1 :
俺 ◆JjsLsZzw :
一人前って量がむずかしい。
だいたい、多く作り過ぎるか食べてみるとたんない。
こんな悩みは、俺だけか?
2 :
( ・π・) :02/02/15 22:27
ひとみって人のネカマスレとおもったモナー(;´Д`)
3 :
Mr.名無しさん:02/02/15 22:29
お前だけ
>>>>>>>>>>>>>>>終了<<<<<<<<<<<<<<<<
4 :
Mr.名無しさん:02/02/15 22:30
5 :
Mr.名無しさん:02/02/15 22:31
6 :
Mr.名無しさん:02/02/15 22:37
7 :
Mr.名無しさん:02/02/15 22:38
あっ間違えた
8 :
Mr.名無しさん:02/02/15 22:39
9 :
Mr.名無しさん:02/02/15 22:39
肉半パックと、小さいおそうざい。あとごはん。
10 :
Mr.名無しさん:02/02/15 22:39
シネ
11 :
Mr.名無しさん:02/02/15 22:40
お湯を沸かす。
ネギを刻む。
お椀にベビスターラーメン
お湯・ネギを入れる。
はい!1人前
12 :
Mr.名無しさん:02/02/15 22:41
多く作りすぎたら、「作りすぎちゃったんだけど…」と言って、冷蔵庫に入れる。
翌朝、食べる。
13 :
Mr.名無しさん:02/02/15 22:44
くじけねーで、書け>>1
14 :
鮭のみぞれ鍋:02/02/15 22:48
1:塩鮭の切り身に片栗粉をまぶす
2:そいつを揚げる
3:市販の麺つゆ(ストレート)を鍋一杯にはって温める
4:揚げた鮭をぶち込んで煮る
5:おろし大根をぶっかける
御飯3杯はいける。お試しあれ。
15 :
俺 ◆JjsLsZzw :02/02/15 22:50
16 :
Mr.名無しさん:02/02/15 22:51
どうせモテないし、そろそろ死ぬ話でもしようぜ!
毎日鍋料理
18 :
俺 ◆JjsLsZzw :02/02/15 22:54
>>11 それは食べたことあると思う。
>>14 美味しそうだ…
今度、やってみます。
俺も作りすぎてしまう方です。
20 :
にんにくビーフ:02/02/15 23:20
1:薄切りの牛肉にすりおろしたにんにくと味噌を塗りたくる
2:それで細切りにしたピーマンを巻く
3:フライパンで焼く
つまみに最高。これもお試しあれ。
21 :
Mr.名無しさん:02/02/15 23:32
こゆスレ好き
22 :
Mr.名無しさん:02/02/16 00:37
>>14 独り身で揚げ料理はちょっと面倒くさくないかい?
ソテーやムニエルならまあ、わかるけど。
どなたか、揚げ物やっている方がいたら、コツなど教えてくらはい。
23 :
Mr.名無しさん:02/02/16 00:39
1:納豆、卵を混ぜ合わせる
2:餃子を包む皮にそれを包む
3:油で揚げる
4:まだ食った事ないけど多分ウマー
24 :
Mr.名無しさん:02/02/16 00:59
今までこの手のスレ何度も立ったけど
すぐdat落ちしちゃうんだよな。
1がんばれ。
>>23 俺、一人暮らし14年だが、未だに揚げ物はやったことない。
普通に揚げ専用の鍋に油をたくさん入れて揚げているの?
費用とか後始末とか大変じゃない?
23さんじゃなくても、なにか工夫があったら教えてくらはい。
26 :
Mr.名無しさん:02/02/16 12:15
商品名までは今わからないのだけど、直径が小さくてやや深めの
揚げ物用の鍋があるよね。
たしか、お弁当など少量のおかずを作るための物だったと
思うんだけど。
27 :
Mr.名無しさん:02/02/16 12:33
>>26 ある。多分直径20cmあるかないか。あれは便利だ。
たくさん揚げるのでなければ、油は底から5cmも入れれば充分。
28 :
Mr.名無しさん:02/02/16 12:40
揚げ物用のなべじゃなくても、深いテフロン加工の
フライパンを使えばできる。揚げ物、蒸し物、炒め物、
焼き物と何にでも使えて便利。
残った油はもちろん炒め物に再利用するし。
29 :
Mr.名無しさん:02/02/16 12:54
揚げ物は油がたくさん散って、後片付けも
面倒だからあまりやらないな。揚げ物の
かわりに鶏肉のソテーなんてどうですか?>>
30 :
Mr.名無しさん:02/02/16 13:04
>>29 もも肉な。
オレはなんか作るのが面倒なときやるぞ。
皮の方から焼いて、塩コショーで味付け。
ビールによく合う。
ささみはレア風に湯通ししてわさび醤油でいただく。
胸肉は唐揚げってことであんまり買わないね。
31 :
Mr.名無しさん:02/02/16 13:10
>>30 料理のレパートリーが広いですね!
普通のモモ肉ソテーも酒にあいますが、
モモ肉を大きめ一口大に切って、塩こしょうをし、
溶き卵にまぶして皮から焼き、火が通ったところで、
粒マスタードを溶いた生クリームをかけてもう少し
火を通して食べると、ワインなんかにも合いますよ。
32 :
Mr.名無しさん:02/02/17 01:17
33 :
俺 ◆JjsLsZzw :02/02/17 23:16
結構書いてある…ありがたいです。
揚げ物をした後の油は、火を止めたら梅干しを一個入れて
冷めたら、こし器付きの容器に入れています。
”きのことほうれん草のくるみとピーナツバター風味ソテー”
1:しめじ、まいたけ、えのき、エリンギ、しいたけ
何でも手に入るきのこ類を、好みの大きさに切る
2:オリーブオイルをフライパンに適量ひいて
きのこ類をソテる
3:そこそこ火が通ったら、根の部分をとったほうれん草を
両手でひねり、ちぎってフライパンに加える
4:缶入りのくるみを一掴みグリグリしながら
砕いて加える
5:ほうれん草がしんなりしてきたら、ピーナツバターを
大さじてんこ盛り加える
6:最後に塩こしょうで味を調えてしょう油をひとたらし
ご飯は、一升炊きの炊飯器で、一合だけ炊いています。
34 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:19
う〜ん、スバラスィ!
皆、社会人なのかな?時間が無い中で、自炊するのは大変だよね。
35 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:24
揚げ物油は使用後コンロの上で冷まして、
なべのまま冷暗所に保存しています。
台所の戸棚?に入れて上に新聞かぶせてあるだけです。
大体2ヶ月位で入れ替えてます。捨てるときは固める奴使ってます。
ご飯は一週間分まとめて炊いて、温かいうちに1食分に分けて
ラップでくるんで冷凍庫で凍らせてます。
食べるときは電子レンジでチンしてます。
冬場、水が冷たいのでこの方法が楽でいいです。
仕事とかで忙しいときもね。
36 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:24
俺は多めに作ったときはがんばって食う
食いきれなかったときは次の日くうきもしないので捨てる
最近は冷凍食品にしてる
チョットだけでもレンジでチンで完了
お手軽、種類も豊富、保存も利く
スーパーで全品40%offの日にまとめ買いしてる
37 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:27
>>36 40パーオフは俺もよく利用する。
明日がその日である。
これがタイムサービスだとキツイ、おばさんパワーに押されてしまう。。
38 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:28
39 :
Mr.名無しさん ◆3uuDAUoo :02/02/17 23:28
俺、パスタ好きなんだけど、簡単なパスタを使った料理誰か知らん?
いつも缶詰のミートソースを温めて使う程度だから。
できれば野菜を使ったヤツキボン。
40 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:29
>>37 たしかにおばさんは強いね
欲しかったものが買えない時がよくある
41 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:30
42 :
Mr.名無しさん ◆3uuDAUoo :02/02/17 23:32
>>41 サラダにスパゲティ入れるの?
マヨネーズ?
43 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:34
>>42 まあマヨ好きならOKだと思うけど
俺は和風ドレッシングとか醤油ベースの味がすき
44 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:34
ペペロンチーノは単調だが簡単だわね。
45 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:34
>>39 ハウスのレトルトとかは?
温めたソースかけるだけのやつ。
46 :
Mr.名無しさん ◆3uuDAUoo :02/02/17 23:35
あぁ、和風ドレッシングか。。。それはいいかもな。
一度試してみるべ。
47 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:35
オリーブオイル多めに入れて、ニンニク炒めてつぶして
野菜、肉、魚介類炒めて、カットトマトかホールトマト入れて
塩で味整えて、茹で上がったパスタに絡める。
いろいろな野菜で試したよ
ナスとベーコンとか
アスパラとベーコンとか
たまねぎ、ピーマン、にんじんとアサリとか
にんじんなんかの煮えにくいのは先にレンジで
2分ほどチンしとけばいいよ
48 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:37
49 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:39
パスタ茹でてフライパンでイカの塩辛と炒めたら
ビールに合うよ。
50 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:46
そうだな。ついつい野菜を疎かにしてしまうんだよな。
なんかお手軽に摂れる料理あったら教えて欲しいっす。
51 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:50
野菜を手軽にっていったら、温野菜をマヨネーズやドレッシングで
たべるくらいしか、思いつかないな。
俺も料理得意じゃないから。
52 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:50
こんなのどう?
野菜たっぷりスープ
野菜とハム、ソーセージ、ベーコンなんかを適当な大きさに切って、
コンソメ入れて煮る。
塩とコショウで味付けして出来上がり。
ポイントは野菜をたっぷり入れるあたり。
53 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:55
ああ、それ、いいね!
体もあったまりそうだ。ベーコン、ソーセージは良いだしも出るし。
中華風にしたいなら、ホタテ缶を入れて仕上げにごま油ね。
54 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:56
キューピー3分クッキングのホームページが(・∀・)イイ!!よ。
ttp://www.ntv.co.jp/3min/ たいてーのいろんなレシピのってるしオレ愛用してる。
でも食材とか調味料とか種類が多すぎるから(毒男板住人にはね、オレも含め(w)
適当にはしょって作りましょう。
55 :
Mr.名無しさん:02/02/17 23:59
カレー作るからタマネギ買って1個だけ使ったんだけど
残りをほっぽっといたら芽が出てきて伸び放題だよ。
植えたら増えるかな?
56 :
Mr.名無しさん:02/02/18 00:03
増えないけど、芽がのびてくれば薬味に使えるよ。
ねぎと同じだから。
57 :
Mr.名無しさん:02/02/18 00:07
>>56 嘘だろ!?
オレ、ばぁちゃんからたまねぎの芽は毒だって教わったぞ、、、あれジャガイモだったか?
自信なし(w
58 :
Mr.名無しさん:02/02/18 00:10
ピーマン細く切って、シーチキン1缶と一緒にフライパンで炒める。
そこにトマト水煮の缶詰1缶を開けて、
塩コショウ・ケチャップ・ウスターソースで味を整える。
お手軽パスタソースの出来あがり。すごく簡単だよ。
だいたい2皿分くらい出来るから冷凍保存しといてもいいかも。
59 :
Mr.名無しさん:02/02/18 00:11
毒はジャガイモの芽だよ
ソラニンとかいう毒が入ってるらしいよ
60 :
Mr.名無しさん:02/02/18 00:14
>>58 女性?もっと色々教えてけれ。
鶏肉で手軽な料理ある?
>>58 そういうことは聞かない方がいい
料理のことだけ聞いてくれ
>>59 そかそか、やっぱジャガイモだったか、てきとーな事言ってスマソ。
そいえば田舎のばぁちゃん元気かな、、、age
64 :
ホモでぇ−っす:02/02/19 19:51
>>60 ホモだけどいい?
んじゃ、チキンライス
具は鶏肉と玉ねぎとミックスベジタ。
鶏肉と玉ねぎは食べやすい大きさに切っておく。
フライパンを熱して、サラダオイルをひいて、
鶏肉と玉ねぎとミックスベジタを炒める。
鶏肉に火が通ったら、ご飯を入れる。
ご飯は冷ご飯を電子レンジで温めた奴を使う。
少し炒めて、ケチャップをかけ混ぜる。
ちゃんと混ざったら、塩少々で、味を整える。
できあがり。
ポイントはご飯とケチャップはあまり炒めない。
冷ご飯使えば水分が飛んでるので、あまり炒めなくても
味がつきます。
65 :
Mr.名無しさん:02/02/19 23:10
ほも晒しage
66 :
ホモにあらず:02/02/19 23:32
パスタつくるときにめんをゆでてる鍋のなかに適当に野菜ほおりこんでゆでる
付け合わせ感覚で食えるものならなんでも良い
いんげんまめ おくら ブロッコリ などなど
67 :
Mr.名無しさん:02/02/20 03:00
ホモの恋人に食べさしてるんか・・・ウゲ
68 :
ウンコ食べたい ◆k/HXSl7w :02/02/20 04:11
チキンとアボガドのサラダ
1 沸騰した湯に塩をいれ、ささみを中まで完全に火が通るまで茹でる。
箸をさして白い汁がでなくなったらザルにあける。
2 良く熟れたアボガドを縦に2つに切り、種をくりぬく。皮をむき、食べやすい大きさに切り、
変色しない様にレモン汁を少しかけておく。
3 ささみを手でさきアボガドに加え、マヨネーズ・マスタード・こしょう・レモン汁を加え良く混ぜる。
(アボガドはつぶれても OK)
4 全体に混ざったら器に盛って出来上がり。
69 :
Mr.名無しさん:02/02/20 04:16
>>67 別に、彼に限らず、いろんな人に食べてもらってるけどね。
おいしいって言ってくれるとうれしいよ。
71 :
Mr.名無しさん:02/02/20 07:36
72 :
Mr.名無しさん:02/02/20 13:06
>>1 きんぴらごぼうなんて良いよ。
余ったらラップかけといて後で食べれば良いし。
作り方は、ごぼうとにんじんを適当に千切りにして
フライパンなり鍋なりで炒めて、醤油、砂糖、みりんで
適当に味をつければOK!
七味唐辛子などをふりかけて食べろ!
>>71 ホモってぇのは、男として男を愛する。
そんかわり、子供はできない。諸刃の剣。
まぁ、素人は普通の恋愛でもしてなさいってこった。
つうわけで、手術なんぞ必要ありません。
そんなことしたら彼が悲しみます。
74 :
Mr.名無しさん:02/02/20 19:36
>73
漢だな…
75 :
Mr.名無しさん:02/02/20 20:18
>>39 じゃがいもは皮むいて厚めの輪切りくらいに切って水にさらす(やらんでもOK)。
キャベツは適当に手でちぎる。
パスタ茹ではじめからジャガイモも投入して一緒に茹でる(湯の塩は多め)
その間にニンニクを(焦げないように弱火で)オリーブオイルで炒める。
炒まったらアンチョビ(ペーストでもフィレでも)を入れてさらに軽く炒める。
パスタが茹で上がる寸前にキャベツも鍋に入れ、そのままザルにあける。
フライパンで麺、キャベツ、ジャガイモを絡めてコショウで味調える。
塩気はアンチョビと茹でたときの塩。春はキャベツが美味い。
ジャガイモは保存効くし腹にもたまる。
どーよ?
76 :
俺 ◆JjsLsZzw :02/02/20 22:37
>>72 オナラが出るの…
今日はちょっとした問題が発生した。
バナナを一房も貰ってしまった…
どうしようと思いつつ、ブロッコリーを茹でて
からし醤油をつけ、パクつきながら一杯。
77 :
Mr.名無しさん:02/02/20 22:52
>>76 問題ってのは、バナナ1房をどうしたらいいか、という事?
普通に食べて飽きてしまうのなら、焼きバナナのアイスクリーム添え
なんてどう?
スライスしてバターで炒め、皿に盛ったアイスの付け合せにすればOK!
冷たいアイスと熱いバナナの取り合わせがウマー!!
アイスはバニラがオススメ。あればシナモンパウダーを振れば
なお良し!!
78 :
Mr.名無しさん:02/02/20 22:54
10年ぶりにいちごを食べた。
結構気づかないものだが、うまかった。
79 :
Mr.名無しさん:02/02/21 00:51
冷凍イチゴうまう!
ホモ逝け
80 :
Mr.名無しさん:02/02/21 00:54
>>76 子供のころだけど皮剥いてラップに包んで冷凍してた
結構うまかったよ色は悪いけど
保存も利くし
81 :
Mr.名無しさん:02/02/22 20:45
簡単ナポリタン
1、麺を茹でる
2、ベーコン(ハム)を細かく切る
3、麺が茹であがったら、ザルに空けておく
で、ここからは一気に作ります
気合を入れること
4、フライパン(中華鍋)を熱し、サラダ油を引く
5、ベーコン(ハム)、ミックスベジタを炒める
軽く火が通ったら
6、茹であがった麺を入れ、軽く混ぜます
7、ケチャップを入れ、混ぜます。
8、塩少々して、味見してできあがり
熱いうちに食えぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
82 :
俺 ◆JjsLsZzw :02/02/22 22:13
83 :
Mr.名無しさん:02/02/24 22:17
100円シャケの切り身と白菜と湯豆腐の鍋、(゚д゚)ウマー!
84 :
Mr.名無しさん:02/02/25 00:22
まず、生卵を用意する。普通は鮮度が良い程良いのだが、
この調理法では古い卵でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。
次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは
●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
●卵は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。
あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ。(500W時)
実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。
因みに食すときは酢醤油をお勧めする。
85 :
Mr.名無しさん:02/02/25 00:25
86 :
Mr.名無しさん:02/02/25 00:26
>>84 殻をむくとき少し熱かったけど、君がホントにふわふわになるんだね。
いいこと聞いちゃった。
87 :
Mr.名無しさん:02/02/25 00:27
88 :
Mr.名無しさん:02/02/25 00:27
>>84 それ、手軽にゆで卵出来るからよくやってるよ。
89 :
Mr.名無しさん:02/02/25 00:28
>>87 いやいや、騙されたと思って1度やってみ。
90 :
Mr.名無しさん:02/02/25 00:34
マグカップに水と卵ではじけないよ。
時間はかかるけど。
91 :
Mr.名無しさん:02/02/25 01:27
>>84 真面目にマターリしたスレだから、そういうコピペ止めようよ。
92 :
Mr.名無しさん:02/02/25 01:40
案外鍋料理はいいよ、1人用に。簡単で栄養満点。
小さな土鍋で色んな野菜いれて。キムチ鍋がおすすめ。
93 :
Mr.名無しさん:02/02/25 02:09
時期が時期だから、あまりお勧めはしないが
コンビーフとキャベツの千切りの油炒めは旨いぞ
作り方はコンビーフのカンズメの中身とキャベツの千切りを適当に
油で炒めればOK、好みでカレー粉をまぶしてもいい
トーストやビールに良く合う
とりあえずひとりみは塩分の摂り過ぎに注意な
ついつい多くなりがち
94 :
Mr.名無しさん:02/02/25 02:17
>>92 鍋はいいな。結構ちゃんとした料理になるし調整も利く。
雑炊も出来るしポイント高い。
雑炊のコツはあまりご飯を入れすぎない事。
ポン酢やもみじおろしの調味料でさらに旨くなるぞ。
95 :
俺 ◆JjsLsZzw :02/02/27 20:30
元気ですか〜?
96 :
Mr.名無しさん:02/02/27 21:24
元気だよ〜〜!!
97 :
Mr.名無しさん:02/02/28 21:08
俺は元気とはいえんな
98 :
Mr.名無しさん:02/03/02 21:48
もう鍋の季節も終わりつつあるな
99 :
Mr.名無しさん:02/03/04 18:05
鍋一杯に湯をはる。
沸騰したらモヤシを一袋さっと茹でる。
モヤシはザルですくい、そのゆで汁でさらに豚ロースを茹でる。
モヤシの上の豚を盛りつけて出来上がり。
おろしポン酢、ゴマダレでおいしくいただいて下さい。
一人前、約350円。
豚肉は黒豚がおすすめ。
100 :
Mr.名無しさん:02/03/04 18:11
100☠ ฺ
101 :
Mr.名無しさん:02/03/04 18:12
d汁。簡単でウマー
102 :
Mr.名無しさん:02/03/04 18:14
>>99 黒豚ってシール貼ってるだけで中身はほとんど白豚だよ
103 :
Mr.名無しさん:02/03/04 18:23
>102
そうらしいね。もうパッケージの表示なんて信じられないね。
最近は調味料に凝ってみている
塩は高い方が絶対うまいぞ!
一人で使う分量なんてたかがしれてるしね
>104
同意。調味料なんて肉や魚と比べると安いもんなんだよね。
調味料はいいものを用意した方がいいような気がする。
106 :
Mr.名無しさん:02/03/04 20:04
漏れは赤穂の天塩を使ってます
独り暮らしを始めてときにコンビニにコレしか売ってなかったから
ホントはJTの食卓塩を探してたんだけど
醤油はキッコーマンの特選丸大豆醤油
醤油はヒゲタが欲しかったんだけど売ってなかったから
107 :
Mr.名無しさん:02/03/04 22:00
食塩は味の素の食卓塩です。
パスタのゆで汁に使うような塩は`売りの袋に入った奴です。
醤油は高そうな奴をキッチリ冷蔵庫で保管するようにしています。
常温保存だと醤油は味が変わってしまいます。(開封後)
108 :
Mr.名無しさん:02/03/06 00:26
キンピラゴボウを大量に作り、小分けして冷凍しとく。
毒男はあまり冷凍庫を使わない。>もたいない。
>>108 うちの冷凍庫は冷食とか買いだめした肉etcでぎちぎちに詰まってます。