
>225
兄ちゃんへのプレゼントでつか?えらいですね。
オフィス仕様って言うのがどこまでかわからないけど、
事務程度だったらたいしたスペックいらんぞ。
20万あればたいそうなもの買えると思われ。
228 :
Mr.名無しさん:04/03/03 00:29
>>228 20万PCでそれ勧めるか?セロリン2.2Gだぞ。
230 :
Mr.名無しさん:04/03/03 00:48
DivxやWMEでエンコードした動画は早送りや巻戻しなどができないんですか?
232 :
Mr.名無しさん:04/03/03 00:50
CPUってペンティアムとかたくさんあるけど、どれがいいのか
上位の方の順位教えてくれ
234 :
Mr.名無しさん:04/03/03 01:20
ペン4よりアスロンペケポンの方がいいの?
236 :
Mr.名無しさん:04/03/03 01:27
237 :
Mr.名無しさん:04/03/03 01:28
マウスのにゅるにゅるが取れないよぉ・゚・(ノД`)・゚・
拭いても拭いても取れない
高かったし買い換えたくないよぉ・゚・(ノД`)・゚・
238 :
Mr.名無しさん:04/03/03 01:46
笑ってしまった…無念。
マジレスすると、拭くから駄目なんだ。
240 :
Mr.名無しさん:04/03/03 01:49
>>239 どうしたらいいんだよぉ・゚・(ノД`)・゚・
教えてくれぇ
242 :
Mr.名無しさん:04/03/03 01:56
キーボードがにゅるにゅるしてます!
243 :
Mr.名無しさん:04/03/03 01:57
健康な証拠だろ
244 :
Mr.名無しさん:04/03/03 09:22
今、lhaca072使ってるんだけどお勧めのフリー圧縮解凍ソフトある?
べつに今ので充分かな。みんな何使ってるんだろ。
漏れのお勧めはNoahってやつ。
246 :
Mr.名無しさん:04/03/03 09:27
247 :
Mr.名無しさん:04/03/03 10:13
俺はExplzhっていうシェアのやつ使ってる
250 :
Mr.名無しさん:04/03/03 11:04
>>244 FPressを一時使ってた。
今はExplzh。
Explzhのキーくれ
252 :
Mr.名無しさん:04/03/03 12:09
253 :
Mr.名無しさん:04/03/03 12:30
俺はWinRAR
254 :
Mr.名無しさん:04/03/03 13:38
ラプラスはrar解凍できない場合があるから終わってる
それってdllが古いのでは…?
外部DLL不要
シェアの圧縮ソフト使ってるなんて凄いな
258 :
Mr.名無しさん:04/03/03 15:16
ラプラスなんて使うならLhazの方がまだまし
つかなんでWinRAR使わんの?って話だけどな、アホちゃうか プ
259 :
Mr.名無しさん:04/03/03 15:21
WinRARも一応シェアだけどな
260 :
Mr.名無しさん:04/03/03 19:03
解凍レンヂ
262 :
Mr.名無しさん:04/03/03 22:03
eo と winrar 併用
263 :
Mr.名無しさん:04/03/03 23:46
WMAからmp3に変換出来ますか?
264 :
Mr.名無しさん:04/03/03 23:47
出来るかよ
265 :
Mr.名無しさん:04/03/03 23:51
266 :
Mr.名無しさん:04/03/03 23:54
267 :
Mr.名無しさん:04/03/03 23:55
268 :
Mr.名無しさん:04/03/03 23:57
∧,,∧ / ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(≡Д゚)< ノルァ!!
UU ̄ ̄ U U \__
269 :
Mr.名無しさん:04/03/03 23:59
>>266 俺が回りくどい上げ方をしてやったんだろーが。気付けよ、
し・・
271 :
Mr.名無しさん:04/03/04 19:51
2chのスレのログを友達に渡したいんですけど
漏れはjanedoeで相手はギコナビでも可能なんですか?
272 :
Mr.名無しさん:04/03/04 20:37
htmlファイルで渡せばいいんでねーの?
273 :
Mr.名無しさん:04/03/05 01:55
新しいブラウザを開くと自動的に「
http://localhost:44501/pl.html?START_LOG」
というURLに飛ぶようになってしまいました。
ブラウザの起動時もなるし、新しくウィンドウを開くリンクの時も勝手に飛ぶので困ってます。
何が原因ですか?
DELLのDimention4400のXP homeです。
昨日、クリーンインストールしていろいろなのを一気に入れて気づいたらなってたので
どれが原因か分からないんです。
自己解決しました
275 :
Mr.名無しさん:04/03/05 02:13
テレビキャプチャーのソフトエンコードとハードエンコードではどのような
差がありますか?
277 :
Mr.名無しさん:04/03/05 13:21
>>276 ハードは自前のチップ使ってるので低スペックPCでも大丈夫
ソフトは低スペックだとコマ落ちした動画とかができるよ。
278 :
Mr.名無しさん:04/03/05 13:24
ハードは高いし無駄
279 :
Mr.名無しさん:04/03/05 14:37
ハード使うのにcel400じゃ厳しいですかね?
280 :
Mr.名無しさん:04/03/05 15:17
障害者マークを付けたアルテッツァが
俺を抜いた後、派手にドリフトをきめた
お前は本当に障害者なのかと問いたい
問い詰めたい
小1時間問い詰めたい
282 :
Mr.名無しさん:04/03/05 16:36
俺の知り合いに若葉マークと身障者マークと
老人マークと2ちゃんねらーが乗ってますマーク付けてるやつがいる。
これに仮免許練習中が付けば最強
283 :
Mr.名無しさん:04/03/05 16:37
姉のマムコがにゅるにゅるしてます!
そこへ岸井は己の棒を突き入れた
285 :
Mr.名無しさん:04/03/05 17:41
プリントスクリ−ンしても
画像が取れません
286 :
Mr.名無しさん:04/03/05 18:13
288 :
Mr.名無しさん:04/03/05 20:24
金がないんなら仕方がないが、ソフトにしていいことなんてひとつもない
つーかさ、ハードウェアエンコーダ使ってる人なんてそんなにいないと思うけど
290 :
Mr.名無しさん:04/03/06 00:08
逆だ。DTV板でもいってみろ。
知りもしないでソフトエンコ勧めるな。
1万切るような安物ソフトエンコなんて買う奴はアホ
何余計なところでCPU消費してんの?
291 :
Mr.名無しさん:04/03/06 00:11
ソフトのキャプチャなんて安物買ったらろくに
きれいな映像キャプれないし、まぁ汚い映像で満足できるならいいけど。
292 :
Mr.名無しさん:04/03/06 00:12
ソフトウェアで満足できなかったらハードウェアにすればいいじゃん
いきなり高価なものに飛びつく方がアホ
ソフトなら無料だし
CPUの無駄な性能を発揮できるところなんてエンコくらいしかないじゃん。
294 :
Mr.名無しさん:04/03/06 00:15
貧乏人必死だなw
295 :
Mr.名無しさん:04/03/06 00:20
ソフトウェアエンコーダーって
3Dノイズリダクション
3次元y/c分離
ゴーストリデューサーついてないのがほとんどだろ。
チューナーを選ぶ際にかなり重要な機能なんだけどな。
安物だから仕方ないけど。
296 :
Mr.名無しさん:04/03/06 00:21
298 :
Mr.名無しさん:04/03/06 00:27
ノートのハードディスクが壊れた。
自分で交換したいけど、貧乏な俺は、それで更に壊れて、
使い物にならなくなるのが怖い。
安く交換作業もやってくれるとこ教えて。
299 :
Mr.名無しさん:04/03/06 00:27
300 :
Mr.名無しさん:04/03/06 00:30
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
301 :
Mr.名無しさん:04/03/06 00:33
Windows Media エンコーダはフリーだよ
302 :
Mr.名無しさん:04/03/06 00:51
話がかみ合ってないな
303 :
Mr.名無しさん:04/03/06 01:04
失礼させていただきます。
ここの板にあるようですが、
「母が死んだ」とのスレッドはもうないのでしょうか?
教育板からの出張ですが非常に感動できるフラッシュを拝見してから、
そのスレッドに非常に興味が湧きました。
宜しくお願いいたします。
304 :
Mr.名無しさん:04/03/06 01:13
>>303 手ぶらか?あ?
そのフラッシュ出せよ。そしたら有力情報を教えてやる
306 :
Mr.名無しさん:04/03/06 16:03
Windows Media Player 9 で急にCD再生した際に
音が出なくなりました
ちなみにMP3なら音が出ます
windowsのボリュームコントロールで
CDがミュートになってないかチェック。
ミュートにはなってませんでした
309 :
Mr.名無しさん:04/03/07 00:48
mp3て結合して聴くことってできるんですか?
310 :
Mr.名無しさん:04/03/07 00:57
複数のmp3ファイルを無圧縮のzip書庫にして拡張子をzipからmp3に変更してプレイヤーで聞いてみそ
多分うまくいくはず
lameでエンコされてる場合は1曲目しか聞けないから注意しる
311 :
Mr.名無しさん:04/03/07 01:33
>>310 >lameでエンコされてる場合は1曲目しか聞けない
んなことない
MPEG Audio Scissorsという便利なソフトを見つけました!
313 :
Mr.名無しさん:04/03/07 14:52
イヤホンさしても音が聞こえないんですが、これはどうすれば聞こえるようになります?
OSはXPです
314 :
Mr.名無しさん:04/03/07 14:58
社会人になってお金にも余裕が出てきたので、(自分の中で)
ちょっとオシャレな洋服屋でカッコイイ(自分で勝手にそう思い込んでる)
パーカーを購入しました。店内にいるあいだ、たぶん周囲の人たちは
「テメエ見たいな場違いが来る場所じゃねーんだよプゲラ」と思ってたに
違いありませんが、そんな目線にも耐えて買いました。
そんなパーカーを着て先日地下鉄に乗った時、いつものようにウォークマンを
聞こうとイヤホンを耳にしたものの何も聞こえませんでした。
電池が切れたのかとしばらくそのままにしてると、前に座ってる女子高生達が
どうも俺の顔を見て笑ってるような気がしました。「まぁいつものこと」と思いながら、
ふとイヤホンを外すと、俺がイヤホンだと思ってたものはパーカーのヒモでした。
パーカーのヒモの先っぽの丸結びした部分をずっと耳に入れていたのでした。
その時は何もなかったようにイヤホンに付け替えましたが、家に帰ったあと、
そのパーカーを脱ぎ、しんしんと泣きました。
315 :
Mr.名無しさん:04/03/07 16:33
316 :
Mr.名無しさん:04/03/07 17:46
>>313 挿入する穴まちがってんじゃねーか?アナルに挿しても子は身篭らんぜ
>>313 過去スレ読め。穴間違った奴が騒いでた時期があったぞ。
よく過去スレ読めっていうけどさ
この板って●がないと読めないんだよね
>>317 ああ、そっか。
CDドライブの横の穴に挿しても聞こえなよ。
>>316 あはははーっ!こいつアナルなら大丈夫だって信じてるよー!
,,.. -──- 、,
,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i /
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\
i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i
!::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ !
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
321 :
Mr.名無しさん:04/03/07 20:30
あの厨な質問ですがよろしくです・・・・
ウィンドウズメッセンジャーの時はホトメにメールが着たら右下に小さなウィンドウが出てきて通知してくれたのに
MSNメッセーンジャーに変えたら通知してくれなくなりました。
どのように設定すればいいのでしょうか?
322 :
Mr.名無しさん:04/03/07 20:33
ツール→オプション→全般の「通知」にある
「電子メールを受信したら通知を表示する」にチェックでどうだ
323 :
Mr.名無しさん:04/03/07 20:47
>>322 通知っていうのが無いのですが。全般にはサインインとアラート、品質の3項目ですよね?
アラートでは「電子メールを受信したらアラートを表示する」にチェックは入っているのですが・・・
ちなみにバージョンは6.1です。
324 :
Mr.名無しさん:04/03/07 21:14
MACとWINのデータ共有とかってできますか?
例えば、MACOS9とWINXPとか
>>305 ありがとうございました。
こちらの板で質問がありましたら、なんなりとお申し付けください。
(・∀・)
教育板なんて知らなかったよ
一生関係ない板だからな…( 'A`)
329 :
Mr.名無しさん:04/03/08 14:55
パソコン初心者の癖にMP3プレイヤー買ったら
MP3って変換しないと使えないんですね
ウィンドウズのXp使っているのだけど
どうやって変換すればいいのですか?フリーのソフトとかってありますか?
330 :
Mr.名無しさん:04/03/08 14:57
>>329 何をMP3に変換したいんだよ…
お前PC初心者とか以前に頭悪すぎるぞ!
331 :
Mr.名無しさん:04/03/08 15:00
>>330 ごめん、マジ頭悪いかもでも教えて君
今せっかく買ったのに全然使えなくて泣きそう
CDから曲をMP3に変換したいのそれで携帯用MP3プレイヤーで聞けるようにしたい
332 :
あい ◆ai21/5wMe6 :04/03/08 15:02
333 :
Mr.名無しさん:04/03/08 15:04
>>332 本当にありがとう感謝します。今からじっくり読んでみます。
334 :
Mr.名無しさん:04/03/08 15:05
ウインドウズXPでもイヤホンって使えるの?雑スレの奴にだまされたかも。
入れる場所は間違えてないし、しっかり差し込んであるし、どこが間違ってる?
>>334 イヤホンだとだめかもしんない。
今はほとんどステレオジャックだろ?イヤホンのアナログジャック突っ込んで
聞こえるかな?
>>334 ノートの場合はたいてい本体にステレオミニプラグがついてる
デスクトップPCの場合はサウンドカードのステレオ出力端子から
アンプとかアンプ付きスピーカーに一回繋いでからイヤホンを繋いだ方がいい
あとCD-ROMドライブにも普通付いてるからCDの再生専用として使える
俺のLF-M621にはイヤホンジャックないわ・・・・
338 :
Mr.名無しさん:04/03/09 05:16
もしもしすんません、
右下のノートンの表示の上に!マークっぽいのが出てて
右栗→ウィルススキャンもできなくなってるんですが
ぐぐってもみつからなかったんでなんか解決法あったら教えてくだされ・・・(´・ω・`)
340 :
Mr.名無しさん:04/03/09 05:21
>339
〜【 (´・ω・`) ハナシチュウカ・・・
>>338 それは起動するたびに毎回?
たまにしかならないなら
その状態になったときは、ノートン再起動
342 :
Mr.名無しさん:04/03/09 10:06
>341
出だしたのは最近だけど今切っててつけてもなりますた(´・ω・`)
それとliveうpでとした後更新が完了しました、って出るんですけど
またその後何回うpでとしてもダウソしています→完了しましたになるとですよ。。。。
>>342 俺もLiveUpdateを何度やっても
最新になっておりますが出なくなっちゃって困ったことがあるけど
原因わかんないんでアンインスコしてもう一度インスコし直したら直った
344 :
Mr.名無しさん:04/03/09 20:05
345 :
Mr.名無しさん:04/03/09 20:44
>343
そうなんですか(´・ω・`)
でも今手元にCDがないんで
他にも何か方法あったら教えて欲しいです、すいません
>>345 単にライセンスの有効期限が切れてるんじゃないか?
コレを語ればモテルって言うPCのウンチク誰か語ってください
ビルゲイツはマックのハンバーガー大好き
他に質問スレが見当たらないのでここで聞きます
SOLってなんの略ですか
わかりませーん
俺が聞いたことがあるのはこの2つ
SOI(Sillicon On Insulator)
SQL(Structured Query Language)
ごめん これしか知らん→ OTL (お詫びのポーズ)
「そんな…お兄ちゃんがロリコンだったなんて…」の略であり、
兄の留守中に部屋に忍び込んだ妹が大量のシスプリグッズを
目の当たりにして言った言葉。
>>352 ヲタ関係のグッズは隠しておけといつも言ってるだろうが
>>349 Y社のシーケンスソフトかな?
SOL(Sequencer Object Linking)
違ったらスマソ
355 :
Mr.名無しさん:04/03/11 02:07
大変です!マウスがにゅるにゅるしてます!
洗え
>>349 カプール板のレスをコピペして鬱になるスレのログを読め。2スレ分ぐらい。
358 :
Mr.名無しさん:04/03/11 03:23
359 :
Mr.名無しさん:04/03/11 19:47
ADSLはデジタル通信ですよね? 違うんですか?
ADSLの「D」って「Digital」ですよね?
ある本に「光ファイバはデジタル、ADSLはアナログ」って書いてあったんですが
どういう意味なのでしょうか?
360 :
Mr.名無しさん:04/03/11 19:55
Asymmetric Digital Subscriber Line
362 :
Mr.名無しさん:04/03/11 20:05
詳しく教えていただけませんか・・・
363 :
Mr.名無しさん:04/03/11 20:06
ググれよ・・
>>362 まずモデムって知ってるか?
まぁFAXでもいい。
ピ〜〜ガッ・・・・ピ〜ガガガ〜ガガ〜
とかなる奴だ。あれはデジタルデータを音声に変換して送受信するモノでした。
ところがこの方式だと、通信中は電話が使えなくなるため、大変不弁でした。
そこで頭のいい人が「そうだ。使ってない周波数帯使えばいいんじゃね?」と
思い付いてできたのがADSLです。
>>359 ADSLはデジタルだよ
どこのバカが書いた本だ?
>>367 ADSLはデジタルなのか?
信号自体はアナログなんじゃないか?
だからこそADSLモデムが必要になるんじゃないか?
ADSL:Asymmetric Digital Subscriber Line
名称が示すとおりデジタル信号
既存のアナログ方式の電話回線(ISDNではないということ)を利用して
デジタル信号を送信している
電話で使ってる周波数帯域と被らない帯域を利用してる
モデムを使うのは電話とデジタル信号を分離するためなんじゃないの?
だいたい、アナログであれほど高い周波数の信号だったら
減衰して元の波形を再現できなくなっちゃうよ
370 :
Mr.名無しさん:04/03/11 23:04
電話とディジタル信号を分離するのはモデムではなくスプリッタの役割では?
モデムってのはコンピュータ側のディジタル信号を
ADSL回線へ送信するためにアナログ信号に変換する機器でしょ
じゃあADSLってアナログ通信じゃん
このスレッドでうんこしてってもいいですか?
372 :
Mr.名無しさん:04/03/11 23:17
電話局内に回線業者が設置した専用の装置でデジタル化して
今までの電話回線では使用されてなかった周波数帯を使用している。
スプリッタは周波数帯を分けてるだけだろ。
モデムはPCーモデムーNTT集合モデム のイーサネット ATM変換のためだろ。
>>374 そうか。そういう意味か。すまん。もう寝る。
明日までにデジタルかアナログかハッキリさせといてくれ。
376 :
Mr.名無しさん:04/03/11 23:22
>>370 違うよ
なんでアナログなんだよ
電話回線を通ってきてる信号自体がデジタルなの
電話回線がアナログ方式だから勘違いしてるやつが多いのかもな
普通のモデムを考えてみよう。
モデムはデジタルデータをピーガッってって音=アナログに変換してる訳だ。
だから通常のモデムはアナログ通信と呼ばれてた。OK?
一方ADSLモデムは何やってるかと言うと、同じように変換を行ってる。
ただし、変換後の周波数が高いので、普通の音声には聞こえないだけ。
つまりアナログって事だ。
つまり、ADSL=アナログ通信なのだよ。
380 :
Mr.名無しさん:04/03/11 23:38
>>372読んでなんとなくわかったつもりになったんだけど
家庭内PC〜家庭内ADSLモデム →ディジタル信号
家庭内ADSLモデム〜電話局の分離装置 → アナログ信号
電話局の分離装置〜(インターネット) → ディジタル信号
なのかな?
それで家庭内ADSLモデムと家庭内電話用モジュラジャックの間にスプリッタを置いてそこに電話を繋ぐことができる
ここはもちろんアナログ
で電話局の分離装置ではアナログ電話網が分岐する
381 :
Mr.名無しさん:04/03/12 00:12
そもそもアナログって何だ?
電気信号はアナログ?
383 :
Mr.名無しさん:04/03/12 01:46
仮想pcソフトでフリーでいいのってありますか?
もしえてください('A`)
384 :
PC質問21:04/03/12 02:55
385 :
Mr.名無しさん:04/03/12 02:56
386 :
Mr.名無しさん:04/03/12 10:42
ePSXe160でFF9をやる時に戦闘時だけ動作がスローになってしまうんですが。
環境はOSがXP、ビデオがPates OpenGL2です。
対処法ありますか?
388 :
Mr.名無しさん:04/03/12 10:45
>>387 ノーマル時は通常の速度にしたいんです。
他のFF7とかタクティクスでは不具合は起こらないんですが。
ビデオの設定で直るような気はするけど複雑すぎてわからない・・・
389 :
Mr.名無しさん:04/03/12 11:07
グラフィックカードなんかに付いてる
S端子からテレビ出力ってどのくらい綺麗に映るもんなの?
普通にテレビで見るくらい。
動画やゲームには良いけど、文字は読みづらい。
391 :
Mr.名無しさん:04/03/12 12:38
文字ってインターネットとかWord使ったりは
無理だろうけどエローゲくらいは実用に耐えられますかね?
15インチの小さいテレビでやってみた。
本文のテキストは読めるけど、メニューの小さい文字は潰れて読みにくい。
24型でエロゲはOK
36型でwebもOK
超初心者の質問ですいません
ccd,cue,img,subのファイルがあるのですが、どうやれば使えるようになるのでしょうか?
DAEMONをインストールすることは、わかったのですが・・・使い方がわかりません。
マニュアルも読んだのですが、上手くいきません。
教えてください。
DAEMONをインストールして起動すると、右下のタスクバーにアイコンが出る。
右クリックメニューから仮想ドライブをどれだけ増やすか選ぶ。
左クリックメニューで増やしたドライブをクリックし、
ファイルの選択でcueファイル等を選択する。
あとは自動起動を待つか、マイコンピューターから開く。
396 :
Mr.名無しさん:04/03/13 00:00
ウイルス食らって死んどけ
われぼう
>>395 レス、ありがとうございます。
イメージをマウントできません。無効なファイルです。・・・とでます。
ファイルが壊れているのでしょうか?
自動起動てなんですか?
398 :
Mr.名無しさん:04/03/13 00:02
$aaa = "aaa<>bbb<>ccc";
if($aaa=~/(.*)<>(.*)/){
print "str1=$1<BR>";
print "str2=$2<BR>";
}
の実行結果はstr1=aaa<>bbb、str2=cccとなってしまいます。
これを正規表現で実行結果がstr1=aaa、str2=bbb<>cccというようになるにはどうしたらいいんですか?
壊れてるんだろうなぁ。
自動起動は、CD入れたとき勝手に
インストール画面が起動したりするアレ。
上下左右ALBRXY押してリターン
>>399 そうですか。
ありがとうございました。
402 :
Mr.名無しさん:04/03/13 12:55
プリントスクリ−ンで取れない画像があって
面取り君というものを探してるんですが
ぐぐってもやふってもありません
知ってる人、教えてください
403 :
Mr.名無しさん:04/03/13 13:11
目の前でどんどんデーターが…OS消えるのだけはなんとか阻止したが
>>398 正規表現で*は最長一致(一番最後に出現したものにマッチ)なので、
最短一致(一番最初に出現したものにマッチ)にする場合は*?を使う。
したがって
$aaa = "aaa<>bbb<>ccc";
if($aaa=~/(.*?)<>(.*)/){
print "str1=$1<BR>";
print "str2=$2<BR>";
}
つか、perlならsplitで配列にして扱うほうがよくね?
406 :
Mr.名無しさん:04/03/13 19:17
外付けのUSB2.0のハードディスクを使ってるんだけど、
OSは同じの、違うマシンにつけても中身の参照ってできるかな?
フォーマットしろってなっちゃうかな?
ちなみにXPのホームでの話です。
普通に出来ると思われ。
408 :
Mr.名無しさん:04/03/13 22:52
だいじょぶだ
410 :
Mr.名無しさん:04/03/13 23:21
412 :
Mr.名無しさん:04/03/14 00:13
質問です。
外付けHDDを使用しているのですが中のファイルを消去したり別ドライブに移動したりしても空き容量が増えません。
それなのによそからこのHDDにファイルを移動したりするとしっかり空き容量は減っています。
ですのでまだまだ余裕があるはずのこのドライブにファイルを保存しておけません。
どういった原因が考えられるのか教えていただければ幸いです。
413 :
Mr.名無しさん:04/03/14 00:30
>>412 空き領域が間違って報告されている?一度ノートン先生か何かに診断してもらったら。
と、その前にスキャンディスクしてみ。
414 :
Mr.名無しさん:04/03/14 00:34
>>413 レスサンクス。
とりあえずデフラグでもかけようかと思ったんですが空き容量が15%必要らしく実行できませんでした。
んでノートン先生のディスクドクターとかいう機能も試してみたのですがデフラグしようとした時と同様に
空き容量が足らないので診断できませんというメッセージが出ました。
万が一の為にドライブのバックアップを取りつつあるのですが・・・。
415 :
Mr.名無しさん:04/03/14 00:51
>>414 一旦ファイル退避してフォーマット掛けてみた方が良さそうだな
format c:
これで全て解決です
417 :
Mr.名無しさん:04/03/14 01:47
>>415 やはりそれしかありませんね・・・ファイルがやり取りできるだけまだましです。
今の内に退避させておきます。
ありがとうございました。
pjのソースが欲しいです。誰かください
419 :
Mr.名無しさん:04/03/14 04:32
ピージェイ
420 :
Mr.名無しさん:04/03/14 04:36
うんこが片方からしかでません!
指をつっこんで無理やりかき出しても
僕は元気ですか?
片方ってなんだ・・?
うんこ出るのに肛門以外から出す方法があるのかね
一方からしかでないのならもう一方から出してたら良いじゃないか
422 :
Mr.名無しさん:04/03/14 05:11
ルータを入れると、一回線1セッションでPC何台も同時接続できる?
たとえば2台繋いで片方が2ちゃん、もう片方が他のHPとか。
俺ができるといえば貴様は盲目的にそれを信じる気か?
424 :
どらくそ ◆whAYAXs3Xk :04/03/14 11:39
DVDレコダ買って取り付けようとしたらケーブルのコネクタが余ってなかった。
IDEケーブルの40芯って1本でドライブ2つまでしかつけられないの?
ドライブを3つ付けようとするときはどうするのれすか?
425 :
Mr.名無しさん:04/03/14 11:41
424
2つまでと言うのは規格で決まっている
マザーボードにもうひとつIDEコネクタが付いていない限りは無理
426 :
どらくそ ◆whAYAXs3Xk :04/03/14 11:43
>>425 ショッ、ションナ!
じゃあもう一台作るか、はずすしかないのか・・・。
ありがとう。ROMはずしまふ。
427 :
Mr.名無しさん:04/03/14 11:51
PCIのIDEカード買えば委員じゃねーの?
自作ならIDE拡張ボード購入しる。
PCIバスに付けるやつ。
レスモ チンコモ カブリマスタ…_| ̄|○
430 :
どらくそ ◆whAYAXs3Xk :04/03/14 16:06
>>427 なんじゃそりゃぁ!
はずしてドライブ余ったからMEGA651買ってきちゃったYO!
小さすぎて組み立てられません。
431 :
Mr.名無しさん:04/03/14 17:27
ADSLモデムが壊れたっぽいのだけどダイヤルアップでつなぐことはできるのでしょうか。 携帯から質問してます、ググれません、教えて下さい
432 :
Mr.名無しさん:04/03/14 17:30
>>431 アナログモデムの手持ちがあるなら可能だろう?
ダイヤルアップ用のアカウントがあるなら、の話だが。
ISP何処よ
ISPってなんですか? プロバイダはニフティで、PCはモデム内蔵です。 電話とADSLわけるスプリッターははずしたほうがいいのでしょうか
434 :
Mr.名無しさん:04/03/14 18:07
>>433 niftyてのがISP(インターネットサービスプロバイダ)な
で、niftyのADSLのプランではダイヤルアップ接続は出来るの?
スプリッタは念のため外しておいたほうが良いな
釣られるなよ
携帯電話からだからぐぐれないなんてガキのたわ言を真に受けるな。
あまやかしちゃいかん!
436 :
Mr.名無しさん:04/03/15 07:36
僻地へいくことになりました。
インターネットをできない生活なんて考えられません。
そこで3つのプランを考えました。
1.電話回線を引いてADSLかダイヤルアップ
2.電話回線を引かず、ライトプランでADSL
この二つはADSLができればの仮定です。ダイヤルアップはちょっと・・・。
他に定額制でネットにつなげる案はあるでしょうか?
AIRH"32k
PHSが使えることが条件だが・・・
438 :
Mr.名無しさん:04/03/15 08:00
>>437 ダイヤルアップよりレベル下がるじゃ穴井か。
439 :
Mr.名無しさん:04/03/15 08:00
いや、それも一つ考えておこう。ありがとう
440 :
Mr.名無しさん:04/03/15 11:20
2つのプランはいますぐためせるじゃん。
441 :
Mr.名無しさん:04/03/15 11:35
ギコナビつかってんの。
NG登録の仕方おしえてほしいの。
ウザイのがいて困ってるの。
助けてくださいなの。
442 :
Mr.名無しさん:04/03/15 11:40
443 :
Mr.名無しさん:04/03/15 11:53
>>441 ツール→NGワードファイル編集でNGワードにしたいものを追加
→上書き保存→ツールNGワード読み込み
444 :
Mr.名無しさん:04/03/15 14:42
FTTHって固定回線必要?
445 :
Mr.名無しさん:04/03/15 14:46
>>444 固定電話のことか?
固定電話ならいらないよ。独自回線だから
446 :
Mr.名無しさん:04/03/15 15:03
>>445 じゃあ電話回線引かないでも携帯とFTTHで大丈夫ってことだね?
多少高くてもわざわざ電話使わないのに加入権かって月々無駄な金払う
のに比べれば特ダネ。
・・・・対応している地域だといいな・・・。
TEPCO光が一番いい。都内と一部だけだが。
対応してなかったらBフレもやむなしだな。
448 :
Mr.名無しさん:04/03/15 19:06
>>447 光ってコストどのくらいかかるの?
ADSLだと月、モデム込みで4000円くらい。
449 :
Mr.名無しさん:04/03/15 20:39
3000円くらいじゃねーの?
451 :
Mr.名無しさん:04/03/15 20:51
452 :
Mr.名無しさん:04/03/15 21:00
>>448 マンションタイプ
一軒家タイプなどあるし
つか調べろこんぐらい。
Bフレの月額料金について長々かいたんだが、
西と東で全然違うことに気が付いて消去。
俺の時間を返せっ!
まあ、どっちの地域でも月6000円以上は覚悟しとけコノヤロウ
TEPCOにしろ
456 :
Mr.名無しさん:04/03/15 21:09
TEPCOは提供エリア狭すぎるよ・・
457 :
Mr.名無しさん:04/03/15 21:13
|゚Д゚)つ「時間」 横取りっ
459 :
Mr.名無しさん:04/03/15 21:16
時門
460 :
Mr.名無しさん:04/03/15 21:32
>>453 ありがとうね。気持ちだけでうれしいよ。
>>454 月6000円程度ならあんまりかわらんね。
だってNTT基本料1700円+4000円で6000円近くなるしね。
電話全く使わないとしたらネット重視のおいらならBふれっしゅの方がいいかも。
>>455 あいにく静岡なんで。
>>460 光は2万〜3万近い工事料があるの忘れるなよ
まあ、今はどこかがキャンペーンやってたりするけどな
463 :
Mr.名無しさん:04/03/15 22:09
>>462 固定電話の加入権もそれぐらいします・・・。
464 :
Mr.名無しさん:04/03/15 23:26
毒男にはどうやら光回線の奴は以内みたいだなワッハッハ!
465 :
Mr.名無しさん:04/03/15 23:29
光回線とコテPほすぃ
466 :
Mr.名無しさん:04/03/15 23:43
467 :
Mr.名無しさん:04/03/16 05:12
光はだいたい6000円もしないだろう?
468 :
Mr.名無しさん:04/03/16 08:56
モデムみたいなのの利用料金が月1000円前後かかるから
結局6000円越えるんだよな
469 :
Mr.名無しさん:04/03/16 10:22
7000円なら十分許容範囲だろう。
固定回線を新規に作ると
3万円+2000円+3000円+500円=3万+5500円
光なら
3万円+6000円+1000円?=3万+7000円
1500円もちがうじゃねーかばか
470 :
Mr.名無しさん:04/03/16 10:29
1500円も違ったら
一年で一万8000円かよ
2年使うとして回線が残る分、ADSLの方が得だな。
届いてるといいなー
今のところADSLでも充分なんじゃね?
472 :
Mr.名無しさん:04/03/16 12:27
>>471 そりゃADSLが可能ならそうしたいさ。
早さ的には十分だし。
・・・田舎なんだよ・・・。
エロサイト巡回したり、いろいろダウソしていると40Mでも遅く感じるな
早く光にしたい
474 :
Mr.名無しさん:04/03/16 12:40
>>473 感じねーよw
少なくとも得ろサイト巡りでは。
475 :
Mr.名無しさん:04/03/16 12:50
>>472 まだいいじゃん。俺なんかAirH''しかないぞ。
ADSLも来てないから。
この間久しぶりにXP再インストールしたら、WindowsUpdateに12時間かかったよ(´ー`)y−〜〜〜
なんで雑誌でパッチ配布しねぇんだろ?
477 :
Mr.名無しさん:04/03/16 14:18
MSだから
478 :
Mr.名無しさん:04/03/16 14:26
>>476 無料でCDROM配ってたし、今でも応募したら送ってくれるよたしか。
>>476 何かすげー久しぶりに見た気がするよアンタ
>>480 ああ、コッチだと名無しで書いてる事多いからね。
痛すぎて(W
ファミリー100じゃなくて倍の銭出してベーシックにするその心意気にどういう意味があるのか?
それを教えてください。ついでに10倍の銭を出してビジネスタイプにする心意気に意味はあるでしょうか?
483 :
Mr.名無しさん:04/03/16 21:54
TEPCOにすれば1回線で100メガ占有だよ
何で関東人ってやつは自分基準でどこの地域の人相手に喋るんだ?
テレビのチャンネルでも番号で話しやがる。そっちでは4chは日テレ系かもしれんがこっちではちがうんだっつーの。
TEPCOにすれば?なんて無神経なことも平気で言いやがる。提供地域じゃねーんだよ。
俺は関東人のそういうところが大嫌いだ
>>482 自己満じゃないの?両方導入したことあるけど自分の環境ではたいした違いはなかった
ビジネスタイプはさすがに知らないけどね
486 :
Mr.名無しさん:04/03/16 22:33
iTunesってあるじゃないですか
あれのミュージックストアって日本からじゃ使えないんでしょうか・・・?
つかえるよ
>>486 まだ使えない米国在住でクレカ持ってる人のみ
490 :
Mr.名無しさん:04/03/16 23:01
487と488は矛盾してないだろ
491 :
Mr.名無しさん:04/03/16 23:12
>>486 サンプル視聴するなら日本からも可能。
買うのはムリ
493 :
Mr.名無しさん:04/03/17 08:22
俺も関東人だけど地方のこと全く考えてなかったね。
よくそんな田舎にすんでられるなぁと思ってたけど、
これから俺も田舎者になる。
しにてえ
494 :
仄暗いはらわた:04/03/17 09:32
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
俺は海外在住なんですが、俺のことも考えてくれますか?
無理でしょう?
日本=関東=毒男地域ということで話を進めてください
496 :
Mr.名無しさん:04/03/17 15:15
俺は部落出身の在日です。みつくちでろんぱりでどもります。
おれのことも考えてくれますか?
関東だろうが海外だろうが部落だろうが俺たち仲間じゃないか。仲良くやろうぜ
今セレロン使ってるんだけど、初夏までにPC買い換えるつもりで
CPUの選択はどれがおすすめですかね?
今ならAthlon64 3200+か北森3.0GHzか、グレード落としてAthlonXP 2500+あたりが鉄板?
それとも一夏越すくらいまで待ってしまうか?自作板は罵りあいしかないんで参考にならんのだわ
>>497 エンコードとかしないのなら、AthlonXPで充分なんじゃね?
>>497 セレロンから2500+に変えたらとってもキビキビするよ。
501 :
Mr.名無しさん:04/03/17 23:38
PenW2.26Ghzから
アスロンXP+2500に変えたけど快適だよ
鉄板ってのは普通CPUではなくママンに対して使うだろ。
503 :
Mr.名無しさん:04/03/17 23:47
504 :
Mr.名無しさん:04/03/17 23:50
>>502 文を読めば確実って意味で使ってるから無問題
505 :
Mr.名無しさん:04/03/17 23:52
>>497 そろそろ新規格がぞろぞろ出てきて、これが落ち着くのは今年の秋ぐらい
だろう。AGPもなくなるって言うし
俺はこの騒動が一段落してからにするよ
次のマシンは水冷マシンかな
506 :
Mr.名無しさん:04/03/18 00:01
>>503 いや、壊れたから買い換えたんだよ
安かったし
2500+ 3票
秋まで待て 1票
まあ、そんなもんか
508 :
Mr.名無しさん:04/03/18 00:16
じゃあ俺Pen4勧める
今の使われてるチップセット(865・875)は
Celeronがプレスコになっても使えるだろうし
超寿命になる可能性があり
509 :
Mr.名無しさん:04/03/18 00:19
>>508 消費電力の問題は解決したのか?
今のボードって対応してんの?
PCIエクスプレスは?
510 :
Mr.名無しさん:04/03/18 00:29
511 :
Mr.名無しさん:04/03/18 00:31
512 :
Mr.名無しさん:04/03/18 00:34
>>510 特別困ってないのなら、あるいは必要がないのなら
規格が落ち着くまでは待った方がいいと思うな
ただまあ、欲しいときが買い時って昔から言うけどな
俺は今は特別困ってないから、DDR2、プレスコット、PCIエクスプレス、などが
落ち着くまでは様子見だ。買うなら五万円ぐらいのショップブランド買って、必要な
分だけ追加投資する。サブだからセレロンで充分
本格的に自作するのは今年の秋頃の予定
-=(;´Д`)ノ ぁぁ... -=≡話
514 :
Mr.名無しさん:04/03/18 01:11
デスクトップアイコンの下の文字の周りを透明にするのどうやるんですか?
画面のプロパティ→色
516 :
Mr.名無しさん:04/03/18 01:49
新verほいほい買う奴いるのか?
ママンなんかはやっぱ一頃様子見てから買うけどな〜
517 :
Mr.名無しさん:04/03/18 01:58
リアルプレイヤーインストールしたのが原因だと思うがウィンドウズメディアプレイヤーでエロサイトのサンプルムービーが見れなくなったんだけどどうすればいいの?
518 :
Mr.名無しさん:04/03/18 02:01
>>517 ツール→オプション→ファイルの種類
で見たい拡張子の関連付けをメディアプレイヤーに戻せばいい。
519 :
Mr.名無しさん:04/03/18 02:02
>>517 ・ファイルを右クリック
・プロパティの全般タブにプログラムって書いてある右の方に変更ボタンがある
・そこからこの種類のファイルはどのプログラムで開くか選べるからWMPを選ぶだけ
520 :
Mr.名無しさん:04/03/18 02:05
漏れの友達はPCだけだ・・・・・
久しぶりにCPでも交換するか、しかしduron1.3Gを捨てるのはもったいないな。
521 :
Mr.名無しさん:04/03/18 02:07
( ゚д゚)ホスィ…
せめて雷鳥2200+くらいにはしてやれや。
7000円程度で売ってるんだし。
525 :
Mr.名無しさん:04/03/18 03:06
セガの質問掲示板にたまにある”どうか知恵をおかしください”とかで始まってるスレッド見ると笑っちゃうの俺だけじゃないだろ?
526 :
Mr.名無しさん:04/03/18 03:23
いままで開けていたものが開けなくなってしまいました。たとえばあるサイト
とかに入って何かも項目にクリックすると開いて見れますよね。今までは見れ
たんです。でも3日前くらいから急に見れなくなりました。あとサッカー板の
上のほうの赤くなってるスレッドじゃなく青く表示されているスレッドもこれまた
急に開けなくなりました。しかもなんかクリックすると変な音がします。ヴィーとか
って。何なんですか。
あ〜あ・・・・
528 :
Mr.名無しさん:04/03/18 03:27
い
と
た
上
急
っ
あれ?違うな。
529 :
Mr.名無しさん:04/03/18 03:28
いや、マジな質問なんですけど・・。
530 :
Mr.名無しさん:04/03/18 03:29
い
か
ん
の
に
。
531 :
Mr.名無しさん:04/03/18 17:00
ウイルス対策にはなにがいいですか?
533 :
Mr.名無しさん:04/03/18 17:03
不用意にexeファイルを開かない。
拡張子は常に表示する。
534 :
Mr.名無しさん:04/03/18 17:15
>>532 こいつ痛いな。ネットにつながなくてもウイルスに感染する可能性なんてあるだろ。
マクロウイルスとか知らんのか
タイプは違うが痛さじゃおまえもかなりのもの
537 :
Mr.名無しさん:04/03/18 20:17
友達とのファイル交換なんかで感染する可能性はあるな。
ネットにつないでなくても。
まーでもネットにつないでおくよりは遥かに感染の機会は減る。
外部からアタックされることもないしな。
ADSLをやめてダイヤルアップに戻すとか
539 :
Mr.名無しさん:04/03/18 21:25
パソコン捨てろ
それが一番
一番何?
541 :
Mr.名無しさん:04/03/18 21:58
だいじ
NGワードです
542 :
Mr.名無しさん:04/03/18 22:13
薬丸
543 :
Mr.名無しさん:04/03/18 22:16
素直にAVソフト入れろ。フリーでもある
544 :
Mr.名無しさん:04/03/18 22:30
メーカー製のパソコンを買ったんですけど、スペックに不満がかなり出てきたので
CPUだけ交換するってことができるんでしょうか?
富士通のFMVでCPUはAMDのDURON。650MHz。
同じDURONの2GHzくらいのヤツをつけたいと思ってます。
もし、付け替えることができたとして電源とかクーラーも変える必要があるんでしょうか?
545 :
Mr.名無しさん:04/03/18 22:35
素直に買い換えた方がいい
546 :
Mr.名無しさん:04/03/18 22:35
>>544 ママンがどこまで対応してるのか知らん、調べろ。
電源はCPUの消費電力が上がるなら足りなくなることだってあるし
第一何Wの電源使ってるんだよ
CPUクーラーも何使ってるんだよ、
氏ね
2、3年もすると何か交換して継ぎ足すより、
一式買い換えた方が得だな。
548 :
Mr.名無しさん:04/03/19 00:09
そうでもないだろ。
俺なら買い換える前に、マザボが対応してるMAXまでメモリ積むぞ
549 :
Mr.名無しさん:04/03/19 00:15
2ちゃんブラウザの2ちゃん壷っていうのを導入したいんですが、
プロキシ設定とかいうのをしなければ実況版はみれないんですよね?
550 :
Mr.名無しさん:04/03/19 00:24
>>549 壷はIEで2ちゃんするからそんなに使いやすくないぞ。
Open Janeでも使え
551 :
Mr.名無しさん:04/03/19 00:28
552 :
Mr.名無しさん:04/03/19 00:33
>>544 知ってると思うけど
今は安いのも売ってるしショップブランドとか考えてみたら
>>546 ここは毒男板オサンスレ
自作板初心者スレでもないし 氏ねというのは
正直いかがなものかも
552だけど
うわ 氏ねはオサンだ
オサンスレと交互に見てたら誤爆(とは言わないか)しちゃった
>>546 ごめんね
554 :
Mr.名無しさん:04/03/19 01:06
メーカー製と聞いて何W積んでるか想像も
出来ないアホに謝る必要はないんじゃねえ?
555 :
Mr.名無しさん:04/03/19 01:16
ほらほら知ったかが集まりだしたぞ
556 :
Mr.名無しさん:04/03/19 01:17
最近、マウス操作を自動化できるソフトを
見つけたんだが、これはかなり便利だ。
オートマウスか
558 :
Mr.名無しさん:04/03/19 09:00
なにそれ。
マウス触らなくても思念とかでカーソル動かせるの?
すげwまじすげw
559 :
Mr.名無しさん:04/03/19 12:05
OKしかないダイアログを非表示にしたり
新しくアクティブにしたウインドウにカーソルをもってってくれるやつだろ
560 :
Mr.名無しさん:04/03/19 12:07
色々と種類あるね
動きを記憶させてカーソル動かすやつとか
561 :
Mr.名無しさん:04/03/19 19:08
ネトゲの寝マクロに便利だよね
562 :
Mr.名無しさん:04/03/20 11:18
ウィンドウズMeを使っています。
デスクトップにある「マイコンピュータ」のアイコンは削除できないのですか?
ごみ箱に入れようとしても入りません。
マウスがにゅるにゅるします!!
564 :
Mr.名無しさん:04/03/20 11:21
拭け
566 :
Mr.名無しさん:04/03/21 01:49
ちょうさんが逝っちゃったんですが、どうすれば戻ってきますか?
>>566 君は何を言ってるのだ?
この苦しい現世から抜け出し、極楽浄土へ旅立ったのを、
わざわざこの世に呼び戻すのか?
まともな神経の持ち主ではないな。
568 :
Mr.名無しさん:04/03/21 02:28
>>567 すみません。
これからは気をつけます。
PCかんけーねーし。
PC超ど素人のうちの親に「ドライバ」を説明したいんだがうまく説明できない。
うまいこという方法を教えてくれないか?
>>569 「OS」と「ハード」というモノを、何らかのカタチで親御さんに認識してもらった上で
「ハードからOSに対する自己紹介、挨拶」という説明でどうかな?w
即レスありがたい。貴様は天使だ
573 :
Mr.名無しさん:04/03/21 14:17
俺のノートン、
VBS.LoveLetter っていうウイルスを検出しました。
「ファイルを修復できません」とのメッセージも。
もうダメですか??
574 :
Mr.名無しさん:04/03/21 14:22
会社のAS400がにゅるりんぱです!!
だれか助けて
575 :
Mr.名無しさん:04/03/21 14:23
576 :
Mr.名無しさん:04/03/21 14:26
>>573 2ch見てて?
ノトーンの誤認じゃない?
>>577 それ有名な誤認。書き込みをウィルスと間違えるってヤツ。
対策としては、2ちゃんブラウザのログが入ったフォルダを、ノートンのAuto-Protectの
除外リストに加えればいい。
>>569 お見合いに例える
ハード=お前
ソフト=女
ドライバー=お前の親
ハードの相性が合わ(ry
581 :
Mr.名無しさん:04/03/21 21:24
582 :
Mr.名無しさん:04/03/21 21:41
う。。。俺なんてオンラインスキャンすら出来ないぞ。
こりゃ
>>581より俺のほうがやべぇーよ。。。
583 :
Mr.名無しさん:04/03/21 22:57
誰か助けてヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
ブラウザのセキュリティの設定を初期値に戻すとか。
俺もアクティブXもアクティブスクリプトも有効にしてもスキャンできない。
586 :
Mr.名無しさん:04/03/22 11:37
再インスコしないでパソコンの使用者名を変えるには
どうすればよかですか?
588 :
Mr.名無しさん:04/03/22 19:01
なあ、AS400つながん無くて仕事にならないんだけど
端末再起動したり手動で接続したり、構成の設定なんかは間違ってない。
誰か助けてョ・・
>>588 故障か設定ミスのいずれか。
素直にIBMへTELしたら?
保守費用払ってるんでしょ?
591 :
Mr.名無しさん:04/03/22 19:52
HDDの入れ替え方法教えて
592 :
Mr.名無しさん:04/03/22 21:53
そう、心臓をもう一つほど・・・
す、すいません…。
お、俺の腎臓1個だけですけど、200万円で買う人いますか?
あ、あと角膜も200万円で売りますよ?
たけぇ。もも肉なら100g38円なら買おう
食材として買うなら、豚でいいだろうが!
今、牛も鶏も豚も危ない話があるからねぇ・・・・
質問です。PCでCDRに音楽一杯とりこんでいたんですが
沢山PC内に音楽がたまってきたんで、それを一回全部消去したいんですが
どうやって消すか教えて下さい。
599 :
Mr.名無しさん:04/03/23 09:35
その音楽ファイルを削除
601 :
Mr.名無しさん:04/03/23 09:46
>>600 エクスプローラーでそのファイルを選択してデリートキーを押してください。
>>600 マイドキュメントの中のマイミュージックって中に入って無い?
釣りか
マイミュージックの中は空っぽですが、
メディアプレイヤーの中にはしっかりと残っています。
>>604 んじゃメディアプレイヤーの中で右クリックして削除。
606 :
Mr.名無しさん:04/03/23 09:56
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ つ、釣られ…クマー!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \ 。 。 o 。゚ ザザザ
';;;::;;;;;;::;;,,,,,\___)。 \人人人人';;;::;;;;;;::;;,,,,,
,,,...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ o ゚ 人人人人人人';;;::;;;;;;::;;,,,,,
;;:;:::;;;;;:::,,;;;;,;;;,;;;;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,;;;;;::;;;;;::;;;;;;;..''':;;;,
;;;;::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::';;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;::;;;''';;;;;;;
''':::::;;;;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;;:::;;::;;;''::::;;;;;;;''''''''''
607 :
Mr.名無しさん:04/03/23 10:30
質問です。
シリアルATAの80Gを買って来たのですが、XPインストしようとしてフォーマットすると
最後に失敗してしまいます。
『ディスクが壊れているか、正しく接続されていません』と表示されます。
どうすればXPがインストールできるのでしょうか?お願いします。
609 :
Mr.名無しさん:04/03/23 10:49
ちなみにマザーボードでも認識しているし、フォーマット形式もFAT32ではなくNTFSでのファーマットです。
シリアルATAではOS起動ができないものなのでしょうか?
>>608 そ、そんな・・・
610 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:00
うーんと、FDDついてるなら
マザー付属のCD入れる→SATAのドライバをFDに入れる
OSのCDとFDを入れてCDブート起動→F6連打でドライバインスコ
多分これ
つーかXPなら普通に入ってくれるはずなんだが
611 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:01
んなこたーない
612 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:14
んなこたーないのか
613 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:18
614 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:22
>>613 610じゃないが、
> そのCDではブート起動が出来ず、ドライバが落とせないんです
どういう意味?
『エラーリーディングオペレーティングシステム』と出始めたのは
フォーマットが最後に失敗して再起動してから出るようになりました。
>>614 すみません。
マザーボード付属のCDでは起動が出来ないので、ドライバが落とせないんです。
617 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:27
とりあえずS-ATAのドライバ入れてなかったんだろ?
入れろよ。
あまり質問ばっかしてると腹立ってくるから言われた事やれ。
だいたいS-ATA買ったなら、そんぐらい自分で調べるもんだがなー
619 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:29
付属のCDで起動ではなく、
今こうやってWindowsで作業してる時にマザーのCDから
SATAのドライバをFDに入れるってことなんだけど
>>619 了解しました。
自宅に帰ってからやってみます。
>>616 > マザーボード付属のCDでは起動が出来ないので、ドライバが落とせないんです
いや、、だから。
今手元に付属のCDがあるんだろ?もうひとつの新しく作るPCはおいといていいから
今2CHしてるPCに付属CDを入れてその中にあるS-ATAのドライバを
FDDに入れる。
622 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:33
623 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:33
>>613 このサイトでいいと思うよ。
一応、BIOSも見てね。
624 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:34
単なる煽り厨がきたから一時解散
>>621 現在作ってる最中のPCは自宅にあるので、一度CDを取りに行かないと出来ない状況です。
626 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:34
627 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:35
628 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:35
>>624 おまえが親切に答えてやれよ、何も知らないんだろ?w
629 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:36
おぉ、新しい先生がきたようだ
こうして段々スレ違いへ進んで逝く
631 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:36
っつーか、わざわざドライバいれなくても
>>613のリンク先の方法やればOSインスコできると思うが・・・
632 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:37
>>613の質問とその後の理解レベルが厨房だったので荒れた
633 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:38
634 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:39
>>631 ASUSの865マザーは知らないけどA7V600は
付属CDのドライバを入れるようFAQに書いてたんで
>>632 ロクに教えれないアホが煽ってただけかと
押し付け親切で神様 ぷぷぷ
みなさんありがとうございました。
何も知らずに難しいHDD買ったのがいけなかったです。
雰囲気悪くしてしまって申し訳ありません。
>>625 今まで教えられた内容読み返せばもうできるだろ?
終 了 。
639 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:42
>>636 そうだな、よく分かってるじゃないか。
ちなみに何も難しい事はないぞ。
ネットで検索すりゃ答えがでてくるからな。
↑本物のアホだw
641 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:53
フォーマット作業までいけるならマザボにドライバがすでに入ってると思われ
642 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:55
>>613はこんな所で聞いてないで詳しく教えてくれる彼氏でも作れ
例えば俺とかな
643 :
Mr.名無しさん:04/03/23 11:58
>>641 どうなんだろうね。A7V600はドライバ入れないと駄目らしく自作板のスレで
同じ質問ばかりあったよ
おれのP4P800にWindowsXP+SP1はすんなりインスコできたけど
644 :
Mr.名無しさん:04/03/23 12:03
メディアプレイヤーのどこで右クリックするといいんでしょうか?
さっきからおしてるんですが明確に削除するコマンドがでなくて困っています。
646 :
Mr.名無しさん:04/03/23 12:50
ドライバが入ってるかどうかはやってみなくちゃ分からないってこった
647 :
Mr.名無しさん:04/03/23 12:55
>>645 削除したい曲右クリック>プロパティでそのファイルがある場所見つけて
エクスプローラーから削除すれば
>>645 WMP9だよね?
左側の方に「メディアライブラリ」ってところがあるよね?
そこをクリックするとアーティスト毎とかアルバム順に曲が入ってるはず。
そこで消したい曲の上で右クリックして削除。
みんなありがとん。時間かかったけど700曲近く全部削除できました。
650 :
Mr.名無しさん:04/03/23 13:36
SATAにOS入れるのって繋いで起動するだけじゃダメだったのか…
最初にドライバ組み込まないといけないんだっけ。
652 :
Mr.名無しさん:04/03/23 19:53
653 :
Mr.名無しさん:04/03/24 10:08
ルータじゃないとPC数台同時にインターネッツできない?ハブじゃだめ?
655 :
Mr.名無しさん:04/03/24 10:15
無事XPインストできました。
みなさんありがとうございました。
>>653 PCにNICを2枚挿しして、そいつを経由させればルータなしでも可能。
でもそのPCが立ち上がってないと他のPCもネットが使えなくなるけど。
658 :
Mr.名無しさん:04/03/24 10:18
>>654-655 そうなのか・・・大人しくルータ買ってこようかな。
お勧めとかあったらおしえれ
>>658 俺はLINKSYSってメーカーのを使っている。かなり快適。
660 :
Mr.名無しさん:04/03/24 10:21
今は普通に使うだけなら安いのでも十分だよ。
661 :
Mr.名無しさん:04/03/24 10:22
ルーターも安くなったよなぁ。
3000円も出せば充分だもんな。
>>653 5000円でお釣りがくるようなやつでも、とりあえず用は足せる。
663 :
Mr.名無しさん:04/03/24 10:27
俺、だめるこ好き
664 :
Mr.名無しさん:04/03/24 10:29
おまいら・・・いいやつだなあ(;´Д⊂)
早速買ってくるよノシ
665 :
Mr.名無しさん:04/03/24 10:30
あ、ポテチと牛乳もお願い。
666 :
Mr.名無しさん:04/03/24 10:31
leadtekのFX5900XT買ってきたんですよ。
んでドライバ入れようとしたら「ロゴが入ってない製品です。近い将来動作不良を引き起こす可能性があります。」
とか言ってくるんです。怖くてインストしてないんですが、これ大丈夫なんですかね?
OSはXP
667 :
Mr.名無しさん:04/03/24 10:35
Microsoftの認証をうけてないドライバです
とかそんな文言だろ?
そーゆーどらいばなんていくらでもあるからオケ。
668 :
Mr.名無しさん:04/03/24 10:38
>>667 そうかーー!
ありがとう!ありがとう!!助かった!!
669 :
Mr.名無しさん:04/03/24 19:35
電源が切れるとき、スピーカーから「ポチッ」と音がするのですが、
これは故障でしょうか。
670 :
Mr.名無しさん:04/03/24 19:47
671 :
Mr.名無しさん:04/03/24 20:16
大笑いしながらフラッシュを見ているとき、肛門から「ビチッ」と音がするのですが、
これはオナラでしょうか。
ieee1394で直キャプチャとはどのようなものなのかわかりませんか?
きれいにキャプれるみたいなんですが
673 :
Mr.名無しさん:04/03/24 21:31
>>672 ん?IEEE1394はDV接続とかに使われることが多いんじゃない?
転送速度は確か400Mbpsでしょ。
USB2.0が480Mbps。
674 :
Mr.名無しさん:04/03/25 00:33
USBってキーボードとかプリンターとか
低速度の情報のやり取りしか出来ない感じがする。
さいきんDVD-RやらHDDやら出てるけど絶対買う気しない
その認識すぐ捨てた方が良いと思うぞ
676 :
Mr.名無しさん:04/03/25 00:55
OSはXPで、ネットにつないでしばらくすると
「NT AUTHORITY \SYSTEM」ってエラーが出て再起動が始まっちゃうんです!
Remote PROCEDURE Call異常終了だって
助けて!
677 :
Mr.名無しさん:04/03/25 01:04
なあ。。トロイとかはいってないか?
それ遠隔操作だぞ
678 :
Mr.名無しさん:04/03/25 01:04
夏になるとパソコンからドライヤーみたいな音が
出るんだよなあ「ブィーーーーーーーーーん」って
679 :
Mr.名無しさん:04/03/25 01:06
680 :
Mr.名無しさん:04/03/25 01:07
>>678 ファンが回転可変かも。
気温上がるとファン回転数上がってうるさくなる機種がある
681 :
Mr.名無しさん:04/03/25 01:13
>>676 MS Blast?WindowsUpdateしたか?
682 :
Mr.名無しさん:04/03/25 01:20
>>681 でもネットにつないだのついさっきなんですけど・・・
ドライバー探し回っただけなのに・・・
683 :
Mr.名無しさん:04/03/25 01:22
>>682 俺はOSインストしてwindowsうpデトしただけで、
4つぐらい感染してたぞ。そんなもんだ
684 :
Mr.名無しさん:04/03/25 01:53
NT系はハカーさんたちに狙われまくりです
685 :
Mr.名無しさん:04/03/25 02:28
>>677 どこで確かめるんですか?ウイルスが入ってるのを。
686 :
Mr.名無しさん:04/03/25 02:31
ウイルススキャンでもしてろハゲ
it is greatly appreciated
↑直訳してください。マジレスキボンヌ
688 :
Mr.名無しさん:04/03/25 08:00
>>684 遠隔操作されると再起動以外にどんな被害が?
>>687 エキサイトで翻訳したら
それは非常に評価されます。
だったよ
意訳も入れると、そいつぁ評判いいぜ!ってとこか
692 :
Mr.名無しさん:04/03/25 12:27
>>683 感染してからどうしたの?OS入れなおし?
BIOSは破壊されないの?
693 :
Mr.名無しさん:04/03/25 12:41
>>692 XPをアップデートしていない、またはウィルス対策ソフト入れない状態で
ネット繋いで感染するウィルスには、
ルータ、BAIOSに感染するものもある。
それはHDDフォーマットしても無駄。
694 :
Mr.名無しさん:04/03/25 12:44
>>693 BIOSは書込み禁止になってりゃ感染しないよ
695 :
Mr.名無しさん:04/03/25 12:50
>>676 小細工せずにHDDフォーマットしてOS入れなおしたほうが早い
繋いだばかりなら大したデータ無いだろ?
696 :
Mr.名無しさん:04/03/25 12:55
>>688 重要なパスワード関係を根こそぎ取られる
697 :
Mr.名無しさん:04/03/25 17:14
私もよくエラーが出ましたとでるのですがこれもウイルスとかですか?
699 :
Mr.名無しさん:04/03/25 18:43
700 :
Mr.名無しさん:04/03/25 18:48
>>697 システムに食い込むと駆除できないのでOS入れなおしコース
701 :
Mr.名無しさん:04/03/25 18:52
>>700 逆に、OS入れなおして対策ツールインストするだけでOKってことだよね?
あーマンドクセ
703 :
Mr.名無しさん:04/03/25 20:52
どこのメーカーがいいの?
>>703 もう少し具体的な質問をしてくれ。何をどうしたいんだ?
705 :
Mr.名無しさん:04/03/25 20:59
706 :
Mr.名無しさん:04/03/25 20:59
MOドライブってメモリが増えるもんだと思っていた俺
707 :
Mr.名無しさん:04/03/25 21:20
>>706は通販とか路上販売で買わなくてもいいものをつい余計に買っちゃうタイプ
709 :
Mr.名無しさん:04/03/25 22:01
とあるHPを白黒で印刷したいんだけど
バックが紺で文字が白抜きで、文字が印刷されないんですがどうしたらいいですか
IEの詳細設定のところに背景を印刷するかしないかっていう項目があったような
ていうかページを保存してソースを編集して好きな色に変えたらいいんじゃね?
711 :
Mr.名無しさん:04/03/25 22:06
712 :
Mr.名無しさん:04/03/25 23:13
XPが正常に動作するためのウィルス対策ツールって具体的に何を入れればいいの?
713 :
Mr.名無しさん:04/03/25 23:23
ういるすばすたー2004
714 :
Mr.名無しさん:04/03/25 23:24
は、やめておいた方がいい
たまにふざけてるレスやけに面白い
716 :
Mr.名無しさん:04/03/25 23:45
ウイルスバスターより脳豚先生が安心感がある
717 :
Mr.名無しさん:04/03/25 23:49
オンラインスキャンでウィルス発見しました。
ワームNACHI、MSブラストって書いてありました。
削除できなかったファイルも手動で削除しました。
もう一回スキャンしたらいなくなりました。
これは、解決できたのでしょうか?とても心配です。
718 :
Mr.名無しさん:04/03/25 23:56
719 :
Mr.名無しさん:04/03/26 00:04
脳豚って誤作動ばっかりじゃん
720 :
Mr.名無しさん:04/03/26 00:10
俺のとこでは誤作動はないから環境のせいかもしれん
721 :
Mr.名無しさん:04/03/26 00:15
分からない事があると環境という言葉使う奴っていますよね
722 :
Mr.名無しさん:04/03/26 00:16
仕様だと言う保守会社より遙かにマシ
723 :
Mr.名無しさん:04/03/26 00:21
>>721 自分のところで確認できないんだもの
わかるはずがないだろう
PCのサポートや取り説だって環境により〜云々と書いて必ず逃げ口上が書かれてるだろうが
725 :
Mr.名無しさん:04/03/26 00:25
ほとんどのアプリは
自作PCはもちろんのことサードパーティ製のパーツ増設したマシンでも
動作保証外と明記してる。
ひどいのになるとOSの修正パッチ当てるとだめになるやつあるよな
726 :
Mr.名無しさん:04/03/26 00:26
環境って言葉はひとつの逃げだよ、そう言われたら
ほとんどの人は疑問持たずに勝手に納得するからな
727 :
Mr.名無しさん:04/03/26 00:27
メモリって増やすとなにかいい事あるの?
あらゆる環境で絶対不具合を出さないソフトとか周辺機器がなんの苦もなく出せたら
サポートは要らないし、バグも出ないし、不具合修正パッチも出さなくて済むんだよ
729 :
Mr.名無しさん:04/03/26 00:30
730 :
Mr.名無しさん:04/03/26 00:34
731 :
Mr.名無しさん:04/03/26 00:36
パソコンに向かってオナラしたら怒られますか?
732 :
Mr.名無しさん:04/03/26 00:39
質問させてください。
今使ってるパソコンの能力に物足りなさを感じてきたので買い換えようと思ってます。
とにかく安く上げたいのでOS無しのPCを買って、今のPCで使ってるHDDから
OSごと新しいHDDにコピーしたいと思ってるんですが、どうやったらできるんでしょうか?
自分で調べてみたところ、ファイルシステムがNTFSのNTや2000やXPなどは
専用のソフトがないと難しいと書いてありました。
そんな一回か多くても2回くらいしか使わないソフトに金かけるのはいやなので、
多少作業手順が複雑でも自分でやりたいんです。
お願いします。
そりゃ持ち主は怒るだろう
>>732 無理
PCは機種が変わるとチップセットから周辺機器まで全部変わってくるから
HDDの内容をコピーしただけじゃ動かないんだよ
ちゃんとOSのセットアップ手順を踏んでインスコしてください
735 :
Mr.名無しさん:04/03/26 00:43
>>732 正規 にCD持ってるんだろ?
今あるCDのライセンスを取れよ。
違法なことが絡むならここで聞くな。
736 :
Mr.名無しさん:04/03/26 00:59
パーツと一緒に買えばOEM版が1万ちょいで買えるべ。
そんくらいケチケチすんなや
737 :
Mr.名無しさん:04/03/26 01:07
ベアボーンでも買ってOEM版を付けてもらえばいいんじゃないの?
738 :
Mr.名無しさん:04/03/26 01:28
買い換えても元々付いてたOSは問題無しに
新しいPCにインスコ出来るしね
OEM買う必要も無い
739 :
Mr.名無しさん:04/03/26 01:31
激しくOS違法コピーの悪寒
740 :
Mr.名無しさん:04/03/26 01:42
>>739 他のは知らんけど
XPは全く違う仕様でも普通にアクチ出来るよ
741 :
Mr.名無しさん:04/03/26 01:46
他のって、XPにしかアクチはないんじゃないの?
742 :
Mr.名無しさん:04/03/26 02:24
知り合いからもらったノーパソがものすごいタバコ臭いんですが
何でふいたらいいでしょう?
ファブったら壊れますよね?
743 :
Mr.名無しさん:04/03/26 02:26
タバコは取れないんじゃないかなあ
PCの質問じゃないしタバコ板にでも逝ってみたら?
745 :
Mr.名無しさん:04/03/26 02:28
パソコンについた汚れがニオイを蓄えているのかな?
キーの隙間からねじの頭まで徹底的に掃除だ。
746 :
Mr.名無しさん:04/03/26 02:31
ニオイ物質が完全に放出されるまでダメなんじゃないの?
あとは他のニオイでごまかすとか
タバコ吸ってる人と短時間同じ部屋にいるだけで髪から服や手までニオイが染みついちゃうから
そういう人が使ってたPCはちょっとやそっとじゃニオイ取れなさそう
たしか、タバコはOA機器によくないんだよな
748 :
Mr.名無しさん:04/03/26 02:41
742です。
とりあえずOAクリーナーとかでごしごしやってみます。
あとは日に当ててみたりします。
臭くて作業できません…
>>748 作業できないくさいのかw
パソコンの中にウンコでも入ってるんじゃなかろうか・・・
日光に当てるのはやめれ
出来る限り分解して風通しのいい部屋にしばらく追いとけ
あと濡れてもかまわない部分をウェットティッシュで拭け
752 :
Mr.名無しさん:04/03/26 02:49
code GPU コア/メモリ[MHz] 帯域[GB/s]
GeForceFX 5900 400/850 DDR 27.2
GeForceFX 5900SE 400/700 DDR 22.4
GeForceFX 5900XT 390/700 DDR 22.4(INNO製のみ400/700)
となってるんだけど、FX5900無印にはメモリクロックだけ落とした廉価版の
FX5900LEも存在するよな。
FX5900LEの帯域[GB/s]は無印5900と同じ27.2なの?
753 :
Mr.名無しさん:04/03/26 02:51
そういう難しいことはわかりません!
754 :
Mr.名無しさん:04/03/26 03:00
>>752 どれも大してかわらねって。
んな細かいとこ気にすんなYO
FX5900LEじゃなくてFX5900LXバージョンだった。スマソ。
そんで調べたら帯域も22.4GB/secだった。
つまりSEとまったく同じ。表示の違いだけか。
756 :
Mr.名無しさん:04/03/26 04:21
>>752 違う。メモリが64bitだとかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜り遅くなる。
値段が物語ってるだろ?
757 :
Mr.名無しさん:04/03/26 08:42
窓の手で久々に設定いじったら
PCがサクサク動く
すばらすい
758 :
Mr.名無しさん:04/03/26 09:36
なにをいじったんだ?
クリ
キン
チン
762 :
Mr.名無しさん:04/03/26 11:40
763 :
Mr.名無しさん:04/03/26 20:45
かな入力「を」が入力できない。どうすれば?
を
765 :
Mr.名無しさん:04/03/26 20:55
wo
766 :
Mr.名無しさん:04/03/26 21:00
バーを右クリックして
手書き文字入力でマウスで書く
767 :
Mr.名無しさん:04/03/26 21:07
まじれすホーダイだと思ったのに
タスクバーを左縦置きにしてるんだが、
クイック起動のアイコンの並び順が再起動するたびに
戻っちゃうんだけど、記憶させる方法ありますかね?
後、タスクバーの幅も戻っちゃうんだけどこれも何とかならないですかね?
769 :
Mr.名無しさん:04/03/26 21:09
「わ」の上に「を」あるぞ
770 :
Mr.名無しさん:04/03/26 23:54
>>768 わからんけど右栗メニューじゃ固定できんのか?
771 :
Mr.名無しさん:04/03/26 23:56
>>770 無理、俺もそこまで初心者じゃないよ
>>771 やる気はあるみたいなんだけど、どうもうまく行かないんだよね
誰か分かる方教えてください
PCが突然やる気を出したのか、何故か幅は再起動しても戻らなくなりました。
あとは、クイック起動のアイコンの位置なんだが・・・
774 :
Mr.名無しさん:04/03/27 16:33
縦置きにしたPCのCDドライブに8センチCDを入れる方法はありませんか?
横にするしかないかな・・・
CDアダプターを使う
776 :
Mr.名無しさん:04/03/27 16:49
それか外付けのドライブを買うかだな
777 :
Mr.名無しさん:04/03/27 16:50
たまに何もいじってないのに
IEの「文字のサイズ」が大になっちゃうのはなぜ?
戻せば普通に使えるんだけど、ときどき勝手に変わることがある。
778 :
Mr.名無しさん:04/03/27 16:52
>>777 そういうときは「ゲイツ氏ね!」と叫ぶとスッキリします
>>777 Ctrlキーを押しながらホイール回してたんだろう
780 :
Mr.名無しさん:04/03/27 16:54
>>779 おぉ今やってみたら変わった!知らなかった。
でもこんな操作した覚えないけど、知らないうちにやっちゃってたのかな。
781 :
Mr.名無しさん:04/03/27 17:02
>>775 それは危険らしい。なんでかワカランが。
782 :
Mr.名無しさん:04/03/27 17:02
ゲイツ氏ね!
783 :
Mr.名無しさん:04/03/27 17:04
ネットやってて、リンクを踏むと窓が新しく開く時と、そうでない時があるけど
何で?
784 :
Mr.名無しさん:04/03/27 17:06
>>783 aタグに target="_blank"って付け加えると新規にブラウザを開くようにできる
>>783 サイト作った人がjavaかなんかでそういう風に設定してるんだよ
誰か
>>768分からない?
ブラウザを起動させたら、たまに画面より小さい窓が開く時があるんだけど?
789 :
Mr.名無しさん:04/03/27 17:21
このスレに神がいるー!
790 :
Mr.名無しさん:04/03/27 17:31
791 :
Mr.名無しさん:04/03/27 17:42
そんなはずないと思うけどな。
792 :
Mr.名無しさん:04/03/27 17:47
793 :
Mr.名無しさん:04/03/27 17:56
キーボードに黄色い汚れが所々ついてるんだけど、これって我がザー面の
慣れの果てだよね・・・
794 :
Mr.名無しさん:04/03/27 17:56
>>792 targetの前のスペースを削除しただけ?
別にどっちでも変わらないよ
これはタグ打つときのクセだと思うけど
どっちでもいいような?
796 :
Mr.名無しさん:04/03/27 17:59
ブラウザの種類によってはダメの場合があるとか?
797 :
Mr.名無しさん:04/03/27 17:59
>>794 778にたーげとがないって言ってるんだがw
798 :
Mr.名無しさん:04/03/27 18:00
788だったスマソ
799 :
Mr.名無しさん:04/03/27 18:03
800 :
Mr.名無しさん:04/03/27 18:03
?
俺には見えてるんだけどいったいどういうことなんだ!?
801 :
Mr.名無しさん:04/03/27 18:03
Live2chで見ると、ターゲットが消えるw
803 :
Mr.名無しさん:04/03/27 18:05
804 :
Mr.名無しさん:04/03/27 18:05
>>800 お騒がせしたスマン。俺Live2chで見てたから。IEでみたらあった
ホントだ!
なんで消えるんだ
なにこれ
806 :
Mr.名無しさん:04/03/27 18:08
>>788 すごい発見だ!!!
やっぱ神だ〜〜〜〜〜w
ひょうたんからコマ
808 :
Mr.名無しさん:04/03/27 18:10
809 :
Mr.名無しさん:04/03/27 18:11
でもなんで792は見えるんだろう?
810 :
Mr.名無しさん:04/03/27 18:11
>>808 なんでLive2chだと消えるの?
特定の文字列だけ消してるのかな
本末転倒
813 :
Mr.名無しさん:04/03/27 18:23
たまにネット使ってて、いきなりパソが再起動したりするんだけど、
どこがイカれてるんでしょう?
>>811 めんぼくない・・・^^;
797の段階ではわからなかった。
801でわけがわかった。_| ̄|○
792のターゲットは見えるか?
Live2chで
おお、誰かlive2chスレで報告してこいよ
俺も確認のためにlive2ch入れてみるか
のーたりんどもめ
俺のところでは792見えてる
けどなんかLive2chって複数のスレを同時に開こうとすると処理しきれない感じがする
転送に制限かけてんのかな
いったいどういうことなんだ??
Live2chは1度に1つのスレしか読み込めないようにしてあるっぽいね
>>817 この現象について説明してください。
お願いします
わけワカメ
ドテッ!!
あの・・・・790ですが・・・。^^;
なんか、大騒ぎになるような発言してスマソ_| ̄|○
責任を持ってこの現象を解明しる!
ただのバグなのか、なんか理由があるのか
>>827 PC初心者にできるわけないでそ_| ̄|○
794にヒントがあるのか?
831 :
Mr.名無しさん:04/03/27 22:28
バカ過ぎる
832 :
Mr.名無しさん:04/03/28 19:27
どうして「Bドライブ」って無いの?
833 :
Mr.名無しさん:04/03/28 19:28
昔のパソコンはFDドライブが2個ついてるのが
あったから。その名残?
>>832 歴史的な理由だ。古くは、
A:一台目のフロッピードライブ
B:二台目のフロッピードライブ
C:ハードディスク
だった訳で。今時フロッピー二台構成のマシンなんて滅多にないから。
>>832 フロッピードライブ2つ付けりゃ出てくるんじゃないの?
ずいぶんかぶったな
別にやりたきゃ起動ドライブやCD/DVDドライブをBにしても構わない
でもだれもやらないだけ。やらない理由は自分で考えてくれ
838 :
Mr.名無しさん:04/03/29 00:21
AドライブとかBドライブとかWINDOWSってキモチ悪いですね
リンゴさんは違うのかね?
アポーはそういう概念はない
接続されてるモノはそのままデスクトップに現れて、名前も自由に付けられる
FDとかは入れると即座にデスクトプに現れる
マカーも窓使いも仲良くしようぜ
842 :
Mr.名無しさん:04/03/29 01:05
2ちゃんビューアーインスコしようとすると、強制終了する。
なんでだろ?リソース不足?pc古いからかな。
そうかも
/dev/hda1
845 :
Mr.名無しさん:04/03/29 12:09
フレームがあるサイトをお気に入りに入れたいんですが
入れてお気に入りから行っても片方しか表示されません
どうしたら両方ともお気に入りに入れられるんでしょうか?
846 :
Mr.名無しさん:04/03/29 12:19
ウィン2000ProでFdiskでどうやってするんでしょ?
98とかはフロッピーあったけけどCDしかないんでよくわからんのよ。
>>846 マイコンピュータ右クリ → 管理 → ディスクの管理
848 :
Mr.名無しさん:04/03/29 12:23
>>845 右クリック以外の方法(メニューバー)で登録するか、
ショートカットのプロパティでURLを変える。
IEならCtrl+Dでおーけー。
849 :
Mr.名無しさん:04/03/29 12:34
>>848 何故かここへのレスエディターが使われずに残ってた
俺は
>>848に何を伝えたかったのだろう
851 :
Mr.名無しさん:04/03/29 19:13
PCの機能とは直接関係無いのですが、DELLのCMについて疑問があります。
「親子が電話口でじゃれないがらDELLに電話。」
俺にはそう見えたんです。
しかし、俺が娘だと思っていた女性が「サクラさん、DVD見よ。」と言うでは
あいませんか。
「サクラさん?」
母親にさん付けはしないよな・・・。
そうするとこの二人は親子ではない??
ここで質問です。
この二人の女性の関係は一体何なのでしょうか?
854 :
Mr.名無しさん:04/03/29 21:22
win2000Pro使ってるんだけど、ハードディスクのフォーマットってどうすればいいんかな?
ハードディスク一台しか持ってないんでFdiskやってもできないってでる('A`)
>>854 できれば詳しく環境を書いてくれると嬉しい
>>854 fdiskとformatは別のコマンド
どっちにしても起動ディスクか回復コンソールから実行しる
857 :
Mr.名無しさん:04/03/29 22:33
コントロールパネルから管理ツールでうんたら。
>>857 WinがインスコされてるHDDをフォーマットするのにその手が使えるかよ
win2000のCD突っ込んだまま再起動。
ディスクをフォーマットしますか?なんて感じのメッセージが出るから[y]だ。
これであとはクリーンインストールを続行。これで完璧。ok?
860 :
Mr.名無しさん:04/03/30 02:38
夜中につまらん質問ですみません
新しいHD買ってそっちにWinXP入れました
以前使っていたHDにはWin98が入ってたんですが
WinXP入れたHDがマスタになってるPCのセカンダリにWin98が入ったHD入れて
中のファイルを見たりできるんでしょうか?
実験したいんですけどXP入れたHDが壊れたりしたらいやだし
できるよ
XPならファイルシステムがFATでもアクセスできる
じゃないとHDD以外のストレージが使えないからね
俺もXPにしようかなぁ。
前に進まないんだよなぁ。
864 :
Mr.名無しさん:04/03/30 09:56
アーカイブの問題で〜 とかいってZIPファイルが解凍できません・・・
前まではちゃんと解凍できたのに
なんか急にZIPファイルが解凍できなくなったなんで?
865 :
Mr.名無しさん:04/03/30 10:04
そのファイルだけが解凍できないっていうなら
ファイルが壊れてんじゃないの?
866 :
Mr.名無しさん:04/03/30 10:07
解凍ソフトを何使ってるかぐらい書こうや
zip書庫はDLLのバージョン間の差違が少ないみたいだから
rarみたいに解凍できなくなることはあんまりなさそうだしなあ
868 :
Mr.名無しさん:04/03/30 21:42
>>866 Lhaplus 解凍とかいうの使ってます
>>865 急にどのZIPファイルも解凍できなくなった・・・って感じです
869 :
Mr.名無しさん:04/03/30 21:54
>>868 とりあえず最新バージョンに入れなおすか別の解凍ソフト使うかしてみたら?
870 :
Mr.名無しさん:04/03/30 22:18
解凍レンジ、DLL不要これ最強
DLL不要ってやつは
DLLのバージョンが上がったら解凍ソフトをバージョンアップさせないとダメなのかやっぱし
ソフト側でこまめにバージョンアップしてくれないと困るな
俺は外部DLL必要なソフト使ってるけど
昨日、あるゲームのバグ修正パッチをダウンロードして
ダウンロードがちゃんとうまくいってるかを
Explzhの、「書庫の正当性を検査」ってやつでチェックしたら
「エンドマークが存在しません」って出たよ
Lhaplusで作成されたcab型式の自己解凍書庫だった
書庫作成にバグがあるってのは本当だったんだなぁって思ったよ
873 :
Mr.名無しさん:04/03/30 23:35
漏れは昔っからずっとLHUT
874 :
Mr.名無しさん:04/03/30 23:37
ラプラスいいよな
コンテキスト改造してマウス操作でワンタッチだし
875 :
Mr.名無しさん:04/03/30 23:45
俺は+Lhaca
↓そろそろWinRAR厨出現
877 :
Mr.名無しさん:04/03/30 23:49
878 :
Mr.名無しさん:04/03/31 00:47
くだらない質問なんだけどさ
解凍ソフトにlhacaとかlhaplusとかlhaがついたのが多いのはなんで?
なんか関係あるのかな
879 :
Mr.名無しさん:04/03/31 00:56
>>878 LZH形式の圧縮ファイルは、MS-DOSの時代、LHAというフリーソフトが広めたから
おれlhaz
LHarc
883 :
Mr.名無しさん:04/04/01 02:21
次の質問カモン
884 :
Mr.名無しさん:04/04/01 02:24
美容師に行くにあたって、はやり髪型のヘアーカタログは持っていくべきでしょうか?
886 :
Mr.名無しさん:04/04/01 02:39
>>885 PVだと幸いストリーミングじゃねぇみたいだから簡単。まずメニューの「表示」から
ソースを表示、メモ帳上で「asx」を検索して、URLらしきものを見つけたらメディアプレーヤ
なりなんなりにコピペ→保存
ファイルが大き過ぎるのでワードパットで開きますか?
と出たのでワードパットで開いて「asx」で検索してみたけど見つからないよ('A`)
普通に目で探してみます。
888 :
Mr.名無しさん:04/04/01 03:00
>>887 具体的にどのURLよ?ちょっとショートカットのコピーして貼って見れ
>>886 保存できたよ!!
ていうかまじでありがとう!!
891 :
Mr.名無しさん:04/04/01 03:28
892 :
Mr.名無しさん:04/04/01 03:29
>>890 おっと、出来たようだな
ストリーミングだったらもっと厄介だったぞ
893 :
Mr.名無しさん:04/04/01 03:30
美容師に行くにあたって、はやり髪型のヘアーカタログは持っていくべきでしょうか?
894 :
Mr.名無しさん:04/04/01 03:32
美容師に行くにあたって、はやり髪型のヘアーカタログは持っていくべきでしょうか?
895 :
Mr.名無しさん:04/04/01 03:54
897 :
Mr.名無しさん:04/04/01 11:01
美容室に各種カタログ、雑誌があるから安心して切って来い
PCのアルミケースとスチールケースって
どのくらい重さが違うの?
900 :
Mr.名無しさん:04/04/01 13:12
鉄でできたボール1`cと
綿でできたボール1`cは
どっちが重いですか?
このスレでまともな答えを期待するな。
903 :
Mr.名無しさん:04/04/01 14:43
904 :
Mr.名無しさん:04/04/01 14:44
ファイル名を指定して実行がにゅるにゅるします!
905 :
Mr.名無しさん:04/04/01 15:03
シベリア板ってなんですか?
906 :
Mr.名無しさん:04/04/01 18:56
デスクトップが小汚くなってきたんで整理したいんですが
ランチャーソフトって便利ですか?
また、オススメはありますか?
>>907 サンクス
とりあえずいろいろ試してみます
909 :
Mr.名無しさん:04/04/01 22:12
DELLとかマウスコンピュータ?とかの10万くらいの安いパソコンってどうなの?
最近どう?
>>909 仕事で使っているが、特に可もなく不可もなく。
ネット、メール、たまにOffice程度なら全然大丈夫かと。
913 :
Mr.名無しさん:04/04/01 22:17
>>911 ああいうのってどう言うところが20万くらいのパソコンに比べて劣っているの?
グラボがゲーム向けじゃないとかそういうんじゃないだろうか
cpuがceleron
メモリが512MB以下
ドライブベイが2つ以下
全体的に安物パーツの寄せ集め
こんなとこかな
916 :
Mr.名無しさん:04/04/01 23:33
フリーソフトの類をPrgramFilesに入れず
フォルダ「仮」にテキトーに放り込んでたんですが
いざフォルダ名をちゃんとつけてやると
ソフトを起動したときに「○○が見つからねえ」とか文句垂れやがります
これはゲイツの陰謀ですか?
>>917 やっぱりそうだよね
ごめんなさいOTZ
919 :
Mr.名無しさん:04/04/02 00:22
>>916 そういうのを一括して変更してくれるフリーソフトありそうじゃね?
なんとなく。
ないと思う
iniファイルかレジストリかどっちかに設定が保存されてるはず
自力で書き換えるのは面倒だから
インスコし直す方が手っ取り早いでしょう
921 :
Mr.名無しさん:04/04/03 00:49
おちるぞおちるぞおおおおおおおお
922 :
Mr.名無しさん:04/04/03 12:02
pdf見るためにはadobeacrobatreaderをインストゥールしないと駄目ですか。
フリーでレジストリを弄らないビューワーありませんか?
924 :
Mr.名無しさん:04/04/03 17:40
925 :
Mr.名無しさん:04/04/04 01:51
irvineってどうやって使うんだ?
そもそも何をするためのソフトなの?
ダウンロード支援ソフト。
途中から再ダウンロードできたり、連番urlを一括処理したり、
リンクされてるファイルをまとめて落としたり。
Irvineの元になったIriaはもともとは何十〜何百個に分割されたファイルを楽に落とすためのソフトだったんだよな
URLリストのインポートとかCRCチェックとか、
Proxyをランダムに切り替えながらDLとか
普通に使ってたら必要のない機能が盛り沢山だった
地球病とかにも対応してたし
928 :
Mr.名無しさん:04/04/04 02:48
iriaってアンダーでグラウンドなとこにしか置いてなかったよな
気が付けばメジャーな位置に置いてあってびっくりした
地球病って懐かしいなぁ
930 :
Mr.名無しさん:04/04/04 16:08
アングラっていってもみんなやっていたんだろうな。
便利で無料だから知り合いに勧める
あと得ろサイトでも推奨されてたりしたな
931 :
Mr.名無しさん:04/04/04 16:46
videostudioの上部のメニューが消えてて何も出来ん
なんでやねん
932 :
Mr.名無しさん:04/04/04 19:00
Winxp sp1で
OS入れてあるパーティションだけデフラグがちゃんと出来ません。
デフラグしても「解析」ってやると断片化ン十パーセントだから
デフラグしてください、って。
そんでそのまま「最適化」って押して完了しますたって表示されてるのに
また開きなおしてみるとデフラグしてくださいって出る。
他のパーティションは平気。
要領は約6ギガ。使用域と空きは半々。なにこれ?
winxpは欠陥クソOSです。win2000ならそのようなことはありませんよ
>>932 セーフモードで起動してやってみ
常駐ソフトかなんかが悪さしてる可能性あるから
XP以外って見た目がヤバいもん。
いつの時代のOSですか?って感じで
XPのルナってかっこいいか?
俺なんかわざわざクラシックで使ってるけどな
見た目なんかは個人の好みが入るからごちゃごちゃ言いたくないが
俺は重いのが嫌なんで視覚効果関係は全部切ってるな。
あれをデフォルトのまま快適に動かしたければ
俺は3GHzクラス以上のCPUと1GBを越えるメモリ、高速なGAが必須だと思っている
2GHz、256MB、オンボードの俺のPCでは力不足もいいところだ。
そんな俺のOSは98SEだ。うん、最高に快適だぞ
XPのスクリーンショットによく写ってるウインドウの青い枠みたいなのが目に痛い
まあ色は変えられるんだろうけどな
940 :
Mr.名無しさん:04/04/04 23:38
IEを起動させると、ホームページに設定していないマイクロソフトのサイトが
現れることがたまにあるんだけど、どうしてですか?
ういるす
嘘だろ!?
うそだと言ってくれー!!
うそ
>>940 IEのバージョンアップとか、そんなの。
945 :
Mr.名無しさん:04/04/05 01:16
>>935 駄目だった・・
終わったあと解析ってやると
またボリュームを最適化してください、って。
今やったばっかだっつーの!
このまま使ってもダイジョブ?
体感速度が遅く感じたとか不都合がなければやらなくても別にいいよ
デフラグ中にHDDあぼーんすることもよくあるし
俺はデフラグしないなあ
948 :
Mr.名無しさん:04/04/05 01:31
web割れの時代再び
すみません。助けてください。
あるサイトに接続したら、変なページに飛ばされてしまい、
一度、再起動したのですが、
IEにつないでも、
C:\WINDOWS\secure.html
というところに飛ばされてしまい、
接続できません。
一体どうしたのでしょうか。
ウイルスに感染したのでしょうか。
どうしたら元に戻るのかどなたか教えてください。
何のサイトか言え。話はそれからだ
エロいサイトです。
どうも「スパイウェア」といウイルス?のようです。
952 :
Mr.名無しさん:04/04/05 15:00
>>951 スパイウェアはウイルスじゃないよ
スパイウェアを駆除できるフリーソフトもあるから
グーグルで検索汁!
不正アクセスか何なのかわかんないけど、FWのログに秒間10コくらい凄まじい量が記録されてる
以前からも一分に一度くらいあったんだけど。
何が原因で狙われたりするの?エロサイトばっかり見すぎたのかな
955 :
Mr.名無しさん:04/04/05 19:41
どこからのアクセスか書いてないのにどうやって判断しろっていうんだよボケ
>>955 それがIP調べてみると、国内外からいろいろアクセスされていて
絞りきることすら不可能なんだよ
同じとこからならともかく、何故なんだか・・・
957 :
Mr.名無しさん:04/04/05 20:03
FWのログってなあに?
958 :
Mr.名無しさん:04/04/05 20:21
>>956 何番ポートに進入しようとしてるかで
ある程度相手が何をしようとしてるのか分かるんじゃない?
>>957 ファイアウォールのログ
>>958 サンクス
2291に集中しているみたい。わからんけどちょっと調べてみます
しかし一秒間に10回とは・・・モデムのランプ点滅しっぱなしだ
960 :
Mr.名無しさん:04/04/05 20:58
961 :
Mr.名無しさん:04/04/05 20:58
962 :
Mr.名無しさん:04/04/05 21:11
超COOL
963 :
Mr.名無しさん:04/04/05 21:13
>960
ファッションもキマってる!
964 :
Mr.名無しさん:04/04/06 00:24
マキーノカコイイ
967 :
Mr.名無しさん:04/04/06 15:09
ノートンを入れたら2ちゃんねるに書き込みできなくなりました。
「rferが変です」とかなんとか・・・
ノートン入れている皆さんはどうやって書き込んでいるんですか?
>>967 知るかバカヤロウ!
ノートンのプライバシー制御だこの野郎!
そこの設定のカスタムレベルを開いて「ブラウザプライバシーを有効にする」のチェック外せやヴォケ!
972 :
Mr.名無しさん:04/04/06 17:55
>>971 たまに貼られるラブレタウイルスの対策もしとけよ
973 :
Mr.名無しさん:04/04/06 18:39
>>972 あれやられましたよー。
最初びっくりしてかなりあせりました!
対策方法なんてあるんですか知りませんでした。
974 :
Mr.名無しさん:04/04/07 19:50
中古ショップでこんなのが売ってました
DELLのWindows2000 ¥2980!
*DELLのPCでしかインストールできません
ご了承ください
なんとか自分のPCにインストールできないですかね?
975 :
Mr.名無しさん:04/04/07 20:12
わざわざそんなの買わんでも
winn(ry
976 :
Mr.名無しさん:04/04/07 20:18
>>975 帯域制限が(ry
ってか、買わなくて手に入れる方法って
ういるすとかありそうで手が出せませんw
977 :
Mr.名無しさん:04/04/07 20:23
ヤフオクで500円くらいからあるじょ
978 :
Mr.名無しさん:04/04/07 20:50
>>977 ヤフオク見たら流れてますな
これをどんなPCにでもインストールできたら
コストパフォーマンス大なんだけどなあ
979 :
Mr.名無しさん:04/04/07 21:40
>>978 パソコンにDELLってマジックで書けばいけるはず
980 :
Mr.名無しさん:04/04/07 22:00
dellのママン買ってくればいけるんじゃね?
もっとも、全部intelのCPUしか使えんが
DELLのマザボなんて初めて聞いたよ
リカバリーCDかなんかだろうからまっさらのクリーンインストールが出来ないだけなんじゃないの?
984 :
Mr.名無しさん:04/04/08 21:41
.aviを家電のDVDプレイヤーで見られるようにすることってできますか?
985 :
Mr.名無しさん:04/04/08 22:05
DVDビデオとして焼けばよろし
986 :
Mr.名無しさん:04/04/09 19:31
スパイウェアってスパイボットで全部削除しちゃっていいのかな?
で、免疫も全部つけちゃっていいのかな?
987 :
Mr.名無しさん:04/04/09 19:41
988 :
Mr.名無しさん:04/04/10 00:09
誘導されてきました。
全く関係のない.aviファイル同士や.mpeg同士を
結合させることは可能なのでしょうか。
>>988 いろいろとツールを駆使してフォーマットを揃えればできると思うけど
990 :
Mr.名無しさん:04/04/10 00:12
>>989 とりあえずUniteMovieでは駄目でした。色々やってみますわ。thx