どうせもてないし物理の勉強でもやり直すか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.名無しさん
とりあえず
f=mαからスタート




2Mr.名無しさん:02/10/29 02:34
4Mr.名無しさん:02/10/29 02:36
f=mαが正しいことはどうやって証明するんだったかな?
5Mr.名無しさん:02/10/29 02:39
万有引力
6Mr.名無しさん:02/10/29 02:39
>4
定義だから証明できません。
信じるしかありません。
7Mr.名無しさん:02/10/29 02:41
F(orce)=m(ass)×A(cceleration)

かってにαにするような奴は赤点
8Mr.名無しさん:02/10/29 02:41
F=PV
9Mr.名無しさん:02/10/29 02:41
物理なんてわからなくてもちっとも困らん。
10Mr.名無しさん:02/10/29 02:42
11Mr.名無しさん:02/10/29 02:42
どれだけもてなくても、物理だけはイヤ〜
12Mr.名無しさん:02/10/29 02:43
>>6
定義じゃねえ!
経験則だYO-
13Mr.名無しさん:02/10/29 02:44
PV=nRT
141:02/10/29 02:44
>7
どうもすんません。
高校の時、そう習ったような気がしたもんで。

157:02/10/29 02:46
>>1

すなおにワビ入れられても困る(汗)
16Mr.名無しさん:02/10/29 02:49
物理が一番モテなそう・・・
17Mr.名無しさん:02/10/29 02:49
女に人気のある理系
1医学部
2化学部
3理工学部
18Mr.名無しさん:02/10/29 02:50
>>17
薬学も人気あるだろ
19Mr.名無しさん:02/10/29 02:50
化学と物理は基本だろ。
20Mr.名無しさん:02/10/29 02:51
獣医学部はどう?
21Mr.名無しさん:02/10/29 02:51
数学、物理、哲学が3大モテナイ学問だと聞いたことある。
22Mr.名無しさん:02/10/29 02:52
>>18-19
だって憶測でかいたから大学に何学部があるかなんてしらねーもん
23Mr.名無しさん:02/10/29 02:52
理屈っぽいのはあかんと。
わかりやすいな。
24Mr.名無しさん:02/10/29 02:53
電子は波と粒子の両方の性質をもつってゆーのが
いまだに理解できん。

実際のところ、電子って何なん?
25Mr.名無しさん:02/10/29 02:53
>>24
東芝
26Mr.名無しさん:02/10/29 02:53
電子は電子としか答えようがないぞ。
27Mr.名無しさん:02/10/29 02:53
>>21
確かに実状はその通りだなw
28Mr.名無しさん:02/10/29 02:54
法学部ですが全然もてません
29Mr.名無しさん:02/10/29 02:55
どんな難しい物理の問題も簡単に説いてしまう理系秀才の友達がいた。
彼は悲しいことに英語・国語が全く出来ず大学に進めず工場労働者
になってしまった。
30Mr.名無しさん:02/10/29 02:55
>>29
文系は行動しだいでどうとでもなる
31Mr.名無しさん:02/10/29 02:56
>>26
どういうふうに動いてるん?
32Mr.名無しさん :02/10/29 02:57
>電子は波と粒子の両方の性質をもつってゆーのが
女が夜叉と菩薩の顔を持つのと同じ
33Mr.名無しさん:02/10/29 02:57
>>29
秀才じゃなく天才だったらその道の職につけたんだろーにな
34Mr.名無しさん:02/10/29 02:58
>>29
まあ、ベートーベンも音大には入れないしな。
35Mr.名無しさん:02/10/29 02:58
>>31
原子核の周りをクルクル周ってる。
n殻がどうとかl殻がどうとか。詳しいことは知らん。
36Mr.名無しさん:02/10/29 02:58
>>32

なるほど!

って、わかんねーよ!!
37Mr.名無しさん:02/10/29 02:59
大槻義彦は自著の中で、携帯電話がいかに不便であるか批判しまくってたが、
このひと中学生でも知ってるような機能をまるで知らずに書いてたんだよな
38Mr.名無しさん:02/10/29 02:59
>>35
おいおい、それはモデル理論だろ?
39Mr.名無しさん:02/10/29 03:00
コンプトン効果
40Mr.名無しさん:02/10/29 03:00
>>37
教授って世間知らずだから、あんなもんだよ。
41Mr.名無しさん :02/10/29 03:00
物理か。
公式がやたら多くて暗記するのに苦労したなあ。
42Mr.名無しさん:02/10/29 03:02
で、アインシュタインの一般相対性理論の
正当性はいいかげん決着ついたのか?
4335:02/10/29 03:02
>>38
おでバカだからー。
44Mr.名無しさん:02/10/29 03:03
( d2xμ/dτ2 ) + Γμνλ( dxν/dτ )・( dxλ/dτ ) = 0
Gμν = (8πG/c4) Tμν
45Mr.名無しさん:02/10/29 03:03
f=mαから何をどう話せと?
46Mr.名無しさん:02/10/29 03:04
>>35
お前いつの時代の原子モデルの話してんだよ(ワラ
47Mr.名無しさん:02/10/29 03:05
>>46
だいたい100年くらい前?w
48Mr.名無しさん:02/10/29 03:05
>>46
え!俺今年高校卒業したけど同じ風に習ったよ?
嘘だったのか。ショック
49Mr.名無しさん:02/10/29 03:05
難問題の系統やったら偏差値が50から70になった。
数学に比べたらくみしやすい科目だった。

50Mr.名無しさん:02/10/29 03:05
>>46
まあ、高校ではそう習うから仕方あるまい
51Mr.名無しさん:02/10/29 03:06
m=f/αでいいかな
52Mr.名無しさん:02/10/29 03:06
これだから理系は。
嘘ばっかり言いやがる。
53Mr.名無しさん:02/10/29 03:07
>>48
本当だと思ってたのか?
つか、狂死はこれは仮定だけどって
ちゃんと説明しなかったのか?
54Mr.名無しさん:02/10/29 03:07
理系は世間知らず
理系は顔がちょっと良いと、図に乗る(井の中の蛙)
理系は絶対ワリカン
55Mr.名無しさん:02/10/29 03:08
中性子星の物理やりたいから相対論やんないとな・・・
こんなんでも一応京理4回生なんだよね。
56Mr.名無しさん:02/10/29 03:08
たぶん高校教師なんて何も知らんだろ。
57Mr.名無しさん:02/10/29 03:09
理系は、生き方も会話も服装も全部理系。
58Mr.名無しさん:02/10/29 03:09
>>53
本当か嘘なのかなんて見極められないよー
仮定とも何とも言ってなかったし
あの図を書きなさいって試験に出たりしてたし・・・
勉強になりますた。ありがとう
59Mr.名無しさん:02/10/29 03:09
>>55
結婚してください
60Mr.名無しさん:02/10/29 03:10
>>49
前田の物理やってた漏れは逝ってよしでせうか。
61Mr.名無しさん:02/10/29 03:10
で、本当はどうなってるの?
62Mr.名無しさん:02/10/29 03:11
>>58
いちおうフォローしておくと、あの原子核のまわりを電子が
クルクルまわってるのはボーアモデルといって、
簡単に説明できるから採用されてるモデルってだけ。
実際はあんな単純なものじゃない。
63Mr.名無しさん:02/10/29 03:11
電子なんて実はないんだよ。夢見てるんだよ、お前ら。
64Mr.名無しさん:02/10/29 03:12
>>61
中スカスカ。モヤーって雲がかかった感じ。
これであってるか?
65Mr.名無しさん:02/10/29 03:12
そうそう、理系の奴って「女」が実在してると思ってんだぞ
めでてーよな
66Mr.名無しさん:02/10/29 03:12
理系は靴下が白
理系はチェックのシャツ
理系は眼鏡
理系は黒髪、中分け
67Mr.名無しさん:02/10/29 03:13
不確定性原理で、
本当はどうなってるか
見えないんじゃないの?
68Mr.名無しさん:02/10/29 03:14
>>55
お聞きしたいんですけど
数式を使わず一般相対性理論を完全に理解した言い張るヤシがいるんです。
そんなこと可能なんすか。
69Mr.名無しさん:02/10/29 03:15
>>68
結果だけ受け止めるなら可能なんじゃない?
70Mr.名無しさん:02/10/29 03:16
>>68
無理です。絶対無理です。
そもそも一般相対論を完全に理解してる人なんて過去2、3人しかいません。
京大の著名な教授クラスでもかなり曖昧な理解でしかない。
71Mr.名無しさん:02/10/29 03:16
>>62
すごいなー、モデルだったのか
一つお利口になりました
72Mr.名無しさん:02/10/29 03:17
>>70
どっかの本には、院生クラスなら十分理解できるって書いてあったぞ?
まあ、アメリカの話かもしれんが。
73Mr.名無しさん:02/10/29 03:18
>>69
>結果だけ受け止めるなら可能なんじゃない?

これを「理解した(している)」とは言わない。
7461:02/10/29 03:18
>>64
へー。
それって誰か顕微鏡かなんかで見たの?
75Mr.名無しさん:02/10/29 03:18
物理的に説明すると
包茎+童貞=毒男
76Mr.名無しさん:02/10/29 03:18
>>65
理系にとって女は2次元の存在です。
77Mr.名無しさん:02/10/29 03:18
>>71
まあ、科学なんてつきつめれば全部モデルなんだけどねw
78Mr.名無しさん:02/10/29 03:20
>>72
なぞるだけなら、でしょ。
たぶんそれ書いてる奴が低い程度の理解でしかないんじゃない?
その低い程度でも「十分理解できてる」、と勘違いしてるからそーいうことが言える。
79Mr.名無しさん:02/10/29 03:20
>>74
だから見れないんだってw
光当てたら形変わっちゃう。
80Mr.名無しさん:02/10/29 03:20
万有精力
乳dが発明しますた
81Mr.名無しさん:02/10/29 03:21
なんかの本で読んで、動いてる物体は時間の流れが違う
ってのは理解した気になったことがある

これって相対性理論?
82Mr.名無しさん:02/10/29 03:22
>>79
見れないのにわかるの?
83Mr.名無しさん:02/10/29 03:22
>>81
そう
84Mr.名無しさん:02/10/29 03:22
レベルの高い研究室入ると、自分が物理をいかに「理解」していないかがわかる。
ぬるい所だとこれが分からないまま。
どっちが幸せかは難しいところだが。
8574:02/10/29 03:23
>>79
じゃあ何でモヤモヤしてるってわかったの?
86Mr.名無しさん:02/10/29 03:23
>>82
直接は見れないから、
粒子が通った跡を観察したりする。
それであれこれモデルを作るというわけ。
87Mr.名無しさん:02/10/29 03:24
まあレベルが上がるほど自分の力の無さを痛感するからなあ。
どんな分野でも。
88Mr.名無しさん:02/10/29 03:25
この板では珍しく勉強になるスレだw
89Mr.名無しさん:02/10/29 03:25
>>85
それも結局は計算によるモデル、だと思う。
9068:02/10/29 03:25
俺も物理の言語である数学使わずに、一般相対論を理解できないと思うんです。
言語無しに思考は不可能ですから。


91Mr.名無しさん:02/10/29 03:27
>>86
観察するのには光は当てなくていいの?
質問ばっかりでごめんなさい
なんか面白いや、物理
92Mr.名無しさん:02/10/29 03:27
見れないのか!!意外!
電子じゃなくて分子の構造ってのもあるじゃん
あれもモデルなの?
93Mr.名無しさん:02/10/29 03:29
導き出された結果、およびその導出過程を知識として持ち合わせている、
ってのは理解ではないでしょ。
94Mr.名無しさん:02/10/29 03:29
>>91
ま、直接の観察ってのは無理ってことね。

>>92
あれもモデルにはちがいないけど、
分子は目でも確認できるからいちおう
実在してるといえるレベル
95Mr.名無しさん:02/10/29 03:29
高校までは最も得意科目だった。
なので、思わず物理学科に入ってしまった。
が、1年の教養課程でシュレディンガー方程式習った辺りで挫折した。
数学は絶対に必要だと思う…
96Mr.名無しさん:02/10/29 03:30
>>94
俺以外にも何人も質問してるのに全部に答えられるってすごい
97Mr.名無しさん:02/10/29 03:31
>>96
いや、俺は全然くわしくないんだが。
うろおぼえの知識だから、俺が詳しい人に
聞きたいぐらい。
98Mr.名無しさん:02/10/29 03:31
>>1
書き方逆じゃない?高校の頃、
ma=f
って書かないとダメって言われた。
99Mr.名無しさん :02/10/29 03:33
リーマンで挫折したリーマンです。
100Mr.名無しさん:02/10/29 03:33
直観厨が乱入します!
時間って何なんだよ!
101Mr.名無しさん:02/10/29 03:33
100。
102Mr.名無しさん:02/10/29 03:33
>>99
ザブトン一枚
103101:02/10/29 03:34
(´・ω・`)ショボーン
104Mr.名無しさん:02/10/29 03:34
>>96
ドウイ。この板でこんな話が聞けるとは、って感じだ。
105Mr.名無しさん:02/10/29 03:34
>>100
エントロピー
106Mr.名無しさん:02/10/29 03:35
高校の時にタイムマシーンはできるかみたいな話を先生がしてくれて
「過去には行くことは可能だが、未来に行くのは何があっても不可能」
って言ってたんだけど本当?
107Mr.名無しさん:02/10/29 03:36
>>104
まあ、結局原子の中身についてはまだ
ぜんぜんわかってないって感じじゃないかな?
クォークだって学会ではもう常識っぽいけど
なんかよくわからんし。
108Mr.名無しさん:02/10/29 03:36
>>106
逆じゃねーの?
109Mr.名無しさん:02/10/29 03:36
>>106
物理学的には逆
110Mr.名無しさん:02/10/29 03:37
>>108
あ、そうだったかも。じゃあ未来にはいつか行けるようになる?
111Mr.名無しさん:02/10/29 03:37
>>98
山本義隆先生の本でもそのこと強調してた。

112Mr.名無しさん:02/10/29 03:37
相対性理論ってあれでしょ
走ってる電車の中で光が鏡に上下に
反射してるのを、電車の中で見るのと
外で見るのでは、光の走る距離が違う
でも光の速度は一定だから、時間の流れが違う
みたいな感じだよね?
113Mr.名無しさん:02/10/29 03:37
>>110
光速に耐えられればなw
114Mr.名無しさん:02/10/29 03:39
>>112
そう、特殊の方ね。
115Mr.名無しさん:02/10/29 03:40
厨房の時、アインシュタインロマンを見て物理を志したが
大学に入って無謀だったと気づいた。
116Mr.名無しさん:02/10/29 03:40
物理と化学って何が違うんですか?
117Mr.名無しさん:02/10/29 03:41
>>115
物理学科いったの?
118Mr.名無しさん:02/10/29 03:41
>>113
だんだん重くなるんだっけ?
119Mr.名無しさん:02/10/29 03:41
このスレおもしろい
120Mr.名無しさん:02/10/29 03:42
>>116
物理は物体の運動。数学を多用する。
化学は身のまわりの物質が、どういう成り立ちでなってるか。
121Mr.名無しさん:02/10/29 03:42
>>116
俺が大学生のとき、
「現代物理化学」
って科目があったくらいだから、実はあまり変わらないのかも。
122Mr.名無しさん:02/10/29 03:42
>>114
一般は違うの?
123Mr.名無しさん:02/10/29 03:43
光速に達すると質量が無限大になるじゃなかった?
124Mr.名無しさん:02/10/29 03:44
結局、この世は何次元なんだ?
ひも理論じゃ13次元とか言ってるそうだが。
125Mr.名無しさん:02/10/29 03:44
>>122
一般は重力とかが入ってくるからね。
まあ、このへんは京大生さんにでも聞いてくれ。
126Mr.名無しさん:02/10/29 03:44
>>123
無限大ってすごいね
重いのか重さが無いのかよくワカラン
127Mr.名無しさん:02/10/29 03:45
>>124
え?3次元だと信じて疑ってなかったんだけど
128Mr.名無しさん:02/10/29 03:45
>>124
そうなんだ。それははじめて聞いた。
でも「ひも理論」ってもう相当古いと思うぞ?
129Mr.名無しさん:02/10/29 03:46
>>120-121
う〜ん・・・やっぱり文系に進んでおいてよかった
俺にはその違いさえ分からないや
130Mr.名無しさん:02/10/29 03:46
ペンローズ宇宙だと8次元だな
131Mr.名無しさん:02/10/29 03:46
横、縦、高さの3つじゃないんですか・・・そうですか
132Mr.名無しさん:02/10/29 03:47
>>124
どらえもんのポケットが4次元なのに
そんなわけないじゃないか!!
133Mr.名無しさん:02/10/29 03:48
>>132
ワラタ
134Mr.名無しさん:02/10/29 03:48
>>129
つまり化学ってのは極論すると「何から何が作れるか」がわかればそれでいいんだよ。
物理は物体が「どう動くか」。
これならわかってもらえる??w
135Mr.名無しさん:02/10/29 03:49
次元なんて持ち出されるとさっぱりわかんないね。
136Mr.名無しさん:02/10/29 03:50
何次元が主流なんだ?
137Mr.名無しさん:02/10/29 03:51
世の中 ちんことまんこの2次元です
138Mr.名無しさん:02/10/29 03:52
>>136
3次元
139Mr.名無しさん:02/10/29 03:52
>>137
オパーイも入れれ!!
140Mr.名無しさん:02/10/29 03:53
>>134
おー、なんとなく分かった
141Mr.名無しさん:02/10/29 03:53
やっぱ二次元だよな
142Mr.名無しさん:02/10/29 03:53
3次元より2次元の方が扱いが楽だしな
143Mr.名無しさん:02/10/29 03:53
一次元って存在するんですか?
144Mr.名無しさん:02/10/29 03:54
ワラタ
145Mr.名無しさん:02/10/29 03:54
>>143
一次元の女なんて愛せるわけがないだろう!
146Mr.名無しさん:02/10/29 03:54
でも次元って人間が何かを考えるのに都合がいいから
勝手に定義しただけでしょ?
147Mr.名無しさん:02/10/29 03:54
>>143
148Mr.名無しさん:02/10/29 03:55
ゲームって3次元になってから
つまんないの多くなった・・・
149Mr.名無しさん:02/10/29 03:56
>>148
ゲーム自体2次元なんじゃん?
150Mr.名無しさん:02/10/29 03:56
数学的にはもうメチャクチャ
151Mr.名無しさん:02/10/29 03:57
>>145に1次元界の美女をプレゼント!

━━

152Mr.名無しさん:02/10/29 03:57
>>151
萌え
153Mr.名無しさん:02/10/29 03:57
エロいな
154Mr.名無しさん:02/10/29 03:57
文系の人も混じってるみたいだから、
こんな話を振ってみる。

万有引力の万有ってどういう意味かわかるか?
155Mr.名無しさん:02/10/29 03:58
>>151
カワイイ!!
156Mr.名無しさん:02/10/29 03:59
>>151
美女とブサイコのちがいは?w
157Mr.名無しさん:02/10/29 03:59
>>154
えーと存在するすべての物みたいなのだと思ってました
158Mr.名無しさん:02/10/29 04:00
━━━  ━━━  ━━━

どの娘が好みよ?
159Mr.名無しさん:02/10/29 04:00
大学の理学部物理学科って、なにを勉強するんだ?
実験がメイン?
難しい理論の証明や理解がメイン?
工学部みたいに、モノをつくったりはせんの?
160Mr.名無しさん:02/10/29 04:00
>>154
そこに万個が有れば男を引きつける
161Mr.名無しさん:02/10/29 04:00
>>157
そうそう。だから、リンゴが地面に落ちるとき、
地球の引力にリンゴが引っぱられてるんだよね?
162Mr.名無しさん:02/10/29 04:01
F=dp/dt

p:運動量,t:時間,r:変位
p=m(dr/dt)

を覚えておいた方がいいぞよ?
ロケット計算、特殊相対論などに応用可
163Mr.名無しさん:02/10/29 04:01
(続き)
それと同時に、わずかながらリンゴも地球を引っぱってるってことだ。
ってことは・・・
164Mr.名無しさん:02/10/29 04:01
>>154
全てのものには重力があるってんじゃないの?
165Mr.名無しさん:02/10/29 04:02
>>159
理論と計算
166Mr.名無しさん:02/10/29 04:02
>>157
あー、そんなこと習ったような・・・
167Mr.名無しさん:02/10/29 04:03
ワープの説明で
漏れたちがジャンプすると二次元の世界の住人から見たら
ワープになるという説明がわかりやすかった。
四次元から漏れたちのこと観察してるやしがいるかもしれん。
低次元の漏れたちには見ることはできんけど。


168Mr.名無しさん:02/10/29 04:03
>>163
え?リンゴ引っ張ってるの?
169Mr.名無しさん:02/10/29 04:03
>>8
それ、エネルギーになっちまうじゃねーか!
170Mr.名無しさん:02/10/29 04:03
>>154
重力があるってどういうこと?
171Mr.名無しさん:02/10/29 04:04
おまいと好きな女の子との間にも、両方向に
引っぱる力が働いてるわけだー!
172170:02/10/29 04:04
まちがい、>>154じゃなくて>>164でした
173Mr.名無しさん:02/10/29 04:04
>>171
うおおおおおお?
じゃあなんでさくらタンは画面から出てこないんだよ!
174Mr.名無しさん:02/10/29 04:05
>>168
そだよ。引力ってのは、両方が引っぱり合うんだよ。
175Mr.名無しさん:02/10/29 04:06
>>168
作用反作用の法則
176Mr.名無しさん:02/10/29 04:06
F = GMm/R
だったけ、万有引力。
質量Mと質量mの物体は互いに引力を及ぼしあうって理解でOK?
177Mr.名無しさん:02/10/29 04:06
>>174
んー?じゃあ地球もリンゴに引っ張られて移動してんの?
178Mr.名無しさん:02/10/29 04:06
>>173
それはまだ引力が弱いんだ。おまいの努力がたりんのだよw
179Mr.名無しさん:02/10/29 04:07
>>177
そう。
180Mr.名無しさん:02/10/29 04:07
>>170
質量があるって事では?
ぎゃ、わからん、文系の限界
181Mr.名無しさん:02/10/29 04:08
やっぱり知らなんだか。言ってみてよかった。>引力
「それくらい知ってるよ。バカにすんな!」って
たたかれたらどうしようとオモタ(^^;
182Mr.名無しさん:02/10/29 04:09
>>179
すごいな!マジかよ!
じゃあ地球の南半球がリンゴ畑で北半球がなんにもない地面だったら
地球は南にどんどん移動してくの?あれ、全然違うこと言ってる?
183Mr.名無しさん:02/10/29 04:09
181さん、180はあってんでつか?
184Mr.名無しさん:02/10/29 04:09
しかも>>176のように、引力は質量に比例するから、、、

デブになればなるほど相手を引きつける力は
強まるのだああああああ!!!!!
185Mr.名無しさん :02/10/29 04:10
結合した物体を解離させるにはエネルギーが必要。
DQN女と別れる時に痛感した。
186Mr.名無しさん:02/10/29 04:10
実は地球が太陽の周りを回っているというのも
地球が太陽に比べて質量が十分小さいと云う仮定の元に
近似されているものである

まぁ・・・この分野は最近流行の三体問題なんかにも絡んでるな
187Mr.名無しさん:02/10/29 04:11
太陽と月と地球が一直線に並ぶと潮の満ち干きが起きるんだね
188Mr.名無しさん:02/10/29 04:11
万有引力の位置エネルギーってのもよく分からんかった。
高校で習ったとき、
「無限遠が基準」
って教わったけど、この意味がサパーリでした。
189Mr.名無しさん:02/10/29 04:12
>>184
うおおおおおおお!
デブなのにさくらタンが出てこないってことは
まだまだ足りなかったのか!!

引力は質量に比例するのか。それも知らなかった。
190Mr.名無しさん:02/10/29 04:12
>>176
Rの2乗じゃなかったっけ?
191Mr.名無しさん:02/10/29 04:14
>>188
あ、それは何処をポテンシャルの基準にとってもいいんだよ?
ただ無限に遠くの万有引力が及ばないところを基準に取ったら話がしやすいだけ
192Mr.名無しさん:02/10/29 04:14
>>183
んー、ちと違うような。。。
193Mr.名無しさん:02/10/29 04:14
>>181
地球って言ってもさ、土とか溶岩の塊なわけじゃん
で、土とか溶岩もそれぞれ引力を持ってるわけだよね
なんでそいつらが塊になると、塊の中心方向への引力になるの?
相殺されて0になる気がする…
194Mr.名無しさん:02/10/29 04:16
>>190
2乗だと思う。
>>176の式に−(マイナス)をつけるとエネルギーの式になるんじゃなかったっけ。
195Mr.名無しさん:02/10/29 04:16
物理って金次の学問ですよね。
基礎数学齧ってる身としては、厳密さに
おいて物足りない気がします。
196Mr.名無しさん:02/10/29 04:17
>>192
地球も太陽というもんのすごい質量のあるものに
引っぱられてる宇宙の塵にすぎんのよ。
197Mr.名無しさん:02/10/29 04:18
デスラー砲と波動砲はどっちが強いの?
198Mr.名無しさん:02/10/29 04:18
>>195
金次の学問ってどういう意味?
199Mr.名無しさん:02/10/29 04:19
>>197
波動砲・・・かなあ?
200Mr.名無しさん:02/10/29 04:19
200
201文系:02/10/29 04:19
192さんと196さんのレス見て混乱中・・・
202Mr.名無しさん:02/10/29 04:20
>>195
近似を作ったり極端な例を持ち出した方が体系化しやすいからね
「世界は非線形で作られている」
何ていわれるように
世の中は複雑に事象が絡み合って数学では解けない方程式がいっぱい出てくる
203Mr.名無しさん:02/10/29 04:20
>>196
てか、太陽系自体が銀河系の真ん中にあるブラックホールに引っ張られてるんだよな
NHKスペシャルかなんかで見たぜ
204Mr.名無しさん:02/10/29 04:20
U<r>=-∫<r、∞>GMm/r^2dr
205Mr.名無しさん:02/10/29 04:22
>>204
たしかそうだった。
やはり、194が正しいのね。
206Mr.名無しさん:02/10/29 04:22
数学屋と物理屋は相互に不満をもつ
207Mr.名無しさん:02/10/29 04:24
>>203
そうなのか。宇宙は延びてってるのに?
208Mr.名無しさん:02/10/29 04:26
>>203
銀河系のまん中にあるのは実はオナホールです。
NHKは放送できないので、あえてブラックと
伏せているのでつ。
209Mr.名無しさん:02/10/29 04:26
>>203
太陽系も銀河の中心を回っているから
銀河系中心にとてつもなく重い物体があると都合がよいというわけでげす
210Mr.名無しさん:02/10/29 04:28
ブラックホールって、質量が大きすぎて惑星のような
物質自体がつぶされてしまうようなところと
考えればいいんかな?
211Mr.名無しさん:02/10/29 04:29
このスレ、ミクロからマクロまで壮大な旅だなw
212Mr.名無しさん:02/10/29 04:29
テンソルがよくわからない。
お勧めの入門書ないですか。
213Mr.名無しさん:02/10/29 04:29
>>207
たしか、宇宙空間で質量のあるものは、宇宙の中心にあるブラックホールに引き
寄せられてるらしい。
だから宇宙の最後は、物質の何もない世界で、宇宙のみが拡がり続けるのかも。
214209:02/10/29 04:30
銀河の中心を>銀河の中心の周りを

ですた・・・すんまそん
215Mr.名無しさん:02/10/29 04:30
空間と時間の関係は?
216Mr.名無しさん:02/10/29 04:30
>>213
空間は広がっても、物質は縮まるというわけか・・・
217Mr.名無しさん:02/10/29 04:31
ここは、物理板と違ってマターリしてるからいいな。
218Mr.名無しさん:02/10/29 04:32
>>215
いきなり核心をついた質問だな。
219Mr.名無しさん:02/10/29 04:33
宇宙の最後は全てがブラックホールに飲み込まれて無に戻るか
とめどもなく膨張し続けて、全ての星が燃え尽き、ただ暗い世界が広がるだけ
のどっちかだったと思う。
どっちにしろ怖い話だ・・・・
220Mr.名無しさん:02/10/29 04:33
>>215
たぶんそれだけで一冊の本になると思うが・・・
221Mr.名無しさん:02/10/29 04:34
>>217
毒男板、稀に見る良スレだと思う。
こんな時間に勉強しちまったよ。
まぁ、>>1の趣旨とはかけ離れたような気がするが。
222Mr.名無しさん:02/10/29 04:34
>>219
まあ、その前に地球が太陽に飲まれるから関係ないだろw
223Mr.名無しさん:02/10/29 04:35
宇宙の膨張って、物質が広がってるってことじゃないの?
物質だけが収縮して、空間だけが広がり続けるなんてことはないのでは?
224Mr.名無しさん:02/10/29 04:35
>>219
なんかそう考えると怖くなるな。自分には全く関係ないことだけど・・
225Mr.名無しさん:02/10/29 04:36
>222
その遥か前に俺の寿命は尽きるわけだが・・・・・嗚呼
226Mr.名無しさん:02/10/29 04:36
>>222
それだって俺らがどうこう言ってる意味が無いしw
227スコラ哲学者:02/10/29 04:36
時間も空間も神が創ったのだ。
それ以前は完全な無なのだ。
228Mr.名無しさん:02/10/29 04:37
おれは50億年後まで生き延びてやるゾ!!ヽ(`Д´)ノ
229Mr.名無しさん:02/10/29 04:37
>>228は神!
230Mr.名無しさん:02/10/29 04:38
>>228
50億年間童貞で過ごすのか…
辛いな…
231Mr.名無しさん:02/10/29 04:38
やっぱり時間とか空間とかの話になってくると、
一般相対性理論をちゃんと理解してないと、
まともに答えることは難しいだろうな・・・
232Mr.名無しさん:02/10/29 04:38
>>210
ん〜・・・・ちょっと違うかも・・・
ブラックホールってのは光が重力に引きつけられて脱出出来ない所の内側の事でげす
光が重力によって曲げられるのは一般相対論で出ます
光を放っても反射で物を見ることが出来ない=真っ黒に見える
って事で名づけられたのではないかと・・・
その光が脱出出来ない半径をシュワルツシルド半径といって
この内側のことを「ブラックホール」と呼びます
233Mr.名無しさん:02/10/29 04:39
>227
神が白い髭はやして、白い服着て、杖を持ったおじいさんという意味でないなら、概ね正しいと思う
234Mr.名無しさん:02/10/29 04:40
>>232
なるほろ
235Mr.名無しさん:02/10/29 04:40
猟師があるのにインチキ占い師、予言者はなぜはびこるのか。
236Mr.名無しさん:02/10/29 04:41
それじゃホワイトホールは?と文系丸出しで問うてみる
237Mr.名無しさん:02/10/29 04:41
>>232
光が脱出できないってことは、当然物質も脱出できないってわけだよね。
238Mr.名無しさん:02/10/29 04:42
>>235
まず狂師が信じてるからw
239Mr.名無しさん:02/10/29 04:43
>>237
でも、ブラックホールからX線やらの電波は出てるんじゃないの?
たしか、ブラックホールって電波望遠鏡で観測するんだよね。
240Mr.名無しさん:02/10/29 04:43
>236
ブラックホールの上下から噴出してる、ガスのジェット。
あれをホワイトホールとは呼べまいか?

俺の知識もNHKスペシャルのレベルなんだが
241Mr.名無しさん:02/10/29 04:44
>239
言われてみれば、不思議だ。
誰か教えて。
242Mr.名無しさん:02/10/29 04:46
マイケルソン=モーリーの実験をやってみたら、
確かに漏れのティムポが曲がりますた。
243Mr.名無しさん:02/10/29 04:47
>>237
当然そうです!
と言いたいとこだけど実際には出てます(;´Д`)
これは量子論の話ですが、重い重力でも出て行ってしまうことがあるんです
これを「ブラックホールの蒸発」と言いますでげす
でも中に入って行く方が多いです
244Mr.名無しさん:02/10/29 04:48
>>243
なにぃぃぃぃぃ!!!
245Mr.名無しさん:02/10/29 04:48
>239
ワームホール抜けてくるんだよ。
246Mr.名無しさん:02/10/29 04:49
240さんの言ってるジェットが
ブラックホールの蒸発でげす
247Mr.名無しさん:02/10/29 04:49
フフフ、アインシュタインの相対性理論には間違いがあった
248Mr.名無しさん:02/10/29 04:49
ワームホール??
249Mr.名無しさん:02/10/29 04:50
>>247
おまいの理論はなんだ?
250Mr.名無しさん :02/10/29 04:51
統一場理論がまた人気出て来てるみたいですね。
251Mr.名無しさん:02/10/29 04:51
247はスコラ哲学者
252Mr.名無しさん:02/10/29 04:52
超キモ理論
253Mr.名無しさん:02/10/29 04:53
>>250
スマソ。わからん。
254Mr.名無しさん:02/10/29 04:54
ひも理論ってやつ?
255Mr.名無しさん:02/10/29 04:54
噛み砕いておせーて
256Mr.名無しさん:02/10/29 04:54
強い力、弱い力、・・・なんだっけ?
257Mr.名無しさん:02/10/29 04:55
重力、電磁力、ファンデルワールス力、火事場のクソ力
258名無しさん :02/10/29 04:55
アインシュタインカルトクイズ

チューリッヒ工科大での彼のあだ名はなんだったでしょう。
259Mr.名無しさん:02/10/29 04:56
>>258
うーん、わからん。
背がひくかったからチビ?
260Mr.名無しさん:02/10/29 04:56
リフターって何?
金属にたいなもんが浮いてた
英語のサイトだったから読めないよ〜
誰か頭イイ人原理を教えちくれ
261Mr.名無しさん:02/10/29 04:56
わたくすはワームホールの事は判らないんでげすが
ブラックホールは重い星なだけでげす(多分・・・
重い星が自分の重力に耐えられなくなって
中心に押しつぶされていく感じだと思うでげす
で、どんどん質量の密度が大きくなっていく・・・(限界はありますが・・・)
んで、ブラックホールの出来上がりでげす
262Mr.名無しさん:02/10/29 04:57
>>260
麻原
263Mr.名無しさん:02/10/29 04:57
まんこ も重力を持ちますか?
264Mr.名無しさん:02/10/29 04:59
>>263
非常に強い重力です。
265Mr.名無しさん:02/10/29 05:01
りふたあ?何スか、それ?
266Mr.名無しさん:02/10/29 05:02
>>264
チンコを吸い込まれました。ざらざらしていました。
このざらざらも持つ動摩擦係数μはどうすれば求まりますか?
267Mr.名無しさん:02/10/29 05:02
>>258
で、答えは?
268Mr.名無しさん :02/10/29 05:03
一流大学で自然科学専攻した秀才が
どうして麻原のいんちき浮揚など信じたのか
不思議でならない。
269Mr.名無しさん:02/10/29 05:03
ひも理論は勉強してないのでよくわからないでげすが
ひもは量子論から、ひも状のものが波打ってるとして波動関数で表せば
世の中の起こっている事が上手く説明出来るって事だと思うでげす

統一場理論とは重力、電磁気力、強い力、弱い力を一つの式で表そうとする理論でげす
270Mr.名無しさん:02/10/29 05:04
>>258
マンガさん
271Mr.名無しさん:02/10/29 05:04
ロシアで使用された催眠ガスには有毒な物質含まれてたみたいだけどなんでつか?
272Mr.名無しさん:02/10/29 05:04
>268
科学者でも超常現象を信じたくなることもあるかもしれない。
科学も所詮は仮説だし
273Mr.名無しさん:02/10/29 05:04
チンコでザラザラ感が分かるとは
あなた相当感度良好でつね。
274Mr.名無しさん:02/10/29 05:05
>>266
とりあえず電磁誘導してみましょう。シビレます。
275258:02/10/29 05:05
もじゃもじゃ(ドイツ語でなんていうかわからない)
髪の毛がいつも寝起きのようにもじゃもじゃだった
かららしい。
276Mr.名無しさん:02/10/29 05:06
>>271
ガストール
277  :02/10/29 05:06
278Mr.名無しさん:02/10/29 05:06
>>272
あやしい科学者なんていくらでもいるからねぇ。
279Mr.名無しさん:02/10/29 05:07
ビーダーマイヤー
280Mr.名無しさん:02/10/29 05:07
チンコを激しくこすった時発する摩擦熱は何かに利用できますか?
281Mr.名無しさん:02/10/29 05:08
>>280
今年の冬寒そうだけど暖かくなれるだろ
282Mr.名無しさん:02/10/29 05:08
たしかアインシュタインって奥さんが超優秀だったよね。
相対論の計算もオクタンにやってもらったとか。
いいなぁ。
283Mr.名無しさん:02/10/29 05:08
>>273
指です。

>>274
激しく体位を変えたとき、音源から発せられる喘ぎ声を観測したとして、
それからドップラー効果を説明できますか?
284Mr.名無しさん:02/10/29 05:09
>>282
おくさんて、殴られたりしたの?
285Mr.名無しさん:02/10/29 05:10
>>284
なに?暴力ひどい人だったの?
286Mr.名無しさん:02/10/29 05:10
摩擦熱は皮オナニー
287Mr.名無しさん:02/10/29 05:10
>>285
そんな話きかない?違う物理学者かな?
288Mr.名無しさん:02/10/29 05:10
麻原?他にもリフターがあるの?
でもそうじゃなくって米国とかの研究室で数団体それぞれ別に研究してるみたい
オカルト系のネタじゃなくて次世代の科学らしい
誰か知らない?
289Mr.名無しさん:02/10/29 05:11
>>280
ボイン=シャブルの法則
290Mr.名無しさん:02/10/29 05:11
ド リフター ズ (米国)
291Mr.名無しさん:02/10/29 05:13
ま、天才は何やってもオーケーだからな。
292Mr.名無しさん:02/10/29 05:14
ガイア仮説信じてますが何か?
293Mr.名無しさん:02/10/29 05:14
最後に・・・
特殊相対論は実はみんなの身近なとこで使われてますです、はい
カーナビなんかそうでげす
あと、アポロ計画で月面に置いてきた鏡で特殊相対論の検証はされているです
294Mr.名無しさん :02/10/29 05:15
漢なら量子重力理論
295Mr.名無しさん:02/10/29 05:15
>>292
どんな説?
296Mr.名無しさん:02/10/29 05:16
>>293
ありがと。おもしろかった。
またどこかで会ったらいろいろ教えてね。
297Mr.名無しさん:02/10/29 05:16
地球も生きてるよって仮説
298Mr.名無しさん:02/10/29 05:17
理論がいっぱいでてきてわからん;;
299Mr.名無しさん:02/10/29 05:18
>>297
それだけじゃ、「まーそりゃそうだな」ぐらいしか
反応できん(w
300Mr.名無しさん:02/10/29 05:18
>297
エコロジーかなんかから出てきた話?
301Mr.名無しさん:02/10/29 05:18
>>293
アポロ計画はデマなんだよ。
公式発表になればオメガ売れなくなるだろーな
302Mr.名無しさん:02/10/29 05:20
>>297
生物学的には、自分の子孫を残すシステムがないと
生物とはいえんぞ?
303Mr.名無しさん:02/10/29 05:20
>>301
詳細キボン
304Mr.名無しさん:02/10/29 05:20
俺が考えた仮設じゃないから
検索した方が納得できると思うよ
305Mr.名無しさん :02/10/29 05:21
相対性理論と量子力学の混ぜゴハン=量子重力理論
法KING先生が提唱者。
306Mr.名無しさん:02/10/29 05:22
>>302
炭素生命ならばな
307Mr.名無しさん:02/10/29 05:23
そうか、漏れは生物ではないのか!!w
308Mr.名無しさん:02/10/29 05:24
>>305
うーむ。難しそうだな。
309Mr.名無しさん:02/10/29 05:25
>>306
ケイ素生命?
310Mr.名無しさん:02/10/29 05:25
>>301
これはオカルトというよりほとんど事実
いつも通りナサは認めないが
実験中に亡くなった宇宙飛行士の遺族も戦っている
311Mr.名無しさん:02/10/29 05:27
人増えてきたな
312Mr.名無しさん:02/10/29 05:28
>>310
国家機密レベルの話を、おまえが知っている時点でガセ。
313Mr.名無しさん:02/10/29 05:28
りふたーきぼ〜ん
314Mr.名無しさん:02/10/29 05:28
>>310
まあまあ。信じてあげるから
わかりやすく説明してくれ。
315Mr.名無しさん:02/10/29 05:29
>>310
オカルト番組で仕入れたネタか?
316Mr.名無しさん:02/10/29 05:31
物理けっこう人気あるな。
大スター石1個がいるのが大きいよ。
317Mr.名無しさん:02/10/29 05:32
>>316
なるほど。石一個かw
化学だと誰なんだ?ドルトンか?
やっぱマイナーだよな。
318Mr.名無しさん:02/10/29 05:34
元宇宙飛行士で坊主になったヤシがけっこう居るが
やっぱり宇宙に出ると人生観変わるんだろうか。
319Mr.名無しさん:02/10/29 05:34
>>314
いやいや、漏れはTVやサイトで見て流石に事実だなぁと思っただけ
特に月面で物を落とした時1/6の重力では有りえない落下速度だったよ
あやしい点がウジャウジャしてる
320Mr.名無しさん:02/10/29 05:36
>>318
それゃ変わるだろー
321Mr.名無しさん:02/10/29 05:39
>>319
なんでそんなのを隠す必要があるのだ?
322Mr.名無しさん:02/10/29 05:45
>>319
おめでたいな。
323Mr.名無しさん:02/10/29 06:07
高さh,経過時間t,重力加速度gとして

h=1/2*g(t^2)

高さ1[m],地球の重力加速度g=9.8[m/(s^2)]として
地球での落下経過時間t1は

t1=0.45[s]

また、月での重力加速度g=1.6[m/(s^2)]として
月での落下経過時間t2は

t2=1.1[s]

うむ〜・・・ビデオテープの伸びとか考えると検証は難しいかな?・・・
でも出来そうではあるな・・・映像持ってる人検証よろ
324Mr.名無しさん:02/10/29 06:21
月に関してだけどしかも映像ではありえない影が出てるらしいよ。石の影とかどう考えても
おかしいんだって。さらに、風が吹いてるんだよね。なんか旗がゆれてる。これはおかしいだろって
テレビで言ってた。
325Mr.名無しさん:02/10/29 06:23
テレビで言ってた。
326Mr.名無しさん:02/10/29 06:24
>>324
それを間に受けるお前の脳みそのほうがおかしくないかな?(わら
327Mr.名無しさん:02/10/29 06:24
324の知性は科学的に非常に興味深い
328Mr.名無しさん:02/10/29 08:24
俺にも324のおかしさを教えてくれよヽ(`Д´)ノ
329Mr.名無しさん:02/10/29 08:40
高卒の俺になぜ光の速さを超えるものが無いのか教えてくれ。
330Mr.名無しさん:02/10/29 08:52
>>329
あったら困るから
331Mr.名無しさん:02/10/29 09:34
あるぞ
大学で習う物理学はそんなに遅れてるのか
無意味だな
332Mr.名無しさん:02/10/29 09:39
いちにゅうとん
333Mr.名無しさん:02/10/29 14:36
一般童貞性理論
特殊童貞性理論
334Mr.名無しさん:02/10/29 15:00
>>331
タキオンか?
あれはあるとも無いともわからないのでは?
335Mr.名無しさん:02/10/29 15:03
>>334
熱力と同じだな
否定はされて無いが見つかってはいないみたいな・・・
336Mr.名無しさん:02/10/29 15:30
相対論か・・・
面白いけ結構苦労するな・・・
ニュートン力学で絶対空間が意識付けされてるから
油断するとすぐ絶対空間を考えてしまう・・・慣れも必要だな
あと・・・一般相対論は絶望に陥るような計算が待っている
数式抜きで語るのは面白いし文系にもウケがいいが
いざ数式導入すると・・・地獄絵図!
337Mr.名無しさん:02/10/29 15:36
大学の教科書読み返したくなるスレだな。

ああ、微分方程式で躓いてなければ…と過去をふりかえってみる。
338Mr.名無しさん:02/10/29 19:42
物理じゃないんだけど、ノーベル化学賞取った人は何したんだ?
339Mr.名無しさん:02/10/29 19:57
微分方程式マンセー
340Mr.名無しさん:02/10/29 19:59
熱力学、流体力学だけはかなりやったな…
当方、工業化学科
341Mr.名無しさん:02/10/29 20:00
高校物理でもマクロな現象なら十分理解できる。
物理をやりましょう
342しずく  ◆SIZUKU/aUM :02/10/29 22:06
>電子が移動すると磁界ができますよね、右ネジの法則
>で2個平行に移動する電子は互いの磁界の作用で引力が働きますよね
>しかしこの場合、電子に視点を置いて静電界として考える
>(平行移動なので一方から他方を見ると静止している)
>と反発力となります
>これは矛盾しませんか?
>すみません教えて下さい。

これ、だれか教えて下さい。
夜も眠れません。
343Mr.名無しさん:02/10/30 03:46
光速より早いもの…俺は馬鹿でかいはさみの先端と聞いたことがある
344Mr.名無しさん:02/10/30 04:04
>>343
弾性が働くから結局光の速さは越えられないんでは
345Mr.名無しさん:02/10/30 04:08
>>342
2個の電子が平行に移動するという前提はいかがなものか。
346Mr.名無しさん:02/10/30 04:40
原子より小さい物質は何でしょう?(なぞなぞではないぞ!)
ヒントは原子を破壊?した時に現れる物質です
347Mr.名無しさん:02/10/30 04:41
陽子と中性子?
348Mr.名無しさん:02/10/30 04:42
>>346
いっぱいあるじゃん。電子とかニュートリノとか。
349Mr.名無しさん:02/10/30 04:57
>>326>>328のおバカさん達へ
当時は地球の周りにある放射線から身を守る装備を施してません
そんな浅はかな状態で月に行った事になりますが、何か?
メディアの影響を鵜呑みにした者を嘲笑したつもりでしょうが
それならばあなた方の自論でお答え下さい
350Mr.名無しさん:02/10/30 04:58
俺もあの物体落下の映像で激しく笑いますた
351Mr.名無しさん:02/10/30 04:59
俺はどっちの言い分が正しいのか分からない。どうせバカだよ。
352Mr.名無しさん:02/10/30 05:05
>>349
参考HPある?
353Mr.名無しさん:02/10/30 05:05
a
354Mr.名無しさん:02/10/30 05:05
>>350
でも立ち上がろうとした映像は
疑問視されてた通り人間の動きに
反してた様に見えたよ。
実際はどっちが真実なのかな?
355Mr.名無しさん:02/10/30 05:25
あの引っ張られたとかいうやつなーあれも藁た
ところで350は月面着陸は出来てないって意味だぞ
356Mr.名無しさん:02/10/30 05:27
ぽっくんにはじぇんじぇん分からないでしゅ。。
357Mr.名無しさん:02/10/30 05:31
349以降の話なら映像見たらわかるよ
358Mr.名無しさん:02/10/30 07:54
月面着陸ってウソなの?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1010832156/

読んでないけど、電波スレなんじゃないかな
359Mr.名無しさん:02/10/30 07:57
>>124
だからオレはウーロン茶を飲ませてからガンガン小便出させて
からマンコに口直付けで尿飲んでる。
ほとんど水みたいな味しかしないから初めてで抵抗ある人は
お勧めです。
360Mr.名無しさん:02/10/30 08:00
捏造もあるかもしれないけど、こんなことで熱くなって検証だー!とか騒いでる奴は馬鹿だと思う
361Mr.名無しさん:02/10/30 08:02
アポロ計画では月面にいろいろ残してきてるんだから、望遠鏡で
覗けば一目瞭然なんじゃなかろうか? って既出か?
362Mr.名無しさん:02/10/30 08:15
そんなもんが見えるような望遠鏡ってあるの?
ハッブル宇宙望遠鏡でも無理なんでは?
363Mr.名無しさん:02/10/30 14:57
鏡置いてきてるんだから光当てて反射率測定すればいいのでは?
鏡と土では反射率全然違うでしょ?
364Mr.名無しさん:02/10/30 15:02
>>360
嘘かどうかは検証しないとわかんないだろ?
理論作っても現実世界と同じでないと単なる自己満足のオナニーと同じだぞ?
喪前は電子があるって信じてるだろ?
でも世の中電子の粒を見た人なんて誰もいねんだよ
365Mr.名無しさん:02/10/30 15:03
たまには熱くなってみろよ
366Mr.名無しさん:02/10/30 15:04
>361
いくらなんでも望遠鏡じゃ見えないだろう・・・・

>363
月にどうやって光当てるんだよ。
367Mr.名無しさん:02/10/30 15:05
>365
エロ画像探しには熱くなります
368Mr.名無しさん:02/10/30 15:07
>>366
電波でいいんでないの?
369しずく  ◆SIZUKU/aUM :02/10/30 19:51
電子が移動すると磁界ができますよね、右ネジの法則
で2個平行に移動する電子は互いの磁界の作用で引力が働きますよね
しかしこの場合、電子に視点を置いて静電界として考えると反発力となります
(平行移動なので一方から他方を見ると静止している)
これは矛盾しませんか?
教えて下さい。

370しずく  ◆SIZUKU/aUM :02/10/30 20:00
重複ですが、皆さん、まじめに考えて、教えて下さい。
本当に夜も寝れないんです。
お願いします。
371Mr.名無しさん:02/10/30 23:15
じゃああげたら?
372Mr.名無しさん:02/10/30 23:16
>>366
月面に鏡を置いてきて、そこにレーザーをあてて、地球と月との距離を
正確に測定したっつー話を聞いたことがあるが?

ソースは・・・めんどくせえや
373月島 雫  ◆SIZUKU/aUM :02/10/30 23:43
電子が移動すると磁界ができますよね、右ネジの法則
>で2個平行に移動する電子は互いの磁界の作用で引力が働きますよね
>しかしこの場合、電子に視点を置いて静電界として考える
>(平行移動なので一方から他方を見ると静止している)
>と反発力となります
>これは矛盾しませんか?
>すみません教えて下さい。

これ、だれか教えて下さい。
夜も眠れません。
374月島 雫  ◆SIZUKU/aUM :02/10/30 23:47
京大4回生さん、お願いします。
私は理T、1年です。
375Mr.名無しさん:02/10/30 23:49
HNが痛い
376Mr.名無しさん:02/10/30 23:49
>>373
勉強熱心ですな、いい傾向だ。
しかし残念な事に私の指は疲れ果て、これ以上はカキコが不可能・・・・
誰か教えて差し上げなさい。
377Mr.名無しさん:02/10/30 23:52
>>374
結構な学歴じゃん。
なら、自分で調べようよ。
378Mr.名無しさん:02/10/30 23:57
>>374
教授に聞けばいいじゃないか
379Mr.名無しさん:02/10/30 23:58
>>373
俺は化学工学科で電磁気は1年教養過程でしかやってない素人だけど

>電子が移動すると磁界ができますよね、右ネジの法則
これって、アンペールの法則だよね?
だったら変位電流を加味しないといけない法則で、一個の電子の動きを
電流として、考えて右ネジの法則としちゃうのが間違ってると思われ。
380378:02/10/30 23:59
電流として、考えて

電流として考えて、
381Mr.名無しさん:02/10/31 12:38
電子と光子は別物なのか?
382Mr.名無しさん:02/10/31 12:39
>>381
そりゃそうだ。。
383Mr.名無しさん:02/10/31 12:56
>>381
電子が通るのが電線
光子が通るのが光ファイバー

よって電子と光子は別物です
384月島 雫  ◆SIZUKU/aUM :02/10/31 20:01
>>376

導線は自由電子と金属陽イオンから成っている。
電子静止系では陽イオンのほうが逆向きに「流れて」いて、
それが作る磁場の作用でやはり引力が働く。

こういう考え方でいいんでしょうか?
385月島 雫  ◆SIZUKU/aUM :02/10/31 20:04
電子スピンとか、パウリの排他律とか、関係ありませんか?
386Mr.名無しさん:02/10/31 20:22
難しい話は物理板にいってやってくれ
>>386

あなたには聞いていません。京大4回生さんほかに聞いているのです。
 「二つの電子が静止していても、同じ方向に運動していても、
  電子の間には電気による斥力が働く」

 「同じ方向に運動する電子には、磁気による引力も働く。だか
  ら、電気力とあわせれば、斥力は弱くなる」

一方、二つの電子とともに運動する系で考えて、電子どうしの
斥力による加速度を a とすると、当然静止系では、電子どうし
の横方向の加速度は、a/γ^2 (γ = 1/√(1 - v^2/c^2)) だ。
一方、電子の「横質量」はγm だから、電子どうしに働く斥力
は、F = γm・a/γ^2 = ma/γ = F0/γ だ。つまり、斥力は弱
くなると考えると矛盾は解消するのですが・・
389Mr.名無しさん:02/10/31 23:23
>>387
気に触るような事を言ってスマソ 物理板では相手にされなかったんだね・・
390♀かも:02/11/01 01:18
光速を超えるものあったよね?
何か一瞬だけ
391Mr.名無しさん:02/11/01 01:55
学部一年向けの問題だな
帝大駅弁関係なくね(w
392Mr.名無しさん:02/11/01 02:31
>>390
ペンライトを振ってみるべし!
合成速度では光子は高速を越えている

ただこれを向こうから見る人間を考えると光は一瞬しか見えない
光で情報を送る事が出来ない
393Mr.名無しさん:02/11/01 02:34
>>390
教えてほしい?
394Mr.名無しさん:02/11/01 02:35
>>390
女の勘
395Mr.名無しさん:02/11/01 02:37
>>390
のぞみ
396Mr.名無しさん:02/11/01 02:38
>>390
イパーイあるよ
397Mr.名無しさん:02/11/01 02:39
超光速粒子
398Mr.名無しさん:02/11/01 02:40
ハイメガ粒子
399Mr.名無しさん:02/11/01 02:41
拡散メガ粒・・
400Mr.名無しさん:02/11/01 02:42
>>359
車田正美に聞きなさい
401Mr.名無しさん:02/11/01 02:42
4003
402Mr.名無しさん:02/11/01 02:46
>>388
それ・・・系が無茶苦茶になってないか?
電子を静止系としたら電子の質量は静止質量だぞ?
γmってのは電子の外の系から見た電子の質量だす
403Mr.名無しさん:02/11/01 02:52
落ちついて計算すれば出るべさ

ファインマンの教科書にこの手の計算してる節があった記憶が

>>390
確率振幅
404Mr.名無しさん:02/11/01 14:45
ファインマンコ
405Mr.名無しさん:02/11/01 14:45
(´∀`)ワカンネー
406Mr.名無しさん:02/11/01 15:11
1)教科書にMaxwell eq.を逆に解いた式があるはずだから
電荷密度と電流密度にDirac fn.を突っ込んでやって積分

2)求まった電磁場の式をローレンツ(だっけ?)の力の式に代入して積分


それぞれの系についての電荷密度と電流密度の式から計算した電磁場を
見比べれば京大君も納得するんじゃない?
407Mr.名無しさん:02/11/01 16:00
>>342
388とかの面倒くさそうな数式は良く見ないまま書き込むが。

>電子が移動すると磁界ができますよね、右ネジの法則

この辺で既におかしくないか。いわゆる右ねじの法則における
右手親指は電流の方向だ。で、多分言うまでもないと思うが
電気の世界における電流は電子の流れと反対方向になる。(理由はわかるよな)
それで考え直してみれば解決すると思うけど。

つうか月島 雫◆SIZUKU/aUMは難しく考えすぎでないかい?
408Mr.名無しさん:02/11/01 16:15
>>407
点電荷2個の話しだろ?
そんなに単純じゃないのではなかろうか?
409407:02/11/01 16:35
>>408
うーん、ただ元カキコでは
1.電子が平行移動した場合、右ねじの法則とローレンツ左手の法則で引力が生じる
2.しかしいずれかの電子に基準を置いた場合、反発力が生じることになる
で、1と2が矛盾しているのではないか、ってことだよな。
コトは高校物理で習う電磁力の範囲から一歩も出てないと思われ。
電子1個であろうと電流であろうと適用される法則は同じでないかな、この場合。

などと語る漏れは3流私大電気工学科卒だ。
東大だの京大だのの現役には歯が立ちっこないので逝ってくる。
410Mr.名無しさん:02/11/01 16:52
>>409
慣性運動する電子一個の場合はまわりの電場磁場が時間変化するぞ

…しかし、今考えたら、磁場の方から来る力は結局ゼロじゃないか?

「理由」
1.電場から来る力はどちらの系でも同じ
2.トータルの力はどちらの系でも同じ
3.ゆえに、磁場からの力はゼロ

ちゃんと考えてないけどね(磁場自体が相手の点電荷の位置ではゼロかも)
411407:02/11/01 16:54
あ、漏れが勘違いしてることを今理解できた(藁
つーわけで>>407>>409は脳内あぼんしてくれ。

電子を基準とした静止系だと磁界は発生していないことになるのかな?この場合。
つうか電子の運動で磁界が発生するといってもその運動とは何を基準にするんだっけか。
あー漏れもわかんなくなった。誰か教えて。
412Mr.名無しさん:02/11/01 16:56
>>411
観測者にきまっとろ
異なる慣性系の間ではどんな力(電場or磁場)が働い
ているかについての意見は一般には一致しないんですよね。
たとえば電磁誘導考えてみ。コイルと磁石があって、磁石を動かしても
コイルのほうを動かしてもどちらの場合でもコイルに電流は流れる。
コイル静止系から見るとコイル中の自由電子は磁場の変化が引き起こす
電場によって動くわけだが、磁石静止系からみると自由電子はローレンツ
力によって動くと見えるのだ。どちらの視点が正しいとは言えない。
二つの慣性系に優劣はないと・・
つまりは相対性じゃんw
416Mr.名無しさん:02/11/02 02:33
>>415
東大生なのに
>>388を見ると相対論理解も実にお粗末だな
417Mr.名無しさん:02/11/02 05:20
>>416
なんだ京大じゃなくて東大なのか…

まぁ自己申告だと学部1年生だしなー
がんばれよ>黒マジックの日(だっけ?)
418Mr.名無しさん:02/11/02 11:57
>>388
「横質量」…???

あああなんだそれはー!

きになるー

いたずら終了。
あんたらめちゃくちゃレベル低いじゃん。
これじゃ、なるほどもてない罠。
420Mr.名無しさん:02/11/02 17:09
>>419
お?
出来損ない東大生が尻尾巻いて逃げ出したか?
煽りもでsageで書いてるし自分のアフォさを悟ったんだな
421Mr.名無しさん:02/11/03 01:08
いいけどさ、419さん、あんた自分の彼女とか奥さんが
浮気なんかしても絶対責めちゃいけないよ。
それは仕方の無いことだから…。
422Mr.名無しさん:02/11/03 05:27
>>419
物理が出来ればもてるとでもいうのか?
幸せなヤツだなおまえは(プププ

   「”符号”間違ってるよ!」
423Mr.名無しさん:02/11/03 18:49
この板なら追及がゆるいと思ったんだろうな…
424Mr.名無しさん:02/11/04 03:50
とりあえず晒すのが僕の仕事ですから
425Mr.名無しさん:02/11/04 04:22
高校時代、一応全国偏差で60あったが、このスレで語られてることは
さっぱりわからん。やっぱ歯学部行くとアホになるんだな・・・って俺だ
けか。
426Mr.名無しさん:02/11/04 04:29
>>425
いかめしい単語を並べてるだけで
そんな大層な事は言っていない
427Mr.名無しさん:02/11/04 04:38
イカ飯もタコ飯も好きです
これらと自分の間にはどんな力が作用しているのでしょうか?
428Mr.名無しさん
紅しょうが…かな?