独身男性も自炊! おかわり4杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウオッカ&ジンの助
メンドくさいなんて言わない。

自分の食べたい物を、自分の好きなだけ!
しかも、味付けは自分の好きなように!
そして多少カッコは悪くてもOK!
その日の料理に迷ったら書き込んでみよう!

自炊の先輩! オラに力をわけてくろ!

*前スレ*
自炊が全くできない奴が集まるスレ
http://salami.2ch.net/male/kako/1024/10244/1024462575.html
独身男性も自炊!
http://salami.2ch.net/male/kako/1030/10306/1030621418.html
独身男性も自炊 おかわり2杯目
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/male/1033657074/
独身男性も自炊! おかわり3杯目
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/male/1035316967/
2Mr.名無しさん:02/11/03 20:44
>>1
3Mr.名無しさん:02/11/03 20:44
余裕で2ゲット
4Mr.名無しさん:02/11/03 20:47
>>1
5Mr.名無しさん:02/11/03 21:07
うまいカツ丼って作れる?
カツはなあ、買ってこないとなあ。
明日作るぞ。
6Mr.名無しさん:02/11/03 21:15
カツもフライパンで作れるよ。
衣と本体が油で充分加熱されればそれはカツ(のはず・笑)

>>5にも良い食事を!
7Mr.名無しさん:02/11/03 21:19
1おつ

>>5俺たまごでとじるの嫌い
カツがシナシナベチョーってなるから。
漏れはごはんの上に千切りキャベツのっけて
その上にカリカリの揚げ立てトンカツをのっけて
カラシを溶いた醤油かけて食う
とんかつソースでも可。
8Mr.名無しさん:02/11/03 21:22
前スレ使い切っちまおうぜ
9Mr.名無しさん:02/11/03 21:31
>>1
今夜は困った時のボンゴレビアンコ(w
今あさりの砂抜き中。
10Mr.名無しさん:02/11/03 21:49
おかず 10 品
11Mr.名無しさん:02/11/03 21:57
>>7
あぁ。ソースカツ丼とやらだね。おれは、どーしてもご飯とキャベツを
一緒にたべきらんとです!
12Mr.名無しさん:02/11/03 23:13
キャベツはさ、加熱した方が絶対美味いと思う!
13Mr.名無しさん:02/11/03 23:48
漏れは生でバリバリ食うよ
ソースなんか憑けずに
14Mr.名無しさん:02/11/03 23:51
親子丼つくるときに鳥皮どうしている?
何か臭くなる気がするんだが、どうすりゃ良いんだろう
ものの本によれば鳥皮を取れと書いてあるが、鶏肉から鳥皮を取るというのは幾らなんでももったいない・・ウマーだから
酒で最初に臭い消しとか?
15Mr.名無しさん:02/11/04 00:02
http://mypage.naver.co.jp/okome/kondate/kondatetop.html
こいつどん兵衛が好きだな。
16Mr.名無しさん:02/11/04 07:44
うろ覚えだけど、鳥皮は熱湯をかけておくと、
臭みが取れるんじゃなかったっけ?
詳しい人please。
17Mr.名無しさん:02/11/04 07:59
皮は剥がして別の料理に使ってる。
18Mr.名無しさん:02/11/04 07:59
http://newgodhand.tripod.co.jp/
ほんきの出会いで・・!!
19Mr.名無しさん:02/11/04 08:02
>17
俺も。
昼に親子丼作って鶏皮はがしたらそのまま冷蔵庫に入れておいて、
夜にカリッと揚げて塩と粗挽きコショウたんまり振って
ビールのつまみにして(゚д゚)ウマー だ。
20Mr.名無しさん:02/11/04 08:03
好みの問題だろうけど、鳥皮そのまま一緒に煮てる
脂っこいのすきなんでし

嫌なら皮だけとって塩こしょうで焼けば?
2116:02/11/04 08:14
ちゃんねら的には早朝と言ってよいこの時間に、
これだけレスがあるってのが凄いですな(w

しばらく留守にするので冷蔵庫の中身を整理をしたいのですが、
ネギの処理に困ってます。
冷凍庫はありません。鉢もありません。
美味しく食べる方法って何かありますか?
22Mr.名無しさん:02/11/04 08:15
ねぎ焼きしる
23Mr.名無しさん:02/11/04 08:17
>>21
頭につけろ 
24Mr.名無しさん:02/11/04 08:19
刻んで冷凍保存しる。
なにかと便利だ。
25Mr.名無しさん:02/11/04 08:22
ねぎま
26Mr.名無しさん:02/11/04 08:25
>>24
レスよんでんのか?アフォがぁ!!
16様は直ぐに処分したいとおっしゃっているのだよ
しかも冷凍庫は無いとお書きになっているだろうがぁ!
27Mr.名無しさん:02/11/04 08:28
>>24 だから冷凍庫はないんですよ…

皆さんのレスだと焼いて食べるしかないみたいですね。

美味しく食べる方法ってそんなにないのかな?
どちらかと言えば、ハーブに近い存在ですものね…
28Mr.名無しさん:02/11/04 08:30
>>27
細かく刻んで味噌と混ぜる
保存もきく
29Mr.名無しさん:02/11/04 08:35
ねぎ料理でぐぐったら美味そうなのが色々出てきた
30Mr.名無しさん:02/11/04 08:37
>>28
ありがとうございます。
これでやってみます。
31Mr.名無しさん:02/11/04 08:42
>>29 その手がありましたね。

でも、google検索2番目「ねぎ料理ア・ラ・カルト」の
「ねぎクッキー」って・・・
検索結果を信用していいんでしょうか?(w
32Mr.名無しさん:02/11/04 08:52
ねぎ餃子キボンヌ
33Mr.名無しさん:02/11/04 08:57
ちんぽに巻いてオナニーすると薬効ではげしく
気持ちの良い昇天が可能だけど、ま、素人には無理だな。
34Mr.名無しさん:02/11/04 09:22
独男4人で鍋を突くっす、手軽に出来る鍋や食材を教えてたもれ。
35Mr.名無しさん:02/11/04 09:38
水+酒+昆布を煮立てて好きな食材を投入。煮えたらポン酢で食べる。
手軽で美味しいっす。
36Mr.名無しさん:02/11/04 09:52
>>35
食材はなんでもいいよね。
肉でも、魚でも、野菜でも何でもいい。

でも、個人的に外せないのは、
白菜、タラ、ウインナ、鳥のぶつ切りかな。
ぶつ切りは、骨からも出汁がでるのが美味しい。
37Mr.名無しさん:02/11/04 10:44
昼飯なんにしようかな〜。ハンバーグにしようか。
君たちは何を食べるの?
3834:02/11/04 11:28
>34・35
ありがたう、さっそく今晩チャレンジするよ!
3934:02/11/04 11:29
あいや〜しまたよ
上は>35・36氏宛ね
40Mr.名無しさん:02/11/04 11:53
上げ
41Mr.名無しさん:02/11/04 11:54
かき揚げ
42Mr.名無しさん:02/11/04 11:54
かき揚げは難しいの?
43Mr.名無しさん:02/11/04 11:55
合法的にちんぽ露出したい・・・
44Mr.名無しさん:02/11/04 11:55
>>42
むずい
45Mr.名無しさん:02/11/04 11:56
ウィンナー一袋食べちまった。
46Mr.名無しさん:02/11/04 11:59
http://www.eris.ais.ne.jp/~haru/

11月3日
「1日3食お湯」らしい(どこまでマジか分からんけど)。
お湯(というか水)だけで人はどこまで生きられるのか。
47Mr.名無しさん:02/11/04 12:29
>>45
げっぷ臭くならない?
48Mr.名無しさん:02/11/04 12:46
20代は結構自炊したが、一人分作るのに材料は4人前買わないといけないし、
作りすぎて、食べ過ぎて、それでも余って捨てたりで止めた。

毒は、安いファーストフードでたまに家でワイン位でいいと思う。
49Mr.名無しさん:02/11/04 12:46
>>48
なぜに4人前?
50Mr.名無しさん:02/11/04 13:27
いや、毒だからこそ自炊だよ
51Mr.名無しさん:02/11/04 13:48
ひるめしおなあに^
52 ◆.jMGTy6iYI :02/11/04 14:22
す〜ぷぱすた〜☆うまうま(・д・)
53Mr.名無しさん:02/11/04 15:30
コンロが1つしかないんだけど、パスタはつくれるかな?
ソースを先に作ったらパスタ茹でる間に冷めちゃうし、
パスタを先に茹でても冷めるandのびる?
コンロ1つの人どうしてる?
54Mr.名無しさん:02/11/04 15:30
連休最後の今日は何作るんだ?
今日は連休最後だからその後の分まで作って、
しっかりと冷蔵庫で保管しといた方がいいよ
どうせ平日の夜はコンビニ弁当だろ?

>>46
ナメック星人なら水だけで生きられます
55Mr.名無しさん:02/11/04 15:35
>>53
まずソース作る。パスタ茹でる。ソースを暖めなおす。和える。
がベストかなぁ?
56Mr.名無しさん:02/11/04 15:41
今日はカレーにするよ。もちろんレトルト。
お米買ってきて炊かないとなあ。三合で充分か。
そういや、まな板も包丁もなかったなあ。
57Mr.名無しさん:02/11/04 15:44
>>55
やっぱりそうするしかないか。
ちょっと虚しいよな。。。
58Mr.名無しさん:02/11/04 15:45
めしや丼でご飯食いまくってくるよ
59Mr.名無しさん:02/11/04 15:49
ご飯、すなわち炭水化物の摂り過ぎは肥満の元だが・・・
60Mr.名無しさん:02/11/04 15:53
運動すれば平気
61Mr.名無しさん:02/11/04 16:44
>>53
卓上カセットコンロ買う。
絶対一つはつらい。
62Mr.名無しさん:02/11/04 16:46
電磁調理器一つでがんがってます。
ブレーカーが落ちるので電子レンジと同時使用できません。

パスタは>>55みたいにしてます。
63Mr.名無しさん:02/11/04 16:46
面倒だから、スナック菓子にします
64Mr.名無しさん:02/11/04 16:57
>>62
そんなあなたにシャトルシェフ。保温鍋のなかでも最強です。
65Mr.名無しさん:02/11/04 16:58
ワンルームは辛いよな。
俺なんて野菜切るスペースもない。
コンロの上にまな板をおいて野菜切っている。
そして切った材料は洗濯機の上に置く。。。
部屋に自炊するなと言われてるようなもんだな。

でもオレ(・∀・)ガンバル!!
66Mr.名無しさん:02/11/04 17:06
ガンガレ!
67Mr.名無しさん:02/11/04 17:18
漏れは部屋探す時の条件のうちの一つが、二口ガスコンロだったからなぁ。
でも台所は狭いし、シンクがしょぼいので、色々工夫が必要。
収納とか配置とか未だに色々模索中。皆でがんがろう!
68 :02/11/04 18:07
漏れも部屋探ししてるけど、
一人暮らしで1LDKは広すぎですかね?
やっぱり1Kなんだろうか。。。

たとえば、一人なのに1LDKとか2LDKを借りようとすると、
不動産に拒否されますか?
6948=不動産会社勤務:02/11/04 18:35
材料の4人前は、例えば魚なら切り身4つのように家族向けの単位でだいたい
売っているから、それを買うようになる。

68さんへ。ちゃんとした定職があれば一人でも問題はないし、彼女ができた
場合、改めて部屋捜しをしないで済む。
単身者が敬遠されるのは年金世代から。
70Mr.名無しさん:02/11/04 19:06
自営業でも借りれるかな?>部屋
71Mr.名無しさん:02/11/04 19:35
>>65
なんかいいぞ(w がんがれ!

>>53
ソースを作ったフライパンで、
パスタ茹でてる鍋の蓋をするという荒業があります(w
72Mr.名無しさん:02/11/04 19:39
>>69
最近はシングル増えたから一人分単位で売ってるよ
73Mr.名無しさん:02/11/04 19:47
しかし、1人分の肉や魚じゃいいダシでない罠
74Mr.名無しさん:02/11/04 20:05
今日は他人丼
75Mr.名無しさん:02/11/04 20:10
さっき大根とハンペンと昆布でおでんもどき作ったよ。
76Mr.名無しさん:02/11/04 20:15
>>75
玉子も入れれ
77Mr.名無しさん:02/11/04 20:41
今日は豚肉と白菜の簡易鍋(炒め煮)(゚д゚)ウマー
ビールがすすむすすむ(w
78Mr.名無しさん:02/11/04 20:49
>>77
ウマソー。
やっぱ毒男の料理はシンプルが一番ね。
材料も2,3種類で充分だ。
7977:02/11/04 21:09
中華鍋一つで作った。今日は和風っぽく。

白菜は葉のとこ適当にぶつ切り。芯は縦長に短く細く短冊状に。
豚肉は今日は豚汁用の小間切れ。

胡麻油で豚肉を軽く炒める。この時少し塩コショウ。
白菜投入。酒、市販の蕎麦つゆふり入れる。最初のうちは焦げない様に
少しあおる。白菜から水が出てきたら、弱火でしばらく煮込む。

最後に少ーし胡麻油たらして、完成。
80Mr.名無しさん:02/11/04 21:15
>>77
味付けは何?
豚肉と白菜って、俺もものすごい好きな取り合わせだ。
俺はいつも白菜の水分だけで煮たスープ煮にしてしまうんだが
ビールに合う味付けってなんだろ?すごい気になる。
81Mr.名無しさん:02/11/04 21:16


朝 社員食堂 朝定食 お魚にご飯に味噌汁。

昼 社員食堂 昼定食 日替わり

夜 社員食堂 日替わり

休日 札幌一番塩ラーメンに野菜炒めのっけて食べる。夜はイトーヨーカードの
半額惣菜を買って酒飲んでおしまし。
8280:02/11/04 21:17
うぉぉ、書き込んでる間にレスがあった(w
そばつゆかー!
ごま油がポイントっぽいな。
今度試してみるよ。
8379:02/11/04 21:20
>>80
上記の通り、今日は市販のめんつゆ、で和風っぽく。胡麻油がアクセント。
にんにく、生姜、豆板醤とかオイスターソースで中華風にするのも美味しいよね。
84Mr.名無しさん:02/11/04 22:04
今日は何年ぶりかに米を研いでごはんを炊いた。
久しぶりに包丁を使ったんだが、びっくりした。まるでカッターナイフ
みたいにスパスパ切れる。すげーな、最近の包丁って。感動したよ。
85Mr.名無しさん:02/11/04 22:16
>まるでカッターナイフ
>みたいにスパスパ切れる
漏れの場合逆だな。久しぶりに
カッターナイフを使って
庖丁みたいにスパスパ切れるとか
言いそう。
86Mr.名無しさん:02/11/04 22:22
久々に、味噌汁作りました。豆腐と油揚げの。
ちゃんとだし取って作っているのに美味くできないんだよね。
ちょっと酸味がでちゃう。だしのとり方が悪いんかな?
87Mr.名無しさん:02/11/04 23:05
>>86
味噌古くなってない?
88Mr.名無しさん:02/11/04 23:21
3連休はたっぷり料理できただろ
みんなうまくできたか?
明日からは夜飯は何食うんだ?ところで
89Mr.名無しさん:02/11/04 23:50
おう。昨日群馬県水沢のうどんが届いたぞ。
今日は事情があって外食になったが明日は
釜揚げうどんをメインに何か追加するよ。
寒いんで釜揚げうどんであったまるよ。
90Mr.名無しさん:02/11/05 00:51
おやつに、パン屋でただで貰ったパンの耳を、フライパンでバターで炒め、
砂糖をまぶして食べました。お手軽でしかも美味いよ。
91Mr.名無しさん:02/11/05 01:46
スーパーの売れ残りの一人用鍋セット(半額)と明日が賞味期限のうどん(半額)
で鍋焼きうどん作りました。美味しかった!
9253:02/11/05 03:59
結局レトルトのミートソースを電子レンジで温めることにした。
ソースを作る場合は先に作ってレンジで温めれば良いのか。
それにしてもパスタはすぐ出来て便利だ。
何も作る気になれないときでもこれならできるよ。
93Mr.名無しさん:02/11/05 04:04
>>92
すぐ出来るし安いよね
俺は500g(4人前)\100のパスタと1袋(2人前)\100のソースを買ってる
一食\75也、安っ!
94Mr.名無しさん:02/11/05 06:28
金がないときは俺もパスタよく作るよ
タマネギとシーチキンのパスタとか
95Mr.名無しさん:02/11/05 06:29
レンジなし
96Mr.名無しさん:02/11/05 06:30
パスタは食いすぎると胸焼けする
白飯は同じくらい食ってもそんなことないけど
油使ってるから?
97Mr.名無しさん:02/11/05 06:31
>>95
中古なら4,5千円だよ
98YAHOOO情報:02/11/05 06:31
99Mr.名無しさん:02/11/05 06:34
>>97
リサイクルショップか〜
やっぱあったほうが便利だよね
>>98
大学生板にも張っただろうバカチンが
100Mr.名無しさん:02/11/05 06:39
100ゲット!

・・ってこういう時ばっかり余計な邪魔が入る欝
101Mr.名無しさん:02/11/05 06:39
マルチ広告に文句逝ってもしょうがないだろ
102Mr.名無しさん:02/11/05 06:40
>>100
おめでと
103Mr.名無しさん:02/11/05 11:42
熊本のスーパーの合い挽き肉は、牛・豚・馬です。主主
104Mr.名無しさん:02/11/05 13:09
鍋の話があったが、
酒(安いヤツでイイ)大量+少しの水で沸かして、ショウガ薄切り(+好みで昆布)
豚肉薄切りと青菜(ほうれん草、水菜等)で食べる所謂「常夜鍋」は激しく美味い。

酒は完全にアルコールとばすこと、豚肉はイイヤツ(バラでもモモでもロースでもOK。
牛の美味いヤツ買うよりはるかにCP高い)、
豚肉は火が通ったらどんどんガツガツ食う(しゃぶしゃぶ気分)がポイント。

タレはポン酢+だいこんおろし(もみじおろしならなおヨシ)
野菜はキノコ類やネギ、豆腐等プラスしてもイイ。

パスタ、鍋一つでもソースを工夫すればできますよ。
ソースは鳥ささみ(先に茹でて裂いておく)、ゴマ、シソ、梅、調味料(醤油+酒+ゴマ油orオリーブオイル)
で和えるとかならばパスタ茹でる以外では火を使わないし。
105Mr.名無しさん:02/11/05 13:11
>>104
CPって何?
cost performance?
106Mr.名無しさん:02/11/05 13:52
牛は牛、豚は豚だからなあ
比べてもしょうがないよ
107Mr.名無しさん:02/11/05 19:18
おまんこらは今夜は何食ったんd?
108Mr.名無しさん:02/11/05 19:20
>>107
栗とリス。
109Mr.名無しさん:02/11/05 19:27
昨日簡単ぬか漬けパックを買ったので、きゅうりと大根を漬けてみた。
さっき味見してみたけど、結構ウマーだったぞ。なんかはまりそうな予感。
110Mr.名無しさん:02/11/05 19:28
豚汁仕込み中
111Mr.名無しさん:02/11/05 19:34
キャベツのみそしると釜揚げうどん。
なんか後で激しく腹が減りそう。
112Mr.名無しさん:02/11/05 19:36
>>111
炒めキャベツだったら良かったかもね
ごま油とかでかる〜く
113Mr.名無しさん:02/11/05 19:37
あ、味噌汁の実のことだよ
114Mr.名無しさん:02/11/05 19:39
>>111
>キャベツの味噌汁
他に何入れるんだね?
115Mr.名無しさん:02/11/05 19:40
味噌汁ってさ、屑野菜で実沢山にするとゴージャスだよね
116Mr.名無しさん:02/11/05 19:44
一抹の虚しさも伴うけどね
117Mr.名無しさん:02/11/05 19:45
わざわざ野菜買ってきても内容は同じなんだから・・・
そこまで卑下しないしない
(゚д゚)ウマーは幸せ♪
118Mr.名無しさん:02/11/05 19:56
はじめますて。
今日の夕飯はナス炒めにビール。
ゴマ油を中華鍋で熱して(たっぷりがうまい)、そこに荒ミジンのニンニク投入。
ニンニクのいい匂いがしてきたらナス投入。炒める、炒める。ナスがしんなりしたら
醤油をひと回し、コショウもパラパラ。完了。
あっちゅーまに出来てビールにあうー。(゚д゚)ウマー。
とうばんじゃんを入れて辛いのにしても(・∀・)イイ!
119Mr.名無しさん:02/11/05 19:57
今日もやっぱり、焼きそばUFOを2つ。ゲップ。
120ウキウキ ◆uj/ugmNkIw :02/11/05 19:58
>>118
オイシ(・∀・)ソウ!
121Mr.名無しさん:02/11/05 20:34
連休中、おれも牛スジ煮込んだぞー!
1パック150円の牛スジ、
水洗い→熱湯で下茹で→ひたひたの水で圧力鍋15分。
一晩放置して、浮いた油をすくって捨てた。
冷蔵庫に残ってたゴボウとダイコンを切って
スジと一緒に砂糖、しょうゆ、酒、で煮た。
野菜が柔らかくなったらとりあえずウマーーーー!
翌日はもっとウマーーーー!飯もウマーーーー!
スジってウマイんだなあ。感動した。まじで。

レシピ検索したら2ちゃんの過去スレが出てきて、すごく参考になった。
おまいらいにも紹介しとく。

牛スジ煮込み
http://piza.2ch.net/log/food/kako/943/943300585.html
122Mr.名無しさん:02/11/05 23:00
たこやき焼いた
そりゃもう、ウプてなるくらい食ったさ
123Mr.名無しさん:02/11/05 23:00
>>122
関西の人ですか?
124Mr.名無しさん:02/11/05 23:07
これからお米をといでセットするかな(・∀・)
125Mr.名無しさん:02/11/05 23:10
納豆炒飯作った。

納豆が・・・糸ひいてない(;゚д゚)
126Mr.名無しさん:02/11/05 23:11
納豆って熱加えると不味くない?
127Mr.名無しさん:02/11/05 23:11
>>123
そうですがなにか?
128Mr.名無しさん:02/11/05 23:12
>>125
熱加えるとネバネバが軽くなるぜ
129Mr.名無しさん:02/11/05 23:14
当方女ですが、全く料理できません。
左利きのせいか、包丁がうまく操れません。
料理ができる男性でも、彼女は料理上手なほうがいいんですか?
130Mr.名無しさん:02/11/05 23:15
>>129
左利きのせいにするな
131Mr.名無しさん:02/11/05 23:16
>>130
すいません
132Mr.名無しさん:02/11/05 23:17
>>130
僻むなよ
133Mr.名無しさん:02/11/05 23:18
>>126
不味いとは思わなかったけど
なんか柔らかくなった。

>>129
できないから嫌ってことはない。
一緒に料理したいとは思うけど。
まあもてない俺には関係ないガナー
134Mr.名無しさん:02/11/05 23:19
>>129
俺が料理するから大丈夫!
135Mr.名無しさん:02/11/05 23:20
>>133
料理ができるってポイント高いと思うよ
136Mr.名無しさん:02/11/05 23:20
>>134
優しいね
137133:02/11/05 23:27
>>135
料理ができる事をアピールする相手がいない罠
138Mr.名無しさん:02/11/05 23:35
俺も左効きだけど料理の時は右手使ってる。

>>137 まだ、出会って無いだけできっと良い人がいますよ。

ソーセージ、タマネギ、ネギ、卵、煮干、干し椎茸。
家にある全てですが、これで何か作れますか?
139Mr.名無しさん:02/11/05 23:36
豆腐二丁百円だったんで買ってきたんだけど美味い調理法ないでしょうか?
麻婆豆腐はこの前たんまり食ったんで避けたいのですが。
140133:02/11/05 23:40
なんか珍しくポジティブなレスを貰ってしまった。

>>138
雑炊とかピラフとかかな・・・
って、米もない?
141Mr.名無しさん:02/11/05 23:40
>>138
不思議な残り方ですね(笑
とりあえず、ソーセージ+タマネギを炒めて、スクランブルエッグと
あわせるのかな?
普通過ぎてスマソ。
142Mr.名無しさん:02/11/05 23:43
>>139
つぶしてエビと混ぜて揚げると美味いですよ
143Mr.名無しさん:02/11/05 23:57
今日牛丼作ったよ。
不味かったっす。
おいしい牛丼の作り方教えてください。
144Mr.名無しさん:02/11/06 00:04
だしの素、味醂、醤油を適当に入れて玉葱を煮る。
火が通ってきた所で肉を投入。

で、それなりのものができたのだが。
145Mr.名無しさん:02/11/06 00:07
だしを一から作る香具師って凄いな
俺はいつも〜のだしってので簡単に済ましてるよ
146Mr.名無しさん:02/11/06 00:11
>>140-141 ありがとう。

ソテーしか無いですよね(w これからキッチンに行きます。
147Mr.名無しさん:02/11/06 00:12
>>138

煮干で出汁をとって、冷ましてからとき卵と5:5で混ぜて、
ソーセージ、タマネギ、ネギ、干し椎茸を刻んで、
蒸し器にかけて茶碗蒸ってのはどうかな?

>>139

豆腐たくさんあるときは、必ず野菜炒めに入れるなあ。
豚肉とあと緑の菜っ葉で、豆腐はつぶして入れて、
塩味ぱらぱらっと。
最後に卵も入れる。
148Mr.名無しさん:02/11/06 00:21
>>147
ちょっと感動(w
確かに茶碗蒸作れるね。ちょっとほろ酔いですがやって見ます(w

>>145
慣れだよ!
149Mr.名無しさん:02/11/06 00:48
111です。
>>114
おそレスですが、キャベツの味噌汁はキャベツ以外何も入ってないよ。
けっこう定番。キャベツを外側からはがして使っていって
真中の方になってきて炒め物に使うには中と半端な量になったときに
作る。
>>129
漏れも左利きだけど庖丁も左で操ってるよ。でも刃の方向がちがうから
野菜や果物の皮むくとき刃を手前でなく外側に向ける癖がついた。

はあしかしやっぱ釜揚げうどんとキャベツ味噌汁だけでは空腹感がわいてくる。
もう今日はサッポロ一番しか在庫がないよ。。。
150Mr.名無しさん:02/11/06 00:59
今日はマーボー豆腐と餃子作ったよ、暇だったから皮から、そして水餃子に、
旨かった、、麒麟端麗グリーンラベル発泡酒500ml3本も飲んだ、、カロリーオフ
だからまあいいか、、しかしまた腹減ってきた、駄目だ今食べちゃ、ひたすら我慢です
151Mr.名無しさん:02/11/06 01:01
>>150運動せい(w
腕立て伏せは以外と効くよ。
代謝率も上がるし。
152Mr.名無しさん:02/11/06 08:28
>>143
●牛丼の具
 熱した鍋に牛肉入れる。その上に砂糖をかける。で、酒、ミリン、醤油を入れて
グツグツ煮る。適当な頃合でタマネギ入れる。
↑関西のすき焼き風の作り方だけど、結構うまくいくと思われます。
153Mr.名無しさん:02/11/06 09:49
酒とみりんを一緒に入れるのか
俺、みりんって使ったことないな
やっぱあった方がいい?
154Mr.名無しさん:02/11/06 10:36
みりん、なくてもオッケー。なきゃないなりにやるのが毒男流w。
水分が少ない感じならちょっと水を足してもいいよ。味はちょっと濃い目がゴハンに◎。
155Mr.名無しさん:02/11/06 10:43
東京にきたらまず桐陰出身の女に要注意です彼女らはフェミニズ無教育を受けているので
男をはめるものかゴミとしか思っていません。 まず即効でハブってください。そうすれば安心した生活が
贈れますよ!
156Mr.名無しさん:02/11/06 12:01
>>155
よしよし
頑張って贈ってくれ

昨夜、ゴハンを冷ましてから冷凍しようとジャーあけっぱにして
そのまま忘れて翌朝ガチガチ。ショボーン
157Mr.名無しさん:02/11/06 12:41
>>156
冷ましてから冷凍するの?
俺は炊き立てをすぐにラップに包んで冷凍庫に突っ込んでるが。
158Mr.名無しさん:02/11/06 12:42
みんな〜ここで彼女見つけましょう
http://deai.ninkido.com/php/link.php3?id=BMW320
159Mr.名無しさん:02/11/06 12:47
>>158
先ずお前がそこで見つけろ!
160Mr.名無しさん:02/11/06 14:18
>>139
豆腐丼は?
161Mr.名無しさん:02/11/06 15:49
>>156>>159
広告とかコピペにマジレスするんじゃない

こなえだTBSのはなまるマーケットかなんかで
豆腐をいったん凍らしてから調理すると
食感がかわってなかなかうまいとか逝ってたな
理由は忘れたけど栄養の面でも(・∀・)イイ!!とか
162Mr.名無しさん:02/11/06 19:08
>>154
みりんがない場合、甘味が不足するから
砂糖少々で代用しる
163Mr.名無しさん:02/11/06 20:19
今から作る。
今日は残り食材片付けで、ベーコンとタマネギ炒め、with炒り卵の予定。
味付けはどうしようかなぁ?
164不器用な女:02/11/06 20:24
料理をはじめるきっかけって何ですか?
やはり必要にせまられて?
165Mr.名無しさん:02/11/06 20:29
>>164
答えを貰いたいのであれば、料理板で聞いた方がいいと思うぞ。
166不器用な女:02/11/06 20:32
>>165
料理板は怖いから。
できれば独身男性の意見をお伺いしたいのですが。
167Mr.名無しさん:02/11/06 20:35
>>166
飯は自分で作るもんだ
それだけなんだけど
168Mr.名無しさん:02/11/06 20:37
酒とみりんの違いはなんですか?
169Mr.名無しさん:02/11/06 20:41
>>166
じゃあマジレス。
より自立度を上げたいから。
考える、選ぶ、試す、作る、極めるという行為が好きだから。
俺味、の食事をしたいから。
等など。
170Mr.名無しさん:02/11/06 20:43
>>168
酒は味を染み込ませる働きをする
みりんは甘味
171不器用な女:02/11/06 20:44
>>169
どうもありがとう
172Mr.名無しさん:02/11/06 20:46
>>168
みりんを入れると「照り」が付く、というのをどこぞで読んだ事があるが…
173Mr.名無しさん:02/11/06 20:46
>>166
一生結婚したくないけど
まともなものを喰いたいから
174Mr.名無しさん:02/11/06 21:31
今日は初めてのポトフを作る予定でつ。

材料 牛モモ肉   250g
    タマネギ   1個
    ジャガイモ  2個
    にんじん   1本
    コンソメスープの素

先ず沸騰した湯に牛肉を入れて煮込む
その後、野菜とコンソメスープの素を入れて煮込む
適時アクとりをする
でいいでつよね?
何か注意点があれば教えてください。
175Mr.名無しさん:02/11/06 21:35
麻婆豆腐作った。
胡麻豆腐しかなかったけど香ばしくて美味かった(´∀`)
176Mr.名無しさん:02/11/06 21:39
餃子、一人前のつもりがいつの間にか100個に増殖・・・(コワヒ
177Mr.名無しさん:02/11/06 21:53
>>176
食いに行ってもいいでつか?
178Mr.名無しさん:02/11/06 21:54
4歳の頃、祖父が死んだ。葬式に出て出官の時に「これからどこにいくの?」と
訊ねた私に「おじいちゃんを焼きに行くんだよ」と父。何の事だかさっぱりわからず
寝てしまい。気が付くと家に。しばらくして「ご飯よ〜」と母。で、その時のメニュ
が豚の生姜焼き。急に感極まった父が泣きながら食っているので、その肉を間違いなく
おじいちゃんだと思って食べはじめた私。祖父が大好きだったので、私も泣きながら
「おじいちゃんおいしいね」と言うと父はさらに激しく泣き始めて、母が「おじいちゃん
みえるの?」と私に聞くので、目の前にある肉が祖父だと確信している私は「おじい
ちゃん目の前にあるよ」と答えると両親は二人で泣き出し、私も泣き出し、どうしようも
ないお馬鹿家族状態に。(豚の生姜焼きは祖父の大好物だったのをしるのは10何年後)
それから肉が我が家の食卓に上がると私は決まって「だれ?これだ〜れ?」と聞いた
そうだ。そのたび母は「だれじゃないでしょう・・・な〜にと聞きなさい」と小言。
本当に恥ずかしい話だが、小学4年位まで肉は全て人肉だと思っていた。なぜか
給食の肉?(南蛮鯨)はベトナム戦争の犠牲者だと思っていた。だから手を合わせて
いただきますと言うのだと思っていた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧∧
        (   ,,)
     ⊂   .⊃
      ┼   |
       ∪ ∪
179Mr.名無しさん:02/11/06 21:55
>>176
うわはははは(w冷凍保存なぞせず、全部食せ!
180Mr.名無しさん:02/11/06 21:56
>>178
は、著作権違反。タイーホ(w
181Mr.名無しさん:02/11/06 22:00
>>176
俺もよくやる
2日分のカレーのはずが12皿分だったり
1食分のサンドイッチのはずが1日分だったり
なんでだろう・・・
182Mr.名無しさん:02/11/06 22:10
10皿分のカレーのはずがいつも4食分にもならないのだが。
183♂ ◆AJ5OonnGmw :02/11/06 22:11
みんな料理うまそー。
184Mr.名無しさん:02/11/06 22:14
>>176
むか〜し、餃子100個食べたらタダってのを某所の王将がやってたんだけど
学生の通り道にあったもんだから、3日でキャンペーン中止にしてました(w
185Mr.名無しさん:02/11/06 22:14
さっき湯を沸かしてしょうがのみじん切りと砂糖入れて煮てみた。
多すぎて、全部飲んだらしょうが見るのも嫌になった。
186Mr.名無しさん:02/11/06 22:28
>>174
時間かかりそー。
187Mr.名無しさん:02/11/06 22:29
寒くなりましたね、キムチの美味しい季節です。
でも市販のキムチってイマイチだと思いませんか?
そこで市販のキムチに出汁昆布を砕いたのを小さじ一杯と
すり下ろしニンニク、キムチの素大さじ二杯を加えてみて下さい。
かなり美味しくなりますよ。
188163:02/11/06 22:31
自己レス。
ニンニク、オリーブオイル、バター、塩、コショウ、粉チーズ…で作ってみたが、
イマイチでつた。
189Mr.名無しさん:02/11/06 22:32
無印のキムチの素は結構うまいよ
190Mr.名無しさん:02/11/06 22:34
買い出し行くのが面倒だったのである物で済ます。
人参を刻んで茹でてそばを茹でてポタージュスープに突っ込んで食べた(そばつゆが無いので)。
意外とうまかった。食材と値段は以下の通り
・そば一袋(4〜5人前)100円を半分
・人参(一パック四本)198円を一本
・インスタントポタージュスープ(四袋入り)158円を一袋
191Mr.名無しさん:02/11/06 22:36
>>190
うーーーん…微妙(^_^;;;
192Mr.名無しさん:02/11/06 23:30
>>187
スゲー和風味じゃん
そんなキムチいやだよ!ウワァァン
193Mr.名無しさん:02/11/06 23:37
>>192
そんなことはないよ
本場のキムチは大蒜、昆布、韮なんかが入ってる
194Mr.名無しさん:02/11/07 00:02
肉じゃが。
何年振りかな肉じゃが作ったの?
もう10年くらいつくってないかも。
外国に居るときに作ったような気がする。
今日は豚コマギレ肉使ったけど。あとジャガイモ、ニンジン、たまねぎ、まいたけ。
それとキャベツ入りラーメン(マルタイ棒ラーメン)。
195Mr.名無しさん:02/11/07 00:02
>>174
ひたすら煮込むんだ〜。あきたらカレーとかシチューで決まりっ!
196Mr.名無しさん:02/11/07 00:05
>>195
今、煮こんでる最中でつ。
中田の試合(4:30)までのんびり煮こむ予定でつ。
197Mr.名無しさん:02/11/07 00:22
>>193
本場って韓国のだろ?
エビが入ってるね
198Mr.名無しさん:02/11/07 00:25
えび?
あみえびの塩辛のことかな?
牡蠣も入ってるんだってな。くったことないけど。
199174:02/11/07 02:15
ようやくジャガイモ投入。
もう少ししたらキャベツ投入予定。
コンソメスープの素は入れなくても大丈夫かも。
200Mr.名無しさん:02/11/07 02:39
おお。がんばっとるね。
自分は今まだ仕事中。
明日から1週間休みなんで今必死。
腹減ってきた。
しかし、出掛けるから、冷蔵庫が空。

風邪予防のきんかん湯飲んで我慢。
201174:02/11/07 02:45
>>200
この時間までお仕事でつか。
頑張ってくらさい。

て俺も腹減ってきたけど我慢我慢。
202174:02/11/07 03:55
今ちょっと食ってみたら人参に味がしみ込んでなくてちょっと苦かった。
嫌な予感。。。w
とりあえずコンソメスープの基を少し入れてみた。
203Mr.名無しさん:02/11/07 04:31
髪の悩みは ここで解決 

http://www.ifriendclub.com/
204Mr.名無しさん:02/11/07 04:37
髪の悩みはワカメで解決
205Mr.名無しさん:02/11/07 04:49
腹減ったなぁ
冷奴でも食うか・・・サムー
206 :02/11/07 05:27
ポトフできたよ。
からしがなかったので寒い中コンビニに買いに行って来た。
ちょっとジャガイモがくずれちゃったけど、(゚Д゚)ウマー
207200:02/11/07 05:28
ふぅー。仕事終えて、今風呂(ホントの風呂ね)入って来ますた。
さて、仮眠取って8:30の飛行機で出掛けます。

コンソメ投入後のお味はいかがですかな?
208200:02/11/07 05:31
>>206
よかったね。あー食いたい。
オヤスミー
209Mr.名無しさん:02/11/07 05:33
210Mr.名無しさん:02/11/07 05:33
jjjjjjjjjj
211童貞壊滅戦線:02/11/07 08:12
\もうね、アボガド/  \バナナと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)     |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U   パスタはやっぱりアルデンテ
212Mr.名無しさん:02/11/07 08:44
今フレンチトーストなどという洒落たものを作ってます。
焼けるまで2chやってます。
シナモンの香りが(・∀・)イイ!
213Mr.名無しさん:02/11/07 09:36
煮物の時、落としぶたってしないとダメすかね?
214Mr.名無しさん:02/11/07 10:06
>>213
ないとダメとは言わないけど味がまわらないかも。
アルミホイルで代用しても結構有効。
215Mr.名無しさん:02/11/07 15:19
白飯がないから
納豆と豆腐をぐちょんぐちょんにかきまわして
ふわふわ納豆腐。まいうー
216Mr.名無しさん:02/11/07 17:06
カール
217Mr.名無しさん:02/11/07 18:53
昨日ポトフを作ったものです。
ちょっと疑問がわいたんだけど、ポトフって肉と野菜がメインなのかな?
それともスープがメイン?
昨日>>174の材料で作ったけど、1食で半分食っちまったので
もう1回食ったら終わり?ということで残りをカレーにしますた。
これで3食分くらいにはなりそう。

ちなみにカレーってカレールー入れてから煮こみまくるんですよね?
ジャガイモが崩れまくりそう。。。
218Mr.名無しさん:02/11/07 19:03
>>217
もう煮込んであるならルー入れてからはそんなに煮込まなくてもいいんじゃ?
それにしても女ならいい奥さんになりそうなのに惜しいな・・・
219Mr.名無しさん:02/11/07 19:08
>>218
そうなんだ。

自炊は最近はじめたばかり。
きっかけは仕事辞めたから。。。
ウツダシ(略)
220Mr.名無しさん:02/11/07 19:35
俺はカレーにはじゃがいれないな〜なんか嫌いなんだ、、入れる時は別にフライドポテトにして
上に載せて食います
221Mr.名無しさん:02/11/07 19:41
今日は張り込んでえび買ってきてエビチリねぎたっぷり入れて、、それと
野菜不足を解消するため野菜たっぷり中華丼作った瓶ビール2本う〜ん眠くなってきた
222Mr.名無しさん:02/11/07 20:03
今から作る。今日は八宝菜。
223Mr.名無しさん:02/11/07 20:06
音の犯罪捜査官か...
224Mr.名無しさん:02/11/07 20:13
>>220
おれもジャガイモが崩れるのがいやでいれない。
フライドポテトがカレーにあうというのは
本でも読んだことアル。

今日は昨日作った肉じゃが(豚肉、ニンジン、たまねぎ、ジャガイモ)の残りだよ。
味が染みてウマー。
あとはあぶらあげとネギの味噌汁。油揚げを今までとは違う豆腐屋で買ったら
これがウマー。そんなに高くないのにきめが細かくてふんわりして。
あとはまたもやキャベツヤキソバ。
225不器用な女:02/11/07 20:13
昔シナモンスティックをかじったことがある。
226Mr.名無しさん:02/11/07 20:16
匂い嗅いだら、うまそうだもんな
227Mr.名無しさん:02/11/07 20:16
ジャガイモは煮るときはいれなきゃいいよ。
別にレンジでチンして食う直前にいれれば崩れない。
あとメークイン使えば崩れにくいから。
228不器用な女:02/11/07 20:43
>>226
苦かった
229Mr.名無しさん:02/11/07 20:53
木だもんな
230不器用な女:02/11/07 20:55
>>229
喫茶店だったので恥ずかしかった
231Mr.名無しさん:02/11/07 21:00
今日は自炊をサボりますた
冷蔵庫保存3日目の豚汁とのり弁当大盛り
やぱちょっと高いな
232Mr.名無しさん:02/11/07 21:48
お好み焼きってどうやってつくるんでしょう?
オススメの具材もあれば教えて欲しいっす。
233Mr.名無しさん:02/11/07 22:00
>>232
粉とダシ汁を混ぜて刻んだキャベツとねぎ(オプションにちくわや山芋のすったモノ、紅ショウガ、BPなど)を
混ぜこんでさいごに卵を入れて軽く混ぜる
リッチにエビやイカ、ゲゾ、牛スジ煮込み、牡蠣等、好きな物を入れるとより良し。
熱したフライパンにブラバラを敷き、生地を入れ、上に天カスを散らす
焼けたらひっくり返し、裏も焼く
234Mr.名無しさん:02/11/07 22:00
俺がカレー作るとジャガイモ崩れないのはなぜなんだろう??
みんな煮込み過ぎなんじゃネーノ?
235Mr.名無しさん:02/11/07 22:02
今日の晩飯はトリももとキノコのスパゲティ
ハワイで買って来た塩を使ってみた
少し甘味がありウマカター
236Mr.名無しさん:02/11/07 22:02
>>234
ジャガイモはメークインかな?

俺は男爵のほうが好きだ
237Mr.名無しさん:02/11/07 22:02
>>232
ピザ用チーズがあると(゚д゚)ウマーだぞ
カリカリに焼くんだ
238Mr.名無しさん:02/11/07 22:03
>>236
メークインって使ったことないよ
フライドポテトとかに使うのかな?
239Mr.名無しさん:02/11/07 22:06
>>237
邪道極りなし
240Mr.名無しさん:02/11/07 22:07
>>235
味付けはどうやって?
ホワイトクリーム?
241Mr.名無しさん:02/11/07 22:12
>>240
いいえ、白ワインと塩胡椒のみです
242Mr.名無しさん:02/11/07 22:51
今日の食事
朝 フレンチトースト
昼 スープスパゲティ
夜 ピラフ、シナモンパン

で、一日の食費が300円軽く切っているのだが。
正直外食したくなくなる。
243Mr.名無しさん:02/11/07 22:54
>>239
お好み焼き屋の定番だろが
244Mr.名無しさん:02/11/07 22:57
>>242
うむ。漏れは昼はやむなく…だが、はっきりいってサギ行為だ(T_T)>外食
まぁ、場所代、人件費があるのは判るが。
245Mr.名無しさん:02/11/07 23:29
自炊続けててこないだ久々に付き合いでファミレス(中華)に行ったんだが、
あんかけチャーハンとえびワンタンを食べて味付けのしつこさにビクーリしたよ。
なんだろうあれ?化学調味量が多いのだろうけどとにかく濃すぎる。
チャーハンも自分でつくるシンプルネギ卵チャーハンの方が正直うまいと思った。
246Mr.名無しさん:02/11/07 23:44
今日はご飯を炊いて、生卵3つとしょう油
それから納豆を2パック投入し、混ぜて食べた。
涙があふれてきた。
247Mr.名無しさん:02/11/07 23:46
>>245
>自分でつくるシンプルネギ卵チャーハンの方が正直うまいと思った。
同志!
248Mr.名無しさん:02/11/07 23:46
今日はタバコの煙と水しか口にしてません・・・
誰か僕を家に招待してくれませんか? 死にそうです。
249Mr.名無しさん:02/11/07 23:47
>>246
味噌とかないの?
納豆汁と卵焼きくらいできるじゃん
250Mr.名無しさん:02/11/07 23:48
>>248
タバスコって読んじったよ
251Mr.名無しさん:02/11/08 00:17
味噌汁自分で作るより、インスタントの物を買ったほうが安上がり。
252Mr.名無しさん:02/11/08 00:24
カントリーマアムレンジで珍しると激馬だったよ
253Mr.名無しさん:02/11/08 00:26
ネギ2分の1本=15円
油揚げ2枚=80円
みそ大さじ1=5円
だし用煮干一掴み=10円
占めて110円くらいでウマーな味噌汁が中くらいのお椀にたっぷり2杯だよ。
一杯分なら55円でインスタントよりはるかにウマーだとおもう。
254253:02/11/08 00:44
上の計算間違い。
油揚げ2枚=40円だったよ。
だから占めて70円で2杯、1杯35円だ。
255Mr.名無しさん:02/11/08 00:45
>>248
俺が出張料理してやろうか?
256Mr.名無しさん:02/11/08 01:21
>>253
油揚げ2枚もあったら4〜5人分のみそ汁ができるんじゃないか?
257253:02/11/08 01:25
ああ、この辺で売ってるやつは一枚が小さいんだよ。
大体七センチかける七センチくらいのサイズかな。
一枚でイナリ寿司一個つくるのに丁度イイくらいの大きさなんだ。なぜか。
258Mr.名無しさん:02/11/08 09:34
最近気付いたけど、自炊するようになってますます引き篭もるように
なったよ。
外に出るのはスーパーへの買出し時のみ。

お気に入りの納豆油揚げ巾着でも作って食うか。
259Mr.名無しさん:02/11/08 15:32
今日は何作ろうか、、豚シャブにするか、
260Mr.名無しさん:02/11/08 17:49
>>259
豚シャブ(・∀・)イイ!!
作るときには手順も書いてね。

俺は昨日のカレーの残りだよ。
明日はパスタにカレーソースかな。。。
261Mr.名無しさん:02/11/08 18:13
今日は天理彩華ラーメンもどきにトライする。
たっぷりのゴマ油で豚肉炒めて大量のニンニク投下。
キムチの素を少し入れてこれまた大量の白菜を投下。
炒めたらガラスープで煮込む。
それをメンにかけて。ウマー
262 ◆znJHy.L8nY :02/11/08 18:17
>>260
ウチも残りカレーだ。(肉の代わりにモツを入れた)
来週末まで、食費1000円切っちゃってるから、、、
263Mr.名無しさん:02/11/08 19:35
週末はたいてい恋人と会う。
美味しいところを食べさせたくて昨日から煮物を作ってた。
でも今日、熱出したってメールが来た。今週は会えそうもない。
大丈夫だろうか。心配だ。
何でも好きなもの作ってあげるから早くよくなって食べに来て欲しい。
264Mr.名無しさん:02/11/08 20:23
(´_ゝ`)フーン
265Mr.名無しさん:02/11/08 20:27
今から作る。あさりを買ってきた。ワインで蒸すか、日本酒で蒸すかを検討中。

>>263
出張して、おかゆ作ってやれ。
266Mr.名無しさん:02/11/08 20:44
じゃがいも
メークイン 荷崩れしにくい。カレーやシチュー、肉じゃがに。
おでんに入ってるじゃがいもはたいていメークイン。
男爵 ほくほくしててうまいが、にくずれしやすい。
フライドポテトやポテトチップ、じゃがバターなどの焼きもの、
揚げ物に最適。でも、男爵でとろとろに煮込んだやつって、
それはそれでうまいんだよねえ。

自分は春先に出る、新じゃがの小さいやつを素揚げして塩ふって、
いろんなソースにつけて食べるのが好きだ。たらこ&マヨネーズとか、
バター&しょうゆなど。シンプルでうまい。
267Mr.名無しさん:02/11/08 20:52
うわ、みんなマメだねぇ・・・
268Mr.名無しさん:02/11/08 21:00
カレーのジャガイモは別茹でとか言うが、コンロ1つ、鍋1つの俺には
不可能。
それにジャガイモの味も染み込んだ方がうまいと思うが。
269Mr.名無しさん:02/11/08 21:09
>>268
漏れの場合、中華鍋一つで全部やろうとするから、
「蓋をして煮る、蒸す」
料理は基本的にパスなんだな、これが(w
270Mr.名無しさん:02/11/08 21:35
>261
彩華ラーメンか懐かしいよ!
俺は学生時代京都にいたんだが、夜中に車飛ばしてよく食いにいったよ。
レス読んでまた食いたくなった。
その作り方で作ってみるかー。
271Mr.名無しさん:02/11/08 21:36
すし食いたいよ
また材料買ってくるかなぁ
272Mr.名無しさん:02/11/08 21:38
>>266
俺は今日メークインを使って肉じゃがを作ったんだが、
煮てる間に表層(?)が薄くはがれてきてびびったよ。
なんであんな風になるんだろう。
火はやや弱めの中火にしてあったんだが、火加減が悪いのかな?
273Mr.名無しさん:02/11/08 21:38
274Mr.名無しさん:02/11/08 21:40
>>272
煮崩れしにくいだけであって、煮崩れしないでは無いよ
つまり、よく煮こんだので、表面が煮崩れしたんだね
275Mr.名無しさん:02/11/08 21:44
>>274
レスさんきゅー!
いつもは男爵芋で肉じゃが作ってて、溶けたみたいになるのがイヤで
今回初めてメークインを使ってみたんだが、
俺が煮込みすぎるのがよくないんだな。
今度からは煮込みはほどほどにして、一晩おいて味をしみこませてみるよ。
276Mr.名無しさん:02/11/08 21:53
>>233のお好み焼きの作り方で
出し汁ってあるけどそれはカツオブシかコンブでとったダシですか?
277Mr.名無しさん:02/11/08 21:56
>>273
272との崩れつながりか?
278Mr.名無しさん:02/11/08 22:26
>>276
233じゃ無いけど、鰹節と昆布で良いんじゃないのかな?
なんとなく煮干の出汁のイメージじゃないよ。

お好み焼きは小麦粉で出来てるけど、
同じ小麦粉で出来てるうどんや素麺は、やっぱり鰹出汁で頂くし。

他の皆さんはどうですか?
279Mr.名無しさん:02/11/08 22:30
かつおの出汁粉を直接入れてます
280Mr.名無しさん:02/11/08 22:36
永谷園のチャーハン(焼豚)
ウマー
281Mr.名無しさん:02/11/08 22:39
>>280
それって自炊といえるのか?
282Mr.名無しさん:02/11/08 22:50
>>281
>>280は一生懸命フライパンを振ってる感じだから(w
自炊です!

自分の出来る事からゆっくりやっていけば良いと思いますよ(w

>>279レスありがとう。
小麦粉系の食品にはやっぱり鰹ですよね? 
283Mr.名無しさん:02/11/08 23:09
>>276
http://www.dashiya.com/torikata/dasi.html
ここみときな。べいべ。
284Mr.名無しさん:02/11/08 23:17
ボンカレーとうどんでカレーうどん。
料理板で、カレーは薄めてめんつゆを足せと言われたのでそうしたら
結構おいしくできました。
料理かどうか微妙なのでさげ。
285Mr.名無しさん:02/11/08 23:50
初めてどん兵衛天ぷらうどん食った
うまい
なかなか売ってないよな
286Mr.名無しさん:02/11/09 00:06
あかいきつねのおつゆはうまい
287Mr.名無しさん:02/11/09 00:08
やはり毒男が行き着くトコはカップ麺か・・・
288Mr.名無しさん:02/11/09 00:12
一食100円でがんがる(゚Д゚;)!
289Mr.名無しさん:02/11/09 00:15
>>286
ワールドコート 四分割画面成功。
290286:02/11/09 00:24
>>289
おぬしもPCエンジンユーザーかね?
291Mr.名無しさん:02/11/09 00:26
毎週金曜の冷凍食品半額購入作戦も終わり、
また毎日、自作自演弁当を作るのだ。
長い目で計算すると吉牛よりも安い。
292289:02/11/09 00:29
>>290
つい懐かしかったモノで…別ゲーで
あかきつね めんもうまいし ぐもうまい
スレどころか板違いになりそうなので撤退。

293Mr.名無しさん:02/11/09 00:37
>>291
自作自演弁当ってなんかいい響き。
294Mr.名無しさん:02/11/09 00:40
パン屋でただで貰ったパンの耳を、油で揚げて砂糖まぶして食った。
おやつにいいね。なかなか美味い。
でも、なんか懐かしい味だった。食べてて胸が熱くなったよ。
295Mr.名無しさん:02/11/09 00:43
サイゼリアで食ったテンシンハンがうまかったから作ってみた。
スープがあんかけのようになって味がギトギト。
近所の出来の悪い中華料理屋よりもひどい味だった。
なんで自分で作るとなんでも不味くなってしまうんだろ。
296Mr.名無しさん:02/11/09 00:57
まずは、料理本を買って勉強してみよう
297Mr.名無しさん:02/11/09 01:02
>>291
>>293
そのデンで云うと「毒男の自炊」とは、「自作自演炊事」の略だな。
…いや、ごく稀に人に振舞う事もあるゾ(w
298Mr.名無しさん:02/11/09 09:36
ご飯と納豆、インスタント味噌汁とほうれん草の朝飯

ところで、余ったキャベツ(1/8)のうまい消費方ってないですか?
他にあるものはタマネギ、ジャガイモ
普通に炒めて醤油でもかけとけばいいのかな。。。
299Mr.名無しさん:02/11/09 09:39
>>298
そこはソースじゃないのか?
300まみ@小5 ◆d/mLTE2lLg :02/11/09 09:40
298 ポトス たべたい
301Mr.名無しさん:02/11/09 09:41
おっさんは野菜炒めだろ
302Mr.名無しさん:02/11/09 10:01
>>299
うち、おたふくソースしかない。。

>>300
ポトフ?
この前作ったところ

>>301
肉がないと悲しいけど。やっぱそれかな。
303Mr.名無しさん:02/11/09 10:01
>>302
お好み焼き
これしかないな
304Mr.名無しさん:02/11/09 10:08
>>303
やっぱりお好み焼きにはご飯だろ?
305Mr.名無しさん:02/11/09 10:09
>>304
お好み焼きはご飯といっしょには食べません
焼きソバとセットで食べることはあるけどな
306Mr.名無しさん:02/11/09 10:11
>>305
セットつうかモダン焼き?
307Mr.名無しさん:02/11/09 10:12
>>306
いや、大阪風のお好みと焼きソバ
308Mr.名無しさん:02/11/09 10:16
つうか
お好み焼き+ご飯
やきそば+ご飯
たこ焼き+ご飯
は常識だろ?
309Mr.名無しさん:02/11/09 10:17
>>308
そう言う食べ方はしない
お好み焼き+ビール
焼きソバ+ビール
たこ焼き+ビール
というのはある
310Mr.名無しさん:02/11/09 10:48
焼きソバ定食は、ごはんと焼きソバだが。お好み定食もしかり。
311Mr.名無しさん:02/11/09 10:57
焼きそば定食、お好み定食はやっぱり関西以外の土地では
受け入れられにくいのかも知れないな・・・
炭水化物同士、という意見もあるが、
ソースのこってり味ってご飯によく合うんだよ。
312Mr.名無しさん:02/11/09 10:59
暇だからこれからマーボーナスでも作るよ
でもトーバンジャヤが切れてるんだよなぁ
うーん・・
313Mr.名無しさん:02/11/09 11:13
そろそろ昼かぁ〜
314Mr.名無しさん:02/11/09 11:34
さっき朝食食べたところですがなにか

トーストにポテトサラダのせた。
315Mr.名無しさん:02/11/09 11:39
昼はうどん。

茹でたうどんにてんかすとねぎをトッピングして醤油をかけて喰う

316Mr.名無しさん:02/11/09 11:53
お好み焼きドンブリ発明したよ!
317Mr.名無しさん:02/11/09 12:11
お好み焼きにした
318Mr.名無しさん:02/11/09 12:14
焼きうどんたべたい
319Mr.名無しさん:02/11/09 12:45
>>316
ミニモニかよっ!
320Mr.名無しさん:02/11/09 12:59
>>319
321Mr.名無しさん:02/11/09 14:43
和風ぺペロン作った。うまかった。

ペペロンチーノ+わかめチリメン+醤油
322Mr.名無しさん:02/11/09 14:47
>>320
分からないのか・・
22歳以上で非モーヲタと見受けた
323Mr.名無しさん:02/11/09 14:52
勢いで肉のハナマサで北朝鮮産の松茸購入(2本で1,300円)。

食い方がわからず、1本とりあえず醤油つけて焼いたがマズかった。

もう1本はセブンイレブンのきつねうどんに入れたら何とか食えた。

やっぱり慣れない食いもんを買うもんじゃないな。
324Mr.名無しさん:02/11/09 15:09
うおぉぉ!!
なんか知らんが禿しくもったいないような気がするぞ?
誰か>>323の過ちを的確且つ傷口に塩を塗るように指摘してやってくれ。
325Mr.名無しさん:02/11/09 15:13
金が無いから肉が買えんよ
そういやガキの頃、「ちぇっ、今日は豚かよ!」なんて言ってたな
お母さんごめんなさい
326Mr.名無しさん:02/11/09 15:17
松茸は舌で味わうものではないと思うが
327Mr.名無しさん:02/11/09 15:19
漏れは豚のほうが好きだ。
牛は食ったら胃もたれする・・・。牛丼とか焼肉に誘われる辛い。
328Mr.名無しさん:02/11/09 15:19
そういやマツタケ食ったことないな
別に食いたいとも思わないが
329Mr.名無しさん:02/11/09 15:19
>>325
離れて分かる親のありがたさ。
よくわかるぞー ぉぃ
330Mr.名無しさん:02/11/09 15:23
松茸もさ、バターと塩コショウで炒めればいいんだ。ウマイよ。
331Mr.名無しさん:02/11/09 15:27
>>323
お前のした事を具体的に説明する。いいか?
お前はな、最高に好みの女(俺の場合は井川遥)をお持ち帰りしたわけだ。
さあ、そこからどうする?
1服脱がす   
2全身舐めまわす
3溜まりに溜まった子種を中出氏する。
これが手順ってもんだろ。
ところが、お前は!
1その子の足の裏でチンコ挟んだでみたら気持ちよくなかった。
2そこで、脇の下で挟んでみたらまあなんとかイケた。
もう使えんのよ、そのコは。使ったら消えてなくなるの。
ったくアラジンのランプの妖精が願いかなえるって言うのに
包茎矯正パンツくれ〜みたいな。普通ズルムケにしてくれ。だろ?
つまり、根本的に間違ってるつーことだ。
人生最初で最後のマツタケカードをムダに消費した懺悔をしなさい。
332Mr.名無しさん:02/11/09 15:28
つか、2本で1300円ってすげー安くない?
333Mr.名無しさん:02/11/09 15:28
>>331
ワラタ
でも、
>人生最初で最後の

最後って言ってやるなよw
334Mr.名無しさん:02/11/09 15:29
北朝鮮産だからじゃね?
335Mr.名無しさん:02/11/09 15:30
中国サンは安いですね
336Mr.名無しさん:02/11/09 15:35
ウチの近所で売っている奴はカナダ産と表記されている。
やはりメッチャ安い。土瓶蒸しでも作ってみようかな(w
337Mr.名無しさん:02/11/09 16:01
今、農薬がどうのとかあるから安すぎるのは少しコワイ
とくに中国系
338324:02/11/09 16:20
>>331
リクエストに答えてくれてありがとう。
俺が望んでたのは的確な調理法を教えつついたぶることだったんだが、
まあ面白かったからいいやw
339Mr.名無しさん:02/11/09 16:31
まずくても文句言えない気がするな
わかってて買ったんだしw
340Mr.名無しさん:02/11/09 18:07
総理が北朝鮮から持ち帰ったものかもな
341Mr.名無しさん:02/11/09 18:16
夕食はカキフライにしました
342Mr.名無しさん:02/11/09 18:21
ポトフ作った。
1リットルの水に塩小さじ一杯入れて沸騰させ、
弱火にして鶏胸肉、ローリエ、玉葱、キャベツ、ジャガイモの順に投入。
このスレで前に出てきたインスタントコーヒーも入れてみた。
いい感じになりますた。
343Mr.名無しさん:02/11/09 19:20
>>342
どれくらい煮こんだの?
344Mr.名無しさん:02/11/09 19:26
今晩は予定通りパスタにカレーの残り。
なんか、イマイチだったかも。ジャガイモはだめだな。
オリーブオイルかけたんだけど、かけない方が良かった?
とりあえずタバスコでごまかしますた。

あとは余ったキャベツでスープ。
鍋にゆを沸騰させてコンソメスープの素、キャベツ1/4、タマネギを
入れてしばらく煮こんで出来あがり。塩、こしょうで味を調節。
簡単な割に(゚Д゚)ウマー
345Mr.名無しさん:02/11/09 20:09
自炊ネタで無くてスマンが。
今日、たまたま入った定食屋でもつ煮定職を食べたら、その美味かったことといったら・・・。
病み付きになりそうな味だった。
346Mr.名無しさん:02/11/09 20:15
塩焼そば作ったが…麺がベチャベチャになってしまった…(鬱
347Mr.名無しさん:02/11/09 20:15
分析please。
生姜と大蒜は間違い無い気がする…
348Mr.名無しさん:02/11/09 20:22
>>347
分析とは?
349Mr.名無しさん:02/11/09 20:26
スイマセン。
>>345さんのメニューの分析です。
入ってる食材はそんなに変わらないから、
味付けが違うのかなと思って(w

あの味を再現!
見たいな感じで分析して欲しいなって(w
350Mr.名無しさん:02/11/09 20:29
一人鍋セット買ってきて白菜追加して食べました
今日の主役はゆず胡椒
風味がタマラン
351345:02/11/09 20:29
確か、具はもつとコンニャク。薬味に刻みネギ。
味付けは味噌だった。一味とニンニクが結構効いてて少し辛め。
しかし、白いご飯に実に良く合う味だった。

つか、群馬の「永井食堂」という店だったんだが。
352Mr.名無しさん:02/11/09 20:32
店で作るモツ煮込みとかは…量を作る、毎日続けて…だからなぁ。
再現は難しそう。
353Mr.名無しさん:02/11/09 20:34
>>351
美味しそう!(w

そろそろ出汁を取ります。
具沢山の味噌汁はそれだけで美味しいですよね。
354Mr.名無しさん:02/11/09 21:02
もつ煮こみ、家でも出来るよ。再現は難しいかもだけど。
●もつ(店で売ってるのは茹でてあるけど)をまずは茹でて余計な油を落とす。
●そんで次は酒でもつを茹でる(これで臭みが飛ぶ)。ニンニク、ショウガも投入。
●そのあと水を足して(酒も足す)、ごぼうを入れて、ミソ、醤油、ミリンで味付け。
●ひたすらコトコトコトコト、、、、、。適当なところでコンニャク投入。
●大鍋に一杯作って毎日火を入れながら食べれば、次の週末までウマウマ。
●日を追うごとにうまくなるよー。
●大根を入れても(゚д゚)ウマー。食べるときに刻みネギを忘れずに、たっぷり。
 いつも適当に作っちゃうから分量とかは書けないんだけど、こんな感じ。
355354:02/11/09 21:09
書き忘れた。
●ゴボウはササガキ(字がわからん)でね。
●モツは「ホルモン」てかいてあるヤツ以外にも大きいスーパーだといろんな部位が
あるから混ぜていれるとおいしい。
●小鍋に豆腐を入れて、そこにモツ煮こみを入れてあっためてもうまいよ。
長くてスマソ。
356Mr.名無しさん :02/11/09 21:10
今日の晩ごはん  サッポロ1番塩ラーメン×2個
具は付録の白ゴマのみ
357Mr.名無しさん:02/11/09 21:53
にくきゅーを食ってみたい
358Mr.名無しさん:02/11/09 22:11
     \ ウマー /   
        ヾ∧    
      / ・ |ミ   
     (_'...  |ミ  
      (゚Д゚; )..|ミ  
      (|  .、)|  
       |    |  
       ヽ.._人  
       U"U    
359Mr.名無しさん:02/11/09 22:22
>>354
横レスだが、うおー、感謝。
牛スジの次はモツを煮てみたかったおれです。
ウマソー。
360Mr.名無しさん:02/11/09 22:33
なめ茸ごはん
これ最高
361Mr.名無しさん:02/11/09 22:40
基本的に自炊。
でも週に何度か大衆食堂に逝く。
コンビニ弁当、ほか弁、あんなのよりずっと旨いよ。
メシ大、味噌汁、これに好きなおかずの組み合わせ。最高だな。
362Mr.名無しさん:02/11/09 23:16
>>358
馬刺しは美味いよな
ショウガ醤油で…ハァハァ
363342:02/11/09 23:25
>>343
三時間ぐらい。
今日残ったので明日もポトフです。
たぶん明後日ぐらいにカレーにします。
364Mr.名無しさん:02/11/09 23:31
>>361にはげどう
毒男ならだまって大衆食堂逝け
仕事が終わった後に思う存分自分の時間に浸るがよし
そこでその日の気分で定食を選び注文
余裕があったらビールも追加

基本的には自分だけの隠れ家的定食屋を見つけて誰にも教えない
これが大人の男というものだ
女といちゃつきながらメシなんて食ってられるか!
365Mr.名無しさん:02/11/09 23:45
>>364
ん?おまい、手が震えてるぞ?
あれ、泣いてるの?
366Mr.名無しさん:02/11/09 23:51
近所に大衆食堂が無いのよ・・・・
最近、そういう店は減ってきてるね。
367Mr.名無しさん:02/11/09 23:52
チェーン店に押されてるからな
368Mr.名無しさん:02/11/09 23:54
>>366
だね。
ビニメシもイヤなんで、
自炊に落ちつくわけよ。

>>364
どこに住んでるか知らないけど、
そこのお店に感謝した方が良いよ。
369364:02/11/10 00:31
>>368
漏れは東京在住で隠れ家の店はカウンターのみ6席ぐらいしかない
カレイの煮付け定食がお気に入りだ
もちろんクリスマスもそこで過ごす予定だがw
37027歳真性童貞:02/11/10 00:33
こたつで寝ちゃって閉店前のすーぱーにいって半額商品買い込んでこれな
かったのでめし抜きだよ。
鬱。
371Mr.名無しさん:02/11/10 00:43
コンバンハー
きょうはジャージャー麺もどきつくったよ。
豚ひき肉と、しいたけ、ねぎのみじん切りを炒めてから
トリガラスープ少々と中華甘味噌(テンメンジャン)を加えて
どろットするまで煮詰める(赤味噌とみりんでも大丈夫だろうたぶん。)
麺は今日は半生うどんにした(中華麺でもいいと思う)。ゆでて水洗い。
具はきゅうりの細切りとゆで卵。
冷たい麺を丼にもってきゅうりとゆで卵を乗せて熱い肉味噌をかけて
このみで酢やラー油やごま油も加えて混ぜながら食う。
めんどくさそうに思えるかも試練が作業としてはかなりらくだぞ。
372Mr.名無しさん:02/11/10 08:15
>>371
(・∀・)オイシソー!
(・∀・)ジャージャーメーン、(゚Д゚)ウマ!
朝飯はおでん缶だよ(´・ω・`)
373Mr.名無しさん:02/11/10 12:10
>>372
おでん缶ってなに?
おでんの缶詰?
今そんなのあるんだ。
374Mr.名無しさん:02/11/10 12:14
台所においておいたニンニクから芽が出たんですが。
1 切りおとす
2 育てて食す
3 その他
のどれがよいでしょう。
375Mr.名無しさん:02/11/10 12:17
>>374
Bの「小さな芽を集めて野菜炒めに使う」がいいです
376Mr.名無しさん:02/11/10 12:20
あれ、芽を育ててから、
芽だけを食べるってのが良いんじゃなかったっけ?

逆に本体は使えないと思います。
377Mr.名無しさん:02/11/10 12:21
芽が小さいうちなら本体も食えるよ
育ってくると本体がシワシワになって食う気も萎える
378374:02/11/10 12:24
今切り落としたらまた芽が生えてくるだろうかと思っていたりする。
379Mr.名無しさん:02/11/10 12:25
実家から「米」と書かれたダンボールが送られてきたったいね。
そんで一時放置してて米無くなってきあたらダンボール開けたったいね。
すったらダンボールの中身半分は薩摩芋やったったいね。
仕様が無いんでジャーに芋と水投入して炊いたがね。
今日の朝食は薩摩芋やら。
380Mr.名無しさん:02/11/10 12:30
薩摩芋良いなぁ。焼き芋食べたい。
381Mr.名無しさん:02/11/10 13:02
うちの賃貸マンション、200Vの電気調理器です。

電気調理器初心者なんですが、鍋を買いに行った
とき、電気調理器では使えない、使えるといろいろ
ありました。

「電気調理器で使えない鍋」を強引に使うと
どうなるんですか?鍋の寿命が縮むだけ?

また、お湯を沸騰させてもブクブクと沸き立たないん
ですが、これは、鍋の壁厚が厚いだけなんでしょうか?

どなたか教えて下さいペコリ
382Mr.名無しさん:02/11/10 13:19
>>381
使えない鍋はどうやっても使えないんじゃない?
たぶん温まらない。

沸騰させて沸き立たないということはありえないと思う。
じつはまだ沸騰してないのでは。
383382:02/11/10 13:24
電気調理器って内部にコイルが入ってて通電すると磁力線が発生して
鍋底に誘導電流が流れて発熱するんだから、
底の平らな金属製の鍋じゃないと加熱できないはず。

電磁気学はよく覚えてないけど、たぶん。
384Mr.名無しさん:02/11/10 13:33
ウチも電気コンロなんだがガスに比べると全然使えないな
シャキッと感がまるで無い
ああ引っ越したいなぁ
385Mr.名無しさん:02/11/10 14:04
あさり酒蒸しのが出てたと思うけど、
ショウガ+ニンニク+ネギみじん切りを炒めて→にあさり投入→
酒&醤油&鳥ガラスープ(顆粒をお湯で溶いたやつ)で酒蒸し

なんて中華風も美味し。
386Mr.名無しさん:02/11/10 14:05
>>381
電気(電熱)調理器と電磁調理器は違うので注意。
387381:02/11/10 14:22
>383

ナルホド
388Mr.名無しさん:02/11/10 14:37
一日目 しゃぶしゃぶ
二日目 水炊き
三日目 寄せ鍋(鳥)
四日目 寄せ鍋(魚)
五日目 寄せ鍋(肉)
六日目 キムチ鍋
寄せ鍋とキムチ鍋の間になんかできないかな。
もうちょっと引っ張りたい。
389Mr.名無しさん:02/11/10 14:40
>>388
鍋物好きやねぇw
俺も近いものがあるな
これにコタツとビール、最高
390Mr.名無しさん:02/11/10 14:58
>>389
いや、ただ手間がかからず野菜もしっかり食えて温まるからと言うだけの理由。
鍋は毒男にぴったりの料理だと思うが。
391Mr.名無しさん:02/11/10 18:13
今日はガス台に付いている、魚焼きグリルで鳥ももの照り焼き作ったよ、
油落ちるし旨いよ
392Mr.名無しさん:02/11/10 18:27
>>388
チャンコは?
味噌仕立てで。
あとモツ鍋とか。
393Mr.名無しさん:02/11/10 18:28
>>391
なるほど!
クリスマスはそれにするかなー。
独りだろーがなー。
394Mr.名無しさん:02/11/10 18:28
>>391
魚の臭いがつかないか?
395 :02/11/10 18:51
今晩は豚シャブ(寄せ鍋?違いがわからん)

鍋に水4カップくらい。
酒1/2カップ。塩小匙1。コンソメの素1/2欠片。こんぶ。
を入れて沸騰させる。
沸騰したら昆布を取り除き、白菜とネギを入れて弱火で煮込む。
豚肉(モモ薄切り120g)と豆腐(1/2丁)を入れて中火。
しばらくたてば出来あがり。
ポン酢につけて食う。(゚Д゚)ウマー

これまでは出汁は昆布だけ。白菜とネギを最後に入れてたためか、
ネギが青臭かったけど、今日はまあまあうまくいったと思う。
でも、まだ若干臭みが残ってたかも。水が多過ぎ?
もっと良い方法あれば教えてくらさい。
396Mr.名無しさん:02/11/10 18:55
松坂牛の筋肉買ってきて圧力鍋で脱力して塩かけて食う!日本酒にあうZE!
397Mr.名無しさん :02/11/10 18:59
今日は100グラム800円のステーキ
楽しみ〜〜〜〜〜
398Mr.名無しさん:02/11/10 18:59
翡翠炒飯(゚д゚)ウマー

>>386
電熱調理器ってフィラメントのやつのこと?
399Mr.名無しさん:02/11/10 19:02
>>398
昔なつかし電気コンロだね
ニクロム線が巻いてあってそこに電気通すと熱くなるやつ
温度の調節も火力の調節もあったもんじゃないやつね
400Mr.名無しさん:02/11/10 19:14
>>399
そう、学生の時のアパートがそれだったんだけど、
温まり難いし、温度の調節は出来ないし、
決定的に火力が弱く、しかも、一口。
という事で煮込み料理しか作らなかったな。

電気調理器は、鍋やフライパンを選ばないけど、
電磁調理器は、>>383さんが書いてるとおり。

>>395 肉の臭み? それともネギ?(w
ネギなら、青いとこは除いて食べるしかないんじゃないかな。
肉の方ならわかんないや。詳しい人please。

>>396 スジ肉も下ごしらえで美味いらしいね。

>>397 焼くだけでうまいそう。いいな(w

>>398 ヒスイチャーハンって何?
401Mr.名無しさん:02/11/10 19:16
昨日の失敗のリベンジ(-_-)今日も塩焼きそばだ!具材はあさり。
402Mr.名無しさん:02/11/10 19:17
>>392
あ、すまん、前提条件が抜けてたな。
「ずっと同じ出汁を使って」だ。
だからしゃぶしゃぶから始まって、最後に出汁が汚れるキムチ鍋になってるんだ。
403Mr.名無しさん:02/11/10 19:19
1週間同じ出汁使うの?
404Mr.名無しさん:02/11/10 19:49
そう。
いろんなエキスが出て美味くなりそうな気がする。
405Mr.名無しさん:02/11/10 19:50
俺は、鍋の大きさの関係で3日分くらいしか作らないけど、
加熱と冷蔵を繰り返せば1週間くらいもたないかな?

風味は落ちると思うけど、だんだん濃い味にしてるみたいだから、
問題無いんじゃない?
406Mr.名無しさん:02/11/10 20:09
あんまり汚れてきたら、途中でキッチンペーパーで漉してみてもいいかもしんない。
407398:02/11/10 20:31
>>400
ほうれん草を細かく刻んで入れたのが翡翠炒飯です。
調味料は普通に塩、胡椒、醤油あたりで。
作る人が作るときれいな翡翠色になるとか。
408Mr.名無しさん:02/11/10 21:10
シイタケとネギとタケノコを大量に刻んで炒めて
トウバンジャンと八丁味噌と昆布だし
とみりん少々で味付けして一度茹でて
水切りした豆腐をいれてベジタリアン・マーボドーフ。
あとは白菜と油揚げを具にしたベジタリアン汁ビーフン。
今日は中華精進料理にしてみますた。
409372:02/11/10 21:14
>>373
 そのとーり、まさにおでんの缶詰。秋葉のチチブデンキ横の自販機で売ってる。
他のところでも売ってるのかどうかは知らないのです。結構、食べられるよ。
410Mr.名無しさん:02/11/10 21:20
>>388
 水菜と牛肉の名もなき鍋(ハリハリ鍋の牛肉版とも言うらしいが不明)はどう?

 牛肉を細切りにして、油揚げも細切り。鍋に入れる。肉に火が通ったら水菜投入。
一緒に春雨(戻してもそのままでも可)も入れる。水菜がくたってして、春雨が煮えたら
食べられる。ハシでグワっと水菜・牛肉・春雨・油揚げをまとめて取ってポン酢でどーぞ。
 (゚д゚)ウマー。
 1週間同じダシとは言いながら水は足してるんだよね? そのときちょっと日本酒を
加えるといいよ。

 鍋の絞めにウドンじゃなくて、ラーメンを入れるのはガイシュツ?



411Mr.名無しさん:02/11/10 21:28
>>410
もちろん水は足すよ。
それは水炊きだよね?
だったら二日目か三日目ぐらいかな?
あと、水菜と言えば焼いた西京漬と一緒に鍋に入れて、すまし汁風の出汁で
炊いてもウマウマ。
薄く切った大根やにんじんも入れると吉。
汁といっしょに食え。
412Mr.名無しさん:02/11/10 21:32
ちょっとぐぐってみた。
こんな感じ。
http://www.rakuten.co.jp/ichinoden/408064/408164/
413Mr.名無しさん:02/11/10 21:35
>>407 レスサンキュ。キレイそうだね。

>>409 金曜日に東京出張で秋葉原にも足伸ばしたんだけど、
それは知らんかった(w 風邪ひいた時の非常食によさそう(w

>>410 最近水菜って良く聞くんで使ってみたいんだけど、
例えると何に近い食材?
414Mr.名無しさん:02/11/10 21:42
415Mr.名無しさん:02/11/10 21:47
とりあえず今日の晩飯ハヤシライスにしたよ
明日の朝はオムライスを作ってそれにかけるぞー
416Mr.名無しさん:02/11/10 21:51
>>414=412? レスサンキュ。
ただ、味が、「春菊より苦味が少ないYO!」とか、
そういうレスを期待してたんで(w
引き続き詳しい人よろしく(w

>>415
朝から美味そうですな。
自分6時には通勤に出てるから朝だけは無理だな。
417Mr.名無しさん:02/11/10 22:00
水菜と壬生菜の区別がつかない。
どっちも春菊みたいな香りはないね。
418Mr.名無しさん:02/11/10 22:01
今日食材を買いに行ったら、お刺身コーナーに「つまセット」が売ってた。

『うら若き女性と婚約指輪とか婚姻届とか披露宴とかのセット』だったら
欲しいかもってオモテ、我ながらアホな考えに( ̄ー ̄)ニヤリッってした。
419Mr.名無しさん:02/11/10 22:01
俺、基本は自炊だけど、朝は近所の食堂で朝定食べる。
メシ、味噌汁、漬物、ダシ巻き、ジャコオロシ、煮豆。
旨いし飽きない。それに元気でるよ。
食堂もいいよ。
420Mr.名無しさん:02/11/10 22:08
ファミレスには行かない。
自炊と大衆食堂。これが一番うまい。
421Mr.名無しさん:02/11/10 22:10
11月から12月にかけての旬でお得な素材=
豊富に出回って味もよく値段も安い素材って
なんだろう?特に野菜・果物・魚の類で。
11月はこれを食え!
12月はこれを食え!
て感じでどなた様か教えろ、いや教えてください。
422Mr.名無しさん:02/11/10 22:12
11月も12月も春菊と白菜。
これを鍋に入れるのが最高。
423Mr.名無しさん:02/11/10 22:22
パン男まだー?
最近でてこないね…
424Mr.名無しさん:02/11/10 22:33
>>421

素人なんですけど、スーパーでみた魚の印象。

秋刀魚は10月くらいの方が安かったんで11月はちょっと遅いのかな。
良く見るのは、タラだね。鍋のお供だし(w
後、一年中あるけど、鮭はこれからが旬だよね?
鮭の皮って美味いよね。そこだけアブってつまみにしてるよ(w

魚じゃ無いけど牡蠣は外せない。

とこんなとこですけど、詳しい人よろしく!(w
425Mr.名無しさん:02/11/10 22:34
>>423 最近見て無いね。
パンで彼女ゲットして、ここには来て無いのかな?(w
426Mr.名無しさん:02/11/10 22:56
妹(の男)のためのパン作りで忙しい、に、500万ベリー
427Mr.名無しさん:02/11/10 23:10
>422
>424
鮭、牡蠣、はくさい、春菊かあ。
やっぱ鍋すか。土鍋買おうかなあ。
でも12月に引越しなんだよなあ。
428Mr.名無しさん:02/11/10 23:16
>>424
ぶり、ひらめあたりが庶民的な価格でお求めやすくなっております
429Mr.名無しさん:02/11/10 23:21
ぶり大根なんか最高だよな!
430Mr.名無しさん:02/11/10 23:26
あー、ブリもこれから旬ですね。
実家は、東日本なんで正月は鮭が多かったんですけど、
一度、ブリを頂いて、美味しく食したことがありました(w

大根もこれからが旬でしたっけ?
431Mr.名無しさん:02/11/10 23:28
カレイの煮付けとかな
焼き魚も良いけど煮魚も(゚д゚)ウマー だよ
432Mr.名無しさん:02/11/11 00:03
ぶり大根って何?
433Mr.名無しさん:02/11/11 00:06
お好み焼きドンブリを発明したよ!!!!!!
434板前:02/11/11 00:07
>432 鰤と大根を煮付けたもの。うまいよ。
435Mr.名無しさん:02/11/11 00:07
436Mr.名無しさん:02/11/11 00:10
福井で旬の寒鰤を喰った事がある…


(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー

(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー

(゚д゚)ウマー


五つ

(゚д゚)ウマー
ですた(w
437Mr.名無しさん:02/11/11 00:14
漏れの家の近くにあるイトーヨーカドーの挽肉は脂多すぎ
炒めると油がたまるくらい出てくるんだが、どうすればいい?
438Mr.名無しさん:02/11/11 00:19
>>437
買わない。


ってのはナシ?
439Mr.名無しさん:02/11/11 00:20
>>437-438
ちょとワラタ
440Mr.名無しさん:02/11/11 00:30
微妙にスレ違いかもしれんが、すまん。

漏れ、家に調理器具と冷蔵庫がないんだけど、
今から全部そろえて、
弁当作ったり晩飯作ったりすると、
めちゃくちゃ食費浮くのかな?
朝、弁当作るのって、やっぱ大変?
441Mr.名無しさん:02/11/11 00:42
>>440
今食事代にいくら使っているんだ?
朝飯:バナナとかパン
昼飯:自作自演弁当(w
夕飯:自炊
とかにすれば、食費は確かに浮く。

夜のうちに飯を炊いておく。おかずも下ごしらえをしておく、とか
すれば、朝は調理時間は15分以内、とかで何とかなるゾ。
442Mr.名無しさん:02/11/11 01:00
ただ、毎日自分の手作り弁当を持ってくる男ってのもどんなもんかと‥

>>440
冷蔵庫もないってビールとかどうしてるんだ?
443440:02/11/11 01:02
>>441

レスありがとう。
今、計算してみたら、一月の食費が大体5〜6万円くらいかかってる…。
3食ごはんを食べるとして、一月お米代っていくらくらいかかるの?
さっき、ネットで調べたけど、
食べる量は合で、売ってる単位はkgだったので、
どうにも計算しきれない…。
444440:02/11/11 01:05
>>442
ビールは、その日ごとで飲む前に買ってくるんだけど、
最後の缶になると、すでにぬるくなってる…。
445Mr.名無しさん:02/11/11 01:05
俺の場合は朝夕2食で2合弱
一ヶ月で5`くらい
魚沼産コシヒカリでも3000円ちょっとだな
446440:02/11/11 01:08
さ、三千円!?
米代ってそんなもんなのか…。

こりゃ、かなり食費節約になりそうだ(w
447Mr.名無しさん:02/11/11 01:12
>>443
まぁお弁当は仕方が無いとして…
夕食とかは(特に自炊初心者なら)パスタがお薦め。簡単で安くて、高カロリー。

食費は…(漏れは安く上げるのが目的では無いのだが)上級者なら、一日数百円とか
で何とかなるんじゃないかな?>上級者の方、フォローよろしく(w

最初に揃えるべき調理器具とか、食器とか、調味料とか色々あるけど…
がんがれ!
448Mr.名無しさん:02/11/11 01:16
>>446
本気で節約するつもりなら一ヶ月1マソあれば余裕で食えると思う
まぁ楽しみながらでも食費は月3マソってとこだな
449440:02/11/11 01:16
>>447
ありがとう!
がんがってみるよ。
今はまだ計画段階だけど、やらないとやっぱ生活費がクルスィ(w
450Mr.名無しさん:02/11/11 01:17
俺の場合、米は実家から送ってもらってるので(農家だからね)、
米代など気にする必要無し。好きなだけ食べられる。
無くなってきたら「米送って」の電話一本でOK。

社会人だが、これだけは大変助かってる。
451440:02/11/11 01:22
>>448
い、イチマソ!?

そうか…節約を念頭におけば、そんなに安く上がるのか…(ガクガクブルブル
452Mr.名無しさん:02/11/11 08:01
>>440
おたまとか菜箸、まな板なんかの調理器具は100均でも
そこそこ使えるやつがあるよ。
最低限揃えても1000円程度だと思う。
ただ、土鍋だけは要注意、らしい。
(コスト削減のため粘土がよく練られておらず、
空気がまだ粘土の中に残っている場合があるらしい。
それを火にかければ…ウヒャァヽ(゚◇゚ )ノバクハーツ )
453Mr.名無しさん:02/11/11 14:01
>>437
麻婆豆腐は脂多めのひき肉の方が美味いよ。
肉を食うのでなく、肉の脂(コク)を吸った豆腐を食べるという意味で。
454Mr.名無しさん:02/11/11 20:12
>>416
春菊よりクセがないから食べやすいと思うよ。
茎の部分のザクザク感を楽しんでくれたまえ。
455Mr.名無しさん:02/11/11 20:14
豚肉焼くととんでもなく臭みが強調されるんだけど、いい焼き方しらないっすか?
456Mr.名無しさん:02/11/11 20:17
だから生姜焼きという食い物があるのだ。
457Mr.名無しさん:02/11/11 20:26
>>456
そうだったのか。涙が止まらないよ。
感謝の気持ちで一杯だ。そうだ俺に河村隆一メドレー歌わせてくれ。
458Mr.名無しさん:02/11/11 20:31
>>457
思う様歌うがよい。
459Mr.名無しさん:02/11/11 20:33
カレー粉からカレー作った。
鶏肉でスープとって、野菜を延々と煮込む。
小麦粉炒めてカレー粉と合わせてスープでのばして鍋に入れる。
で、調味料で味を調えて・・・

塩入れすぎて台無しに。・゚・(ノД`)・゚・。
460Mr.名無しさん:02/11/11 20:35
いなり寿司作った
あげからスシメシがこぼれる
つめ具合がわからん
461Mr.名無しさん:02/11/11 21:04
>>454 サンキュでした! 買ってみます!

>>440 チャレンジャー登場(w
最初は御飯炊いて、肉焼くくらいからが無難と思いますよ。
がんばって!

>>455-458 ちょっと面白いのは酔ってるせい?(w

>>459 チャレンジこそが素晴らしい(w
鍋を小分けにして、市販のルーで再調整って駄目かな?

>>460 詳しい人please。
462Mr.名無しさん:02/11/11 21:54
干し椎茸で始めて出汁を取ったんですよ。
したらさ、でか!でか!でかいよ!
これさっきの干し椎茸?!
ってなったんですけど(w

これって、食べられます?
歯で食いちぎるのもちょっと恐いんですけど…

それとも出汁だけとって食べないのが普通なの?
463Mr.名無しさん:02/11/11 21:56
>>462
干し椎茸は戻した後切って使うのが基本だと思うけど
漏れは麻婆豆腐の時に干し椎茸のみじん切りを入れる
464Mr.名無しさん:02/11/12 00:37
いつもの料理で、醤油を使う所をナンプラーに
変えてみる。気分も変わって(゚д゚)ウマー
465Mr.名無しさん:02/11/12 00:41
俺は最近、塩魚汁にはまっている。鍋はもちろん味噌汁の隠し味や煮物に入れても
(゚д゚)ウマーな気がする。というかかなりショッパイので一回の使用量が少なすぎるから
なんにでも入れないと使い切れない・・・
466Mr.名無しさん:02/11/12 01:05
しおさかなじるとは何だろうと思ったらしょっつるってこう書くんだ。
まだ使った事無いけど、使ってみようかな。
467440:02/11/12 03:49
どもー。
今日、昼に400円のよくできた弁当を偶然見つけて食べた。
こういう出来事があると、自分で弁当を作るメリットを忘れてしまうよ。
うーん。
米50円+おかず200円?
1日400-250=150円
かける30日で、約5000円。

正直、悩む…。
468 :02/11/12 10:28
>>467
その400円の弁当を1ヶ月食べつづけるのか?
その弁当が良かったら自作弁当と半分ずつにするとか
そういう風にしてみれば?
先ずは弁当を作るのを楽しいと思わないと。
469Mr.名無しさん:02/11/12 10:45
おにぎりにすればもっと浮きそうだ。
ワショーイ
470Mr.名無しさん:02/11/12 13:35
最近、納豆の油揚げ巾着が定番になってしまった。
これとインスタント味噌汁、ほうれん草とご飯で朝昼飯。

冷凍したご飯がなくなったから今晩はパスタにする予定。
ペペロンチーノに初挑戦してみたいんだけど、コツとかある?

。。。某スレに誤爆してしまった(恥)
471Mr.名無しさん:02/11/12 13:46
ご飯は暇な時に炊いて追いて、1膳分づつラップに包んで冷凍していると便利
土鍋はダイソー100円土鍋、便利だよ
472Mr.名無しさん:02/11/12 13:47
今日の昼は残り物のカレーを弁当箱につめて会社で食べた。
うまかった。
473Mr.名無しさん:02/11/12 14:00
そうそう、弁当なんて夕べの残り物で十分。

俺は日曜日に煮物を大量に作っておいて、
残り物+煮物を弁当として毎日持参してる。
474Mr.名無しさん:02/11/12 15:16
>>470
ニンニクはじっくり炒めるべし。
すぐ焦げるから注意な!
あと、タカの爪の入れすぎはカライ。
タネ取った方がいいかもしれん。
475Mr.名無しさん:02/11/12 16:31
そうそう、種がいちばん辛いんだよね
476Mr.名無しさん:02/11/12 16:33
今日は親子丼だ。
477Mr.名無しさん:02/11/12 16:34
ごはんの炊き込み率5割でつ。
478Mr.名無しさん:02/11/12 16:35
そういやダイソーにも土鍋売ってたんだな。買ってこよう。
先日割れちゃったんで仕方なくラーメン鍋で色々やってるが
味気なくてなぁ。
479Mr.名無しさん:02/11/12 16:38
ブタキムチもうまいよ。
480サン太卿:02/11/12 16:40
おでんを作ってみた。
薄口しょうゆとか買っても使い切れそうにないので「おでんの素」使用。
うまい・・・。
481Mr.名無しさん:02/11/12 17:25
自分で弁当作ってきたけど、すっかり忘れて外食してしまった。
帰ってから夕食に食べよう…と思ったら何故か涙が出てきた。

25歳、秋の夕暮れ。
482Mr.名無しさん:02/11/12 17:25
カレーに入れる隠し味って何がある?
市販のルーだけじゃどうも物足りなくて
ローリエとかは入れるんだけど他になんかない?
483Mr.名無しさん:02/11/12 17:27
>>480
醤油なんてすぐ傷むものじゃないから大丈夫だと思うけど。
484Mr.名無しさん:02/11/12 17:28
醤油とダシの素入れてるが
485Mr.名無しさん:02/11/12 17:28
>>482
インスタントコーヒーは既出?
俺はソースも入れるかな。
486Mr.名無しさん:02/11/12 17:39
>>455
炒める時、酒を加えるのもわりと消えます。炒めあがってからでなくて、炒め途中で。

>>460
あげに詰めすぎず、ある程度のりしろと言うか余裕を持たせ、口を袋に押し込むようにすべし。

>>470
ニンニクは油とともに火をつける前から投入。弱火でじっくり。
唐辛子のタネは>>474に書かれている通り外す方がヨシ。炒めすぎ(焦げ)ても辛いので
投入はニンニクがキツネ色一歩手前になってからでOK。
ニンニクはイイ色になってから焦げるまでが早いので、イイ色になるちょい手前で外して
余熱で仕上げる。
味付けはおたま1杯分の(パスタ)ゆで汁をフライパンに入れて(弱火で!)フライパンを
前後に動かしつつ混ぜて油と水分を混ぜる(乳化とか言うらしい)

できたらすぐ食う!即食う!これが一番のコツかも。

>>480
土鍋でおでんを作るのをオススメ。弱火で煮込むと火加減難しいので、ある程度煮た
ところで土鍋をタオル&新聞紙で包んで保温状態を保ったまま放っておくとイイ感じ。
あと、醤油は冷蔵庫に入れておくと常温より結構長持ちします。
487470:02/11/12 18:43
>>474>>486
サンクス
ちなみにウチはコンロ1つしかないんだが、
鍋に湯を沸かす→フライパンでニンニクを炒める→パスタを茹でる
→フライパンに火をかけソースを温めなおしてそれにパスタを入れて混ぜる
という手順でやるつもり。
一人暮し用ボロマンションは辛いよ。
488Mr.名無しさん:02/11/12 18:51
>>487
がんがれ!

そしておまいもがんがれ!>>>481
489Mr.名無しさん:02/11/12 19:09
>>481
それはつらいな。
高校生くらいだったら笑い話ですみそうだけど。
25の毒男が自分で弁当を作ってそれを夜に家で食べる場面を
想像すると涙が。。。
490Mr.名無しさん:02/11/12 19:35
>>486
>>あげに詰めすぎず、ある程度のりしろと言うか余裕を持たせ、口を袋に押し込むようにすべし。

いなり寿司の開口部にとがらせた唇を近づける460を想像してしまった。
491Mr.名無しさん:02/11/12 19:37
http://kanaharap.tripod.co.jp/happy.html
    出会いの掲示板    

http://kanaharap.tripod.co.jp/deai.html
    
492Mr.名無しさん:02/11/12 21:43
ペペロンチーノできました。
感想は味が足りない。というか辛くない。
仕方ないのでタバスコかけました。
鷹の爪投入が遅すぎたからかな。

と、ここで重要な事実発覚。
俺、ペペロンチーノって食ったことなかったよ。
どんな味が成功かわからんw
493Mr.名無しさん:02/11/12 22:19
>>492
 塩とかコショウは入れたよね?w
 ゆで汁に塩が入ってるからまあ調整程度でいいけど。
494Mr.名無しさん:02/11/12 22:24
コショウ入れるのかい?
495Mr.名無しさん:02/11/12 22:54
にんにくは入れたか?
496Mr.名無しさん:02/11/12 22:56
オリーブオイルは使ったのか?
497Mr.名無しさん:02/11/12 23:17
ぺペロンは塩コショウが意外と重要だね。ニンニクと唐辛子に気をとられがちだが。
498492:02/11/12 23:18
いろいろと心配してくれてありがとうw

一応手順を書いてみる。
1.フライパンにオリーブオイル大さじ2、ニンニク1かけらスライスを入れて弱火で炒める。
2.ニンニクの色が変わりはじめたら鷹の爪を3つに切ったものを入れる。(タネは取った)
3.コンロに鍋を置きパスタ1.6mmを茹でる(普段7分のところを5分半)
4.コンロにフライパンを置き茹で汁を少し取り塩少々(小匙の1/4くらい)を入れる。
5.パスタをフライパンに入れ絡める。

コショウは入れなかった。(塩と同時に入れるの?)
2.の鷹の爪を入れて炒める時間が短すぎたのが味が薄かった原因かなと思ってる。
あと、3.の時点でソースは冷めてしまうけどこれはどうしようもないなあ。。。
499Mr.名無しさん:02/11/12 23:22
>>498
パスタを茹でる時に水を1.5%ぐらいの食塩水にすると
後で味付けしなくてもいいよ。
500Mr.名無しさん:02/11/12 23:39
>>499
それだと塩が大量に必要にならない?
貧乏だから塩とはいえそんなに大量に使いたくないかも。
501498:02/11/13 00:05
>>500
水1リットルに対し大匙一杯ぐらいだから大した量じゃない。
パスタの袋にもそれぐらい入れるって書いてあったし。
502501=499:02/11/13 00:06
名前間違えた。スマソ
503Mr.名無しさん:02/11/13 00:25
自炊とはちと趣が違うが、俺はインスタントラーメンではチキンラーメンと
出前一丁が一番美味いと思う。どうよ?
504Mr.名無しさん:02/11/13 00:47
>>498
最後は冷蔵庫で1日寝かせるんだろ?
505Mr.名無しさん:02/11/13 00:50
中華三昧
506Mr.名無しさん:02/11/13 00:53
>>503
チキンラーメン+生卵最強だな
507Mr.名無しさん:02/11/13 00:56
ここ数日、充実した内容だな、このスレ(w

ペペロンチーノのコツ…ニンニクの扱いで差異があるかも。
みじん切り派とスライス派があるらしい。漏れは前者。
あ、あと叩き潰し派もあるか。
508パスタマン:02/11/13 00:58
>>498
ニンニクに火が通ったところで
ジェノバソースを匙1杯ぶんぐらい入れると
旨味が増すぞ。

あとは、胡椒を入れることくらいかな?
塩は好みがあるので、自分のベストな味付けを探り当ててくれたまえ。
ではでは。

509Mr.名無しさん:02/11/13 01:02
>>506
しかし出前一丁のゴマ油も侮れない、という罠(w
510Mr.名無しさん:02/11/13 01:04
サッポロ一番味噌が最強
511Mr.名無しさん:02/11/13 01:25
おれは、うまいっしょ(しょうゆ)にニンニクのみじん切りをどっさり。

毒板らしくなってきたな!(笑)
512パスタマン:02/11/13 02:28
>>511
私は、3玉200円弱で売られている「焼そば」(not インスタント)
にニンニクみじん切りを入れて調理している。
旨味が三倍アップする感じがするぞ。

>>511殿
インスタント麺ならば、
「チューブ入りにんにくおろし」はどうかな?
もっと毒男っぽくて良いかも。(笑)
513486:02/11/13 10:44
>>498
味が薄いのは鷹の爪の投入タイミングよりも、塩が足りない事とコショウ入れなかった事の
方に起因していると思われる。

パスタ茹でる時の塩はかなり濃い目でもOK。オレはいつも一掴み分くらい入れてます。
(できれば精製塩じゃない方が美味い。シンプルな味付けの分、塩の差はでかいです)

コショウはできれば、というかなるべく粗挽きのヤツを使って欲しい。コショウとニンニクの
風味で美味さ倍増。
最初から荒挽き状態のヤツもいいけど、ミル付きの粒コショウの瓶が5、600円位で
売ってるので是非。(コショウ切れたら別売りの粒コショウ買ってくればいつまでも使える)
ちなみにコショウ入れる時期は出来上がり間際でOK。

オレはニンニクはスライスor叩き潰し派です。
514Mr.名無しさん:02/11/13 14:55
ネギが余ってたのでネギとベーコン炒めを作った。

1.フライパンにゴマ油
2.適当に切ったネギを入れ、炒める(水分が撥ねまくって熱っ)
3.しんなりしてきたらベーコンを入れる。
4.醤油と塩コショウで味付け
(゚Д゚)ウマー

初めて作ったんで味付けもめちゃくちゃ適当だったけどうまかった。
最近このスレのせいで完全に自炊にはまってしまった。
515Mr.名無しさん:02/11/13 17:55
>>514
 まさに今、うちの冷蔵庫にベーコンとネギが余ってた。
 ゴマ油がないので、漏れは先にベーコンを炒めてその油でネギを炒めよう。
516Mr.名無しさん:02/11/13 20:36
>>513さん
胡椒も入れますか?それはそれで美味しそうですけど、
割と珍しい組み合わせですよね?(w 
でも美味しければOKです(w

ニンニクを叩き潰すってどうやってます?
包丁の腹をあてて、押してみたけど、
潰れない… 結局スライスに…

>>498さんは、塩が足りないのが一番の敗因と思う(w
517Mr.名無しさん:02/11/13 21:19
>>516
ニンニクを潰すのに、
包丁の腹をあてて押してみたって?

包丁の腹をあてたら、

上 か ら 叩 き 潰 す の さ !

ダンッ!と音がなるぐらいな。
手のひらの手首寄りの硬いところでな。
518517:02/11/13 21:20
あ、おれは>>513じゃない。横レスすまん。
519Mr.名無しさん:02/11/13 21:22
自炊ってほどじゃないが、スーパーのパック餃子を焼いて食った。
タレのみ自作w
ラー油がなかったので胡麻油+トウバンジャンで代用。
味は、まあ普通。

ちなみにこんな焼き方をしたが、まあうまくいったと思う。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q3/20000823.html
520Mr.名無しさん:02/11/13 21:32
>>517さん
ありがとう。思いきりやって見ます。
521Mr.名無しさん:02/11/13 23:21
>>519
ためしてガッテンだね。漏れこの回、放送時に見てた。
小野アナウンサーけっこうイイ!
最近は水餃子の方が楽だしあったまるんで焼かないことの方が
多いけど、うまく焼けたらうまいよなあ。
522Mr.名無しさん:02/11/14 01:14
炊飯器でホットケーキ作った。
どこかのスレで見たもんで・・・。
厚さ4センチくらいのやつカンセー
523522:02/11/14 01:19
524Mr.名無しさん:02/11/14 01:32
ホットケーキが炊飯器で焼けるとは知らなかった。
美味そうですな。
525Mr.名無しさん:02/11/14 02:12
ハラヘッタ・・・
526Mr.名無しさん:02/11/14 02:41
オナカイタイ・・・
527Mr.名無しさん:02/11/14 02:44
>>526
ダイジョウブ?
528Mr.名無しさん:02/11/14 02:46
おでも腹減った・・・・・・・・昨日からモスバーガー1個だべさ
カプラーメン買ってくる
529Mr.名無しさん:02/11/14 02:48
>522
おいしそう…。
作り方おしえて。
530440:02/11/14 03:58
自炊をする上でのネックを考えた。
漏れは、洗い物や食器の整理が全くできない。
それがストレスの元になっては、モチベーションが高まらない。
元々、料理自体はキライではないし、楽しみながらやるものだと思う。
そこで、考えた。

・食器類…すべて紙製の使い捨て
・調理器具…100円ショップにて、うまく使い捨て状態にできないだろうか(使い捨てフライパンとか)

…。
つーか、節約したいので、素直にがんがりまっす。
531Mr.名無しさん:02/11/14 04:49
確かに洗い物は自炊の最大の障害だと思う
ほんっとにやりたくねえ
532Mr.名無しさん:02/11/14 04:51
メイドさん雇え
無理なら食洗機購入しる
533486:02/11/14 11:34
>>516
私は味にパンチ(死語)が欲しいタイプなのか、殆どの料理にコショウを使います。
ニンニクを叩き潰すのは、縦半割にして芽を取ったニンニクを包丁の腹当てて上から
拳でドン!といきます。芽を取った隙間のおかげで潰れやすいですよ。

>>530
洗い物は作りながら並行して(洗えるものは)どんどん洗う。
後からまとめては本当に面倒臭い。
食器全部にラップして、洗う代わりにラップをはがすってのも見た覚えがあります。
534Mr.名無しさん:02/11/14 11:36
>>533
フライパンは使った直後の熱々に洗剤ぶっ掛けて洗うと汚れ落ち早くて楽。
すげー傷んでるかもしれないが楽なので別にいい。
どうせ1000円もしないようなやつだし。
535Mr.名無しさん:02/11/14 11:37
冷蔵庫を開けた。
ピーマン2個と紅しょうががあった。
そっとドアを閉めた。
536Mr.名無しさん:02/11/14 11:56
ルーあるけど飯ないから
初めてインスタントの飯買おうと思うんだがオススメはなに?
537Mr.名無しさん:02/11/14 11:58
>>536
インスタント買うくらいならコンビニの飯
538Mr.名無しさん:02/11/14 12:02
>>537
カレーが食べたいので・・・
サトウのご飯にしますた

でも弁当のほうが経済的だ罠
539Mr.名無しさん:02/11/14 12:06
>>538
違う!炊いた米が売ってるじゃないか
でもちょっと解りづらかったかも・・・
540Mr.名無しさん:02/11/14 13:46
>>523
うまそーーー

ちょっとアソパソマソみたいじゃね?
541Mr.名無しさん:02/11/14 13:58
>523
俺は「ぐりとぐらのパンケーキ」を思い出した。
523を巨大化すると、まさにガキの頃食いたくて食いたくて
たまらなかったアレになる。
542Mr.名無しさん:02/11/14 14:02
グリグラ懐かしい
俺もその絵本の話覚えてるよ
消防の頃はめちゃくちゃ羨ましかったね お菓子の家とか
543Mr.名無しさん:02/11/14 14:03
クリとリスのマンケーキ
544Mr.名無しさん:02/11/14 14:04
卵の殻のくるまか、おめでてーな
545Mr.名無しさん:02/11/14 14:13
毒舌口調ながらも
絵本の内容をよく覚えてる544に萌え
546Mr.名無しさん:02/11/14 14:23
あー、俺はグリとグラ大人になってから買い直したよ
寂しいときとかに読む
547Mr.名無しさん:02/11/14 14:31
昨日作ったほうれん草のキッシュがウマーだったので、レシピをおすそ分け〜。

・ほうれん草1束を茹でてしっかり水気を切ってから3センチくらいに切る。
(根本を持って思い切りぎゅーっと絞れ。これをしないと仕上がりが水っぽい)
・玉ねぎ3分の1を薄くスライス、ベーコン2枚を1センチ幅に切る。
・玉ねぎとベーコンを炒める。程よいところでほうれん草も投入。
・卵1個と生クリーム50cc、牛乳50cc、塩コショウ適当を混ぜ合わせる。
・ほうれん草その他達と卵その他達を混ぜ混ぜして、グラタン皿に流し込む。
・溶けるチーズを乗せて、焼き目が付くまでオーブントースターで焼く。

塩気が足りなかったら、ケチャップ付けてもウマーですぞ。
548Mr.名無しさん
>>547
かなり本格的だな。
ウチは卵と生クリームと牛乳とケチャップとグラタン皿がないので
ちょっと無理そう。。。
卵や牛乳ってあまり使わないしすぐダメになるから買いづらい。

俺の今日の昼飯は納豆パスタ。レシピは↓(卵はいれてない)
http://www.nestle.co.jp/vevey/recipe/01145.html
お味の方はコンソメの味が利きすぎてちょっと気持ち悪かった。
一言でいえば失敗w
というかこれって成功してもたいしてうまくなさそうだな。