PC質問 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
905Mr.名無しさん:04/01/11 00:05
2chブラウザ使え
906Mr.名無しさん:04/01/11 01:00
こんなこと聞いてきてるぐらいだからPCが共用とかなんじゃないの?
専用ブラウザなんて入れたらそれこそバレバレなわけで
907 ◆65537KeAAA :04/01/11 01:01
共有パソコンを使ってる人ほどWindowsXP使ったほうがいいのにな。
908Mr.名無しさん:04/01/11 01:04
それは言えるな
909Mr.名無しさん:04/01/11 01:10
>>906
ログを残さなければいいじゃん
910 ◆65537KeAAA :04/01/11 01:43
>>909
それがどうしたもんか、どうやっても消えない履歴とかあるのよ。
メディアプレイヤーやらRealOneにも履歴が残るし…
911Mr.名無しさん:04/01/11 02:01
かちゅ〜しゃにはログを残さないオプションがあったよなたしか
OpenJaneは見たスレのログが必ず残るんだよなぁ
いちいち捨てないといけない
912Mr.名無しさん:04/01/11 06:52
>910
そういうのってレジストリに書かれてたりするからレジストリクリーナーで大抵消える
それよりもそんなうんこプレイヤー使うのをどうにかしたほうがいい気もするが…
913真坂:04/01/11 12:14
すんません、メディアプレーヤーでファイルを再生しようとしたら
「クラスが登録されていません」というメッセージが出るのですが
どういう意味なんでしょうか?
914Mr.名無しさん:04/01/11 12:23
しね
915Mr.名無しさん:04/01/11 12:31
クラスが登録されていません でググれ
916Mr.名無しさん:04/01/11 16:35
>>912
real player とか windows media player のかわりに
何使ってるの?
917Mr.名無しさん:04/01/11 17:10
Winampとかじゃないの?
昔は重いって評判だったけど、最近はPCの性能が上がったせいで何も言われなくなったな
Realメディアはいくつかプレイヤーあるけど、あんまり使わないからRealPlayerでも別にいいな
918Mr.名無しさん:04/01/11 18:25
>>916
こんなのもお勧めかも

Media Player Classic (MPC) 2nd
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1069158627/

とりあえずほとんどのメディアがこれ一つで見れる
919Mr.名無しさん:04/01/11 18:46
ほとんどというか、普段見るファイル形式なんて限られてるからな
何百と対応してる必要はない
920916:04/01/11 18:52
>>917-919
ありがとう。 >>918 をチェックしてみるよ。
921Mr.名無しさん:04/01/11 22:29
スイマセン質問です。
OSがXPのPCでMXやWinnyをやると何か不味いんですか?
922Mr.名無しさん:04/01/11 22:38
>>921
ま、まさかおまい、既に試みてたりしないだろうな…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
923Mr.名無しさん:04/01/11 22:50
>>922
釣れますか?
924922:04/01/11 22:55
>>923
いや、どちらかというと、>>921に釣られてみただけなのだが…_| ̄|○
925Mr.名無しさん:04/01/12 00:20
すみません、Win RARで4ギガのファイルを分割圧縮するといけないんでしょうか?結合する時に容量オーバーみたいなメッセージが出ると訊いたのですが如何がなのでしょうか?
926Mr.名無しさん:04/01/12 01:04
>>925
Windows98か?
FAT32では4GB以上のファイルは扱えないようになっている
NTFSで作成された4GB以上のファイルを結合しようとしたんだろう
927925:04/01/12 02:18
いえ違います、XPですが
Win RARで4ギガのファイルを分割圧縮しようと思っていて
調べたら、そう書いてあったもので、どうしようか迷っていました。
因みに動画4GB分を詰めたフォルダです。もし、メッセージが出て
結合できない様なら、フォルダ1、2に分けて(半分の2GAにして)
から、分割圧縮した方うが無難ですよね?
928Mr.名無しさん:04/01/12 02:37
4GBのファイルとかって想像もつかん
929Mr.名無しさん:04/01/12 02:40
動画は圧縮してもあんまり変わらないと思う。
930925:04/01/12 02:43
>>929
だから、分割圧縮して焼きまつ。
931Mr.名無しさん:04/01/12 02:45
>>930
XPなら4GB越えても問題ない
どこで調べたか知らないけど、古い資料だったかNTFSのことを考えないで書いたんだろう
932Mr.名無しさん:04/01/12 03:24
ありがとうござい
ました。
ではXPなら4GA越えた
ファイルでも解凍した時
容量云々とエラーが
出ないんですね?
あと、何故Win98
とかだとエラーが起こる
のでしょうか?
933Mr.名無しさん:04/01/12 03:32
HDのパテーション分け失敗したんですけど
また分ける事って出来ますでしょうか?
934Mr.名無しさん:04/01/12 03:36
>>933
一旦フォーマットしてからまた分ければ?
935 ◆65537KeAAA :04/01/12 03:41
XPでもFAT32なら起きるんじゃないか?
メーカー製パソコンの多くは、出荷時にFAT32になってることがあるんで注意。
936Mr.名無しさん:04/01/12 04:24
なんでそういうわけわからん設定になってるんだ?
メーカー製はノートしか買ったことないけどNTFSだったな
937Mr.名無しさん:04/01/12 11:17
98seでそろそろ2000とかOSのグレードアップしたいんだけど
再インストールっての?あれやるとドライブに入ってるデータ全部消えちゃうの?
938Mr.名無しさん:04/01/12 11:17
ちょっと間違えたかな
×グレードアップ
○バージョンアップ
939Mr.名無しさん:04/01/12 11:22
>>938
グレードアップって日本語もあったような
今ならアップグレードだな

バージョンアップってのは、その名のとおり、バージョンを上げる
こと。9x系とNT系は違うから、バージョンアップというのは適
切ではないな。

やっぱアップグレードだな。

で、当然クリーンインストールすることになるから、退避させるか
別のHDDにインストールしたほうがいい。
940Mr.名無しさん:04/01/12 14:19
<applet
name="Dukascopy Running Board"
codebase="http://datafeed.dukascopy.com/"
archive="ClientTranslator.jar"
code="ru.dukascopy.feeder.applet.ClientScroller"
width="412"
height="17"
>
<param name="style" value="bold">
<param name="size" value="12">
<param name="font" value="Arial">
<param name="bgcolor" value="white">
<param name="speed" value="normal">

<param name="quotes"
value="EUR/USD|GBP/USD|USD/CHF|USD/EGP|
USD/QAR|USD/SAR|USD/JOD|USD/TND|
EUR/EGP|EUR/QAR|EUR/SAR|EUR/JOD|
EUR/TND|USD/JPY|USD/SEK|USD/NOK|
AUD/USD|NZD/USD|D-IND|NQ-100|
NQ-COMP|SANDP-500|CAAC-40|DAAX|
GOLD|SILVER|PLATINUM|PALLADIUM">
</applet>


これって、どうやって使うんでしょうか?
941Mr.名無しさん:04/01/12 14:27
>>940
JavaアプレットをHTMLで動作させるのに使うんじゃないの?
942Mr.名無しさん:04/01/12 22:26
質問なんですがフィルムスキャン対応のスキャナーって
白黒のネガフィルムもカラーで印刷出きるのですか?
メーカーのHPとかで調べても、単体のカラーになってるフィルム
をスキャンって説明してるんですが・・・・

意味分かりにくいかも
943Mr.名無しさん:04/01/12 22:39
よくわからんけど白黒は白黒のままじゃん?
944Mr.名無しさん:04/01/12 22:47
>>943
普通にフィルムを現像に出したら、現像写真と一緒に10個くらいずつ連なってる
白黒のフィルムを渡されるよね。
そのフィルムをスキャナーでスキャン出きるのか知りたいんですよ・・・・
945Mr.名無しさん:04/01/12 22:48
>>942
白黒は白黒のままだよ
フィルムにカラーの情報がないんだから色の付きようがない
946Mr.名無しさん:04/01/12 22:49
もしかしてネガカラーフィルムのことを言ってるんだろうか…
947Mr.名無しさん:04/01/12 22:50
>>945
説明が悪かったです。
白黒写真じゃなくて>944の内容です。
948Mr.名無しさん:04/01/12 22:50
神がっ 神が降臨されておるぞ!!!!!!
949Mr.名無しさん:04/01/12 22:53
ネガカラーフィルムならスキャン時にネガフィルムを選択すれば普通にスキャンされるけど
リバーサルフィルムを選択してるとネガのままスキャンされるよ
950Mr.名無しさん:04/01/12 22:54
>>942
ネガ=白黒、ではなく反転、な訳だが…
951Mr.名無しさん:04/01/12 22:59
>>949
大丈夫ですか。
みなさんトンチンカンな質問ですいますんでした・・・・
ありがとうございました。
952Mr.名無しさん:04/01/12 23:03
よほどの写真好きかスライド作成でもない限りリバーサルフィルムなんて使わないからね
ネガに対応してないなんてあり得ないよ
953Mr.名無しさん:04/01/12 23:17
>>944
普通渡されるのは白黒じゃなくてカラーの情報も含んでるんじゃない?
あれを使って写真プリントできるかどうかは知らないけど
954Mr.名無しさん
>>953
当たり前だろ。じゃなきゃ焼き増しなんて出来ないだろうが