彼女がいなくて、泣きながら寝ています part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
222242
教訓その1:
心地よく感じるガンバリ具合が自分と同じくらいの人というのも、
私が彼を探す上でとても大切な条件だとわかりました。
あまりぐうたらな人だと物足りないし、自分への励みにならないけど、
あまり完璧に頑張る人だと、いつも引け目を感じてしまって居心地が悪い。
そんな当たり前のことをこの年にしてやっと学びました。
223882:02/01/19 22:21
疲れた。。。。ハァ。

う〜ん、別に私自分に自信あって書いたわけじゃないんだけどね。
ただ、人から言われるってだけで、こういうのって似てない事の方が多いと思うし。
それに、まぁ、他人から見たらその気にさせてるってとらえられてるのかもしれないけどね。
こういう性分なもんで、私は。(何も考えずにいるもんで 笑)



愛か・・・・
本当の愛みつかるかなぁ・・・
一緒にいて安らぎたいなぁ・・・ハァ。
224242:02/01/19 22:23
教訓その2:
ネット上の方がシビアに商品価値が計られるということも実感しました。
82さんのおっしゃる通り、タフさが要求されますね。
現実の回りの超年下くんたちは、それこそお見合いやネットの条件上では、
人口比0.1%以下のいわゆる特優マークの人たちになるのだろうけど、
そういう人たちが、例え"圏外安全"だといえども、
こんな冴えない中年女を食事に誘ってくれたり相手にしてくれるのも、
ネットでなく現実社会だからあるのではないかと思いました。
なんだか逆のようなんですけどね。
(私は0.1%の人を探している訳ではありませんので念のため。
ぼそっと話すことのおもしろいエンジニアと一緒になれれば一番幸せです。)
225242:02/01/19 22:24
教訓その3:
中途半端な一致は気まずさの元だとも感じました。
例えば、野球ファンだということで意気投合したものの、
蓋を開ければ巨人ファンと阪神ファンだったような。。。
それなら片方が野球に全く興味のない方がまだ上手くいくと思いませんか。
料理が好きで食べ物に興味があるというところに魅かれて、
こちらから連絡させていただきましたが、
好きな食べ物、毎日の食事の系統が違いすぎて正直ちょっとつらかったです。
それなら、片方が全く食べ物に興味のない方がよかったかもしれません。
このことはまだわかりません。思案中です。