2げと
>>1 はまた問題いれてないのかよ。
じゃ、俺からだすぜ
女=悪を証明せよ。
4 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:08
太陽に関連して出題 太陽の表面はセ氏6000度程度とかなり低く 核にしても1500万度と低い。 これは核融合のローソンの条件式の1億度にたいして低すぎる。 なぜ太陽はこんなに低い温度で核融合を起こす事が出来るのか。答えよ。 世界で今、核融合発電に必要な1億度を維持するのが大変だって ニュースでやってるっしょ?
5 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:08
6 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:09
_| ̄|○ くっ
7 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:09
>>4 夜間に電気を貯めといて、昼間に有効利用するから?
9 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:10
さあね
10 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:10
つか、
>>1 のミヒャエル・シューマッハって何なの?
11 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:11
12 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:12
確かお菓子のなまえ
13 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:12
まじ!?
シューマッハには俺が運転教えたんだ。
15 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:13
ストロベリーは、なにごでしょうか
いちご
17 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:14
やぶればやぶるほど誉(ほ)められるものってなーんだ
18 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:15
19 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:15
そらーショジョマク
記録
21 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:15
>>4 お前さっきからそればっかだけど、
答え知ってんの?
22 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:16
しないでするものなーんだ
23 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:17
24 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:17
けんどー
25 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:18
26 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:18
伸びれば伸びるほど縮むものってなーんだ
27 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:19
地球には隕石が衝突するが、 月や太陽に隕石が衝突しない理由を述べよ?
28 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:19
くつはくつでも、ひまな人がはいているくつはなーんだ
29 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:19
よーふく
30 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:20
世界地図にのってない国はどーこだ
31 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:20
32 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:21
33 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:22
空を飛ぶものなのに飛ばないと言っているのりものはなーんだ
35 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:23
いつも坊主にしろと言われる職業はなんでしょーか。
36 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:24
37 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:24
もうなぞなぞやめろや! 数学とか物理とか出せ!
38 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:24
39 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:25
おい、あえて道徳とか同和教育出してみ?
40 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:26
41 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:26
リエさんとキョーコさんが、0と1以外の1けたの整数を使って次のようなゲームをしました。 [1]まず、リエさんが整数を一つ言う。 [2]次に、キョーコさんが整数を一つ言う。 そして、この数字と[1]の数字を掛け算する。 [3]次に、リエさんが整数を一つ言う。 これと[2]で出来た数字を掛け算する。 [4]次に、キョーコさんが整数を一つ言う。 そして、[3]で出来た数字と掛け算する。 ・ ・ ・ このようにして、ゲームを続けていき、2000以上の数を作った方が勝ちとします。 さて、リエさんがはじめに「2」と言ったそうです。頭の良いキョーコさんはちょっと考えて、「絶対に勝てる数」を言ったそうです。 では、キョーコさんが言った「絶対に勝てる数」とは何だったと考えられるでしょうか。 注 ・・(1)答えは一つとは限りませんよ...! (2)「絶対に勝てる」とは言っても、「その後キョーコさんがミスしなければ」という条件がつきます。 (3)同じ数字は何回使ってもかまいません。
43 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:28
_| ̄|○ ううっっっっわあああああ!! なんも解けネェえええええええ
44 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:30
mikaiketu mondai no list wo!!
45 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:30
誰だよ
46 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:30
9
47 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:31
おい、英文のとんち出せや!くそやろう
48 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:31
_| ̄|○
P-Pチェーンが起こるから。
52 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:33
What kind of voice,if your teeth A tooth came out? 和訳して考えろ。
53 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:33
54 :
Mr,名無しさん :04/01/05 21:35
しらん
55 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:35
図工とか図画出せ!
57 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:39
無理だ!!
58 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:39
1μの100万分の1の単位は?
59 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:39
60 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:41
_| ̄|○ イイネ
62 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:41
前すれの988へ 宇宙の外っていうのは自然科学の範囲外っていうのとかわらんよ。 それでも宇宙の外について知りたいんなら 自分で哲学するか坊さんにでも聞くといいよ。
63 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:41
1nの−^10分の1μ?
64 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:42
65 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:44
67 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:47
69 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:48
ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE
70 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:48
カタツムリが地球から冥王星へ行って帰ってくる時間を求めよ。 ※カタツムリの進む速さは2.5m/hとする。
71 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:49
72 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:51
貴様、何様やねん!
73 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:51
うるせ-!!
75 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:52
ちゃんとした問題だせよ?
77 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:53
皇太子様がこのスレにご興味を持たれたそうです。はい
78 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:53
_| ̄|○ おまえも一緒に落ちようぜ!
79 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:54
まじで!?
80 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:55
81 :
Mr.名無しさん :04/01/05 21:56
う-ん?
冥王星が一番近いときで 3.44×10^12時間ぐらいかな? 計算ちがってそう…
84 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:03
85 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:04
86 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:05
カタツムリの動く途中で冥王星が動きまくり
87 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:07
Q 最新の未解決問題を10個あげなさい
88 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:08
89 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:10
>>83 アホかぁぁぁぁぁあ!
ちゃんと和訳しやがれぇぇぇえ!
90 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:10
>>86 動きにタイミング合わせて出発すれば最も近い距離で十分だよ。
つーか2.5m/hで大気圏突破したり宇宙空間遊泳したりって非現実杉。
死刑囚に看守が次のように告げた。 「来週の一週間の何れかの日の正午に、あなたの死刑を執行する。 死刑を執行する当日の朝に執行を連絡する。 あなたはその連絡前に、死刑が執行される日を知ることはない」 絶望に沈む死刑囚に、事情を聞いた別の死刑囚が、 「あなたの死刑を執行することは理論的に不可能だ」と助言した。 その理由は以下のとおりである。 まず、来週の最後の日である土曜日に死刑を執行することはできない。 なぜなら、金曜日の正午に死刑が執行されなければ、残っている日は 土曜日しかないので、金曜日のうちに、執行日が土曜日であることが わかってしまう。これは連絡前に執行日がわからないという条件に違反している。 したがって、土曜日に死刑を執行することは不可能であり、実質的な 死刑可能の最後の日は金曜日になる。ところが、やはり金曜日も 死刑は執行できない。なぜなら金曜日に執行するとなると、 木曜日の正午に死刑が執行されなかった時点で、土曜日の執行が ありえないことから、金曜日が執行日であることがわかってしまうからだ 53 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:04/01/05 20:27 同じ理屈を繰り返していくと、結局死刑を執行できる日はなくなってしまう。 したがって、看守は約束を破らずに死刑を執行することは不可能だ。 説明を聞いて納得した死刑囚は、死刑は行われないと安心していた。 ところが水曜日の朝に死刑の執行を告げられて仰天することになる。 そして、看守が約束を破っていないことにもう一度驚くのであった。 さて、論理の穴はどこにあったのでしょうか?
92 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:11
93 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:13
>>91 実際に死刑が執行されたし、
看守が約束破ってないんだろ?
正解が問題に書いてるじゃん!
いつまで引っ張るんだよーっ!
もう六スレ目だぞっ!
94 :
Mr,名無しさん :04/01/05 22:14
95 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:15
97 :
Mr,名無しさん :04/01/05 22:16
プラウザクラシャ−って何?
98 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:17
99 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:17
>>91 その死刑囚にそうアドバイスした別の死刑囚すご過ぎ!
100 :
Mr,名無しさん :04/01/05 22:17
28.68天文単位×2÷2.5m/hを単位そろえて計算しただけなんだが 帰ってきたときの地球の位置のズレもあるからなぁ
102 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:18
>>41 2000以上の数を作れば勝ち⇔
223以上の数を作らせれば勝ち⇔
112以上222以下の数を作れば勝ち⇔
13以上111以下の数を作らせれば勝ち⇔
7以上12以下の数を作れば勝ち
なので答えは4か5か6 どうすか?
103 :
Mr,名無しさん :04/01/05 22:18
104 :
答え教えて :04/01/05 22:18
>>93 >そして、看守が約束を破っていないことにもう一度驚くのであった。
そんな理由じゃ驚かないんだけど
105 :
Mr,名無しさん :04/01/05 22:19
プラウザクラシャ−ってなんだ教えろ−!
>>95 passは以下
paswardisburakura
107 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:20
108 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:21
いつまで引っ張るんだよーっ!
109 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:21
110 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:23
95のパス解き自体がクイズ?
111 :
Mr,名無しさん :04/01/05 22:23
そうなんじゃないの?
112 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:24
114 :
Mr,名無しさん :04/01/05 22:24
115 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:25
あがり
116 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:26
ナマケモノが宇宙の壁にタッチして帰ってくるまでの時間を求めよ?
117 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:26
Q:次の数字はなんと読むのでしょうか? 1006
118 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:26
119 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:27
120 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:27
つかソース見ればすぐわかるだろ
122 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:29
123 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:29
なにがだよ?
124 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:29
野菜チームと果物チームが野球をしました。 ランナーはなし。
125 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:29
>>113 さん
ペ−ジが表示できません、となったけど
126 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:30
127 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:31
果物チ−ム
>>41 勝つためには最後にキョーコに順番が回ってくるときの数が223〜1999であれば良い。
この範囲でキョーコの順になる為にはリエに112〜222を取らせなくてはならない。
この範囲でリエの順になる為にはキョーコは13〜111を取れれば良い。
この範囲でキョーコの順になる為にはリエに7〜12を取らせなくてはならない。
さて、最初のリエの数字は「2」なのでキョーコは4・5・6のいずれかを選べば勝つ事が出来る。
ってどうやら遅かったみたいだ_| ̄|○
129 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:32
八百屋の軽トラがカーブで荷台から何か落とした! さて、何を落としたのでしょうか?
130 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:32
カブ
131 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:33
132 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:33
133 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:33
134 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:34
答え:白菜(歯、臭い)なんつって・・・
135 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:34
トラ?
136 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:35
>>124 | ̄| こんな形を成していたマッチ棒が崩れて
 ̄
_
/ \/ こんな形になってしまいました。
さて、マッチ棒を1本くわえて元の形にしてください。
137 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:35
138 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:35
「元」
139 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:35
140 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:36
答え:白菜(歯、臭い)なんつって・・・
A:「もはや戦後ではない」
142 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:36
>>136 股間に突っ込めば恥ずかしがってまた身体丸める
144 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:37
145 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:40
なにを聞いても「いいえ」と書かれた紙を見せて意思を表す人がいます。 なんとかして「はい」にしたいのですがどうする?
146 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:40
「灰」
火つける
148 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:42
あなたはいいえと書いた紙を見せますね?
149 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:43
150 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:44
151 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:45
152 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:45
(゚Д゚)
>>148 はウソツキパズルに毒されております
153 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:47
154 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:47
>>152 あの正直村とうそつき村かよ?
ガイシュツだろーがっ!タコ
155 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:49
おい、前スレの
>>702 の答えキボンヌ。
イライラするやん。
156 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:53
ワカラン
157 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:54
プラズマが光速を越える定義を述べよ。
159 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:56
うるう年は何年に一回でしょうか 正確にどうぞ
160 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:58
>>159 4.333333333333333333333333年
161 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:59
うるう秒を直す日は何月何日?
162 :
Mr.名無しさん :04/01/05 22:59
163 :
Mr.名無しさん :04/01/05 23:01
俺のペニスの長さを当てて見ろ
164 :
Mr.名無しさん :04/01/05 23:01
148=154か?
165 :
Mr.名無しさん :04/01/05 23:04
>>159 400/97=4.12371134020618556701030927835052・・・
166 :
Mr.名無しさん :04/01/05 23:05
167 :
Mr.名無しさん :04/01/05 23:05
168 :
Mr.名無しさん :04/01/05 23:06
俺は死んだほうが良いのか? YES or NO
169 :
Mr.名無しさん :04/01/05 23:06
YES
170 :
Mr.名無しさん :04/01/05 23:08
NO 死ぬんじゃない生きろ!!
171 :
Mr.名無しさん :04/01/05 23:09
社交性0=x、友達0=y、彼女イナイ歴年齢=z 現年齢=a、余生=b、 の時、 可能性=cを求めよ。
172 :
Mr.名無しさん :04/01/05 23:14
0→c
173 :
Mr.名無しさん :04/01/05 23:15
c=年賀状が来た枚数?
174 :
Mr.名無しさん :04/01/05 23:17
175 :
たまねぎ ◆JS61LfWTuM :04/01/05 23:17
c=∞と思ってみる
176 :
Mr.名無しさん :04/01/05 23:19
c=地球崩壊キボンヌと思ってみたりなんかしちゃったりなんかしてぇ・・・?
177 :
Mr.名無しさん :04/01/05 23:58
なんか出してよ。
178 :
Mr.名無しさん :04/01/06 00:01
出すよ・・・
179 :
Mr.名無しさん :04/01/06 00:02
ああっ、もう出して……
180 :
Mr.名無しさん :04/01/06 00:02
おねがい・・・
181 :
Mr.名無しさん :04/01/06 00:02
で、でる・・・ ('A`)
182 :
Mr.名無しさん :04/01/06 00:03
い、いやっ!!
183 :
Mr.名無しさん :04/01/06 00:06
じらさないで……
184 :
Mr.名無しさん :04/01/06 00:09
ほんとにだすよ・・・いいかい ('A`)
185 :
Mr.名無しさん :04/01/06 00:12
はやく!!
186 :
dopyu! :04/01/06 00:13
3枚カードがあります。このカードには数字が書いてあります。 そして、どのカードを一枚選んでも、残りの2枚の数字の積を その選んだカードの数字で割ると余りが1になるそうです。 さてこの3枚のカードの数字は何と何と何でしょか?
187 :
Mr.名無しさん :04/01/06 00:19
1 1 2
189 :
Mr.名無しさん :04/01/06 00:24
190 :
Mr.名無しさん :04/01/06 00:24
2と3と5
191 :
Mr.名無しさん :04/01/06 00:24
osokattaka
一日で面積が倍に増える水草があります。 この水草が数え始めて30日目で一杯になった湖があります。 この湖を半分埋め尽くすのには何日かかったでしょうか?
正解
頑張って解いたのに出題者から正解っ! とか言ってもらえないと寂しいよね。。。
198 :
Mr,名無しさん :04/01/06 01:49
あるクラスで「30人ジャンケン」をすることにしました。クラスのメンバー30人がいっぺんにジャンケンをするというものです。(勝負がつくのやら...) 3回勝負をおこなった結果、 1回もグー をださなかった人・・・・・・・13人 1回もパー をださなかった人・・・・・・・10人 1回もチョキをださなかった人・・・・・・・12人 また、 3回ともグー をだした人・・・・・・・・・・2人 3回ともパー をだした人・・・・・・・・・・3人 3回ともチョキをだした人・・・・・・・・・・4人 ということが分かりました。さて、グー、チョキ、パーをそれぞれ1回ずつだした人は何人いたでしょうか。
199 :
Mr,名無しさん :04/01/06 01:50
_| ̄|○ ふざけろ!!
200 :
Mr,名無しさん :04/01/06 01:53
キャッチボールをしていたら暴投して、ボールはテンテン・・・と消えてしまいました。さて、ボールはどこへ消えたのでしょーか。
201 :
Mr.名無しさん :04/01/06 01:58
202 :
Mr.名無しさん :04/01/06 02:02
203 :
Mr,名無しさん :04/01/06 02:04
204 :
Mr,名無しさん :04/01/06 02:07
「動物チーム」と「果物チーム」が野球をしています。 「動物チーム」が1点リードしている最終回です。 「果物チーム」の最後の攻撃もランナーなしでツーアウト。 バッターはりんご。負けたと思ったその時、りんごはホームランを打ちました。 これで同点だと思ったら、これがサヨナラホームラン。ど、どーして?
205 :
Mr.名無しさん :04/01/06 02:08
206 :
Mr,名無しさん :04/01/06 02:10
ある客船が港に向かって航行しています。この客船から16分 おきに伝書バトをとばしたところ、港には15分おきに伝書バト が到着しました。 では、客船が同じ速さで港から離れ、港からは伝書バトが同じ 速さで16分おきに客船に向かうとすると、伝書バトは何分おき に客船に着くでしょうか。 # 但し、伝書バトは船よりも速いものとします。
207 :
Mr.名無しさん :04/01/06 02:11
梨 テレビ見る前から知ってた漏れはちょっとつまらんかった。 問題 ある ない 町 村 破瓜 処女 瀬戸 浜辺 使徒 教祖 楽 苦 これな〜んだ?
208 :
Mr.名無しさん :04/01/06 02:12
209 :
Mr.名無しさん :04/01/06 02:14
210 :
Mr.名無しさん :04/01/06 02:16
211 :
Mr.名無しさん :04/01/06 02:18
212 :
Mr.名無しさん :04/01/06 02:26
213 :
Mr.名無しさん :04/01/06 02:27
214 :
Mr,名無しさん :04/01/06 02:32
216 :
Mr.名無しさん :04/01/06 17:32
硬貨がいっぱいつまった袋が10あります。硬貨はどれも同じに見えますが、 1つの袋に入っている硬貨だけは、他の9つの袋の中のものより1グラム軽いのです。 手元にはハカリがありますが、1回しか使うことが出来ません。 どの袋に軽い硬貨が入っているかを1回の計量で知るにはどうしたらよいでしょう?
217 :
Mr.名無しさん :04/01/06 17:38
問題. おい、おまえら! 光が9999無量大数9999不可思議9999那由他9999阿僧祇9999恒河沙9999極9999載9999正 9999澗9999溝9999穣9999じょ9999垓9999京9999兆9999億9999万9999年で移動する距離を求めよ。 ※光の秒速は 299792.458 km/sとし、求める距離はkmで表せ。
ハカリって上皿てんびん?
219 :
Mr.名無しさん :04/01/06 17:41
>>218 いや、料理のときとか使う何グラムかも計れるヤツ
220 :
Mr.名無しさん :04/01/06 17:42
>>216 袋に番号つけてその番号の枚数だけとってひとつの袋に集める
それではかって何グラム少ないかでどれかわかる
ってやつだろ
221 :
Mr.名無しさん :04/01/06 17:43
>>217 9.454254955×10^84km
というか
>>217 おまい答え分かってるんだろうな?
225 :
Mr.名無しさん :04/01/06 18:23
なんかだせや!鼻くそども
226 :
Mr.名無しさん :04/01/06 18:34
228 :
Mr.名無しさん :04/01/06 18:51
問題. おい、おまえら! 光が9999無量大数9999不可思議9999那由他9999阿僧祇9999恒河沙9999極9999載9999正 9999澗9999溝9999穣9999じょ9999垓9999京9999兆9999億9999万9999年で移動する距離を求めよ。 ※光の秒速は 299792.458 km/sとし、求める距離はkmで表せ。
229 :
Mr.名無しさん :04/01/06 18:59
230 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:15
>>220 は最初から答えを知ってたんだろうけど、
>>216 はなかなかいい問題だ。
つか答え知ってるのなら黙ってろよ。
231 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:16
理系ども、キモイからサゲでやれや
232 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:16
書き込みグッと減ったな。
233 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:19
もう連休終わったしなぁ・・・
234 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:22
235 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:23
>>234 じゃあお前が来れねえじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
236 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:27
237 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:28
238 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:29
華麗にスルー
239 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:30
240 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:33
きしょいねん
241 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:37
もし太陽がなくなったら宇宙はどうなるの?
242 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:39
あるサラリーマンは毎日、駅まで妻に車で迎えに来てもらっていました。 ある日彼はいつもより早く駅に着いたので、妻がいつも通る道を家に向かって歩き始めました。 彼女は駅へ行く途中で夫を見つけ、そこから一緒に車で家に戻りました。 彼が駅で待っていれば、彼女は時間どおりに着くはずでした。 その日は20分早く家に着きました。 さて彼はその日何分歩いたでしょう?
243 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:44
245 :
Mr.名無しさん :04/01/06 19:51
ヴァカはすぐ問題にケチをつけますね。
246 :
Mr.名無しさん :04/01/06 20:03
つか出題者はコテにしろよ。 トリップ付けろとまでは言わないから。
247 :
Mr.名無しさん :04/01/06 20:06
248 :
Mr.名無しさん :04/01/06 20:11
249 :
Mr.名無しさん :04/01/06 20:12
250 :
Mr.名無しさん :04/01/06 20:12
>>242 何分だっていいだろ?
他人のことなんだし。
252 :
Mr.名無しさん :04/01/06 20:14
253 :
Mr.名無しさん :04/01/06 20:23
254 :
Mr.名無しさん :04/01/06 20:23
問題. おい、おまえら! 光が9999無量大数9999不可思議9999那由他9999阿僧祇9999恒河沙9999極9999載9999正 9999澗9999溝9999穣9999じょ9999垓9999京9999兆9999億9999万9999年で移動する距離を求めよ。 ※光の秒速は 299792.458 km/sとし、求める距離はkmで表せ。
とある中学の入試問題 上にならって下の???を答えなさい 楽しい ⇒ 楽しむ かわいい ⇒ ??? おいらは分かりませんでした…
256 :
Mr.名無しさん :04/01/06 20:28
かわいがる?
257 :
Mr.名無しさん :04/01/06 20:29
かわいがるでFA
258 :
Mr.名無しさん :04/01/06 20:29
すげー。みんな正解。 っていうか、おいらがバカなのか…_| ̄|○
260 :
Mr.名無しさん :04/01/06 20:31
このスレには4人いて、そのうち1人がバカらしいw
い □ じ □ あ じ け □ □ □ お □の中には、同じひらがな一文字が入ります。そのひらがなは何でしょう?
H H L B B C □ O F □ □ M □の中には、同じアルファベット一文字が入ります。そのアルファベットは何でしょう?
263 :
Mr.名無しさん :04/01/06 20:55
厚さ0.1mmの新聞紙を100回折った時の厚さはどれくらい?
265 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:00
266 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:01
268 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:15
アキレスは永遠亀に追いつけない事を説明せよ
270 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:18
271 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:19
アキレスってホモだったらしいから。
>>270 厳密な証明を必要とするの?
イプシロンデルタ論法等の?
273 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:21
>266 261は英語(保育園〜小学校レベル) 262は理科(中学校レベル)
275 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:26
「アキレスの足がどんなに速く、亀の歩みがどんなに遅くとも、 アキレスは、少し先に出発した亀に追いつくことはできない。 なぜなら、アキレスが亀が動きはじめた地点に着いたときには、 亀は少し先に進んでいる。アキレスがその地点に着いたときには、 亀はまた少し先に進んでいる。このように、 亀が進んだ距離をアキレスが進むためにかかる時間の間に、 亀はさらにある距離だけ遠く進んでいる。 アキレスの速さが大きいためこの距離はだんだん縮まっていくが、 しかしそうであっても亀はやはり先を進んでいるので、 アキレスは亀に追いつくことはできない」
277 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:27
>>275 それ言った香具師って誰だっけ?
マジで馬鹿だよな。
>>273 というか既出だから。俺がこのスレの前の方に
方針を示しておいたからそれ見てくれ。
>276 正解!ななまがりしっぷすくらーくか ってな感じだったかな
281 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:31
ゼノンだろ
>279もせいか〜い
283 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:33
えっへん。 プロ野球チームの略号かと一瞬思いました。1
↑ 途中で書いちゃった。 12個空欄があったので って書こうとしたのよ…
286 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:37
>>279 何でこれが正解なんだ?
意味分からんぞ
287 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:39
288 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:41
もっとハイソな問題出して・・・
ああ分かった… そういうことか
290 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:52
問題. おい、おまえら! 光が9999無量大数9999不可思議9999那由他9999阿僧祇9999恒河沙9999極9999載9999正 9999澗9999溝9999穣9999じょ9999垓9999京9999兆9999億9999万9999年で移動する距離を求めよ。 ※光の秒速は 299792.458 km/sとし、求める距離はkmで表せ。
291 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:54
悪い。前スレだったわ。
とにかく、無限回の操作でも有限の時間内に終了するので
追いつける。簡単に示すと
速度:アキレスは2m/s、カメは1m/s
アキレスの位置をA0、カメの位置をK0ともするか。。
アキレスがカメにあげたハンディキャップ分をD0=10mとする。
この時点で小学生でもアキレスが10秒でおいつけることは分かる。
アキレスがハンディの半分に達するのに要する時間は
(D0/2)/2=D0/4≡t0とおく
カメはK0+t0=K0+D0/4の位置に居る。
アキレスはA0+D0/2か。
距離D1≡3D0/4に縮まっている。
ちょっと端折るが時間に関して
これを無限に繰り返す無限級数和を考える。
Σ{(10/4)・(1/(1-3/4))}=10
やっぱり有限の時間でおいつけた。
>>291 おれは計算したら
>>222 になったが、ちげーよヴァカと言われてしまった。
計算してみてくれないか?
293 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:58
>>291 ねぇーだろ?
だって無量大数の次の位が無いもん!
294 :
Mr.名無しさん :04/01/06 21:58
>>290 光が9999無量大数9999不可思議9999那由他9999阿僧祇9999恒河沙9999極9999載9999正
9999澗9999溝9999穣9999じょ9999垓9999京9999兆9999億9999万9999光年
もしくは
光が9999無量大数9999不可思議9999那由他9999阿僧祇9999恒河沙9999極9999載9999正
9999澗9999溝9999穣9999じょ9999垓9999京9999兆9999億9999万9999パーセク
ごめん、「光が」はいらねえな。コピペミス。
296 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:00
>>290 無量大数、不可思議、那由他とか仏教用語じゃん。
数学じゃないだろ。
インダス川の全砂粒の何億倍とかだろ・・・意味は・・・要するに途方もないということ
これは、なぞなぞなのけ?
□ V E □ J S U N P □の中には、同じアルファベット一文字が入ります。そのアルファベットは何でしょう? ヒント:最後の二つ、NとPはときどき順番が入れ替わるらしいです。
>>294 光年とパーセクは違う。
1パーセク=3.262光年
それにそれでいいなら簡単すぎる。
答えはkmで答えろと書いてある。
299 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:02
300 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:04
>>298 そうだ公式じゃなく、kmで表してみろや!プロなら・・・
301 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:05
惑星か!
★だな!英語わからん
>299 太陽系の惑星の頭文字、正解っす。
>>300 だからとっくの昔に示したよ。ホントに間違ってんの?
9.454254955×10^84km
306 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:06
山田君は普段、学校が終わると迎えに来たお母さんの車に乗って 帰宅します。ある日、委員会活動で普段より60分ほど遅くなり そうだったので、山田君は昼休みに自宅のお母さんに電話をして、 こう言いました。 「今日は委員会活動で遅れるから、いつもより60分遅く迎えに 来てよ。」 お母さんは言われた通り、60分遅く家を出たのでした。 しかし、委員会活動は予想外に早く終わってしまい、実際には ( )分しか遅れませんでした。 そこで、山田君は学校から家に向かって歩いていたところ、15 分歩いたところでお母さんの車に出会い、その車に乗って帰った ところ、いつもよりも48分遅れて家に到着したそうです。 問:( )に当てはまる数はいくつでしょう?
307 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:08
_| ̄|○ もう・・・なんも解けねぇぇぇ-
308 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:09
309 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:12
1年間に1ピコmしか移動しない物体がかみのけ座に到着するのは何年後?
310 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:13
1ピコmが、わからん
311 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:13
10^−12
312 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:14
ピコって何
313 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:15
ちなみにナノは10^-9
314 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:19
理系ヲタ、ウザ杉
>>308 0がずらっとならぶだけだよ。出題者が無量大数より大きな仏教の言葉がないから
答えられないと考えていたらどうしようもねえアホだ。
それに下位の数字に有効性がないから
>>305 の答えでじゅうぶん。
有効数字を9桁として
9454254960000000000、0000000000、0000000000、
0000000000、0000000000、0000000000、0000000000、0000000000、00000km
ちなみに英語では無量大数より大きな単位がある。Centillion
は10^303
316 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:23
扇子(せんす)を持っていたら乗せてくれない乗り物はなーんだ
317 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:24
>>316 おお
久しぶりにバカの俺向き
潜水艦
318 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:25
>>317 正解
いつも不思議がっている虫はなーんだ
>>315 これ間違ってるわ。
9454254960000000000、0000000000、
0000000000、0000000000、0000000000、0000000000、0000000000、000000km
320 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:27
322 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:30
宇宙の塀の外側は何があるの?
323 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:30
この程度で理系・・・?
じゃあ
>>314 はDQN系だなw
324 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:31
>>322 黄色い物質が詰まってんだ。黄色いのが。
びっしりと。果てしなく。
325 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:32
血液型が4種類しか存在しない理由を述べよ。
326 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:33
327 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:33
328 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:33
329 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:34
>>322 誰もが羨むようなネバーランドがあるんだよ!
330 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:34
331 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:35
不可説不可説転 ↑ これが一番大きい単位らしいぞ
我々の宇宙の外側に無数の平行宇宙があるという 学説があるが。相互に決して干渉することはできない。 たしか浜松ホトニクスでパラレルワールドの存在理由として 電子の干渉実験をやっていた。
333 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:36
イエスキリストが生れたのは何年でしょうか。
334 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:37
>>331 それが英語で言う、Centillion10^303の事か?
336 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:40
337 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:42
宇宙の外側にはキモメンに与えられるべき愛があふれてるんだよ だから内側にいる俺達の世界ではイケメンにしか愛が与えられないんだ 俺は必ず宇宙の外側に行ってみせる 愛をつかむために
338 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:43
339 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:43
>>337 そうだったんですか?
有難う御座いました。
>>331 それをいうなら、天女が百年に一度天から降りてくる。
そのとき、一辺40里ある立方体の巨石に衣が触れて
パラパラと石の砂が崩れる。帰るときまたすこし触って崩れる。
これを毎年繰り返して巨石が完全に砂に帰るまでの時間を一単位として
これの100単位を兜率天の崩壊時間と定めたと昔聞いた。
この単位を一劫という。10^303よりはるかに莫大な量だろう。
341 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:43
スゴク強い風が吹き荒れるのにむくちだといわれる風はなんでしょーか
今思いついた問題、既出だったらゴメン。 1 2 2 3 2 4 □ 4 3 4 □はいくつでしょう?
343 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:43
344 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:43
>>334 いや、わからん
具具ったらでてきた。
なんか無量大数が屁みたいな程、巨大な単位らしい。
いやー、昔の人はすごいなぁ。。。
345 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:45
346 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:46
>>340 つか、そんな事言ったら何でもいいじゃん!
10^304はおろか、10^9999無量大数とか、10^∞とか・・・
>>343 紀元一年っていう答えを用意してるならそれは違うと思うよ。
紀元前4年近傍だと聞いた。
>>340 億劫(おっくう)の語源ね。
100年に一度だっけ? 天女降臨は
349 :
Mr.名無しさん :04/01/06 22:51
>>347 正解。結構誤解してる人多いんだよねー。
3 3 5 4 4 3 □ 5 4 3 □はいくつ?
352 :
通りすがりのウンコ :04/01/06 22:57
おめーら問題簡単すぎるぞ こんな低レベルな問題で満足してるんじゃねー 俺が本当の問題ってのを教えてやる 五分の砂時計と七分の砂時計 この二つの砂時計を使い十六分を計る方法は?
>351 正解!
>350 5 seven
355 :
Mr.名無しさん :04/01/06 23:01
1 1 3 3 4 8 10 10 X 14 15 16 23 Y XとYは?
356 :
Mr.名無しさん :04/01/06 23:02
>>352 7分→完了したら、7分と5分を開始。
5分完了で7分の方に2分ぶん残ってる。
その残りと、5分をスタート、残りが終ったら、5分をひっくり返す。
分かりづらいか。要は7−5=2分を活用。
357 :
Mr.名無しさん :04/01/06 23:07
>>352 1.5、7分同時に開始
2.5分計が空になった時点で5分計反転
3.7分計が空になった時点で7分計反転
4.5分計が空になった時点で両方反転
5.7分計が空になった時点で5分計反転
6.5分計が空になった時点で16分経過終了
359 :
Mr.名無しさん :04/01/06 23:10
easyだな
360 :
通りすがりのウンコ :04/01/06 23:12
やるじゃねーか じゃあこれ 6つの袋があり、その中には少なくとも100枚以上のコインが入っている。 6つの袋のうち5つは10グラムのコインが入っており、1つだけ11グラムのコインが入っている。 さて、はかりで1回重さを量るだけで、この11グラムのコインが入っている袋を見つけたいのだが、どうすればよいか?
361 :
Mr.名無しさん :04/01/06 23:12
>>352 最初に5,7分を同時に開始
5分がなくなった時点で計測開始。
後は7分がなくなるたびに2度ひっくり返したら
2+7+7=16分
>>354 正解。
いやー答えてくれると嬉しいものだね
364 :
通りすがりのウンコ :04/01/06 23:18
∩___∩ | ノ ノ ヽヽ / ● ● | なんだって・・・ | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ / __ ヽノ /´> ) (___) / (_/ .ノ ̄--┐ //ヽ\ ノ ノ ̄/ / / / ノ "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ \'" ノ / / 丶 | ,--'" / / ,ィ \ ヽ-''" 7_// _/^ 、`、 ┌───┐ / / ● 、,.;j ヽ| └── / /. - =-{_●{ ,-、/ / |/ ,r' / ̄''''‐-..,● < " / { i' i _ `ヽ \ \  ̄フ i' l r' ,..二''ァ ,ノ n\/ / 彡 l /''"´ 〈/ /ミ ll _ > . 彡 ;: | ! i {ミ l| \ l 彡l ;. l | | !ミ |l トー-. !. ; |. | ,. -、,...、| :lミ ll |彡 l ; l i i | l ll iヾ 彡 l ;: l | { j { |l { 彡|. ゝ ;:i' `''''ー‐-' } . n. n. n l 彡 ::. \ ヽ、__ ノ |! |! |! l彡| ::. `ー-`ニ''ブ o o o l :. |
365 :
Mr.名無しさん :04/01/06 23:18
>>362 正解とだけ言わずに
わかりやすい解説なんぞ書いてくれたらうれしいのだが
>>365 いえね、解説するのも恥ずかしいのですが、英単語の文字数です。sevenだから5だと…
367 :
Mr.名無しさん :04/01/06 23:29
厚さ0.01pのトイレットペーパーを、半径3pの円筒の芯に巻きつけていったら、 7pの厚さになった(芯を入れると半径10pの円柱)。 さて、トイレットペーパーの長さは何cmでしょう。(π=3、巻くのに隙間無しで) 公務員試験っぽいな・・・
369 :
Mr.名無しさん :04/01/06 23:34
370 :
通りすがりのウンコ :04/01/06 23:41
じゃあ俺から難問を一問 冒険者コークは旅の途中で、不気味な洋館を発見し中に入った。 中に入ってみると、左、中、右の三つの扉があり、老婆が一人いた。 老婆曰く、 老婆「三つの扉のうち、二つは魔界に通じている。もし開けてしまえば、おまえは、永久に出てくることはできない。 残りの一つは、財宝の部屋につながっている。もし開ける事が出きれば部屋にある財宝は、全ておまえのものだ。 まぁ、かわいそうだからこうしよう。 1、まず、おまえが扉を一つ選べ。 2、そうしたら、残りの二つのうち、魔界につながる扉を一つ消してやろう。 3、そして、もう一度おまえに選ぶチャンスをやる。 4、3で選んだ扉をおまえは開けるんだ。」 そして、コークはまず、右の扉をえらんだ、すると老婆は、中の扉を消した。 老婆「扉は左、右の二つになった、さぁどちらかを選びあけるんだ。」 この時、左、右どちらを選ぶべきか?
371 :
Mr.名無しさん :04/01/06 23:42
鏡は左右逆に写るが、上下逆には写らない。なぜか?
373 :
Mr.名無しさん :04/01/06 23:47
>>372 ロール状の時の側面の面積と、ペーパーを伸ばした時(巻き付ける前)の
側面の面積は一致する。それだけの問題。
374 :
Mr.名無しさん :04/01/06 23:49
>>370 どっちも選ばず放棄するとか
財宝の部屋は鍵がかかってるとか
老婆を締め上げて聞き出すとか
この老婆にとって魔界が財宝とか
魔界の扉を開けても入らなければ無問題とか
もう一人別の香具師を連れてきて先にやらせるとか
そういうのでなければ半々のような気がする
377 :
Mr.名無しさん :04/01/06 23:52
>>370 最初に右を選んだ時点で魔界に吸い込まれないってことはそれが宝の部屋だな
よって右
選んだだけで開けてないだろ。 これと似た問題をピーターフランクルが出していたな。 これは変えたほうが数学的に考えるとこうなる。 あたりの確率は最初の時点でどの扉も1/3 だが、老婆があけると、左の確率2/3、右の確率1/3となる。 これで、左にしたほうがよい。
379 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:03
>>377 自分でも言っているように、扉を選んだだけで開けてはいない
>>367 ものすごく薄くて長いトイレットペーパーだな・・
381 :
通りすがりのウンコ :04/01/07 00:06
382 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:07
>>378 >老婆があけると、左の確率2/3、右の確率1/3
なぜ??
383 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:08
量子力学的確率論
384 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:08
>>382 最初の3つ扉がある時点で
左か真ん中の確率=2/3 で
右である確率=1/3 ってことじゃない?
おれは出題者じゃない。 これでは納得できないときはこう考えると良い。 扉が100万個あるとする。 まず、コークが1番目の扉を選んだ。そのあと老婆が 1番目の扉以外で99万9998個の扉をどんどん消していったとする。 これで残った二つの扉のうち、最初に選んだ扉でないほうを選ぶのは自明だろう?
386 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:10
結局は1/2って気がするんだけど違うもんなの?
>>382 最初に選んだ扉が財宝の扉である確率が1/3だから
ちなみに
>>385 の場合、
変えたときは99.9999%の確率で生還できる。
だが、変えないと……同じ確率で死ぬ事になる。
>>386 >>385 を読んで納得した。
一見すると最後の時点で1/2ずつのようにも思えるが、
最初に立ち返ると999,999対1の確率を選択していることになり、前者の方が当たりやすいはず
390 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:13
>>384 それじゃあ真ん中のやつ消されたら結局1/2と1/2じゃないのか
392 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:16
>>392 10000個を例にすると
1万個の扉の中から一つ選んで当たる確率 <
9999個選んだ中に当たりがある確率
ということだと思う
>>392 100まんこのれいでかんがえるぜ。
この中で生きて変えれる扉は1個だけだ。なんちゅー確率だ。
まずおまいが適当に1個扉をえらぶ。まーまずこれ開けたら魔界逝きだわな。
そのあと老婆は分かってるから、どんどん魔界逝きを消していく。
それで、一個おまいが選んだ以外に扉を残したとする。
さーどうよ。おまいが最初に選んだ扉をあけるか?
もし、おまいが最初に選んだ扉が正解だったなら、
老婆の残した扉は魔界逝きだ!
でも、おまいがあててなかったら、老婆の残した扉こそアタリだ!
最初におまいがあてている確率を考えれば、絶対に変えたほうがよい
とわかるはずだ。
100万個の扉があって、コークが1番目の扉を選んだ。 そして老婆が99万9998個の扉を消した。 残った扉は二つ。 コークが選んだ扉か、残った扉。 これは1/2と1/2ではないんだよな?
396 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:25
数学ではそうかもしれないけど 実際ババアが扉を消すことによって2分の1になってしまうんじゃないか? ババアの行動で扉の向こうが変わるって言うんだったら並行世界の話だ
まあそれで0.0001%に当たったら目も当てられんが。
>>394 読んでわかった!特に最後の2行!
なるほどな!
すまんなみんな!
そしてありがとう!
なかなか面白いな。飲み会のネタにさせてもらおう。
>>396 扉の向こうは変わらないし、シュレーディンガーの猫でもない。
でも、確率は確実に変化する。
シミュレーションでもやればわかると思う。
401 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:32
402 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:32
誰かカードでもなんでもいいから実験して統計取ってくれよ それで1/2じゃなかったら世界の不思議に魅了されて泡吹いて死ぬ
不思議でもなんでもない 数が小さいからごまかされたような気になってるだけ。 100万個の例で納得してもらえると思ったのだが。
404 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:36
>>402 これの統計とるの最低でも2人は必要だろ
誰とやれってんだ…
シュレーディンガーの猫って何?って聞こうと思ったが ぐぐれアホと言われそうなのでぐぐってみた 理解できなかった...orz
406 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:38
>>405 なんか、外から見た事と実際起こっている事がちがくて
猫が生きててあらびっくり ってやつ
>>406 その猫の状態云々と扉の関係がさっぱりわからないのよ
408 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:42
>>407 実は俺もはっきり読んだことない
貼ってくだちい
409 :
通りすがりのウンコ :04/01/07 00:43
わからなかったら全部数えればいい まずパターンは9通りあるはずだな 正しい扉が左、中、右の場合の3通りに コークが初めに選ぶ扉、左、中、右の場合3通りを掛けて9通り そしてこれを老婆が扉を消した後、扉を変えるべきか変えないべきかの2パターンに分けると 変えるべき場合が6通り、変えないべき場合が3通りになるんだ だから残りのもう一つの扉が当たりの確率は6/9=2/3 初め選んだ扉が当たりの確率は3/9=1/3 よって扉を変えた方が当たる確率が2倍になるわけだ まあみんなわかったみたいだが一応解説書いとく
411 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:44
412 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:44
最初選んだ扉が×な可能性が大きいから、他を選べってことか。 ばあさんが開けた後は確立同じだから。
┏━━━━━━━━━┓ ┃| ̄ ̄ ̄|〜| ̄ ▼  ̄| ┃ ┃|□□□| | ● |.┃ ┃|___| | ▼ ▼ | ┃ ┃ζ  ̄ ̄ ̄ ̄..┃ ┃ζ ∧∧ ┃ ┃ζ ◆ (゚Д゚ )┃ ┃ /___ U U ┃ ┃● (青酸Ю | |..┃ ┃  ̄ ̄ .U U~┃ ┗━━━━━━━━━┛ シュレディンガーのねこ 放射性物質は単位時間当たりに50%の確率で崩壊する。 崩壊すると放射線をガイガーカウンタが検出して 信号を増幅してハンマーが動いて、青酸ガスのビンが割れる。 割れるとギコは死ぬ。だが、量子力学的にはギコは 50%死んでいて、50%生きているというわけのわからんことになる。 箱を開けるまでは、ギコは死んでいるとも生きているともつかない 不可思議な雲のような状態にあるというわけ。ふたを開けると その瞬間に、生死どちらかに状態が移行するのだ。 それを扉に例えた。 ちなみに、ガラスが割れた音で気付くだろとかいうツッコミを考慮し、 中に協力者をしのばせて、無線で外部に連絡するオプションをつけた 「ウェーグナーの友人」という実験があることを付け加えておく。
なんかこのスレレベルたけぇ・・・
415 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:52
>>413 何か哲学っぽいな。ギコ自身からすれば確率は50%だと思うが、
外の実験者から見ると、開けるまでは、その「雲のような状態」だと。
416 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:55
そのわけわからん哲学みたいなくせに 量子コンピューターとかいうハイテクなものを開発をしてる 最近の科学は発達しすぎ
417 :
Mr.名無しさん :04/01/07 00:58
ググって少し読んだ。 生きた猫と、死んだ猫が混ざった状態と書いてあったが 常に1/2の確率で生きてて常に1/2の確率で死んでいるってことか 結局シュレディンガーの猫はなにが言いたいんだ やってみなきゃわからんってことか?
もうダメだ、なんかトンチ問題だしてくれ...
419 :
Mr.名無しさん :04/01/07 01:00
パンはパンでも食べられないパンってな〜んだ?
>>417 人間が観測するまでは未確定、っていうのはナンセンス。という例え
421 :
Mr.名無しさん :04/01/07 01:02
じゃあこれに文章を入れて感動を呼ぶAA作れ | ('ー`)ノ > | <( ) | / \ / ̄  ̄ | Σ('A`)ノ > | <( ) | / \ / ̄  ̄ 翌日・・・ (ー`) > /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄ ̄ ̄フ / / (___/ / (______ノ
>>417 シュレーディンガーは最初、このパラドクスを
量子力学の確率解釈に対して疑問を持ったために考えたらしい。
こんな変なことがマクロなスケールでも起きますよ、と。
学校でも原子の周りを飛んでいる電子は粒子の形で
飛びまくっているわけでなく、ある一定の確率分布の中に雲のような
状態で存在していると習ったと思う。ミクロな世界では当然のことだ。
ミクロな世界では粒子すら波なのだから。
アインシュタインに言わせると、「私の見ていないとき月は存在しないのか?」
ということに行き着く。これはね。
423 :
Mr.名無しさん :04/01/07 01:06
じゃあ立ちションの時、放出されたションベン分子も極少数は 尿道に戻ってきている可能性もある、と?
424 :
Mr.名無しさん :04/01/07 01:09
| ('ー`)ノ >毋者『それで、息子の寿命はあとどれくらいなんです?!』 | <( ) | / \ / ̄  ̄ | Σ('A`)ノ > 医者『正直…もって1日ですか…』 | <( ) 母者『…!そんな、、、』 | / \ / ̄  ̄ 翌日・・・ (ー`) >… /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ // ̄ ̄ ̄フ / / (___/ / (______ノ
425 :
Mr.名無しさん :04/01/07 01:10
母者ってw
427 :
Mr.名無しさん :04/01/07 01:12
次の文字はある法則に基づいて並んでいます。 □にはどんな文字が当てはまるでしょうか? 白、青、□、水、桃、銀、赤
それ感動より笑いが先にくるから没w
なんで いい出来だと思ったのにw
1.タンクローリーに鎖ついてるのはなんで? 2.中に電池の入った回路に二つの端子がついています。 その端子にテスターを当てたら電位差は20Vですた。 二つの端子から回路の抵抗を測ったら2Ωですた。 さて、この二つの端子の間に2Ωの抵抗を取り付けますた。 この端子の間に電流計を繋いだら、何Aの電流が流れるでしょう?
432 :
Mr.名無しさん :04/01/07 01:21
434 :
Mr.名無しさん :04/01/07 01:23
惑星じゃね?
435 :
Mr.名無しさん :04/01/07 01:23
>>433 正解『灰』
解説:
日、月、火、水、木、金、土
(各文字に曜日を示す漢字が含まれる)
>431 一番いい回答みつけた。灰でどうだ。色もつくし
一歩遅かったか…
438 :
Mr.名無しさん :04/01/07 01:25
>>430 1.は「アースするため」か?
静電気でガソリンに火がついてあぼーんしないように……。
おじさんが昔よんだ理科の本は間違っていたのか…… まぁ、化学調味料なめると知能がアップするとか 宇宙船のコクピットを見たかったら、電車の運転席を見なさいとか 書いてある本だったけどさ。
445 :
Mr.名無しさん :04/01/07 03:59
ある会社のキャラメル箱には「あ」「た」「り」という文字の書いたカードが1枚だけ入っています。 この3枚のカードを集めると もれなくキャラクターバッジがもらえます。さて、この3枚のカードを 手に入れるには平均何個のキャラメルを買うといいのでしょうか。なお3枚のカードの出る確率は すべて1/3であるとします。
9分の2
447 :
Mr.名無しさん :04/01/07 04:21
450 :
Mr.名無しさん :04/01/07 08:40
4.5こ
451 :
Mr.名無しさん :04/01/07 15:46
幼女のまんこに対する期待値を求めなさい
452 :
Mr.名無しさん :04/01/07 17:37
問題. おい、おまえら! 光が9999無量大数9999不可思議9999那由他9999阿僧祇9999恒河沙9999極9999載9999正 9999澗9999溝9999穣9999じょ9999垓9999京9999兆9999億9999万9999年で移動する距離を求めよ。 ※光の秒速は 299792.458 km/sとし、求める距離はkmで表せ。
453 :
Mr.名無しさん :04/01/07 18:19
問 質量100tの物質を高度10000mから自然落下させた場合、 地表面に受けるエネルギーは何ジュール? ※常温常圧無風とする。
454 :
Mr.名無しさん :04/01/07 18:21
455 :
Mr.名無しさん :04/01/07 18:30
無料?タダかよ?
>>452 このスレだけで5回目の書き込みですか。
出題の発想がもろに子供じみてますね。
もう誰も相手にしてませんよ。
457 :
Mr.名無しさん :04/01/07 18:37
?
458 :
Mr.名無しさん :04/01/07 18:47
問題だしてくれ
459 :
Mr.名無しさん :04/01/07 18:58
仕事が終わって帰ろうとすると、いつも暗い国はどーこだ。
にほん
461 :
Mr.名無しさん :04/01/07 19:01
>>459 あはは、こんな国知ってる奴居ないだろ
ウクライナ(う、暗いな)
462 :
Mr.名無しさん :04/01/07 19:02
>>453 終端速度に達するはずだが、空気の抵抗を与えてくれ。
運動方程式の立てようがない。
速度に比例する抵抗とか、さ。
464 :
Mr.名無しさん :04/01/07 19:40
学問じゃなくて、クイズかなぞなぞキボンヌ
正しいことを言う島は?
466 :
Mr.名無しさん :04/01/07 20:54
立つと低くなって座ると高くなるものなーんだ
467 :
Mr.名無しさん :04/01/07 20:56
468 :
Mr.名無しさん :04/01/07 20:56
影
470 :
Mr.名無しさん :04/01/07 20:57
471 :
Mr.名無しさん :04/01/07 20:59
472 :
Mr.名無しさん :04/01/07 20:59
473 :
Mr.名無しさん :04/01/07 21:02
474 :
Mr.名無しさん :04/01/07 21:23
問 質量100tの物質を高度10000mから自然落下させた場合、 地表面に受けるエネルギーは何ジュール? ※常温常圧無風とする。
475 :
Mr.名無しさん :04/01/07 21:29
>>474 隕石のアレといい、設定不備
なんだよ物質って。質点?空気抵抗受けるの?
常温常圧無風って書いてあるから、当然考慮に入れねばならない。
その割には物質の形状が分からない。
これでは抵抗も考えられない。
物理では空気抵抗を速度に比例する力や二乗に比例する力で近似することがあるが
それでいいのかすらわからない。
478 :
Mr.名無しさん :04/01/07 22:18
>>476 その問題出してるのはきっと高校生以下なんだよ。
そのレベルの物理ではそんなことは考えないから。
479 :
Mr.名無しさん :04/01/07 22:20
480 :
Mr.名無しさん :04/01/07 22:22
ストックホルム症候群を説明せよ。 ヒントは日テレ
481 :
Mr.名無しさん :04/01/07 22:23
おい、地球は自転しなくなったら下に落ちるの?
482 :
Mr.名無しさん :04/01/07 22:25
483 :
Mr.名無しさん :04/01/07 22:25
厚さ10^-68cmの紙を50回折った時の厚みは?
484 :
Mr.名無しさん :04/01/07 22:28
>>479 うまい!!これを正解にしておきたいけど、みんなはどう思う?
そもそも出し逃げ状態の466はどこへ逝ったんだろう
485 :
Mr.名無しさん :04/01/07 22:30
≫483 とても薄い
486 :
Mr.名無しさん :04/01/07 22:33
上海・北京に続く中国第三の都市は?
488 :
Mr.名無しさん :04/01/07 22:34
四川?
490 :
Mr.名無しさん :04/01/07 22:36
南京か武漢?
>>483 その厚さは紙を構成する分子一個よりはるかに小さいぞ。
おまけに電子の直径よりも遥かに小さい。
それどころか素粒子よりもずっとずっと小さい。
超ミクロだ。超弦理論じゃないんだから。
リアリティのある数字にして欲しい。
>>480 人質などが犯人にたいして同情や憐憫を感じてしまうこと
494 :
Mr.名無しさん :04/01/07 23:53
あげ
495 :
Mr.名無しさん :04/01/08 00:11
496 :
Mr.名無しさん :04/01/08 00:12
やっとねれる フー
497 :
Mr.名無しさん :04/01/08 14:41
50人の学級で、誕生日が同じ生徒が一組でもいる確率を答えよ。
499 :
Mr.名無しさん :04/01/08 14:45
うっ、そうかこれでは自分と同じ誕生日の人間のいる確率だな・・・ わたしとしたことが・・・
97
手間かけやがって97%だ(゚Д゚)ゴルァ!!!!!!!!! ちなみに誕生日が同じ生徒が3.356組が平均でどうだ。
503 :
Mr.名無しさん :04/01/08 14:58
>>502 正解。
しかし、あいって、男かよ。ガックシ。
>>503 わーい。結構うれしい!!
まぁ、そういうことだ強くイキロ。
505 :
Mr.名無しさん :04/01/08 17:29
あいが答えられない問題出せ
506 :
Mr.名無しさん :04/01/08 18:16
計算機を使わなくてもできる問題を出してくれ。
507 :
Mr.名無しさん :04/01/08 18:30
>>506 497は計算機なくても出来るぞ。高校生レベルの問題。
508 :
Mr.名無しさん :04/01/08 18:31
たしかに閉めやすい体位ってありますね。 どの体位でも締められますが足全開の正常位よりも騎乗位の方が、締めやすいです。 生か生じゃないかはアソコの中の感触でわかりますね。 男性がイク時は、ぐっと硬くなるし大きくなるし、ビクンって出てくるのが伝わってくるのでわかります。 コリコリもあたるとめちゃめちゃ感じます。よがりまくっちゃいます。 もちろんこちらの絶頂にあわせて中出しは、すごく気持ちいいです。 おしっこ、難なく途中で止められます。話題にはなってないですけど大きい方も。 どちらも出す・止める・出す・止めるもできますが、やっぱりすっきり出しちゃったほうが スッキリしていいですけどねー。
509 :
Mr.名無しさん :04/01/08 18:37
510 :
Mr.名無しさん :04/01/08 19:14
「もきゅう!もきゅーん!」 身をよじらせて逃れようとするたまちゃんを、 男は荒縄で台に縛り付ける。 男は醜悪な笑みを浮かべながら、 たまちゃんの肌を撫で回した。 「もきゅっ!もきゅっ!」 つぶらな瞳が、哀訴するように男の方へ向けられる。 たまちゃんの体は小刻みに震えていた。 男は満足げな表情を浮かべると、 ゆっくりとズボンを下ろし始める… 「もきゅーーーーーーー!!!」 「抵抗しても無駄だ」 耳元で囁く男の声とともに息がふっとたまちゃんの耳にかかる。 「もっ・・・きゅう・・・っ」 ぞくぞくっとした感覚と共にたまちゃんの体がよじれた。 「一人前に感じてやがる」 男がにやりとほくそえむ。 「・・・もきゅう!!」 たまちゃんは必死に、顔と胴体の境目でしかない首をぷるぷると振る。 「もきゅ、もきゅ・・・!」 「否定してるつもりか?だがな、体は正直だぜ・・・」 そういって男は顔を下げた。 男の舌が、たまちゃんの前足の先を舐めあげる。 「も・・・きゅうっ・・・ん・・・!」 堪らず、たまちゃんは声をあげた。 「へえ、いい声じゃねえか」 男がたまちゃんに囁く。 たまちゃんの丸々とした体が、羞恥に赤く染まった。 男の下半身は、既に赤黒くそそり立っている。 「さあ、もっといい声聞かせてもらうぜ・・・」
511 :
Mr.名無しさん :04/01/08 19:25
俺たち一休さんより頭いいよな
512 :
Mr.名無しさん :04/01/08 19:31
513 :
Mr.名無しさん :04/01/08 19:45
( )m離れたA地とB地があります。 ここで、太郎君はA地から、次郎君はB地からそれぞれ同時に出発してAB間を1往復しました。 すると、太郎君がB地に着いてから40分後に次郎君がB地に戻ってきました。また次郎君がA地に着いてから20分後に太郎君がA地に戻ってきたそうです。 太郎君の進む速さを毎分120mとするとき、( )に当てはまる数を求めなさい。
3200m
515 :
Mr.名無しさん :04/01/08 22:01
おらどうしたんだよ
516 :
Mr.名無しさん :04/01/08 22:13
問 テニスの1セットマッチで、太郎は6ゲーム、次郎は3ゲームを取り、太郎が勝った。 ブレイクゲームは全部で5ゲームあった。 最初にサーブを打ったのはどちら?
518 :
Mr.名無しさん :04/01/09 04:35
519 :
Mr.名無しさん :04/01/09 04:40
問題 桃太郎は桃から生まれ、かぐや姫は竹から生まれた。 ここにどのような意味が含まれているか、100文字以内で述べよ。
「実験上の失敗又は理論の反証は 人智の進歩にとってこれらの成功と同様に 重要であるという貴方の言葉を今私は想起する」
521 :
Mr.名無しさん :04/01/09 05:40
>>519 桃の木と竹は接木できない
よって、桃太郎はかぐや姫をギシギシアンアン言わせることは不可能
522 :
Mr.名無しさん :04/01/09 06:19
>>519 桃をオナホールに使ったり竹をバイブがわりに使うと
子供が出来ますよという嘲笑と蔑みを含んだ皮肉である。
>>519 桃とは豊穣の象徴であり、竹とは別離の象徴である。
これらの象徴はそれぞれの物語の根源的な意味を含むものである。
>>220 その硬貨のデフォルトの重さがわからなければ解けないじゃんすか。
hima
>>524 デフォルトの重さを未知数xにして解けるよ。
1x+2x+3x+4x+5x+6x+7x+8x+9x+10x=55x
すべて同じならこうなる。
1の袋の硬貨が軽いなら、55x-1gとなる。
同様に、55x-n gと出たら、nの値でどの袋かわかる。
ごめんごめん
言いたい事がわかったよ。
>>526 は忘れてくれ。
528 :
Mr.名無しさん :04/01/09 18:37
問題 第一次世界大戦の敗戦国を4つ答えなさい
529 :
Mr.名無しさん :04/01/09 18:49
問題 フレミングの右手の法則を香ばしく説明せよ
ドイツ オーストリア ハンガリー トルコ
,..-‐−- 、、 ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、 /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、 磁 i:::::::::::;:"~ ̄ ::i||li ↓ |::::::::j'_,.ィ>、、 .:::iii》 .,-、 ヾi´`, `‐-‐"^{"^ヾノ / _ノ .Y ,.,li`~~i / _ノ i、 ・=-_、, .:/ 力 / ノ-===ュ, ,, ヽ '' .:/_ ↓___ / _ー-t-ュ .,_`) ←電 / i, ̄`rー 、、ノ \____(" `ー" .、 し'し! ´ ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ / 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'" \ 'i," (__) / / \ /ノ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\ | “電” “磁” “力” !!.| \_________/
しまった右手じゃないか
>>529 テスト中に右手と左手がこんがらがって
ラッパーになってしまう香具師がいる
534 :
Mr.名無しさん :04/01/09 20:31
What is greater than God, More evil than the devil, The poor have it, The rich need it, And if you eat it, you'll die? (神さまより偉大で、悪魔より悪くて、貧しい人は持っていて 豊かな人は必要で食べたら死んじゃうのってなーんだ)
nothing
537 :
Mr.名無しさん :04/01/09 21:46
厚さnの紙を50回折ったら10mmになった。 この紙の厚さは?
538 :
Mr.名無しさん :04/01/09 21:49
>>537 8.9*10^-15mm
もう飽きたんですが。
540 :
Mr.名無しさん :04/01/09 21:53
1年のうちには1月のように31日ある月もあれば、6月のように30日しか無い月もあります。 では、28日ある月はいくつあるでしょう??
12こ
542 :
Mr.名無しさん :04/01/09 21:55
>>537 また電子の直径より薄い紙ですか。
勘弁してくださいよ。
544 :
Mr.名無しさん :04/01/09 22:05
545 :
Mr.名無しさん :04/01/09 22:09
546 :
Mr.名無しさん :04/01/09 22:16
Dr.スランプのアラレチャソが地球割りした時のエネルギーは何ジュール?
問題 宇宙最大のアナログ時計 文字盤の半径=r,秒針の長さ=r、長針の長さ=r,短針の長さ=r/2 としたとき、 rの最大値は? 時計の動力、素材の強度、置くスペースは無制限。 既出だったらごめん
548 :
Mr.名無しさん :04/01/09 22:21
太陽は自転していないのに何で下に落ちないの?
549 :
Mr.名無しさん :04/01/09 22:24
下に落ちるってなんだよ
時計の秒針の角速度をω[rad/sec]とすると 秒針の先端が描く弧はrω この値が光速で移動したときの値より負であるという 条件を考えてみたんだが、どうだろうか。 光速をc[m/sec]として、秒針の角速度はπ/30[rad/sec] rπ/30<c・1 r<30c/π
552 :
Mr.名無しさん :04/01/09 22:41
なんかだせ
553 :
Mr.名無しさん :04/01/09 22:55
なんかだせ
554 :
Mr.名無しさん :04/01/09 23:00
坊や〜良い子だ問い出しな〜
555 :
Mr.名無しさん :04/01/09 23:05
「これは練習です。それが不評判である場合、継続は何ではありません。」 これはエキサイトである文を日→英→日とした際に現れた文章です。 もともとの文章の形はどういったものでしょうか?
英文は分かったのだが。もうすこしだ。
This is an exercise. If it is a disrepute,continuation is not anything. これは演習です。もし不評であれば続きはなしです。 やっとわかったー!!
558 :
Mr.名無しさん :04/01/10 00:19
なんかレベルたかいぞ
559 :
Mr.名無しさん :04/01/10 00:26
なんかだせ
560 :
Mr.名無しさん :04/01/10 00:32
もう、ネタが尽きた
561 :
Mr.名無しさん :04/01/10 00:41
公務員試験だせや
問 e^π と π^e はどっちが大きい? 電卓等使用禁止
564 :
Mr.名無しさん :04/01/10 00:50
e^πが大きい
565 :
Mr.名無しさん :04/01/10 00:52
野球の問題でも出してみれば?
同じ
e^πが大きい。なぜならば e^π=A π^e=Bとおくと logπB=e 底を変換してlogπB=logB/logπ=e ∴logB=elogπ ∴A=e^π>B=e^elogπ (∵π≒3 e≒2でlogπは明らかに<1)
569 :
Mr.名無しさん :04/01/10 01:08
>>568 あんたすげえよ
俺質問の意味すらわかんねえよ
>>568 logπは1より大きいですよ。底はeだから。
elogπとeの大小は結構微妙です。
久しぶりに対数を使ったのでわざわざ底を変換したりしてしまったが π^e=B の両辺の対数をとればすぐに logB=elogπ になるんだった。
570訂正 elogπとπの大小ですね。微妙なのは。 失礼
>>570 あー、そうだ。logの底はeにしてたんだ。
10と混乱していたようだ。
「1」 仕事とエネルギーは等しいものと見なせるか。 理由とともに答えよ。
575 :
Mr.名無しさん :04/01/10 01:28
もっと一般的なケースで
577 :
Mr.名無しさん :04/01/10 02:43
だせや
>>574 みなせない。
仕事は職安で探せるが、エネルギーは職安で探せない。
579 :
Mr.名無しさん :04/01/10 03:42
古代ギリシャ人が地球の大きさを求めた実験を再現せよ。
580 :
Mr.名無しさん :04/01/10 03:48
e^(πi)の値は? 説明もつけて。
>>580 オイラーの公式より
e^iθ=cosθ+isinθ
e^πi=-1
「アンナカレーニナ」「誰がために金がなる」 この二つの作品の背景にある戦争名と作者名、同時代の文学作品を それぞれ答えなさい。
583 :
Mr.名無しさん :04/01/10 12:28
7:00に東京駅を出発した普通列車を 7:01に東京駅を出発した新幹線のぞみが この普通列車に永遠追いつけない事を示せ。
違う方向に向かっているから。
585 :
Mr.名無しさん :04/01/10 17:40
次の問題キボンヌ
586 :
Mr.名無しさん :04/01/10 17:42
次の問題真里アンヌ
587 :
Mr.名無しさん :04/01/10 18:05
>>586 真理アンヌって・・・・・
古いにも程がある
僕はM78星雲から来た宇宙人なんだ!!
テレスドンを操った地底人たちの住んでいる場所は 地下何メートルでしょう?
590 :
Mr.名無しさん :04/01/10 20:42
591 :
Mr.名無しさん :04/01/10 20:44
東京23区で一番最後に出来た区は?
592 :
Mr.名無しさん :04/01/10 20:46
593 :
Mr.名無しさん :04/01/10 20:57
どと□ば
594 :
Mr.名無しさん :04/01/10 21:09
595 :
Mr.名無しさん :04/01/10 22:24
日本で東京23区より多い区がある都市は?
596 :
Mr.名無しさん :04/01/10 23:00
なんかだせ
597 :
通りすがりのウンコ :04/01/10 23:04
某所より ここに、何人かの兵隊が輪になって集まっている。 王様が赤・白・黒の3種類ある帽子の中から人数分を適当に選んで、彼ら全員に1つずつかぶせた。 いま、兵隊たちは自分のかぶっている帽子の色はわからないが、他の兵隊たちの帽子の色は見えている。 さて。王様がみんなに、次のような命令をした。 まず、「赤い帽子が1つでも見えたら手を挙げろ。 ただし、黒い帽子も見えているときには、手を挙げてはならない。」と命令した。 ・・すると、誰も手を挙げなかった。 次に、「白い帽子が1つでも見えたら手を挙げろ。 ただし、赤い帽子も見えているときには、手を挙げてはならない。」と命令した。 ・・すると、また誰も手を挙げなかった。 さらに、「黒い帽子が1つでも見えたら手を挙げろ。 ただし、白い帽子も見えているときには、手を挙げてはならない。」と命令した。 ・・それでも、誰も手を挙げなかった。 そのあと王様が兵隊たちに「自分のかぶっている帽子の色がわかったか?」と聞くと、全員が「わかった」と答えた。 では問題。兵隊は全部で何人いるだろうか?
598 :
Mr.名無しさん :04/01/10 23:15
なんじゃそりゃ
599 :
Mr.名無しさん :04/01/10 23:29
解けないね
600 :
通りすがりのウンコ :04/01/10 23:30
悩みに悩んでくれ
601 :
Mr.名無しさん :04/01/10 23:32
X^4+4を因数分解してください
602 :
Mr.名無しさん :04/01/10 23:33
603 :
Mr.名無しさん :04/01/10 23:42
604 :
通りすがりのウンコ :04/01/10 23:49
605 :
ライブハウス昭和 ◆JfTFE666Aw :04/01/11 00:53
だせ
解いてくれ
607 :
Mr.名無しさん :04/01/11 14:25
公務員試験だせや
608 :
Mr.名無しさん :04/01/11 14:30
609 :
Mr.名無しさん :04/01/11 23:10
次の記述は憲法の前文の一部である。空欄を正しく埋めよ。 日本国民は、正当に選挙された( )における代表者を通じて行動し、 われらとわれらの子孫のために、諸国民との( )による成果と、わが 国全土にわたって自由のもたらす( )を確保し、政府の行為によって 再び戦争の( )が起ることのないようにすることを決意し、ここに ( )が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
610 :
Mr.名無しさん :04/01/11 23:12
国会、協和、恵沢、惨禍、主権
611 :
Mr.名無しさん :04/01/11 23:22
フランス革命において、( )州選出の議員を中心として発足した ブルトン・クラブはやがて通称「( )・クラブ」と呼ばれるようになり、 テルミドールの反動の後まで、革命戦線の参謀本部としての役割を果たした。
612 :
Mr.名無しさん :04/01/11 23:27
1959年、( )、西ドイツ、イタリア、ベルギー・オランダ・ルクセンブルクの ヨーロッパ6カ国からなるEECが発足し、まもなく、これに対抗して、( ) を中心とする7カ国によるEFTAが生まれた。
613 :
Mr.名無しさん :04/01/11 23:29
第2次大戦直後の「3つのD」とは、連合国のポツダム協定が規定した ( )戦後処理案を集約したものであり、その内容は( )( )( ) である。
614 :
Mr.名無しさん :04/01/11 23:42
いま、「それから」を「HLIVPZIZ」と表すことのできる暗号に よれば、「SRWLFGVR」で表される状態は何か。
615 :
Mr.名無しさん :04/01/12 00:01
>>601 因数分解って、どこまでやるんだっけ?忘れた。
x^4+4=x^4+4x^2+4-4x^2=(x^2+2)^2-4x^2=(x^2+2x+2)(x^2-2x+2)
もっと変形するんだっけ?
616 :
Mr.名無しさん :04/01/12 00:11
618 :
Mr.名無しさん :04/01/12 00:13
それから 非童貞
619 :
Mr.名無しさん :04/01/12 00:15
なわとびで,2重飛びを4回すると,何回飛んだことになるでしょう?
620 :
Mr.名無しさん :04/01/12 00:15
4回
621 :
Mr.名無しさん :04/01/12 00:18
ずれるかもしれないけど左端から右端まで同じ長さだと思ってね。 ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ というコースと、 ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ というコースで 同じ強さで玉をはじいたら、どっちが早く右端に着くか。
>>621 上のコースがサイクロイド曲線ならば上のコースがはやい。
同じ
624 :
Mr.名無しさん :04/01/12 00:40
あげ
625 :
Mr.名無しさん :04/01/12 00:51
期待age
626 :
Mr.名無しさん :04/01/12 01:04
最近問題だし逃げする香具師が多いな。
627 :
Mr.名無しさん :04/01/12 01:13
>>626 いつ答えを書けばいいかわからん。
即答え書いてもいかんと思うし。
628 :
Mr.名無しさん :04/01/12 01:19
明らかに正解なレスがついたら採点すれば。
629 :
受験まじか :04/01/12 01:26
300点マジ勉強教えて
630 :
Mr.名無しさん :04/01/12 01:27
おい、司法試験だしてみ?
631 :
Mr.名無しさん :04/01/12 01:30
減損会計について述べよ。
632 :
Mr.名無しさん :04/01/12 01:36
マジ質問。 世界で一番難しい試験て何なの? たしか中国のなんとか試験とか前に聞いたけど・・・
633 :
Mr.名無しさん :04/01/12 01:36
科挙
634 :
Mr.名無しさん :04/01/12 01:38
MKタクシー(京都中心)の中のパンフレットにあったアメリカンジョーク 「One day,a footballplayer tackled to a telephonebox,Why?」 外人観光客向けのジョークらしいが、答えは書いてなく、 いまだに答えもわからん。 だれか、教えて
635 :
Mr.名無しさん :04/01/12 01:41
637 :
Mr.名無しさん :04/01/12 08:51
甲は,自宅で,知人Aと口論になり,激高してとっさに殺害する ことを決意し,部屋にあったクリスタルガラスの花瓶でAの後頭部 を力任せに殴打した。Aは,頭蓋骨を骨折する重傷を負い,その場 にこん倒した。甲は,ぐったりとして動かなくなったAの様子を見 て,Aが死亡したものと考えた。その直後,友人乙が甲方を訪ねて きたので,甲は,事情を説明し,Aの死体を山中に埋めることに力 を貸してもらいたいと頼み,乙もこれを承諾した。そこで,甲及び 乙は,甲の自動車の後部座席にAを運び入れ,甲が運転し,乙がA の横に座り,山中に向かった。その途中,Aが一度身動きをしたこ とから,乙は,Aが生きていることに気付いたものの,日ごろから Aを快く思っていなかったので,このまま生き埋めにして殺してや ろうと考え,甲にはAが生きていることを伝えなかった。そして, 山中で,甲及び乙は,一緒に穴を掘り,その中にAを投げ込み,土 を掛けて埋めたため,Aは,窒息して死亡した。 甲及び乙の罪責を論ぜよ。
638 :
Mr.名無しさん :04/01/12 12:57
639 :
Mr.名無しさん :04/01/12 13:00
次の空欄a,bをうめよ。 生物→化学→a→数学→b
640 :
Mr.名無しさん :04/01/12 15:07
641 :
Mr.名無しさん :04/01/12 15:20
642 :
Mr.名無しさん :04/01/12 15:56
643 :
Mr.名無しさん :04/01/12 17:05
「おまえらこの問題解いて見ろ(解凍編)」ってスレを作ったらどうだろう?
俺が考えるに、
>>621 の上のコースが下のコースより速いことを
説明するには、解析力学の知識を必要とするな。
二点間ABを最速で移動する線は二点間の直線ではなく、
二点間のサイクロイド曲線になる。
質点のラグランジアンを求めて、オイラー・ラグランジュの方程式を解けば
最速移動線がサイクロイド曲線となることが分かる。
上のコースは別にサイクロイドではないが、凹になった部分があるので
下のコースより速くボールが動く。このようなコースを実際に作ってみれば確かめられる。
645 :
Mr.名無しさん :04/01/12 18:28
>>644 そんな計算は全くいらん。
初等力学の知識があれば、ちょっと下がった球はその位置エネルギーの差の分だけ
運動エネルギーがあがる。つまり速度が増す。
実際に自転車で坂道をこがずに降りてみれば、平坦な道に入ったときに
前より速度が増すのがわかるでしょう。
>>645 出題者ですか??
たしかに位置エネルギーの変化が運動エネルギーに変化しますよ。
そして、また坂を上るときに位置エネルギーに転じます。チャンチャン。
最速降下線の計算には最小作用の原理を知っている必要がある。
648 :
Mr.名無しさん :04/01/12 19:02
>>646 登ったら速度が下と一緒になるから問題ない。
下に行ったときに速度があがるからそこで移動距離を稼げます。
649 :
Mr.名無しさん :04/01/12 19:04
登ったら速度が下コースと一緒=最初と同じ速度になる。 降りたら速度アップ>下コースより早い ということです。
650 :
Mr.名無しさん :04/01/12 19:08
なるほど 勉強になるなあ。
652 :
Mr.名無しさん :04/01/12 19:37
653 :
Mr.名無しさん :04/01/12 19:49
ググってもでないな。
AHATANA IETUOD AKUSED
656 :
Mr.名無しさん :04/01/13 01:33
657 :
Mr.名無しさん :04/01/13 01:48
658 :
Mr.名無しさん :04/01/13 01:54
おめーがうるせーよ
659 :
Mr.名無しさん :04/01/13 01:55
>>637 甲 傷害 殺人 死体遺棄
乙 殺人 死体遺棄 および犯人隠避でいいのかな?
途中で被害者が生きていることに気づいた上で埋めたので、
恐らく傷害致死ではなく傷害と殺人の双方と思われ。
660 :
Mr.名無しさん :04/01/13 01:58
661 :
Mr.名無しさん :04/01/13 02:03
おまいらみんな頭いいな。
662 :
Mr.名無しさん :04/01/13 02:11
はぁ?
>>649 物理とか良くわからないんですが、距離は考慮されてる?
速度はあがるけど、その分曲線分(?)遠回りにならないの?
初等力学だと同じ計算になると思うのですが、良かったら解説下さい。
665 :
Mr.名無しさん :04/01/13 20:26
Q 都内に住む仏様のちんこは?
666 :
Mr.名無しさん :04/01/13 20:37
で
>>639 の解答マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
0
669 :
Mr.名無しさん :04/01/14 01:36
はぁ?
670 :
Mr.名無しさん :04/01/14 14:09
白河上皇のおこなった政治をなんと言うでしょう?
672 :
Mr.名無しさん :04/01/14 20:07
白河さんの政治
673 :
Mr.名無しさん :04/01/14 20:09
院政
674 :
Mr.名無しさん :04/01/14 20:09
恐怖政治
後白河じゃなかったっけ
すみません、実際知りません。 教えてもらいたかったからつい…、本当の答えはなんでしょうか?
678 :
Mr.名無しさん :04/01/14 21:29
いまやってる「相棒」の問題
679 :
Mr.名無しさん :04/01/14 22:11
あ。よく見たら書いてあった。
681 :
Mr.名無しさん :04/01/14 22:13
>>679 以前、毒男板でつくろうとしてた雑誌・・・一時期スレが盛り上がっていた
モデルは、だめやん
682 :
Mr.名無しさん :04/01/14 22:23
GPZ900Rを1024ccにする方法を答えよ
683 :
Mr.名無しさん :04/01/14 22:32
ボアアップだな ヨシムラステージ3 ワイセコピストン ビッグバルブに交換
684 :
Mr.名無しさん :04/01/14 22:40
1時になったら1回鐘が鳴る 2時になったら2回鐘が鳴る ・・・ 12時になったら12回鐘が鳴る 鐘は複数回鳴る時は1秒か5秒か8秒間隔が開いて鳴る 1秒か5秒か8秒かは確率1/3ずつで起きる ただし3回連続で同じ間隔で鳴ることはない という古時計があるとすると、 時刻を知らない者が1回目の鐘を聞いてからその時刻が11時であると理解するのが 最も早い場合は11時何分何秒で、そうなる確率は? また最も遅い場合は11時何分何秒でその確率は?
685 :
Mr.名無しさん :04/01/14 22:53
MPEG CD-ROM 出品中
http://shinjuku169.at.infoseek.co.jp/shuppinchu.html サンプル動画あり●色白巨乳60分 鈴木志帆?
サンプル動画あり●美里真理(巨乳販売員)60分?
サンプル動画あり●美里真理巨乳女教師?
サンプル動画あり▲麻生早苗 色白巨乳 女医?
サンプル動画あり●FFティファ 色白巨乳桜井さら(奥菜つばさ)?
サンプル動画あり■15人のチアガール?
サンプル動画あり■美里真理(ボディコンで弄ばれる歌手志願)?
サンプル動画あり■ソフィーティア コスプレ 白肌巨乳?
サンプル動画あり■堤さやか●童顔巨乳コスプレ60分?
サンプル動画あり■倉本安奈(水野亜美)コスプレ60分?
サンプル動画あり■高田馬場でナンパ■★■美人続出60分?
サンプル動画あり■北朝鮮50分女子小学生 女子中学生 女子高生?
■★■北朝鮮美少女ビデオ:女子小学生女子幼稚園児?
サンプル動画あり■色白巨乳:松田瞳?
■★■1984年のニュース動画総集編 54分?
サンプル動画あり●レズビアン3Pビデオ50分?
アダルトカテゴリ
686 :
Mr.名無しさん :04/01/15 02:40
なんかだせやあほやろー
687 :
Mr.名無しさん :04/01/15 02:42
今のブッシュは民主党、共和党、どっち?
688 :
Mr.名無しさん :04/01/15 02:48
奴隷解放宣言したアメリカ大統領リンカーンは何党?
689 :
Mr.名無しさん :04/01/15 02:51
>>688 共和党
1861年ホームステッド法立案、発足
690 :
Mr.名無しさん :04/01/15 03:12
Q. 新幹線の停車駅が一番多い県は?
691 :
Mr.名無しさん :04/01/15 03:13
山口?
692 :
Mr.名無しさん :04/01/15 03:13
693 :
Mr.名無しさん :04/01/15 03:14
東京?
694 :
Mr.名無しさん :04/01/15 03:15
ヒント:のぞみが停まらない県だよ!
695 :
Mr.名無しさん :04/01/15 03:16
千葉で・・・
696 :
Mr.名無しさん :04/01/15 03:23
ほんで正解は?
697 :
Mr.名無しさん :04/01/15 03:24
静岡だろ
698 :
Mr.名無しさん :04/01/15 03:25
うそん
699 :
Mr.名無しさん :04/01/15 03:27
新岩国 徳山 新山口 厚狭 新下関 どう考えても山口なんだが
700 :
Mr.名無しさん :04/01/15 03:28
熱海 三島 新富士 静岡 掛川 浜松 静岡は6駅だが?
701 :
Mr.名無しさん :04/01/15 03:31
熱海 って静岡なんか
702 :
Mr.名無しさん :04/01/15 03:32
フェノール性水酸基に特有の反応は?
703 :
Mr.名無しさん :04/01/15 16:47
熱海は神奈川では・・・?
熱海は静岡です。 神奈川はその隣の湯河原からです。
705 :
Mr.名無しさん :04/01/15 17:30
東京は東京駅と品川駅の2つ
706 :
Mr.名無しさん :04/01/15 17:32
東海道の話だろ?
って、新橋はよ?
709 :
Mr.名無しさん :04/01/15 17:40
鉄ヲタのにおいがプンプンするスレですなぁ・・・
次の数字はある法則に従って並んでいます。 さらにこの数列に4を2個加えた場合、同じ法則が成り立つように並べ替えてください。 2 3 1 2 1 3
あるお店のある品物は、1個買うと定価のままだが5個まとめて買うと5個目だけ定価の1割引になる。 これは得だと思い、5個まとめて買ったのだが、実際は得するどころか損していることが分かった。 さて、どうしてでしょうか?
712 :
Mr.名無しさん :04/01/15 18:19
713 :
Mr.名無しさん :04/01/15 18:21
>>712 ,713
両者とも、ご名答!
713は、「1個10円のものを買ったから」ってな感じ。
バラバラに買えば50円で、まとめて買うと51円(49+消費税2)
715 :
Mr.名無しさん :04/01/15 19:13
日本神話で「ヤマタノオロチ」を退治したのは誰?
このAAで人生が変わりました!!
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ|
l l
.| ● |
l , , , ● l
` 、 (__人__丿 、、、 /
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
./ ___ l __
l ./ / |/ |
`ー-< / ./ ./
`ー‐--{___/ゝ、,ノ
僕は性格も暗く、女の子と話したこともありませんでした。
そんな自分をどうにか変えたいと思い、このAAを使ってみる事にしたんです。
最初は半信半疑で、このAAを貼って適当に語尾に「にゃん」だの
「ぽ」だのつけて女の子を誘ってみました。すると頭の悪そうな女が
わんさか寄ってくるではありませんか。怖いくらいです。
使い始めたその日うちに念願の童貞を捨てることができました。
今ではバカ女と毎日セクール三昧。一日5人とやったこともありました。
最近ではオナーニの仕方も忘れましたよ(笑)
東京都21歳 HN にゃ○ちきさん
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1071907418/50
717 :
Mr.名無しさん :04/01/15 19:30
718 :
Mr.名無しさん :04/01/15 19:34
>>718 フジでやってたのか?
どうせヤマトタケルノミコトと間違えたんだろ
720 :
Mr.名無しさん :04/01/15 19:47
721 :
Mr.名無しさん :04/01/15 19:48
問題 現代、流通されている紙幣で最も多いのは何円札?
722 :
Mr.名無しさん :04/01/15 19:48
723 :
Mr.名無しさん :04/01/15 19:48
724 :
Mr.名無しさん :04/01/15 19:49
宮本武蔵が巌流島で佐々木小次郎と決闘した時の年齢は?
725 :
Mr.名無しさん :04/01/15 20:19
毒男って結構頭いいんだな
726 :
Mr.名無しさん :04/01/15 20:45
728 :
Mr.名無しさん :04/01/15 21:53
むかつくな
729 :
Mr.名無しさん :04/01/15 22:23
730 :
Mr.名無しさん :04/01/15 22:29
むかつくんだよ俺の作った問題ばかり無視しやがってお前ら
731 :
あい ◆ai21/5wMe6 :04/01/15 22:32
問題:なぜ730の作った問題は無視されるのか?
732 :
Mr.名無しさん :04/01/15 22:33
733 :
Mr.名無しさん :04/01/15 23:09
735 :
Mr.名無しさん :04/01/15 23:38
736 :
Mr.名無しさん :04/01/15 23:38
だせや
737 :
Mr.名無しさん :04/01/15 23:53
まだ未解決の問題いっぱいあるだろう! 誰にも相手にもされてない可哀想な奴らよ・・・親はほとんど折れだけどな
738 :
通りすがりのウンコ :04/01/16 00:23
じゃあ結構難しいやつを 佐藤さんは現在建設中のビルの屋内配線を任されおり、今日は1階と2階の電話をつなぐ配線をする予定です。 すでにケーブルは壁に埋め込まれたパイプの中を通してあります。ケーブルの数は7本。 その両端にはつながりが識別できるように番号を書いた紙が貼り付けられています。 しかし2階に上がった佐藤さんは愕然としてしまいました。なんと番号を書いた紙がすべてはがされているのです。 これでは、どのケーブルが1階のどの番号に対応しているのかわかりません。 あいにくケーブルはすべて同じ色で見た目では区別できないのです。 佐藤さんは途方に暮れてしまいました。手元にはテスターがあります。 テスターとは二つの端子から微弱な電流を流し、ケーブルの両端にあてがえばつながっているかどうかがわかる装置です。 しかし、ケーブルの両端が1階と2階では離れ過ぎていてテスターにつなぐことは不可能です。 やがて佐藤さんは名案を思い付きました。 そしてテスターを持って1階へ下り、再び2階へ戻ってくると7本のケーブルすべてに番号を付けてしまいました。 さて、佐藤さんがどんな方法でこの窮地を脱したでしょう
739 :
Mr.名無しさん :04/01/16 00:28
なげーよ
>>733 1と1の間には一つ数字があり、2と2の間には二つ数字があり…てな感じ
741 :
Mr.名無しさん :04/01/16 09:27
>>738 これは?
2階で適当にA〜Gとして
A−B、A-C、、、A−G
B−C、B−D、、B−F
C−D、C−E
と線で結ぶ。つまりA〜Gそれぞれから
6、5、4、3、3、2、1本線が出てて他と繋がってる状態。
んで1階に行って@から順に他の線といくつ繋がってるか
チェックすればその個数でD、E以外は特定できる。
あとは特定できないうちのひとつと、特定できたひとつを
線で結んで2階に上がりさっき付けた線を全部とって
D、Eのどっちが他のやつと繋がるかチェックすれば終わり。
742 :
Mr.名無しさん :04/01/16 11:03
>>738 1FのRJ-11コネクタのピン2本を針金でショートさせる。
これで1本の導線みたいなもん
743 :
Mr.名無しさん :04/01/16 11:53
なんかだせや
744 :
Mr.名無しさん :04/01/16 13:16
745 :
Mr.名無しさん :04/01/16 20:25
What kind of voice,if your teeth A tooth came out? 和訳して考えろ。
746 :
Mr.名無しさん :04/01/16 20:49
ある男が、とある海の見えるレストランで「ウミガメのスープ」を注文しました。 しかし、彼はその「ウミガメのスープ」を一口飲んだところで止め、シェフを呼びました。 「すみません。これは本当にウミガメのスープですか?」 「はい・・・ ウミガメのスープに間違いございません。」 男は勘定を済ませ、帰宅した後、自殺をしました。 何故でしょう?
ウミガメにもいろんな味のヤツがいることを知らなかったから
748 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:01
せっかく人が問題出してやってるのに その直後に「出せや」って言う奴 超ムカツク 俺を無視するなっつーんだ!!
749 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:02
何か問題出せや
750 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:03
何か問題出せや
751 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:05
>>745 おまえいい加減にしろや。
人に問題出す前に中学英語の復習しな。
753 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:28
何か問題出せや
754 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:34
模様も何もないカステラを2人で分けたいのだが定規とか道具が何もない。 ナイフしかない。 喧嘩しないようにするにはどうやって分ければいい?
755 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:34
倫理学的な問題でもいいのか?
定規とコンパスだけを使って、ある正方形に等しい面積の円が描けるかどうか。
757 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:35
>>754 1人に半分に切らせてもう1人に選ばせる。
759 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:36
>>754 カステラの両脇を互いに口に含み「せーの」で食べ始める
760 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:37
761 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:37
なるほど
762 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:38
答えは?
763 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:38
765 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:41
何か問題出せや
766 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:44
767 :
Mr.名無しさん :04/01/16 23:44
?
768 :
Mr.名無しさん :04/01/17 00:03
何か問題出せや
769 :
Mr.名無しさん :04/01/17 00:07
問題 パンはパンでも お前らが今まで歩んできた道のりは すべて無駄だと思うパンダの好きな食べ物は笹だが、 19程度の小娘が芥川賞受賞たぁ笑わせるぜ、なぁ、ジョージ そんな今夜のオススメはなんだい?
770 :
Mr.名無しさん :04/01/17 00:19
771 :
Mr.名無しさん :04/01/17 00:42
772 :
Mr.名無しさん :04/01/17 00:59
774 :
Mr.名無しさん :04/01/17 01:20
>>756 円積問題か
無理だと証明されてるけど難解すぎて
πが超越数でどうこうだっけ
775 :
Mr.名無しさん :04/01/17 01:23
776 :
Mr.名無しさん :04/01/17 01:25
>>774 πを有理数で表すことができないからじゃなかったっけ?
777 :
Mr.名無しさん :04/01/17 01:26
封印された封筒が二つあり、その一方には他方の2倍のお金が入っている。 その内の一つを選んで中を見たところ100ドル入っていたとすると、 もう一方の封筒には50ドルか200ドルが等しい確率で入っていることになる。 この場合、期待値で判断する限り、封筒を交換した方が得になる。 しかし、これは最初にもう一方の封筒を選んでいたとしても、同様に成り立つ。 結局、どちらの封筒を選んでも、常に後で交換した方が得になる。 この論理のおかしい点を説明せよ。
778 :
Mr.名無しさん :04/01/17 01:27
779 :
Mr.名無しさん :04/01/17 01:41
問題 神様が1日目に造ったものは何と何でしょう?
イケメンとドクオ
781 :
Mr.名無しさん :04/01/17 01:45
オパーイとタマキーヌ
782 :
Mr.名無しさん :04/01/17 02:04
問題. 人間は産まれた時、約3500ありますが二十歳の時は206に減るものは何?
783 :
Mr.名無しさん :04/01/17 02:24
?
784 :
Mr.名無しさん :04/01/17 03:13
>>777 「もう一方の封筒には50ドルか200ドルが等しい確率で入っていることになる。」
とか言ってるの。もう見てらんない。もうアフォかとヴァカかと。
得意げな顔して何が「常に後で交換した方が得になる」だ。
そこでまたぶち切れですよ。
最初にゲトした100jはアタリ(2倍入り)かハズレ(1倍のほう)かはわからんだろ。
こんな選び方じゃ確率の測度はちがうんです。
こういう比の関係の時はログで間隔を一定にするんです。
期待値をもとめると
( 1/2 )Log50+( 1/2 )Log200=( 1/2 )Log10000=Log100←期待値
まあお前らド素人のためにロクを゙はずすとだな
50jゲ゙トする確率は2/3、200jゲトする確率は1/3になるってこった。
50×(2/3)+200×(1/3)=100←期待値
つまり交換しようがしまいがいっしょってことだ。ボケが。
786 :
Mr.名無しさん :04/01/17 09:58
違うわ!ハゲ
787 :
Mr.名無しさん :04/01/17 10:00
Q DVD-Rに書き込みできるドライブって 中古でもやっぱ10Kはするもんなんすか
A 値段は知らないがドライブは枚数焼くと壊れるので中古はお奨めしない
789 :
Mr.名無しさん :04/01/17 11:52
質問的問題. はたしてPSXは買いなのか?
790 :
Mr.名無しさん :04/01/17 11:54
Q 彼女をアブノーマルにするにはどうしたらいいでしょうか
791 :
Mr.名無しさん :04/01/17 12:13
問題.女の肛門は何の為に使うのでしょうか?
>>791 タンパク質や繊維質を摂取して体内で化学反応させた微生物のための生産物を
週に1度くらいのペースでまとめ出しするため
794 :
Mr.名無しさん :04/01/17 15:05
ハァ?
>>261 がぜんぜんわかりません。
これ簡単なの?
796 :
Mr.名無しさん :04/01/17 15:57
答え家や!
テーブルに4枚のカードが置かれており、片面は文字、片面は数字である。 そしてそれぞれ、万、コ、96、17と書かれている。 「漢字の裏は偶数である」という仮説が正しいかどうかを確かめるには、 最低限、どのカードをめくればよいだろうか。 「万」 「コ」 「96」 「17」
万と17
800 :
Mr.名無しさん :04/01/17 17:33
各桁の数の3乗の和に等しい3桁の数を全部あげれ
802 :
Mr.名無しさん :04/01/17 18:18
万 96
803 :
Mr.名無しさん :04/01/17 18:32
まちがえた。 96もめくる
やはりよくわかりません・・・
「万」 「コ」 「96」 「17」 マン コ クロ イナ !?
「コ」の裏にはどんな数字が書かれてるんだろう?
808 :
Mr.名無しさん :04/01/17 20:20
809 :
Mr.名無しさん :04/01/17 20:20
810 :
Mr.名無しさん :04/01/17 20:45
出せや
811 :
Mr.名無しさん :04/01/17 21:01
一人の浮浪者がいました。彼は5本のタバコの吸い殻から、1本のタバコをつくることができます。 今日は25本の吸い殻を拾いましたが、それから何本のタバコをつくることができるでしょう。
812 :
Mr.名無しさん :04/01/17 21:09
6本
813 :
Mr.名無しさん :04/01/17 22:11
なんか出して?
814 :
Mr.名無しさん :04/01/17 22:33
>>813 こんなんで良いかな?
死刑囚に看守が次のように告げた。
「来週の一週間の何れかの日の正午に、あなたの死刑を執行する。
死刑を執行する当日の朝に執行を連絡する。
あなたはその連絡前に、死刑が執行される日を知ることはない」
しかし次の週看守が死刑囚の様子を見に行くと、そこには
死刑囚の他に見知らぬ男がいた。
その部屋はもちろん外から鍵がかかっており完全な密室であった。
見知らぬ男は一体どうやって入り込んだのだろうか。
815 :
Mr.名無しさん :04/01/17 22:36
死刑囚が男の赤チャソをうんだ
816 :
Mr.名無しさん :04/01/17 22:38
817 :
Mr.名無しさん :04/01/17 22:39
なんか出して?
818 :
Mr.名無しさん :04/01/17 22:45
>>817 死刑囚に看守が次のように告げた。
「来週の一週間の何れかの日の正午に、あなたの死刑を執行する。
死刑を執行する当日の朝に執行を連絡する。
あなたはその連絡前に、死刑が執行される日を知ることはない」
ところでその死刑囚は高名なシャーマンで、彼が雨乞いをすると
100%雨が降ったと言う。
彼は一体どの様な方法を使っていたのだろうか。
819 :
Mr.名無しさん :04/01/17 22:46
さっきからガイシュツばっかり
正解は
>>798 考えやすい問題にしたんだが簡単すぎたかな。
万→当然めくる
コ→意味が無い、なんでもいい
96→「偶数の裏が漢字」を確かめても仕方が無い
17→漢字でないことを確認する必要がある
猪木があなたに言った。 「これから質問を一つ考えよ。YES/NOで答えられる問題だ。 そしてプロレス会場で100人に質問をして、YES/NOで答えてもらえ。 1人でも不正解者がいたら、お前にビンタする。」 さて、ビンタされたくないあなたは、どういう質問をすればいいだろうか。
>>821 799は798に対して間違っていますよという、797さんの
レスじゃなかったのですか・・・
824 :
Mr.名無しさん :04/01/17 23:08
答えは?
>>823 違います。799のツッコミを見てまずい文字を使ったと後悔しました。
826 :
Mr.名無しさん :04/01/17 23:17
鉄道飛び込み自殺などの賠償金っていくら位なんですか? 故意にやった場合孫の代まで続くとか聞いたことがあります。
827 :
Mr.名無しさん :04/01/17 23:23
なんか出して?
828 :
Mr.名無しさん :04/01/17 23:25
>>826 毒男に孫の代など存在しないから安心しろ。
でも自殺するなよ。
829 :
Mr.名無しさん :04/01/17 23:26
今はそんな事は聞いてない罠?
830 :
Mr.名無しさん :04/01/17 23:47
なんか出して?
831 :
Mr.名無しさん :04/01/18 00:06
〇 (|ワカンナイヨ ゚ヽ /|
832 :
Mr.名無しさん :04/01/18 00:07
〇 (|ワカンナイヨ ゚ヽ /|
いたちごっことは元々とある遊びだったのですが 一体どんな遊び方をしたでしょう?
834 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:01
あやとりだろ?
835 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:04
問題. ここに、「なんでも溶かしてしまう液体」があります。 この液体の保存方法が1つだけあります。 その方法とは?
836 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:06
〇 (|ワカンナイヨ ゚ヽ /|
837 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:09
839 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:12
>>837 正解
次.
「天上天下唯我独尊」は
○○が○○した時です。
○を埋めよ!
840 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:13
釈迦がおしゃべりしたとき
>>835 全ての液体は必ず固体にもなる。
正解は「固体にして保存する。」
842 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:17
843 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:18
問題 1=2 2=5 3=5 4=4 5=5 6=6 7=4 8=7 9=6 0=? 0は何?
844 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:21
問題. 1人のピッチャーが完投するには最低何球投げなければいけないか?
24級
847 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:30
既出な問題だしてる香具師は何がしたいんだ?
848 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:31
25球
849 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:32
>>844 連続ボークでランナーをためて
牽制で刺せば
キャッチャーには放らんでいいのでは?
よって0球
851 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:33
いや25球だろ?
852 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:35
>まず、来週の最後の日である土曜日に死刑を執行することはできない。 >なぜなら、金曜日の正午に死刑が執行されなければ、残っている日は >土曜日しかないので、金曜日のうちに、執行日が土曜日であることが >わかってしまう。これは連絡前に執行日がわからないという条件に違反している ここに穴がある
854 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:38
アキレスが亀に追いつけないことを証明せよ
855 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:40
正解は25球。 8回までは1球目で全てアウトを取り(この時点で24球)、 9回裏の1球目でサヨナラホームランを打たれて負け投手。 ちゃんと9回投げてるし、試合も成立している。 勝ち投手とは限定してない!
アキレスが亀のいた位置まで行く間に亀は少し先に進む さらにアキレスが亀のいた位置まで行くと亀はさらにその先に進む 亀の進む距離はアキレスに比べてはるかに短い距離だが0ではないので アキレスが亀のいた位置にいくまでには絶対に少し先に進んでいる事になる つまりアキレスが亀に追いつくためにはアキレスと亀との間の無限の中間点を通らなければいけない 無限な中間点を通るには無限の時間が必要なので追いつけない これのどこが間違っているのか
857 :
Mr.名無しさん :04/01/18 01:52
858 :
Mr.名無しさん :04/01/18 02:02
タイムマシンは絶対に作れないことを述べよ? (※ここでいうタイムマシンは過去や未来に行く機械とする。)
859 :
Mr.名無しさん :04/01/18 02:25
861 :
Mr.名無しさん :04/01/18 02:42
猪木があなたに言った。 「これから質問を一つ考えよ。YES/NOで答えられる問題だ。 そしてプロレス会場で100人に質問をして、YES/NOで答えてもらえ。 1人でも不正解者がいたら、お前にビンタする。」 さて、ビンタされたくないあなたは、どういう質問をすればいいだろうか。
862 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:04
See you and I'm looking forward seeing you with SMILE!!many wishes and lots of love♪ この英文を和訳せよ。
863 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:06
>>861 「あなたは吉野家の牛丼が好きですか?YES/NO?」
100人がどっちを答えようが
猪木には不正解者がいるかいないかわからない。
よってビンタもされない。
>>861 訂正解答
「今すぐ猪木殺してくれないかな?」
NOと100人答える可能性は高い。
仮にYESがでても猪木は殺されるのであなたはビンタされない。
866 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:17
>>865 正解
問題
地球誕生から現在までを24時間とすると、
人類誕生から現在まではどれくらいでしょうか?
867 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:28
「君は私の質問にyesと答えますか?」 これでもいい?
868 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:35
「あなたの解答はyesですか」 のほうがいんじゃね?
869 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:37
毎時(1時台、2時台・・・)必ず1本だけバスが来る停留所があります。 ただし何時台のバスもその時間の何分に来るのかまでは分かりません。 何分に来るのかは各時間ごとに全くのランダムです。 さて、時計を見ずに適当な時間にこのバス停に来た人の バスの平均待ち時間は何分でしょうか?
870 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:39
871 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:41
問題 高さ1Mの木がある。 この木は毎年、木の全長の半分の長さ伸びる。 さて、この木は2000年後は何Mになっているでしょう?
>>865 >仮にYESがでても猪木は殺されるので
すげーな。これが正解とは。驚き。
873 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:43
>>870 Noと答えたらYesじゃないんだから正解じゃん?
874 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:45
>>873 NOと答えたらNOだし
YESと答えたらYESだろ
875 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:46
>>871 2メートルに満たない、
と言う答えを期待しているのなら
それは問題が間違っている
876 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:47
>>871 枯れて肥料になって新しい木が育って成長して、枯れて肥料に・・・
877 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:49
>>874 相手がNOと答えたらビンタされると勘違いしてない?
NOでもそれが正解ならビンタされないよ
878 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:52
>>877 それはお前の解釈がおかしい
それじゃどんな問題でもいいじゃねーか
ここでいう不正解者ってのは
1人でも違う解答をしたら、って意味だろ
879 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:52
あるテニスクラブには、189人のメンバーがいます。 そのうち8人は加入期間が3年未満で、11人は20歳未満です。 70人は眼鏡を掛けていて、140人は男性です。 3年以上加入しているメンバーで、眼鏡を掛けた成人男性の最少人数は何名でしょう?
880 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:52
問題. 1.宇宙のはじっこまでの距離は何光年? 2.宇宙の外側は何? 3.地球から一番遠い星座は? 4.光速を越える超光速は可能か?
>>871 枯れずにのび続けるなら、
1.5×10の352乗m
882 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:56
1.5×10^352m
883 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:56
>>878 どこがおかしいのかわからんよ
「相手の答えがNOでもそれが正解ならビンタされない」
これは合ってるよな?
「1+1=3ですよね?」「No」
この場合ビンタされないだろ?
884 :
Mr.名無しさん :04/01/18 03:58
まぁおまいらもちつけ
885 :
Mr.名無しさん :04/01/18 04:00
>>884 誰も興奮してねーよ!!!馬鹿野郎!!
クソ!お前だけしねしねしねね!!!っぬ
886 :
Mr.名無しさん :04/01/18 04:00
でも「1+1=3ですよね?」「Yes」と答えちゃう奴がいるかも知れない。 これを解決するにはどうすればいいかって問題。 一つの方法として、YesとNoで解答が違う質問をする。 例えば「あなたの解答はyesですか」のような。
888 :
Mr.名無しさん :04/01/18 04:02
なんかだせや!クソヤロー
889 :
Mr.名無しさん :04/01/18 04:03
お前が死ね!
890 :
Mr.名無しさん :04/01/18 04:04
ヒヨヒヨ . , - 、, - 、 ヒヨヒヨ ヒヨヒヨ , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、 4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´| |`"''-,,_i ,,.-''´ | | "'''i" ,,.-'" `"''-,,_. | ,,.-''" "'''--'''"
>>871 対流圏まで。
赤道付近:約18`、北極や南極付近:約8`
892 :
Mr.名無しさん :04/01/18 04:10
なんでだよ?
893 :
Mr.名無しさん :04/01/18 04:14
東北からやってきただいちゃん(実在の人物)が、京都・大阪・神戸・奈良の4つの都市を、 それぞれ1日ずつかけて4日間で見物しました。彼の旅行については、次のことがわかっています。 だいちゃんがどの順番に4つの都市をまわったのかをあててください。 1. 京都に行ったのは、後半の2日ではありません。 2. 大阪に行った日と、神戸に行った日の間に、別の都市に1つ行っています。 (大阪と神戸のどちらに先に行ったのかは、わかっていません。) 3. 奈良には大阪よりも前に行きました。 次の○に入る数字を、左から順に答えてください。 京都1日目、大阪2日目、神戸4日目、奈良3日目なら、 答えは1243となります。 京都 大阪 神戸 奈良 ○日目 ○日目 ○日目 ○日目
>>893 京都 大阪 神戸 奈良
1日目 4日目 2日目 3日目
かな?
895 :
Mr.名無しさん :04/01/18 04:37
896 :
Mr.名無しさん :04/01/18 04:45
次出せ
897 :
Mr.名無しさん :04/01/18 09:56
?
898 :
Mr.名無しさん :04/01/18 10:15
1432だろ?
899 :
Mr.名無しさん :04/01/18 10:18
野球問題ならOK!
分かってる人もいるみたいだけど正解を発表します 「あなたはこの質問にYESと答えますか?」 YES→そのまんま正解 NO→YESを言わないのだからNOが正解 無回答→不正解を出していないので問題ない
「ニワトリと卵とどちらが先だろうか」
902 :
Mr.名無しさん :04/01/18 10:31
>>901 その問題に関しては出題者がまず納得できる正解を書いてもらおうか
903 :
Mr.名無しさん :04/01/18 10:33
?
904 :
Mr.名無しさん :04/01/18 10:43
田中君は次の授業で必要なものを自宅に忘れてしまった。 10分後には次の授業が始まってしまう。 しかし、学校から田中君の家までは徒歩で7分はかかる。 家から学校まで歩くと、登り坂のため10分もかかる。 ところが、田中君は授業が始まる前にに自宅に帰り忘れ物を取って 学校に戻ってこれたのだ。 車や自転車などの乗り物を利用せず、空を飛んだわけでもない田中君。 彼はなぜ授業の始まる前に忘れ物を取りに行けたのでしょうか?
905 :
Mr.名無しさん :04/01/18 10:47
ある博士が、自分の発明品であるタイムマシンに乗って20世紀初めのヨーロッパに来た。 街を見物するべくウロウロ歩いてると、急にあたりで爆発が起こって街は大騒ぎになった。 慌てた博士は近くの人に「なにがあったんですか?」と尋ねた。 するとその人は「とうとう第一次世界大戦が始まったんですよ!」と答えた。 この話にどこかおかしいところはあるだろうか。
906 :
Mr.名無しさん :04/01/18 10:49
907 :
Mr.名無しさん :04/01/18 10:54
きもだめしをしようと四人が集まりました。 四人はカギをかけた真っ暗な部屋の四隅に立っています。 部屋にはこの四人しかいません。 これから夜が明けるまでの間に、一人ずつ時計回りに 壁を伝って歩いていき、別の一人の背中に触れ、触れられたら その人はまた壁を伝って歩いていく…… これを繰り返すことにしました。 さて何事もなく、何周もした四人はある恐ろしい事に気付いた。 それはなんでしょう。
908 :
Mr.名無しさん :04/01/18 10:56
>>907 有名なミステリーのトリックだな
マガジンの探偵マンガを読んだのか・・・
909 :
Mr.名無しさん :04/01/18 10:57
>>905 以下の点がおかしい。
第二次があって始めて「第一次」と命名されるわけで、
第二次が起こっていないうちから、「第一次」と呼んでいる点。
910 :
Mr.名無しさん :04/01/18 10:58
911 :
Mr.名無しさん :04/01/18 10:59
912 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:00
5人欲しいな
913 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:01
914 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:03
>>913 どうしてだ?
最後の人は折れ曲がればいいだろ?
915 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:04
916 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:06
>>915 壁をつたうとしか書いてないだろ?
折れ曲がってはいけないなんて書いてない。
917 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:06
ahougahitoriiru
918 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:07
919 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:08
4人では成立しない。 幽霊が1人いた。 が正解。
920 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:09
921 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:09
922 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:11
まだアホウが約1名いる
923 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:11
924 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:15
壁伝ってあるけ。
925 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:17
おい
>>923 525 :Mr.名無しさん :04/01/02 02:16
>>524 そうそう。5人いないと一周できないからな。
謎の一人がいたということ。
526 :Mr.名無しさん :04/01/02 02:17
一人すんげえ手の長い人間がいたら、四人でも可能だな
527 :Mr.名無しさん :04/01/02 02:17
感動的な話だな
528 :Mr.名無しさん :04/01/02 02:18
>>525 4人でいーだろ?
529 :Mr.名無しさん :04/01/02 02:18
そうか、5人いないと最初に移動したヤシを最後のヤシは触れない筈なんだな
926 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:18
>>924 だから最後の人はまず一辺の壁を伝って、角にぶつかった後、
続く辺の壁に折れ曲がって壁を伝い続けるんだよ。
これなら問題に矛盾しないだろ?
927 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:19
おれも
>>926 と同じ疑問を持った
最初の角で触れた人の背中とは書いて無かったし・・・
928 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:20
>>926 矛盾はないが無理があるだろーよ?アホウ
929 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:20
だからこんなふうにだよ。 → ↓
>>902 正解は卵。
卵はニワトリに進化する以前の鳥、もっと前の爬虫類、魚類の時代から存在したから。
931 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:21
次問題マダー?
932 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:22
933 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:22
934 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:22
んじゃある恐ろしいことってなんだよ?
935 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:23
>>907 俺は2人でも可能な遊びじゃないのと思ってしまう
936 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:24
908だが・・・
>>907 の出題がまずいね
説明するのメンドイから、簡単にいうと・・・一人が折れ曲がるというのが、この問題のトリックになる。
だから、出題するときは制限を加える必要がある。
このトリックを使った小説を読むといいよ。
マガジンのマンガでもいいけど・・・図で説明してくれるから、こっちのがいいかもね。
937 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:24
これは本来オカルト系の話だから
938 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:24
>>933 でも順にやっていくと、全員が倍歩きを経験することになるよ。
>>934 だから問題の欠陥なんだよ。
939 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:25
折れ曲がりが可能だったら1人で十分じゃん?
940 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:26
つか、こんなキモ試しはないワナ?
941 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:26
942 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:27
>>880 1.宇宙にはじはない。
2.宇宙に外側はない。
1,2を補足すると、例えば地球上だと平面だけど端が無いように、宇宙でも微妙に空間が曲がってるから
端が無い。宇宙の端が広がっているのではなくて、空間自体が広がってる。
風船を膨らませば均等に広がるという感じ。
3.星一つ一つの地球からの距離が異なってるので一番遠い星座という言葉が変。
4.量子レベルなら可能。最近VSL理論(光速は実は可変)というのが出てるので今の定数の光速より速度出せるかも。
943 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:27
>>941 いや、一人でやって背中に触れられたら・・・
944 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:27
もういいよ! 次イケや!クソヤロー
945 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:29
かおの真ん中に「つ」が付く魚ってなーんだ
946 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:29
かつお
947 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:29
かつお
948 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:29
磯野ワカメ
949 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:30
_| ̄|○ 久しぶりに来たけどやっぱわからん
950 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:30
951 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:30
田中君は次の授業で必要なものを自宅に忘れてしまった。 10分後には次の授業が始まってしまう。 しかし、学校から田中君の家までは徒歩で7分はかかる。 家から学校まで歩くと、登り坂のため10分もかかる。 ところが、田中君は授業が始まる前にに自宅に帰り忘れ物を取って 学校に戻ってこれたのだ。 車や自転車などの乗り物を利用せず、空を飛んだわけでもない田中君。 彼はなぜ授業の始まる前に忘れ物を取りに行けたのでしょうか?
952 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:30
だいたいアホから見たら光速を超えられないということがわけわかめ
953 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:31
954 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:31
「かいしゃ」は「かいしゃ」でも、いろんなものをこわしてしまう「かいしゃ」はなーんだ
955 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:31
956 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:31
957 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:31
うむむ
破壊者
959 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:32
田中君は先生だった
960 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:32
はかいしゃ
961 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:32
よ−し、こっからなぞなぞでいいか?
962 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:33
963 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:33
964 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:33
1000
965 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:33
旅人が道の真ん中で立ち止まっている。そこから道が二つに分かれていて、 一方は正直な人ばかり住んでいる正直村、 もう一方はうそつきばかりが住んでいるうそつき村に続いている。 今、道の真ん中にどちらの村人かわからない人が立っている。 旅人が正直村に行くためには、なんと聞けばいいでしょうか? ただし、聞ける回数は1回だけで、「○○村に連れて行ってください。」 というかたちでしか答えてくれないがんこな人である。
966 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:33
悲しくないのに、きいていると涙が出てくるものなーんだ ・・・きかないひともいるけど・・・
967 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:34
すでにがいしゅつ
968 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:34
う
969 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:34
わさび
970 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:34
わさび
971 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:35
なぞなぞ
972 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:35
973 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:36
あなたの住んでる村に連れて行ってください
974 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:36
975 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:37
世界中の、どんながんばりやさんががんばっても1年に1つしかとれないものなーんだ
976 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:37
977 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:37
誕生日
979 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:38
_| ̄|○ あかんがな・・・・
980 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:38
981 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:38
982 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:39
次スレでなんか出してやるよ
983 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:41
984 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:43
985 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:44
車の運転で、運転席に座って最初にすることは?
986 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:45
運転
987 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:45
988 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:51
ドアを閉める
989 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:52
990 :
Mr.名無しさん :04/01/18 11:54
なんじゃそら・・・
991 :
Mr.名無しさん :04/01/18 12:10
1000
992 :
Mr.名無しさん :04/01/18 12:11
993 :
Mr.名無しさん :04/01/18 12:12
>>951 忘れ物に気がついたのが自宅を出発した直後だったから
994 :
Mr.名無しさん :04/01/18 12:13
995 :
Mr.名無しさん :04/01/18 12:13
>>965 あなたの住んでいる村に連れて行ってください
と聞く
996 :
Mr.名無しさん :04/01/18 12:20
997 :
Mr.名無しさん :04/01/18 12:24
998 :
Mr.名無しさん :04/01/18 12:24
999 :
Mr.名無しさん :04/01/18 12:26
10000
1000 :
Mr.名無しさん :04/01/18 12:27
線
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。