PC質問スレッド その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
847Mr.名無しさん:03/02/20 23:32
そのLANカードは捨てて新しいの買え。
848Mr.名無しさん:03/02/20 23:33
>>839
確実に違うのは騒音の大きさ
転送速度は5400rpmでも1プラッタあたりの容量が大きいものは
7200rpmのものを越えるものもあるので
他のスペックにも気を付けること
849Mr.名無しさん:03/02/20 23:34
>>846
カードの金属板曲がってたりしねーか?
通るべきところに電気が流れてないと燃えるよ。マジで。
正確には電圧だけど。
850Mr.名無しさん:03/02/20 23:35
>>846
LANカードなんて980円なんだから新しいの買ったほうがいい。
それでも抜けにくいならマザー交換。
泥棒は家まで持ってかないけど、火事はみんな持ってくからな。
851Mr.名無しさん:03/02/20 23:36
CPUファンを静音タイプに変えようと思うんだけど、売ってるのはどれでも
付けられるのか? Celeron 2.0GHzなんだが。。。
852Mr.名無しさん:03/02/20 23:36
>>848
騒音と発熱を嫌ってあえて5400rpmを選ぶ人もいるね。
853Mr.名無しさん:03/02/20 23:37
>>850
いや、彼のはノートパソコンで、LANカードはPCカードだよ。
854Mr.名無しさん:03/02/20 23:37
>>847
コレがナイトですくとっぷ機のCDからの
ネットワークインストールができないんだっす
そのためにわざわざ買ったのに・・・つД`)ウェーン
855Mr.名無しさん:03/02/20 23:37
>>851
概ねOKだけど、キューブ型とかケースにもよる。
つーか、うるさいのは電源だよ、多分。
856Mr.名無しさん:03/02/20 23:38
>>853
レス読んでなかった。スマン。
つーか、そりゃ深刻だな。
857Mr.名無しさん:03/02/20 23:41
>>839
回転数が違うとシーク速度も違ってくるから、ランダムアクセスを
頻繁に行う状況が多ければ、違いもわかる。

だから、俺はFULLSCSI化したいんだが、先立つものがない。
858Mr.名無しさん:03/02/20 23:42
まあ燃えはしないと思うが…。

がんばってガチャガチャしる。
859Mr.名無しさん:03/02/20 23:43
やっぱ取り説ってけっこう重要カモ・・・つД`)
860Mr.名無しさん:03/02/20 23:43
SCSIって最近あまり聞かないけど、いまだにIDEより速いんだよね・・・
861Mr.名無しさん:03/02/20 23:44
友達がフルスカジーにしてるけど確かにめっちゃ速い
862Mr.名無しさん:03/02/20 23:45
>>860
5万も出して買ったCDR(書込倍速)のためにいまだに
SCSI2ですが、何か?
863Mr.名無しさん:03/02/20 23:45
あのー、ノートPC持ってるんですが、友達からもう一つPC本体だけもらいますた。
なんか活用法ないですかね?
864Mr.名無しさん:03/02/20 23:46
シーク速度はヘッドの移動時間じゃなかったっけ?
865Mr.名無しさん:03/02/20 23:46
SCSI2あたりだと今のATAには負けてるんじゃないの?
866Mr.名無しさん:03/02/20 23:47
SATA出たら逆転か?
867Mr.名無しさん:03/02/20 23:47
>>861
そうなのか?
目先の値段が高いので今まで一度も使ったことが無い。

起動が遅そうだ氏
868Mr.名無しさん:03/02/20 23:48
>>863
HDDを取り出してケースに入れ、外付けとして使う。
メモリーは使えれば使う。
あとは廃棄。
869Mr.名無しさん:03/02/20 23:49
>>861
何を基準にしてるかっつー問題もあるな
870Mr.名無しさん:03/02/20 23:49
>>865
余裕負けだよIDEの方が数倍早い
871Mr.名無しさん:03/02/20 23:49
LANで繋いだPC同士で光学ドライブを共有することはできますか?
872Mr.名無しさん:03/02/20 23:51
出来そう
873Mr.名無しさん:03/02/20 23:51
>>871
できるよ
Winでしょ?
874871:03/02/20 23:53
両方ともWindows2000です。
どこをどのように設定すればいいのですか?
875863:03/02/20 23:54
>>868
あ、ありがとう。
でも、そのもらったPCって俺のノートより2倍は優れてるんですよね。スペック。
いまのノートも使い心地良いし、どうしたもんか
876Mr.名無しさん:03/02/20 23:55
>>871
クロスケーブルで繋ぐ。元はNICな。
877Mr.名無しさん:03/02/20 23:56
安いモニタ買って、そっちもつかえるようにしたら?
ノートは無線LANにするとか。
878871:03/02/20 23:56
>>875
ディスプレイをつなげればデスクトップとして使えます。
879863:03/02/20 23:57
>>878
そうですね。でも、どうせ2chとかしかやらないし。
二つを活用できる良い方法ってのがあれば知りたかったんですよ。
880Mr.名無しさん:03/02/21 00:01
>>879
私は2台目のほうはCD焼き/吸出しやデータ置き場に使っています。
881Mr.名無しさん:03/02/21 00:10
netbeuiとTCP/IPどっちでLAN組んだ方がいいですか?
882Mr.名無しさん:03/02/21 00:13
>>881
Windows同士ならどっちでもいいかと思います。
883Mr.名無しさん:03/02/21 00:16
VNCはTCP/IP専用だったね。
884Mr.名無しさん:03/02/21 00:20
>>864
回転数が早いほど、ヘッドの移動時間が短くなる。
しかしこれをやると、温度は高くなるわうるさいわサーボモーター
などの部品に精度が求められるため高くなるわで、IDEのように
コストダウンできない。

ATA133と言ったって、その帯域をフルに生かせるHDDは存在しない。
転送速度だけなら、一昔のSCSI並だが、シーク速度ではまだまだ劣る。
いや、そりゃSCSI2とかと比べるんなら話は別だけどさ
885Mr.名無しさん:03/02/21 00:23
>>874
2000は知らないけど
98の場合はフォルダの共有と同じ要領でできるよ
ネットワークのプロパティでファイルとプリンタの共有にチェック入れれば
ファイルとかフォルダの右クリックメニューに共有って出てくる
886Mr.名無しさん:03/02/21 00:23
>>881

漏れならTCP/IP使う。
887Mr.名無しさん:03/02/21 00:28
>>884
同じ回転数でもドライブによってシークタイムはまちまちだよ
まあ一般的に回転数の速いドライブはシークも早いけど
速いドライブは全体のスペックも上がってるからそのせいだと思う
888Mr.名無しさん:03/02/21 00:30
>>884
なんかインターフェイスとドライブの話がごっちゃになってるように思えるんだが
889871:03/02/21 00:33
>>885
親切にありがとうございます。やってみます。
890871:03/02/21 00:35
出ました。ありがとうございました。
891Mr.名無しさん:03/02/21 00:54
良スレですな
PC系の板の質問スレってピリピリしてて聞きずらいんだよね
892Mr.名無しさん:03/02/21 01:18
>>888
俺は分けて書いてるつもりだけど?

転送速度ではIDEも一昔前のSCSI並にはなった。インターフェイスだけは。
しかし、シーク速度ではまだまだだ。
CPU占有率も高い。

コストさえ無視できるのであれば、SCSIの方が優秀。
893Mr.名無しさん:03/02/21 01:24
????????????????SCSI?
CPU?????ADMK7?????256M??????make?????????????
894893:03/02/21 01:28
うわ化けた。再録。
漏れも仕事で使うサーバーはALL-SCSIで組んでいる
CPUはAMDのK7、メモリは256Mとかだけど、makeとかすると速いよん
895Mr.名無しさん:03/02/21 01:40
何年も前の機材がゴロゴロ転がってる会社で
適当に機材寄せ集めて1台組むときに
多種多様なコネクタと格闘する羽目になるんで
個人的にSCSIは嫌い。
今日も一台組んできたが、
アンフェノール50ピンメス<->標準ナローピッチ50ピンオスの
ケーブルが見つからなくて資材庫探し回った。
早く会社の機材FirewireかUSB2にならないかな。
896Mr.名無しさん
シークタイムの差はインターフェイスによるものではないんじゃないか、
>>888は言いたいんじゃないだろうか
俺もそう思う
IDEでも同じコストで作ればシークタイムは上がるよ