数学物理の問題でも出し合って暇つぶししようぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
<問題>
楕円がある。中心をOとする。互いに平行な2直線l,mをひいて、どちらも この楕円に接するようにする。この楕円と2直線l,mに同時に接する円の中心を O'とすると、OO'の長さはl,mの方向にかかわらず一定である。このことを
証明せよ。
(問題も講評>
尻が軽そうに見えて実はガードの堅い問題。短時間で落せる奴はかなりのテクニシャン。 。


2Mr.名無しさん:02/05/06 01:45
やった2げっと
3Mr.名無しさん:02/05/06 01:45
正直オレは鶴亀算得意だからどんな問題でも解けるよ
4Mr.名無しさん:02/05/06 01:46
んjfdんv。んすぃあヴh。んすぉhvんljすぉh
5けぷらぁ:02/05/06 01:46
そんなもんは知らん。
6Mr.名無しさん:02/05/06 01:46
1+1=3。
よってこのスレ

               − 糸冬 了 −
7Mr.名無しさん:02/05/06 01:46
吐き気がしてきました
8Mr.名無しさん:02/05/06 01:46
保健体育にしてよ
9Mr.名無しさん:02/05/06 01:47
(1+4)X2=?
10Mr.名無しさん:02/05/06 01:48
では問題。

ソビエトの初の対外戦争となった相手国は?

・ポーランド
・ドイツ
・日本
・アメリカ
11Mr.名無しさん:02/05/06 01:48
>>9
9?
12Mr.名無しさん:02/05/06 01:48
宿題か?
13Mr.名無しさん:02/05/06 01:49
<尻が軽そうに見えて実はガードの堅い問題。短時間で落せる奴はかなりのテクニシャン

ちょっとジョークをまじえて
沸かそうとする1の必死なガンバリ具合に敬礼
14Mr.名無しさん:02/05/06 01:51
>>10
ポーランド。

Q2

フィンランド語でスワスチカは?

オマエヤネン
ハカリスティ
アハベナンマー
タンペレ


15Mr.名無しさん:02/05/06 01:52
円が平行線と楕円の外周に接するためには
楕円の角度は一定である必要があるので
平行線の角度も一定。
つまりOO’も一定。
16けぷらぁ:02/05/06 01:52
O'がOを中心とした円を描くことの証明だろ?
ありすとてれすさんに聞いてみよう。
17Mr.名無しさん:02/05/06 01:53
>>1すげえ、さすが毒男板。
無駄に知力だけは高いんだな・・・。
18:02/05/06 01:55
>15
正解。参った…
19Mr.名無しさん:02/05/06 01:55
この板ってよく国立or私立難関理系を標榜してる奴いるけどウソだったんだな。
折れは私立文系の三教科受験だから数学はできんよ。
20Mr.名無しさん:02/05/06 01:55
>>17
マジメな高学歴程モテナイのは定説なのさ、慶応卒のオレは例外だけどな
21Mr.名無しさん:02/05/06 01:56
まず、楕円=オパーイ、中心=乳首と仮定する。
22Mr.名無しさん:02/05/06 01:57
マジメな高学歴って学歴以外に取り柄がない奴多いよね?
23Mr.名無しさん:02/05/06 01:58
>>1の質問がまさか衛星の軌道予測演算だとは気づかなかったよ
24Mr.名無しさん:02/05/06 02:00
俺アフォ文系だから分からんのだけど
>>1の問題ってどんぐらいのレベルの問題なの?
25Mr.名無しさん:02/05/06 02:04
8分で正解が出てしまう程度の問題
26Mr.名無しさん :02/05/06 02:08
解析的アプローチをすると計算地獄になりそうやな。
ヤパーリ気化で解くしかないか
でも楕円いうとこがむつかしいな。
27Mr.名無しさん:02/05/06 02:09
>>15
の説明ようわからん。
「楕円の角度」「平行線の角度」が何を差しているのか。
これは数学者の答えだね、ブツリシュシーンの折れにはこの厳密な定義がよー分からん
28Mr.名無しさん:02/05/06 02:12
中学1年の数学でつまずいた俺に何ができようか。
29Mr.名無しさん:02/05/06 02:15
ってか、証明せよって言い方からして気に食わねー
30Mr.名無しさん :02/05/06 02:21
こんなマジな数学問題つかれるよ。
もっと股ー理した問題のほうがいい。

たとえばこんなのどうよ。

透明人間は目が見えないのは何故か?


31Mr.名無しさん:02/05/06 07:13
透明(完全な透明:n=1、k=0)だから網膜上に焦点が結べない
とか答えて欲しいんだろ?
32Mr.名無しさん:02/05/06 07:17
>>31
NとKって何?
3331氏じゃないけど:02/05/06 07:21
透過率100%(n=1)
反射率0%(k=0)

ってことでは?
3431:02/05/06 07:32
nは屈折率、kは減衰率(光の吸収ね)です。
35Mr.名無しさん:02/05/06 07:45
3角形ABCがある
直線AB,ACにそれぞれ点B,Cで接する楕円の方程式を求めよ。
ただし座標はA(x1,y1),B(x2,y2),C(x3,y3)とする。
ちなみに俺は解けない。(W

3635:02/05/06 07:53
ごめん問題がカコワルかった、
点Aで交わる2本の直線にそれぞれ点B,Cで接する楕円の方程式を求めよ。
ただし座標はA(x1,y1),B(x2,y2),C(x3,y3)とする。

ちなみに答えはないかもしれない。
37Mr.名無しさん:02/05/06 08:26
3人のオッさんが割勘で、75ドルのホテルに泊まりました。
オッサンは一人25ドルずつ払いました
店のオーナーは、「キャンペーン中5ドル割り引き」とボーイに5ドル返却させた
しかしボーイは四人だと分けれないと思い3ドル返却し、2ドルをくすねた
(25−1)*3+2=74       (オッサン*3+ボーイ)
さて1ドルは何処へ
38じゃあ、オレも出題すべや:02/05/06 08:27
計算とかがメンドイので簡単な問題をば・・・

貴方は旅人です。一本道を歩いていくと2本の道A,Bへの
分かれ道に出くわしました。
どちらかが目的地に辿り着ける道です。しかし見た目では分かりません。

貴方が廻りを見渡すと2人の人物がいます。2人は全く同じ背格好で
区別が付きません。ただし、どちらかが正直者でどちらかがウソつきです。
貴方はこの2人の一方だけに1つだけ質問をすることが出来ます。

さて、貴方が目的地への正しい道を突き止めるにはどのような質問を
すれば良いでしょうか?


有名な問題かな?
39Mr.名無しさん:02/05/06 08:32
>>38
答えは、「地図を見る」
うそつきが必ず嘘をつくとは限らない
正直者も間違えてるとも限らない
40Mr.名無しさん:02/05/06 08:41
>>37
(25-1)*3+3
41Mr.名無しさん:02/05/06 09:02
この手のジャンルは基本的に頭の悪いお前らには無理だろ。
解ける奴が例外。
42Mr.名無しさん:02/05/06 09:03
>>38
「嘘ついた奴はぶっ殺す!」と言ってから質問する。
両者の答えが同じだったらOK.
43Mr.名無しさん:02/05/06 09:05
>>38
行けば判るさ、迷わず行けYO!!
44Mr.名無しさん:02/05/06 09:08
どいつもこいつも難しいこと言うなよ
最近文字読むのもおっくうなんだよ・・・
4535:02/05/06 09:08
数学板で聞いたら速攻で解く道筋を教えてもらって
簡単に解けてしまった・・・・。1ヶ月近く悩んでいたのに・・・。
46Mr.名無しさん:02/05/06 09:09
文盲ハッケソ(ワラ
4738:02/05/06 09:10
>>39
>>42-43
おめーら、一応論理学の問題なんですけど・・・
48Mr.名無しさん:02/05/06 09:12
>有名な問題かな?
有名すぎだろ。
ネタレスしかかえってこないぞ。
49Mr.名無しさん:02/05/06 09:12
素直じゃないけどそこがワラタ
50Mr.名無しさん:02/05/06 12:33
まさかこの板にIMOに出たことあるやつとかいないだろーな
もしいたら教育上大問題 数学少年の夢を壊すぞ
51Mr.名無しさん:02/05/06 20:00
誰か>>15を中学生向けにわかりやすく言い換えてみてくれ
あ、いややっぱ小学生向けでたのむ(汗
52Mr.名無しさん:02/05/06 20:14
>>51
つうか、>>15は間違ってるよ。
53一応:02/05/06 20:23
>>51
楕円、平行線の角度というのはたぶん作図上の言い方。
平面上に書いた楕円を傾けてみなさい。
すると平行線も同じように傾きます。
そしてそれに接する円を考えてみなさい。
54一応:02/05/06 20:25
>>51
あんないい加減な正面じゃ無理だけど、それを座標に書いて
数式で表してみる。
5551:02/05/06 21:15
悪いけどやっぱ幼稚園レベルでおながいします(滝汗
56ギャラリー@お茶入れ直し:02/05/06 21:17
>>47
中公新書の詭弁論理学入門のネタかな?
ヒトラーは必ず嘘を付くっての
#答え書かないよ。ヤボだもん
57Mr.名無しさん:02/05/06 21:19
アビバのCMの、ガッツの気持ちが
強制的に理解させられますた。
58Mr.名無しさん:02/05/06 21:30
要するに楕円の中心から、互いに垂直な2本の線を引くと、
2本の線を足した長さは、楕円に対してどの角度でも常に一定

って考え方でよろしい?とっかかりとして。
5951:02/05/06 22:02
えーどしてそうなるの?
ていうか楕円の定義ってなんだっけ
えーとえーと
60Mr.名無しさん:02/05/06 22:07
>>59
底辺×高さ÷2だよ
6158:02/05/06 22:22
>>59
あれ?楕円と線mの接点から、楕円の中心に引いた線m'は
直角にならないの?
6258:02/05/06 22:25
63Mr.名無しさん:02/05/06 22:25
>>61
それは円かと。。
64Mr.名無しさん:02/05/06 22:25
OO'はzeroですか?
65Mr.名無しさん:02/05/06 22:29
>>64
問題すら理解してない人ハケーン!
66Mr.名無しさん:02/05/06 22:30
普通に方程式で解ける。
賢い解き方は知らん。
67Mr.名無しさん:02/05/06 22:32
毒男と毒女
議論はいつも平行線
接することがあろうとも
心の距離は常に一定

Q.E.D.

             スレ汚シスマソ
68裏切りのスワスチカ:02/05/06 22:34
とりあえず
>>14
無視してやるなよ・・・。
 
ハカリスティ
 
で良いのか?多分だけど。
69Mr.名無しさん:02/05/06 22:39
>>68
とりあえず>>14は数学物理の問題なのか?
意味がサパーリ分からんのだけど。
70Mr.名無しさん:02/05/06 22:41
>>65
zeroじゃないの?
どうやってもzeroになりそう・・・
71裏切りのスワスチカ:02/05/06 22:48
>>69
外国語かな?
 
「鉤十字」のことをフィンランド語で何ていうか?
 
ってことだよ。
ちなみにスワスチカが英語。
俺のHNはゴルゴで出てきた話。
7251:02/05/06 22:56
ていうかまだ>>15が解読できないよ〜
73Mr.名無しさん:02/05/06 23:56
>>72
だから>>15は間違ってるっての。
74Mr.名無しさん:02/05/06 23:59
>>70
楕円と円も接してるんだよ。ちなみに内接考えると一定じゃなくなるから、
外接だけで考えろ、ていうのが>>1の意図なのかな。
75Mr.名無しさん:02/05/07 00:30
楕円と、楕円のしかも互いに平行な二つの接線に接する円って・・・・
76Miss.名無しさん :02/05/07 03:11
毒女からの問題
ひっかけ毒男ハンティング

1)高い木の枝にぶらさがってる毒男めがけて毒女は,地上からライフル銃を発射した。
毒男は,銃声を聞くと同時に枝から手を離した。はたして毒男に銃弾は命中
したでしょうか。空気抵抗、湿度、風力は無視。毒男、銃弾は質点と考えて下さい。

77Mr.名無しさん:02/05/07 04:33
音のが早いから命中できなかった。
78Mr.名無しさん:02/05/07 04:38
距離にもよるが音速よりも早いので、音が聞こえたら当たった後じゃないか?
ま、腕は無視と言っていないので、それも問題だが。
79Mr.名無しさん:02/05/07 04:40
いや、ってことは音速以上の弾が飛んで「音が聞こえた」んだから死んでないってことか?
じゃあ当たってない。
80Mr.名無しさん:02/05/07 04:43
ぶらさがってる毒男の真下から撃ったら、命中するんじゃないの?
ライフル銃なんて知らないし、質点の意味もよく分からないけど。
81Mr.名無しさん:02/05/07 04:45
まぁ、ひっかけって言ってるし、穴の多い問題だからなんとでも言えるよね。
で、答えは?ちゃっちゃと言っちゃいな。
82Mr.名無しさん:02/05/07 04:50
1時間半も前だから寝てるかな。
83Mr.名無しさん:02/05/07 04:54
>76
なんか昔、物理の教科書で見たよな?

手を離した毒男は重力で落ちる、
ライフルの銃弾の弾道も重力で落ちる。
その落ちる距離は同じ。だから毒男に命中。

ひっかけ問題だからな〜。
84Mr.名無しさん:02/05/07 05:10
毒男の顔面を狙ったが重力の影響で股間に命中した。
85Mr.名無しさん:02/05/07 05:19
>>76
弾丸の速さ次第では?
86Toppamono:02/05/07 05:22
難しくてよー分からん!
87Mr.名無しさん:02/05/07 05:27
つまりだな、
タマは毒男に命中して、毒男は毒女の顔に発射。
それももちろん命中。で、ひっかけ問題と。
88元物理教師:02/05/07 05:33
銃弾の速さ≒M3 
音の速さ<M1だから音が聞こえた時には弾は命中している。
これが期待している答えだろう。
ちなみに発射と同時に手を離したならばmonkey-huntingなので命中。
発射角度、距離によらない。これと勘違いをさせようとした問題だろう。
(文句)
普通は命中したら手を離すわな。命中したのに音が聞こえるまで
手を離さないという条件設定は非現実的。
また目標までの距離も問題。ある程度距離がないと有意な時間差が生じない。
距離は射程内だが充分遠いとか書いた方が良い。
後、弾の旋回運動は考慮しないというのも一言沿えていただければなお
よろしい。





89Mr.名無しさん:02/05/07 05:34
>>85
そりは多分勘違い。
知ってる人は知ってる有名な問題の変形バージョンなのさ。
この問題は。オリジナルの問題は銃を打った瞬間に手を離す
という設定になってた筈。俺もひっかけだっつーこの問題の正解は
わからんが、個人的には
>>79
が好きかな。
90Mr.名無しさん:02/05/07 05:37
平行な2直線なんか存在し得るの?
91Toppamono:02/05/07 05:39
>>88
なるほど納得。
9251:02/05/07 05:48
>>73
でも>>1>>18で正解って言ってるよ?
>>15が間違ってるとすると>>1も間違えてんの?
それとも>>15=>>18
でもそしたら>>1のクレームが入るはずだし。。
93Mr.名無しさん:02/05/07 05:49
>>88
いや、だから当たらなかったんだってば。
撃てば必ず当たるつーもんじゃないじゃん。射撃なんて。
94Mr.名無しさん :02/05/07 05:51
>>88
それは違う。
毒男に届くまでに銃弾は、自由落下している。しかし毒男は銃声をまだ聞いていないので手は離していない。
銃弾、毒男両者とも質点と考えればいいんだから銃弾は毒男の下を通りすぎる。

95Mr.名無しさん:02/05/07 05:58
>>94
まあ、ひっかけ問題だからなんとでも言えるけどな。
それだと地上にいる毒男を撃っても同じことになるね。
96Mr.名無しさん:02/05/07 06:57
>>76
当たった  それでいいじゃん
97Mr.名無しさん:02/05/07 07:00
ぶっかけ問題?
98Mr.名無しさん :02/05/07 07:06
参考までに
ライフルの弾速v=1000m/sとした時
水平射撃した時距離100mでどれだけ落下するか計算すると
100=1000t よりt=0.1s
y=-1/2*9.8*0.1^2
y=-4.9cm
距離100mと言ったらライフルでは至近距離です。
至近距離で4.9cmも落下するんだから重力侮り難し。
これはあくまで空気抵抗を考えない時の数値で
空気抵抗をいれると当然落下値はもっと大きくなる。
99Mr.名無しさん:02/05/07 12:38
あげ
100ちゃちゃ@人間原理:02/05/07 13:45
毒女が極度の乱視だったら、全ての議論がムダ(・∀・)
101Mr.名無しさん:02/05/07 19:11
わけわからん
102Mr.名無しさん:02/05/08 00:06
>>92
>>15は突っ込み所満載だから、>>18はネタだろ。
そもそも>>15もネタだと思うが。

>円が平行線と楕円の外周に接するためには
>楕円の角度は一定である必要があるので

そもそも楕円に対して直線を引く前提なので、
楕円の角度なんて考えてる時点でズレてる。
それがわかれば、↓こんなもんネタ以外何ものでもない。

>平行線の角度も一定。
>つまりOO’も一定。
103Mr.名無しさん:02/05/08 00:16
楕円は原点を中心にすればいいのですか?
傾きが同じ二本の直線を引けばいいのですか?
これらに接する円の場合、二本の直線は円の接線になるのですね。
円の中心から原点までの距離がOO’ですね。
結論:分かりません。
104Mr.名無しさん:02/05/08 00:32
>>103
あきらめるな。がんがれ!
105Mr.名無しさん:02/05/08 01:22
そもそも2次元ユークリッド空間という定義が無いから…(以下略)
10676:02/05/08 01:29
89さんが正解
弾丸が毒男の真下を通過した時、まだ毒男は銃声を聞いていません。
ところで1の答えですけど
・傾きが同じ楕円の接線はY=ax+b,ax-b
(楕円上の点<x1,x2>に置ける接線はx1x/a^2+y1y/b^2=1また<-x1,-x2>も楕円上でこの接線はx1x/a^2+y1y/b^2=-1)
・oo'の傾きはa
・平行線が長軸に平行な場合を考えればoo'=a+bと推測される
この3つをなんとか突破口にできないものでしょうかね?





10776:02/05/08 01:41
物理2
水太りの年増毒女と筋骨隆々の若者がいます。
地上で両者を天秤に載せると釣合いました。
さて、月面上で両者を天秤に乗せました。
天秤は釣合ったでしょうか?
@釣合ったA毒女の方に傾いたB若者の方に傾いた

宇宙服の重さはとか細かい突っ込みはなしで、物理パズル的に考えて
ください。地球での重さと月での重さの違いについての問題です。
108Mr.名無しさん:02/05/08 01:45
つうか、Oの座標とO'の座標の関係式導いて終了だろ。
それが正答なら、計算めんどくさいが解くまでも無し。
算数的にサラッと解ける問題なら面白いんだが。
そうじゃないとスレ立てる意味無いし。そもそも禿しく板違いだが。
109Mr.各焦しさん:02/05/08 01:47
C若者がこのドブスは俺に釣り合わねえとほざいた。
110Mr.名無しさん:02/05/08 01:47
>>107
普通に考えたら「@釣合った」なんだが、引っ掛けがあるんだろうな。
111Mr.名無しさん :02/05/08 02:15
1)は東大の過去問では?
大数で準円を使ってスマートに解いていたような。
112Mr.名無しさん:02/05/10 06:40
>>110
きっと、空気の浮力が無いから、デブの方が思いって言いたいのでは?
113Mr.名無しさん:02/05/11 07:07
こういうとき話題に入れないから
もっと勉強はしておくんだったと
いつも思う
114Mr.名無しさん:02/05/11 12:56
>111
準円ってなに?
115Mr.名無しさん:02/05/11 18:23
地上で排除している空気の質量が毒女>筋肉男だとすれば
月面では毒女<筋肉男になると思われ。
116115:02/05/11 18:25

月面では毒女>筋肉男
の間違い・・・ 鬱死
117Mr.名無しさん:02/05/11 18:25
B
118Mr.名無しさん:02/05/11 18:30
ついさっきなんだけどさ

x^n+y^n=z^n っていうの? あれやってみたらけっこう簡単でさ。

漏れもビックリしたんだけど、次々に答えがでるのよ。
あーそうなんだって、なんかばかばかしくなっちゃって、笑えたよ。
ヒントは”古新聞をひもで縛る”ってことかな。
あー、言っちゃった。ま、みんなもこれでわかったろうから
今晩は楽しんでくれ。
119Mr.名無しさん:02/05/11 18:39
俺、長尾健太郎並の天才だけど、何か?
120Mr.名無しさん:02/05/11 18:42
>>119 矢野健太郎じゃなくて? (ねこじゃないもん……)
121Mr.名無しさん:02/05/11 18:46
長尾を知らんのか?
122Mr.名無しさん:02/05/11 18:49
羽田健太郎の間違いだろ
123Mr.名無しさん:02/05/11 18:50
>>122 シュウマイ弁当のコマーシャル出てるデブのピアニストのことか。
それなら納得!
124Mr.名無しさん:02/05/11 18:50
かーんち、セックスしよっ
125Mr.名無しさん:02/05/12 09:04
>>1
>楕円と2直線l,mに同時に接する円
そのような円が存在する楕円は円だから
最初に与えられた楕円と条件を満たすように描いた円は一致する。
で合ってる?
>>105の言うように歪んだ空間で考えるの?
126Mr.名無しさん:02/05/12 09:23
神がいるのか、いないのか証明できる奴いるか?
127Mr.名無しさん:02/05/12 09:30
>>125 飛躍してんぞ。 楕円Dとの接点a及び楕円に接する平行な直線l,m
との接点b,cの三点が定まればこれらに接する円Qは定まる。
しかしこの円Qが存在するための条件は決してDが円であることではない。
楕円のl,mが長径R1と短径R2の両端に接する場合を考えて見よ。
この場合楕円に接する円の直径はそれぞれR1、R2となる。
128Mr.名無しさん:02/05/12 09:35
>>126
いるわけねーよ。
129Mr.名無しさん:02/05/12 09:44
文章だけ読んでも分からないので図もつけてください。
130Mr.名無しさん:02/05/12 09:54
>>129
ガッコの先生に聞きなちゃい。
131Mr.名無しさん:02/05/12 10:14
〜せよ。
って言われるとヤ。
〜しましょう。
って言ってホスィ。
132Mr.名無しさん:02/05/12 10:38
つーか、オレの目の前のメモ紙に証明書いてあんだけど
ここへ載っける方法がわからん。
133125:02/05/12 13:11
激しく勘違いしていた・・・ウツダシノウ
134Mr.名無しさん:02/05/12 13:51
>>126
大学受験あんなに頑張ったのに俺は素人童貞。
よって神が存在しない事は明らか。(Q.E.D.)
135Mr.名無しさん:02/05/12 14:23
>>134
能無し・・・
136Mr.名無しさん:02/05/12 14:36
<算数の問題>
野球の投手が野球の試合一試合を完投するのに考え得る最少投球数は?
24球でも27球でもないよ。
137Mr.名無しさん:02/05/12 14:40
>>126
古代イスラエル人の宗教だね。
あ、すいません。明日から勉強するのでここを使わしてください
139Mr.名無しさん:02/05/12 15:07
>136
試合成立のイニング数ですか?
140Mr.名無しさん:02/05/12 15:09
>>138
あ、学生のヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!だ。
141Mr.名無しさん:02/05/12 15:16
>136
雨天コールドとかではなく、普通に試合が成立した場合です。
142136:02/05/12 15:19
↑>139でした
143Mr.名無しさん:02/05/12 15:20
3*3*8=72かな
144136:02/05/12 15:31
>143
そんなに多くはないですよ
<ヒント>
8回を投げ終えるのに最少で24球
9回を投げ終えるのに最少で27球
145Mr.名無しさん:02/05/12 15:33
>>136
1球

理由:初回1番打者に危険球で退場くらう
146Mr.名無しさん:02/05/12 15:33
算数の問題ではなくてなぞなぞか?
147Mr.名無しさん:02/05/12 15:41
ランナーが居ない時にボークするとどうなるんだっけ?
148Mr.名無しさん:02/05/12 15:42
>147
ボールでは?
149Mr.名無しさん:02/05/12 15:42
>>145
そういう状況って完投っていうのかなw
150Mr.名無しさん:02/05/12 15:43
>>147
いや、カーブだよ。
151Mr.名無しさん:02/05/12 15:44
>>148
だったらそれでフォアボール→牽制球アウトで0球完投!
152136:02/05/12 15:45
>145
普通に試合が成立するまで完投した場合です。
>146
なぞなぞではありません。
153Mr.名無しさん:02/05/12 15:52
25
154136:02/05/12 16:02
>153
正解です。


155Mr.名無しさん:02/05/12 16:04
相手が1点とらないと試合終わらないもんね
156Mr.名無しさん:02/05/12 16:06
解説してくれ
なんで?
157Mr.名無しさん:02/05/12 16:08
>155
なるほど。
158Mr.名無しさん:02/05/12 16:13
>>151は正解じゃないの?
159136:02/05/12 16:13
<解説>
勝ち投手になるには最低27球は投げなくてはなりません。
24球で負け投手になることはありません。
すなわち25球投げて負け投手。
160Mr.名無しさん:02/05/12 16:15
>>151
審判の権限で退場の可能性が?
161Mr.名無しさん:02/05/12 16:17
>>136
納得したけどあまり面白い問題ではないな。
162Mr.名無しさん:02/05/12 16:50
命題)俺の前をカワイイ女の子が歩いています。
その子に声を掛けようと思い、小走りで駆け寄ります。
しかし、女の子の居た地点にたどり着く頃には、
女の子は少し前進しているので、まだ辿り着けません。
再び女の子の居る地点へ駆け寄っても、
やはり女の子は少し前進していて辿り着けません。
こうして俺は、永久に女の子に辿り着く事ができません。

しかし命題には矛盾があって、実際には俺は女の子に声をかけ、
現在は彼女として付き合ってます。

さあ、矛盾を証明してみれ。
163Mr.名無しさん:02/05/12 16:51
アキレスと亀か
164Mr.名無しさん:02/05/12 16:52
>162
アキレスと亀か。
165Mr.名無しさん:02/05/12 16:55
矛盾しません。声、空気の振動は永遠に彼女には届きません。

現在彼女と付き合ってることは、命題とは何ら関係ありません。
命題もまた現在進行形で記述されていますし、
これらはパラレルに存在する二つの現在であって、
過去-現在 の関係にはないと思われます。
166Mr.名無しさん:02/05/12 17:19
【物理の問題】
等加速度運動で落下し続ける俺の人生を軌道修正するためにはどうすればよいか?
ヒント)俺は素人童貞。
167Mr.名無しさん:02/05/12 17:21
樹海で落下を阻止する
168Mr.名無しさん:02/05/12 17:23
光速まで達したらあとは太るだけだ
169Mr.名無しさん:02/05/12 17:30
>>166
ラーメン板に逝ってみろ
170dai ◆CrAmgzvI :02/05/12 17:30
数学は苦手だったなぁ
171Mr.名無しさん:02/05/12 17:31
光速に達っするまえに太るだろう
172Mr.名無しさん:02/05/12 17:34
すげえ・・・・・さっぱり分からん
173Mr.名無しさん:02/05/12 17:39
>>166
限りなく光速に近ずき、あなたは神になります。
174Mr.名無しさん:02/05/12 17:56
落ちるところまで落ちて地面に激突するか、毒男板に辿り着きます。
175Mr.名無しさん:02/05/12 18:32
あげ
176Mr.名無しさん:02/05/12 20:31
>>166
物理的に不可能です。
177Mr.名無しさん:02/05/12 20:37
なんかのマンガにあったネタなんだけれど
マイナスの質量をもったモノがうかんでるエレベータがあったとして
そのエレベータがしたに移動させると、なかにあるそのマイナスの質量を
もったモノってエレベータに対してどうなるの?
静止しつづけようとするなら、うえにうごきそうだけれど
重力と慣性によって働く力がおなじものだとしたらしたにうごきそうだ
まじ、明日教えてよ。。
179Mr.名無しさん:02/05/12 20:39
マイナスの質量って何だ?

とマジレスしてみるテスト
180Mr.名無しさん:02/05/12 20:43
>>177
でたらめ。
181Mr.名無しさん:02/05/12 20:43
>>177 そもそもマイナスの質量ならば浮かぶことは不可能と思われ。
重力に対してマイナス方向に力が働くから、エレベータの
天井に落ちるてそのままエレベータと同じ動きをすると思われ。
182Mr.名無しさん:02/05/12 20:45
お前らなんでそんなに頭(・∀・)イイ!!!!んですくゎ?
183Mr.名無しさん:02/05/12 20:45
なに?やっぱりマンガはマンガだったのか
マにうけた俺がバカなのか。
184Mr.名無しさん:02/05/12 20:48
Q.1辺の長さが1の正四面体の、平面への正射影の面積の最大値はいくらか?
185Mr.名無しさん:02/05/12 20:49
>>181

いや、そのマンガの設定は無重量状態の中での話だったんだ。
186Mr.名無しさん:02/05/12 20:51
>>184
1か?
直感だけど
187Mr.名無しさん:02/05/12 20:53
>>185 無重力状態ならば
エレベーターが静止または等速直線運動をしているがぎり
質量がプラスでもマイナスでも関係ないと思う。
加速度運動をしているときは?よくわからん。
188Mr.名無しさん:02/05/12 20:54
>>177
慣性質量と重力質量を混同してるよ。
189Mr.名無しさん:02/05/12 20:56
無重力状態で浮いていればどこからも力が加わらないわけだから
エレベータが下がれば天井にぶつかり
エレベータが上がれば床にぶつかる
190Mr.名無しさん:02/05/12 20:57
>>184
1/2か?
直感の焼き直しだけど
191Mr.名無しさん:02/05/12 20:58
っていうか184の問題の意味すら分からない俺は逝ってよしですくゎ?
192177:02/05/12 21:00
>>187 >>188

ありがとう、そのあたりをベンキョーしたらあのマンガをネタとして
笑えるのね…

ネタ元:「パースペクティヴ・キッド」ひさうちみちお
(ガロとジュネに連載されてたらしい)
193Mr.名無しさん:02/05/12 21:02
>>184 0.5
194Mr.名無しさん:02/05/12 21:06
>>184
これ、東大の入試問題になかったっけ?
まちがいかな、でもどっかで見た気が・・・
195Mr.名無しさん:02/05/12 21:06
>>184
これ、東大の入試問題になかったっけ?
まちがいかな、でもどっかで見た気が・・・
196Mr.名無しさん:02/05/12 21:07
>>194 195
二重カキコスマソ
197Mr.名無しさん:02/05/12 21:07
>>194
俺もそう思った。
198Mr.名無しさん:02/05/12 21:14
>>184
正四面体の頂点は4つあり、その平面への正射影は四角形である。
その四角形が最大になるのは対角線の長さが最大の1になるときだから
面積の最大値は1/2である。
199Mr.名無しさん:02/05/12 21:15
何で正射影が四角形になるの?
200Mr.名無しさん:02/05/12 21:18
>>199 頂点が4つで、それを結ぶ辺が直線だから。
201Mr.名無しさん:02/05/12 21:19
>その四角形が最大になるのは対角線の長さが最大の1になるときだから
よくわからん。ハ?カでスマソ
202Mr.名無しさん:02/05/12 21:19
やっぱ高学歴崩れ多いんだな、この板。
203Mr.名無しさん:02/05/12 21:21
>>201
四角形には対角線が2つあり、その2つが最大長1になるときは
紛れもなく最大の面積だから。
204Mr.名無しさん:02/05/12 21:24
ちなみに対角線が最大長になるのはある2つの辺が
正射影面に対して平行になるとき。
205Mr.名無しさん:02/05/12 21:26
>>204
問題だして〜!きっと分かんないけど
206201:02/05/12 21:27
>>203 204
ありがd。空間図形は苦手だ・・・
>201はOPERAで書いたんだが、見事に文字化け。
207Mr.名無しさん:02/05/12 21:28
幾何学嫌い。
208Mr.名無しさん:02/05/12 21:32
リーマン幾何学
209Mr.名無しさん:02/05/12 21:33
>>208
テンソル解析とか一般相対論懐かしいな。


・・・どうしておれは今ここにいるんだろう・?
210Mr.名無しさん:02/05/12 21:33
>>205 すまん俺は問題持ち合わせていない。
東大の問題ってこういうのが多いよね。
他の大学だと意地になって計算しないと解けない。
211Mr.名無しさん:02/05/12 21:34
>>209
物理屋さん?
212Mr.名無しさん:02/05/12 21:35
>>211
うい
213Mr.名無しさん:02/05/12 21:36
>>212
今は何を?
214Mr.名無しさん:02/05/12 21:36
>>213
今は会社員
215Mr.名無しさん:02/05/12 21:37
お前ら円周率何桁言えますか?漏れは40桁…
216Mr.名無しさん:02/05/12 21:38
最近の小学校じゃ円周率を「3」と教えると聞いたけど
本当ですか?
217Mr.名無しさん:02/05/12 21:38
>>215
すごいね。18桁までしかいえん。
3.141592653589763250・・・・・

だっけ?
218Mr.名無しさん:02/05/12 21:38
>>215
そんなもん覚える暇あったら彼女つくれや
219Mr.名無しさん:02/05/12 21:40
>>217
3.1415926535897までしかあってないぞ。
220Mr.名無しさん:02/05/12 21:41
>>219
・・・・793250
221Mr.名無しさん:02/05/12 21:41
>>76
銃を発射したのであって弾丸を発射したのではないので弾丸はあたらない。
222Mr.名無しさん:02/05/12 21:42
左右の上前腸骨稜の高まりを結んだ線を何というか?
223Mr.名無しさん:02/05/12 21:42
流体力学の本のコラムにあった問題。
ちなみに漏れは答えを知らない。。。

コンベアを縦にして両側にゴム膜で蓋をした箱をつける。
右は上側、左は下側に膜の付いた面がくるようにしておく。
さらにこのゴム膜に錘をつけて、コンベアを水中に入れる。
すると右の箱は錘によりゴム膜が押し下げられて容積が減り、左は逆に容積が増える。
したがって左側にかかる浮力が大きくなり、コンベアは左回りに回転する。
この系は外部からエネルギーを受け取ることなく永久に運動を続ける。
ところがこれは永久機関が実現不可能であることに矛盾する。
以上の推論のどこに誤りがあるか?

イメージとしてはこんな感じ。
      →
      _◇
   囗│ │
 ↑  │ │囗  ↓
   囗│ │
 ↑  │ │囗  ↓
    ◇  ̄<
      ←
224Mr.名無しさん:02/05/12 21:42
>>216
本当です。まあどちらにしろ中学に入ったら全て「π」で統一されるので
こんな長い桁覚えるのはナンセンスかも。
225215:02/05/12 21:43
>>218
いや、覚えたの中1の時だったし、そんな子といわれても
226Mr.名無しさん:02/05/12 21:44
包茎!
227Mr.名無しさん:02/05/12 21:45
流体力学?べるぬーいの定理ぐらいしか知らん。
228Mr.名無しさん:02/05/12 21:47
>>224
でも3.14くらいは知ってて欲しいな、と思ってしまうなぁ。
229136:02/05/12 21:47
割り込みスマソ
専門知識がなくても考えれば分かる問題その2
Q:287チームがトーナメント方式で争うときの決勝戦までの総試合数を
ひとつの数式(小学校一年生レベル)で求めてください。
結構出回ってる問題なので知ってる人なら見た瞬間に答えが分かります。
230Mr.名無しさん:02/05/12 21:48
>>229
286試合。
231Mr.名無しさん:02/05/12 21:49
一対一対応じゃん
232Mr.名無しさん:02/05/12 21:50
いま必要になって考えていること。
2行2列の行列による一次変換について。
任意の一次変換Aについて回転Bの成分を取り除いた変換Cを求めよ
つまりもっと厳密に書くと
A=BC
C=DE(なる行列Eは存在しない)
ただしB,Dは回転行列
A=[[a,b][c,d]],B=[[e,f][-f,e]](ee+ff=1)
以上を満たすCを求めよ。

BとDは回転行列
233Mr.名無しさん:02/05/12 21:50
>>222
Jacoby線じゃったかのう

つーか数学物理じゃないし
234Mr.名無しさん:02/05/12 21:52
数年前の京大の入試問題。
任意の鋭角三角形Tに対して、
それと合同な4面をもつ四面体が存在することを示せ。
235Mr.名無しさん:02/05/12 21:53
>>234
その問題受験勉強の時にやった。
236Mr.名無しさん:02/05/12 21:53
おお〜一次変換!10年以上やってないや。
全然憶えてないねぇ。
237223:02/05/12 21:55
>したがって左側にかかる浮力が大きくなり、コンベアは左回りに回転する。
スマソ、左回りじゃなくて右回りだった。
238Mr.名無しさん:02/05/12 21:59
お前らの学歴教えれ!
オレは大・・・・・・・・・東大!!!
239Mr.名無しさん:02/05/12 22:01
浮力って中の気体の密度とかに依存するんだっけ?
240Mr.名無しさん:02/05/12 22:01
俺だって東大だぞ、略せばな。
241Mr.名無しさん:02/05/12 22:02
>>239
体積
242Mr.名無しさん:02/05/12 22:06
>>232
実数の範囲で考えるの?
243Mr.名無しさん:02/05/12 22:10
なんか院生とか結構いそう。誰か院生スレッド立てて。漏れたてらんない
244Mr.名無しさん:02/05/12 22:12
>>223
浮力は体積に比例するけど、左側の箱ゴム膜が水を押し出す
のに必要な圧力がかかるから±0でコンベアは動かない。

流体力学あんまり関係ない?
245Mr.名無しさん:02/05/12 22:22
>>232
むずい・・

C=B^-1×A

じゃだめ?
246Mr.名無しさん:02/05/12 22:22
>>243
立てようと思ったら立てすぎエラーが出た。
なんでだよ!!
というわけで力になれん。スマソ
247Mr.名無しさん:02/05/12 22:23
>>246
お前が立てたスレ教えれ!
248Mr.名無しさん:02/05/12 22:24
>>247
プロバイダとアクセスポイントが同じだと
立ててなくてもエラーになる。
249Mr.名無しさん:02/05/12 22:24
この板ホント普通に優秀なヤツがいるからコワイ・・
250246:02/05/12 22:28
俺が立てたスレは過去2つ
1月に1個。
1ヶ月前に一個。
だから立てられないのは>>248の理由だろう。
251Mr.名無しさん:02/05/12 22:28
>>234 図が書ければ説明ができるんだけど、言葉だけだと面倒では?
四面体の4面をそれぞれi面(i=1,2,3,4)と呼ぶことにする。
i面とj面が接する辺をi-j辺と呼ぶことにする。
i-j辺の長さを[i-j]と書くことにする。
三角形の辺の長さをそれぞれa,b,cとする(任意の3角形が一意に定まる)
1面について
[1-2]=a,[1-3]=b,[1-4]=c
2面について
[2-1]=a,[2-3]=c,[2-4]=b
3面について
[3-1]=b,[3-2]=c,[3-4]=a
4面について
[4-1]=c,[4-2]=b,[4-3]=a
とすれば矛盾がない。
よって任意の三角形を1辺とする4面体が存在する。

(上記の4面体)⊂(>>234問題の4面体)
なので肯定的に証明終わり。
252Mr.名無しさん:02/05/12 22:31
誰か生化学専攻してたヤシいる?
253Mr.名無しさん:02/05/12 22:33
シュレーディンガーの猫について説明してよ。
254Mr.名無しさん:02/05/12 22:34
猫タン、ハァハァ
255Mr.名無しさん:02/05/12 22:35
>>245 2行2列Cをa,b,c,d,e,fを使って表したのが答え。
答えはわりません。
256255:02/05/12 22:37
答えはわかりません。の間違い。
俺も10年くらい前に勉強したけど一次変換なんて忘れてしまった。
257Mr.名無しさん:02/05/12 22:48
>>256
逆行列求めるだけなら
B^-1=[[e,-f],[f,e]]
C=[[ae-fc,eb-fd],[af-ec,bf-ed]] (ee+ff=1)

問題の意味がよくわからないぽ。
258Mr.名無しさん:02/05/12 22:51
マヨネーズうめぇ
259232:02/05/12 23:05
>>257 あっそれでいいかも。実はよくわかっていない。
10年前に勉強したことをすっかり忘れているのでなにがなんだか。
260Mr.名無しさん:02/05/12 23:07
>>232
>C=DE(なる行列Eは存在しない)
>ただしB,Dは回転行列
と言われても、Dが回転行列である以上E=D^(-1)Cなんですけど。
問題が今一つよく分からない・・・

>>255
e,fも未知数なんじゃないの?
261Mr.名無しさん:02/05/12 23:08
俺、新課程だったから高校で一次変換やってない。
262232:02/05/12 23:10
>>260 言われて気付きましたがおかしなことを言ってました。

Cに回転成分がないというのをどうやって表現したらいいのやら。
263260:02/05/12 23:24
>>262
そもそも回転成分がないという概念が
well-definedなのかどうかが引っかかるんですが。
どのように定式化するんでしょう?
あと、行列は実数成分と考えていい?
264232:02/05/12 23:26
>>232 の答え=問題自体が無意味
考えられた方はすみませんでした。
265Mr.名無しさん:02/05/12 23:28
化学にしよーよー・・・
266232:02/05/12 23:31
>>260さんに色々指摘されているうちに、問題自体が無意味
だと思えてきました。大変スマソ
267Mr.名無しさん:02/05/12 23:32
知識問題よりもひらめきが必要な問題に氏よー是。
268Mr.名無しさん:02/05/12 23:33
んだ
269Mr.名無しさん:02/05/12 23:45
>>223
箱が密閉状態なら、容積が変わっても、中の空気の質量は変わらないから。
270子供向け:02/05/13 00:04
よし、問題だ。ほんとは口で言ったほうがいいんだが・・・
ダブリュ・エイチ・オーは「世界保健機関」
アイ・エム・エフは「国際通貨基金」
では、エフ・イー・オーは何だ?
271Mr.名無しさん:02/05/13 00:45
それで結局、院生スレをたてるという話はどうなったんだ?
272Mr.名無しさん:02/05/13 00:46
数学なんてつまらん。誰か生化学の話しようや
273Mr.名無しさん:02/05/13 00:48
数学や物理の方がはるかに面白いと思うのだが…
274Mr.名無しさん:02/05/13 00:49
>>273
セクスの方がおめしれーぞ!
ま、お前には一生無理だろうな!
あっはっはっはっはっは
275Mr.名無しさん:02/05/13 00:49
農学系の話もしてくらはい
276Mr.名無しさん:02/05/13 00:52
>>300以降の話題候補

1文学
2経済
3法
4教育
5社会
6理
7農
8工
9医
10まんこ


投票カイーシ!

俺は2に1票
277Mr.名無しさん:02/05/13 00:54
6に1票
278Mr.名無しさん:02/05/13 00:55
10に500票
279Mr.名無しさん:02/05/13 00:55
投票締め切りは>>299まで
>>300>>370までは最も得票の多かった学問を語ろうか
>>370>>400でまた投票と。
280Mr.名無しさん:02/05/13 00:57
>>270
の答えを教えろゴルァ
281Mr.名無しさん:02/05/13 00:57
8に1票
282 ◆UCbCHHK6 :02/05/13 01:00
tesutuyjthwr
283Mr.名無しさん:02/05/13 01:00
10に30万光年
270が気になります
285Mr.名無しさん:02/05/13 01:01
はらたいらに千点
286Mr.名無しさん:02/05/13 01:04
270は普通に考えるのか?
287Mr.名無しさん:02/05/13 01:07
難しい数式よりも、スーパーのレジでもらう
レシートの計算の方が大事だ。
今まで何度も払い過ぎてきた。10%引きとシールが
貼ってあるのに引いていなかったり、120円のパンが
300円になっていたりした。いつも家に帰ってから気が付くのだ。
レジの現場ではパニック状態で計算できないのだ。
だから買い物に行くときには必ずポケットには電卓を入れているのだ。
288270:02/05/13 01:09
270だが答え言っていい?
289Mr.名無しさん :02/05/13 01:46
蓋を占めたビンの中で蚊が飛んでいる。
このビンの重さは?
ビンの重さW 蚊の重さm ビン中の空気の重さは無視、蚊はビンに触れずに飛んでいる
とします。
290Mr.名無しさん:02/05/13 01:48
>>289
291Mr.名無しさん:02/05/13 01:51
蓋を占めたビンの中で>>289が飛んでいる。
このビンの重さは?
ビンの重さW >>289の重さm ビン中の空気の重さは無視、>>289は屁しながらビンに触れずに飛んでいる
とします。
292Mr.名無しさん:02/05/13 01:52
100`
293Mr.名無しさん:02/05/13 01:55
10に1票
294Mr.名無しさん :02/05/13 02:39
>289
答え、W+m(∵系が閉じているから)
Q>
無限ポテンシャル障壁に閉じ込められた1次元電子のエネルギーと波動関数を計算せよ。

295Mr.名無しさん:02/05/13 03:14
数学物理でいいじゃん。それ以外は他スレ立てれ。
296Mr.名無しさん :02/05/13 04:03
さいころ100回振って30回1が出た。このサイコロはいかさまか?
297232:02/05/13 06:25
>>296 たぶんな
298Mr.名無しさん:02/05/13 07:38
>>294

H = -(h^2/2m)∇^2 + V(r)
V(x, y, z) = 0 for 0≦x≦a

でシュレーディンガー方程式を解いて

E=(h^2/2m)(nπ/a)^2
ψ(x)=(8π/a)^1/2 sin(nπ/a) n=1,2,3・・・

もう少しおもしろい問題がいいな。
299Mr.名無しさん:02/05/13 07:53
人生が残り半分になったとき焦りを2倍に感じるとする。
人生が残り1/4になったとき焦りを4倍に感じるとする。
つまり人生が残りxになったとき焦りを1/x感じるとする。
寿命n歳のこの人が焦りをa感じるときは何歳か?

問題としてあまり面白くないかも・・・。
300299:02/05/13 07:56
>>299 ほんと面白くねえ。答えn-1/a
301Mr.名無しさん:02/05/13 08:42
5個の異なる数字からできている5桁の数で、
自分自身の数字を逆順にした数の約数になっているような数は?
302Mr.名無しさん:02/05/13 08:50
0から9までの数字を一つずつ使い、掛け合わせたときの積が最大となるような
二つの5桁の数字は?
303Mr.名無しさん :02/05/13 16:24
次の問題が解けずにT大後期落ちました

x^y=y^x  (x、y∈N)
上式を満たすx、yを全て求めなさい。

キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!

あとで教えて、三角関数の問題
305Mr.名無しさん:02/05/13 16:29
>>303
むしろ原因は前期に落ちたことだと思う。
306Mr.名無しさん:02/05/13 16:37
>>303 Nはなに?
307Mr.名無しさん:02/05/13 16:39
H=A(n,m,o,p)+λ*dm/dt+μ*do/dt+ν*dp/dt
s.t.dm/dt=g(n,m,o)
do/dt=h(m,o)
dp/dt=x(m,p)
消化不良起こしそうな式を並べてみる・・・
308Mr.名無しさん:02/05/13 17:22
今円が5つある。そのどの円をとってもその円の鍔脩半径は、それら5つの円の
平均を超えないことを示せ。問題に不振および不備がある場合は、それらを指摘
した上で、適当な仮定を設けよ。
309Mr.名無しさん:02/05/13 17:40
>>308
鍔脩半径ってなんすか?
問題に不振ってどういう意味?
Mother married my father when she was very young.

訳教えてください・・。
教えて あげ
312Mr.名無しさん:02/05/13 19:21
>>310
君のお母さんは若気の至りでお父さんと結婚した。
母はとても若い男の人と結婚した?

であってるの?
>>312
ネタ?
315Mr.名無しさん:02/05/13 19:25
...and then,Mother divorced my father last month.
316Mr.名無しさん:02/05/13 19:26
>>310

Watasi no okaasann ha wakaitoki Kanekonobuo to mitide deai ,
Koi ni otite , sinimasita
317Mr.名無しさん:02/05/13 19:27
>>303
x=yになる数全部だろ、それじゃ
もっと詳しく書けよ
318Mr.名無しさん:02/05/13 19:29
OH!Yeah〜OH!YeaH〜・・・
See more butt!!!
319Mr.名無しさん:02/05/13 19:32
何で生き物には体温があるんですか?
どこから発生していますか?
320Mr.名無しさん:02/05/13 19:35
>> ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! ◆MMKx.oZU
自分の宿題スレでやれYO!
だがあまり期待するなよ。ネタスレになること必定だ(w

321Mr.名無しさん:02/05/13 19:41
>>319
体温のある動物といえば恒温動物です。
ですが体温が体外の温度によっている変温動物もいます。
まして、単細胞生物などの原生生物については
マイナス数百度〜プラス数百度の環境で生きている者もいます。
ですから一概に生き物に体温があるとはいえません。
322Mr.名無しさん:02/05/13 19:42
>>319
代謝系。

ATP産生→熱エネルギー→(゚Д゚)ポカー
323319:02/05/13 19:48
>>322
なんじゃそりゃ。化学反応ってことか?
鉄に水かけた時発熱するようなもん?
324Mr.名無しさん :02/05/13 19:48
毒女がオープンカフェでコーヒーカップを傍らに気取って洋書を読んでいた。
声をかけたが無視されてむかついた毒男は、質量mのミルクを愚息から発射速度v1でドピュと発射した。
すると愚息と同じ高さで水平距離Lの所にある毒女のコーヒーカップにミルクがチャポンと入った。

この時の愚息の発射角度は?

ミルク、愚息、コーヒーカップは質点、速度vの時の空気抵抗力を-kvとする。

325Mr.名無しさん:02/05/13 19:49
>>323
生化学勉強すれ
326Mr.名無しさん:02/05/13 19:50
>>324
毒男と女との距離は?
327Mr.名無しさん:02/05/13 22:08
vとFの関係式忘れたから教えて
328Mr.名無しさん:02/05/13 22:11
F=m×dv/dt
329Mr.名無しさん:02/05/13 23:12
>>324
発射角度θ、t秒後の速度(x,y成分)は

Vx(t)=exp(-kt/m)v1cosθ
Vy(t)=[v1sinθ+mg/k]exp(-kt/k)-mg/k

T
∫Vx(t)dt=LからTを求めて
0
T T
∫Vx(t)dt=L, ∫Vy(t)dt=0 の連立式を満たすθが愚息の発射角度θ。
0 0

計算すんのもう('A`)ノ マンドクセー
330270:02/05/14 00:02
あああ・・・もう忘れられてる
>>270の答え 化学の問題です。
酸化鉄。FeOだから。以上。
Fe2O3だとかFe3O4だとかは言わないでくれ。詳しく知らん。
331Mr.名無しさん:02/05/14 00:11
>>330
そのネタ頂戴した!
332Mr.名無しさん:02/05/14 00:16
>>303の答え出してみたんだが、数学的に綺麗な書き方が分からん。
とりあえず答えだけ書いてみると、

x=n^n^…^n (nがl個)
y=n^n^…^n (nがm個)
l、m、n∈N

どうかな?
333Mr.名無しさん:02/05/14 00:26
>>243 and all
院生スレができました。
遊びにきてね。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/male/1021303383/
334Mr.名無しさん:02/05/14 00:27
>>330
なんのひねりもオチもねえじゃねーか
調べて損した
335Mr.名無しさん:02/05/14 00:28
>>333
乙ー
336名無しさん@Meadow:02/05/14 02:14
一辺の長さが1の正四面体を考える。
この正四面体が平行光を受けてスクリーン上に影を作るとき、
影の面積の取りうる最大値と最小値を求めよ。
337Mr.名無しさん:02/05/14 02:15
>>336

max 1/2
min 1/4
>>336
ああっ!ガイシュツだ!
逝ってきます…
339名無しさん@Meadow:02/05/14 02:34
んじゃ、その気になればテキスト画面の数式で証明できるヤシを一つ。

座標平面上の点(x,y)について、xとyの双方が整数であるものを
格子点と呼ぶ。[例:(0,0) (1,2) (-3,2) (5,-2) etc.]

さて、この平面上にある格子点3つをとって三角形を作ったとき、
どれか2つの辺のそれぞれに格子点が両端を除いて奇数個あれば、
残りの1つの辺の上にも格子点が両端を除いて奇数個あることを
証明してください。
340Mr.名無しさん:02/05/14 03:47
>>298
あんたさ、もしちゃんと理解してんだったら
他の連中にも分かるようにきちんと書けよ。
341303:02/05/14 05:45
スマソ、x≠yの条件抜けてました。

x^y=y^x  (x、y∈自然数、x≠y)
上式を満たすx、yを全て求めなさい。

342Mr.名無しさん:02/05/14 06:07
ううっ、頭痛い・・・(w
3432進数で:02/05/14 06:12
1+1=
1+0=
0+1=
0+0=
344Mr.名無しさん :02/05/14 06:39
この板にこんなに高学歴が潜んでいたとは。
お前ら、高学歴なのにどうして独身なんだよ。
結婚できないじゃなくてしないなのか。
それだと格好いいよな。

345Mr.名無しさん:02/05/14 06:44
P(x)-f(x,y,z)-f(y,z,x)-f(x,x,y)=0

If we can satisfy the above equation , then f(x,y,z)=const.
(1) Prove it by induction.
(2) Show some antiexample.
346Mr.名無しさん:02/05/14 07:15
>>303
y>x>1として一般性を失わない。
z=y-x(>0)とおくと条件式は、x^(x+z)=(x+z)^x
したがって両辺x^xで割って、x^z=(1+z/x)^x
この右辺が整数となるためにはx|zが必要。
そこでwをある2以上の自然数としてy=xwとおける。
これを再び条件式に代入して、x^(xw)=(xw)^x
両辺を1/x乗してxで割るとx^(w-1)=w
よってwはxの冪で表されるのでw=x^pとおくとx^(x^p-1)=x^p
対数を取るとx^p-1=p これの解は
(1)p>2のときx>=2ゆえx^p>=2^p=(1+1)^p>1+p よって解なし。
(2)p=2のときx^2-x-1=0となるから整数解なし。
(3)p=1のときx=2が解。
以上からx=2,y=4(またはx=4,y=2)が解の候補であるが、
実際にこれが解になっていることは容易に確かめられる。
よって答えは、(x,y)=(2,4),(4,2)

結構長くなってしまった。もうちょっとうまくできるかも。
347Mr.名無しさん:02/05/14 08:41
>>346正解
348Mr.名無しさん:02/05/14 08:53
>>344格好悪い童貞ヒキーですが何か?
349Mr.名無しさん:02/05/14 10:02
電気関係の問題はスレ違いかな?
350303:02/05/14 10:34
>346
お見事、正解です。
Y=logX/Xのグラフを用いる解もあります。

351Mr.名無しさん:02/05/14 15:55
みんな頭がいいね。
前にも書いたんだけど、
神がいるのか、いないのか証明できる人いないかな?
352Mr.名無しさん:02/05/14 16:28
僕、塾の講師をしてます。
今空き時間なんですが、気になってることを書きます。
うちでは、手を洗う時ハンドソープを使ってるんですが、
中二の女子達は、押して石鹸液を出す時、いつも「出るよー」
なんて言っては、キャーキャー言ってるんです。

この子達、経験してんじゃないのかな、ってドキドキ
しちゃうんです。
だって僕は、まだなのにですよ。
勘違いかもしれない、と思ってはいるんですが・・・・、
だって、そのうちの何人かは、胸もあまり膨らんでないんです。
またこれから変な感じになりそう
早く経験しなくちゃダメだな。


353Mr.名無しさん:02/05/14 16:53
>>352
お前、授業やってる時チンポを勃ててんだろ!
354Mr.名無しさん:02/05/14 16:59
>>351
これか?(引用)

神の実在証明

1.神は完全である。
2.完全なものは存在する。というのは、「完全」という概念は、当然に、「存在する」という属性を含むからである。存在しないものは不完全でしかない。
3.よって、神は存在する(証明終わり)
--------------------------------------------------------------------------------
神の不在証明

1.全知全能の神が存在すると仮定する (a)
2.仮に、その神が「神自身には解けない問題」を創造しようとしたとすると……
ア.もし神が「神自身には解けない問題」を創造し得たとすれば、神は全知全能ではない。なぜなら神にも不可能なことが存在したことになるからである、しかしこれは仮定 (a) に反する。
イ.もし神が「神自身には解けない問題」を創造し得なかったとすれば、神はやはり全知全能ではない。なぜなら神にも不可能なことが存在したことになるからである。しかしこれは仮定 (a) に反する。
3.以上のことから、仮定 (a) からは矛盾が演繹される。ゆえに仮定 (a) は誤りである。
4.全知全能の神は存在しない(証明終わり)
355Mr.名無しさん:02/05/14 18:46

神は完全だとしても、完全は神ではない。
よって>>354の証明は間違っており。
あいかわらず神の実在は証明されていない。
あえて言うなら>>354の信ずる心に神は存在する、
ギボアイコの中に幽霊がいるのと同様に。
356355補足:02/05/14 19:08
@完全は神の属性の一つに過ぎず、
完全という属性をもつのは神だけとは限らないから。

A仮に完全が神だけの属性だとすれば
人間は完全な言葉、完全な証明すら許されない。
よって完全が神だけの属性ではなく、@が証明された。

357Mr.名無しさん:02/05/14 19:27
引用にマジレスカコワルイ
358Mr.名無しさん:02/05/14 19:31
宗教論争は別板でどうぞ。
359Mr.名無しさん:02/05/14 20:18
>>339
辺上に並ぶ格子点は辺を等分するから、A=(a,b),B=(c,d)とすれば
辺AB上に格子点が奇数個ある
<==>ABの中点が格子点
<==>a+c,b+dがともに偶数
であることに注目する。
三角形を平行移動して3頂点をO=(0,0),X=(x,y),Y=(u,v)とし、
OX,OY上には格子点が奇数個あるとする。
するとu,v,x,yはすべて偶数だからx+u,y+vも偶数。
よってXY上にも格子点は奇数個ある。

なんかやけにうまくいったぞ。合ってる?
360Mr.名無しさん:02/05/14 20:26
三角形ABCにおいて、∠Aの二等分線と辺BCとの交点をDとし、
その外接円の中心をOとする。

AB=2 AC=3 ∠A=θ 1/2ベクトルAB=ベクトルb 1/3ベクトルAC=ベクトルc
とするとき、次の問に答えよ。

(1)ベクトルADをベクトルb、cで表せ。また、ベクトルAOをベクトルb、c、θで表せ。

(2)OC⊥ADとなるとき、cosθを求めよ。
361Mr.名無しさん:02/05/15 01:30
フェルマーの定理の証明を分かりやすく説明できる人いる?
362Mr.名無しさん:02/05/15 01:35
>>361
ここみれ。
フェルマーの定理の証明
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1003048019/
363名無しさん@Meadow:02/05/15 01:38
>>359
ほぼ正解です!!
惜しむらくは、a+c, b+d, x+u, y+v ではなく a-c, b-d, x-u, y-v
を用いるべきだったという点。単なる書き間違えですね??

辺の両端を除いて奇数個の格子点があるということは、
辺の両端を含めても奇数個の格子点があるということです。
すると植木算の論理により、この辺は格子点と格子点に挟まれた区間を
偶数個持つことになります。
また、辺上で隣り合った格子点に挟まれた区間は、互いに素な整数p及びqを
用いてベクトル(p,q)で表すことが出来ます。
従って、この区間が偶数個あるということは辺全体をベクトル2n(p,q)で
表せるということです。[nは自然数]

359 にならって、三角形を平行移動して一頂点を(0,0)に定めましょう。
すると、X=2m(p,q), Y=2n(r,s) と表記できます。
(pとqは互いに素。rとsも互いに素。mとnは自然数)
すると、ベクトルXY=(2{nr-mp},2{ns-mq})となり、これもx,y成分が双方とも
偶数となるわけです。
nr-mpとns-mqの最大公約数をGと置くと、(nr-mp)/G=i, (ns-mq)/G=kとした時に
iとkが互いに素になります。
このiとkを用いればベクトルXY=2G(i,k)となり、やはり隣接格子点に挟まれた
区間を偶数持つことになるのです。すると、これも植木算の論理で
「XY辺上には両端を含めて奇数の格子点がある」ことになります。
両端の2個の格子点を除いても、残る格子点の数はやはり奇数です。
(証明終)


364Mr.名無しさん:02/05/15 01:39
結局は専門板へ逝けってことかな
皆の分野がバラバラなんだからパズル・クイズ程度のものしか
紹介できないしな
365名無しさん@Meadow:02/05/15 01:44
こんどはもうちょっと簡単な問題。
新学習指導要領での「円周率=3」に対する批判として。

円の半径に対する円の周りの長さ(円周)の割合を円周率と定義します。
さてこの時、円周率は3より大きく4より小さくなることを
小学生にもわかるように証明してください。
366Mr.名無しさん:02/05/15 01:44
>>360
つまらん問題を出すな

自分の当たる宿題がわからないのか??
367Mr.名無しさん:02/05/15 01:51
>>365
おい、なんか円周率の定義が間違っていませんか?
368名無しさん@Meadow:02/05/15 01:55
失礼。
誤: 円の半径に対する円の周りの長さ(円周)の割合を円周率と定義します。
正: 円の直径に対する円の周りの長さ(円周)の割合を円周率と定義します。
369Mr.名無しさん:02/05/15 02:05
円周率って何分の何だっけ?
370Mr.名無しさん:02/05/15 02:15
>>365
中心Oの円を4等分した扇形OAA’(Oが中心)を考えると、
直線AA’<弧AA’<AB+BA’ (OABA’は正方形)
よって円の半径をrとすると、
√2r<弧AA’<2r  ×4
⇔4√2r<円周<8r  ÷半径(2r)
⇔2√2<円周率<4   √2=1.4142…
⇔2.8284…<円周率<4

あ、これじゃ 3<円周率 が駄目だ。
371370:02/05/15 02:22
>>365
>>370の修正版。これでどう?

内接する正六角形の周囲の長さ<円周の長さ<外接する正四角形の周囲の長さ
よって半径rとすれば  6r<円周<8r
∴3<円周率<4
372Mr.名無しさん:02/05/15 05:38
小学生は理解できないと思われ
373359:02/05/15 06:57
>>363
いや、中点の座標だから+でいいのでは・・・
まあ、a+b=a-b+2bだからa+bとa-bの偶奇は一致するので同じことです。。

で、格子点に関係する問題を一つ。
平面内に異なるk個の格子点を取る。
今、その中の2点を結ぶ線分の3等分点もすべて格子点でなかったとする。
このとき考えられるkの最大値は?
374359:02/05/15 07:01
あれ、日本語変。

×その中の2点を結ぶ線分の3等分点もすべて
○その中のどの2点を結ぶ線分の3等分点もすべて
375270:02/05/15 12:48
18に線分を一本加えて1にしてください
376Mr.名無しさん:02/05/15 14:41
解け
1. 2x−2=4
2. 飴3個ともち4個を買いました。合計何円でしょうか?
377Mr.名無しさん:02/05/15 14:42
円周率を求める公式を書け
378Mr.名無しさん:02/05/15 14:44
相対性理論が成り立つことをを証明しろ
379Mr.名無しさん:02/05/15 16:05
>>377=大学逝ってないか、DQN大学か、文系大学
円周率求める式は幾つかある。
380名無しさん@Meadow:02/05/16 00:32
>>373
あ、「辺の中点が格子点となる」ことを最大限に用いるのなら、
+で(・∀・)イイ!!ですね。
({a+b}/2,{c+d}/2)が格子点となる必要十分条件は
「a+bとc+dが双方とも偶数」ですから。

ただ…「辺上に格子点が奇数個ある⇔辺の中点は格子点」は
自明として(・∀・)イイ!!でしょうか?

381名無しさん@Meadow:02/05/16 00:33
>>371
惜しい!!
考え方はそれで(・∀・)イイ!!ですが、
小学生にも理解可能な説明でお願い!
382Mr.名無しさん:02/05/16 00:35
>>379
3.1415・・・・・・と言う正確な数字を求める公式のことを言ってるんだ!!!
383名無しさん@Meadow:02/05/16 00:45
384359:02/05/16 07:45
>>380
>「辺上に格子点が奇数個ある⇔辺の中点は格子点」
これは格子点が辺を等分するということから従います。
辺を等分することの証明も一応考えましたが
本質的に>>363の前半部と同じなので省略します。
なんかつまんなくなったな・・・。分かんないから。
386Mr.名無しさん:02/05/16 13:02
>>385
なら書くな
数学するから教えてあげ(´∀` )
えっと三角関数なんですけど、


知研出版の数学Uの40ページ開いてください。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
390Mr.名無しさん:02/05/19 00:30
>>375
無視しとくのもかわいそうなのでレスするか。
10/10ってことでしょ。
391Mr.名無しさん:02/05/19 11:57
>>390
あたまいいー!!
すげーや!!
ちなみに童貞独身中3です
392Mr.名無しさん:02/05/21 06:31
http://asia.cnn.com/
CNN.com Asia
Should commercial whaling be re-introduced?
Yes 44% 2122 votes
No 56% 2744 votes
Total: 4866 votes
(4:44現在)

CNNが捕鯨再開についてアンケート取ってるよ。
賛成派なら、「Yes」に投票しよう。
日本の食が米豪の都合で魚から牛肉に変えられようとしてます
寿司食いたい!と思ってる方,
自己中ユダヤロビー逝ってよしと思ってる方、
ジャンルを問いません。
ぜひ、投票お願いします。

鯨 を 許 し た ら 、 次 は マ グ ロ だ 。
393Mr.名無しさん:02/05/21 06:39
>>392
なんかぁゃιぃですよね、あの会議を見ると。
狂牛病についても何か隠蔽しているような感じ。
394gravitino:02/05/21 22:28
ニュートリノは弱い相互作用しかしないので検出が難しいですが
1930年代からその存在が仮定されていました。
どうしてでしょう。
395Mr.名無しさん:02/05/21 22:41
>>394
物理屋さん?
原子核のβ崩壊の時にエネルギーが保存することからニュートリノ
の存在が予言されていたから。1930年代にパウリによって。

パウリといえば異常ゼーマン効果のパウリ方程式が有名だあね。
Schrodinger eq. から Dirac eq.に拡張してやるとスピンが
出てくるのはおもしろかった。

でも素粒子あたりでつまらなくなったな、物理。
396gravitino:02/05/21 23:22
>>395
正解です。

素粒子専攻しております。
まあ現在は停滞していますねえ・・・
しかも回りは天才ばっかだし。

>>395
さんは詳しいようなのでもう1つ。

Weinberg-Salamによる電弱統一理論+量子色力学による
標準模型には重力を扱えないということ以外に
致命的欠陥があります。なんでしょうか。
397Mr.名無しさん:02/05/21 23:25
不定方程式 4/n=1/a+1/b+1/c が、任意の自然数 n>1について、自然数解を持つ
を証明してください。
398Mr.名無しさん:02/05/21 23:26
>>397
脳内彼女スレのヤシか?
399Mr.名無しさん:02/05/21 23:27
>>398
頼みます。
400Mr.名無しさん:02/05/21 23:28
てか有名な未解決問題やん。
n≦10の8乗までは検証されてるがそれ以降はまだなんじゃないか?>>397
401Mr.名無しさん:02/05/21 23:33
>>396
ごめん、素粒子あたりになると調べないとわかんないっす。
402gravitino:02/05/22 16:39
>>401
そですか。
一応答えは
「標準模型に含まれる唯一の次元を持つパラメータ、Higgs massが
2次発散してしまい高いエネルギースケールまで有効であると仮定すると
ultra fine-tuningが必要である」からです。
で超対称性だのExtra Dimensionだのが新しい物理として仮定されるわけです。

はあ。通常世界では何の約にも立たない知識。
403Mr.名無しさん:02/05/22 16:54
8、12、18、27、40.5、
この数列の続きは?
404Mr.名無しさん:02/05/22 19:38
>>403
普通に考えれば公比1.5の等比級数だから60.75?
405Mr.名無しさん:02/05/22 23:24
【数学の問題】
毒男板の童貞率を測定する方法を考えよ。
406Mr.名無しさん:02/05/22 23:28
>>405
自己紹介スレ立てて集計すればいいじゃん
407Mr.名無しさん:02/05/22 23:35
>>406
それだとネ童貞や2重書き込みあるから、正確な集計は事実上不可能だろ。
408Mr.名無しさん:02/05/23 22:01
何かおもしろい問題はありませんか。
計算問題が(・∀・)イイ!
409Mr.名無しさん:02/05/23 22:05
>>408
1、2、3・・・と1秒ごとに数えてって、1億まで数え上げるには
およそどれくらいの時間がかかるか計算せよ。
410Mr.名無しさん:02/05/23 22:14
一日が86400秒だから
1億数え上げるのに1157.4・・・日。
約3年と2ヶ月。

長いのか短いのか微妙。
411Mr.名無しさん:02/05/23 22:15
>>410
はずれ
412Mr.名無しさん:02/05/23 22:17
>>411
ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
413Mr.名無しさん:02/05/23 22:18
>>412
君は「よんひゃくななじゅうさんまんごせんにゃくろくじゅうご」って1秒以内で
言えると思うか?
414Mr.名無しさん:02/05/23 22:20
>>412
君は物も食わず睡眠もせず、3年間も数え続けられると思うか?
415Mr.名無しさん:02/05/23 22:20
>>413
TextToSpeechにやらせるから1秒以内にできる・・・

もん

416Mr.名無しさん:02/05/23 22:22
>>410
数え上げるのが人だという設定がない
417Mr.名無しさん:02/05/23 22:24
玉子は回すとなぜくるくるまわって
まっすぐになるか?
418Mr.名無しさん:02/05/23 22:27
>>417
まっすぐになるか?
419Mr.名無しさん
私立文系人間の向上心によりage