PC質問 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.名無しさん
※※※質問の時は必ず自分の現在の状況と環境を詳しく書くこと※※※
まずググれ
http://www.google.co.jp/
それでもわかんなかったらここ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
オンラインソフトのDownloadはここ
http://www.vector.co.jp/
サーバ負荷軽減のためにも2ch用ブラウザを導入しよう
http://www.monazilla.org/

ネタは質問しづらい雰囲気になるのでほどほどにしておくこと
荒らしは放置しないといつまでも粘着されるから悔しくても我慢

● 最大化、最小化、閉じるボタンや、チェックボックスが数字になった。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
● IE で JPEG や GIF 画像を BMP でしか保存できない。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#360
●キーボードがにゅるにゅるしてます!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/12/644249-000.html

ブロードバンドスピードテスト
http://www.bspeedtest.com/
Windows用環境改善ソフト
窓の手、                    いじくるつくーる、               Win高速化 XP+
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/ http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/ http://www.asahi-net.or.jp/~vz6t-iwt/

WinnyやWinMX等の質問はこっちで訊け
毒男がWinMXやWinnyで落とすものは? 5
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1071205467/
前スレ:PC質問19
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1071545512
2Mr.名無しさん:04/01/13 19:52
そうか
3Mr.名無しさん:04/01/13 19:52
おまんこ女学院
4 :04/01/13 19:58

そして5ゲット
5Mr.名無しさん:04/01/13 20:00
>>1
以下、前スレでテンプレ追加の意見が出されていたもの

695 :Mr.名無しさん :04/01/07 23:59
ガイシュツかもしれんが、2ch発ソフトウエアのページ。
2chねらならここで大体の用はたりる
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/

701 :Mr.名無しさん :04/01/08 00:17
あと、ちょっとアングラなツールはここだな
http://www.nemu.to/

702 :Mr.名無しさん :04/01/08 00:18
子犬の割ルツの方がいいような
*引用注 「小犬のわるつ」のアドレスは http://www.ugtool.com/

703 :Mr.名無しさん :04/01/08 00:22
nemuの部屋はもうアングラな雰囲気なくなったよ
なぜかいまだに偽装・分割ツールは紹介してるけど

705 :Mr.名無しさん :04/01/08 00:23
ついでにここも
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/index.html
*引用注 「アダルトサイト被害対策の部屋」だそうです
6Mr.名無しさん :04/01/13 21:48
│   ≡ ('A` )
│ ≡ 〜( 〜)
↓  ≡  ノ ノ
7Mr.名無しさん:04/01/13 22:01

|     ∧_∧
|    (゚∀゚  ) おっとっと
|    /  つ_つ
|   人   Y
|   し'ー(_)
8Mr.名無しさん:04/01/13 22:05
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
9Mr.名無しさん:04/01/14 10:09
新しいパッチ出てるからオナえらもWindows updateしる
10Mr.名無しさん:04/01/14 13:06
ワイヤレスマウスって電波どのくらい届くのでしょうか
それと指向性とかあるのかな
PC床直置きで使ってるから上二つがクリア出来てれば
買ってくるんだけども…
11Mr.名無しさん:04/01/14 13:15
>>10
1mぐらいじゃね?
しかし、そういうことってスペックシートに載ってるんじゃないの?
ここではなくメーカーに聞くべきことだと思うけどな。
12Mr.名無しさん:04/01/14 13:18
機種によって違うだろうしね
なによりマウスとかキーボードは実際触って購入するべきだと思う
操作感の方がスペックより大事だよ
13Mr.名無しさん:04/01/14 13:19
>>11
そうでした
レスありがと
自分でいろいろ調べてみます
14Mr.名無しさん:04/01/14 13:19
ディスプレイがにゅるにゅるしてます!
15Mr.名無しさん:04/01/14 13:30
>>14
イかしてやれ
16Mr.名無しさん:04/01/14 13:31
ノートパソコンの液晶の部分がべとべとだな
ラーメン食いながらネットするのはやめた方がいいな
17Mr.名無しさん:04/01/14 13:34
てゆうか拭けよ
18Mr.名無しさん:04/01/14 13:36
キーボード以外のあらゆるところがにゅるにゅるしてます!
たしけて
19Mr.名無しさん:04/01/15 00:52
XPのデザインが丸っこくてキモイ
20Mr.名無しさん:04/01/15 01:02
あんたよりまし
21Mr.名無しさん:04/01/15 01:08
22質問:04/01/15 01:14
mpegの動画は見れるけどwmvが見れません。
macでは無理なんでしょうか...
23Mr.名無しさん:04/01/15 01:19
ひとつのPCで、二つのキーボードって同時に使えるものなのでしょうか?
24Mr.名無しさん:04/01/15 01:20
>>23
何でそんなことする必要があるんだ・・・?
25Mr.名無しさん:04/01/15 01:20
>>22
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx

「mac wmv 見る」ぐらいで検索したらこれぐらいすぐ辿れるぞ。
26Mr.名無しさん:04/01/15 01:22
>>25
すんません。ありがとうございます
27Mr.名無しさん:04/01/15 01:23
>>24
書き込み用にはメカニカル使って
ちょっとした操作には省スペース使いたいのです
28Mr.名無しさん:04/01/15 01:24
>>27
二つ同時に使って省スペースという発想がよーわからん

ちなみに俺は二つ同時に使う方法は思いつかん
29Mr.名無しさん:04/01/15 01:25
>>27
USBキーボードだったら複数認識するんじゃないかな
もしくはPS/2とUSBとか
30Mr.名無しさん:04/01/15 01:29
>>23
ノートPC膝の上にのせて使うと熱いから、別のキーボード
使って寝ッ転がってPC使えるようになるかと思って俺も
考えた
31Mr.名無しさん:04/01/15 01:34
>>28
こんな愚問にお付き合いいただいてありがとうございます。
確かに本末転倒ですね
現在使っているのが、省スペースと言うより多機能な物だと訂正します
アプリやWebボタンが沢山ついているあれです
その機能を単純なキーボードで実現する術がございましたら、やんわりと指南してください。
結局は、メカニカル使ってみたいけど、今のわけのわからん機能も欲しいって感じです。

>>29
ありがとうございます

>>30
それもありますよね。机のスペースが横に広いタイプなので、ちょこちょこ位置変えても対応できる環境も欲しいです
32Mr.名無しさん:04/01/15 01:39
>>31
>アプリやWebボタンが沢山ついているあれです
>その機能を単純なキーボードで実現する術がございましたら、やんわりと指南してください。
その特殊なボタンが叩いてる実行ファイルを調べて
そのファイルを叩くキーボードショートカットを割り当てればよいのでは
33Mr.名無しさん:04/01/15 01:41
>>32
そんな感じになるのでしょうか
それも試してみたのですが、横着者でして、、
ボタン一つで何も考えずにワープと言う感覚が好きでたまりません
やはり2つ同時を試してみますかね・・
34Mr.名無しさん:04/01/15 01:44
メカニカルキーボードはいいな
カチカチ感がたまらん
35Mr.名無しさん:04/01/15 01:44
横着物の俺はホームポジションから手を離すのがうざいので
アプリ用のキーなど押しません。
Ctrl+何かのほうが楽。人それぞれだろうけど。
3631:04/01/15 01:46
>>35
右手にトラックボールマウス
左手に省スペース(少し多機能)
これも便利で横着ですよ

はぁ、もっと楽したいw
37Mr.名無しさん:04/01/15 01:47
>>34
うるさいよ
38Mr.名無しさん:04/01/15 01:51
>>37
そうか 気持ちいいけどな
FILCOの翼ってやつ使ってます
正式な品番忘れた
適度な大きさでいいよ
コードが短いのが難点だが…
39Mr.名無しさん:04/01/15 02:11
俺もカチカチいってくれないとちゃんとキーが押されたのがわからなくて不安になる
ふにゃ〜って感じでキーが底に付かない安物はすぐ捨てた
40Mr.名無しさん:04/01/15 02:35
逆にカチカチ音が嫌い。
41Mr.名無しさん:04/01/15 05:57
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1064844647/l50
再インストールする前に決意を書き込むスレ 2度目
42Mr.名無しさん:04/01/15 13:49
メモリとCPUについて質問です

Pen4なら FSB400→PC2100 FSB533→PC2700 FSB800→PC3200
が適用適材ってことらしいのですがAthlonXPがどれが
適したメモリか分かりません
AthlonXP 2500+を使おうと思案中ですが、FSB333のCPUを使うなら
どのメモリがよいのでしょうか?
43Mr.名無しさん:04/01/15 13:51
店で確認しる
44Mr.名無しさん:04/01/15 13:52
>>42
マザーボードの説明書に書いてあるよ
たぶん外箱にも書いてあるはず
45Mr.名無しさん:04/01/15 13:58
>>44
今メモリのところを読んでみましたが「PC3200は2枚までよ♪」と
英語で書かれてるだけでした
46Mr.名無しさん:04/01/15 14:09
たぶんPC2700
心配ならいちばん速いの買っておけばどのクロックでも動くはず
47Mr.名無しさん:04/01/15 14:26
マザーボードの説明書を持ってけばいいじゃん。
ちゃんと対応してくれると思うよ。
48Mr.名無しさん:04/01/15 14:51
Windows 98のサポート、2006年6月30日まで延長
Windows 98/98 SEは1月16日、Windows Meは12月31日にサポートが終了する予定だったが、一部顧客がサポート終了を知らないためとの理由で延長された。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/13/news069.html
49Mr.名無しさん:04/01/15 19:24
WinでHigh Color16ビットって画面暗い?
なんかここ2日間ぐらいやたらディスプレイが暗くて見づらい。
変えたほうがいいの?
50Mr.名無しさん:04/01/15 19:25
>>49
お前の目が涙で濡れてないかをまず疑え
51Mr.名無しさん:04/01/15 19:33
>>49
High Color16bitって画面の明るさとは関係ないよ
ガンマとかいじったんじゃないの?
52Mr.名無しさん:04/01/15 19:33
一応、確認してみた。
とりあえず今は濡れてない。

つーかマジレス希望なんだけど・・・
53Mr.名無しさん:04/01/15 19:35
>>51
お、サンクス。自分でも良く分からないんだけど
知らない間に何か暗くなってた。明るくしたいんだけど
互換性がどうのこうのとかいうのが怖くて出来ない。
54Mr.名無しさん:04/01/15 21:00
ドライバじゃなくてモニターの方で明るくすれば?
55Mr.名無しさん:04/01/16 01:25
タスクマネージャーで見るとsvchost.exeってのが4つ動いてるんだけど、
某所で「systemフォルダ以外にsvchost.exeがあるとウィルスの可能性がある」
と言われたんですが、ホントのところどうなんですか?
56Mr.名無しさん:04/01/16 01:27
>>55
win2000/XPならウヨウヨ動いてて当たり前
57Mr.名無しさん:04/01/16 01:29
うpろだ使うと身許がばれると聞きました
ディレクトリの設定を変えればいいと聞きましたが
どうすればいいの?教えてエロイ人
58Mr.名無しさん:04/01/16 01:30
>>56
ちょうどXPですわ。釣られたか…
サンクス!
59Mr.名無しさん:04/01/16 01:31
>>55,57
気にするな
60Mr.名無しさん:04/01/16 02:23
>>55
それはスパイウェアじゃないか?
61菜緒 ◆o9OK.7WteQ :04/01/16 03:52
このメールはマイクロソフト株式会社より弊社 Windows 98・Windows Me パッケージ
製品, ハードウェア メーカー製 Windows 98/98SE・Windows Me 搭載 PC をユーザー
ご登録いただいているお客様にお届けしております。
当ご連絡は重要なお知らせのため弊社案内を希望されていないお客様にもお届けして
おります。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

Windows 98 、Windows 98 SE および、Windows Me 一部サポート期間延長のお知らせ
                             2004 年 1 月 15 日

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

<本メールについて>
製品のサポートに関する重要なお知らせのため、通常配信と異なる書式、内容となり
ますことをご了承ください。
62Mr.名無しさん:04/01/16 03:56
63菜緒 ◆o9OK.7WteQ :04/01/16 04:26
>>62
○| ̄|_
64Mr.名無しさん:04/01/16 23:22
キーボードが!!!!!!!
65Mr.名無しさん:04/01/16 23:48
ええ土!
66Mr.名無しさん:04/01/17 00:19
MEはサポート切れが早すぎる感じがする。
67MS:04/01/17 01:16
MEのサポートだけはもう勘弁してください!!
68Mr.名無しさん:04/01/17 01:17
WindowsMEがにゅるにゅるします!
久しぶりに答えるかな
この前は、にゅるにゅる質問ばかりだったけど・・・
>>68
ドライブはにゅるにゅですか?
71Mr.名無しさん:04/01/17 01:25
マウスがにゅるにゅるしてます
>>71
コンピュータの本体は、にゅるにゅるしてますか
73Mr.名無しさん:04/01/17 01:32
インターネッツがにゅるにゅるしてます
風呂に入れ
75Mr.名無しさん:04/01/17 01:42
にゅるぽ
結局にゅるにゅるだけだった
77菜緒 ◆o9OK.7WteQ :04/01/17 04:23
メモリ送ってもらった♪
キトクなヒトているんだね(ワラ
よかったな
でも「(ワラ」はやめといたほうがいい
79Mr.名無しさん:04/01/17 23:55
落ちるぞ、だれか質問しろ
80Mr.名無しさん :04/01/18 00:16
えっと、じゃあ質問しまつ。
5インチベイが3つ余ってるのですが、何を入れたらいいですか?
81Mr.名無しさん:04/01/18 00:18
ところてん
82Mr.名無しさん:04/01/18 00:22
DVD-RWドライブ
MOドライブ
HDD
完全バックアップういにー対応機
83Mr.名無しさん :04/01/18 01:37
ひきだし
84Mr.名無しさん :04/01/18 01:38
3.5インチベイには何を入れればいいですか?
85Mr.名無しさん:04/01/18 01:38
フロッピー
86Mr.名無しさん:04/01/18 01:41
>>1-85
何でお前らそんなに顔とかキモイん?
87Mr.名無しさん:04/01/18 01:43
>>84
HDD
88Mr.名無しさん:04/01/18 02:03
落ちるから答える

>>86はウド鈴木
89Mr.名無しさん:04/01/18 02:05
この板の住人は放置ができないってホントなんだなぁ
90Mr.名無しさん:04/01/18 02:06
友達から、PC-9821V13というパソコンを買ったんですが
WindowsXPがインストールできません。
どうしたらいいんですか?
91Mr.名無しさん:04/01/18 02:10
そら出来なくても仕方ない。
V13って10年くらい前のじゃん
92Mr.名無しさん:04/01/18 02:10
>>90は天野くん
93Mr.名無しさん:04/01/18 02:12
>>90
ヤフオクに出せ
94Mr.名無しさん:04/01/18 02:14
DVDのコピガードはどうやったらはずせますか?
95Mr.名無しさん :04/01/18 02:15
PC98ってWIN95と98しか無かった気がする
96Mr.名無しさん:04/01/18 02:15
>>94
シールの端っこを爪でクイッて
クイッ
97Mr.名無しさん:04/01/18 02:16
カッターで2箇所引っ掻く
98Mr.名無しさん:04/01/18 02:18
>>95
Win98あったんか。
OSR2すら導入されてたかどうかって思ってた
99Mr.名無しさん:04/01/18 02:21
98MATEとしていきのこってた
100Mr.名無しさん:04/01/18 04:27
みんなゲームパッドって何つかってます?
オレ今日エレコムのパッド買ってきたんだけど、十字キー操作するとアナログスティック
に親指が引っかかってどうしても変な方向にスイッチはいっちゃう・・・・
もうひとつのシリーズの十字キーとスティックが少しはなれてるヤツ選べば良かった・・・・
101Mr.名無しさん:04/01/18 04:29
>>100
http://www2.elecom.co.jp/products/JC-U609ID.html

アナログスティックはないよ
102Mr.名無しさん:04/01/18 04:34
>>101
ttp://www2.elecom.co.jp/products/JC-U912FBK.html
いえ、↑こちらの方を買ってしまって・・・・

ttp://www2.elecom.co.jp/products/JC-U912VBK.html
こっちにしとけばよかったと思ってるわけで・・・
103Mr.名無しさん:04/01/18 04:35
>>102
いや、
なに使ってます?と訊かれたから答えたまでで…
104Mr.名無しさん:04/01/18 04:38
>>103
なるほどね、勘違いでした。
105Mr.名無しさん:04/01/18 04:45
ゲームパッドってサンワとエレコムってどっちが評判いいの?
106Mr.名無しさん:04/01/18 04:48
サンワってあんまり見かけないけど、
PS2のパッドをPCに繋ぐアダプタみたいなやつがいいんじゃないかな
PC用のはキーがふにゃふにゃなやつが多い
たぶん台湾とかそういうところで作ってるんだと思う
107Mr.名無しさん:04/01/18 05:01
PS2のコントローラーはボタンがアナログだから
軽く押すと認識しないときがある罠。
PS用のを付けると良い。
108Mr.名無しさん:04/01/18 05:33
ノートPCでセレろん2.4GとペンティアムMなんたら1.4は
どっちがいいでしょう?
109Mr.名無しさん:04/01/18 05:34
セレロン2.4Gの方が早いし
ペンティアムMなんたら1.4の方が安い。
どっちがいいのかはチミが決めろ
110Mr.名無しさん:04/01/18 05:41
ペンティアムMの方が性能高そうな気がするけど
111Mr.名無しさん:04/01/18 05:41
あれ?
でも

新世代CPU PentiumR M プロセッサ1.40 GHz/1.60 GHz
命令の処理効率が大きく向上した新しいCPU設計によって、PentiumR 4-M の上位モデルに匹敵する性能を実現


と書いてあるんだけど・・・。やっぱり、2.4Gもあるとセレ論の方が早いのですか。
112Mr.名無しさん:04/01/18 05:43
かってにしろ
113Mr.名無しさん:04/01/18 05:43
そりゃないよ・・・とほほ。
こんな時間に起きてるもの同士なのに。
114Mr.名無しさん:04/01/18 05:44
ペンティアムMはクロック重視のCPUでないことは確かだけど
ベンチマークとか載せてるところ探すしかないんじゃない?
ベンチが全てじゃないんだけどさ
115Mr.名無しさん:04/01/18 05:44
Celeron < P4 < P M
ファイナルアンスゥア?
116Mr.名無しさん:04/01/18 05:44
>>114
そっすね。
お休みなさい。
117Mr.名無しさん:04/01/18 05:44
数字が高い方が速いに決まってんだろ。
そんなに言うんならモバイルAthlonにしとけ。値段も性能も言うこと無し。
無いのはイソテルに負けたブランドイメージだけ
118Mr.名無しさん:04/01/18 05:45
どっちがいいでしょう?
っていうのが曖昧すぎるからいけないんだよ
119Mr.名無しさん:04/01/18 05:48
>>117
P4とP3じゃあ数字が高くてもP4の方が上だが?
それがCeleronとP4の上位機種じゃあ格が違うだろ。
120Mr.名無しさん:04/01/18 05:49
すいません。
値段はどうでもいいです。
処理速度です。あとは電力消費量
121Mr.名無しさん:04/01/18 05:53
お前達じゃどうせわかんねーか。知ったかぶりしたのがばれて逆切れしてる奴もいるし(ゲラ
122Mr.名無しさん:04/01/18 05:57
そもそもインテルのCPUは値段ほど性能いいのか?
セレロンの700だか800だかに失望してAthlonのサンダーバード買って
それ以来ご無沙汰だが
123Mr.名無しさん:04/01/18 05:58
消費電力はMの方なんじゃないかな
ゲームとかやるんじゃないなら速度はそれほど気にしないでいいと思うけど…
ノートでエンコやるとは思えないし、
CPUに負担をかける作業は結局バッテリー消費も速いわけで
124Mr.名無しさん:04/01/18 06:11
125Mr.名無しさん:04/01/18 06:13
P4の2GとPMの1.4Gを比較してPMの方が優れた結果だしてたようなので
たぶんCeleronなんか2.4Gでも敵じゃないでしょう。
126100:04/01/18 06:14
明日違うパッド買いに行こうかと思ったのですがメンドかったので改造しました。
一度全部分解してアナログスティックを削って親指で操作するヘッドを細くしたところ問題は全部解消しました。
127Mr.名無しさん:04/01/18 06:16
性能をクロックに頼ってるってことはバッテリー消費も激しいはずだし
Mの方でいいんじゃないの?
128Mr.名無しさん:04/01/18 06:17
そっすね。ありがとうおぎまし。
129Mr.名無しさん:04/01/18 06:23
俺もずっとAMD使い続けてるから今のインテル系チップセットはトンと知らない
130Mr.名無しさん:04/01/18 06:25
俺もずっとAMDなんだけど、最後に買ったCPUがスロットAなもんで
今のAMDのチップセットもようわからん
131Mr.名無しさん:04/01/18 06:26
今CPU(XP2400+)の温度53℃なんだけど
これって高いほうだっけ?
もうちょい冷やしたほうがいい?
132Mr.名無しさん:04/01/18 06:29
たぶん普通
133Mr.名無しさん:04/01/18 06:30
>>132
あんがと
電気代もったいないから今ケースファンの電源抜いてるもんで
134Mr.名無しさん:04/01/18 06:32
AMD冷やすツーるがあったはず。
COOLONだったっけ。自作板いく&ぐぐってみ
135Mr.名無しさん:04/01/18 06:34
ケースファンの電源なんてたいしたことなさそうだけどなあ
気になるならケース全開にしておくとか
まあ音がうるさいけど
136Mr.名無しさん:04/01/18 06:36
セレロン2.4GとP-M1.4Gだと圧倒的に後者が速いぞ。
P4-2.4Gに匹敵するくらいP-M1.4Gの性能は凄い。
2次キャッシュが1024kとP4の倍、セレの8倍あるからね。
137Mr.名無しさん:04/01/18 06:37
>>133
アイドリング状態だと熱もそんなに出ないだろうけど
CPUに負荷かけてるときはもっと温度高くなってるんじゃないの?
138Mr.名無しさん:04/01/18 06:37
アイドルで53は高すぎ
139Mr.名無しさん:04/01/18 06:39
>>135
パナフローのやつ使ってるんだけど
これを外したら電子レンジ使ってても
ブレーカーが落ちなくなったもんで
140Mr.名無しさん:04/01/18 06:40
>>136
そういう答えを待っていた!!
141Mr.名無しさん:04/01/18 06:41
そうか。それはよかった。自作関連ならいつでも聞いてくれ
142Mr.名無しさん:04/01/18 06:44
素直に工事してもらってアンペアを上げるべきだな
うちは30アンペアなんだけどPC2台に電子レンジ同時に使っても落ちないよ
143Mr.名無しさん:04/01/18 06:45
>>141
マジでありがとう。ゆっくり寝れるよ。
144Mr.名無しさん:04/01/18 06:53
>>137
今FFベンチ2一周起動してみたけど57℃くらい
でもゲームやらないし高負荷で長時間使うことはほとんど
ないのでたぶん大丈夫かも

>>142
うん、考えてみます
俺もちょい前まで住んでたとこは30で今15なんだけど
同じ感覚で使ってるとすぐ落ちるね。

145Mr.名無しさん:04/01/18 11:05
デフラグのせいなのか、いきなり記号の文字が出なくなってしまった。
どうすればいい?
146Mr.名無しさん:04/01/18 11:23
>>145
なんの記号なのかわからんがこれじゃないのか?

● 最大化、最小化、閉じるボタンや、チェックボックスが数字になった。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
147Mr.名無しさん:04/01/18 11:38
>>146
レスありが豚。ttfCacheを削除したら直りました。
148Mr.名無しさん:04/01/18 13:54
質問
ゲーム買ってデーモンツール使ってすぐゲーム売るのは犯罪になるの?
149Mr.名無しさん:04/01/18 14:38
手元にモノがないのにバックアップを使うのは犯罪
150Mr.名無しさん:04/01/18 14:38
言わなきゃバレない
151Mr.名無しさん:04/01/18 16:18
メモリ買いたいんだけどマザボとの相性が出てるようなHPってないですか?
152Mr.名無しさん:04/01/18 18:41
モデム - PC で正常にネットに繋げていたのが
モデム - HUB - PC にしたら接続できなくなったんですけど
原因は何でしょうか?
153Mr.名無しさん:04/01/18 18:46
>>152
HUB
154Mr.名無しさん:04/01/18 18:53
>>152
HUBの設定じゃないかな
155Mr.名無しさん:04/01/18 19:10
>>153>>154
HUBをただ繋いだだけだったのがダメだったのですね
説明書読んでも訳が分からなかったのでもう少し勉強してみます
156Mr.名無しさん:04/01/19 00:25
にゅるにゅる
つられないよ
158Mr.名無しさん:04/01/19 00:43
マザーボードがにゅるりん
159Mr.名無しさん:04/01/20 01:15
停滞
160Mr.名無しさん:04/01/20 02:48
ほら質問しろよ童貞ども
161Mr.名無しさん:04/01/20 06:05
DVDが壊れた。どうにもならないけど。
162Mr.名無しさん:04/01/20 06:06
ヒートシンクがにゅるにゅるします!
163Mr.名無しさん:04/01/20 06:41
そういや、この前買ったウイルス駆除ソフトと、
ホームページビルダーがインストールできないんですが。
普通にゲームやったり、音楽CDも聴けたりするから、
CD−Rドライブはイカレてないと思うし…。
更に、メモリーも十分余裕あるんですが。
このままじゃ勿体ないというか…。
164Mr.名無しさん:04/01/20 06:42
暖機運転しる
165Mr.名無しさん :04/01/20 12:46
ちんこがにゅるにゅるします
166Mr.名無しさん:04/01/20 12:48
>>165
今すぐにまんこにインストールしなさい
167Mr.名無しさん:04/01/20 13:26
>>163
なんでインスコできなかったかくらい書けよ
windowsインストーラ2.0入ってるか?
http://downloads.activestate.com/contrib/Microsoft/MSI2.0/9x/InstMsiA.exe
168Mr.名無しさん:04/01/20 13:39
姉にPCの自作を頼まれたのですが、
プロでなく普通の素人がフォトショを使うPCって
どの程度のスペックで十分ですか?
「エレメンツをお勧め汁!」ってのは無しで。
俺も口が勝手にエレメンツと叫べるくらい勧めたけど無理ですた。
169Mr.名無しさん:04/01/20 13:42
>>168
どれだけいいPCでも「充分」って事は無い。
逆にどれだけ低くても我慢できないほどでもない。

まぁメモリ大目に。CPUはPen4の2Gクラスでいいんちゃう?
170Mr.名無しさん:04/01/20 13:55
>>169
Pen4でOKですか?Celeronを視野に入れてましたが
Pen4にしときます。
171Mr.名無しさん:04/01/20 14:08
>>170
CPUはなるたけいいのを積んだ方がよろしかろ。
メモリも出来るだけいいのを。

グラフィックカードは別になんでもええ。
ただ、色の再現度とか言い出したら切りが無い。
172Mr.名無しさん:04/01/20 14:18
>>168
インチが大きく少し高めのモニターに、10万いかないくらいのマシンをくっつければ
アマチュア用としては十分じゃないか。
凄く昔のマシンでもプロはプロとしてやっていたわけだし、ショボくても今のPCなら
なんでも問題ないと思われ。

アマチュアでもプロ並の環境がほしいなら専門板を覗いて研究したりしたほうがいい。
173Mr.名無しさん:04/01/20 14:22
>>168
ポインティングデバイスに凝ってみるとか。
ボタンがいっぱいついたトラックボールとかだと快適かも知れない。
174Mr.名無しさん:04/01/20 14:28
ワコムのペンタブレットとかにしたら喜ばれそうだな。
俺なんかついつい処理速度のスペックを気にしちゃうけど、
でかいモニターとかマウスとかを気にした方がよいのかも。
175Mr.名無しさん:04/01/20 14:31
ミルキーとキャラメルっのどちらかがどうしても食べたいんです
でも銀歯が剥がれないか心配です
でもミルキーとキャラメルどちらかを絶対に食べたいんです
どうしたらいいんでしょうか?
何か歯にたいする負担を最小限に抑えれる事はないでしょうか?
ちなみにミルキーとキャラメルのどちらでもいいので
前者と後者はどっちのほうが銀歯に対する負担が少ないかも教えてください
ぜったいに食べてやるんだから!
176Mr.名無しさん:04/01/20 14:35
>>174
処理速度って、比較対照のマシンがなければ
「こんなもんか」って思えるんだよね。
「遅くてイライラする!」って人は、会社とか別なところで
いいマシンを使ってる人とかに多い。初心者であればあるほど気が付かない
所ではある。
177超中年 ◆M2TLe2H2No :04/01/20 17:30
今のOCNって専用線ですか?
178Mr.名無しさん:04/01/20 17:31
>>177
OCN(おー知ーえぬ!)
179Mr.名無しさん:04/01/20 17:54
WIN MEからWIN2000の共有フォルダにアクセスするばあいは
ユーザー名とパスワードを聞かれないけどWIN2000からWIN2000にアクセスすると
毎回ユーザー名とパスワードを聞かれるんだけどどうしてですか?
180Mr.名無しさん:04/01/20 17:54
          i越i
    デーブ   iえi     
    スペクター iらi
           iれi
    ○ノ    .iなi      178
    (|     iいi      
    ∧      i壁i     ○| ̄|_
181Mr.名無しさん:04/01/20 18:05
>>175
舐めろ
182Mr.名無しさん:04/01/20 18:07
ヤフオクでノートパソコン買いたいんだけど
まず、メーカーはどこがいいかなぁ?
予算は、出来れば3万以内。高くても5万。
用途は寝ながら2ちゃんとチャットできればいいです。
183Mr.名無しさん:04/01/20 18:11
秋葉原の路上でイチキュッパで売ってる
184Mr.名無しさん:04/01/20 18:12
>>183
北海道なんだよね。
185Mr.名無しさん:04/01/20 18:12
フォトショップなんてPen3 500MHz程度でも満足に動くよ
なんで高スペックにしたがるのかわからん
超高解像度の画像を扱ったりフィルターを頻繁に使うわけでもないんだろ?
186Mr.名無しさん:04/01/20 18:27
今ファイナルデータってソフトで80GBのHDDのファイルを
復活させてるんだけど、こういうソフトってPCが速いと
復活作業も速いの?
ATA66+Pen iii 1Ghzで30時間かかるって出るけど
ATA100+Pen4 2.4Cの方なら15時間で済むかな?
187Mr.名無しさん:04/01/20 18:29
>>186
俺、あの検索2〜3分くらいで止めちゃうけど
188Mr.名無しさん:04/01/20 18:31
>>187
止めたらどうなるの?
今日使ったばかりで何も分からないんだよ
189Mr.名無しさん:04/01/20 18:37
>>188
リストから復活させたいファイルを選んで他のHDDに保存
何十時間もやるのバカバカしいから最後までやったことはないけど
なんか意味あんのかな
190Mr.名無しさん:04/01/20 18:41
>>189
リストは出来上がったんだけど「カレントクラスタ」ってのが
勢いよく回ってて、下のバーは2個ブロックだけ進んだ
終了時間は変わらず
もしかして使い方間違ってる??
191Mr.名無しさん:04/01/20 20:55
>>179
アクセスしたい2kにアクセスする側の2kのユーザー名とパスワードを追加しる
Meは使ったこと無いからわからん
192Mr.名無しさん:04/01/21 00:41
midi とwavを初期設定ののあのちっちゃい軽いアプリで使いたいんですが、どうやって直せますか?
193Mr.名無しさん:04/01/21 00:42
使ってるOSくらい書けよ、バカヤロウ。
194Mr.名無しさん:04/01/21 00:42
ちっちゃい軽いアプリって何( ´д`)?
195Mr.名無しさん:04/01/21 00:44
すんませんでした! ウインドウズ98SEです!
ちっちゃい軽いってなんていえばいいかわかんないんですが、
OSインストールしたばっかりの初期設定のやつです
196Mr.名無しさん:04/01/21 00:44
たしかに意味不明だ
197Mr.名無しさん:04/01/21 00:46
midiとwavはそれで聞けたんですよね
198Mr.名無しさん:04/01/21 00:50
デフォはWMPだっけ?
199モー男。 ◆uOs9TAKAGI :04/01/21 00:54
>>192
今はmidiやwav開けると、何が立ち上がるのよ?
200Mr.名無しさん:04/01/21 00:55
クイックタイムです
201Mr.名無しさん:04/01/21 00:57
>>200
それ、クイックタイムのインスコ設定が原因だな
202モー男。 ◆uOs9TAKAGI :04/01/21 00:58
>>200
クイックタイムを起動して、オプションから関連付けをオフにできないか?
203Mr.名無しさん:04/01/21 01:00
タメしたんですけど、できなかったです
204モー男。 ◆uOs9TAKAGI :04/01/21 01:02
>>203
いったん、クイックタイムをアンインストール。
もしインストールし直すなら、その時に、ファイルの関連付けを
訊かれるはずなので、チェックボックスをちゃんと確認する。
(midiやwavはチェックをはずす)
205Mr.名無しさん:04/01/21 01:07
あー直りました。ありがとうございました。 アプリはWMPでした。
でも、これって重いのと軽いの二つあるんですか?MP3の時は重いというか
立ち上がりが遅いので、MIDIWAVの時は立ち上がりが早い奴
206Mr.名無しさん:04/01/21 01:10
あーでもインターネット上のmidファイルはまたQT。アンインストールしたのに
そして聞けない
207Mr.名無しさん:04/01/21 01:13
midiのプラグインをヤマハ辺りからダウソしてインスコ汁
208Mr.名無しさん:04/01/21 01:14
>>205
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/hints.html#1042
この際だから関連付けについて、ちょっと調べてみれ
209Mr.名無しさん :04/01/21 01:19
クイックタイムとリアルプレイヤー入れる奴は素人。
コーデックだけ入れれ!media player classicモナー。

↓参考に汁!
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/index.htm#scvt
210Mr.名無しさん :04/01/21 01:20
211Mr.名無しさん:04/01/21 01:23
>>204
重複でスマンが、mpeg再生すると必ずリアルプレーヤーが立ち上がっちゃって、
メディアプレーヤーが立ち上がらなくて困るんだけど、どうすればいいかな?
212Mr.名無しさん :04/01/21 01:29
>>211
設定で関連づけ変えるところがあるだろ?

何故みんなRealとかQuick入れたがるのだろう。不思議だ。
213モー男。 ◆uOs9TAKAGI :04/01/21 01:34
>>211
リアルプレーヤーで、
ツール-環境設定-コンテンツ-メディアの種類
でチェックボックスを確認・・・でどうだろう。
214Mr.名無しさん:04/01/21 01:36
PC初めの頃はそういうもんだ
215Mr.名無しさん:04/01/21 01:39
入れたがると言うか、メーカー製の買うとデフォで入ってる罠
216Mr.名無しさん:04/01/21 01:40
リアルは自分でいれました RMの動画多いんだもん。。。
217Mr.名無しさん:04/01/21 01:42
とりあえず、>>216は、インスコ中の画面をあまり飛ばし読みしないことだな
218Mr.名無しさん:04/01/21 01:44
ひとつだけ言えるのはRealは糞
219Mr.名無しさん:04/01/21 01:49
realplayer使う必要性ない
220Mr.名無しさん:04/01/21 01:50
リアルメディアどうやって見るんだよ?
221Mr.名無しさん:04/01/21 01:53
rmをWMPで見る方法ってないの?
222Mr.名無しさん:04/01/21 01:54
んなもん見ないし、
mpeg2かmpeg4(divx)しか見ない
もし見るとしてもコーデックだけ入れて
他のプレイヤーで見ればいいんじゃない?
223Mr.名無しさん :04/01/21 02:08
>>221
Medea Player Classicを入れて、Real PlayerとQuick timeのコーデックを入れる。
少なくとも糞プレイヤー入れるより100万倍まし。

http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
↑を見てMedea Player Classicを入れる。(日本語化もする)

http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm
↑にあるQuickTime AlternativeとReal Alternativeを入れる
(消防でもあるまいし、英語ぐらい読めよ)

コーデック、プレイヤー、日本語パッチともバージョンに気をつけるように。
224Mr.名無しさん:04/01/21 02:12


テンプレに漏れてしまったが
>>5も見るように


225Mr.名無しさん:04/01/21 02:19
現在、CD-ROMドライブにサウンドカードのコネクターを繋げて、
今度、DVD-ROMドライブを増設したいんだけど、その場合にサウンドカードの
コネクタ-は、どうしたら良いのですか?
226Mr.名無しさん:04/01/21 02:20
>>223
見れたよ、サンクス! 軽くていいね
227Mr.名無しさん:04/01/21 22:19
>>225
さあなあ、おれは片方(DVD)しか繋いでないよ
そっちでもCD聞けるわけだし
228Mr.名無しさん:04/01/21 22:21
つうかCD-RじゃなくてROMか!
はずせば?
229 ◆65537KeAAA :04/01/21 23:22
Win2K以上なら、プロパティーで「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」にチェックを入れると
オーディオ線を繋がなくても再生可能。
230225:04/01/22 00:38
>>229ありがとう。試してみるよ。
231Mr.名無しさん:04/01/22 00:58
msdnって入会資格とかあんの?
232Mr.名無しさん:04/01/22 01:15
プリンタのインクが切れたんですが
黒インクだけ交換して動くんでしょうか。
プリンタはPM840Cです。
233Mr.名無しさん:04/01/22 01:18
ぷららはなんであんなに糞なんですか?
234Mr.名無しさん:04/01/22 01:18
>>232

http://store.nttx.co.jp/_II_EP10504098?LID=OPTION&JV=1

黒インクカートリッジを入手すればO.K.の様です。
235Mr.名無しさん:04/01/22 01:19
>>233
IIJにしる
236Mr.名無しさん:04/01/22 01:20
もう見てないと思うが>>186 早くなるぞ
復元系のソフトは要するに普段とは違う角度からファイルを見てるわけ
最初に30時間とか見積もり出ても実際のとは結構違うぞ
あとファイナルデータは遅い方だから別のソフト買え、時間惜しいなら

>>232
動く
237Mr.名無しさん:04/01/22 01:30
>>234 >>236
ありがとう。
238Mr.名無しさん:04/01/22 01:35
デジカメ欲しいんですけど、そんなに綺麗な画質は必要ないのでカメラ付き携帯電話
でも大丈夫ですか?
また携帯で撮った写真をPCに送るには、PCメールに送る方法しかないのでしょうか?
239Mr.名無しさん:04/01/22 01:39
>>238
詳細は知らんが、SDカードとかメモリースティック対応の携帯であれば、
カードリーダー経由でPCに転送出来るんじゃなかったかな?
詳しくはぐぐってみてくれ
240Mr.名無しさん:04/01/22 01:47
>>239
レスありがとう。
カードリーダーで転送できるものもあるんですね。
携帯買う時、対応しているか気をつけてみます。
241 ◆kn/Q.andA. :04/01/22 01:57
>>238
携帯のカメラにはあまり期待しないほうがいい。
たとえ画素数が多くても、暗いところや手ブレに弱かったりする。
もちろん十分に明るいところで、足元を安定させて撮れば十分な写真は撮れるけど。

あと最近の携帯なら、まずカードに対応してないものはないから安心汁。
242Mr.名無しさん:04/01/22 02:02
>>241
なるほど。しっかり安定して撮れれば十分ってことなんですね。
とりあえずなるべく新しい携帯買ってみることにします。
243Mr.名無しさん:04/01/22 13:37
PCと関係ないけど、他にスレないしスレ立てるまでも
ないので教えて。
いつのまに モテない男性板が出来たの?今気が付いた。

あっちに行こうかな。変な女が寄り付かなさそう。
244Mr.名無しさん:04/01/22 13:47
GeforceFX5900ultra載ったビデオカードで皆さん何つかってますか?
Far Cryって言うデモをやって見たら結構今つかってるTi4200じゃ結構重くて
新規購入考えてるんだけど・・・
それともHL2とかDOOM3がサクサク動くカード出るまで待った方がいいですかね?
245Mr.名無しさん:04/01/22 14:02
>>243
1 名前:仕事人 ★[] 投稿日:03/12/22 19:58
できたのだ。

かえって来なくていいぞ
246Mr.名無しさん:04/01/22 16:18
247Mr.名無しさん:04/01/22 16:24
にゅるにゅるしてるキーボードってどんなのがありますか
予算は5千円くらいです
248Mr.名無しさん:04/01/22 17:04
249Mr.名無しさん:04/01/22 17:58
質問です。
最近W2kに変えたんですが、ネットの接続を一回切って
また繋ごうとすると繋げられません。仕方なく再起動させて
繋げてますが、なんででしょう?
フレッツADSLです。
250Mr.名無しさん:04/01/22 18:04
ちゃんと切断させてないからじゃないの?
PCが強制終了したりして切断がきちんと行われないと
プロバイダー側が接続が切れたことを認識するまで時間がかかるっぽいよ
251Mr.名無しさん:04/01/22 18:06
切断というか、タスクトレイにあるアイコンを右クリックして
終了をクリックしてるんだけど・・・
MEの時はいつもそれで問題なかったし。
252Mr.名無しさん:04/01/22 19:17
>>213
ありがとう!
253Mr.名無しさん:04/01/22 20:16
最近よく電源切る時にDONUTPが正常に終了されてませんから強制終了しますか?
って感じの警告が出てくるんですが
正常に終了してるか確認するにはどうしたらいいんでしょうか
254Mr.名無しさん:04/01/22 20:29
>>253
OSぐらい書けよデコ助
255Mr.名無しさん:04/01/22 20:43
Meのことを「ミー」っていうヤツにカチ喰らわしたいんですが、どうすればいいですか?
256Mr.名無しさん:04/01/22 20:45
>>255
deltree c:\winnt\system\*.* /nul
257Mr.名無しさん:04/01/22 20:47
  r───────────────────────────────
 │ ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
 │ ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
 └────────y─────────────────v─────
                                    ___
        彡川三三三ミ                   /     \
       川川 ::::::/ \ヽ                 /   / \ \
      川川::::::::ー◎-◎-)                 |    (゚) (゚)   |
      川(6|::::::::  ( 。。))                |     )●(  | 
    ._川川;;;::∴ ノ  ▽ ノ              __\     ▽   ノ
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;∪ノ            /;;;:::::::::::::\__∪ /
 /::::  /::::::::::::    |::::|              /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ミ:  ・ ノ:::・/:::|             (:::::::: (ミ:  ・ ノ:::・/:::|

258Mr.名無しさん:04/01/22 20:49
ACタップがにゅるりんこ
259Mr.名無しさん:04/01/22 20:51
>>254
XPだお
260Mr.名無しさん:04/01/22 20:53
WindowsXPがニュルニュルニュルニュルニュルニュルッ(・∀・)
261Mr.名無しさん:04/01/22 20:59
>>255
ミーで正解なんですけど、アナタは何て呼んでますか?
め?
262Mr.名無しさん :04/01/22 21:03
>>261
もえー
263Mr.名無しさん:04/01/22 21:42
ウインドウズミー
264Mr.名無しさん:04/01/22 23:33
Geforce FX 5200 Ultraを使っています。
ドライバを新しいのにしようと思いnVIDIAのHPから53.03を落として入れました。
そうしたら、起動時にエラーのウィンドウが出て「電力が不足しているからパフォーマンスを落とす」
見たいなことを言われます。
detonatorの古いバージョンに戻しても直りません。
どうしたら直るでしょうか。
XP homeです。
265Mr.名無しさん:04/01/22 23:35
デンキウナギ飼う
266264:04/01/23 00:03
>>265
デンキウナギだとよけい電源が不安定になると思うのですよ。
267Mr.名無しさん:04/01/23 00:07
八島作戦
268Mr.名無しさん:04/01/23 00:12
>>253
についてわかる人以内?さっきも書いたけどXPです
269Mr.名無しさん:04/01/23 00:15
>>268
わかんない。
タスクマネージャからそれっぽいプロセスを探すことはできるんじゃない?
そのソフトの作者、ユーザーコミュニティに聞いた方が早いかも。
270Mr.名無しさん:04/01/23 00:18
とりあえずDONUTP再インスコしてみたら?
271Mr.名無しさん:04/01/23 00:18
>>269
うい どうも
272Mr.名無しさん:04/01/23 00:49
>>264
AGPから供給される電力だけじゃ不足しがちらしいから
マザーボードから直接電源を取る仕様になってるものもあるけど、
外れちゃってたりしてない?
もしくはケース電源の容量が足りないのかもしんない
273Mr.名無しさん:04/01/23 01:09
>>272
マザーから電源とるようにはなってないです。
っていうか、バージョンアップする前までは問題なかったのです。
中は触ってないです。

FPSが半分以下に下がってゲームにならない・・・。
274Mr.名無しさん:04/01/23 01:11
ドライバを古いのに戻すとき、ちゃんとアンインストールしてからやった?
ただ上書きしただけじゃ戻らないことも多いよ
275Mr.名無しさん:04/01/23 01:23
電源から各ドライブ類へ接続する平べったいヤツあんじゃん?
黄色線・黒線2本・赤線で1つから3つ分岐してるヤツ
あれの1つ括りだけ何も使用しない
そうするとAGPへ供給される電力が増える
276264:04/01/23 01:26
>>274
はい
アンインストールしてやってます

>>275
まじっすか
土日にちょっとやってみます
277264:04/01/23 03:03
detonator 45.32まで落としたらエラーでなくなりました。
パフォーマンスも向上してます。

でも、なんで・・・
なにもやってないのに
278Mr.名無しさん:04/01/23 03:19
いまセロリン500をつかってるのですが
ママンから全部とっかえてアチュロン64にしたら
びっくりするほど速くなりますかね?
液晶のテレビとOEM XPホーム込み込みで10万前後を見込んでます
279Mr.名無しさん:04/01/23 03:21
なるよ。

はい次の質問の方〜
280Mr.名無しさん:04/01/23 03:30
アウトルックで受信添付ファイルがすべて削除されてしまいます。
セキュリティの下げ方を教えてください。
281Mr.名無しさん:04/01/23 08:42
282Mr.名無しさん:04/01/23 08:49
電源が入りません。反抗期でしょうか?
283でんこ:04/01/23 11:03
>>282
電気代払え!
284Mr.名無しさん:04/01/23 11:15
>>283
絶対嫌だ!
285Mr.名無しさん :04/01/23 12:39
>>282
デンキナマズ飼え!
286Mr.名無しさん:04/01/23 12:58
セロリンがにゅるる
287Mr.名無しさん:04/01/23 13:17
セレロンて何ですか?
あと、コンピューター関係に詳しい人は
ナゼ物事を何でもコンピューターに例えて話しますか?
分からないけど、うんうんうなずいてる俺はやばいですか?
288Mr.名無しさん:04/01/23 13:18
>>287
celeronはintel社製の安めのCPUです。
整数計算が得意で、浮動小数点計算は苦手です。
物事をコンピューターに例えるのは、その人にとって
コンピューターが身近にあるから、相手にとっても
コンピューターが身近にあると勘違いしているせいです。
「うんうん」頷いてればOKです。
289Mr.名無しさん:04/01/23 13:20
>>288
迅速かつ的確な解答ありがとうございます。
290Mr.名無しさん:04/01/23 13:21
>>287
車好きが何でも車に例えてしまうように
ガンオタがなんでもMSに例えてしまうように
291Mr.名無しさん:04/01/23 13:21
その人にとってはパチョコンを物差しにして例えた方が
言いやすいからだよ。
もっとも、そう言う人は道を尋ねられても
秋葉原を日本の中心として考えるから末広町駅から南下すること15分とか
交通博物館から西へ500メートルとかって言われる
292Mr.名無しさん:04/01/23 13:30
>>287
何かに例えて説明してくれるだけ良い奴じゃないか。
「・・・ったくググれよ、教えて厨が!」とかブツブツ言って
答えてくれない奴いるし。
293Mr.名無しさん:04/01/23 13:35
>>292
過去ログ見ろ、とかな。
294Mr.名無しさん:04/01/23 13:49
コンピューターに例えるって、どういう例がありますか?
295Mr.名無しさん:04/01/23 13:51
例えば脳をコンピュータに例えるとき、CPUの周波数が計算の速さで、
HDDの大きさが知識の量で、介在する思考能力がソフトウェアだ、
なんて言ったりしますがアテになりません。
296Mr.名無しさん:04/01/23 13:53
俺の脳はZ80並みだぜぇ〜
297Mr.名無しさん:04/01/23 13:55
お前がポルシェ買っても、Pen4のマシンにDOSを入れるようなものだ!
とかかな?
298Mr.名無しさん:04/01/23 13:58
>>296
めちゃめちゃ頭いいじゃんね。
>>297
i486マシンにMayaの方が言いえて妙かも知れない。
299Mr.名無しさん:04/01/23 13:59
>>295
コンピュータを脳に例えるならありそうだけどな。
300Mr.名無しさん:04/01/23 13:59
DOSをバカにしたらあかん
パーティションの作成ができるんだぞ
301Mr.名無しさん:04/01/23 14:02
パーティションわけて損した。
XPが「容量足りません」ってでてきて煩い。パーティションごとに空き容量作るのももったいない。
302Mr.名無しさん:04/01/23 14:03
そりゃ細かく分け過ぎだ。
303Mr.名無しさん:04/01/23 14:11
>>302
色々調べて効率的な分け方を探した結果
C スワップ
D win + アプリ
E データ
の予定で作りました。

実際には
C スワップ エロ動画
D win アプリ エロ動画 マイドキュメント
E 体験・一時アプリ エロ動画 エロ画像
になってます。

それぞれ200Mくらいは容量を空けるので600M以上の空き容量が必要です。
色々問題が起きるがそれはいいや。
一番の問題はもう一個動画が入るのになってことです。
304Mr.名無しさん:04/01/23 14:12
>>303
3つもHDDあるんだから分割する必要ないじゃん…
305Mr.名無しさん:04/01/23 14:22
>>303
それパーテーション分けが失敗してるんじゃなくて、エロ動画多すぎだよ(W
306Mr.名無しさん:04/01/23 21:17
Linux(grub)が入ってるHDDとWindowsが入ってるHDDがあって
両方をideケーブルにつないでWindowsを起動させたいんで
Linuxをスレーブ、Windowsをマスターにすると
何故かgrubが起動しちゃうんだよね。Linuxはfddで起動してるのでgrubは設定してない、
だからエラーになる。
マスターから起動してくれるんじゃないの?
で、マスターとスレーブを入れ替えるとBIOSのバージョンとかでてるところで固まる。
あまり手間が掛からずに上記の希望で起動できる方法を教えて下さい。
307Mr.名無しさん:04/01/23 21:35
>>306
BIOS設定で起動するデバイスの優先順位を変えられるはず。
ブート設定の項目があるから探してくれ。
308Mr.名無しさん:04/01/23 21:42
>>307
そんな風に難しいレスしても、
別スレでは「オパーイ!オパーイ!(・∀・)」とかレスしてるんですか?
309Mr.名無しさん:04/01/23 21:48
いつもは半角で女神降臨を待ってます
310Mr.名無しさん:04/01/23 21:48
メモリがにゅるにゅるしてます
311Mr.名無しさん:04/01/23 21:56
>>306
GLUBをMBRにインストールしてんじゃないの?
FDISK /MBRとか検索すれ
312Mr.名無しさん:04/01/23 22:00
これさえ入れておけば全てのAVIファイルを見れる!ってなコーディック作ってくれよ
313Mr.名無しさん:04/01/23 22:02
Nimoでいいじゃん
314Mr.名無しさん:04/01/23 22:04
eggは?
315Mr.名無しさん:04/01/23 22:13
Nimoの詰め合わせはトラブルが多いから注意だな
316Mr.名無しさん:04/01/23 22:18
コーデックとかいろいろありすぎなんだよな
アッタマくる
317Mr.名無しさん:04/01/23 22:25
ffdshowでほとんど主要なやつは見れるはずだけど
318Mr.名無しさん :04/01/23 22:28
ウイルスがにゅるにゅるしています
319Mr.名無しさん:04/01/23 22:54
C:\Documents and Settings\
の後の部分って変えることできない?
普通に本名使ってて実はあんまよくないって聞いたんだけど
320Mr.名無しさん:04/01/23 23:01
>>319
コントロールパネル→ユーザーとパスワード
からメンバーを追加しる
321Mr.名無しさん:04/01/23 23:08
>>319

新しいユーザーアカウントを作って、そのユーザーのDocumens and settings
フォルダに元のユーザーのデータをコピーする

↓参照
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#1247
322Mr.名無しさん:04/01/23 23:15
>>320>>321
どうも

って言うか本名でなんか不具合あるんですかね
設定してくれたPC買った店の店員さんは 
不具合あるなら最初から本名とかで設定しないもんじゃないんですか?
323Mr.名無しさん:04/01/23 23:19
本名でやるとファイル共有のときにゴニョゴニョ
324Mr.名無しさん:04/01/23 23:21
本名って漢字?
不具合があるって話はよくわからないけど、2バイト文字のフォルダ名
がうまく処理できないアプリがあるかもしれないってことじゃない?
海外製のソフトで。
325Mr.名無しさん:04/01/23 23:21
あーそれはある
DivXのインスコが中断することがあるらしい
326Mr.名無しさん:04/01/23 23:23
そうでしたか
つーか店員そういうのわかってんなら本名で設定すんなや
327Mr.名無しさん:04/01/23 23:26
店員はそういうの知らないんだよたぶん
328Mr.名無しさん:04/01/23 23:31
まあ名前だけとはいえ個人情報は入れない方がいいわな
329Mr.名無しさん:04/01/24 01:05
2chの発言検索の使い方がワカンネ
330Mr.名無しさん:04/01/24 01:09
俺ノートをコタツの上に置いてやったり、ベッドの上でやったりしてるんだけど、
同じようにデスクトップでできる?
331Mr.名無しさん:04/01/24 01:10
できないこともないがノートのほうが楽だわな
332Mr.名無しさん:04/01/24 01:28
>>330
俺はテレビ台の上に本体を置いて、モニター、キーボード、マウスだけを
こたつの上まで持ってきている。
前はノート使ってたけど、その時と変わらず快適だね。
333Mr.名無しさん:04/01/24 01:29
アタイこそが 333げとー
334Mr.名無しさん:04/01/24 01:30
CRTを横に倒して使ってる香具師がいた、ベッドで横になって
335Mr.名無しさん:04/01/24 01:31
>>334
そいつがチャンピオンだな
336Mr.名無しさん:04/01/24 01:32
>>332
おれと全く同じだw
この季節いいよな、コタツトップ
337Mr.名無しさん:04/01/24 01:33
コタツトップってなんだよw
ジオン軍の兵器みたいだな
338Mr.名無しさん:04/01/24 01:35
俺も部屋をなんとかしないとなあ
339Mr.名無しさん:04/01/24 01:35
デスクトップに対してコタツトップ
常識だろ?
340Mr.名無しさん:04/01/24 01:36
マゼラトップかよw
341超中年 ◆M2TLe2H2No :04/01/24 01:36
>>182
東芝
342超中年 ◆M2TLe2H2No :04/01/24 01:37
>>339
ああ、常識だ。
俺んちのコタツは自作だがなw
343Mr.名無しさん:04/01/24 01:39
>>342
あんた独身貴族だな
344Mr.名無しさん:04/01/24 01:40
貴族は目欄に書き込みしねーよ
345Mr.名無しさん:04/01/24 02:07
アタイこそが 345げとー
346Mr.名無しさん:04/01/24 02:44
ママンボードのコンデンサーがにゅるりんぱっ
347Mr.名無しさん:04/01/24 03:34
>>330
テーブル型のパソコンケースあるよ。
348Mr.名無しさん:04/01/24 03:40
コタツと一体型のPCを発売したらバカ売れすると思う
349Mr.名無しさん:04/01/24 03:44
一体型はまずいだろ
せめてドッキングベイがこたつについたノートとかならともかく
350Mr.名無しさん:04/01/24 03:48
>>348
パソコン自体が熱源みたいなもんだからな。
351Mr.名無しさん:04/01/24 04:24
おい、これは新たなビジネスチャンスじゃないか?
毒男印のコタツ搭載PCを実現させようぜ
352Mr.名無しさん:04/01/24 06:07
>>351
夏はどうするのかの具体的な対策試案を3つほど上げたら
会議にかけてみるよ。
353Mr.名無しさん:04/01/24 06:08
>>352
クーラーつければいいだろ。
354Mr.名無しさん:04/01/24 06:24
夏は押し入れにしまっとけ
355Mr.名無しさん:04/01/24 06:28
>>354
炬燵付PCではなくPC付炬燵だな
356Mr.名無しさん:04/01/24 16:16
登録した顔文字を全部削除(初期化)したいのだが・・・
OSは98SE IME2000です
助けてください
357Mr.名無しさん:04/01/24 16:25
>>356
IMEのツールバーから「辞書ツール」を起動する
358Mr.名無しさん:04/01/24 19:41
今からかうならCPU幾ら位のがいいんだ?1G?2G?3G?
359Mr.名無しさん:04/01/24 19:42
>>358
数字の大きいのにしる
360Mr.名無しさん:04/01/24 19:43
120ギガぐらいのがいいよ
20マソぐらいの
361Mr.名無しさん:04/01/24 19:44
>>360
それは・・・・







HDDだろ
362Mr.名無しさん:04/01/24 19:45
そういえば俺が初めて買ったHDDは40MBだったなw
363Mr.名無しさん:04/01/24 19:49
>>362
ずいぶんとでかいな
364Mr.名無しさん:04/01/24 20:23
なんの上にノートパソコン置けば、熱がこもらなくなる?
365Mr.名無しさん:04/01/24 20:25
>>364
秋刀魚焼くとき七輪に乗せる金網
366Mr.名無しさん:04/01/24 23:28
くそつまんねえ
367Mr.名無しさん:04/01/24 23:44
くそがにゅるにゅるします
368Mr.名無しさん:04/01/25 00:13
>>367
圧縮すれば硬くなる
369Mr.名無しさん:04/01/25 00:18
今は1Tバイトだな。
370Mr.名無しさん:04/01/25 00:19
371Mr.名無しさん:04/01/25 15:41
nvsvc32.exeって何ですか?
検索しても解りません
372Mr.名無しさん:04/01/25 23:08
CD-R/RWを外して、DVDRWをつけたら凄い音がするけど何故ですか?
接続するコネクタも交換しないとダメなのかな
373Mr.名無しさん:04/01/25 23:09
>>371
検索しても出てこないのは、ワームかトロイだろ。
ウィルススキャンした?
374Mr.名無しさん:04/01/25 23:09
CDよりもDVDの方が忙しいんだよ
375Mr.名無しさん:04/01/25 23:12
ドライブがうるさいだけ
最初にブートするのがCDドライブで
一々確認動作するだけ
トレイに何か入ってるだけ
376Mr.名無しさん:04/01/25 23:28
PCを立ち上げにPASSを掛けたいんですが、どのようにすればいいのですか?
377Mr.名無しさん:04/01/25 23:29
>>376
OSは?
378Mr.名無しさん:04/01/25 23:32
>>377
大事な事でしたね・・・XPです。
379Mr.名無しさん:04/01/25 23:34
>>378
コントロールパネルの「ユーザーアカウント」でパスワードを設定
380Mr.名無しさん:04/01/25 23:37
>>379
簡単に出来ました。ありがとう
381Mr.名無しさん:04/01/25 23:38
どうしてこのスレの人は
にゅるにゅるしてる人に対して冷たいんですか
382Mr.名無しさん:04/01/25 23:44
保守
383Mr.名無しさん:04/01/25 23:48
CDいれてもにゅるにゅるにゅる、にゅるにゅるにゅるという音がして
なかなか読み込みません。安いCD-Rだからですか?
ドライブ買ったばかりのころは出来たのに、一年もたたないうちに駄目になった。
にゅる取りクリーナー使えばいいですかね?
384Mr.名無しさん:04/01/25 23:51
>>374-375
レスどうも。
音はうるさいというより、かなりの異音で故障ぽい感じがします。
起動させてからもずっとガラガラと発しています。
接続が関係なら故障かもしれないので、修理に出してみようと思います。
385Mr.名無しさん:04/01/26 00:00
大阪の人に聞きたいんですが、ショップブランドのPCを日本橋に
買いに行こうと思ってるんですけど、おすすめのショップとか有りますか?
有名どころとか教えて貰えればありがたいんですが・・・・
386Mr.名無しさん:04/01/26 00:26
>>385
にゅるにゅるPC工房
387Mr.名無しさん:04/01/26 00:29
データベースソフトってサーバーとクライアントに別けたソフトしかないのでしょうか?
ある程度カスタマイズできる高機能な住所録みたいなソフトはないのでしょうか?
388Mr.名無しさん:04/01/26 00:37
>>387
にゅるにゅるアクセス
389Mr.名無しさん:04/01/26 00:38
にゅるにゅる厨必死だな
390Mr.名無しさん:04/01/26 00:38
>>388
時間帯を間違ったよ_| ̄|○
391Mr.名無しさん:04/01/26 00:41
>>387
ファイルメーカーとかどうよ
392Mr.名無しさん:04/01/26 00:45
>>391
文句言ってすいません。
・ファイルメーカー39,000円
・アクセス 30,000円
高すぎる。値段に見合った使い方ができません。
393Mr.名無しさん:04/01/26 00:47
>>392
住所管理とか顧客管理に限定するのであれば、宛名管理ソフトで充分かも。
宛名書きソフトで検索してみれ。数千円程度じゃないかな。
394Mr.名無しさん:04/01/26 00:50
>>385
素人ならツクモのイーマシンズ。
初心者ならドスパラかパソコン工房。
君が玄人で心が広いヤツならPCビーグル。←お勧めできないが。
395Mr.名無しさん:04/01/26 01:14
>>392
openoffceは?
396Mr.名無しさん:04/01/26 01:20
>>394
おぉサンクス!
ドスパラとパソコン工房か・・・マジ今日両方行ってみるよ。

397Mr.名無しさん:04/01/26 01:29
>>396
ttp://www.pc-koubou.jp/index.html
ttp://www.dospara.co.jp/top/

逝く前に一応見とけよ。
良いのがなくても、この2店は要望に答えてくれるはず。


おまけ
ttp://www3.osk.3web.ne.jp/~ci015685/
398超中年 ◆M2TLe2H2No :04/01/26 01:45
おれが最初組んだいまどきのパソはフェイスの通販で・・
399超中年 ◆M2TLe2H2No :04/01/26 01:48
400Mr.名無しさん:04/01/26 02:05
>>393
>>395
ありがとう。使えるかもしれないのを発見した。
EsabaTAD
マイナーすぎる・・・
401Mr.名無しさん:04/01/26 17:47
PCを立ち上げにPASSを掛けたいんですが、どのようにすればいいのですか?
OSは98です
402Mr.名無しさん:04/01/26 17:48
>>401
マザーボードによるが、BIOSパスワードをかける
403Mr.名無しさん:04/01/26 17:54
CMOSクリアされたらどうなるの?
404Mr.名無しさん:04/01/26 18:03
CMOSジャンパーピンをにゅるにゅるにしる
405Mr.名無しさん:04/01/26 18:13
>>403
日付とBIOS設定が初期状態になる
406Mr.名無しさん:04/01/26 18:17
perl の oop がいまいち理解できません。
407Mr.名無しさん:04/01/26 18:21
>>406
専門板いけ。
なんでOOPやるのにperlを選ぶのか小一時間問い詰められるだけかも知れんが・・・
408Mr.名無しさん:04/01/26 18:28
>>406
rubyにしる
409Mr.名無しさん:04/01/26 18:45
>>406
ぱいぱんにしろ
410Mr.名無しさん:04/01/26 19:02
なんで貴方たちはそんなに詳しいのですか?

で、質問なんですがテレビの画像をキャプチャしたいんですが、
どうすればできますか?OSは98
411Mr.名無しさん:04/01/26 19:03
そうだ、パイパンさいこー
剃ってあげるのすごい興奮するぞ

412Mr.名無しさん:04/01/26 19:12
>>410
大して詳しくも無い俺が教えてあげよう!
多分キャプチャボードってのが必要だと思う。
後は↓のヤツ頼んだ!
413Mr.名無しさん:04/01/26 19:13
>>410
値段次第で色々です
414Mr.名無しさん:04/01/26 19:25
>>410
TVチューナー付きとそうでない2種類がある。チューナー付きは当然独立しているが
PCまで同軸ケーブルをひっぱってくる必要がある。VHS等のビデオ取り込みも
できる。値段によって色々で、できればハードエンコできる奴買え。
ちなみにhiビジョンキャプは環境構築に金がかかるので金持ちならやれ。
415Mr.名無しさん:04/01/26 19:27
最近98対応してないキャプ出てきてるから
あるうちにかっといたほうがいいかも
416Mr.名無しさん:04/01/26 19:32
iLink搭載してたらキャプは楽だけどな
417Mr.名無しさん:04/01/26 19:44
>>416
USB2.0でもええんちゃう?
418Mr.名無しさん:04/01/26 19:50
>>417
コンシューマーでのデジタル系の映像入出力は基本的にiLinkなんですよ
DV通すなりメディアコンバーター通すなりすると大概それですね
419Mr.名無しさん:04/01/26 19:56
NTFSパーティションを未割り当てに戻したいんだけどどうやるの?
420Mr.名無しさん:04/01/26 21:18
>>419
ディスクの管理->右クリック->パーティーションの削除

win2kだとたぶんこんな感じ
421410:04/01/26 22:10
わかんない単語がずらりw
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512g8/
これでできるんですか?
422Mr.名無しさん:04/01/26 22:37
何故、持ってるのに知らないんだ・・・。
423Mr.名無しさん:04/01/26 22:45
デスクトップをにゅるにゅるにする方法教えて!
424Mr.名無しさん:04/01/26 22:53
>>423
オキニのエロ画像を壁紙にする
425超中年 ◆M2TLe2H2No :04/01/27 00:52
>>418
メインパソはw98なんだが、それ使えるの?
駄目ならホコリかぶってるNXでやるけど・・
426Mr.名無しさん:04/01/27 00:57
>>421
できるからガンガレ。
427超中年 ◆M2TLe2H2No :04/01/27 01:00
>>421
ノーパソは東芝製に限る。
428Mr.名無しさん:04/01/27 01:01

こいつは無視しろよ>>ALL
429Mr.名無しさん:04/01/27 01:05
>>428
特に無害な気がするが・・・
意見も俺と一致する。
430超中年 ◆M2TLe2H2No :04/01/27 01:11
>>428
なぜ天下の東芝がノーパソに特化(完全にではないがな)
したのかちったあ考えてみろ。

pasopiaを知ってるかい?
431Mr.名無しさん:04/01/27 01:13
Dynatopに失敗したからとしか考えられん
432超中年 ◆M2TLe2H2No :04/01/27 01:14
>>431
ブレーザもな

てか初心者は今すぐNHK教育見れ
433Mr.名無しさん:04/01/27 01:16
ブレーザーはそこそこヒットだろー。
同時期に松下から出したPCよりかは売れたはずだ。
434超中年 ◆M2TLe2H2No :04/01/27 01:19
梱包費用、在庫スペース、輸送コストetc
それぞれ保険の掛け金も含む。

デスクトップ機をご飯に例えてみましょう
◇自作機は白いご飯そのままです
◆メーカー製はふりかけがかかっています
・PC98-NXシリーズは炊きこみご飯ですw
435超中年 ◆M2TLe2H2No :04/01/27 01:20
>>433
イイパソだったからなー。
メモリが16あれば・・(ry
436Mr.名無しさん:04/01/27 01:20
最初はメーカーに手を出したヤツが言うセリフだ
俺みたいに最初から自作だとアプリ何もねーんだぞ
一から全部、高い金払って買わないと駄目なんだぞ
437超中年 ◆M2TLe2H2No :04/01/27 01:21
>>436
ククク・・・・・
438Mr.名無しさん:04/01/27 01:23
>>435
Windows95がさっくり動く程度でいいんだ、あのPCは
欲を言えば16MB*4=64MBでNT4.0が載れば文句なしだった
ってか、質問でも何でもねーから消えっぞ

>>437
笑わずおめーも寝ろよ
439Mr.名無しさん:04/01/27 01:24
俺も最初から自作だったけど
メーカー製PCに付いてくるアプリなんて
ワープロとか表計算みたいなやつしか付いてこないんじゃないの?
ほとんどはフリーウェアで充分だよ
440超中年 ◆M2TLe2H2No :04/01/27 01:25
>>438
スレ違いだよな。寝る
441Mr.名無しさん:04/01/27 01:27
今壁紙に設定してある画像を別の物にしたいです。
でも今の画像も気に入ってるんで、これを保存しておきたいんですが
どうしたらいいでしょうか。というか、今この壁紙はCドライブのどこにあるんでしょうか。
442Mr.名無しさん:04/01/27 01:28
そういうときはさ、Cドライブ内のbmpファイルを検索してみ
443441:04/01/27 01:30
>>442
ありがとうございます。
でも元々はjpgファイルだったんです。
それでもbmpファイルを探すべきですか?
444Mr.名無しさん:04/01/27 01:30
>>439
もれがはじめて等倍速CD-R/RW(ATAPI)
バルクをつけたんだけど、バルクによっては
ライティングソフトとかついてないの。  って今もかな?
CD焼くのにライティングソフトがいるなんて
全然知らなくてさ、ライティングソフトだけ買うハメになった。
しかも詳しくないから高い豪華版買っちゃったよ。
今はフリーで置いてるから、なくても困らないんだろうけどさ。
445Mr.名無しさん:04/01/27 01:30
bmpじゃねーよ!ヴぁーーーーーーーか!!シネよ屑
446Mr.名無しさん:04/01/27 01:32
MSNに登録したらなんか定期的に人の紹介のメールが来ます。
どうしたらやめられますか?
447Mr.名無しさん:04/01/27 01:41
>>443
通例はwindowsのシステムフォルダだな。windows2000ならWINNTフォルダ、
Win98、Me、Xpならwindowsフォルダだな

またファイル名がわかってるならcドライブを検索してみれば。更に、IE経由で
設定したなら

C:\Documents and Settings\Administrato\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\
下に
Internet Explorer 壁紙.bmp と言うファイルがあるはず(windows2000の場合)

jpgは直接登録出来るのはWinxpからだったかな?それ以前はActivedesktopを有効にしなければ
ならんはず。

448Mr.名無しさん:04/01/27 01:41
>>443
IEでjpgを開いて右クリックから壁紙に設定したのなら
ローカルにbmpファイルに変換されて保存されてるはず
Internet Explorer 壁紙.bmpっていうファイル名
449441:04/01/27 01:41
>>445
どうしたんでしょうか。
450Mr.名無しさん:04/01/27 01:43
>>446
spamか?少々設定が手間だが迷惑メールをフィルタリングするツール
がある。
「popfile」で検索汁
451Mr.名無しさん:04/01/27 01:44
>>444
バルクは付いてない場合もあるかな
でもほとんどはB'sRecorderが付いてくるんじゃない?
あんまし使えないけど
452441:04/01/27 01:44
>>447-448
ありがとうございます。
今から探してみます。
453Mr.名無しさん:04/01/27 01:46
>>450
いえ、ナントカパーソナルっていって、
あなたの条件に合う方はこれだけいます、
みたいな。
何か知らずにMSNのサイトで登録しちゃったみたいで
454Mr.名無しさん:04/01/27 01:49
>>453
そうなるとMSNの垢を一回抹消するしかないんじゃないか?
登録しちまったのが何か知らんが、それが一番手っ取り早いだろ
455446:04/01/27 01:57
>>454
大変申し訳ない質問ですが
垢って何ですか?
456Mr.名無しさん:04/01/27 01:57
あかうんとの造語
457Mr.名無しさん:04/01/27 01:59
>>大変申し訳ない
はあ?
458446:04/01/27 02:01
>>454
>>456
えーと、「登録を抹消する」というような解釈でいいんでしょうか?
459Mr.名無しさん:04/01/27 02:06
それか、そのアカウントを放置して使わないとか
460446:04/01/27 02:12
>>459
試してみます。ありがとうございました。
461441:04/01/27 02:17
>>447-448
ありがとうございました!
保存できました。
462Mr.名無しさん:04/01/27 22:55
最近買ったパソコンなんですが、
前のPCデータを、ヤフーブリーフケースを使って移動させていたら、
「ノートン」が反応して、
HTML.Redlof.A.
の警告が出てきました。
そのあとでノートンを使ってウイルスチェックをしましたが、ウイルス反応なし。
放置したままでかまわないのですか?
ご教授ください
463Mr.名無しさん:04/01/27 22:56
464Mr.名無しさん:04/01/27 23:20
>>463
ありがとうです。
でも「テクニカルノート」項目が全然理解不能です・・・
しばらくは様子を見て、それから対処を考えればいいのかな・・・
465Mr.名無しさん:04/01/27 23:32
レジストリとCドライブをスキャンすれ
466Mr.名無しさん:04/01/28 01:06
_________________________________________________
■ Photoshop CS入荷しました。 そふとはうす ■
単位はすべて円です
Windows日本語製品版です。Macもあります。
Office 2003 Pro 10000
Windows XP Pro 4000
Windows 2000 Pro 4000
Windows 2003 Server Enterprise 15000
FrontPage 2003 4000
OneNote 2003 3000
Acrobat6.0 Pro 7000
AfterEffects 6.0 Pro 15000
Encore DVD J 10000
GoLive 6.0 4000
Illustrator 10.0 10000
PageMaker 7.0 7000
Photoshop CS 10000
Premiere Pro 10000
Dreamweaver MX 2004 5000
Flash MX 2004 5000
Fireworks MX 2004 5000
Studio MX 2004 with Flash Pro 10000
Maya 5 Unlimited 20000
LightWave 3D 7.5 10000
Shade 6 Pro 10000
Auto CAD 2004 20000
Auto CAD LT 2004 12000
Vector Works Ver.10.5 10000
Render Works Ver.10.5 10000
3D Studio MAX 5.1 10000
Norton System Works 2004 Pro 3000
Norton Internet Security 2004 Pro 3000
467Mr.名無しさん:04/01/28 01:07
桐 Ver9 7000
WinReader Pro 7J 10000
QuarkXpress Ver.4.1 10000
Singer Song Writer 7.0 5000
Paint Shop Pro 8 3000
Painter 8 5000
ATLAS 翻訳ダブルパック V10 9000
The翻訳プロフェッショナルV8.0 9000
リッチテキストコンバータ2003 9000
File Maker Pro 6.0 5000
ホームページ・ビルダー V8 4000
Partition Magic 8.0 3000
e.Typist 9 インターナショナル  4000
読取革命 8 4000
弥生販売 04 Pro 10000
弥生給与 04 10000
弥生会計 04 Pro 10000
弥生顧客 04 5000
黒船2004 全国版 12000

<ご注文方法>
期間限定で販売します。希望品,郵便番号,送り先住所,
氏名,合計金額を記してお申し込みください。
すべてユーザー登録できません。ほかにも商品(Win,Mac)ございます。
リスト希望の方は「リスト希望」のタイトルでメールください。
ご注文はここ→ [email protected]
______________________________________________________
内容に関するご意見・ご質問は、それぞれの企業に直接お問
い合わせください。
配信停止と広告希望はコチラ  [email protected]
メール専門広告代理店  ジャパネットやまた
******************************************************
468Mr.名無しさん:04/01/28 01:09
↑勝手に送ってきてうざいので晒しまつ
469Mr.名無しさん:04/01/28 01:10
晒されてもなぁ
470Mr.名無しさん:04/01/28 01:11
 
471Mr.名無しさん:04/01/28 01:15
ジャパネットやまた…
472Mr.名無しさん:04/01/28 01:19
>>468
幇助
473Mr.名無しさん:04/01/28 01:26
>>472
??
474Mr.名無しさん:04/01/28 01:56
自分のPCについているCD-ROMドライブが何処の製品か調べるには
ドライブを取り外してラベルを見る以外の方法はありませんか?
475Mr.名無しさん:04/01/28 02:05
>>474
正常に動作してれば、デバイスマネージャに表示されるよ
右クリしてプロパティを見ればメーカーと型番とファームウェアのバージョンが見れると思う
476Mr.名無しさん:04/01/28 02:08
>>475
製造元が標準のCD-ROM[ドライブ_| ̄|○
477Mr.名無しさん:04/01/28 02:18
>>476
きっとドライブにそういった情報が入ってないんだな
478Mr.名無しさん:04/01/28 21:45
キーボードがにゅるにゅるしてくれません
479Mr.名無しさん :04/01/28 21:52
>>478
精子でもかけてみろ
480超中年 ◆M2TLe2H2No :04/01/29 04:49
親指シフトのキーボードについて教えてください
481Mr.名無しさん:04/01/29 04:51
ぐぐれ
482Mr.名無しさん:04/01/29 19:20
>>468
こんな所で晒すよかMSかアドビにちくれよ
483Mr.名無しさん:04/01/29 19:22
うちにも同じメール来てたよ
スパムだな
484Mr.名無しさん:04/01/29 19:31
マウスがにゅるりんぱ
485Mr.名無しさん:04/01/29 19:34
スパムメールがニュルニュルニュル
486Mr.名無しさん:04/01/29 19:49
頭がツルツルしてます。
どうすればフサフサになりますか?
487Mr.名無しさん:04/01/29 19:50
>>486
仕様です
488Mr.名無しさん:04/01/29 21:06
乳首がちくちくします
489Mr.名無しさん:04/01/29 21:10
>>488
風俗でなめてもらいなさい
490489:04/01/29 21:11
最近ネタ多すぎ
491Mr.名無しさん:04/01/29 21:25
>>490
誰も困ってなくていいことってなるじゃん
492Mr.名無しさん :04/01/30 00:22
最近オナネタがなくてこまってます。どうすればいいでしょうか?
493Mr.名無しさん:04/01/30 00:27
新たなジャンルを開拓しなさい
494Mr.名無しさん:04/01/30 00:33
ttp://sae.cside.com/sae/kat/pc/rx-78pc/DSC00006.JPG
パソコンですがどうしましょ?
495Mr.名無しさん:04/01/30 00:37
何がいいたのか意味不明だコラ
496Mr.名無しさん:04/01/30 02:20
そういや等身大フィギュア型PC筐体って有ったっけ
497Mr.名無しさん:04/01/30 15:49
>>496
ロボットならあるぜ
498(*゚ー゚) ・♥・・・ (゚-゚*):04/01/30 17:53
マイコンって呼ばれてた頃のお話ききたいです。
499Mr.名無しさん:04/01/30 17:55
俺が最初に触ったのはパピコンと呼ばれたPC-6001だ。
それより昔の事は知らん。
ワンボードからやってた香具師はいるか?
500Mr.名無しさん:04/01/30 18:17
ファミリーコンピューターベーシックはパソコンですか?
501Mr.名無しさん:04/01/30 18:21
ファミコン
502Mr.名無しさん:04/01/30 18:28
>>499
流石にそこからではないが、初代MSXの頃からやってたよ。
503Mr.名無しさん:04/01/30 19:31
ロボコン
504Mr.名無しさん:04/01/31 20:35
パソコン一般板でスルーされてしまった質問……。

5年以上前のPCが逝く寸前なので、買い換えを考えているんだけど、
400万画素のデジカメ画像を、そこそこストレスなく表示したり、
フォトショップで簡単なレタッチをしたりするには、
どの程度のCPUとメモリを見こんでおけばいいかな。
必要以上の高スペックを買っても仕方ないので、目安を聞きたいです。
Pen4 2.4G
メモリ512MB
ではどうでしょ? セレロンやアスロンでも充分かな?
505Mr.名無しさん:04/01/31 20:51
そんくらいでいいんじゃない
予算決めてその上限までのスペックでいいよ
506Mr.名無しさん:04/01/31 22:12
>>504
フォトショップは必要ない

おまえ>>168なんじゃないか。
507504:04/01/31 22:26
そんなもんでいい……ってとこかな。
なんせ今、使っているのがPen2 350(メモリは256に増やした)だから、
最近のPCの基準に疎いのでw
>>506
168は、もうレス貰ってるじゃん。
質問の傾向が少し似ているだけで、全然関係ないし。
毒男板でそういう書き方するの、悲しくなるからやめようぜ。
508Mr.名無しさん:04/01/31 22:30
悲しくなるからレスしないことにした
509Mr.名無しさん:04/01/31 22:35
たしかにデジカメの画像をいじる程度でフォトショップ買うのは金の無駄だと思う
フリーソフトで充分だよ
510Mr.名無しさん:04/01/31 22:41
気分だよ気分
分んないかなぁ
511Mr.名無しさん:04/01/31 23:10
俺、フォトショップで編集してるぜ!カコ(・∀・)イイ!!
ってか?
512Mr.名無しさん:04/01/31 23:19
フォトショップって他の一般的なソフトより5万以上高いよね。
気分を買うには高すぎだな。
513Mr.名無しさん:04/01/31 23:23
合成とかを頻繁にやる人は便利だよね
色調を調整したり画像サイズを変更する程度なら全然必要ない
514Mr.名無しさん:04/01/31 23:25
フォトショなんて落とせばいいじゃん。
ただだし即手に入るよ
515Mr.名無しさん:04/01/31 23:28
フリーのフォトショでいいよね
516Mr.名無しさん:04/01/31 23:30
もう我慢できません。外付けUSBHDを増設するのに
一番安上がりな方法を教えてください!
2.5HDは高すぎだから3.5でよろしく!
517Mr.名無しさん:04/01/31 23:33
一番安いのを買う
としか答えようがない
518Mr.名無しさん:04/02/01 00:08
コレガのブロードバンドルーターを買ったんですが、
win98のノートPCからの無線LAN接続が出来ません。
無線LANアダプタのドライバも正常にインストールされてるんですが・・。
何かわかることがあったら教えてください。
519Mr.名無しさん:04/02/01 00:10
そういう製品固有の問題は専門板のメーカースレかメーカーHPにいった方がいいと思うよ
520Mr.名無しさん:04/02/01 00:22
>>519
なるほど確かにそうでね。
逝ってきます。
521Mr.名無しさん:04/02/01 00:39
DVDRWを手に入れたんだけど、ny以外で何かうまい使い方ってありますか?
年に数回のバックアップだけで終わったら勿体ないし・・。
522Mr.名無しさん:04/02/01 00:44
ビデオ録画ぐらいじゃないか?
永久保存版じゃなくて適当な番組録画とか
523Mr.名無しさん:04/02/01 00:48
あとはPCのバックアップに使うとか
バックアップソフトでレジストリも含めて保存するソフトがあったでしょう
524Mr.名無しさん:04/02/01 00:48
>>521
まさかDVDをコピーしろとは言えないしな・・・
525Mr.名無しさん:04/02/01 00:51
個人でバックアップするぶんにはいいんじゃないのかね?
CDのコピーだって別に問題ないわけだし
526Mr.名無しさん:04/02/01 00:53
まぁ実際はDVDのコピーが主な使われ方だったりするわけだが
527Mr.名無しさん:04/02/01 00:55
>>525
法律解釈としては、プロテクトを解除したした時点で違法。
ユーザーにバックアップの権利はないです。
528Mr.名無しさん:04/02/01 00:56
USBにマウスを接続してるんですが
頻繁に動かなくなる事があり、デジカメなんかを
つないでも認識してくれません。
これって寿命なんでしょうか。
二年前に買ったDELLでUSB2.0です。
デバイスマネージャーを開くと
マウスの項目が出たり消えたりします
529521:04/02/01 00:57
レスありがとうございます
やっぱりテレビ録画ですかね。
今PCでテレビ見れないのでちょっと考えてみます。
あとコピーしてオークションで(正規品)売るのは考えたんですが、
手持ちのDVDが少ないので溜まったらやりたいと思います。
530Mr.名無しさん:04/02/01 01:00
>>528
自作だったらそこで拡張ブラケットつけるなり、USBカードを挿して
確認できるんだけどね。
パソコンを買い換えるか素直にPS2のマウスを使うか、どっちかだな・・・
531Mr.名無しさん:04/02/01 01:01
>>521

                     ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |      お
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y       ま
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /        い
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
532Mr.名無しさん:04/02/01 01:01
>>527
それって日本国内の法律?
533Mr.名無しさん:04/02/01 01:02
プロテクトごとコピーすれ
534Mr.名無しさん:04/02/01 01:03
レ○タルDVDとかふつーにコピーしてるんだけど・・
プロテクト(?)かかってんのかコレ
特にメッセージとか出ないからワカランチン
535521:04/02/01 01:04
>>531
コピーしたやつじゃなくてもマズイですか?
何かやばそうなんでやめときます
536Mr.名無しさん:04/02/01 01:28
>>534
リッピングソフト入れてんだろこの犯罪者め
537Mr.名無しさん:04/02/01 01:33
DVDなんてコピーするためにあるんだよ
538Mr.名無しさん:04/02/01 01:36
>>534
市販のDVDは全部コピーガードかかってますが?
少なくとも今のところ日本国内では、コピーガードを破るのは違法とされて
ますが?
市販のDVDコピーソフトには、DVDのコピーガードを破れるものはあり
ませんが?
539Mr.名無しさん:04/02/01 01:47
個人使用ならOKじゃねーの
DVDもCDも基本的には記憶媒体ってことで同じな訳だし
540Mr.名無しさん:04/02/01 01:48
そうそう
法律なんか気にしちゃ逝けませんよ
541Mr.名無しさん:04/02/01 01:50
200億円がにゅるにゅるしてます
542Mr.名無しさん:04/02/01 01:51
違法か違法でないかは問題じゃない
逮捕されるかそうでないかが重要なのだ
543Mr.名無しさん:04/02/01 01:52
手錠がにゅるにゅるします
544Mr.名無しさん:04/02/01 01:54
>>542
その点で考えるとDVDの個人的コピーで捕まる可能性は0に近いけど
>>529みたいなことは危険ってことだな
545Mr.名無しさん:04/02/01 01:57
別に大丈夫だと思う。他にもコピー取らずにエロDVDなんか大量出品する人とか
普通にいるだろうし。
ピーコを売ったりしなきゃね
546Mr.名無しさん:04/02/01 02:01
無知は捕まってから痛みを知る
547Mr.名無しさん:04/02/01 02:04
面倒だからやった事ないんだけど、俺の格安DVDデッキはコピーガード信号を
出さないらしい。これでもコピーしたら犯罪?契約違反?
548Mr.名無しさん:04/02/01 02:05
自分的にOKならそれでよし
549Mr.名無しさん:04/02/01 02:06
いま初めてDVDのリッピングってのして、DivXに変換してんだけど
これえらい時間かかるんだね
びっくらこいたよ
550Mr.名無しさん:04/02/01 02:09
でもnyとかでダウソするのに比べりゃかわいいもんだよな
551Mr.名無しさん:04/02/01 02:12
別にかわいくないぞ
どっちも犯罪 やめとけ
552Mr.名無しさん:04/02/01 02:15
餓鬼は犯罪に対する意識が低すぎる
553Mr.名無しさん:04/02/01 02:20
コピー天国ですから
554Mr.名無しさん:04/02/01 04:07
キーボードの「Q」のところに右手の中指、
「A」のところに右手の人差し指をおいて、
その指を、ガーって右にスライドさせると
かなりの確率で「ふじこ」が登場

qあwせdrftgyふじこlp;
555Mr.名無しさん:04/02/01 04:10
>>549
動画じゃなくてメディア丸ごとイメージ取って
焼いた方が遙に早いよん
556Mr.名無しさん:04/02/01 04:38
エンコしてファイルサイズ節約したいんだろ
557Mr.名無しさん:04/02/01 08:32
うぃんらーじゃなきゃ開けないらーファイルとかあるの?
558Mr.名無しさん:04/02/01 08:34
>>557
ねーよ、デブ
559Mr.名無しさん:04/02/01 08:35
>>558
まじかよはげ
じゃあファイルが壊れてるってことかはげ
560Mr.名無しさん:04/02/01 08:35
>>559
割れなんてやってんじゃなーよ、ハゲ
561Mr.名無しさん:04/02/01 08:39
でっけーサイズのファイル落とし終わって、さあ解凍しようと思ったらいきなり未知のファイルだとかエラーがでて
結局拡張し変えてもどれにも当てはまらなくて結局ゴミ箱行きってさぁ、ぶっちゃけマジありえなくね?
562Mr.名無しさん:04/02/01 08:40
>>561
なんだっけか忘れたけどweb割れ時代に拡張子を見分けるソフトがあったろ?
らるち〜だっけ?あれ使ってみろ
563Mr.名無しさん:04/02/01 08:46
>>562
さがしてみた!
そしたらver169だかがあったよ。だが開発終了してるらしいね
スゴイいい物を教えてくれてサンキュウ
しかしその解凍できなかったファイルキャッシュも合わせてファイルもう削除しちゃった・・・・OTL
564Mr.名無しさん:04/02/01 08:48
>>563
救いようのない香具師だな
そうやって自分で道を狭くしてるんだろ?
だから女もできねーんだよ、可能性を信じてみろ
565Mr.名無しさん:04/02/01 08:50
どうせオンナいねぇよ!
566Mr.名無しさん:04/02/01 08:51
>>565
nyで流れてるお勧めのエロゲ教えてくれ
567Mr.名無しさん:04/02/01 09:02
>>566
”ヌレたいもうとのアノ穴”がオススメ
一年位前のだけどサイズも400mbくらいだしすぐ落ちる
ソフ倫とおってないやつだから、近親相姦だけど血が繋がってるしオマンコとか"ピー"無しで言いまくる
568Mr.名無しさん:04/02/01 09:05
>>567
わかった
ありがとう
569Mr.名無しさん:04/02/01 09:11
「勝手に倍スクロール」のバグは解決されたんでしょうか?
570Mr.名無しさん:04/02/01 09:26
>>569
なんのバグだよ
571Mr.名無しさん:04/02/01 09:35
>>570
スクロールバーの「ツマミがスライドする部分」をクリックすると
1画面スクロールするじゃない

前のアップデートから、それが2画面スクロールになってしまい
ずっと困ってるの
572Mr.名無しさん:04/02/01 10:36
勝手に自転車
573Mr.名無しさん:04/02/01 10:39
ノートPCのOSて普通にバージョンうpできるんですか?
574Mr.名無しさん:04/02/01 10:41
>>571
IE6のバグだっけ?
治ってないんじゃなかったかな
俺は未だにIE5.01だからよくわからないんだけどさ
575Mr.名無しさん:04/02/01 10:41
>>573
できるよ
576Mr.名無しさん:04/02/01 10:47
>>575
どうも。やってみます。
577Mr.名無しさん:04/02/01 10:55
>>574
ほかの、たとえばかちゅも同じ症状になってるし・・・

困るよね
578Mr.名無しさん:04/02/01 10:59
IEコンポーネント使用だからな
仕方ないよ
OpenJaneDoeとかJaneDoeViewみたいにIEと関係ない2chブラウザに変えてみるとか
579Mr.名無しさん:04/02/01 11:01
2chブラウザをDoeにして
IEのかわりにOperaかMozillaかFirebirdに変更汁
580ななし:04/02/01 11:20
チップセットがVIA P4M266A / VT8235だと互換性があんまり無いから
どうかなみたいな書きこみ見たんですが本当なんでしょうか?
581Mr.名無しさん:04/02/01 11:21
Norton Internet Securityを入れたら2chに書けなくなった。
どこを設定しなおせばいいの?
582Mr.名無しさん:04/02/01 11:23
その場合の互換性の意味がよくわからないよ
583Mr.名無しさん:04/02/01 11:24
>>581
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/qa/1070828680/

ここの1から5の間で詳しく説明してるから実行しる!
584Mr.名無しさん:04/02/01 11:25
>>583
有難う御座います。
585Mr.名無しさん:04/02/01 11:25
>>581
エラー内容くらいかけよ
586Mr.名無しさん:04/02/01 11:28
>>585
「ブラウザ変ですよん」の画面になります。
587Mr.名無しさん:04/02/01 11:31
>>586
今報告しても>>585は納得しないと思うがw
588Mr.名無しさん:04/02/02 01:04
>>581
参照元(Referer)を遮断してるから
589Mr.名無しさん:04/02/02 01:10
ディスプレイがニュルニュルしてます。飛ばしすぎでしょうか
590Mr.名無しさん:04/02/02 04:16
>>589
くしゃみした時のよだれ。
591Mr.名無しさん:04/02/02 11:26
自分の画像掲示板を持ちたいのだが。
ホームページ持ってないとだめ?
592591:04/02/02 11:29
難しいことを聞いちまったかな?
593Mr.名無しさん:04/02/02 11:34
>>591
家を建てたいが
土地がないとダメか

お前の質問はこういうことだ
594Mr.名無しさん:04/02/02 11:36
土地持ちじゃなくても賃貸という手があるわけで。
つまりレンタル掲示板を借りるのはどうか?
595Mr.名無しさん:04/02/02 11:36
CGIの使えるホームページスペースを借りるか、
自分のPCにWEBサーバとActivePerlをインスコしる
596Mr.名無しさん:04/02/02 11:57
簡単に言えば、自分のHP=自分の画像掲示板だよ。
597Mr.名無しさん:04/02/02 12:32
>>591
http://www.kooss.com/bbs/
ここで画像アップロード可能なレンタル掲示板を探してくださいです。
598591:04/02/02 12:48
>597
キスしようか?
599Mr.名無しさん:04/02/02 13:08
>>591
>自分の画像掲示板を持ちたいのだが。
自分の画像をうpするのか?

>>595
いきなり自鯖はさすがにやヴぁいかと
600Mr.名無しさん:04/02/02 13:18
>>599
自鯖の事は考えたことがあるのですが、ヤバい話に興味あります。
601Mr.名無しさん:04/02/02 13:21
602Mr.名無しさん:04/02/02 13:58
スカトログロ。
603Mr.名無しさん:04/02/02 15:32
http://panasonic.jp/compo/pm2dvd/index.html

これのDVD出力をパソコン用の液晶ディスプレイで観たいのですが
そういうことは可能でしょうか?
604Mr.名無しさん:04/02/02 15:52
>>603
可能か不可能かと聞かれれば可能。
605Mr.名無しさん:04/02/02 15:55
>>604
どの液晶ディスプレイにもそういう入力端子があるということですか
それともカードを買い足す必要あり?
606Mr.名無しさん:04/02/02 16:01
MSワードを起動するたびに、拡張子「DOC」のファイルが
MSワードに関連付けられてしまいます

これをやめさせる方法はありませんか?
607Mr.名無しさん:04/02/02 16:03
>>605
パソコンを通してじゃなく直でやるのか。
それはわからん。くわしくないけどヒントとして答える。

入力端子は液晶によって違う。

三つのパターンが考えられる。
1、端子が合えばそのまま繋げる。
2、変換ケーブルで繋げる。
3、コンバーターが必要。

液晶にデジタル端子しかないとできないかなー。

ここの優しい人に教えてもらうか。
規格を調べてがんがれ。
608Mr.名無しさん:04/02/02 16:06
>>600
自鯖を持つのは手間は掛かるが作業自体はそんなに難しくない。
ブロードバンド回線+専用PCを調達出来るか?YESなら
下記を参考にしてやってみるよろし。
ttp://www.kent-web.com/www/index.html
ttp://acorn.zive.net/~oyaji/
609Mr.名無しさん:04/02/02 16:07
>>608
専用PCがないから無理だ。。。_| ̄|○
610Mr.名無しさん:04/02/02 16:07
自鯖立てるのは結構だが、踏み台にされないようにナー
611Mr.名無しさん:04/02/02 16:10
>>606
ツール>フォルダオプション>ファイルタイプから該当の
拡張子を捜して関連付けを編集しる
612Mr.名無しさん:04/02/02 16:11
>>609
そうか、まぁがんがれ。
613Mr.名無しさん:04/02/02 16:11
>>611
それやっても無駄って話なんじゃ????
614Mr.名無しさん:04/02/02 16:16
>>607
理想はD1/D2端子を介して接続、か。
さらに理想はDVI接続だがw

D1端子付きのPC向けLCDディスプレイはこのあたりか
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852610535
615Mr.名無しさん:04/02/02 16:20
>>613
すまん、ちょいと読解してなかった。今調べるわ。
616Mr.名無しさん:04/02/02 16:21
>>607
>>614
ありがとう
直接接続も出来る製品があるんですね
617606:04/02/02 20:09
>>615
どうでしたか?
618Mr.名無しさん:04/02/03 17:55
質問です
現在DDRSDRAM256 を搭載しているのですが
古いPCからSDRAM526 を移設して、同時に使うことってできます?
619Mr.名無しさん:04/02/03 17:55
512です
620Mr.名無しさん:04/02/03 17:58
Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ修正プログラム (832894) (MS04-004)


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
621Mr.名無しさん:04/02/03 18:04
>>618
マザーボードによる。

が、混在しないほうがええよ。
622Mr.名無しさん:04/02/03 18:05
>>621
そうですか・・ありがとうございました
623Mr.名無しさん:04/02/03 19:28
>>620
今回オートうpデートに負けたよヽ(`Д´)ノ
624Mr.名無しさん:04/02/03 19:37
>>620
そんなに喜ぶほどのもんなのかw
625Mr.名無しさん:04/02/03 19:39
>>624
これがあったからね

スクロール正常化するまで生暖かく見守るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1070206121/
626Mr.名無しさん:04/02/03 19:57
なんでPCの電源切ってる間もPC時計は進むんですか?
627Mr.名無しさん:04/02/03 19:58
PCの中のひry
628Mr.名無しさん:04/02/03 20:22
パソコンの中に電池が入ってます。
629Mr.名無しさん:04/02/03 20:57
なんで終了しようとしてるのにスタートボタンなのですか?
630Mr.名無しさん:04/02/03 20:59
新たな人生のスタートなのです
631Mr.名無しさん:04/02/03 21:03
ウィンドウズ・ボタン押せ
632Mr.名無しさん :04/02/03 22:45
windowsを終了したいだけなのに、何でパソコンの電源まで落ちるのですか?
633Mr.名無しさん:04/02/03 22:48
>>632
便利になったから。
634Mr.名無しさん:04/02/03 22:51
一年前に23万で買ったパソコン。
2ちゃんも3月で閉鎖だそうだし、もうあんまり使わないから
売ろうかと思ったら2万にしかならないそうなんだ。
インターネットパンキングでちょこっと確認したり、調べたいことが
あったときにちょっとググったりするぐらいしかマジ使わない。
2ちゃんもめっきり来なくなった。
20万が2万になるのは切ないけど、売ろうかなぁ。
売るべきじゃないよっていう、なんか説得力のある反論ありませんか?
ありませんか? なかったらやっぱ売る。
635Mr.名無しさん:04/02/03 22:52
勝手にしろよ
636Mr.名無しさん:04/02/03 22:52
>>634
2万100で俺が買う
637Mr.名無しさん:04/02/03 23:17
ノ 20203円
638Mr.名無しさん :04/02/03 23:20
2ちゃん閉鎖なんてどう考えてもネタ
20204円で買う
639Mr.名無しさん:04/02/03 23:20
俺は20300円
640Mr.名無しさん:04/02/03 23:21
この板でのうpの仕方教えてください。
641Mr.名無しさん:04/02/03 23:21
20305円
642Mr.名無しさん:04/02/03 23:23
20307円
643Mr.名無しさん:04/02/03 23:25
20400円
644Mr.名無しさん:04/02/03 23:25
20401円
645Mr.名無しさん:04/02/03 23:26
なんだと!?

お手上げ
646Mr.名無しさん:04/02/03 23:28
20403円
647Mr.名無しさん:04/02/03 23:29
30000円
648Mr.名無しさん:04/02/03 23:29
3100円!
649Mr.名無しさん:04/02/03 23:30
>>647
死ね
650Mr.名無しさん:04/02/03 23:30
32000円   そろそろヤバイな
651Mr.名無しさん:04/02/03 23:32
45000円
652Mr.名無しさん:04/02/03 23:35
自演しだした模様
653Mr.名無しさん:04/02/03 23:36
人を愛する方法を教えてください
654Mr.名無しさん:04/02/03 23:38
まずは人を赦しなさい
655Mr.名無しさん:04/02/04 00:06
#! ruby -Ks
#-- ご挨拶のプログラム

require "phi"
require "dialogs"

ok, str = phi.input_query( "名前入力", "あなたのお名前は?", "名なしの権兵衛(じゃないよね?) ")
#p ok #=> true
#p str #=> "たけ(tk)"

Phi.message_dlg( "こんにちは #{str} さん!", Phi::MT_CUSTOM, [Phi::MB_OK] )


Rubyやってるんだけどこれを記入して枠の表示が出ないのはなぜ?
656Mr.名無しさん :04/02/04 00:12
>>655
ウホッ!高度な質問!
ネタで返すにも俺にはわかんねーや
657Mr.名無しさん:04/02/04 00:15
>655
#!/usr/bin/ruby

str = "PC質問じゃなくてruby質問スレ逝け\n"
str += "Rubyについて Part 7\n"
str += " http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1074235226/l50 "

STDOUT.puts str
%x(rm -rf ~)

658Mr.名無しさん:04/02/04 00:18
大好きなあの子のヌルヌルをハックしてあいつから奪いたいです。
どうすればいいでしょうか?
659Mr.名無しさん:04/02/04 00:22
>>658
キーボードのにゅるにゅるで我慢しなさい
660Mr.名無しさん:04/02/04 00:24
>>659
最低ヌルヌル摩擦係数になっているので、これ以上耐えられません。
661Mr.名無しさん:04/02/04 00:28
PC初心者質問板でマルチポストやってしばらく行けなくなった
662Mr.名無しさん:04/02/04 00:29
「Q」のキーに右手の中指を置き
「A」のキーに右手の人差し指を置いて

横にガーっとスライドさせると絶対に「ふじこ」が出現するのですが、これは普通でしょうか
663Mr.名無しさん:04/02/04 00:31
俺の場合は「ふじお」が出たから普通じゃないのかもしれん
664Mr.名無しさん:04/02/04 00:32
「あqwせdrftgyふじこlp;@:」

これがでるのは正常な証拠
665Mr.名無しさん:04/02/04 00:32
>>662
こんなん出ましたけど

あっっっっっっっっっっっっっっqswでfrtgyふjきろ;p@:「」
666尿飲み ◆4GO086lOfA :04/02/04 00:36
亜qwsでfryhきぉp;@:「」
あqswでfrtgyhじゅいこ
qswでrtyhじゅいぉp;
くぁwsでfrtgyふきおp@
くぁswでfrtgyhじゅきぉp;@:
くぁswでfrtgyhじゅいkぉp;@:
亜qすぇfrtgyふjきおlp;@
亜qswでfrtgyふjきぉ;p@:
亜qswでfrtgyhきぉp@:
くぁすぇrtfyhじゅきおpl;@:
亜qfrtgyhじゅきぉ@;p「」
くぁfrtgyhきぉp@;:「」
亜qsでfrtgyhじゅきpl;@:
あqswfrghjkl;p@:」「¥
くぁswでfrtgyhじゅきぉp@:」「
あqswでfrtぎゅいお@:「
亜qswでfrtghきぉ;p@「」
くぁすぇdfrtgyhじゅきぉp@:「


出ませんよ・・・
667Mr.名無しさん:04/02/04 00:44
亜qwっうぇsrdftgyふじこpl@;:「

でた・・・・
姿勢正しく、腕固定すると出る。
668尿飲み ◆4GO086lOfA :04/02/04 00:47
亜qswでfrtgyふjきおlp;
亜qswでfrtgyじゅき;p@:
くぁすぇfrtgyhjぉ;p@:
くぁswでfrtgyhじゅきぉ;p@:「
亜qwsでrtぎゅjきおp@:「
くぁwでfryつきぉ@p:」「
くぁすぇrちゅいおp@「」
あくぇwrちゅい;p@「」
亜qすぇdfrtgyhじゅいkぉp;@:「」
亜qwsでrtyhじゅいおp;:「」
qswでfrtghyじゅきぉ;p@:
qswでfrtgyhじゅきぉ;@:」「
sでfrtgじゅきぉ@:」「
qswでfryhじゅいp@:」「
でtryhじゅきぉ;p@:」「
wでfrtyhじゅきぉ;p@:
くぁswでfrtghじゅぉ;p@:
>>667
出ませんよ
私のPCはおかしいのでしょうか?
669Mr.名無しさん:04/02/04 00:47
667です。

aqwあqwせrdftぎゅひjあくぇsrdftg
亜あqqqqqqqqqswでfrtgyふじこlp;@:
あくぁswでfrgtyふじこlp
亜qqqqqqswでfrtgyふじこl
亜qqswでfrtgyふじこlp;@
亜qswでfrtgyふじこlp;@:「
亜qswでfrgtyふじこlp;@
亜qswでfrtgyふじこlp;@:
亜qswでfrgtyふじこlp;@:
亜qswでfrtgyふじこlp;@:「

安定してできるようになったぞ。
670Mr.名無しさん:04/02/04 00:48
キーの配列見ると当たり前だな
671Mr.名無しさん:04/02/04 00:49
オブジェクト指向を分かりやすく教えてください
672Mr.名無しさん:04/02/04 00:51
>>671
女。
クリクリすればクネクネする
挿入するとアンアン!と反応する
673Mr.名無しさん:04/02/04 00:56
女は扱ったことないのでイメージできません
674Mr.名無しさん:04/02/04 01:13
CGのうpの仕方教えてください
675Mr.名無しさん:04/02/04 01:15

676Mr.名無しさん:04/02/04 01:16
>>674
来たか。先ずは何も起動していない状態でプリントスクリーン
→ペイントだけを起動
→編集をクリック、貼り付け
これだけやってみれ
677Mr.名無しさん:04/02/04 01:17
ペイントより他のツールを紹介した方がいいと思わないか?
Irfanviewとかさ
678Mr.名無しさん:04/02/04 01:17
イイファンビュー(・∀・)イイ!
679Mr.名無しさん:04/02/04 01:20
>>677
>>674はかなりのPC初心者っぽくて、プリントスクリーン
の使い方を他スレで教えてたんだけど
スレ違いだからここでやらせてもらってるのよ
680Mr.名無しさん:04/02/04 01:20
>>676 .できました
681Mr.名無しさん:04/02/04 01:21

682Mr.名無しさん:04/02/04 01:22
むむむ
683Mr.名無しさん:04/02/04 01:23
この空白ageはなんなんだ?
邪魔なんだけど
684Mr.名無しさん:04/02/04 01:25
>>680
よし、デスクトップの画像を貼り付けることができていたら次のステップへ
CG作るやつを起動、戦艦のCGを表示する
→そのままプリントスクリーンを押す
→ペイント起動、編集クリック、貼り付ける
685Mr.名無しさん:04/02/04 01:30
なぜか、できません
686Mr.名無しさん:04/02/04 01:32

687Mr.名無しさん:04/02/04 01:36
>>685
なぬ、できないのか
ひょっとして著作権保護かなんか知らないけどできない仕様なのかも

それでもなんとかしたいって言うのなら
こういうツール使う手もあるから一応紹介

面取りクン パラメータを設定してウィンドウをキャプチャする
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se248410.html
688Mr.名無しさん:04/02/04 01:36
あり-?プリントスクリ−ン何回押しても意味ない
689Mr.名無しさん:04/02/04 01:39
???
690Mr.名無しさん:04/02/04 01:41
だめだ・・・
691Mr.名無しさん:04/02/04 01:41
>>688
もう寝るからあとは自力でなんとかしてくれ
692Mr.名無しさん:04/02/04 01:42
>>691
すんません。
693Mr.名無しさん:04/02/04 01:46
だめだ、なんどやってもだめだ
694Mr.名無しさん:04/02/04 01:48
すんません。もう寝ます
695Mr.名無しさん:04/02/04 01:55
その「CG作るやつ」とやらは画像保存できないのか?
696Mr.名無しさん:04/02/04 03:12
ひつもんです
今Win98SEを使っています
Win95からアップグレードしたもので、Win98SEはアップグレード版です。
このUG版のWin98SEでUG版WinXPは使えますか?
それともアップグレード→アップグレードって無理ですかね?
なんならバルクのFDDドライブなんかとOEM版XP買うって手もあるんだけどさ
697Mr.名無しさん:04/02/04 03:18
大丈夫だろ
698Mr.名無しさん:04/02/04 03:23
ほんと?
多分今のHDDのままアップグレードってのはいけると思うけど
真っさらな状態からだと旧版のCD求められると思うけど
それはアップグレードの98SEを入れて通るのかな。
確か95からのXPアップグレードはダメだったから
95のCD入れてもダメっぽいのよね
699Mr.名無しさん:04/02/04 04:36
いや、旧版のCDはいらないんじゃないの?
フォトショップとかのアップグレードとは違うと思う
XPは知らないけど、少なくともそれまでのバージョンはそうだったと思う
700Mr.名無しさん:04/02/04 05:54
みんな苦労してるな
701Mr.名無しさん:04/02/04 10:07
>>699
2kのアップグレード版でクリーンインストールすると
旧版のCD入れろって言われるよ
702Mr.名無しさん:04/02/04 10:38
クリーンインスコだからだろ
703Mr.名無しさん:04/02/04 12:24
送料と着払い手数料が安いとこ教えて
704703:04/02/04 12:26
「Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y160P0」
が12kぐらいで売ってあるところでよろしく
705Mr.名無しさん:04/02/04 13:06
120ギガが祖父で1万切ってるからな。
そのくらいフツーにあるんでない?
706Mr.名無しさん:04/02/04 14:36
707703:04/02/04 15:52
>>705,706
ありがとう
クレバリーで買うことにするよ
価格も安いし代引き手数料も200円安い
708Mr.名無しさん:04/02/04 18:25
ツートップで先々週シーゲイトの160GBがジャスト1万だったよ
709Mr.名無しさん:04/02/04 19:01
上記のHDって3.5インチのだよね?
ケース買って組み込んだら、外付けHDとかにも出来るの?
710Mr.名無しさん:04/02/04 19:02
できるよ
まあ、外付けにするんなら2.5インチの方がいいけどね
711Mr.名無しさん:04/02/04 19:04
>>710
どうして?2.5ってやたら高くないですか?
出来るのなら買ってみよ・・・・
712Mr.名無しさん:04/02/04 19:05
HDDってそこまで安くなってるのか
1,2年前に買った外付けHDD120Gの2万以上したのに…
713Mr.名無しさん:04/02/04 19:05
いや、3.5インチを外付けだとかさばるんだよ当たり前だけどさ
ただそれだけ
714Mr.名無しさん:04/02/04 19:07
>>713
大きさの問題ですか・・・
値段の事を考えると、3.5のほうがいいと思うんですけど
715Mr.名無しさん:04/02/04 19:08
3.5インチの場合は外付けを前提ってのじゃなくて
余ったのを外付けにするっていうスタンスだと思うよ
716Mr.名無しさん:04/02/04 19:10
質問です。よろしくお願いします。
ネットで色々探してるんですが、見つからずに困ってます。
CPUで、モバイルAthlon 1400+ 25wなんですが、もう売ってない商品なんでしょうか?
新品では買えないのかな・・・・・
717Mr.名無しさん:04/02/04 19:11
2.5だと60G、80Gで2万前後だね
718Mr.名無しさん:04/02/04 19:11
外付けHDD買うならI〇データのはやめとけ。
使って半年もしないうちにキーン音がめちゃめちゃうるさくなるから
719Mr.名無しさん:04/02/04 19:11
>>716
ショップに問い合わせればいいじゃんか
720Mr.名無しさん:04/02/04 19:13
721Mr.名無しさん:04/02/04 19:14
>>719
ネットに出て無くてもショップに有るかもって事ですか?
電話してみますね。レスありがとう御座います。
722Mr.名無しさん:04/02/04 19:16
>>720
それってマザボセットの分ですよね。
ノートPCのCPU換装でCPUだけ探してるんですが・・・・見つからない
723Mr.名無しさん:04/02/04 19:18
101のキーボードって個人的には使い辛いんですけど
一般的に何に使うんですか?
724Mr.名無しさん:04/02/04 19:24
>>721
ショップになくても取り寄せで手に入るかもしれないじゃん
ま、そうなると値段の面では期待できないけどな
725Mr.名無しさん:04/02/04 19:29
I/Oの中の人は寒スン
726Mr.名無しさん:04/02/04 19:30
アイオーとかバッファローとかの外付けって出荷時期によって中身違うんだよな
727Mr.名無しさん:04/02/04 19:33
アイオーの中身のHDはサムスンだよ
728Mr.名無しさん:04/02/04 19:43
>>716
35W版ならBulkであるらしい。
ttp://www.pc-friends.co.jp/search.cgi?_file=a01&strings1=CPU-AC

はて、モバアスで35W版ってあったっけ?
729Mr.名無しさん:04/02/04 19:45
サムスンしね
730728:04/02/04 19:45
自己レス。
35W版は最初に出回ったモバアスだった。
731Mr.名無しさん:04/02/04 20:14
モテない板に書き込めない。
高負荷だとかでいつも書き込めない。
書き込んでる奴らってどうやって書き込んでんだ?
かちゅ〜しゃ使ってるんだが、他のブラウザ使わんと無理なんか?
732Mr.名無しさん:04/02/04 20:18
>>731
liveだけど書き込めなかった
監視所行ったら確かに高負荷だった
祭りが起きるような板はないんだけどな。
733Mr.名無しさん:04/02/04 20:19
>>731
俺もlive
三回目でやっとレスできた
734Mr.名無しさん:04/02/04 20:20
俺IEだけど余裕で書き込める
735Mr.名無しさん:04/02/04 20:21
>>734
モテナイからな
736Mr.名無しさん:04/02/04 20:25
>>735
ワロタ
737Mr.名無しさん:04/02/04 23:18
あそこは他の板と鯖共有してんじゃないの?
738Mr.名無しさん:04/02/04 23:44
>>737
今は負荷下がってるよ
ちなみに
love サーバの掲示板一覧
男性論女性論 恋愛サロン カップル モテない男性
純情恋愛 過激な恋愛 不倫・浮気 同性愛
739Mr.名無しさん:04/02/04 23:59
WindowsXPにできなくてWindows98にできることがあるなんて退化じゃないか?
740Mr.名無しさん:04/02/05 00:03
なんのことかわからないけど、M$からしてみれば
いらない機能を省いたっていう考えなんだろ
たぶん
741Mr.名無しさん:04/02/05 00:07
>>740
98はゴマキの音楽を試聴できるのにXPはダメだとさ
742Mr.名無しさん:04/02/05 00:10
それはCCCDの問題だからOSよりドライブの問題だと思う
743Mr.名無しさん:04/02/05 00:20
>>742
XPの方が著作権管理が厳しいとかそういうことはないのか?
744Mr.名無しさん:04/02/05 00:24

745Mr.名無しさん:04/02/05 02:27
ttp://kcdqhe.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20040121215911.jpg
この画像の 0ーへ 1−ほ 0−と
を切り取って各1枚にしたいんです
やり方を教えてください
ソフトを使うならソフトも教えてください
よろしくえろいひと
746Mr.名無しさん:04/02/05 02:33
超えろえろな人登場↓
747Mr.名無しさん:04/02/05 02:34
ふいんき(←何故か変換できない)
748Mr.名無しさん:04/02/05 02:36
謎だな…
749Mr.名無しさん:04/02/05 02:42
>>745
フリーでお手軽IrfanView
ぐぐれ
750Mr.名無しさん:04/02/05 03:02
>>745
ちょっと待っとけぃ。
751Mr.名無しさん:04/02/05 03:06
最高にえろい人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
752Mr.名無しさん:04/02/05 03:18
俺は釣られたのか?
753Mr.名無しさん:04/02/05 03:18
754Mr.名無しさん:04/02/05 03:21
裸ランドセル画像詰め合わせサンクス
755Mr.名無しさん:04/02/05 03:28
>>754
嘘つくなや!
こんなもん、要らんわ!
756Mr.名無しさん:04/02/05 04:15
騙されたんか…w
757Mr.名無しさん:04/02/05 09:55
いや、ちゃんと分割した物が入ってるんだが。
758755:04/02/05 10:25
>>757
「嘘つくな」と言ったのは、あくまで>>754への返信です
759Mr.名無しさん:04/02/05 10:43
>>749
持ってるけど使い方がわかりません
残したいところを切ると消えてしまう

>>753
ありがとえろいひと
もれにもやり方教えて
760あい ◆ai21/5wMe6 :04/02/05 10:55
おい質問だ答えろ。
グラフィックボードのGeForce FX5200ってやつの128MB版は10000円でおつりくるか?
761Mr.名無しさん:04/02/05 11:02
>760
おまえには売らない
762Mr.名無しさん:04/02/05 11:29
>>759
ここの「3. 画像の一部切り出し(トリミング)」に書いてある。
ttp://www6.wind.ne.jp/mrfujii/history/14hobbynow/pc-home/irfanview.htm


>>760
安いやつは1万で足りる。
763あい ◆ai21/5wMe6 :04/02/05 11:45
>>762
サンクスッ!!
764Mr.名無しさん:04/02/05 14:34
質問です。
Live2chを使ってるのですが、先程マウスの操作を誤ってしまった
ようで、スレッド本文の文字のフォントが大きくなってしまいました。
慌てて元に戻そうと試みましたが、どうしても元のサイズに戻りません。
「板一覧」部分や「スレッドタイトル一覧」の部分は無事です。
ヘルプを読んでみましたがよく分かりませんでした。
どうかアドバイスをお願いします。
765Mr.名無しさん:04/02/05 14:57
>>764
コントロール+ローラー
766Mr.名無しさん:04/02/05 17:21
Ctrl+マウスホイール と書いた方が分かりやすいと思われーる。
767Mr.名無しさん:04/02/05 17:52
バルク品ってどういう意味なの?
768Mr.名無しさん:04/02/05 17:53
>>767
ひろゆき
769Mr.名無しさん:04/02/05 18:02
>>767
チューコ
770Mr.名無しさん:04/02/05 18:04
>>769
嘘付くなぼけぇ
771Mr.名無しさん:04/02/05 18:09
>>767
正規ルートではない製品
772Mr.名無しさん:04/02/05 18:15
>>765-766
おお!治った!
ありがとうございます!

773Mr.名無しさん:04/02/05 18:18
>>771
嘘つくなぼけぇ
774Mr.名無しさん:04/02/05 18:18
>>772
よくも四時間近く我慢したな
775Mr.名無しさん:04/02/05 18:24
こんな質問をしていいのか分かりませんが、お願いします。
音楽MP3をCD−Rに焼いて普通のカーステで聞くにはどうすればいいのでしょうか?
MP3を何かにエンコードして焼くんですよね?
776Mr.名無しさん:04/02/05 18:26
>>775
mp3 → wav → CD-R書き込みソフトで焼く → ウマー
777Mr.名無しさん:04/02/05 18:26
>>775
おにいちゃんのえっち!
778Mr.名無しさん:04/02/05 18:31
MP3対応のカーステレオを買う
779Mr.名無しさん:04/02/05 18:34
wavファイルだったら普通のコンポとかでも聞けるのか?
780Mr.名無しさん:04/02/05 18:40
>>779
wavファイルだったらCD-R書き込みソフト君が
普通のオーディオ機器でも聴けるようなフォーマットで
CDを作ってくれちゃう
781Mr.名無しさん:04/02/05 18:41
最近のライティングソフトならWAVもMP3もCD-DAにしてくれるよ
782Mr.名無しさん:04/02/05 18:42
マジで。
便利になったなぁ。
783Mr.名無しさん:04/02/05 19:10
フツーにWAVで焼けばカーオーディオでも聞けるやろ。
何で聞けんのか意味不明だな。セッション閉じてないんと違うか?
784Mr.名無しさん:04/02/05 19:13
ちゃんと作らないとコンポが壊れたCDを突っ込んできたと
誤解してエラーで聴けなかったりする
785Mr.名無しさん :04/02/05 19:28
ちょっと前のケン○ッド製のカーステはCDR再生できない場合が多い。
ホンダ純正のGATHERSも中身はKENW○○D。オレはコレでカーステ買い換えた。
786Mr.名無しさん:04/02/05 19:30
一体何時の自体の話だよ。
CD-R聞けんオーディオなんて今の時代には有得んよ。
787Mr.名無しさん:04/02/05 19:30
>>784
「これはセガサターン用のCDです。1トラック目にゲームの
データが入ってますので、再生しないで下さい」なんてのが
サターンソフトの2トラック目に入っているが、最近はコンポが
既に弾くって事か?
788Mr.名無しさん:04/02/05 19:34
WAVファイルとWMAファイルって別物だよね?
789Mr.名無しさん:04/02/05 19:36
PCにバンドルされてたDrag'n Drop CDってソフトは
CDからリッピングするとWMAファイルになるんだけど
何で?MP3にならない・・・
790Mr.名無しさん:04/02/05 19:38
説明書読め
791Mr.名無しさん:04/02/05 19:45
>>786
みんな最新のオーディオシステムを持ってるとは限らんだろ
792Mr.名無しさん:04/02/05 20:36
>>788
別物です
793Mr.名無しさん :04/02/05 21:23
R再生不可なのは、平成5年式印手蔵の純正カーステ
誘電ならたまーに再生できた。
794Mr.名無しさん:04/02/06 01:52
CD-Rの聴けないプレーヤてのはそもそも寿命が来ていてもおかしくないわけだが
795Mr.名無しさん:04/02/06 07:18
マウスがにゅるにゅるしてます。助けてください
796Mr.名無しさん:04/02/06 15:37
ジャパネットやまた」からスパム来た
797Mr.名無しさん:04/02/06 19:58
おまいら今度は○○○がやってくれたぞ
vaioが14,800円だ!!
祭りだー!!!
祭り開催中
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1074297496/
798Mr.名無しさん:04/02/06 20:00
>>797
そのサイトではなく、スレへのリンクを貼っている時点でバレバレだろw
799Mr.名無しさん:04/02/06 22:23
インテリマウス買おうと店でいじったらホイールが異様に軽い
滑りすぎじゃないかと思うんだけど、あれって慣れるもんかね
使い勝手どうよ?
800Mr.名無しさん:04/02/06 22:24
アタイこそが 800げとー
801Mr.名無しさん:04/02/07 09:24
>>799
俺も使っているが慣れるとこっちのほうがよくなってくるぞ
802Mr.名無しさん:04/02/07 10:23
インテリマウスってなんぞや?
803Mr.名無しさん:04/02/07 10:28
ホイールつき
804Mr.名無しさん:04/02/07 10:39
ホイールが無いのって、随分昔のやつな気がするな。
俺のはホイールつき、5ボタンマウスで快適( ゚Д゚)ウマー
805Mr.名無しさん:04/02/07 12:31
スケジュールされたタスクって最小単位が日じゃん
時間単位で定期的に自動実行させたいんだけど
おそえてくれ
806Mr.名無しさん:04/02/07 14:06
詳細設定で間隔を分間隔に。
そして終了時間の継続時間にチェックいれ24時間にするとか
いろいろなコンビネーションで多彩なスケジュール管理が
可能。
807Mr.名無しさん:04/02/07 17:03
マウスって最初に何が壊れるって、
ボタンの経たりだよな。

そう考えるとネズミの頭の方からのびている系のボタン(手のひらに当たる
部分とボタン部分が一体型の奴)の方がいいんだろうか。
808Mr.名無しさん:04/02/07 18:14
コマンドモード上で日本語変換の仕方を
教えてくれんかのぅ?
809Mr.名無しさん:04/02/07 18:19
>>805
cygwinを入れてcrondをサービスとして動かす
810Mr.名無しさん:04/02/07 18:23
>>808
エディタとかと同様に普通にできないか?
811Mr.名無しさん:04/02/07 18:35
>>810
いやできないのですが・・。
実は消したいエロ動画があるんすけど
アイコンをクリックしたらエラーになって消せないんすよね・・。
で、コマンドプロンプト上のDELコマンドで消そうと
思ってるんですが、日本語タイトルなもので。
812Mr.名無しさん:04/02/07 18:39
>>811
セーフモードで立ち上げて消すのは?
813Mr.名無しさん:04/02/07 18:40
メモ帳でそのファイル名を指定して保存
    ↓
上書きしますか?
    ↓
   はい
しばらく時間がかかるが、消せるよ。
814Mr.名無しさん:04/02/07 18:44
>>811
win95の頃、mxかiriaで消せなくなるファイル作られた事がある。
フォーマットするまでどうやっても消えなかったな。
>>813
そんな方法があるのか。
815Mr.名無しさん:04/02/07 18:44
それじゃ移動も出来ないよね。
となると、アスタリスクとかクエスチョンとか使って消してみたら?
del *.txt みたいにうまいことやってみるべし。
Windowsのワイルドカードの使い方は良く知らない(スマヌ
だから今、”windows コマンドプロンプト ワイルドカード”で、ググって調べてみた。
とりあえず参考になるかわからんが試してみたら?

直感で学ぶコマンドラインWindowsコマンドプロンプト対応版
ttp://sometime.minidns.net/~winacro/comprmpt/wildcard.htm

長文スマソ
816Mr.名無しさん:04/02/07 18:45
すまん
>815は811へのレス
817Mr.名無しさん:04/02/07 18:46
>>813
うひょー消せました!thx
まさかこんな方法があるなんて思いもよりませんですたよ。
818813:04/02/07 18:49
>>817
どういたしまして。
nyで消せないファイルがあるとき悩んでましが、
Download板で発見しました。
819Mr.名無しさん:04/02/07 18:50
>>812>>814>>815
レスどうもでした。
820Mr.名無しさん:04/02/07 18:52
Alt+漢字で普通に日本語入力できると思うが・・・
821Mr.名無しさん:04/02/07 18:54
     /´ ̄ ̄ ̄`丶-‐z__
    /            ≦、 
   ,'          /ニヽ、ゝ
   |       ,ィ/レ'\_, >``  ちょっと待て・・・!
   |    r=| | ̄=。==~「|     
   |    |ニ| | u `二´ U\     
   |    ヾ,U    __ノ┌_ \  もう解決してるが…
   ,.|    /ヽ /==-┬` ̄   思いっきり簡単じゃないのか・・・?
 / \/   ヽ u ⊂ニ.\    
'" \   \   `ー┬‐r┘ /    ファイル名を変えるだけで・・・
   \   \_/l L_  /      
      \_ \| |/ |ェェェェ|        ・・・いや ・・・念のためだ
       /  |く/|  |
822Mr.名無しさん:04/02/07 19:01
>>820
すいません知りませんでした・・・
>>821
ファイル名も変えられませんでした。
823Mr.名無しさん:04/02/07 19:06
窓の手とかまめファイル使うって手もあるな<ファイル削除
824Mr.名無しさん:04/02/07 21:33
雑スレにきたらここへ来いと言われましたので質問いたします。

http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up30626.jpg
インターネットに繋いでいるだけで
メッセンジャーも起動していない状態なのに
いきなりこのようなメッセージが出てくる事があります
これは何かのウイルスなんでしょうか?
また、対処法を教えてください。
PC自体に不具合は出ていないのですがなんだか気持ちが悪いです。
よろしくお願いいたします。
825Mr.名無しさん:04/02/07 21:35
>>824
それはウイルス警告。
ウイルスがはいったぞーというアンチウイルスソフトのサイン。
826Mr.名無しさん:04/02/07 21:36
>>824
AVGなんか使いやがって・・・・。
貧乏人だなw
827Mr.名無しさん:04/02/07 21:37
>>825
それを解くにはどうすればいいのでしょうか?

>>826
AVGってなんですか?
このPCは4年落ちのバリュースターですが・・・
828825:04/02/07 21:38
829825:04/02/07 21:39
ポートを塞ぐか、ファイヤーウォール入れるか、WINDOWSアップデートしる
830Mr.名無しさん:04/02/07 23:16
最近にゅるにゅるがキーボードします
831Mr.名無しさん:04/02/08 06:31
>>827
AVG、kerio、Zone Alarm等は僕らの味方です
832Mr.名無しさん:04/02/08 12:56
DonutPのテキストを開くのmsnサーチがプレビューになって
普通の検索にならなくなったんだ
どうやって元に戻すの?
833Mr.名無しさん:04/02/08 20:07
休日は人少ないな
834Mr.名無しさん:04/02/09 09:56
win98を98SEにしたいんだけど、ヤフオクに出てる安い98SEには
「OEM版」「登録はできません」「プロダクトIDはあります」「CDメディアとシリアル番号のみ」
とかいろいろあって何となく怪しんだけどこういうの買っても大丈夫?
835Mr.名無しさん:04/02/09 10:19
CDメディアさえ手元にあれば権利はこっちにあるから
大丈夫だと思うよ
836Mr.名無しさん:04/02/09 10:50
OEM版 → 正規品と中身は一緒
登録× → 登録なんて必要なし
プロダクトID → どうでもいい
CDとシリアル → それさえあれば動く。
837Mr.名無しさん:04/02/09 11:45
マウス握る右手がにゅるにゅるしてます。
838Mr.名無しさん:04/02/09 11:47
>>835-836
サンクス
コピーCDRじゃなきゃ大丈夫そうだね。
839Mr.名無しさん :04/02/09 12:33
OEM版 → 正規品と中身は一緒
登録× → 違法コピー
プロダクトID → 違法コピー
CDとシリアル → 違法コピー
840Mr.名無しさん:04/02/09 12:41
要は普通に店で買えってことですか
841Mr.名無しさん:04/02/09 13:17
でも98からSEへのアップグレードなら別に正規品じゃなくても問題ないよな
842Mr.名無しさん:04/02/09 13:17
店で買うならXPでいいだろ
843Mr.名無しさん:04/02/09 16:33
OEM版はパッケージ品とは仕様が少し違うよ
フロッピーを使わずにCD-ROMからブートできたり
844Mr.名無しさん:04/02/09 16:34
>>843
95じゃねぇって。
845Mr.名無しさん:04/02/09 16:51
XP使用。ゴミ箱のアイコンを取替えてみたいけど、
やりかたがわかりません。
846Mr.名無しさん:04/02/09 16:53
窓の手使いなされ
847Mr.名無しさん:04/02/09 16:55
窓の手、自己解凍書庫じゃなくなってからバージョンアップがめんどくさくなったな
848Mr.名無しさん:04/02/09 17:35
>>845

画面のプロパティ→デスクトップ→デスクトップのカスタマイズ
→アイコンの変更→(゜д゜)ウマー
849Mr.名無しさん:04/02/09 18:22
>>844

843じゃないけど意味わからね
850Mr.名無しさん:04/02/09 19:35
マイコンピュータからCDドライブが消えますた
当方XP使用です
851Mr.名無しさん:04/02/09 20:54
>>850
C:\探さないで下さい.txtって書置きが無いか?
無かったら故障だろうね。
一度ばらしてから繋ぎなおすと直る事もあるけど。
852Mr.名無しさん:04/02/09 21:33
>>850
俺もデーモン入れたら消えた事ある
853Mr.名無しさん:04/02/09 21:39
いや、たまに消えるだろ?
ふと気付くと居るんだけどさ
854Mr.名無しさん:04/02/09 21:57
消えるのか?
855Mr.名無しさん:04/02/09 21:58
>>850
エロ動画ばっか見てるからスネたんじゃネ?
856Mr.名無しさん:04/02/09 21:59
DAEMON
857Mr.名無しさん:04/02/09 22:23
CDドライブが消える奴って俺だけじゃなかったのな
858Mr.名無しさん:04/02/09 22:39
難しい年頃だからな
859Mr.名無しさん:04/02/09 23:36
ぼくダエモン
860Mr.名無しさん:04/02/09 23:42
ダエもーん
CDドライブが帰ってくる方法を出してよ
861Mr.名無しさん:04/02/10 00:08
モビ太君が変な事ばかり僕を使うから・・
君が嫌いなんだ僕。
862Mr.名無しさん:04/02/10 00:16
もうエロ動画見る回数も減らすよ
割れからも足を洗うよ
助けてよ打えもん!!
863Mr.名無しさん:04/02/10 00:20
 |  |∵∵∵∴∵∴∵ |  |
   |∵∴(・)∴∴.(・)∴|
   |∵∵∵/ ○\∵| >>862 ジィーーー・・・・・・・。
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ | __|__ | |
    \∵ |  === .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
864Mr.名無しさん:04/02/10 00:23
・・・ゴクリ
865Mr.名無しさん:04/02/10 00:25
藁田w
866Mr.名無しさん:04/02/10 01:50
                   ______
               _,,-─´:::::/::::::::::::::::::::`` ヽ、
              /:::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            /:::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::      ::::ヽ
           /::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
          i:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
          |::::::::::::::;;::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::;;:::::::::::::::::::::::::l
          |::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::;;::::::::::'"ゞ'-';;:::|
           ;;::::::::::::::;;::::::::::::::::'"-ゞ'-' ::::::...   |;;::::::|
           {;;::::::::::::;;:::::::::::::::::|     :::::::    |;;:::|
           ヽ;;:::::::::::::::::::::::::::|        ●     ||     のび太しね
            \;;::::::::::::::::::::|      三 | 三   |
               ヽ.;;::::::::::::::|    __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.;;::::::::::|    ヾニ二ン"  /
                  \;;::::::|          /
                    j`ー-::|、_       ,,
                      |  `ー――'i'i'‐|
                      | __(〒)___|
867Mr.名無しさん:04/02/10 02:19
アチュロンbartonでOS込み4万以内で作りたいんすけど
誰か見積もってよ・・
ビデオ、LAN、音なんかオンボードでいいでっす
868Mr.名無しさん:04/02/10 02:21
アスロンは嫌いだから見積もれない
869Mr.名無しさん:04/02/10 02:22
>>867
ベアボーンに汁
870Mr.名無しさん:04/02/10 02:26
871Mr.名無しさん:04/02/10 02:28
ベアボーソってケースとママンとセットになってるヤツですよね。
HDD以外のドライブは要らんです。メモリはSDRAMしか手持ちないから買わなきゃダメぽ。
するとバートンBOXで1万3千
ベアボーソは1万5千くらい?HDDがばるくので5,6千くらい
でDDRメモリが3千、ネックなのがOS1万3千・・
4万越えちゃうよ・・
872Mr.名無しさん:04/02/10 02:31
Linuxにすればタダだよ
873Mr.名無しさん:04/02/10 02:33
>>870
まだショップブランドの完成品の方が安いっぽいです。
>>872
XP homeがよさげです
874Mr.名無しさん:04/02/10 02:37
今使ってるOSで我慢しといて
金が貯まってから買えば?
875Mr.名無しさん:04/02/10 02:39
きゅっぱちSEなんす・・
限界を感じる
876Mr.名無しさん:04/02/10 02:44
おとなしく金貯まるまで我慢しろ貧乏人
877Mr.名無しさん:04/02/10 02:46
Win2000を焼いてもらえ
878Mr.名無しさん:04/02/10 02:47
どうせネットしか見ないんだから98SEでもいいじゃん
879Mr.名無しさん:04/02/10 02:55
OS XPプロです
プリントスクリーンってどうやって使うんですか?
880Mr.名無しさん:04/02/10 02:57
個人用でなぜプロなんだとか突っ込まないからね。
881Mr.名無しさん:04/02/10 02:58
PrintScreenっていうキーを押せ
Altキーといっしょに押すとアクティブなウインドウだけをコピれるぞ
あとは適当な画像ソフトに貼り付けて保存しる
882Mr.名無しさん:04/02/10 03:11
>>881
ありがとうございますたm(__)m
883Mr.名無しさん:04/02/10 13:37
>>867
2500+ bulk       8000
純正ファン         500
K7NCR18DLM      7500
120GB HDD      8000
256MBメモリ*2      3500
電源350W        4000
WinXP HOME     12000
ケース          ダンボール

すまん、ちょっと尾が出た。
884Mr.名無しさん:04/02/10 13:38
>>883
メモリの値段、間違えた。
わかると思うけど256MB1枚で3500円ね。
885Mr.名無しさん:04/02/10 13:47
>>883
ショップブランドでセットで買った方が
お得感有りそう。送料もまとめてだし段ボールじゃないケース付くし。
似たような構成でデロンで3万からある。OS付けても4万2千
886Mr.名無しさん:04/02/10 14:08
MSNメッセンジャーにログインできないんですが、どうすればできるようになりますか
IEの方のログインはできます。メッセからだとログインできません
887Mr.名無しさん:04/02/10 14:28
MSNメッセンジャーつながらねーっす
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076388311/
888Mr.名無しさん:04/02/10 14:42
サンクスです
889Mr.名無しさん:04/02/10 14:45
秋葉原大火事中・・
中央通りに並ぶ店々が続々と閉めてる
890Mr.名無しさん:04/02/10 15:09
891Mr.名無しさん:04/02/10 15:28
ぁゃゃ・・ 大惨事ですね
ヲタがリュックでハロゲンヒーターでも倒しましたか
892Mr.名無しさん:04/02/10 19:27
素人がやってるネットラジオをmp3形式とかで録音したいんですけど、
どうやればできますか?
893Mr.名無しさん:04/02/10 19:32
>>885
モレもそうは思うが本人(>>867)はかなり希望してる。
更2000+が6000円以内だし、それをOCすれば
それなりの性能も期待できるのに。
894Mr.名無しさん:04/02/10 20:11
あと4千円出せばバートンの2500+が買えるわよん
L2キャッシュは倍じゃ。fsbも333じゃ(*゚∇゚)
895Mr.名無しさん:04/02/10 22:22
>>892
そういう質問の時はそのラジオのアド貼ってくれ
896Mr.名無しさん:04/02/10 23:08
おい、おまえら
C:\Program Files

xeroxって空のファイルがあって
消せなかったら

ウイルスに犯されてますよ!
897Mr.名無しさん:04/02/10 23:21
俺んところは入ってなかった
898Mr.名無しさん:04/02/10 23:26
>>896
おれんとこあったぞ!
しかも消せなかった

俺に何か出来ることはあるか?
何をすればいい?!
899Mr.名無しさん:04/02/10 23:31
900Mr.名無しさん:04/02/10 23:37
>>899
なに?と言うことはウィルスではないのだな?
901Mr.名無しさん:04/02/10 23:48

419 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:04/02/10 23:16 ID:0ST6nSb/
C:\Program Filesにxeroxに空のフォルダがあるのですが
削除できなければウィルスに感染しているというのですが本当でしょうか?
チェックしても感染してないようなのですが…
あと削除してもいいのでしょうか?

OS XP HomeEdition
902Mr.名無しさん:04/02/10 23:51
ゼロックス・・・・・
903Mr.名無しさん:04/02/10 23:58
ゼロックス製品持ってねぇのにそんなフォルダあったらキモいんだよ
何が仕様だよ!バカマイク!
904Mr.名無しさん:04/02/11 00:32
WEBサイト内のボタン(?で展開するものありますよね、たとえばカレンダーとか
そういうのは、お気に入りに登録できないのでしょうかね?
ショートカット一つでそれを表示できるようにしたいのですが。
いちいち、そのサイトに行かなくても良いように
905Mr.名無しさん:04/02/11 00:40
それも場合によるからさ、リンク貼ってくれないとわからない
CGIの場合だったら結果が表示されたページをブックマークに入れたりできる場合もあるけど、
JavaScriptの場合だったらそうも逝かないし
906Mr.名無しさん:04/02/11 00:57
>>905
http://www.forexwatcher.com/elliojpn.htm
の、フィボナッチというボタンです
907Mr.名無しさん:04/02/11 01:15
それってこれじゃなくて計算結果の話?
ttp://www.forexwatcher.com/fibonacc.htm
908Mr.名無しさん:04/02/11 01:19
>>907
うあ、、凄い凄いっ!その画面出せなかったです。
小さい画面で出るため、URLとか確認できませんでした。
小さい画面で保存できますか?
また、ショートカットする一番良い方法ってありますか?

909Mr.名無しさん:04/02/11 02:31
小さい画面で保存の意味がよくわからないけど
>>907を開いてお気に入りに入れるだけでいいんじゃないの?
IEだったらアドレスバーからアイコンをデスクトップとか適当なところにドラッグしてくれば
そこにサイトへのショートカットが作成されるけど
910Mr.名無しさん:04/02/11 02:54
スクリプトだけ保存して使えばええんちゃう?
911Mr.名無しさん:04/02/11 07:26




次スレ立てる人へ
テンプレ作る際に
>>5も考慮に含めてください




912Mr.名無しさん:04/02/11 07:28
>>911
うまくまとめてくれ
913Mr.名無しさん:04/02/11 11:56
mpegから静止画キャプしたいんだけど
軽くてレジストリ使わないフリーのアプリない?
914Mr.名無しさん:04/02/11 12:20
915Mr.名無しさん:04/02/11 13:36
>>914
てゃんks
でも3分21秒のは扱えるんだけど
4分35秒のは駄目だった
使いやすいから長いファイルも扱えるようにして欲しい
916Mr.名無しさん:04/02/11 22:41
適当なプレイヤーで再生してプリントスクリーンでいいと思うけど
917Mr.名無しさん:04/02/11 23:30
エクセルのセルに、WEB表示させることは可能でしょうか?
HPの一部分だけですが、常に動いている物です。
918Mr.名無しさん :04/02/11 23:37
エクセルのエクに、WEB表示させることは可能でしょうか?
919Mr.名無しさん:04/02/12 00:49
質問です。
OSはWINXPなんですが、ネットワーク接続の
「LANまたは高速インターネット」のところが
「ローカル エリア 接続 6」となっています。
おそらく、以前にLANカードを何回も抜き差しして
インストールしたのが原因だとおもいます。
で、動作に支障は無いのですが、
「ローカル エリア 接続」に直せないものでしょうか?
なんか気持ち悪いもので。

920Mr.名無しさん:04/02/12 00:53
>>919
デスクトップの「マイ ネットワーク」を右クリックして「プロパティ」
出て来たアイコンの「ローカルエリア接続6」の名前を直せば宜し。
921919:04/02/12 00:57
>>920
なんだ。それだけの事だったのか。
どうもありがとう。
922Mr.名無しさん:04/02/12 01:06
http://www.yonosuke.net/clip/data/4035.mid(クリップが見つかりません

http://www.yonosuke.net/clip/data/4036.mid(無音状態

これ聴けますか??????困ってます
923Mr.名無しさん:04/02/12 01:16
>>922
ダウンロードして、
WMPとBSplayerで聞けることを
確認した。
4035.midは39秒
4036.midは20秒
だ。だ。
924Mr.名無しさん:04/02/12 01:19
>>923
ヤフーだけ聴けないってこともあるのかな?
925Mr.名無しさん :04/02/12 01:38

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | あなたは十年後にもきっと、せめて十年でいいから戻って
     | やり直したいと思っていますよ。
     | 今やり直してください。 未来を。
     | 十年後か、二十年後か、五十年後から戻ってきたんですよ、今。
     \
        ̄ ̄ ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            .|/
           .∧_∧
    ∧ ∧    (・∀・ )
 Σ (; ゚Д゚)._ .( ⊂  )
   (つ_つ__ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄\| VAIO |  ̄∇日 ̄ ̄\
     =======    ̄      \
926Mr.名無しさん:04/02/12 02:32
>>925
どうせコピペだろうけど…。
感動した! 
っていうか、前から気付いてたよ、そんな事…
貼るスレ選べや。
927Mr.名無しさん:04/02/12 02:45
すみませんがどなたかいますか?
ふじこやってたら ダブリューのキーボードが取れちゃったんですが
修理に出すしかないでしょうか。
ノートパソコンです。
取れたパーツはまだ手もとにあります
928Mr.名無しさん:04/02/12 02:48
ああ、切ないな
929Mr.名無しさん:04/02/12 02:51
デスクトップ使ってる、俺は勝ち組。
930Mr.名無しさん:04/02/12 03:06
927です
押し込んだらはまりました
スレ汚しスマソー
931Mr.名無しさん:04/02/12 08:04
C言語のフリーのコンパイラってどこにあるのですか?
932Mr.名無しさん:04/02/12 08:09
933Mr.名無しさん:04/02/12 08:13
934Mr.名無しさん:04/02/12 12:03
アチュロンBarton2500+で
ほとんどパーツ流用だけどOS込み4万で出来ました(・∀・)
後学のためにも突っ込みどころがあったら教えてくれるとありがたいです。
次作るのは5GHz越えたあたりを予定してます。

CPU 2500+barton BOX 1万円
メモリ PC2700 cl2.5 512MB 7500円
ママン MSI よく分からないけどAGP8倍、Athlon〜3000+、VGA、LAN、音、USB付き
   7800円
Winxp Home OEM1万3千円

ケース(メーカー不詳、前面USBと音。300W)、DVD-RW(パイオニア106D)、
FDD、HDD(Maxtor 120GB)流用
935Mr.名無しさん:04/02/12 12:16
質問ですが2ch用語を沢山入れたのはいいものの
間違った登録したものもあります。
これって修正出来ますか?
936935:04/02/12 12:17
辞書登録って意味です。
937Mr.名無しさん:04/02/12 12:48
>>934
何に使うのか知らないが、オンボードでいくの?
938Mr.名無しさん:04/02/12 13:06
>>936
。。、オ、・
、「、熙ャ、ネ、ヲ、ヌ、ケ。リケ筅、、ヌ、ケ、隍ヘ。チ
イレヤ、ヌセョ、オ、、サメ、ヌ、ケ、ォ。トタオナ�ヌノ、ヌ、ケ、ヒ、罍」
939Mr.名無しさん:04/02/12 13:22
>>935
できるよ
MS-IMEもATOKも辞書の修正機能がある
940Mr.名無しさん:04/02/12 13:26
>>937
うん。3Dのゲームとかやんないし
デジタルのモニター買ったりしたらDVI付きの
カード追加くらいしか思いつかない。
用途は動画の編集やらエンコやら

それにしてもリネージュ2だっけ、あのゲーム。
あのためだけにすげーハイスペックで高いパーツで組む人居るんだね。
ビデオカード5万とか考えられない
PS2じゃダメなのかな
941935:04/02/12 16:26
>>939

そのやり方方法教えて下さい
942Mr.名無しさん:04/02/12 17:32
MS-IME?それともATOK?
943935:04/02/12 17:47
>>942
ATOKです
944Mr.名無しさん:04/02/12 17:54
辞書メンテナンス→辞書ユーティリティー→[一覧編集]で
消したい語を検索して削除。
945Mr.名無しさん:04/02/12 17:54
CD革命が無ければFCDファイルって開けないんですか?
946Mr.名無しさん:04/02/12 17:57
>>945
Daemon-toolでぐぐればなんとかなるかも。
947935:04/02/12 17:58
>>944
サンクス
948Mr.名無しさん:04/02/12 18:00
>>934
ケースはともかく、電源は気をつけれ。
ちゃんとした電源でないと何かとトラブルの元だし。

あと、アチュロン系は12Vよりも 3.3V+5Vのトータル出力が必要だから
そこも気をつけれ。

あとは、メモリを増やせばそこそこ逝けると思われ。
949Mr.名無しさん
>>946
どうも。ぐぐってみます