独身男性も自炊! おかわり4杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
499Mr.名無しさん:02/11/12 23:22
>>498
パスタを茹でる時に水を1.5%ぐらいの食塩水にすると
後で味付けしなくてもいいよ。
500Mr.名無しさん:02/11/12 23:39
>>499
それだと塩が大量に必要にならない?
貧乏だから塩とはいえそんなに大量に使いたくないかも。
501498:02/11/13 00:05
>>500
水1リットルに対し大匙一杯ぐらいだから大した量じゃない。
パスタの袋にもそれぐらい入れるって書いてあったし。
502501=499:02/11/13 00:06
名前間違えた。スマソ
503Mr.名無しさん:02/11/13 00:25
自炊とはちと趣が違うが、俺はインスタントラーメンではチキンラーメンと
出前一丁が一番美味いと思う。どうよ?
504Mr.名無しさん:02/11/13 00:47
>>498
最後は冷蔵庫で1日寝かせるんだろ?
505Mr.名無しさん:02/11/13 00:50
中華三昧
506Mr.名無しさん:02/11/13 00:53
>>503
チキンラーメン+生卵最強だな
507Mr.名無しさん:02/11/13 00:56
ここ数日、充実した内容だな、このスレ(w

ペペロンチーノのコツ…ニンニクの扱いで差異があるかも。
みじん切り派とスライス派があるらしい。漏れは前者。
あ、あと叩き潰し派もあるか。
508パスタマン:02/11/13 00:58
>>498
ニンニクに火が通ったところで
ジェノバソースを匙1杯ぶんぐらい入れると
旨味が増すぞ。

あとは、胡椒を入れることくらいかな?
塩は好みがあるので、自分のベストな味付けを探り当ててくれたまえ。
ではでは。

509Mr.名無しさん:02/11/13 01:02
>>506
しかし出前一丁のゴマ油も侮れない、という罠(w
510Mr.名無しさん:02/11/13 01:04
サッポロ一番味噌が最強
511Mr.名無しさん:02/11/13 01:25
おれは、うまいっしょ(しょうゆ)にニンニクのみじん切りをどっさり。

毒板らしくなってきたな!(笑)
512パスタマン:02/11/13 02:28
>>511
私は、3玉200円弱で売られている「焼そば」(not インスタント)
にニンニクみじん切りを入れて調理している。
旨味が三倍アップする感じがするぞ。

>>511殿
インスタント麺ならば、
「チューブ入りにんにくおろし」はどうかな?
もっと毒男っぽくて良いかも。(笑)
513486:02/11/13 10:44
>>498
味が薄いのは鷹の爪の投入タイミングよりも、塩が足りない事とコショウ入れなかった事の
方に起因していると思われる。

パスタ茹でる時の塩はかなり濃い目でもOK。オレはいつも一掴み分くらい入れてます。
(できれば精製塩じゃない方が美味い。シンプルな味付けの分、塩の差はでかいです)

コショウはできれば、というかなるべく粗挽きのヤツを使って欲しい。コショウとニンニクの
風味で美味さ倍増。
最初から荒挽き状態のヤツもいいけど、ミル付きの粒コショウの瓶が5、600円位で
売ってるので是非。(コショウ切れたら別売りの粒コショウ買ってくればいつまでも使える)
ちなみにコショウ入れる時期は出来上がり間際でOK。

オレはニンニクはスライスor叩き潰し派です。
514Mr.名無しさん:02/11/13 14:55
ネギが余ってたのでネギとベーコン炒めを作った。

1.フライパンにゴマ油
2.適当に切ったネギを入れ、炒める(水分が撥ねまくって熱っ)
3.しんなりしてきたらベーコンを入れる。
4.醤油と塩コショウで味付け
(゚Д゚)ウマー

初めて作ったんで味付けもめちゃくちゃ適当だったけどうまかった。
最近このスレのせいで完全に自炊にはまってしまった。
515Mr.名無しさん:02/11/13 17:55
>>514
 まさに今、うちの冷蔵庫にベーコンとネギが余ってた。
 ゴマ油がないので、漏れは先にベーコンを炒めてその油でネギを炒めよう。
516Mr.名無しさん:02/11/13 20:36
>>513さん
胡椒も入れますか?それはそれで美味しそうですけど、
割と珍しい組み合わせですよね?(w 
でも美味しければOKです(w

ニンニクを叩き潰すってどうやってます?
包丁の腹をあてて、押してみたけど、
潰れない… 結局スライスに…

>>498さんは、塩が足りないのが一番の敗因と思う(w
517Mr.名無しさん:02/11/13 21:19
>>516
ニンニクを潰すのに、
包丁の腹をあてて押してみたって?

包丁の腹をあてたら、

上 か ら 叩 き 潰 す の さ !

ダンッ!と音がなるぐらいな。
手のひらの手首寄りの硬いところでな。
518517:02/11/13 21:20
あ、おれは>>513じゃない。横レスすまん。
519Mr.名無しさん:02/11/13 21:22
自炊ってほどじゃないが、スーパーのパック餃子を焼いて食った。
タレのみ自作w
ラー油がなかったので胡麻油+トウバンジャンで代用。
味は、まあ普通。

ちなみにこんな焼き方をしたが、まあうまくいったと思う。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q3/20000823.html
520Mr.名無しさん:02/11/13 21:32
>>517さん
ありがとう。思いきりやって見ます。
521Mr.名無しさん:02/11/13 23:21
>>519
ためしてガッテンだね。漏れこの回、放送時に見てた。
小野アナウンサーけっこうイイ!
最近は水餃子の方が楽だしあったまるんで焼かないことの方が
多いけど、うまく焼けたらうまいよなあ。
522Mr.名無しさん:02/11/14 01:14
炊飯器でホットケーキ作った。
どこかのスレで見たもんで・・・。
厚さ4センチくらいのやつカンセー
523522:02/11/14 01:19
524Mr.名無しさん:02/11/14 01:32
ホットケーキが炊飯器で焼けるとは知らなかった。
美味そうですな。
525Mr.名無しさん:02/11/14 02:12
ハラヘッタ・・・
526Mr.名無しさん:02/11/14 02:41
オナカイタイ・・・
527Mr.名無しさん:02/11/14 02:44
>>526
ダイジョウブ?
528Mr.名無しさん:02/11/14 02:46
おでも腹減った・・・・・・・・昨日からモスバーガー1個だべさ
カプラーメン買ってくる
529Mr.名無しさん:02/11/14 02:48
>522
おいしそう…。
作り方おしえて。
530440:02/11/14 03:58
自炊をする上でのネックを考えた。
漏れは、洗い物や食器の整理が全くできない。
それがストレスの元になっては、モチベーションが高まらない。
元々、料理自体はキライではないし、楽しみながらやるものだと思う。
そこで、考えた。

・食器類…すべて紙製の使い捨て
・調理器具…100円ショップにて、うまく使い捨て状態にできないだろうか(使い捨てフライパンとか)

…。
つーか、節約したいので、素直にがんがりまっす。
531Mr.名無しさん:02/11/14 04:49
確かに洗い物は自炊の最大の障害だと思う
ほんっとにやりたくねえ
532Mr.名無しさん:02/11/14 04:51
メイドさん雇え
無理なら食洗機購入しる
533486:02/11/14 11:34
>>516
私は味にパンチ(死語)が欲しいタイプなのか、殆どの料理にコショウを使います。
ニンニクを叩き潰すのは、縦半割にして芽を取ったニンニクを包丁の腹当てて上から
拳でドン!といきます。芽を取った隙間のおかげで潰れやすいですよ。

>>530
洗い物は作りながら並行して(洗えるものは)どんどん洗う。
後からまとめては本当に面倒臭い。
食器全部にラップして、洗う代わりにラップをはがすってのも見た覚えがあります。
534Mr.名無しさん:02/11/14 11:36
>>533
フライパンは使った直後の熱々に洗剤ぶっ掛けて洗うと汚れ落ち早くて楽。
すげー傷んでるかもしれないが楽なので別にいい。
どうせ1000円もしないようなやつだし。
535Mr.名無しさん:02/11/14 11:37
冷蔵庫を開けた。
ピーマン2個と紅しょうががあった。
そっとドアを閉めた。
536Mr.名無しさん:02/11/14 11:56
ルーあるけど飯ないから
初めてインスタントの飯買おうと思うんだがオススメはなに?
537Mr.名無しさん:02/11/14 11:58
>>536
インスタント買うくらいならコンビニの飯
538Mr.名無しさん:02/11/14 12:02
>>537
カレーが食べたいので・・・
サトウのご飯にしますた

でも弁当のほうが経済的だ罠
539Mr.名無しさん:02/11/14 12:06
>>538
違う!炊いた米が売ってるじゃないか
でもちょっと解りづらかったかも・・・
540Mr.名無しさん:02/11/14 13:46
>>523
うまそーーー

ちょっとアソパソマソみたいじゃね?
541Mr.名無しさん:02/11/14 13:58
>523
俺は「ぐりとぐらのパンケーキ」を思い出した。
523を巨大化すると、まさにガキの頃食いたくて食いたくて
たまらなかったアレになる。
542Mr.名無しさん:02/11/14 14:02
グリグラ懐かしい
俺もその絵本の話覚えてるよ
消防の頃はめちゃくちゃ羨ましかったね お菓子の家とか
543Mr.名無しさん:02/11/14 14:03
クリとリスのマンケーキ
544Mr.名無しさん:02/11/14 14:04
卵の殻のくるまか、おめでてーな
545Mr.名無しさん:02/11/14 14:13
毒舌口調ながらも
絵本の内容をよく覚えてる544に萌え
546Mr.名無しさん:02/11/14 14:23
あー、俺はグリとグラ大人になってから買い直したよ
寂しいときとかに読む
547Mr.名無しさん:02/11/14 14:31
昨日作ったほうれん草のキッシュがウマーだったので、レシピをおすそ分け〜。

・ほうれん草1束を茹でてしっかり水気を切ってから3センチくらいに切る。
(根本を持って思い切りぎゅーっと絞れ。これをしないと仕上がりが水っぽい)
・玉ねぎ3分の1を薄くスライス、ベーコン2枚を1センチ幅に切る。
・玉ねぎとベーコンを炒める。程よいところでほうれん草も投入。
・卵1個と生クリーム50cc、牛乳50cc、塩コショウ適当を混ぜ合わせる。
・ほうれん草その他達と卵その他達を混ぜ混ぜして、グラタン皿に流し込む。
・溶けるチーズを乗せて、焼き目が付くまでオーブントースターで焼く。

塩気が足りなかったら、ケチャップ付けてもウマーですぞ。
548Mr.名無しさん
>>547
かなり本格的だな。
ウチは卵と生クリームと牛乳とケチャップとグラタン皿がないので
ちょっと無理そう。。。
卵や牛乳ってあまり使わないしすぐダメになるから買いづらい。

俺の今日の昼飯は納豆パスタ。レシピは↓(卵はいれてない)
http://www.nestle.co.jp/vevey/recipe/01145.html
お味の方はコンソメの味が利きすぎてちょっと気持ち悪かった。
一言でいえば失敗w
というかこれって成功してもたいしてうまくなさそうだな。