「男根」って言うより「男幹」って感じじゃない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.名無しさん
だって、根っこと言うよりは幹って感じでしょ?
男幹って言う方がピンと来ない?
2Mr.名無しさん:02/04/14 15:19
まんこ
3 ◆AWcg9OTs :02/04/14 15:20
実は俺さ、ご飯炊くとき、
米は胚芽米で、煮干を入れて炊くんだけど、
これって、ヘン?
4Mr.名無しさん:02/04/14 15:22
>>3
いいんじゃないの
5Mr.名無しさん:02/04/14 15:23
ダシがキイテテ美味しそう。体に気よさげ!
6Mr.名無しさん:02/04/14 15:24
うまそう
7Mr.名無しさん:02/04/14 15:26
>>3白米使うとき「ツナ缶」入れてみ。
醤油と入れると。あら!簡単炊き込みご飯。
ツナ缶の油は炒め物にしなさい。
8Mr.名無しさん:02/04/14 15:28
豆知識。炊飯器でホットケーキが作れる。
9Mr.名無しさん:02/04/14 15:28
ホタテ缶でもいいけど、値段が庶民じゃないな
10Mr.名無しさん:02/04/14 15:30
生米をキノコやベーコンと一緒に炒めて塩コショウで味付けして、
それから炊飯器で炊くと、うまいピラフができるけどな。
11Mr.名無しさん:02/04/14 15:30
むいた林檎を切ってレンジでチン!
手抜きなのに本格的な「アップル・・わかんない」
になるぞ!
12 ◆AWcg9OTs :02/04/14 15:31
>>7
おお、それもなかなかうまそうだ。
13Mr.名無しさん:02/04/14 15:31
炊飯器の「つゆ」がたまるところって、
取り外してこまめに掃除しないとカビ生えるよね。
14Mr.名無しさん:02/04/14 15:31
お前ら、すごいよ
15Mr.名無しさん:02/04/14 15:31
>>10それ美味そう!
16Mr.名無しさん:02/04/14 15:32
お気に入りに追加しました
17Mr.名無しさん:02/04/14 15:32
>>13 うむ。そうだね。小さいし形が
変わってて、結構きれいにするのめんどうだよな。
18Mr.名無しさん:02/04/14 15:33
1がシカトされてる
19Mr.名無しさん:02/04/14 15:33
さすが、毒男!
渋い技が多いな
20Mr.名無しさん:02/04/14 15:34
最近は「圧力ナベ」使ってるよ。沸騰して2分
スグ炊けるし。1つあると便利だよ
炊飯器は使ってないなー最近
21Mr.名無しさん:02/04/14 15:36
圧力鍋はなんか爆発しそうで怖い
22Mr.名無しさん:02/04/14 15:36
おお、圧力鍋まで持ってる勇者が!!!
さめたゴハンはレンジでチンして食べるの?
23Mr.名無しさん:02/04/14 15:37
生活感にあふれまくったスレだな。
24Mr.名無しさん:02/04/14 15:37
>>21
…わかる。
2520:02/04/14 15:37
>16笑った
残ったご飯は「味付き昆布」を混ぜて「お握り」
にしておくんだ。圧力ナベに保温機能ないからな。
何気にマメだな自分。

26 ◆AWcg9OTs :02/04/14 15:39
俺は、残ったご飯は、ラップに包んで冷凍。
27Mr.名無しさん:02/04/14 15:39
>>25
全くマメだな。しかしうまそうだな。
というか俺もお気に入りに登録してしまった…。
28Mr.名無しさん:02/04/14 15:41
米はどこがうまいですか?
おれは安いし適度にうまいので秋田こまちをよく買うが、
やっぱり魚沼産コシヒカリですか?
2920:02/04/14 15:41
今時、爆発なんてないよ。手入れも簡単だよ
炊飯器より
飯は冷凍だな。飯だけあればお金かかんないし
買うのもったいねー
30Mr.名無しさん:02/04/14 15:42
魚沼産コシヒカリもうまいけど、
俺は地元の「朝日米」というのを使ってる。
31Mr.名無しさん:02/04/14 15:42
ここが独男が飯を語るスレですか?
32Mr.名無しさん:02/04/14 15:43
>>31スレタイ良くみれ!
裏テーマが隠されている
33Mr.名無しさん:02/04/14 15:44
とうとう裏かよ…。
34Mr.名無しさん:02/04/14 15:45
>>1ニクイネ
35Mr.名無しさん:02/04/14 15:46
秋田コマチに1票
36Mr.名無しさん:02/04/14 15:47
>>11
りんごは、皮つきのまま芯をスプーンでくりぬいて、
砂糖とバターを入れてラップで包んでチンすると、
簡易焼リンゴ(?)ができる。これも試してみれ。
ただ大きいリンゴでのチャレンジはお勧めできない。
37Mr.名無しさん:02/04/14 15:49
>>36鉄人登場!やってみる
田舎から送ってきたのがあったはず
38Mr.名無しさん:02/04/14 15:50
トウモロコシもラップに包んでチン。
1人分だからな・・あっ塩を振れ
39Mr.名無しさん:02/04/14 15:51
裏テーマって??
40Mr.名無しさん:02/04/14 15:52
外食は自分じゃ作らない物に限定
角煮だな
41Mr.名無しさん:02/04/14 15:54
>>39 口に出して言う事ではない。
1人1人がオノズトわかること。
42Mr.名無しさん:02/04/14 15:54
無洗米ってどうよ?
43 ◆fP5ZyHqw :02/04/14 15:54
>>40
角煮なら、ウチの近くのスーパーで、レトルトのやつを見た。
44Mr.名無しさん:02/04/14 15:56
>42ラク
 
スーパーはヨーカ堂
角煮探すか。
45Mr.名無しさん:02/04/14 15:58
無洗米はあかん
炊飯器の鍋蓋のよごれが激しいし、正直あまりおいしくない
やっぱり、ちゃんと手でといだほうが美味しいよ
46Mr.名無しさん:02/04/14 15:58
レトルトの角煮って逝けるよね
なんか、食べたくなってきたじゃねーかよ
47Mr.名無しさん:02/04/14 16:00
角煮も自作しますが何か?
48Mr.名無しさん:02/04/14 16:01
>>47
レシピを教えてください
49Mr.名無しさん:02/04/14 16:03
独身貴族が料理自慢しあうスレがあると聞きましたが、ここですか?
50 ◆fP5ZyHqw :02/04/14 16:04
なんかの番組で、「豚の甲羅煮」とか言ってて、
でもその正体は、
豚肉をコーラで煮るという、「コーラ煮」だった。

超藁だったんだけど、やったことある人いる?
51Mr.名無しさん:02/04/14 16:10
>>50
チャーシューになるよ。美味しい。
52Mr.名無しさん:02/04/14 16:13
>>48
先ほどエラソウに言いましたが、簡易版ですので悪しからず。
@豚の三枚肉を何も入れない水から、30〜40分茹でる。
A茹で上がったら、適当な大きさに切り分ける。
B焼酎(泡盛・紹興酒など好きなもので)5に対して、
 砂糖・醤油各0.5〜1の割合でまぜた物に上の肉を入れて、
 弱火で40〜60分くらいじっくり煮る。汁は肉がかぶるくらい。
※使う酒の種類によって、和風角煮・沖縄風角煮・中華風角煮に
なるというしろもの。ちなみに八角というスパイスを入れると、
風味がぐーっと中華風になりますです。NHKの男の料理か
なんかによると、中華風では普通の砂糖のかわりに
氷砂糖を使うらしいけど、さすがにそこまでは凝らないです。
53Mr.名無しさん:02/04/14 16:28
>>52
わざわざありがとうございます。
味付ける前に茹でるのかー、脂を抜くってことだよね。
今度豚バラブロック買ってきてやってみます。
54Mr.名無しさん:02/04/14 16:40
>>52
成功を祈ります!
55Mr.名無しさん:02/04/14 16:42
上の>>52はもちろん>>53の間違いです(恥
56Mr.名無しさん:02/04/14 20:58
前に無洗米を炊いたら、何か独特の匂いがした…。
あれ以来食べてない。
57Mr.名無しさん:02/04/14 21:15
すげえよお前ら!
毒女でこんなスレ立てても即日dat落ちだぞ!
58Mr.名無しさん:02/04/14 21:20
食べ物板で仕入れてきた話題だが、
無洗米もブランドの高いやつはうまいらしひ。
毒女板で料理なんかしてる女・ネカマ・男っているのか
59Mr.名無しさん:02/04/14 21:33
オリーブオイル、なければサラダオイル
大さじ二杯にきざんだにんにくと、種をとった
鷹の爪(乾燥トウガラシ)一本を入れて、弱火で
ゆっくり熱して、油にニンニクの風味とトウガラシの
辛味を移す。トウガラシが黒くなったら、火はとめて、
あらかじめ固めに茹でておいたスパゲティにからめる。
簡易スパゲティ・アラビアータ。すぐできる。結構いける。
60Mr.名無しさん:02/04/15 17:51
みんな、何気にばんがってるな、52のレシピ
いただきまーす。
61電脳主婦よしこ ◆kjAY7URg :02/04/15 17:53
男幹 (*/∇\*)イヤン
62Mr.名無しさん:02/04/15 17:55
よしこも主婦ならレシpの一つも書いて帰れ、ゴルァ
63電脳主婦よしこ ◆kjAY7URg :02/04/15 17:57
えと〜まずパンに切れ目をいれま〜す
そのあとちんこのせま〜す(*/∇\*)イヤン

はいっ ホットドッグの出来あがり〜(プ
64Mr.名無しさん:02/04/15 18:02
>>63
FACKL
65エセ鉄人:02/04/15 18:03
豚のロースかモモ肉を水から茹でます。(つまり脂のないところ)
茹でるときに、ショウガとネギを少々潰して入れておきます。
30分ほど茹でたら引揚げて、厚いうちに薄くスライスします。
簡単煮豚のできあがり。マヨネーズ、ゴマドレなど好きな
ドレッシングで食べる。残ったら冷蔵庫で保存。日持ち良好。
これがビールに合うのよ。俺の夏の定番おつまみどぇす。
肉は冷めてから切るとぼろぼろになるので注意。
66Mr.名無しさん:02/04/15 18:05
お気に入りに追加しました
67Mr.名無しさん:02/04/15 18:05
よしこの料理…チンカス臭そう
68Mr.名無しさん:02/04/15 18:07
ゴマ油にちょこっと塩か醤油をまぜて、
ハムやキュウリの千切り、ゴマを
かぶせた冷奴にかけて食べるとうまいのよ。
ナイター身ながら、これで一杯。ウマー!!!!!!!!
69Mr.名無しさん:02/04/15 18:07
外食の時は付け合せの野菜は残さず食べるようにしてます。
飲み物も野菜ジュースとか意識しないと野菜不足になる。

なんか気にしてる奴いる?
70Mr.名無しさん:02/04/15 18:08
>>63
お前、退場!
もう来なくてイイ。
71Mr.名無しさん:02/04/15 18:13
>>69
当然です。パセリも密かにコップの水ですすいで食べてます。
72Mr.名無しさん:02/04/15 18:16
>>71 すげー
   が
男ならすすがないで逝け!
野菜は意識しないと取れないよな。
73Mr.名無しさん:02/04/15 18:16
>1は元気か?
74Mr.名無しさん:02/04/15 18:23
なんだか考えるの面倒だから、時々レタス買ってきて
かじってますけど、OKですか?
75Mr.名無しさん:02/04/15 18:25
>>74
生野菜だと水分ばっかで栄養少ないです。
火を通した方が多く摂れます。
76Mr.名無しさん:02/04/15 18:27
すごいレスだ・・
77Mr.名無しさん:02/04/15 18:36
>>75
やはり…。
レタスよりももっとまれに、ホウレンソウを炒めて食べたりも
してるんですが、一束くらい食べられるからこれはOKですね。
78Mr.名無しさん:02/04/15 18:39
色んな種類を少しずつってのが理想だす。
現実には不可能に近いだすが。
79Mr.名無しさん:02/04/15 18:50
>>74
レタスを丸半分に切って
良い皿に乗せ、フレンチ・ドレかけて
ナイフとフォークで食せ!
ワインで。
80Mr.名無しさん:02/04/15 18:54
>>78
ですな。第一、スーパーで売ってる単身者用の野菜(切ったやつ)
って高いもんなあ。丸ごと買うと冷蔵庫の中で水になっちゃうし。
81Mr.名無しさん:02/04/15 18:57
野菜。危なくなったらポトフ
もしくはカレーに入れてしまえ。
82Mr.名無しさん:02/04/15 22:15
野菜の余ったのはにコンソメキューブで
煮て野菜スープにしても旨そうだな。
ベーコンを炒めて入れておくと味も濃くなりそうだ。
83Mr.名無しさん:02/04/15 22:25
>>82
グーーードッ!
84山田先生 ◆ABbOn..6 :02/04/15 23:29
味噌汁の『あさげ』を作る時、
普通ならおわんにお湯を注いで作りますが、
俺の場合は鍋に味噌と具を入れて作ります。
で沸騰してきたら鍋に卵を落とします。
これで『あさげ』も気持ちワンランクアップです。
85Mr.名無しさん:02/04/16 00:06
山田先生降臨!
味噌汁に卵を落すのはうまいですね。
初めての一人暮らしをはじめたとき、
玉ネギと卵の味噌汁飲みたくて、チャレンジ
してみました。…ダシというものの存在をよく
わかっていませんでした、俺。
けど、今はエセ鉄人です!
86Mr.名無しさん:02/04/16 22:08
うんこ保守
87Mr.名無しさん:02/04/16 23:28
夜の九時半くらいにスーパーに行くと、
独男風ないしは単身赴任風の男がわりとたくさん
買い物してるな。
かくいう俺もその一人であるのだが。
88茶々 ◆tea/AACs :02/04/16 23:38
>>87
そういうの、片っ端から喰ってみたい。。
89Mr.名無しさん:02/04/16 23:39
>>茶々
ウチに来い、テメー。
喰ってみろ、コラァァ!!!
90茶々 ◆tea/AACs :02/04/17 00:05
>>89
青臭くて苦いのはご免だよ。
9189:02/04/17 00:10
>茶々
じゃあ、すっぱいトコまででいいから。
92茶々 ◆tea/AACs :02/04/17 00:12
>>91
焦らしてもいい?
9389:02/04/17 00:16
>茶々
縛るのは止めてくれ。
94茶々 ◆tea/AACs :02/04/17 00:19
>>93
縛りはしないわよ。
先っぽだけチロチロ舐めて、なかなか咥えないの。
9589:02/04/17 00:21
>茶々
それなら大歓迎。
96Mr.名無しさん:02/04/17 03:03
まだ、レシピ系のこと書いて良いのかな・・・(w

葱と生姜の冷奴に飽きたとき
◎ザーサイ・戻した干海老・葱のみじん切りを少量のごま油で合えた物を
 豆腐にのせる
◎ピン詰なめたけを豆腐にのせて、あぶった海苔を細かく揉んで
 ふりかける
97Mr.名無しさん:02/04/17 03:36
>>96
炊きたてご飯でくいて〜。
98Mr.名無しさん:02/04/17 10:26
>>96
うまそうだねー!とくに最初の方、中華風!
>>97に激しく同意。
9996:02/04/17 11:31
>>97-98
お褒めに預かり恐縮です。
干海老を戻すのに多少時間が掛かりますが、少量の砂糖を入れた
お湯で戻すと比較的早いです。
戻し汁は、干椎茸の戻し汁と同様、旨みエキスが出ているので
煮物、スープなどに使うと良いでしょう。
100Mr.名無しさん:02/04/17 11:51
干海老は砂糖を少量入れたお湯で戻すとイイφ(..)フムフム
あれを出汁にして卵の黄身と塩少々を入れて練った強力粉を
ちぎって入れると、うまいスイトン(?)ができるね。
東北出身の先輩の下宿で食べさせて貰ってウマかった。
普通の鍋と同じく野菜もたくさん入れて。
101 ◆C8N5VHp. :02/04/17 18:54
ホウレン草なら常夜鍋がいいね。
要は超簡単しゃぶしゃぶだな。
ホウレン草をタクサン切ってざるに用意しておいて、
カセットフーの上に乗っけた鍋にお湯沸かしてぶち込むんだ。
あとはしゃぶしゃぶの要領で薄切りの豚肉を泳がせて
茹だったホウレン草と一緒にポン酢で食うのよ。
旨いし、ホウレン草がうそみたいにいっぱい食べれていいぞ。
102Mr.名無しさん:02/04/17 18:55
お、うまそうだな、それ。豚肉はミネラルもたっぷりあるっていうし。
暑くならないうちにやって見ようかな?
103Mr.名無しさん:02/04/17 18:55
毒男が生き抜くスレはここですね?
104Mr.名無しさん:02/04/17 19:04
そうです。あなたも今日から仲間です。
105 ◆C8N5VHp. :02/04/17 19:06
>>102
もみじおろしの瓶詰めがあるともっと美味しく戴けますよ。
なべもんには付き物かな。
106Mr.名無しさん:02/04/17 19:23
我流お茶漬け

一、ご飯をつぐ。このとき中くらいの量がミソ。
二、野沢菜でできたおにぎりの素(ふりかけみたいな乾燥したやつ)をちょっと多めにかける。
三、わさびを少々入れる。量としてはそばに入れる量くらい。置き場所はお湯をかける所が相応しい。
四、お湯をかける。できるだけお茶はダメ。嫌ならお茶でも良し。
五、食う。

やってみると結構美味いが、おにぎりの素が無いと話にならない。
107Mr.名無しさん:02/04/17 20:04
炊き立ての飯を、さらさらっとする程度に水ですすいで、それから
冷やした氷水を入れて水漬けにして食べると、暑い夏でもごはんがすすむよ。
マジレスですよ。水はカルキ臭のしないものほどよろしい。
108Mr.名無しさん:02/04/17 21:25
>106
おまえは、結局なんでも良いのでは?
109Mr.名無しさん:02/04/17 21:28
ワロタ
110Mr.名無しさん:02/04/17 21:30
スレタイ見てクリックしたら・・
良スレ!
111Mr.名無しさん:02/04/17 21:32
コンビニのサンドヴィチ(これでいいのか?)食べる時
ポテチ挟んでみ。
もーウマウマです。
112Mr.名無しさん:02/04/17 21:36
う〜ン。
ボーダーですね?ねッ?
113Mr.名無しさん:02/04/17 21:49
??????
114Mr.名無しさん:02/04/17 21:56
>>111
あまり金のない時、食パンにポテチとマヨネーズはさんで
食べますが何か?
115Mr.名無しさん:02/04/17 21:57
負けました・・
116Mr.名無しさん:02/04/17 21:59
勝ちも負けも無し!
おのれら、合格!
117Mr.名無しさん:02/04/18 09:35
昨夜うろ覚えで、買ってきた豚のブロックで
チャーシューもどきを作ったんだけど、今読み返したら
>>52>>65がゴッチャになってた。
茹でた豚を、日本酒と醤油とショウガと水でもう一度
茹でただけ。
味が薄かった。
再度チャレンジ!
118Mr.名無しさん:02/04/18 10:37
>>117
同士よ!うちでも昨日はブタバラを煮込んでました。
>>52を参考にして自己流でアレンジしたのだけど
予想以上に時間が掛かって、結局夕飯には間に合わなかった・・・
なんとか今日の夕飯には間に合わせたいと熱望してます。(;´Д`)
119Mr.名無しさん:02/04/18 10:47
うぉーーーッ。
漏れも、買いに行こう。
120Mr.名無しさん:02/04/18 10:50
そうだ。
昼休みにスーパーに逝かなくては・・・
121Mr.名無しさん:02/04/18 10:52
・・・? 食べ物スレですか?
122Mr.名無しさん:02/04/18 11:01
>>119
豚ばらブロックは、あまり数がないから小さなスーパーで夕方遅くなると
無くなる可能性もあるよ。
>>120
気合入れて逝ってこい!!
>>121
このスレには、裏テーマが隠されているらしい。
123Mr.名無しさん:02/04/18 11:09
>>122
ありがと。
肉屋で買うこととする。
124Mr.名無しさん:02/04/18 11:10
俺、肉屋とかで買うの苦手だなー
何々を何グラムってはっきり言わねばならんし
125Mr.名無しさん:02/04/18 11:22
>>123
健闘を祈る!
>>124
肉の部位が分らなくても、大丈夫だよ。
「ビーフカレーつくりたいんだけど」「2人分なんだけど」というように
料理名と人数を言えば、ちゃんと合うものを渡してくれるよ。
スーパーとの差別化は、そういうところに出てくるからね。
万が一、嫌な顔をするような肉屋なら、もう行く価値はないね。
スーパーで「○○用」と書いてあるパックを選べばいいのだから。
126Mr.名無しさん:02/04/18 11:25
>>125 
ふむふむ。参考になった
アリガトさん
127Mr.名無しさん:02/04/19 00:24
このスレ毒男板で一番タメになるな(w
128118:02/04/19 02:35
応援してくださった皆さん、ありがとう。
苦節2日、ついに今晩、角煮を食べる事ができました(;´д⊂)

お陰様で大変良い出来で、我ながら大満足です。
箸で持ち上げると崩れるほどの、トロトロのプルプル・・・ウマー(゚д゚)
>>52さんにも感謝をささげつつ、明日も更に味の染みた角煮を
食べようと思います。

>>127
三人寄れば文殊の知恵というからね(w
129Mr.名無しさん:02/04/19 02:36
角煮か・・・あれ丁寧に作り上げて、あったかご飯と食べると
めっちゃ(゚д゚)ウマー なんだよな・・・あぁ食いてーー
130118:02/04/19 02:42
>>129
うん、時間は掛かったけどホントに美味しかったよー
129にも一口あげたいくらい。(w

時間のある時に作ってみてよね。
131Mr.名無しさん:02/04/19 10:51
どっちの料理ショーを見てたら食べたくなったよ
132117:02/04/19 11:17
おお!118がむばったな。
漏れは、切っちゃった豚を再度煮たよ。
味は濃くなったけど肉はパサパサ・・・。
133118:02/04/19 11:38
>>132
ありがとう!自己流にアレンジしたものだから、15時間くらい
かかったよ。とほほほ・・・でも美味い(・∀・)
>>52>>65を取り違えていたと言っていたから、脂の少ない部位を
使ったのかな?
脂がないと加熱すればするほど、固くなっていくからなぁ。。。
13448:02/04/19 18:03
>>52氏のおかげで、完璧とは言えないが、
何とか作ることができました。
結構大きいブロックだったので、茹でる前にもうちょっと
小さく切ればよかった。後からも脂出まくりでした。
早速、今晩のつまみにするよ。ありがとう52
135Mr.名無しさん:02/04/19 18:20
角煮を作る時、最初の下茹では
出来れば米のとぎ汁をお勧めします。
アクを良く取ってくれますので
後の鍋洗いが少し楽になります。
豚の方に米の栄養も入りますよ。
136Mr.名無しさん:02/04/19 18:22
>135
うち、無洗米だぁ。
13748:02/04/19 18:44
>>135
米のとぎ汁か・・・
そういや昨日は鍋をこがして
泣きながら金タワシでこすったな。
138Mr.名無しさん:02/04/19 18:50
いつも熱い視線を感じていた。
でもシャイな俺は気づかないフリをしていた。
ゲームを楽しんでいた訳じゃない。
自分が彼女の傍にいる資格がある人間なのか?そんな葛藤と戦って
いたんだ。

ある日彼女が酷く落ち込んでいた。
「どうした?元気ないじゃん?」話かける。伸るか反るかの
賭けでもあった。

彼女の曇った顔がパッと明るくなった。
(もういい・・。何も言わなくても解ってるよ)俺が言おうと
した時彼女はこう言った。

「いつも変な髪形してますよね?クスクス」

その時俺はようやく気がついた。自分が勘違いキングであった事を

139118:02/04/19 19:15
>>135
米のとぎ汁って、大根を茹でる時以外にも使うんだ・・・
知らなかったよ!
140Mr.名無しさん:02/04/21 15:23
うんこ保守
141Mr.名無しさん:02/04/23 01:48
もっと料理自慢を聞きたい
142 ◆C8N5VHp. :02/04/23 09:29
>>137
鍋を焦がして大変だったのか・・・・。
そういう時、簡単に落とせる方法があるぞ、これからの季節ならOKだろう。
よく晴れた日に外に鍋を置いとくのだ。つまり鍋を日光浴させるのな。
半日も出しときゃ焦げ付きがぱりぱりと簡単に剥がれるぞい。
143ネガティブ君:02/04/23 09:35
ここにも料理に詳しい人イパーイいるんだな
144Mr.名無しさん:02/04/23 18:34
家庭板にこの名スレを紹介しておこう。
145Mr.名無しさん:02/04/24 03:48
>>144
しかしこのスレッド名はかなり爆弾だな
146Mr.名無しさん:02/04/24 03:59
>>1 ぷぷぷっ 

147熊五朗:02/04/24 05:43
年下のかわいらしい部下(これでいいのか?)と遊ぶ時
チンチン挟んでみ。
もーウマウマです。

14848:02/04/24 10:08
>>142
鍋の日光浴???そんな技があるのか!!!
知らなかったよ。ありがとう
149Mr.名無しさん:02/04/24 23:13
>>142
鍋の焦げ付きに、ドライヤーを当てると言うのは聞いた事がある。
それと同じ原理なのかもしれん。
150Mr.名無しさん:02/04/25 00:51
>>142・149
マジ? 良い事聞いた
151Mr.名無しさん:02/04/25 01:32
鍋のコゲツキは、ひどい場合は、
いったんガスにかけて焼く(?)そして天火干しつうか、
乾燥するまで放置、みたいなことを産みのハハから教わった。
152142:02/04/25 02:02
>>151
ガステーブルの汁受けのこげなんかに有効技だね。
レストランにいた頃タマに掃除と言いつつひっくり返して焼いたもんだ。
でもホーローなべでやるんじゃないぞ。
塗装が終わっちゃうぞ!!だから最近のコーティング鍋も駄目だな。
昔ながらの普通のナベ限定だ。
その点、天日干しはどんなナベでもOKじゃよ。
15315:02/04/25 02:09
炉利画像があったぞ!!

http://kodomo.moviefever.com

154Mr.名無しさん:02/04/25 10:57
料理じゃないんだが、薬局とかで売ってる「激落ち」シリーズはいいよ。
後片付けがマジで早くなる。大きいの買って切って使う。
鍋とかごはん茶碗のこびりついたのとかすぐ落ちる。
155Mr.名無しさん:02/04/25 10:59
花より男根
156Mr.名無しさん:02/04/25 12:26
>>154
すいません、その「激落ち」ってのは何ですか?
スポンジの一種?
157Mr.名無しさん:02/04/25 12:41
>>156
そう。超細かい研磨系白スポンジ。洗剤なくても汚れが落ちるやつ。
汚れを落とす度に自分が小さくなっていくのは消しゴムと同じ。
このスポンジ油汚れとかにも強い。
且つ本体は油まみれても洗剤で濯げば直ぐに元通り白くなる。
ガス台周りとか洗剤使って洗うと後が大変なとこにも便利。
158156:02/04/25 12:51
>>157
おおー!ご親切にありがd。早速探してみるよ。
157は、このスポンジでガス台のグリルを洗った事ある?
焼き魚が好きでよく食べるんだけど、グリルが洗いにくくて
いつも苦労してるんだ。
159157:02/04/25 13:02
>>156
スマソ、ガス台にグリルついてない(w
焼き網とかだとスポンジがおろされるので注意。
脂っこいフライパンとかならちょっとだけ洗剤つけるといい。
グリルとかはいらなくなった歯ブラシ(やっすいやつで十分)で磨く方が
綺麗になる。
えとね、「キング」「パパ」「ママ」とかの種類がある。大きさが違うだけ。
大きいのが良いなら「キング」。
160156:02/04/25 13:11
>>159
>焼き網とかだとスポンジがおろされるので注意
ああ、そうか!ワラタ!! ムダに小さくなってしまうな。

グリルは歯ブラシか!早速今晩からやってみる。
今日は、キスのいいのがあったら塩焼きにしたいな。

激落ちは、とりあえず「ママ」を買って試してみるよ。
ありがとう。
161142:02/04/25 13:25
>>160
「激落ち」が売ってなくてもあきらめちゃ駄目よ〜。
目の詰まった白いメラミンスポンジならほぼ同じ性能じゃ。
各社から発売されてるから好きなのを選ぶと吉。
薬局だけでなく、ホームセンターでも手に入るな。
162157:02/04/25 13:34
>>142
そうだね。凄く駄目なのも時にあるけど(w

料理ネタなら中華系調味料を一揃え持っていると便利。
トウバンジャン、テンメンジャン、鶏ガラスープの素、
中華じゃないけど片栗粉。炒めて良し煮て良し。
163Mr.名無しさん:02/04/25 20:45
>>162
調味料を変えるだけで、同じ食材を使っても色んな料理ができるよね。
例えばキャベツ炒め:オイスターソース、XO醤、ナンプラー、トウバンジャン、コチジャン
トマトの水煮缶など・・・

164Mr.名無しさん:02/04/25 20:47
鼻より男根
165Mr.名無しさん:02/04/27 23:57
ひさしぶりにのぞいてみました。どうやら私のレシピを参考に、
私の数倍も美味しそうな角煮の完成に成功なさったようで。
アレンジっていうのがスゴイ!
今度は野菜をたくさんとれる定番料理を書きます。
166Mr.名無しさん:02/04/28 00:05
鍋にキャベツを適当に切って入れ、塩コショウをします。
その上に豚の薄切りロースを適当に並べ塩コショウをします。
少しだけ水を入れてコンソメキューブを砕いて入れ、
しばらく煮ます。キャベツが柔らかくなったら、缶詰のホールトマトを
適当に刻んで入れてもう少し煮て食べます。
これに生のトマトやピーマン、セロリなど、好きな野菜を入れても
OKです。ただし、豚・キャベツ・ホールトマトは必須です。
ピーマンなど火の通りやすい野菜は投入する時期を遅めに。
キャベツ半分くらいあっという間に食べられます。
167Mr.名無しさん:02/04/28 12:26
あとで見たいから、うんこ保守
168Mr.名無しさん:02/04/29 00:16
>>166
味が想像付かないけど、ミネストローネ
みたいのか?
野菜摂るのには良さ気。
169Mr.名無しさん:02/04/30 20:42
>>168
ようするに豚からの出汁とトマトの酸味と
塩味てことかな?ナチュラルな味だな。
ケチャップ入れると濃い味になりそう。
俺もやってみっかな。
170Mr.名無しさん:02/04/30 21:07
マーボー豆腐の作り方。一人分。
用意するもの
豆腐半丁(絹・木綿は好みで)・葱5センチ分くらい・冷蔵庫に眠っている
野菜(炒め物に使う奴なら何でもいい)・鶏がらスープ半カップ〜1カップ
トウバンジャン・テンメンジャン各小匙1・水溶き片栗粉大さじ1
豚ひき50グラム(なければハムでもベーコンでも肉っぽいものを適当に)

@野菜と葱は全部みじん切り、豆腐は3センチ角切、片栗粉・スープは直ぐ使えるよう
 カップに準備。肉も出しておく。ジャン系も準備。
A熱したフライパンで葱と肉と野菜を色が変わるまで炒める。
 @をフライパンの端っこに寄せてジャン2種類を混ぜ炒めてから具にからめる。
Bスープ投入。煮立ったら豆腐投入。
C味見して薄かったら醤油なりスープの素を足す。
D水溶き片栗粉を良く混ぜて、B全体に掛かるように投入。
 良く混ぜてとろみがついたら出来上がり。

豆腐抜かして、ナスと春雨も旨いよ。ナスの時は油たっぷりで炒めると良い。

171Mr.名無しさん:02/04/30 21:08
>>170 
お、俺まーぼー豆腐大好物なんだ
1人暮らししてからそういや食べてなかった
今度つくってみましょ
172Mr.名無しさん:02/04/30 21:41
俺もマーボー豆腐好きだけど、いつも丸美屋のマーボ豆腐の素(辛口)
を使ってしまう。  >>170に脱帽
173 ◆fP5ZyHqw :02/04/30 21:43
「カオスだもんね」で、CookDoのことやってたけど、
あれって、ほんとにうまいの?
174Mr.名無しさん:02/05/01 00:00
CookDoのマーボ茄子の素は愛用してるよ。うまいよ。
母親に言わせると、「自然食品の店でも売ってるから安全」だとか。
175Mr.名無しさん:02/05/01 16:52
>>174 そういう問題なのかー?
手作り本格豆腐屋にcook doのマーボー豆腐の素が置いてあった時は
微妙に笑ってしまったが(w

>>172
慣れると素よりも早く出来るんだよ。添加物もジャンに入ってなければ
気にしなくて済むし。

シチュー系が沢山残ったら一杯分ずつ小さいタッパー(電子レンジOKのやつ)に
分けて冷凍保存。
@解凍して冷ごはんに掛けてチーズ乗っけて焼けば嘘ドリアに(w
Aなかなか減らない人参があるならすりおろして突っ込めば栄養たっぷり(w 
176Mr.名無しさん:02/05/02 01:09
>175
ジャガイモを入れてる場合は、冷凍できないよね?
177Mr.名無しさん:02/05/02 11:30
>>176
んーと、自分の時は特に問題なかったよ。
ジャガイモが沈むくらいシチュー部分があったからか?
ま、細かいことを気にしないタイプだからな(w
冷凍マッシュポテトとか、フライドポテトも売ってる位だから
解凍品を食べても腹を壊したりすることもあるまい。
ただし冷凍してから2週間位(最長1ヶ月)で食べきるようにね。
後、最後までタッパーで暖めちゃ駄目だぞ。油分の多いものだと
高熱になりすぎてタッパーが溶けるから途中で鍋に移し変えろ。
178 ◆AWcg9OTs :02/05/02 21:34
今度はさ、そば・うどんを食べるときに、
これは欠かせない、ってのを、なにか教えて。
179Mr.名無しさん:02/05/03 21:18
うどんを茹でて器に入れる。
その上から鰹節と種を取った梅干しを入れる。
その上から醤油をかける。
で、お湯をかけて食べるとおいしいよ。
180Mr.名無しさん:02/05/04 12:46
>>179
美味しんぼ?
181Mr.名無しさん:02/05/04 12:49
つまらん
やめれ
182Mr.名無しさん:02/05/04 12:51
>>181 お前カップ麺ばっか食ってると後々辛いぜ
183Mr.名無しさん:02/05/04 12:53
はあ?
死んでくれ
184Mr.名無しさん:02/05/04 12:57
ケンカしてんなよ 暇だなぁーアヒャヒャ
185Mr.名無しさん:02/05/04 12:58
「団塊の世代」のことを「ダンコンの世代」っていうバカがいた。
あれキティガイだよナ。
186Mr.名無しさん:02/05/04 12:58
会話すらまともにできない低知能がいんな・・
187Mr.名無しさん:02/05/04 12:59
そうかな
188Mr.名無しさん:02/05/04 13:02
いい天気だな
189Mr.名無しさん:02/05/04 13:03
絶好の2ch日和だな
190Mr.名無しさん:02/05/04 23:19
正解。おいしいよ。
191Mr.名無しさん:02/05/04 23:21
好みだけど、ぶっかけうどんをする時、ユズの皮を
一片入れるとうまいような気がする。
192Mr.名無しさん:02/05/04 23:22
俺もそう思う
193Mr.名無しさん:02/05/05 00:30
俺はそう思わない
194Mr.名無しさん:02/05/07 09:38
195Mr.名無しさん:02/05/10 12:35
196Mr.名無しさん:02/05/14 18:31
>>178
取り敢えずワケギのみじん切り。
つーか、ツユ作るの面倒なのでうどんに限り
茹でたてをどんぶりに突っ込んで醤油だけ少したらして食べる。
健康に良くなさそうだけど、味の素振ると旨い。
197Mr.名無しさん