<初心者向けの書籍@> 770 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2007/03/02(金) 22:55:59 ID:vjZdmnxb あー、書いてから思ったが、こうかな。 【体系的に学びたい、骨のある初心者】 奇術入門シリーズカードマジック ラリー・ジェニングスのカードマジック入門 ロベルト・ジョビーのカードカレッジ JCS教科書 【とりあえず演じてみたい初心者】 カードマジック19の秘宝 カードマジックおとぎ話 フォーサイトの「トランプタイム」 セルフワーキングマジック事典 トランプマンの本(案外良いネタが入ってる) 【レパートリーを増やしながら、楽しく上達したい初心者】 奇術入門シリーズメンタルマジック 奇術入門シリーズトランプマジック+ステップアップカードマジック DVDで覚えるカードマジック入門 カードマジック入門事典 テクニカルなカードマジック講座 【そこそここなせるが、中級者になりたい人】 カードマジック事典 テクニカルなカードマジック講座2 【そこそここなせるが、中級者になりたい人】 カードマジック事典 テクニカルなカードマジック講座2
<初心者向けの書籍A>
497 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 11:27:35 ID:glLlIn68
これからカードマジックをはじめようと思ってますが、
初心者にお勧めの書籍とかありますか?
カードマジック辞典と言うのを購入したのですが、あまりの難解さについていけなくて
498 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 12:23:04 ID:xK50VG7+
高木重朗 『奇術入門シリーズ カードマジック』 東京堂出版 \1,680
昔からの定番入門書。著者は日本奇術における最大級の功労者。
気賀康夫 『奇術入門シリーズ トランプマジック』 東京堂出版 \1,680
皆、高木氏の方を買うので、忘れられている悲しい本。
技法や演目を減らし、セリフ等細かい部分が丁寧で初心者に優しい。真似するだけで演じられる。
終わったら、『ステップアップ・カードマジック』へ続く。
ヒロサカイ 『DVDで覚えるカードマジック入門』 成美堂出版 \1,785
最近出たDVD付きフルカラーの本。DVD付きなので非常に人気がある。新たな定番。
説明がやや物足りない気がしたが、DVDがあるから大丈夫。
499 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 12:28:01 ID:BZEyBXTt
>>497 初心も初心であれば
トランプマジック ちくま書房 松田道弘著
が良いと思われる。
テクニックらしいテクニックは解説されてないがカードマジックの基本原理がやさしく書かれていて読み物としてもおもしろいよ。
<初心者向けの書籍A−続き−> 500 名前:498 適当[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 12:51:23 ID:xK50VG7+ その他 高木重朗・麦谷眞里 『カードマジック入門事典』 東京堂出版 \3,045 入門でもいけるけど、初級くらいからが丁度良いと知人が言っていた。 事典と併せれば、有名な古典技法・演目を一通りカバー出来る。 高木重朗 『カ−ドマジック事典』 東京堂出版 \3,800 あくまで事典、辞書。非常に淡々とした記述。 ある程度の知識・経験がないと使いこなせない。 荒木一郎 『テクニカルな〜〜』 東京堂出版 \2,940 付属DVDはおまけ程度だが、有名人が出ているので価値はある。 入門ではない。中級くらい。 501 名前:498[sage] 投稿日:2008/01/27(日) 13:09:55 ID:xK50VG7+ 体系的な技法書 本気になったら買う。技法を中心に、各章「技法→手順」をセットで学ぶ。 加藤英夫 『新版ラリー・ジェニングスのカードマジック入門』 テンヨー \3,670 書店での扱いはない。テンヨーかアマゾン、マジックショップで買う。 下記のカレッジと比べると、安い。説明の丁寧さは落ちる。記載事項は少ない。 分量はカレッジに劣るものの、重要なものを選別しているので、内容が薄い訳ではない。 巻末の演目は非常に面白い。各章のは量も少なくあんまり。 ロベルト・ジョビー 『カード・カレッジ』 東京堂出版 各\4,725 一冊が高い上に、四冊もありやがる。五冊? 説明は丁寧。内容は充実。量が多いため、重要度のメリハリを付けられないと持て余す。 演目はあまり楽しくない。 Japan Cardicians School 各\3,500 マリック主宰だが、加藤英夫が書いているので内容は良い。 フルカラー、写真、演技DVD付。収録演目が多い。 小中高大の4冊。順番でないと買えない。 知人のを見ただけだが、内容も説明も量も良いと思った。 情報がない上に、購入順番が決まっているので買いづらい。所持者も少ない。
終了 テンプレは少し整理すべきだと思う
6 :
芸も名前もありません :2010/03/05(金) 22:52:16 ID:KyYvmHwF
コインマジック難し過ぎ カードしかできない
【体系的に学びたい、骨のある初心者】 『奇術入門シリーズカードマジック』高木重朗(東京堂出版) ・昔からの定番入門書。著者は日本奇術における最大級の功労者。 『ラリー・ジェニングスのカードマジック入門』加藤英夫(テンヨー) ・カレッジと比べると、安い。説明の丁寧さは落ちるし、記載事項は少ないが、 重要なものを選別しているので、内容が薄い訳ではない。巻末の演目は非常に面白い。 『ロベルト・ジョビーのカードカレッジ』ロベルト・ジョビー(東京堂出版) ・一冊が高い上に、四冊(五冊?)もありやがる。説明は丁寧。内容は充実。 量が多いため、重要度のメリハリを付けられないと持て余す。 演目はあまり楽しくない。 『JCS教科書』Mr.マリック 主催/加藤英夫 著(JCS発行) ・加藤英夫が書いているので内容は良い。フルカラー、写真、演技DVD付。収録演目が多い。小中高大の4冊。 順番でないと買えない。情報がない上に、購入順番が決まっているので買いづらい。所持者も少ない。 『トランプマジック』松田道弘(ちくま書房) ・テクニックらしいテクニックは解説されてないが、カードマジックの基本原理がやさしく書かれている読み物。 【とりあえず演じてみたい初心者】 『カードマジック19の秘宝』荒木一郎(里文出版) 『カードマジックおとぎ話』荒木一郎(東京堂出版) 『トランプタイム』ゆうきとも・庄司タカヒト(フォーサイト) 『セルフワーキングマジック事典』(東京堂出版) 『トランプマンの本各種』トランプマン(成美堂出版 他) ・案外良いネタが入ってる。 【レパートリーを増やしながら、楽しく上達したい初心者】 『奇術入門シリーズメンタルマジック』(東京堂出版) 『奇術入門シリーズトランプマジック+ステップアップカードマジック』気賀康夫(東京堂出版) ・技法や演目を減らし、セリフ等細かい部分が丁寧で初心者に優しい。真似するだけで演じられる。 『DVDで覚えるカードマジック入門』ヒロサカイ(成美堂出版) ・最近出たDVD付きフルカラーの本。DVD付きなので非常に人気がある。新たな定番。 『カードマジック入門事典』高木重朗・麦谷眞里(東京堂出版) ・入門でもいけるけど、初級くらいからが丁度良い。事典と併せれば、有名な古典技法・演目を一通りカバー出来る。 【そこそここなせるが、中級者になりたい人】 『カードマジック事典』高木重朗(東京堂出版) ・あくまで事典、辞書。非常に淡々とした記述。 ある程度の知識・経験がないと使いこなせない。 『テクニカルなカードマジック講座1〜2』荒木一郎(東京堂出版) ・付属DVDはおまけ程度だが、有名人が出ているので価値はある。入門ではない。中級くらい。
8 :
芸も名前もありません :2010/03/06(土) 05:54:19 ID:xbpbf8KQ
「トランプマジック以外にできないの?」と常に客から嫌われ、冷たい目で見下げられるカーディシャン。 神に選ばれし者のみが使用できる究極の魔法「クリップシフト」 これができない者は、カーディシャン失格!手品をする資格が無い無能者である! もちろん、クリップシフトを使いこなせる俺様は、最高に素晴らしいマジシャンなのは言うまでもないな。
9 :
未熟者です :2010/03/06(土) 08:00:28 ID:66M1Wo6W
>>8 クリップシフトが完全にできるまでどのくらいの期間練習した?
あとクリップシフトって普通のパスより習得に時間がかかるのか?
まぁ神に選ばれしものにはそのくらいは"It's a peace of cake!"なんだろうが。
俺は手が小さいせいかわからんが クリップシフトよりクラシックパスの方が時間かかった
12 :
芸も名前もありません :2010/03/06(土) 15:49:47 ID:hbll00ky
13 :
ななし :2010/03/06(土) 18:59:35 ID:6wy++HD9
テンヨーのフォーチュン・ドーナツのギミック音気になる
>>13 えっとー 買ったけどずっとさわってなかった これからやりますw
15 :
芸も名前もありません :2010/03/06(土) 21:34:44 ID:YPByLYaX
バイシクルの新しいケース酷すぎない? なんか、もうバイシクルを使う気無くした。
16 :
芸も名前もありません :2010/03/06(土) 21:44:49 ID:w1rgPH2J
バイスクルはアレだな、青バックの印刷ズレが酷いな。
18 :
15 :2010/03/06(土) 23:56:33 ID:YPByLYaX
新しいケースひどいね 使い続けると思うけど…
20 :
芸も名前もありません :2010/03/07(日) 00:27:01 ID:rk8ATD5r
これは…ひどいな… つか、これって封印紙のある側だよね? パックのプリントがあったからこそ出来たネタもあったのにな… カラーチェンジとかの印象付けどうすんのさ… カード三枚おろしにして貼り付けるか?
>>20 デザイン変更はもう半年以上前から話題になってたよ。国外も国内も。
ケースは今のが好きなら今のうちにストックしておくのをお勧めします。
22 :
芸も名前もありません :2010/03/07(日) 03:24:05 ID:1evWHZmj
>>18 それはそれとして安いな
1個200円切ってるじゃん
予備という名目でビニールの間にデュプリケイトかBFカード差し込んで裏柄を表現すればいけそうだけど、手作業感がでそうだw 以前のを買い貯めればいいが俺は貯めるだけで使い惜しみしてしまいそう
箱だけ使いまわせばいいじゃん
お前のケース、丈夫なんだなぁ
新デザインが普及しだしたらきっと新デザインを利用したトリックも出てくるよ。 期待している。
>>26 大事な事を忘れていた・・・。その通りだな。
28 :
芸も名前もありません :2010/03/10(水) 00:38:22 ID:USjJ2qOr
ブリッジサイズ愛好家の俺に影響するのは数ヶ月先とみた
ブリッジサイズ使っちゃう男の人って・・・
かなり腕のいいカーディシャンだろ
クリップシフトすげぇな やりたいな
>>27 新デザインを利用したクソネタもたくさん出てくるぞ。
期待とガッカリの日々がまた始まる。
子供にストップかけさせる時、何と言わせれば良い? 「ストップ」で良いのかな、それとも「止まれ」のような日本語の方が良いのかな。
>>33 子供って何歳だよ。多分、4歳児ぐらいならストップわかるぞ。
>>33 小学生を相手にする時に通じるか心配だったんだが、安心した。 ありがとう。
>>31 一度はドロップアウトした清人だからこそおっさんの面白さを見落とさず拾い上げる事ができたし、それを伝える事もできる。
同じ伝えるプロでも、ええとこに生まれてリア充一直線を突っ走ってきたアナウンサーにこの面白さは伝えられないし、
相手が勉強ばっかりやって来たオタクでは伝える事ができない。受け手が理解出来ないからね。
必要なのは人生経験という共通の背景。
37 :
15 :2010/03/14(日) 11:55:11 ID:y6mL7hMl
>>36 やはりどんな技法にも人生経験は大事ですよね・・・
ありがとうございました
39 :
芸も名前もありません :2010/03/15(月) 15:04:56 ID:fs3Gnqex
スプリングができない 誰か教えて
指先の力を鍛える カードを惜しまない あとは見様見真似
>>39 上エンドと下エンドを同時に離すつもりでやるとうまくいかない。
親指(下エンド)側を話す感覚でやるか、人差し指/中指側(上エンド)
を離す間隔でやるかのどちらかで自分にあう方でどうぞ。
親指側と中指側、どっちから離すのがポピュラーなんだろう? よく助言くれる友人に見せたら、親指側から離す方が客側の4本がリラックスして軽やかに見えると言われたことがある。 普段はカードカレッジで覚えた中指側で、親指側から離す方はダンデブの動画見て真似しただけなんで合ってるかわからないけどね。
あんまりやってる人見かけないけど、 個人的には斜めに持つのオヌヌメ 親指が左下の角、中指もしくは薬指が右上の角に来るような感じ。 軽い力で滑らかにできるから、力の弱い人にも良いかも。
>>44 完全にドリブルのつもりだった。。。orz
でも、スプリングも
>>43 の方法がやり易いと思います。
>>43 Virtuosoもオススメしてるね。なにやらカードのエンドに対して垂直に持つ方法より音が良いらしい
もちろん力をあまり掛けずに済むし見た目も良い
>>45 補足
たしか Born To Perform で
Ozが
>>43 みたいな感じでスプリングやってたと思いますです
>>46 音か!言われてみるとサララララって感じだw
>>42 多分、上エンドを離す方がポピュラーかな。スピードはそっちの方がでる。
しかし自分は下エンドを離す方が好き、ゆっくり目に落ちる分みせる時間が
長くなるし音もよいし。個人の意見だが、なんかエレガントな感じ。
>>50 レスサンクス。仰るとおり、エレガントさに惹かれてやり方改めようと思ってる。
俺はカレッジで上から飛ばすの覚えたから、デビッドウィリアムソンのスプリングがエレガントなのに感動したんだよね。
でもどうやってもあんな軽やかにできないと悩んでて、DVD良く見てたら手前から離してるのに気付いたと。
外エンドは上記のとおりカードカレッジで学んだけど、手前エンドを離すやり方が解説されてるものって何がありますか?
投げやりな文章になってしまった。改めて
>>50 有難う。
スピードまで意識したことはなかったから痺れた。
見て楽しめる、気障にならないギリギリのタイミング目指すと面白いかも
>>51 記憶に残っているのはDVDだけど、Gerry GriffinのComplete Card MagicのVol6かな。
本はよくわかりません。ごめん。手前エンドを離すやり方が解説されているというよりは
彼のやり方がたまたまそれな感じ。自分はそれを見て手前エンドをはじく派になりました。
有難う。Gerry Griffin氏は知りませんでした・・・ そういや今思うとプレッシャーファンも正しいやり方知らなかった。知識が偏ってたのかなOTL いろいろ調べて見ます。
55 :
芸も名前もありません :2010/03/16(火) 00:06:19 ID:oZ4pyBU9
昔は上エンド(人差し指側)から離してたんだが、どうも上手くいかなかった で、プロの人から親指側から離すと上手くいくと教わってちょっと練習したら 簡単に上手くいったから、一度試して見たら良いと思う。 俺の場合は新しいカードだと上手くいかない。これは技術より生来のせこさ からくるもんだと思う・・・なんでスプリングやるとカードが一瞬でヘタる んだろう。
スプリング知りたいならVirtsの動画見ようぜ 英語分からなくても単純だから見れば分かるし、何よりYouTubeで見れるから無料だ Huronのスプリングは綺麗だから参考になるとおも
ありがとうございます。
>>55 一旦親指側に切り替えてみます。
パケット練習してるとその4枚だけヘタってきて、スプレッドするとなんとなく位置が分かるようになった時は地味にきついです。
>>56 綺麗と聞くと見たくなるw探してみます!
58 :
未熟者です :2010/03/27(土) 21:36:00 ID:m1x0OfEF
クリップシフト・・・ 動画見て基本的な動きはできるようになったんですが・・・最後に引っ張るとこでトップから2枚目がずれてしまいます。 うまくできる方ご指南ください
DVD買わずに済まそうとしてる人に 教えようなんて物好きはいないんじゃないかな。
200 名前:芸も名前もありません[] 投稿日:2008/12/01(月) 11:28:03 ID:lguWS9sV クリップシフトで、なんとか途中までスムーズにできるようになったんですが、最後のチェンジさせる瞬間でトップカードが横に動いてしまう・・・ トップカードが動かないコツってある? クリップシフト・・・動画見て基本的な動きは できるようになったんですが・・・最後に引っ張るとこで トップから2枚目がずれてしまいます。 うまくできる方ご指南ください 一応長い間頑張ってるみたいだなw
つか、販売してからもう1年以上たってるのに驚いたww
ネットでバイスクルの新デザイン眺めててふと思ったんだが、 販売されてる物が完全に切り替わっちゃったら バニシング・デックやクローン・デックどうすんだこれ・・・買い直しか?
>>62 自分の先祖が使っていたいわくつきのデックというストーリーで使用
64 :
芸も名前もありません :2010/03/29(月) 21:32:28 ID:h+tl/mO/
一般の人はどのデザインが新しいか知らないし、むしろ新デザインのほうがバッタモンくさいから問題無=
65 :
芸も名前もありません :2010/03/30(火) 18:27:11 ID:vSDTaB/Z
サイレント・モーラの3ボールトリックで使うボールがなかなか見つかりません。 皆さんは、どんなの使ってますか?
66 :
芸も名前もありません :2010/04/11(日) 01:58:55 ID:oxiU0+RZ
カードマジックの定番の赤と黒っていう、裏面見せながら客に赤と黒を 指示させて分けたら、客の言ったとおりに赤のデックと黒のデックに 分かれてるっていうのがあるじゃないですか。 あれって途中で、赤の山と黒の山を入れ替えて積み重ねるところが あるんですけど、あれを使わずに、山を途中で入れ替えてないのに きれいに分かれるっていうの、どんなギミック?使ってるか わかります?
67 :
芸も名前もありません :2010/04/11(日) 02:06:35 ID:4h+L+HeY
>>66 マークドデック知ってる客に赤と黒に分けてもらう
69 :
芸も名前もありません :2010/04/11(日) 20:59:20 ID:MAImOz6S
71 :
芸も名前もありません :2010/04/12(月) 14:43:57 ID:1DG+Afq3
禿同
73 :
芸も名前もありません :2010/04/13(火) 02:20:32 ID:KwWrvDRG
ダイアゴナルパームシフトって何で解説されてる?
一番勉強になったのはアードネスの本かな
77 :
芸も名前もありません :2010/04/13(火) 05:35:42 ID:Kw2vnCum
>76 禿げ同
78 :
芸も名前もありません :2010/04/13(火) 05:48:37 ID:KwWrvDRG
ありがとうございました。 アードネスの本買ってみます。
>>73 カードカレッジかアードネスの本にもあったとおもう
細部は違うが、どれがいいのか判断つかない
読み違えてるだけかも。多分細かい動きの説明が違ったとおもうが、同じだったら申し訳ない
解決済みだった(´A`) 失礼しました
一般人の種明かしって・・・ 買う意味あるのかよ
>>82 マジックを人に見せるためにやってる人ならこんな安っぽいサイトで
ネタばらしを商売にはしない。
単に商売でやりたい人間は実際に人前でマジックなんてしないから
技術面も演出面も実践的な動きとかコツとかがわからない。
よって100%タネだけ知っておしまい。
ひどすぐるw カードマジック辞典でも買えばいいだろうにw
>>82 こういうサイトを作る奴が将来詐欺師、犯罪者になったりするんだろうな
あ、既に詐欺師と言えるのかな?失礼
87 :
芸も名前もありません :2010/04/24(土) 12:04:59 ID:JCIX4V5Y
マジック(カード)を本格的に始めようかと思っています。 そのためには本格的なカードが必要なのですが、自分で調べたところオススメには ・バイスクル・タリホー・BEE・アビエーターといった色々なカードがあり どうせなら同じ種類の色違いを買おうかと思っています。 これが扱いやすい!とオススメあれば教えてほしいです。 まだダブルリフト練習中の初心者ですがよろしくお願いします。
今挙がったやつならとりあえず問題ないよ。 てか、素直にバイスクルでおk。 ○バイスクル ・入手しやすく、安価 ・おそらく全てのカードを見渡しても十分にトップクラスの品質 ・カラーバリエーション、ガフカードも多彩 ・裏模様が気に食わない、などの拘りがない限り、これ一択でプロまでいける ○タリホー ・某プロマジシャン御用達 ・バイスクルと同クラスの高品質 ・若干柔らかいので、バイスクルで固いと思ったらどうぞ ・ジョーカーが少し特殊 ・ガフカードもそこそこある ○BEE ・カードの質だけで言えばバイスクルを上回る ・しかし白枠がない、というのは後々痛手になってくる ・白枠があるモデル(スティンガー、アードネスなど)もあるにはあるが、カラバリはほぼない ・バイスクルより硬い。というか、しっかりしてるので、1デックあたりの寿命は長い ・結論を言えば、これから始めるのなら避けたほうが良い。白枠ナシが痛い。 ○アビエーター ・ちょっと入手しづらい ・品質もバイスクルに劣るので、裏模様が気に入った、などの拘りがない限りあえて選ぶ必要なし
いろいろ触ってみて自分でよさげのを使う
90 :
芸も名前もありません :2010/04/24(土) 14:42:28 ID:JCIX4V5Y
>>88 おぉ。ここまで詳しく書いていただきありがとうございます。
なるほど。入門者の私にとってどれももったいないくらいのカードですね。
個人的にタリホーかっこいいと思ったんですがやはりバイスクルも捨てがたいので
この二つの色違いをとりあえず購入してみようと思います。
詳しくありがとうございました〜。
>>89 わかりました〜練習の際にいろいろ自分で使ってみて試してみようと思います。
ありがとうございました。
新しいデックには即、ペンシルドット付けるんだけど、皆はそういう加工やってる? 特定カードをショートにするとか、ラフ加工するとか。
片方のジョーカー入れ替えてデュプリケートにすることはやってたよ。 それを利用したトリックをほとんど知らなくて、いつの間にか辞めてたけど
デック全体にブリッジかける
94 :
芸も名前もありません :2010/04/27(火) 23:12:20 ID:4LRYJGh+
>>91 DAN&DAVE様のandthensomeに収録されていたsmoother
カード詳しくない人に、リフルシャッフルのことをどう言えばいいだろうか? 「パラパラパラシュルシュルシュルのやつ」と言っているんだが、もっと格好良く表現したい。
ひらいた両手の平の指を互い違いに交差して「カードがこういう状態になる混ぜ方」というのはどうだろう。
97 :
95 :2010/05/08(土) 23:42:50 ID:Jw7NekA4
>>96 なるほど。その方が実態を反映していて良さそうだ。
今度から使わせてもらおう。
そういえば聞きたいんだけどやっぱりダローのアンビシャスは買うべきかな? アンビシャスは全部我流でやってたんだけど、最近気になってきた 基本的にアンビシャス自体あんまやんないんだけど やっぱ、一マジシャンとして見たくべきかな〜
「見たくべきかな」の意味をkwsk
自分のルーティーンが既にあるなら、いらないかな
アンビシャスカードをやりたいなら、一番の教材だと思う。 中級者くらいを対象としているので、独学である程度知っていても、勉強になるはず。 ただ、ダローのFISMアクト自体が長いし、追加オプション技法も結構多めに収録されているので、 参考にし過ぎるとルーティーンが長くなりやすい。
102 :
芸も名前もありません :2010/05/13(木) 15:16:13 ID:VfJOlV6b
有名なマジックだよ。大昔からあるマクドナルドエーセス。 君マジック始めて間もないでしょ。買えば分かるよ。
買ったら絶対後悔するだろうな 説明書によっては、糞ネタと思うかもしれん
マクドナルドエーセスは鉄板ネタだと思うんだがなぁ。 まぁ買わないなら買わないでいいとは思う。
106 :
芸も名前もありません :2010/05/17(月) 16:47:14 ID:JSuiGs6l
客とマジシャンの信頼関係が重要なマジックではある。
901 名前:芸も名前もありません[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 15:33:31 ID:9eAcyNZD 技法っていうかカバーパスから変則アードネスチェンジだ。
110 :
芸も名前もありません :2010/05/18(火) 22:30:40 ID:NPoQECCg
アンビシャスカードってやっぱりウケがいいんだけど、囲まれたらとても厳しい そこで参考までに囲まれたときの手順を紹介してほしいす
111 :
芸も名前もありません :2010/05/18(火) 22:41:58 ID:JFDIObBn
>>102 のってAを全部ひっくり返してるけど、両面表のカードって使ってないですよね?
それじゃマジックにならないか・・・
う〜ん、不思議だ・・・。
>>110 具体的にどういう技法で厳しいと感じるの?
前田さんがやっているような手順なら、ティルト以外大丈夫だと思うのだが。
もちろん、下や後ろから覗かれるのは除いて。
114 :
芸も名前もありません :2010/05/19(水) 16:52:58 ID:y7ov3EAX
>>112 ティルト使えないのは厳しいような
少なくとも前田さんの手順は囲まれたら無理だと思う
カルとかトップチェンジとか使うのかな?
因みに個人的にパスは好きじゃない
おれ囲まれてもティルトしてるよ。 手首の角度変えたりすると意外と大丈夫。 サムチップみたいなもんで本人が過剰に意識しなければ問題ないよ。
116 :
芸も名前もありません :2010/05/19(水) 18:46:14 ID:RMg49q29
Wowってどうなってるんですか?あのカラーチェンジ・・・ 間違えるカードは固定じゃないといけないみたいですけど・・・ マジでやってみたいわぁ
やってみたいなら買うしかない気が
>>116 マルチには誰も答えてくれませんよ。
あと最低限のマジシャンとしてのモラルを理解してから書き込んでください。
120 :
芸も名前もありません :2010/05/20(木) 17:30:01 ID:jxIkuzZU
大丈夫。
>>120 が紹介してるのもカスサイトだから。
123 :
芸も名前もありません :2010/05/20(木) 20:37:41 ID:irRCzy44
うん、すごいね。
126 :
芸も名前もありません :2010/05/21(金) 17:02:59 ID:JwsPvUxx
自演しなくていいよ^^
127 :
芸も名前もありません :2010/05/22(土) 01:03:50 ID:S/nRzuMS
本屋へ行ってマジックコーナーのカードマジック本に載ってるよ カードはテクニック&ギミックの塊です タネを知ったもあなたにはできません
そう、知ったもね・・・・
リストアップすると色々あるけど、いざ演じるときはカード当てばかりになってしまう。 やっぱ満遍なく練習しないと駄目だな。
130 :
芸も名前もありません :2010/06/19(土) 12:47:07 ID:Ly3XOcfE
遊戯王カードなどトレーディングカードのゲームで使える技法、イカサマを教えて下さい
スレ違いかな。 マジックじゃないし。 チートじゃん。
>>130 「罰ゲーム!マインドクラッシュ!! 」
モンスターカードをコントロールしてずっと俺のターン
134 :
芸も名前もありません :2010/06/19(土) 19:14:22 ID:xxrfk190
小学生マジシャン達よ
136 :
芸も名前もありません :2010/06/19(土) 22:21:13 ID:vVdgfgsI
タネ明かそうとして下から覗いて見たりする人って ホント態度悪いよね
ある種の差別主義者だと思うよ。 「マジシャン相手なら何をしてもいい」 そんなこと思ってそうだ。
妨害ではなく好奇心からくるものなら仕方ない気もする。 そうならないように演じたいのは大前提だけどね
「種明かそうとして」なら返答になってなかったwごめん
140 :
芸も名前もありません :2010/06/24(木) 19:39:04 ID:QsBm5b3d
どこに書いたらいいのか分からんので、とりあえずここで 加藤センセイ、相変わらずブログで反省文 60才越えても、まだ素人の心を読みきれてないようです オイらは思うんだ 情報や知識ばかり詰め込みすぎると人間の本能の部分が 感じなくなったり、自分の発想が固まってしまう危険があると つくづく思う。気を付けないと
141 :
芸も名前もありません :2010/06/25(金) 06:57:59 ID:Ac5aTXWY
142 :
芸も名前もありません :2010/07/01(木) 18:18:26 ID:SxA+tmJ0
カードマジックはじめてそんなに経たない俺。 2か月くらい使い込んで汗吸いまくって、しかも梅雨で完璧にベタベタになったバイスクル。 こりゃあアカンと思って新しく購入したんだが…。 1週間くらい放置してた前のバイスクル開けたらものすごい使い易かった。 使い込んでも放置してたら復活するもんなんだねー。
そういうことはあるかもしれんけど、やっぱり見た目がよろしくないよね。 客が直接触らないコインマジックでもソフトコインを敬遠する人もいるくらいだし 客に直接カードを触ってもらう機会の多いカードマジックでは新しいデックの 使い心地になれた方がいいと思うよ。
練習用に〜とか使い分けてもいいかもね・ω・` みんな、HAWK買った?
145 :
芸も名前もありません :2010/07/02(金) 11:46:19 ID:jEgMgwz3
>>142 とりあえず滑りが結構落ちたって思ったらすぐ変えちゃったほうがいいきがする。
オススメはデックを何個もローテーションで使用。
練習として使ってたらその感覚がデフォになって技法の感じとかが劣化しちゃうかも。
バイシクル開封したての"ぬめぬめ"がアウトでも、軽くデックを慣らしたらいつものコンディションが発揮できるぐらいになっといたほうがいいよ。
146 :
芸も名前もありません :2010/07/03(土) 16:20:19 ID:8XIO1J0L
使い古したデックから新しいのに替えると、滑るしコシがあるからよく落とす なんというか、カードを綺麗に揃えて扱う、繊細な動きや感覚が目に見えて落ちる 古いデックでの練習は無駄どころか逆効果だったのかと気落ちするはめになるので、早めに替えてる でも捨てるのは何となくもったいないから溜めておき、たまに3段重ねにするなどして遊ぶ 「ビッグデックを越える、10デックの厚み!メガデック日本初上陸!!」とか. 5分くらいはたのしい
ギャフカードを作るのは新品より使い古しのカードの方が作りやすい。
テーブルに置いただけでススーっとズレてくのは慣れではどうにもならんのだよな もうちょっと新品の滑りを落として欲しい
しばらく使って落ち着かせてから本番で使えばいい
カジノのディーラーは使いづらくないのかねぇ
配るだけだし・・・
152 :
芸も名前もありません :2010/07/06(火) 22:40:09 ID:nwDQYrdA
机がちゃんと水平なら丁寧に扱えば勝手に滑っていかないよ カードとカードの間の空気の層を感じる練習とかしてないでしょ? ちゃんと練習すればカードを持つだけで枚数がわかるところまでいくよ これは才能じゃなくて努力で身につくもの 文句言ってる暇があるなら練習したほうがいいよ
勝手に動く味噌汁のお椀を思い出した
そういや、トライアンフシャッフルが巧くできない人に、 カードの間へ空気を入れろとアドバイスしたことがある 30以上離れたおっさんに拝むように感謝されて、びっくらこいたわ
155 :
芸も名前もありません :2010/07/07(水) 00:08:55 ID:vGLXJiNz
>>154 すごい・・・
そういうエピソードが欲しいww
>>152 空気の層を感じるって何だ?
どっちにしろ、滑らない様にする=カード間の空気抜く=押さえる
だと思うが練習いるか?
練習ていうか慣れだろ カード触っときゃ自然にできるようになるんじゃね
トランプは元々ゲームに使うものだから、イカサマが使いにくいようにわざと滑りやすく加工している、という説もあるよ。 スプレッドもしやくすなって、確認させやすくなるし。 日本だと誤解されがちだがもともと手品用のトランプじゃないんだからしかたない。
159 :
芸も名前もありません :2010/07/07(水) 20:59:20 ID:inOa7Uyl
ダブルバックとか入ってても手品用じゃないのか
160 :
芸も名前もありません :2010/07/07(水) 23:19:32 ID:PPjZNuYD
イカサマカードが存在するという危険信号と考えればマジック用とだけは言えない
161 :
芸も名前もありません :2010/07/07(水) 23:42:11 ID:inOa7Uyl
>>160 あー言えばこう言う奴だなw
あきらかに手品用として作ってんだから滑りも調整すればいいだろ
>>159 ダブルバックが手品用
でいいんじゃない?
165 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 10:09:00 ID:JGiRIB8X
二つの鞄が手品用でいいんじゃない? 二重底の鞄? 二対の鞄?
>>164 バイスクルが手品用と書かれてたから、手品用なのはギミックであって元のカードはそうでもないんじゃないか、と返しただけよ。
荒らしにも見えたから一言で済ませたかった。解り辛くて御免
>>165 最近鸚鵡返しのレス多いなw鞄じゃないよ。
2行目余計だったかな。申し訳ない
>>166 ギミックを封入してる時点でそのデックは手品用じゃね?D&Dのデックとか
普通のバイシクルにはギミックカードなんて入ってないし、どのレス見ても「バイシクルが」って書いてない気がするぞ・・・
てか滑りを抑えて欲しいって叩かれるようなレスじゃあないと思うが、空気を感じろとか笑えるw
プロでも滑りすぎだって聞くのに
169 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 22:11:25 ID:SZ/pXlAf
>>168 が良いこと言った!
その通り!
努力なんか必要ない!
道具が悪いんだ!
失敗は全部道具のせいだ!
170 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 22:33:16 ID:GS/T2JQ4
別に何だっていいだろ 手品やフラリッシュとかに使えればどーでもいい
171 :
166 :2010/07/10(土) 22:37:07 ID:bNQRqCTX
>>168 滑りの話題には関わってないよ。
でも上2行はその通りだ。読み違えてた、訂正サンクス
172 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 22:56:26 ID:SZ/pXlAf
>>168 のIDが変わってるけど気にしちゃだめだぞ!
決して
>>168 の自己弁護のための工作なんかじゃないからな!
IDってどのレスの事だ? 10日に1回しか書き込んでないんだけどな
175 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 10:55:28 ID:FAGMRUbd
>>168 は2日連続で書き込んでるけど10日に1回しか書き込まないそうだ
あまり細かいことに突っ込んじゃダメだぞ!
176 :
芸も名前もありません :2010/07/12(月) 04:37:40 ID:GoyCKh04
7月10日って事だろ
177 :
芸も名前もありません :2010/07/12(月) 08:35:29 ID:I7N6c+Oz
てにをは の使い方すら間違っている
>>168 の真意を汲み取れる
>>176 のエスパーっぷりには感心するばかりだ
178 :
芸も名前もありません :2010/07/12(月) 11:48:18 ID:wnn11I4K
>>177 別に文法間違ってはいないし、日付変わってIDが違うのは当たり前なんだから普通わかるぞ
空気感wの人ですか?
180 :
芸も名前もありません :2010/07/12(月) 13:25:04 ID:4GpJPd2F
空気感わろたw 自称上級者多いな
181 :
芸も名前もありません :2010/07/12(月) 14:29:38 ID:I7N6c+Oz
>>179 >>176 の主張が正しいと仮定した場合
10日に ← 誤
10日には ← 正
この程度のことすらわからないってことは幼稚園児ですか?
小学校に行けば先生が教えてくれるので、その時にきちんと学習してくださいね
荒らしか
183 :
芸も名前もありません :2010/07/12(月) 17:07:45 ID:I7N6c+Oz
顔が真っ赤になると何故かIDを変えたがる人っているよね そういうのを負け犬根性っていうのかな?
184 :
芸も名前もありません :2010/07/13(火) 02:31:56 ID:9xZsLhBh
顔が真っ赤になると何故か自演にしたがる人っているよね そういうのを負け犬根性っていうのかな?
185 :
芸も名前もありません :2010/07/13(火) 07:08:09 ID:VIl/u96q
>>184 賛同を得られない屁理屈を抱えて強がってるんだから負け犬と呼んでも差し支えないだろうね
>>184 携帯自演なら2台以上いるもんなぁ
頭悪そうな煽りしてるし荒らしだろよ
2台持ちくらいザラにいるだろ
>>187 ザラは言い過ぎ
てか「俺のパスは見えない」とかならよく見かけるけど、「カード間の空気を感じる」ってなかなか面白いなw
しかもカードの枚数がわかるのと滑りは関係ないと思うが
こいつが荒らしなの?
189 :
芸も名前もありません :2010/07/13(火) 16:57:18 ID:VIl/u96q
>>188 どれが荒らしかは知らないが、とりあえず「努力が嫌いな自分を正当化する」人間特有の文体だなオマエの文体って
>>188 カードの間の空気云々は、
>>156 と同じようなことだろう。
間に空気が入ったふんわり状態だと滑りやすいし、空気を抜いたキッチリ状態だと滑らない。
持ったとき、それが分かるくらい感覚が鋭敏なら、枚数も分かると。
まあ、新品が滑りやすいのとは別の話だけどな。
俺も前田さんみたいに新品出して格好つけたいんけど、滑りすぎて難しい。
せめて、あの粉みたいなのだけでも止めてくれればと、いつも思っている。
>>189 >どれが荒らしかは知らないが
オマエだよwどこに正当化した文章があるんだ
>>190 あんたが1番まともな意見だな
ただのバカだろうな 理屈っぽいくせにバカって救えない
194 :
芸も名前もありません :2010/07/14(水) 08:33:08 ID:ZCgoElIu
>>192 行動自体に対する評価、つまり一般論としての話をしている
>>185 と
>>188 個人の文体の話をしている
>>189 を同じ論旨だと読み取れるオマエの馬鹿っぷりは凄いな
国語の成績は常に1か2だったろ?
どうせ「自演にする」を「自演する」と読んだんだろ バカな上に素直さもないのかw 論点ずらしてばかりいないで空気感について早く教えて欲しいですw どんなテクをお持ちなんですか?
196 :
芸も名前もありません :2010/07/14(水) 09:13:09 ID:ZCgoElIu
>>195 >どうせ「自演にする」を「自演する」と読んだんだろ
読んではいないが?
一般論として
>>184 が正しいと思ったから賛同しただけなのに、どこでどうやったらこんな妄想が出てくるんだ?
オマエ頭おかしいだろ
>>184 はあなたと反対意見ですがなぜ賛同したんですか?
で、空気感はスルーですかw
198 :
芸も名前もありません :2010/07/14(水) 09:29:03 ID:ZCgoElIu
>>197 抽象的な表現で逃げるなよ、
>>184 が俺のどのレスと反対意見なんだよ
ちゃんとレス番で示せよ
>で、空気感はスルーですかw
どう反応すりゃいいんだ?
それで抽象的って国語0ですか? 反対でないのならわたしと同じ、空気感の人に否賛同派ですねw 同士ですw
200 :
芸も名前もありません :2010/07/14(水) 11:17:30 ID:ZCgoElIu
>>199 で結局レス番は示さずに逃げるわけだ
オマエ周りの人から卑怯者って呼ばれたことないかい?
お前らの罵り合いを見ても面白くない。 面白いレスしてくれ。
202 :
芸も名前もありません :2010/07/14(水) 15:50:16 ID:+C8yb+/H
空気感て流行ってんの? どの本で学べる?
203 :
芸も名前もありません :2010/07/14(水) 16:04:49 ID:X5bbeQqC
204 :
芸も名前もありません :2010/07/14(水) 18:11:57 ID:ZCgoElIu
こんな流れを見せられちゃうと、こっちにも同意できてきちゃったなぁw 183 名前:芸も名前もありません[] 投稿日:2010/07/12(月) 17:07:45 ID:I7N6c+Oz [3/3] 顔が真っ赤になると何故かIDを変えたがる人っているよね そういうのを負け犬根性っていうのかな?
>>200 >>192 にすでに指摘されてるじゃないっすか〜同じ事を2度言われないと理解出来ないんすか??
同じIDで言ってる事が真逆なんすよ〜
あなたの言い訳通り、単なる文体の指摘だとしたら超荒らし屋じゃないっすか?
どっちにしろまともじゃないんすよw
結局、「カード滑りすぎだろ派」なのか「大気を操る鍛練をしろ派」なのかどっちなんですかぁ?
いい加減はっきりしてくださいね!
大気術者ならばそのテクニックを指導して下さいお願いします
弟子にしてくださいw
てゆうか「努力が嫌いな自分を正当化する」って明らかに大気を操る側の言葉ですね 単なる文体の指摘だなんて苦しすぎる言い訳ですよw それ以前にその文章からそんな事が読みとれるなんてすごいです 大気術だけでなく色々と出来るみたいっすね、うらやましいですw
207 :
芸も名前もありません :2010/07/14(水) 21:27:59 ID:ZCgoElIu
209 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 06:58:21 ID:mFo4clFk
>>208 >どっち側の意見なのか頑なにはっきりさせないっすねw
どうでもいい話だから無視してるだけの話なんだが、オマエにとってはよっぽど大事な話らしいな
馬鹿の価値観てのは本当に不思議だ
>>209 俺にとってどーでもいい事にも答えてきたんだけど
あんたがあまりにも理解力ないから同じ事を何度もね
自分が苦しくなるとそれかよ
いったいどっちが逃げなんだか?
まあ今更「僕が大気術者です」とは恥ずかしくて言えないよねw
211 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 07:41:57 ID:j8PYMvGZ
212 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 08:55:25 ID:mFo4clFk
>>210 >自分が苦しくなるとそれかよ
何も苦しくないんだが、オマエの妄想の中では俺は苦しんでるわけだ
これは親切心での忠告だが、妄想と現実の区別が付かなくなってきたら相当危険だから精神病院行ったほうがいいんじゃないか?
ところで、参考までに何に苦しんでいると思っているのか教えてくれるかい?
213 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 09:25:43 ID:ekZI8rzY
>>212 相変わらず幼稚な返答しか出来ないんですねw
どっち派か答えるのってそんなに難しい事なんですかぁ?
214 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 09:39:32 ID:ekZI8rzY
>>212 あなたが聞いてる事は全て今までのレスからわかる事ばかりですよ?
そんな人に説明しても2度3度と同じ繰り返しなるだけじゃないですか?
まず日本語学校に通って下さいよw
とりあえず答えないと逃げですよ、それは理解してもらえますよね?
あなたが言った言葉ですもんねぇ
215 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 10:23:38 ID:mFo4clFk
>>213 一回でレスしきれないのは本当に馬鹿だからかな?
まぁいいや、キチガイをいじめる趣味はないので答えて欲しいことがあるなら答えてやるよ
「どっち派」っていう質問てことは2択なんだな?
では具体的に何派と何派というのを上げてくれ、当然のことながら選択肢に抽象的な表現は許さないからしっかり書けよ
質問文がおかしかったら指摘するからそこをちゃんと直せよ、質問がちゃんと出来たら答えてやるから
以下の例のように書くんだぞ
例:
A.カレーとゴハンを混ぜてから食べる派
B.カレーとゴハンを混ぜずに食べる派
どうだ、具体的だろう?
今回は対象が俺一人なので「誰が」というのは質問文から省いてもいいぞ(省かなくてもいいが)
そしたら俺は A か B で答えてやるから
216 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 11:33:12 ID:ekZI8rzY
>>215 そんなこともまた聞かないとわからないってマジ??
お前にはあきれたw頭が悪すぎですw
例文がバカすぎだしw
質問の内容がわからないなんておまえ言ってなかったろw
答えたくないとしかレスが見当たらないんだが
数個前の自分のレスも覚えてないの??
キチガイはお前じゃねぇかw腹痛てぇ
オマエは逃亡者だよ!
217 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 11:41:08 ID:s93PcujX
>>215 その書き込みは流石に恥ずかしくないか?
218 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 13:10:48 ID:mFo4clFk
219 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 14:06:19 ID:ekZI8rzY
>>218 ついに国外逃亡っすかw
そんなに答えたくないんすか?w
220 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 16:59:09 ID:mFo4clFk
>>219 オマエが選択肢を出すことから逃げてるだけじゃん
答えてやるって言ってんだからはやく選択肢を出せよ
それとも選択肢を出せない理由でもあるのか?
いい加減やめないか?ウザイよ。
222 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 17:16:27 ID:ekZI8rzY
>>220 オマエが答えを出すことから逃げてるだけじゃん
質問がわかってるくせにうだうだ言ってねぇではやく答えを出せよ
それとも答えを出せない理由でもあるのか?
223 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 17:26:32 ID:mFo4clFk
224 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 18:41:23 ID:ekZI8rzY
>>223 出さなくてもわかるだろ何度も言わせるな
早く答えないと逃亡者だぜ?ww
225 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 18:44:10 ID:mFo4clFk
>>224 出さないとわからない、だから選択肢を出せ
オマエが選択肢を出せばすぐに答える
226 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 19:27:39 ID:ekZI8rzY
わからんてただのバカじゃねーかw
汚い言葉は人間性を疑われるよ。 A空気を感じる派 B自演派 でいいのか?
228 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 20:01:55 ID:ekZI8rzY
>>227 おもすれぇwその2択だと両方当てはまるんじゃねぇか?
あと、C逃亡者 D外国籍もだなw
229 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 20:35:34 ID:7cz2SuR6
荒れて来たな
もう一人NGにしたよ。
つか一人が自演だ何だと騒いでるだけじゃないか。 元はバイスクルの滑りの話だったろ
232 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 22:08:41 ID:mFo4clFk
>>228 はやく選択肢だせよ
何度同じこと言わせるんだ
馴れ合いしたいなら、メアドを教え合って、二人だけの世界でやってくれ。 客の見慣れないバイスクルを出す時には、カジノで使われている云々の説明をすると良い という主張を見かけることがあるし、実際、前田さんはよくしている。 俺はしたことないのだが、こんな話に怪しさを軽減する効果なんてあるのかな?
234 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 22:40:18 ID:pHqDvS+D
あやしさを軽減する必要ってあるか?
235 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 22:51:39 ID:7cz2SuR6
それを凌駕するマジックをすればおk
236 :
芸も名前もありません :2010/07/15(木) 23:04:52 ID:ChH8qff3
>>234 に同意だな。必死になって怪しさを払拭して相応の見返りがあるとは思えない。
怪しさはある程度残しておいたほうが客の思考の着地点があって双方の為になると考える。
一生懸命怪しさを払拭するくらいなら「それって〇〇なんでしょ?」の疑いに面白い返しを
して場を和ませたほうがマジックとしては成功じゃないかな。
238 :
芸も名前もありません :2010/07/16(金) 02:03:50 ID:ZJkJ5I8q
あやしさの話だっけ?
239 :
芸も名前もありません :2010/07/16(金) 07:47:41 ID:DPxYRZWF
240 :
芸も名前もありません :2010/07/16(金) 17:10:54 ID:V7o0Rh7X
なんかすごい流れになってるね。 流れを追ってみたんだけど、なんでああいう流れになったのかわからない。 バイスクルは手品用だから、すべりすぎるのはダメって話ですよね? 手品用(専用)では無いと思うけどね。
マジシャンが好んで使ってるだけで手品用なわけじゃない。 滑りすぎるとかなんとかって文句は本来お門違い。 イヤなら別のカード使えばいいだけの話だ。 マジシャンのために作ったカードといえばフルニエなんかは本当の意味で手品用だし。
242 :
芸も名前もありません :2010/07/16(金) 18:44:08 ID:ZJkJ5I8q
また自演始まったのか・・・
243 :
芸も名前もありません :2010/07/17(土) 12:09:39 ID:mQ7dbmT1
>>242 自分を基準に考えるからそんな妄想にとりつかれるんだよ
手遅れになる前に病院行った方がいいよ
244 :
芸も名前もありません :2010/07/17(土) 14:14:40 ID:vCf7vgJE
test
245 :
芸も名前もありません :2010/07/17(土) 18:10:24 ID:pbel5Ey2
まだいんのこいつら?失せろ
246 :
芸も名前もありません :2010/07/18(日) 11:45:27 ID:sCdW6O7D
お前らカード覚えてどこでみせるだ カード持ち歩いてるのか? カードいきなり出されたら引くわw なにいきなりカードだしてんだコイツ状態w
・・・・・みせるだ・・・・・ 引くですだか。
カードを出しても引かないような状況で引かれないように見せる、としか言いようないな デック出すのが嫌ならパケットにしたら?多少はましになるよ 財布のカード入れにエース4枚入れとけ 「趣味は手品」「やって」「そういう無茶振りのためにいつも4枚持ってます」「4枚だけで出来るの!?」 こんな感じ
249 :
芸も名前もありません :2010/07/18(日) 17:24:21 ID:7Cmxro+s
250 :
芸も名前もありません :2010/07/18(日) 20:25:54 ID:sCdW6O7D
財布にパケットってワロタww オタクになるとそのれが変って気がつけないw
バイスクルケースは裏が広告になってるけど、タリホーや他のケースには変化なし?
>>250 まずは日本語上手に使えるようになってから来ような
253 :
芸も名前もありません :2010/07/18(日) 23:24:00 ID:sCdW6O7D
カードもってお出かけですか? ふうつにカードもってるやついたら何だコイツでしょ? ほんとうにお前らどこで演じてるのかね?????
職場
255 :
芸も名前もありません :2010/07/19(月) 01:00:53 ID:3+CVR2mN
逆に質問しているお前はなんでマジックやってんの?
256 :
芸も名前もありません :2010/07/19(月) 01:38:13 ID:5Dn4m4+R
そうだな〜 お金を借りてコインマジックかマネーマジックくらいか カード以上に練習したからな カードは即席性がないからやめた
257 :
芸も名前もありません :2010/07/19(月) 01:40:37 ID:5Dn4m4+R
>>255 逆にお前はなんでカードマジックやってんの?
いつ、どこで、だれに見せるんだ?
ポッケかカバンにカードですか?
258 :
芸も名前もありません :2010/07/19(月) 06:30:33 ID:cNuYDkyz
新しい荒らし屋来たな!
259 :
芸も名前もありません :2010/07/19(月) 08:43:10 ID:3+CVR2mN
楽しいから 別に友人と家で遊ぶときに見せてって言われたら見せるだけ 要は自己満足 そもそも誰がカードを持ち歩くなんて言った?
260 :
芸も名前もありません :2010/07/19(月) 10:28:43 ID:6Akdgdiy
>>258 新しいかどうか判別できるってことは、お前が前の荒らしだと自白したのと一緒だぞ
スルー能力の高い人間が多い板だからよかったものの、大荒れしてても不思議じゃなかったんだぞ
反省しろよクソ野郎
261 :
芸も名前もありません :2010/07/19(月) 13:43:34 ID:QhKZyj3U
262 :
芸も名前もありません :2010/07/19(月) 14:57:35 ID:UxOCQUHL
結論は ・基本は見せない(見せるチャンスがない) ・でも自己満足で続けている がんばれ俺たち このままでは俺たちただのオタク
>>260 意味不明
こないだとはまた別の話題で荒れてるから、新しいって言っただけだろ
その文体と頭の悪さからして荒らしてたのおめーなんだろ!
っていきなり決めつけられたら今どう思った?
>>253 人から、「何かマジック見せて」って言われるようになるくらい
精進しようね。
そうしたらポケットからカード出しても全然引かれないよ。
265 :
芸も名前もありません :2010/07/19(月) 17:53:02 ID:6Akdgdiy
>>263 >258 名前:芸も名前もありません[] 投稿日:2010/07/19(月) 06:30:33 ID:cNuYDkyz [1/2]
>新しい荒らし屋来たな!
お前の主張は話題の変更ではなく人物の変更じゃねーか
反省もしなきゃ間違いを認めもしない屁理屈クソ野郎が
死ねよ
266 :
芸も名前もありません :2010/07/19(月) 19:06:21 ID:cNuYDkyz
だめだこりゃ完全に頭いかれてるわ・・・
267 :
芸も名前もありません :2010/07/19(月) 19:15:31 ID:ebvdqL1N
誰がどう見ても
>>265 が荒らしだろこれw
こいつだけテンションおかしいしw
どこがスルー能力高いんだよw
268 :
芸も名前もありません :2010/07/19(月) 19:55:48 ID:UxOCQUHL
同感w どこがスルー能力高いのか笑うよ
269 :
芸も名前もありません :2010/07/19(月) 20:42:24 ID:6Akdgdiy
>>266 都合が悪くなったらそういう逃げ方してるわけだ
卑怯者が
270 :
芸も名前もありません :2010/07/20(火) 16:40:10 ID:KaJ5bgbm
271 :
芸も名前もありません :2010/07/20(火) 21:42:13 ID:61/KB5kd
272 :
芸も名前もありません :2010/07/20(火) 23:23:45 ID:jAH4r+NQ
エレベーターサンドが出てるDVDってある?
カードマジックをしたくてカードマジック事典を買ったんですがまず何から読んだらいいのでしょうか? 技法の所を全部よんでからマジックに入ったほうがいいのですか? それともしたいマジックに使う技法だけを練習してそれからマジックにはいるといいのでしょうか?
えーっとね、言いにくいことだけどカードマジック事典は入門には向いてない。 まさしく事典なんだ。効果的な演出法や難易度順に収録されたりしてない。 入門向けなら奇術入門シリーズのカードマジックがオススメ。
275 :
芸も名前もありません :2010/07/21(水) 19:49:06 ID:AaS6rKgz
まずは、カードマジックを覚えるまえに 本当にカード覚えて自分が何をしたいかだと思う たいていの人は、多くの人に見てもらって自己満足したいだろうけど。 それならこれから習得するのはカードマジックでよいのかというところも 考えたほうがいいかも カードなくても、そのばの雰囲気に比較的あわせやすい (即席感のある)メンタルや、コイン、スレッドなどの ほうが実用てきな気もするし、ここは自分が何をしたいかで 変わってくる。 カードで人に見せる機会が多いのであればカードでもいいし、 もちろん自分で練習するだけで満足満足であればソレでもいいと思う。
入門辞典から買ったらよかったな。 同じ「辞典」でも入門辞典はテキストとして使える。 辞典はまさに辞典で、テキストには向かない。
277 :
芸も名前もありません :2010/07/22(木) 00:05:37 ID:EZpiGC6p
カードは応用が広い面白い反面・・・・ コインはカードに比べてバリエーションが少ないがその分・・・
皆さんありがとうございます。
どうりであんまり意味が分からないわけですね・・・w
高校生でお金があんまり無いんですが頑張って
>>274 さんの本かってみます。
それからカードマジックがしたいのはニコ生でカードマジックをしている生主sがいて
それがかっこよかったんで。
一年位本読んで練習しようと思います。
俺なんかは古い人間だから本からマジックに入ることはとてもいい心がけだと思う。 本を読みつつ、上手い人の演技を沢山観て頑張って練習してくれ。
>>278 事典も初めはわかりにくいかも知れませんが、
よく読みながら技法をマスターしていくと、
結構身になると思いますので、頑張って!
281 :
芸も名前もありません :2010/07/22(木) 21:54:35 ID:GXIM8wMe
みんなクラシックパスどのくらいかかって人前で見せれるレベルになった?
282 :
芸も名前もありません :2010/07/22(木) 23:46:22 ID:gtm2oLij
パスに限らず、シークレットムーブは人前で「見せない」のが前提。
>>278 です。
>>249 >>280 s
ありがとうございます。
事典の油と水C、赤と黒などは理解できて友達にみせて驚かれるレベル位になったので(勿論一回きり、種明かし等はしてません)
カードマジック入門事典を図書館でかりることにしました。
まず入門事典から呼んで頑張りたいと思います。
>>282 いい言葉だね
訂正までしてないと揚げ足取りっぽくも見えるけどw「使える」かと訊かれてもまだ下手だ
手品本がipadで読めたらいいなぁ 探すの楽だしカードいじりながら見易いもんなぁ
288 :
芸も名前もありません :2010/07/23(金) 21:48:57 ID:I2uJydtf
みんなカードマジック歴何年?
289 :
芸も名前もありません :2010/07/24(土) 00:57:42 ID:QzTRDqzY
カードだけでは何もかわらないよ
マジックをするならポーカーサイズのトランプの方がいいんでしょうか? 今は普通のサイズノバイスクルのトランプを使っています。
>>290 ちょっとそこへ両サイズを並べてごらん。
どうたいカトー、ポーカーサイズの方が美しいだろう。
292 :
芸も名前もありません :2010/07/24(土) 18:46:05 ID:04ASmrpa
現象が不思議であればあるほどブリッジサイズの方が驚いてもらえる(ただしマニアに限る)
293 :
芸も名前もありません :2010/07/24(土) 21:09:34 ID:QzTRDqzY
カードって出かける前に忘れずにもっていってる?
10年前なら絶対ポーカーと言われてたけど、今ではそういう人も減ったね ポーカーを進める理由としては、見た目とギミックと安売り、 あとはポーカーからブリッジへの移行は比較的楽だが逆は難しいというところか
295 :
芸も名前もありません :2010/07/24(土) 21:21:53 ID:DClcbv1U
>>290 個人的にはポーカーサイズを推すけど、拘りとか使いやすさがあるんだったらブリッジサイズでも何の問題もないと思うよ。
ただ、レギュラーだけでやるのなら兎も角、ギャフ(仕掛けがあったりとか、要するに普通のと違うカード)を使う場合は市販されてるものは殆どがポーカーサイズだから注意してね。そういうのを織り交ぜたいのであればポーカーサイズでやった方がいいと思う。
物理的な有利不利は置いておいて、若者でブリッジを使ってるのを マジック経験者が見たらほぼ確実に小バカにする。 小バカにされてもいいんならブリッジでいいと思う。
297 :
芸も名前もありません :2010/07/24(土) 23:18:49 ID:lxgF3Zrd
最近始めた初心者です。 エース4枚で出来るマジックでルーティーン組みたいんですがお勧めありますか? ツイスティングエースとラストトリックは覚えました。 他代表的なの教えてもらえるとうれしいな
298 :
芸も名前もありません :2010/07/24(土) 23:22:28 ID:EF/4/CvK
合う方を使えば良いんじゃない? 練習もあるんだろうけど自分はポーカーサイズが手に合う ブリッジでできるのは逆に凄いって技もある 幅があるからできるパームもあるし、カルなんてバラけてやりにくい 両方使えるにこしたことないけど一方で十分だし まぁ結論ヤル分にはどっちでもいいんじゃ? 人に習う教えるならコツを統一するためポーカーサイズにしてほしいよね
ツイスティング→ラストトリック の流れは鉄板ルーティンだから足したり引いたりしないほうがいい。 他に4枚で出来るトリックはアッシャーツイストを使ったリコシェイもどき。 少し反則気味だが、各種マトリクスだってカード4枚。
300 :
芸も名前もありません :2010/07/24(土) 23:45:28 ID:EF/4/CvK
4A出すマジック練習したら? 自分はA〜Kまで好きな数を聞いて あらためついでにカルで4枚を出してる 4枚同時のアンビみたいな感覚で見せられる でもカードのあらためにちょい時間かかるな
301 :
297 :2010/07/25(日) 09:42:58 ID:+350/q8k
>>299 ありがとうございます。ツイスティング→ラストトリック は鉄板だったのですね。
アッシャーツイストはツイスティングと被るし自然に行うのは難しいので除外していました。
マトリクスにつなげるのもいいですね。
>>300 ありがとうございます。出すのはダブルダウンみたいな感じで出そうかなと思っています。
302 :
芸も名前もありません :2010/07/25(日) 12:05:58 ID:XSZ1T2ug
カードって演出豊かだけど演じる機会がなくない?
手品やることが周辺に知れ渡っていれば、機会は結構ある だが、こちらから積極的に見てもらう風になるな、カードの場合は やってくれとお願いされるのは、たいてい数十人の小ステージ場合だ
304 :
芸も名前もありません :2010/07/25(日) 15:00:55 ID:XSZ1T2ug
数十人ってそれはすごいね〜 知れ渡るきっかけってどんなんだったの? どんな場所で、どんなマジックみせたの?
305 :
芸も名前もありません :2010/07/25(日) 15:31:55 ID:WoLX8u1d
会社の飲み会でお願いされるくらいしか経験がないな
>>290 です。
ありがとうございます。
今ある次はポーカーサイズ買おうと思います。
それからもう一つ、トランプってどの位のペースで買い換えますか?
今あるバイスクルのトランプが多分手汗で全く滑らなくなってます。
ファンをしようと思ってもめっちゃ固まってできません、買い換えた方がいいんでしょうか?
手汗でベタついたカードでお客にカードを引かせるわけにはいかんだろ? つまりそんな状態のカードに慣れても実践には役立たないってこと。 手汗の状態は個人によって変わるから具体的な使用期間は言えないが、 お客に出しても不快にさせない程度、と考えればいいと思う。
スレ違いな上に完全に蛇足になるけど、追記するなら スポンジボールやシルクなんかの客に触らせることのあるツールも こまめにケアをするべき。
309 :
芸も名前もありません :2010/07/25(日) 19:50:03 ID:XSZ1T2ug
>>306 それは、人に聞かなくても自分でわかることじゃない?
問題 :手汗で、カードが固まってファン出来ない。
どうしたいか(目的):@客に不潔な思いをさせたくない。
Aファンが出来るようにしたい。
君が、どうしたいかによって対応が変わってくる。
@なら綺麗なものに買い換える。
Aだけが目的なら滑るようなパウダーを買うだけで済む。
(もちろん買い換えるもOK。)
自分で考えればわかることなのに、質問した君の意図がよくわからない。
みんなに回答をもらえてうれしいからさらに質問し、その後の
やり取りを続けたかった?
それとも、カードがすべらなくてファンができないから
買い換えることを考えてるが、滑りを解決できる別の方法がないか聞きたいのか。
単純に何も考えずに質問してしまったのか。
何がしたかったの?
310 :
芸も名前もありません :2010/07/25(日) 21:43:54 ID:YYuJq9LD
とりあえず買い変えた方がいいかどうか聞いただけじゃね? 買い変えろ
311 :
芸も名前もありません :2010/07/25(日) 22:17:19 ID:WoLX8u1d
買い足せ
312 :
芸も名前もありません :2010/07/26(月) 12:31:20 ID:oFfCoU1q
マジシャンになるのって資格とかいるの?
マジシャンの資格はないけど、2級土木施工技師くらいはあったほうがいい。 あと宅建も。
セロもヘルパーの資格持ってるらしいしね
315 :
芸も名前もありません :2010/07/26(月) 15:01:32 ID:exxZPJmF
ストリートでマジックするとき、終わらせ方ってどうすればいいの? 「もう終わりです。行っていいですよ」 なんて言えないし。
316 :
芸も名前もありません :2010/07/26(月) 15:19:25 ID:oFfCoU1q
mjk 資格とかないんだ(´・ω・`) ありがと
>>315 有難うございました。また機会がありましたら…
くらいでいいんじゃない?
「ここから先は有料になります」って言っとけ。
319 :
芸も名前もありません :2010/07/26(月) 20:36:57 ID:oFfCoU1q
ストリートマジックする勇気が無い(´・ω・`) というよりどうやってしてるの? 手当たり次第に声掛けるのかな?
320 :
芸も名前もありません :2010/07/26(月) 21:25:25 ID:Q4JDo8fV
>>319 歩行者と同じスピードで歩きながらぴったりと
横をキープするんだ
そしておもむろにカードを取り出してリフルシャッフル
そのあとすかさずファン状に広げたカードを相手に差し出す
これでOK。
あとは、客とお前次第だ。
怖っ! あなたのために祈らせて下さいよりもキツいな
322 :
芸も名前もありません :2010/07/26(月) 22:07:28 ID:Q4JDo8fV
別の手もあるぜ 何気に手に持っていたカードを人前で地面に落とす ばらばらになったカードを親切な人は拾ってくれる その時がチャンスだ 相手がカードを手にした旬かにカードを覚えてくださいでもいいし その場であなたの選んだカードは、○○○だーーーーw と透視してみせてもいい その場はなんともいえない雰囲気に包まれるだろう ある意味マジックを超えた何かを感じ取ってくれるだろうw
そんなときに使えるのがお弁当デック デックをお弁当にすりかえるだけで周りは大ウケ! これのおかげで彼女ができ、宝くじが当たりました 持ってて良かったお弁当デック!
324 :
芸も名前もありません :2010/07/27(火) 10:14:34 ID:sa7mTowY
東京じゃ誰も拾ってくれませんよ。 カード落とすの嫌だし。
325 :
芸も名前もありません :2010/07/27(火) 18:33:23 ID:qqTIlZTx
東京は冷たいからなぁ… ストリートするの怖いw
逆転の発想が必要だな 相手が拾ってくれないなら、自分で拾うんだ 「もし、カードを落されましたよ。どうぞ一枚お受け取り下さい」 これで完璧
328 :
芸も名前もありません :2010/07/27(火) 20:30:59 ID:qqTIlZTx
みんなストリートマジックしてるならどこでやってるの? やっぱ駅前とか?
そんなことより横浜ベイスターズがどうやったら強くなるか考えようぜ
クラシックパスでトップに
331 :
芸も名前もありません :2010/07/28(水) 00:18:46 ID:GlEP0/8L
>>327 その手があったかw
お前頭イイナ、それ参考にさせてもらうわw
>>329 賛成wみんなもどうしたら強くなるか考えようぜw
332 :
芸も名前もありません :2010/07/28(水) 07:29:17 ID:po0fQDFd
自分は点をいっぱいとって相手に点を取らせなければ勝てるだろ
クラシックパスだと他のチームの順位も大幅に変わってしまう。 ここはクリップシフトでトップにするべき。
底辺だしな
335 :
芸も名前もありません :2010/07/28(水) 23:24:59 ID:GlEP0/8L
>>332 のいってることはまさにそのとおりだと思う
みんなセンスが良いな。
336 :
芸も名前もありません :2010/07/29(木) 00:13:15 ID:q6l+kTgG
横浜ベイスターズどうでもいいからみんなボトムディールしようぜ
そんなことより京都サンガがJ1最下位脱出するにはどうすればいいか考えようぜ
ヴェルディはバニッシュしていいですか?
>>337 シャビをロードしてこい。
>>338 バニッシュしたあとはきちんとラッピングなりして
処理するんだぞ。
340 :
芸も名前もありません :2010/07/29(木) 20:13:01 ID:APwShLWh
341 :
芸も名前もありません :2010/08/01(日) 12:40:29 ID:Pf4UwMeD
どっちのスレに書こうか迷ったんだが カード→コインに移るときに使えるマジック教えてくれ。 リアルシークレットでストーンがやっていたの以外でたのむ。
342 :
芸も名前もありません :2010/08/01(日) 13:16:56 ID:mJSH4e0V
それならコイン→カードに移るときの逆を考えればいい
ストーンがやっていたのは知らんけど、 4枚のカードの下にいつのまにか4枚のコインが ってのが定番では?
344 :
芸も名前もありません :2010/08/02(月) 00:21:06 ID:5MYW9CGI
定番だ罠 どうしても珍しいことがやりたいならカードケースをフラッシュペーパーで作って中にコインでも仕込んでおくか? 俺はそんな面倒なことやる気になれないけど
野間が調子のってくると一発が怖い
346 :
芸も名前もありません :2010/08/03(火) 21:14:37 ID:FwPxHPlj
最新コインマジック徹底解説にコインのプロダクション結構載ってた気がする。 カードからコインが出るみたいなやつ。 図書館で借りてみたら?
347 :
芸も名前もありません :2010/08/05(木) 08:43:40 ID:v2Cn1px4
348 :
芸も名前もありません :2010/08/05(木) 12:24:43 ID:rWNqBdMS
>>347 客がスレッドに気づいて台無しになる予感しかしないんだが・・・
349 :
芸も名前もありません :2010/08/06(金) 23:08:26 ID:SfNk9joD
やっぱりクラッシックパームは必須だろうな
350 :
芸も名前もありません :2010/08/07(土) 13:22:42 ID:xLwq/XTA
>>349 そんなことより
リテンション覚えたら馬鹿のようそれを繰り返して
演じるやつがいるバレバレだろそんなにやったら
ほとんどの人は、単発技法のコインマジックしか出来ないだろうね
単発でも組み合わせればコインルーティンけど ただつないだだけって感じがするのはいなめないね やっぱりスムーズさと計算された組み合わせでないと ちなみにみなさんはハーフダラーですか 最近はやりのワンダラーですか それとも日本円派?
353 :
芸も名前もありません :2010/08/07(土) 19:44:03 ID:5vsbcDgJ
100円10円は小さいくて使えないw ハーフダラーワンダラーは怪しくて使えないw 500円が妥当でしょ
354 :
芸も名前もありません :2010/08/07(土) 19:47:53 ID:5vsbcDgJ
連続投稿すまないw ついっでにだが、サムパームバニッシュも怪しすぎて使えないw
355 :
芸も名前もありません :2010/08/07(土) 22:05:50 ID:zlh1VMzI
本屋とかで簡単に手に入るパスとか詳しく載ってる本って何? こんど買おうと思ってるだが
コインマジック事典にマッスル「パス」についての情報が 少しのってたーーーーーーーーーーーーーーぞ!!!!たぶん。
ここって、いつからコインマジックのスレになったの?
358 :
芸も名前もありません :2010/08/08(日) 12:55:08 ID:HNrYeHdq
>>357 まるで魔法のように話題をすりかえる これがミスディレクションの基本であり極意
>>358 ズバリあんたの言うとおりだと思うわ。
コインは、カード以上にミスディレクションが重要だと思う。
まさに極意だ。
360 :
芸も名前もありません :2010/08/08(日) 23:12:20 ID:2a/N8tKt
コインマジック上達のコツってなに?
361 :
芸も名前もありません :2010/08/08(日) 23:14:20 ID:wk/B3f7h
カードの事話せよww
カードばっかり終えてもアクセントがないです。 マジック見せてといわれていきなりカード出したんじゃ はい、準備してましたでしょ??? 財布から出してなにげにできるよさがカードには残念ながら・・・ さらにコインマジックを交えたらカードの演技が 引き締まると思います。 ぜひ、お勧めのコインマジック本があれば教えてください。
363 :
芸も名前もありません :2010/08/09(月) 00:19:27 ID:nCTOotpr
カードスレなんだからコインスレで話せよ…
カードからコインにつなげる話題だから何も文句なかったけど、そろそろコインスレのほうが適切になってきたよ。
カードからコインにつなげるなら コインからカードにもつなげれるってことだからイイんでないかぃ カードの演出の幅が広がると思うのは俺だけじゃないはず! カードの話題から派生したってことで無縁ではないと感じるけど
366 :
芸も名前もありません :2010/08/09(月) 09:26:06 ID:nCTOotpr
そしたらコインスレでカードの事話していいんだな!
>>360 コインは上記にあるように極意はミスディレ
>>362 本よりDVDを進みろ コインマ系は動画のほうがわかりやすい&変な癖をつけない為に自分の想像で本を解釈しないこと
だと俺は思う
368 :
芸も名前もありません :2010/08/09(月) 10:46:21 ID:dJpkMMZ5
ケンカするなYO! そしたらコイン技法でカードマジックを演じれば良いんだw カードにない斬新なマジックが完成する。 これはすごいYO!w 青と赤のカードでシルバー&カパーを演じても面白いわけだw もっち4つ折りにしてネ。といってもカードしかやらない 住人にとってハードルは激高すぎorz カードは紙で加工可能だからだからコイン技法を 適応できる。コインマジックを取り入れることで これまでにないものが出来る。
>>367 ところがどっこい動きに関してはDVD見たほうが変な癖が付きやすくなる可能が大きい。カードも然り
ミスディレの雰囲気とか掴むのには最適だけどね。あんまり過信しすぎないことだ
370 :
芸も名前もありません :2010/08/09(月) 12:07:58 ID:ce75W9qt
今はDVDで動きを見れるが、本が主流の時はある意味センスのないやつは 淘汰されていたんだ、本からイメージをふくらませられないやつは、動画を見ても 伸びないよ、本と違って全然できないことは少なく 本人が満足するぐらいにはなるけどね
371 :
芸も名前もありません :2010/08/09(月) 12:15:01 ID:D5trir13
自分を過信しすぎなのかそれとも、 よっぽど良いDVDにめぐりあわなかったのか
今は、マジック界で成功した人の良い例が学べる。学びたい人のDVDを自分で選択できる時代。 DVDの内容全てを鵜呑みにするは良くないのはわかる。しかし、DVDを利用しない手はないと思う。 話にあがってるコインマジックは、とくに多くの動画を見た上で、これはと思うマジシャンのワザと エッセンスを真似るところから始めるのが近道だと思う。 コインマジックは8割9割が技法だからな。 ちなみにカードは2、3割って本に書いてあったかな。 だからカードは、本(写真、絵解説あり)でも勉強できる範囲ではあると考えるけど コインはやめといたほうがいい。 <レベル> コイン > カード <応用> カード > コイン <即席> コイン > カード
373 :
芸も名前もありません :2010/08/09(月) 12:44:42 ID:tonlRx1r
本vsDVD? 併用したらいいんじゃない? 同じ技法でも、人によってぜんぜん違う。 コインだとシャトルパスやリテンションバニッシュ、フレンチドロップなどが顕著だろうか。 各人の理論によって研究した結果だから。
だから誰のを技を学ぶのか選べば良い。
フィンガーチップレスパームポジションって安定しなくない?ワンダラーだとまずはみ出る ハーフダラーで練習すべきなのかorz
376 :
芸も名前もありません :2010/08/09(月) 15:55:48 ID:nCTOotpr
持ち運び コイン>カード レパートリー コイン<カード デザイン性 コイン<カード 耐久性 コイン>カード 総合 コイン=カード
377 :
芸も名前もありません :2010/08/09(月) 16:35:38 ID:FebIEtrX
つまりコインの材質でカードを作れば良い訳だな
フィンがーチップレストパームだったレスパームってカキコしてもうた それにしてもシェルコイン欲しい〜
サイドスリップチェンジの映像が脳内に浮かんでこない。 どこか読み違えたか。
スリビーングをつかったスナップチェンジでいいじゃん
381 :
芸も名前もありません :2010/08/09(月) 21:38:13 ID:nCTOotpr
カードとコイン2つ使うマジックとか持ち運びが面倒 あとコインは落とした時うるさいし鉄のにおいがして嫌
>>381 カードは、確かに持ち運び不便だなw悲しいぜ(-.- )
コインは、財布に入ってるお金をつかえば持ち運びは意識しないだろ
コインは落としたときうるさいってそれは自分が下手だからじゃない?
言い訳に聞こえる。
鉄のにおいがして嫌っていうのはわかる。
けど普段使ってるお金だったら誰しもが財布に入れてるレベル。
臭いから財布にお金入れてませんって人は聞いたことない。
気にしすぎだ。
道具を否定するまえに自分の腕磨きなさいな。
あんたの腕のほうがよっぽどさびついて臭いと思える。
383 :
芸も名前もありません :2010/08/10(火) 01:00:58 ID:ZhuWXbb8
385 :
芸も名前もありません :2010/08/10(火) 15:39:28 ID:AxMjHPyi
俺も少し気になったw 鉄製のギミックコインの話なのかな?
カードマジック初心者で今、奇術入門シリーズカードマジックに載ってる 「逆さになるカード」練習してるんだけど、 Bに書いてあるようにトリプルカットコントロール した後に上から順に 客の選んだカード、普通のカード、表向きなってるカードにならないんだが どうしてかな? 本のとおりにやったら表向きになってるカードが下のほうに来てるんだけど。 何回も読み直してるんだがわからない……。
>>386 それ読んだの10年以上前で、記憶があやふやだが
スィングカットした上半分に、客のカード返してもらってる?
自己解決したわ
>>387 下半分にやってた
サンクス
389 :
芸も名前もありません :2010/08/12(木) 00:02:44 ID:/Yj0CQhq
コインの話題をみてたらコインでカードをあてるマジックを思い出した。 <手順> カードを選んでもらいデックに戻す。 別途用意していたコインをデックに投げつけるジェスチャーすると消える。 デックをわけると、わけたところにコイン挟まっていた。 そのコインの下にあるカードをめくると選ばれたカードである。 カードを使う割には、ほとんどがコイン技法中心とう コインマンならではのカードマジック・・・ ぎゃくにコインマジックだけど、カード技法中とうのは 聞いたことない。
>>389 コインカットだったっけ?
ラリー・ジェニングスの本にのってたかな?
あんまり興味がわかなくて流し読みしてたから手順がわからん
こうして現象を書き出されると面白そうに思えるから不思議だな
今度見直してみるわ
391 :
芸も名前もありません :2010/08/12(木) 14:47:05 ID:/Yj0CQhq
>>390 たしかDVDで見た記憶がある。
コインマジック四天王のトップ??の
デビッド・ロスのおっちゃんがやってたと思う。
ラリー・ジェニングスの本に載ってたのか気がつかんかった。
>>391 ラリー・ジェニングスのカードマジック入門を確認したらあったよ
タイトルはコインカット
で、俺が流し読みした理由がわかった
パームが外れちゃうんだわ
俺ってちゃんとできてないんだと思い知った
393 :
芸も名前もありません :2010/08/12(木) 23:14:24 ID:/Yj0CQhq
そうか。コインカットか。 俺も本を確認して、今日は寝る。
394 :
芸も名前もありません :2010/08/13(金) 00:44:03 ID:CfAGjqA8
コインの話が続くなーーーーーーーーーーーーと思ってみていたが、カードばかりでは見るほうも辛い。コインをかますといい気がする。 しかし、コインはカードマジックの2倍以上ムズイ。ちゅうと半端に手をだすとこれまた見ているほうが辛い。 まとを絞って覚えたほうがいい。
395 :
芸も名前もありません :2010/08/13(金) 00:50:55 ID:CfAGjqA8
なにがムズイかって? それは失敗したときのリカバリーがコインマジックでは非常にむずい。ミス=失敗=中止!!って感じだな。 カードなら演技内容をテクニックでいくらでもカバーできる。だけどコインはむずい上に、失敗が許されない。 やるほうも自分のレベルにあったコインマジックをおすすめーーーする。まずはバニッシュじゃなくてパームからきっちりマスターしよう。 もちろんカードの練習は怠っちゃいやーん。
396 :
芸も名前もありません :2010/08/13(金) 00:57:05 ID:CfAGjqA8
コインマジックやるなコインだけ カードマジックやるならカードだけ のほうがいいかも 色んなマジックに手をだすと一定レベルの技術維持がむずかしい。 素人だからといってプロ以下のマジックを見されたら見ているほうも辛いだろからな。 せめて無名レベルでもプロマジシャン同等の演技を目指したい・・・と偉そうに書いてみた。
397 :
芸も名前もありません :2010/08/13(金) 07:14:19 ID:iJEnRPBL
改行ウゼーよナルシスト野郎
技術維持が難しいのは同意 でもどちらかだけ練習ってのもつまらない 俺の場合はカード七割、コイン二割 その他が一割かな しかしほんとに維持が難しい 特に技法が連続する手順をいつでも出来るようにするのは相当困難だよな
>特に技法が連続する手順をいつでも出来るようにするのは相当困難だよな いつでも出来るようにするのはあたりまえのようで非常難しいことですね それを実感されてるってことはかなり実践的域に達してますね。 カードマジックって難しいことを望まなければ小さいころに覚えた程度でも 手が感覚を覚えてます。大人になって急にカード取り出しても簡単なカードコントロールや カード当てや変化レベルであれば出来てしまいます コインマジックや、技法を駆使するカードマジックはその点がちがいますね 手がある程度覚えていても実演レベルにいたらないです ギコチナサ(技のきれ、スムーズさ)や成功率が極端に下がります ようは日々精進ってことですよね
>それを実感されてるってことはかなり実践的域に達してますね。 いやいや単なるヘタレなんだ俺は 何年練習してもスムーズに実演できない手順がいくつもある 最近はやや実演恐怖症気味w 練習してた方が楽しいくらい >大人になって急にカード取り出しても簡単なカードコントロールやカード当てや変化レベルであれば出来てしまいます 単発技法マジックは気が楽だよね 俺もいきなりのリクエストだとついついそっちに逃げがちなんだ 選んでもらってトップコントロールしてDLで違うカード見せて変化みたいなのはラクな上にウケてしまうからついついw ホントはあまり良くない見せ方なんだけど相手が喜んでくれるからとりあえず許されるかな
わざわざレスどうもです 『ホントはあまり良くない見せ方なんだけど』それを考慮した上で レベルに合わせたマジックを適宜選択されているなら、それでOKですよ 技術がすべではありませんし、そいった技術以外の面も重要だと思います youtubeの動画とか見ていて感じることですが しばしば明らかにバレバレの技量で、ネタ公開に近い人がいます 無理して演じるマジックを客様に無理して見てもらうのがダメだと思うのです
>>401 特にDLは、半端なレベルで公開して欲しくはないね。
自分のレベルも半端なので、絶対公開できないがw
それにしても、このスレの1を立てた者なんだが、
今日久々に手品板を除いて、ここまで続いている事に
びっくりした。今後もまったりカードマジック語りましょ。
自分もコインマジックもやるから、コインの話題もカードに絡む
限りはOKじゃないかいw
403 :
芸も名前もありません :2010/08/14(土) 07:15:42 ID:Jzc7s05g
>>401 アマチュア同士なんだから、あんまり上から目線で書くのはやめろ
>>401 >技術以外の面も重要だと思います
自身のコンディションも含めた状況判断による演目選択は大切だよね
俺は選択肢が少なすぎなんだけどねw
youtubeの実演動画はフラリッシュ系はわりとまともなんだけどね
マジックとなるとヒドいのがあるね
技法の習得レベルもそうだけど、演技的な無駄が特に多いかな
「ちょっとデック触りすぎ」
「なんでここで左に置くの?」
「ほら、右に置き直すはめになったじゃん」
などとついツッコミを入れてしまうのも多々あるね
まあ俺も実演だと似たような事をやらかしてるんだろうけどね
でも撮り直しのきく動画なら補正するよ
ネット上で公開した事はないけどね
>>402 うはw
スレ主現る
ブームも去って過疎化しているけど、マジックのスレはこのくらいでちょうど良いかもね
ブームになるとヒドい演技動画も増加するし
DLは特にヒドい
バレて欲しくない技法の上位にあるのにネタが広まりすぎ
わかりやすいネタながら方法はピンキリな技法の宿命かな
406 :
芸も名前もありません :2010/08/14(土) 10:50:30 ID:96l5twwA
DLは簡単だからこそオロソカにしてほしくない技法ですね
407 :
芸も名前もありません :2010/08/18(水) 22:26:18 ID:rWje1aNr
カードマジックの技術って 前田知洋<ふじいあきら<Mr.マリック<セロでおk?
その中ならセロが一番下。
409 :
芸も名前もありません :2010/08/18(水) 23:13:28 ID:eSlRQxSh
いや、マリックが一番下だろwww それよりもpandora boxとExtractorを買った人いますか? 感想をお聞かせ下さい。
別に比べてるのはマジシャンとしての質じゃなくてカード技術のみだよ? クロースアップ畑のマリックがステージ畑のセロにカード技術で負けるわけがないだろう。 マリックは超魔術師という立ち位置上、テクニカルなことをしないだけ。 セロはできない。本気モードのテレビスペシャルでインビジブルデックをチョイスするくらいだぞ。 パンドラボックス ジェイサンキーのでいい? クラシックを一ひねり・・・半ひねりくらいか。 想像通りのトリックだと思う。 ここからリング出すくらいならリングフライトしたほうがはるかにマシ。
まあマリックって素人に毛が生えた程度だけどな
412 :
芸も名前もありません :2010/08/18(水) 23:59:42 ID:rWje1aNr
>の向きミスった← マギー(笑)と丸山(笑)はアウト
413 :
芸も名前もありません :2010/08/19(木) 10:10:54 ID:j15xNges
すまない。それは持ってないが、見た感じあるトリックと現象がそっくりだな。 多分ギミックも似た感じだろう。 であるならば、めんどいのは準備だけで準備さえしてしまえば演技中のストレスは そんなにないはず。
415 :
芸も名前もありません :2010/08/19(木) 18:52:03 ID:eUDcuRcZ
ギミック系はあんま好きじゃないなぁ… あまり技術を使わず素人でも出来るものが多いし 個人的にマジックは技術が1番
お前はギミックをナメてる。
ギミックは、負担をかけずに演出に集中できるから、 上手に使えばとても効果的と思うんだけど。 ギミックもの、スライハンド、セルフワーキングは バランス良く取り込めば、お互いがお互いの弱点をカバーしあって、 ルーティーン全体の完成度が高くなると思うんだけど。
ギミックを扱う技術 ってのもあってな
419 :
芸も名前もありません :2010/08/19(木) 21:36:20 ID:OWJUMeAI
カードマジック覚えても 実用でない気がして やる気でない カードを こそこそ いじって こそ こそ こ w
420 :
芸も名前もありません :2010/08/19(木) 22:02:40 ID:6lSI5UgG
ギミックはWOWくらいしか持ち歩かないなぁ 本職じゃないし、ポケットに入る程度の道具で十分
逆にWOWを持ち歩いてる事に驚いたのだが
サムチなら持ち歩いてる
423 :
芸も名前もありません :2010/08/21(土) 00:58:39 ID:HugvvKnZ
>422 なにに使うんだい?
避妊
425 :
芸も名前もありません :2010/08/21(土) 14:46:10 ID:HugvvKnZ
>424 その発想はなかったW
426 :
芸も名前もありません :2010/08/21(土) 19:29:18 ID:esG7fDRE
そんなのつけてたら気持ちよくないだろwww ってかおぬしのあそこのサイズは小さすぎだろwwww
427 :
芸も名前もありません :2010/08/21(土) 20:39:37 ID:HugvvKnZ
>426 冗談もわからんのか・・・・
428 :
芸も名前もありません :2010/08/21(土) 20:44:28 ID:MRRKLKor
ギミックより自分で練習して手に入れた技術の方がカッコイイと思うな
429 :
芸も名前もありません :2010/08/21(土) 20:48:45 ID:fKrEOSb+
サムチ使うには技術要るやん おまえカードもなしで素手で何かやんの?
430 :
芸も名前もありません :2010/08/21(土) 21:10:17 ID:HugvvKnZ
窓を開けて見上げてごらん 何が見える?
オムニデックも、技術がないと使えないねw それに、「技法」だけが技術じゃないし。 話術とか手振りとか、そんなのも技術。 ま、誰しもギミックを軽視して技法ばかりに走る時期はあるんだよな。
(笑)
433 :
芸も名前もありません :2010/08/21(土) 21:42:14 ID:zlrCL07H
>>433 七兆星!!お前にもあれがみえるのか!!
437 :
芸も名前もありません :2010/08/22(日) 10:21:12 ID:qHjFG9aV
なんでコインのスレはあんな事で荒れちゃってるんだ。 自分なんて「タネも仕掛けもある手品用トランプで ちょっとした手品をお見せします」とか言ってやっちゃってるぞw
どうしても外貨を否定したいのがいるんだよ。 日本円ギミックにかなりの金額をつぎこんだんだろうね。
>>439 なるほどね。
外貨だろうが日本円だろうが、使いたいもの、使いやすいものを使えば
いいと思うけどなあ。見せる相手とちゃんとコミュニケーションとれてれば
どっちでもいいんじゃないかと思う。
100円玉と10円玉でスペルバウンドは、様にならない気がするし。
それをとやかく口を出してしまうのは、マジックマニアの性なのか。
そんな事にこだわってたら、うちらは任天堂のプラスチックトランプしか
使えなくなってしまうw
まあ任天堂トランプとか100円トランプ渡されて、「これでやれ」と言われたら
それでできるネタをやるけど。
そう、好きなものを使えばいいんだよ。趣味なんだから。 バイシクルでもタリホーでもフルニエでも任天堂でもなんでもいい。 各々に拘りがあるだろうし、拘りを持つことってすごく大事。 だけどどうしても「○○が正解、ほかは間違い!お前らはオタク!」 って言う輩が出てくる。押し付けがましい奴が一番ウザイ。 あ、ただプロになると拘りを持たないことも重要になったりする。
442 :
芸も名前もありません :2010/08/22(日) 21:04:43 ID:P/drBXgx
外貨獲得で苦労した世代なので外貨というものに特別な思い入れがある のかも知れないw
日本円派って1人がID変えてるだけのような・・・
444 :
芸も名前もありません :2010/08/22(日) 21:21:11 ID:P/drBXgx
ID変えて頑張っててもいいじゃない 俺はそういう時は「全員別人として扱う」ことにしている ネトゲ板で煽って煽って煽り倒した奴が「最近ゲームを始めたばかりの新人」を10人分くらい演じてたときは面白かったな 過疎ゲーの過疎スレが一晩で何十レスもついて(おそらくは)同一人物同士で仲良く話し合ってた 自作自演を見破るならこういう無駄な努力をさせた後じゃないと効果がないよ 睡眠時間を削って手間をかけて事情を知らない人が見たら本当に複数の人間が居ると思えるくらいの努力をさせる それを次の日に一言二言で打ち砕く、これが通の楽しみ方 次の日のキレっぷりは凄まじかったなw おいおい、昨日あれだけいた新人さんが全員消えちゃったよ ってな 煽りあいの最中に自作自演を暴くなんて、煮込む前の肉じゃがを食べるようなもの
好きなものをつかえばいんだよ。趣味なんだから。すごい中途半端な気持ちでマジックやってんのね〜。
>>445 悪い、おれは仕事なんだ。だからこだわる部分もあるし、こだわりを捨てなきゃいけない部分もある。
別にそれはマジシャンに限った話じゃなくて、なんにでも言えることだろうが。
でも趣味でやってる人はやりたいことをやればいいと思う。
やりたいマジックをやって、やりたくないマジックはする必要ないよ。
447 :
芸も名前もありません :2010/08/22(日) 22:18:40 ID:MPCf6UtW
悪い俺も仕事だけど、こだわりを捨てまでやろうとは全然思わないな〜。
お二人ともプロの方ですかー。うちら趣味でやってるアマチュアに、
どうかこれからもアドバイスやら雑談やらでよろしくです。
>>446 の「プロだからこだわりを捨てなきゃいけない部分もある」と
いうのも分かるし、「こだわりを捨ててまでやろうとは思わない」と
いうのも分かる。自分も仕事ではどっちにも共感できるところがあるからね。
でも、カードマジックでは楽しく行きましょうぜw
>>447 いいクライアントに恵まれている証拠だよ。そのモチベーションを保ち続けることを願ってる。
450 :
芸も名前もありません :2010/08/22(日) 22:41:42 ID:P/drBXgx
「プロだからこだわりを捨てなきゃいけない部分もある」 「こだわりを捨ててまでやろうとは思わない」 金のために美化した肖像画を描いて優雅な生活をした画家 自分の描きたいものだけにこだわって貧乏にあえいで衰弱死した画家 どっちが正しいって話じゃない罠
二人の想定している「こだわり」が少し違うだけかも。 「(自己満足なだけの)こだわりは要らない」 「(目的や効果にあった)こだわりは捨てない」 こういう意味ならどっちも正しいと思う。 バランス取れれば面白そうだけど。けっきょくどこまでやるか?かもな。
カードの場合は、ポーカーサイズでもブリッジでもどちらでも良いという風潮が定着してなにより。 結構歳くった人に聞いても、「ポーカーには色々利点があるから、使えるならポーカーの方が良いと思うが、 はっきり言って大して変わりないからどっち使っても良いよ」と言うね。
453 :
芸も名前もありません :2010/08/23(月) 00:33:45 ID:C4TZhLoR
すばらしいまとめ方だわ
あらゆるマジックの種はほとんど知っています。(控えめに言って約95%) どうしても種を知りたいのならば1つだけ教えてもいいです。 何が知りたいですか?早いもの勝ちです。
455 :
芸も名前もありません :2010/08/23(月) 23:21:55 ID:a1JDXWqQ
>>454 どうやったらそんな傲慢な思い違いが出来るのか、その種を知りたいです
種なしブドウの種はどこにあるのですか?
ブドウなのに種がない不思議で不思議で
>>454 指を鳴らすと貴方が消えて二度と出て来なくなるマジックの種を教えてください
俺は全然知りたいとは思わないが・・・・・
>>459 わざわざ過去のコピペを探してくるなんて、奴に対する嫉妬ですか?
462 :
芸も名前もありません :2010/08/25(水) 21:04:48 ID:nC9tQqnp
IDからIP割り出して同一プロバイダーのドメインだったら同一人物だろうね
ラリー・ジェニングスの「アンビシャス・クラシック」には、 現象に合わせたストーリーがあるらしいのですが、誰かご存知ないですか? アマーのDVDで覚えたんですが、現象は面白いんですけど途中がイマイチ淡白で。
クラシックパスを覚えるのにお勧めのDVDってどれでしょうか?
465 :
芸も名前もありません :2010/08/28(土) 13:32:51 ID:phyCc1NC
一本丸ごとクラパスのDVDがあったな、そういえば 何だっけ? 10秒かけてクラパスして「ほーら、急がなくても大丈夫でしょう?」ってデモが入ってるヤツ
>>465 ピーター・キャスフォードの「Pass with care」
アンビでカードの数字と絵柄を見せた状態でデックの真ん中に差し込みたくて 調べたところクラシックパスやカバーパスに辿りついたんですけど クラシックパスやカバーパスってかなり難しい技法みたいですね… カードの数字と絵柄を見せつつ、トップにコントロールする技法で 比較的簡単なものって何があるのでしょうか?
>>467 アンビシャスカードでクラシックパスというのは、やめた方がいい。
そもそもパスというのは、手元をじっくり見せてやる技法ではない。
それを言ったら全ての技法がそうだが、とりわけパスは、
適切なミスディテクションが絶対必須。
アンビシャスカードは、ほとんどの手順で「観客が一番注目する時には
既に仕事は終わっている」のだが、パスでやろうとすると
観客が一番注目する時に仕事をしなくてはならない。
ふじいあきらみたいな人もいるにはいるが、カードマジックをかじった人なら、
パスでアンビシャスカードをやろうとは、まず思わないはず。
ダローのDVDを見てみるとよい。アンビシャスカード1つで
かなりの手法が説明されているが、パスなどまったく出てこない。
>カードの数字と絵柄を見せつつ、トップにコントロールする技法で
比較的簡単なものって何があるのでしょうか?
サイドスティール→トップにリプレイスメントとか。
パスよりは難易度低いかも。少なくとも自分は、サイドスティールで
アンビシャスカードをやろうとは思わないけど。
ちなみに、ボトムにコントロールするならコンビンシングコントロールとか スプレッドカルとかサイドグライドとかある。 ボトムにコントロールしといて、カラーチェンジでトップカードを 一瞬で変える、とか。積極的に使いたくはない手順だがw
>>468 なるほどパスはやはり難しいんですか…
サイドスティールは使えそうですね。
ボトムコントロールも考えてみます。
ちなみに
ドリブルパスは比較的簡単そうだけど、バレるかどうかって視点から考えると
どうなんでしょう??
綺麗にやればパスだろうとサイドスティールだろうとなんでもバレない。 でもドリブルパスはアンビシャスの最大の長所である「指を鳴らしただけで上にくる」を 壊してしまう。 その作品の長所と技法の組み合わせを考えると自ずと最適な技法がわかるんじゃないかな。
472 :
芸も名前もありません :2010/08/28(土) 16:25:19 ID:phyCc1NC
カルでやる方法は最後に覚えた方がいいと思う 楽すぎて他の技法を覚える気がなくなる スキー初心者に最初にボーゲンを教えない方がいいのと同じ理屈
474 :
芸も名前もありません :2010/08/28(土) 19:51:14 ID:phyCc1NC
それなりに上手だとは思うけど クリーン・・・か?
トップコントロールじゃなくてアンビシャスカードとして使いたいなら、ティルトしてカラーチェンジが比較的楽じゃなかろうか
>>467 >アンビでカードの数字と絵柄を見せた状態でデックの真ん中に差し込みたくて
この為ね。
477 :
芸も名前もありません :2010/08/29(日) 00:21:05 ID:TORq9BRK
カードでマジックって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 定番すぎて定番すぎ
478 :
芸も名前もありません :2010/08/29(日) 00:21:53 ID:TORq9BRK
もう見るのも秋田県ね
アンビやってると真ん中に差し込む瞬間下から覗き込もうとする客が少なからずいる
そういう人対策として
>>473 のように演じれるのは羨ましいけど
客が複数いたら難しいだろうね動画だと一方向からしか見えてないから
真ん中に差し込むときに客側のエンドから差し込むからそういうことが起こる。 自分の側の左コーナーから差し込めばそういうことは起こらない。
確かにそのとうりで自分側からも差し込むこともあるけど バリエーションとして前から差し込むこともしちゃいません? で、客も覗き込むまでしない人も内心カードを差し込む瞬間に ホントにそれさっきのカード?という疑問が沸くのもあると思うんですよね なので一度でもいいので確実に真ん中に入れてるところを見せつけられれば より完璧なアンビが完成するような気がする
アンビシャスで差し込んでいるカードを確認させるってのが完璧なアンビだというのは同意。 だけど、いまだにみんな確認させない。トリックの性質上、難しいから。 パスやスチールをした場合、トップが瞬間的にでも隠れるから完璧ではなくなるよね。 アルティメットアンビション等のギミックにしてみてはどうか。 というかおれはそうしてる。 そもそもアンビシャスは徐々に不可能性が高まるから不思議なわけで、クリーンな アンビシャス現象はクライマックスだけでいい。 だったらギミックのほうがクリーンだし、より不可能性が高まる。
483 :
芸も名前もありません :2010/08/29(日) 11:28:58 ID:9Gv68Plj
使えるけどギミックは確かめられたら終わりだから大変 レギュラーデックだとその点はクリーンだね 証拠が無いから
>>483 その通りなんだけど、ダローのアンビシャスルーティンを見た上で言っているのか?
あのルーティンでギミックを疑う観客なんてそうそういないと思うが。
ギミックに疑念を持たれないように演じるのもマジシャンの力量の1つだと思ってる。
485 :
芸も名前もありません :2010/08/29(日) 13:43:11 ID:9Gv68Plj
ダローは例外、あの方はルーティンを極めた その他のルーティンはあまりクリーンとは言えない手順が所々ある 何だかんだ言って結局は観客やルーティン次第だね
ダローさんのDVDは参考になるけど サムカウントでブレイク作る所が難しくてできない・・・
487 :
芸も名前もありません :2010/08/29(日) 16:29:52 ID:TORq9BRK
なんかカードって上手な人も下手なひともマジックやってないひとから見たら 変な動き多すぎだよね。わざわざそんなめくり方せんでも。そんなカットしなくてもなー。 だよね。 動画UPされてる方のも見ましたがなんか変。逆に無知なひとの手つき=自然な手つきで 技法感がない手つきで不思議なのを見せてほしいよね。 セルフーキングというてもあるけど。 でもマジックはじめたら技法っぽい手つきが変だと気がつけないんだろうね
488 :
芸も名前もありません :2010/08/29(日) 17:03:26 ID:3M7a9z6L
10倍界王拳のクラシックパスしてるとデックがもたなくてよー またチチに怒られっちまう
489 :
芸も名前もありません :2010/08/29(日) 18:15:11 ID:xQkl03aM
>技法感がない手つきで不思議なのを見せてほしいよね。 レナートグリーンおすすめ
グリーンほど怪しい雰囲気のマジシャンもいないと思うがw まあ各人のイメージだからなあw
491 :
芸も名前もありません :2010/08/29(日) 18:58:04 ID:9Gv68Plj
前田さんはどうかな? ふじいさんは技術はすごいけど所々怪しく見える部分がある
>>484 あのDVDはアルティメットアンビションの存在を知る前に観たかったな。
BICYCLEのデックでドリブルパスの練習してたら やりすぎたのかカードがぶ暑くなったようなボロボロになっちゃったんですけど これ新品みたいに直す方法ってないですか? アイロンかけたらマズイですか?
494 :
芸も名前もありません :2010/09/01(水) 16:38:53 ID:r1FoKj4I
新しいカード買えよ ボロボロになったのはポップアップとかマーキュリーフォールドとかの練習に使えばいい
カードは消耗品。 紙でできてるから水分や油分を必ず吸う。必ず劣化する。 元に戻す方法はない。
あんたらマジシャンのくせに夢がないね 俺は新品にする努力を諦めないよ
497 :
芸も名前もありません :2010/09/01(水) 22:34:28 ID:r1FoKj4I
勝手に言ってろバーカ
幼稚な奴だ
>>496 1行目はちょっと酷いぞ
本に挟んで反りを直したり、乾燥させたら良くなるとは聞くけど、新品同然とまではいかなかったと思う。がんばって!
>>497 それは言いすぎだろw
すみませんい言い過ぎました。 どうもありがとうございます。
503 :
芸も名前もありません :2010/09/02(木) 15:47:36 ID:e8GK6DHa
この板って子供多いんだな
>>496 お前はコンドームも洗って使うタイプだな
やめとけよ
505 :
芸も名前もありません :2010/09/03(金) 09:40:35 ID:CCRjOQF0
506 :
芸も名前もありません :2010/09/03(金) 21:32:25 ID:CHiFFSID
みんな、カードってどのくらいのペースで変えてる?
507 :
芸も名前もありません :2010/09/04(土) 00:01:43 ID:ylI2MCvf
508 :
芸も名前もありません :2010/09/04(土) 17:14:34 ID:5q44Du3x
とりあえず月に2回ぐらい?
509 :
芸も名前もありません :2010/09/05(日) 04:45:36 ID:zfKSL471
クリップシフトの話って、ここでいいの?
510 :
芸も名前もありません :2010/09/05(日) 10:22:37 ID:Sx82cy2B
特定しますた
>>511 吹いたw
セカンドディティールって何だよwww
>>511 ひどい動画だ。しかし、普通の人がこの動画を見ると
「こんなのバレずにできるわけないだろ。嘘つくな!」
という風に思うんじゃないかねえ。
テレビでポーカーデモンストレーション見た時は、
「嘘だろ!こんなの出来るわけねえ!」と驚嘆したもんだが、
>>511 は逆の意味で「嘘だろ!出来るわけねえ」って感じだな。
>>511 こういうことする人間てマジシャンにとっても観客にとってもマイナスなのに
なんでこんなことするんだろうな
ほんと死ねばいいのに
ヤフーの知恵袋のマジックカテゴリーはもっとヒドいぞ。 ポイント稼ぎで平気でネタをバラすアホがいる
ところでお前らのアンビのルーティン教えて どんなの入れて何回くらいやってる?
普段は4回、客の反応がよければ5回やってカードインワレット。
多くて5回かほどよいね。詳しくどんな感じでやってる?俺は 1回目 相手に好きな数字とマーク言ってもらってカルしてDL 2回目 相手の手のひらに置いて、指パッチンとカードめくらせる 3回目 ティルトしてDL 4回目 普通に真ん中に入れて 5回目 今度は表を見せて真ん中へ入れて、スライド使って口にくわえるやつ 6回目 相手に真ん中の好きな所へ入れてもらって2枚目へコントロールしてDL 7回目 最後に折り曲げてポップアップだっけ?それして終わり て感じなんだけどどうかな? 俺的には4回目が余分なんだが、ティルトした後はこうするしかないからこんな感じ
俺がやってるのはおまいさんの3,4,5,7 5回やるときは5のあとに2をやってからトップチェンジして7 ストーリーがしっかり組めてれば多少多くても問題ないと思うけど、 「勝手にやり込められた気分になる客」ってのも相当数いるからね。 見極めは大事かと。 4回しかしない俺でも客の反応見てさらに回数減らすこともあるし。 ベースはそのままで、あとは客によって柔軟に対応できるようにしておくのがいいんじゃないかな。
困るのはどうしてもタネを見破ってやろうと意気込んで見てくる人だよな しかもだんだん不機嫌になってきたりどういう脳みその構造してんだか 以前ストリートマジックをしてたときに 手品なんてつまらんもん誰も見ねーよと言われたときは落ち込んだ
522 :
芸も名前もありません :2010/09/06(月) 20:14:17 ID:yxFuXV5Z
コナンとかじっちゃんの名にかけてとかを見て喜んでる馬鹿は、俺には謎が解けるはずとか無根拠に思い込んでるからな
523 :
芸も名前もありません :2010/09/06(月) 20:21:20 ID:HBDlMBC2
とりあえず種を見破ろうとしてマジックの現象自体を楽しめない奴は糞 海外でストリートやった時すげー楽しかった
そういう客に遭遇したときは早めに切り上げたり、ギャグマジック中心にしたりする。 打ち負かす、ぐぅの音も言わせないっていうのはマジシャンとしては正しい姿では ない気がするよ。 ただ、日本人のほとんどは最初は懐疑的に見るからほんとうにヘックラーかどうか はきちんと見ないとわからない。
525 :
芸も名前もありません :2010/09/06(月) 21:52:22 ID:JG1Lpv2m
>>523 おまえさんがそういう思考だから、そういう目で見られるんじゃないのか?
まぁ海外なんかは手品をエンタイテイメントとして楽しむ文化があるみたいだからね 日本人とは質が違うというか手品のとらえかたが違うのかもね マジシャンの態度もあるけどDQNな人間も確実にいるから怖い アンビでさあカード捲るぞって時にトランプ混ぜさせろと言われたときは困った
527 :
芸も名前もありません :2010/09/06(月) 23:14:33 ID:yxFuXV5Z
そういうときはパームしちゃえばいい
528 :
芸も名前もありません :2010/09/07(火) 01:57:22 ID:uHYCzLSj
>>526 あるあるwwww
“じゃあちょっと変わった混ぜ方しましょう”みたいな事言って、無理矢理トライアンフにつなげたらなんとかなったよ。
アンビはただでさえ客に挑戦的なマジックたから演者が気をつけなくてはいけない 表向きアンビやトップチェンジをルーティーンに入れている者はそこがわかっていない場合が多い
恥ずかしながらヘックラーの意味わかりませんw だが打ち負かす、ぐぅの音も言わせないっていうのは快感でもあるね。 さっきまで疑いの目を持ってた客の目が点になってるというか 魔法使いを見るような目に変わったときは最高の快感。
>>531 heckler
やじを飛ばしたりして邪魔する人間のこと
>>531 >さっきまで疑いの目を持ってた客の目が点になってるというか
>魔法使いを見るような目に変わったときは最高の快感。
みんながみんなそうなればいいのだが
残念ながらその結果マジシャンに悪い印象を持たれる事の方が多い。
客を打ち負かすような演技は、現象自体は起こり、タネがたとえ
露見しなくても演技としては失敗であると思う。
そこでサカートリック
だけど最初からマジック嫌いな人って結局、こっちが紳士に対応しようが 道化になろうが嫌いなものは嫌いで変わらないんだよね そういう奴は一生手品とか嫌いなんだと思う
>>534 サカートリックは、ウケる相手はウケてくれるが
相手によっては「騙しやがって」的に腹を立てる事もあるから
使いどころが難しいと思う。こちらからすると
マジックを見て「騙された」とか言われると困惑するがw
自分は、「マジシャンが失敗→客が見事当ててみせる」みたいなのを
2つ3つレパートリーに入れてる。相手に花を持たせてあげて
見ている人みんなに「○○さん(手伝ってくれた人)に拍手をどうぞ!」とか
すると、悪い反応が来る事は少ない気がする。
>>535 貴方がアマチュアなら、そんな相手には演じなければいい。
貴方がプロか、プロ志望の方なら、そういう相手への対処法は
よくご存知だろうから、何も言わない。
まぁアマチュアだけど
俺もマジックが仕事だったら感情的にはならないかもしれん 仕事の営業ではムカつく客にもヘコヘコしてるし、仕事だからできるんだけどね
スリーカードモンテとか見せるときは 客に「どれだとおもいますか?」って問いかけないで、 「普通ならここだと思いますよね、でも違うんです」って 自分でめくるようにしたほうがいい、みたいな?
>>539 トークだけで笑いがとれるくらいの話術を持っているとかじゃない限り
その方が無難と思う。
さもないと、スリーカードモンテって奴は
びっくりするくらい観客がさーっとひいていくw
アマチュアなら演じない手もあるとはよく聞くけど、 プロの場合は断られたらすぐ引く事は出来るの? ステージじゃ無理そうだから、ホッピングとか状況に寄るけど。 全くの無知だからいやがる相手にも一つは無理に魅せないと終われないというのが頭をよぎったが、別にそういう訳ではないよね。
>>542 プロでもテーブルホップで断られたなら引かざるを得ないよ
まあそのテーブルに5人位いてその中の1人だけイヤそうな場合はやるだろうけど
でもそのイヤそうな1人がテーブルの中心人物っぽければやらない
空気を読みながら様子を見ていかなきゃテーブルホップはできないよ
544 :
542 :2010/09/08(水) 09:52:29 ID:3A9V4ssr
状況によりけりってことなのかな。 俺の受け取り方が極端だったかも。レスサンクスです。
545 :
NUNU :2010/09/10(金) 00:09:11 ID:xpfGHHv0
プロでも断れたらやらざるえないよ 俺のマジックを見やがれって感じにするしかないね
お宅学生さんだよね。
547 :
NUNU :2010/09/11(土) 23:37:04 ID:5pLzpiP3
そうだよ中学生だけど すでに年食ってる君たちには プロへの夢は絶たれたんですよ わかります?
548 :
芸も名前もありません :2010/09/11(土) 23:40:33 ID:2NDALpKx
プロ志望に年齢は関係ない資格とか不要だし 頭の悪いキモオタNUNU吐き気がする死ね 以後スルーで
549 :
NUNU :2010/09/11(土) 23:48:20 ID:5pLzpiP3
現実逃避?? 年齢関係あるよ 現実みてますか? そんなこと言わなくてもわかると思うけど
お前らのカードマジックで使ってきた書籍やDVD教えてくれない? 何買うか迷ってる。 自分は 新版 ラリー・ジェニングスのカードマジック入門(テンヨー) ↓ カードマジック辞典 ↓ ゆうきとも トランプの友1〜3 ここで止まってる。 間にダローのアンビシャスとかも見たけど大体こんな感じ。
少し変化球だが、パケット・トリックとかセルフワーキングマジック辞典とか。 普通の書籍とは違ったトリックに特化してるから面白げはあるよ。
>>550 その流れなら基礎は出来てるはずだから、
マイケル・アマーのEasy to master card miracles
あたりはどうだろう。面白いし演じ方の勉強になる。
553 :
芸も名前もありません :2010/09/12(日) 09:12:45 ID:CrREMUn2
NUNUキモイ 逆にお前はマジシャンになろうとしてるの?w お前みたいなやつは無理だね^^ 俺?マジシャンとして働いてるよ
554 :
芸も名前もありません :2010/09/12(日) 09:12:56 ID:vUdnyGgI
香ばしい厨2が沸いてるな お小遣いに余裕がないからカードを新品に戻す方法を聞いてたわけだ
中学2年生程度の英語力があれば本場から輸入する事もできると思うが。 ないなら知らん。
557 :
NUNU :2010/09/12(日) 13:36:58 ID:jsrwd/Qr
>>553 無名のマジシャンが中学生あいてに
俺マジシャンとして働いているよ発言ですか?
どうせ嘘だろうけどね
>>557 貴方が中学生でも高校生でもどうでもいいんだが、
貴方もマジックをやるんなら、ちょっとは空気読みなよ
自分のスレでやれよ
561 :
芸も名前もありません :2010/09/12(日) 14:31:05 ID:CrREMUn2
どうせ学校でいじめられてるだろうな こんなキモイ奴相手にしてる学校のやつが可哀想
荒らしの相手するのも荒らし
たけし、いい加減にしろ
564 :
芸も名前もありません :2010/09/12(日) 21:21:37 ID:vUdnyGgI
たけしが誰だかわからない人に説明 だいすけ ロリコン。 (^ω^) たけし 母子家庭。親孝行 ( '∀`) たかし 知的障害。 (^p^) ゆうすけ 引きこもりニート。パソコンの大先生 。 (^ν^) まもる 情弱で、煽られやすい (^+^) まなぶ ニート歴5年以上。資格で一発逆転を狙う。 ( 'A`)φ けんた ママにキュンとしてしまい一線を越える。 ( ´ё`) しょうた いじめられっこ。菌扱い。ウンコマン (´;ω;`)
565 :
芸も名前もありません :2010/09/12(日) 21:50:04 ID:CrREMUn2
この場合たかしだなw
566 :
芸も名前もありません :2010/09/13(月) 04:46:25 ID:YQgy0ma/
なにそれわかんない
567 :
芸も名前もありません :2010/09/18(土) 20:31:16 ID:bTiJ0hQG
女にカード引かせて、例えばハートの10を女が引いたとするじゃないですか? そんときにハートの10を選ぶ人はこういう人なんですよね〜 とかってウンチクを垂れたいんだけど タロットカードみたいにトランプの数字とマークに意味とかってある? ダイヤのキング選ぶ→お金大好き・金持ち大好き ハートの7→ロマンティックで愛に満ち溢れてる スペードのクイーン→ストイックな小悪魔 みたいな感じでいちいち説明したいんだけど そういうの載ってる本てない?
ないです。
だったら探してこいよ
マークの意味だけでいいだろ。 あとソースなくても適当なこと言ってりゃいいよ。
前田さんを参考に
>>567 んなもん適当。
嘘でも何でもいい。適当なこと言って誤魔化せばいい。
最悪、マークの意味ですら適当でもいい。
とにかく相手の気をそらしたい時には俺は大げさなくらいの嘘を言うよ。
573 :
芸も名前もありません :2010/09/18(土) 23:05:00 ID:68/hHL2y
でもあのセリフは前田さんだからあってる 君が言ったらキモイだけだよ
そういや庄司さんの本か何かに、面白いことが書いてあった。
女性客2人に、カードを順番に引いてもらった時の話。
「××を引く人は美人が多いんですよ」「○○を引く人は理知的なんです」と、
何気なく言ったら、二番目の人が「あなた今、私の顔見てから言ったでしょ!」と怒ったそうな。
言われてみれば、確かに二番目の人はやや残念な顔だったとか。
>>567 も、「ロマンティック」等はともかく、「金持ち好き」は侮辱ととられるかもしれない。
数字やスートの雑学的知識よりは、むしろ、そういうのを気にしたいね。
お金好きとか金持ち好きじゃなくて、お金が溜まる運勢とか言えばよい
576 :
芸も名前もありません :2010/09/18(土) 23:56:17 ID:68/hHL2y
おれもその本よんだわ
>>574 あのエピソードは読んでるだけなのに想像すると恐ろしくてたまらんかった。
あの話は本当に怖いよね。
>>575 のように、マイナスに取られそうな言葉を言わないのは少し注意すれば出来そうだけど、
客の順番や顔まで見て言葉を選ばなきゃいけないとなると、かなり神経が摩耗しそうだ。
容姿に関することは一切言わない方が無難 例え褒め言葉でも
言い方や雰囲気にもよるでしょ ギャグ的な雰囲気ならお金好きそうだね?とギャグにしてしまえば笑いになる シリアスなマジックの中でお金好きそうですね。と言ったらムッとされる ま、空気読めってことだな
>>578 「褒めてほしい所を褒めてくれなかった」と悲しむのは解る。
でもそこで怒るのはちょっと解らんよね。どうせなら怒り出すよりも悲しむべき事に思える。
>>579 も書いてるように触れない方が無難なのかもな、悲しいけど。
ルックスのコメントと取られかねないようなことは 言わないのが無難。
だね
>>584 アザとカード変化は別々の製品を使っているね
カード当て自体はサクラだけど
カード変化って売りネタなんだ?
587 :
584 :2010/09/22(水) 14:55:26 ID:I5ZbRCyG
フォースも使わずに何で・・・と思ったけど、 やっぱサクラですか〜
>>585 あれって編集してある可能性もあるしサクラとは限らないでしょ。
結構、海外のマジシャンとかも見てる(つもりかもしれない)けど アンジェラって初めて知った 有名なの?
自分が種を推測出来ない = サクラを使っている
591 :
芸も名前もありません :2010/09/23(木) 23:53:12 ID:9uG7znlm
とはいえ田村の歯切れの悪さはおかしかったね 嘘つくのが下手な人の典型みたいなモゴモゴ感
サクラも種のひとつだろう
ぶっちゃけるとアザはブルーズドで変化はフェイスオフだよね。 んでブルーズドのセットには大型のカードのアザはスペードの5しかない。 演技前半から肩に手を置いてもらっているって事は、肩にアザの出現のオチは最初から決まっていたって事でしょ。 だからサクラでしかありえない。 フェイスオフは持ってないからよくわからんけど、どうやら好きなカードに演技の中でセットできるらしい。 ここらへんで混乱してる人がいるのかな。
サクラ説を馬鹿にしたい人は俺ならフォース出来るぜとでも言いたいんでしょw
595 :
NUNU :2010/09/26(日) 04:06:09 ID:XEgtpITT
ああ
596 :
NUNU :2010/09/26(日) 04:13:41 ID:XEgtpITT
質問なんだけどお客さんに トリロジーの The Queensを 実演した人いる?反応どうだった??
597 :
芸も名前もありません :2010/09/26(日) 10:24:32 ID:j3qzSlLF
お客と俺でウィアーザチャンピオンの大合唱だったよ
598 :
芸も名前もありません :2010/09/26(日) 13:40:05 ID:x85ZRVFH
またキモイNUNU(笑)登場かよ
599 :
NUNU :2010/09/26(日) 17:52:30 ID:AZ6FCD8k
なんで久しぶりに来たのにきもい呼ばわりされなきゃいけんww アクセス規制されて無理だったのにー
600 :
芸も名前もありません :2010/09/27(月) 00:34:47 ID:lguWS9sV
お前さんの才能に嫉妬してるんだろ! 598のような凡人は仕方ない。いつの世も、凡人は天才に嫉妬する生き物。 で、イリュージョニストとセオリー11のどっちにスカウトされる予定なんだ?お前さん。
601 :
NUNU :2010/09/27(月) 00:40:25 ID:8W45MsUo
過去の見てたら元祖NUNUの俺がいない間に二人目 出てきてるジャン。ごめん。皆。
602 :
NUNU :2010/09/27(月) 20:01:37 ID:9fL6BkQt
謝る必要なんてないさ きみは何も悪くない だって俺が初代NUNU なのだから
603 :
UNUN :2010/09/27(月) 20:12:08 ID:NjZYK/6m
じゃあ俺はUNUNだ
お前らwww
二十日前と同じIDを使うとは どんな手品だ?
密かに神じゃね?
ほんとだすげえ
608 :
芸も名前もありません :2010/09/28(火) 15:47:03 ID:NXvF64Ah
NUNUの正体 ・中学生らしい ・技術はすでにデビッドストーンと同等 ・100年に一度の天才 ・18歳になったら、イリュージョニストからスカウトされメンバーに加わる。 ・5年後セオリー11へFA移籍。世界のマジシャンから尊敬される存在となる ・FISM5連覇の前人未到の偉業を成し遂げる ・フォールスシビルを1秒で演じ、ギネスブックに最短記録として掲載 ・レギュラーデック&サクラ無しで、完全クリーンなACAANを発案しノーベル賞受賞 ・30台半ばで国民栄誉賞を受賞する。
609 :
芸も名前もありません :2010/09/28(火) 19:15:47 ID:U2HE/zEt
どのノーベル賞がとれるんだ、それでww
マジック生で見たことない女にカード系見せるなら TORN、アンビ、トライアンフこんなかだったらどれがウケ良いかな?
いきなりそんな本格的なのを見せるより、 キーカードの奴とか、気軽にできる奴をやって反応を見た方がいいんでないの。 あるいは、「相性テストをやってみよう」と言ってDo as I doやるとか、 ゲーム仕立てでラストトリックをやってみるとか。 ちょっとやれば、相手がどこに注目しやすいかとかそういうのも分かるしね。 ちなみに、その3つならどれやってもウケるでしょ。 演者と状況と相手の好み次第だと思うけど。
そうですか、相性テストとか言ってやりだすのは良さそうですね ラストトリック?どんな現象でしたっけ?
>>612 4枚のエースを使う。クラブとスペードのエースを示す(ダイヤとハートでも
いい)。裏向きにしてテーブルに置く。一度入れ替える。
「さてどっちがスペードでしょう?」とたずねる。
テーブルのカード開けると、ダイヤとハート。
あと、Do as I doはマジックを見た事ない人に 最初にやるトリックとして優れていると思うよ。 相手がどれくらいカードが扱えるか分かるし、 相手がどれくらい協力的か分かるから。 で、最後で驚かせた後「相性ぴったりみたいなので 今からやる手品も上手く行くと思います」とか何とか言って アンビでもやればどう?
>>614 おお!その流れとセリフいいですね貰います。
ラストトリックも覚えてみようと思います。どうもです。
>>615 がんばって。
ついでなので、ありふれたトリックでも手品という演出にしない
事で導入で使える例を。あくまで自分の例だが。
Ace Bonanzaという、要は4枚のエースをトップにセットしておき、
4つのパイルに分けて3枚配って……を繰り返すアレ。
あれは相性占いではなく「占い」にしてしまう。
「3という数には不思議な力が」などと言いながら全部相手にやってもらい、
最後開ける前には「例えばマークがダイヤなら金運、ハートなら愛情運、
クラブなら仕事の運で」「エースが最強で以下キング、クイーンと下がって
いき、2なら今日の運勢は残念」と説明を入れる。ここは長くてもいい。
何せ、マジックじゃなく「占い」なんだから。
で、相手に1つのパイルを選ばせて、トップカードをひかせる。
もちろんエース。「おお、あなたの○○運は絶好調みたいですね。
でも、もし他の山をひいたらどうなっていたか、気になりますか?」と
言って、残りのトップカードを開ける。もちろん全部エース。
「これで今日の貴方の運は最高だという事が分かりました」と言って終わり。
変にテクニカルでマジック然としたものをやるより、
特に女性にはこういう風に仕立てた方が、100倍ウケがいいw
連投申し訳ない。 「相性占いでなく占いにしてしまう」じゃなく 「手品じゃなく占いにしてしまう」ね
618 :
NUNU :2010/09/29(水) 03:44:58 ID:JUj3nTvv
うむ。
>>616 女が手品で仕組まれてるといって怒りだすこともあるぞ・・・。
620 :
芸も名前もありません :2010/09/29(水) 12:46:01 ID:OQgOGLiv
>>620 土台が違うと思うが。
一応“これからマジックします”前提で話が進んでいる以上、自分がやる事を完全に占いとして処理する女はいないと思うが。
占いが建前である事なんて分かりきっているんだから、それに乗っかって一緒に楽しんでもらおう。って前提じゃないとただのよく分からない人。
最後に4A出てきたらマジックだとわかるよ 占い・テスト・ゲームやらの演出で進める手順なんてたくさんあるじゃん スピリチュアル信じきってる男ってどっからそーなったんだ?
>>620 それはあくまでそういうの信じきってるような宗教臭い男って意味でしょ
女は朝の天気予報+運勢 みたいなお手軽占いが好なのは事実だし
上の手品はまさにお手軽占いってことで良いと思うけど
624 :
NUNU :2010/09/30(木) 16:26:12 ID:40Q1qsnj
うらないには裏がある。 裏無いだけに
あーあ
626 :
芸も名前もありません :2010/09/30(木) 23:08:12 ID:gi5MALEn
616は >何せ、マジックじゃなく「占い」なんだから。 こうはっきり断言してるじゃん。 お手軽占いって意味不明。占いは占いだな。
>>626 お前には0か1しかないのか?
柔軟性のまったくない脳みそしたバカなんだね
もういいよバカとは会話が成立しないから。何言っても意見変えないし。
人の話を聞こうともしないで屁理屈ばかりだからね。
じゃあもうレスしないでくれ邪魔だから。
と書き込むと頭に血が上ったレスがきそうだけど。
628 :
芸も名前もありません :2010/10/01(金) 07:43:02 ID:na9FRvio
っと、占いで生き恥を晒し続ける616=627が涙目で喚き散らしました。
629 :
芸も名前もありません :2010/10/01(金) 07:48:00 ID:na9FRvio
でも、620のリンク先みてもわかるとおり、人の価値観って時代と共に急速に変化してるにも関わらず、 616のような恥ずかしい人間は、化石のように脳が硬直して一人で「俺のマジックウケまくり(キリ」とか勘違いしてるんだろう。 で、ある日突然「俺のマジックってウケないんか?嫌違う!俺のせいじゃなく客が全て悪い(キリ」と、自己正当化し続ける生物なのは想像に難くないな。
予想どうりのレスがきたねしかも速攻でw お前の行動パターンなんてそんなもんてことだよ。 全部お見通し。誰の目から見てもいちいち絡んでるのはお前のほうだよ。
631 :
芸も名前もありません :2010/10/01(金) 08:33:12 ID:na9FRvio
朝起きてここ見たら、悔し涙で罵詈雑言を書き連ねながらのレス627があったから、お返事してあげたのにね。 他人に間違いを指摘されると逆ギレですか?余裕の無さといい、図星をつかれるとこうも本性を表す人も珍しい。
そもそも俺は616ではないんだけどね 勝手に思い込んで自分の意見を押しつけるとはまさにアホだな 相手にするのもバカらしい人だ
633 :
芸も名前もありません :2010/10/01(金) 11:49:50 ID:na9FRvio
ID:Tha4hmDJ=ID:HOChnFdO 「俺は別人だが、勝手に逆ギレして罵詈雑言浴びせて反論したぜ(キリ」 こういう事?やってる事も精神構造もカッコ良すぎっすね(笑) 歪んだ思考は直らないのは良くわかりましたから、せめて「別人だぜ」(笑)ってのは、誰かに信じてもらえるといいですね。
勝手に同一人物と決めつけたうえに自分の理論を押しつけか? どこまでバカなんだコイツ 俺は客観的に見てお前の考えは間違ってると思ったから616を擁護しただけなんだが 頭オカシイ奴っているんだなと改めて実感したよ。
635 :
芸も名前もありません :2010/10/01(金) 13:08:01 ID:7WlhWfPa
自作自演が好きな奴は自作自演を絶対に認めない バレバレだとしても だ そういう時はそれぞれを別人扱いして両方を別人として叩くのが正しい
636 :
芸も名前もありません :2010/10/01(金) 13:40:59 ID:na9FRvio
現在罵詈雑言を喚き散らす自称別人の人は、論理ではなく中傷で正当性を示そうとしてるようだしな。話にならんw ちなみに620で具体的なソース示して、女の子の興味を引く方法で占いを使うのは昔ならいざ知らず、現在では逆効果って指摘してあげたんだけどね。 変に参加してくると「お前も自作自演だ!」って言いがかりつけられるよ?俺もこの辺で!
マジで俺は616と別人なんだが?
文体もぜんぜん違うだろ最初から。
しかも
>>620 のようなランキングを持ってきて具体的なソースとか言っちゃってるし
アホ過ぎるわ。あれのどこが信憑性あるのかと。
しかもスピリチュアルや占いを信じてる男がNGであって
占いっぽい手品とはまったくの別モノにもかかわらず同じに考えてる時点でアホ丸だし。
頭が弱いんだろうな。
638 :
芸も名前もありません :2010/10/01(金) 15:44:11 ID:wJkNezcX
これ全部同一人物だったらウケるw
>>637 自演認定したがるヤツには何言ってもムダだよ。疲れるだけ。
スルーしとくのが一番。
占いの演出を提案されただけで何故こんなに荒れるんだよw
na9FRvio この人ナンパスレでも自演認定してるし病気みたいだから関わらないほうがいいよ。 そんなことよりロードランナーカル買ってみたんだが、かなり使える。 久しぶりに良い買物した。
なるほど
644 :
クロダ :2010/10/01(金) 23:57:29 ID:6sK7l4Of
>642 ありがとうございます。早速入札させていただきます。
645 :
芸も名前もありません :2010/10/02(土) 13:03:11 ID:TqKPK88V
インジブルワレットて実際どうなの? カードも財布も手渡し不可だよね?
647 :
芸も名前もありません :2010/10/02(土) 18:27:00 ID:CL+nG/TD
>>641 手品ナンパスレ荒らしたネカマの精神異常者君お疲れさん。
犯人って、ずばり指摘されると動揺して頭に血が上りボロをだす。
>>645 カードは当てるパターンによって手渡し可能。財布はムリだか、加工する事は一切無い。
まあ、他人の財布を弄繰り回そうなんて考える人は、常識を兼ね備えてれば滅多に会わないから平気。
>>646 イケメンは占いもマジックもする必要はないだろ。
素人が、女性の気を引く手段としてカードマジックを導入に選ぶ事自体、女性に引かれる確率は高いと思う。
相手から見せて欲しいと言われたか、自分から見せようとしたかで変わる。後者なら、テレビで放送されたマジック番組なんかの話題をふって、輪ゴム系で反応を見るのがいいかもね。
相手から言われたんであれば、普通にカードなりコインなりを見せればいい!なにも捻くれた事をする必要などなく、堂々とマジックすればいいだろ。
>>647 レスありがとう。
財布はじっくり改めさせるつもりはないんだが、動画みるとカードが入ってそうなポケットやらがたくさんあるので他にもカード入ってるでしよ?と突っ込まれたときに対処できるのか心配なんだ。
評判いいみたいだしネタも全く検討つかないから前から欲しいとは思ってるんだ。
でも値段がネック。財布に加工ないんじゃ財布はいらんのだが
フラストレーションカウントってなんであんな単純なものが気付かれないんだ?
インビジブルウォレット売れちまったな。 そんなに良い商品なのかな。 bang on みたいに封筒の中に1枚だけ入ってるんなら不思議だが、財布だし。 なんかカードの早だしみたい。52枚も入らないと考えて初めて不思議なんだよな。 どうでもいいが、あのショップのコメントは大絶賛しかないのはどうなんだろう。 フレンチみたいに辛口評価の人が一人くらいいてもいいんじゃないだろか。
653 :
芸も名前もありません :2010/10/04(月) 10:12:09 ID:NTvqpqJP
>>642 見事に売れたね!
2ch見てるバカが買ったようだな。
ここでヤフオクの宣伝するとアクセス数がめちゃくちゃ伸びて入札されやすくなるから
宣伝には2chはいいよな!
とは言え、新品で5800円なら欲しかった人には安い買い物だっただろうね。
俺はヤフオクの会員じゃないから、5000円以下しか入札できないが、
Invisible walletが5000円以下で出品されたら入札したいよ。
654 :
芸も名前もありません :2010/10/04(月) 11:57:37 ID:3oAOc81P
アクセス伸ばす効果はあるだろうね でもアクセス件数増えるとリストの上の方になるとかあったっけ?
655 :
芸も名前もありません :2010/10/04(月) 16:28:33 ID:NTvqpqJP
bang on は確か相手が選んだカードを先にコールさせてから出すんだっけ? インビジブルウォレットは、最初からテーブル等に出した状態でほぼフリーチョイスだからね。
657 :
芸も名前もありません :2010/10/05(火) 00:14:46 ID:zL9kW2Jf
インビジブルウォレットは「と、1枚違い」ってサッカートリック風演技のとこで 想像がついてしまい、買う気にならんなぁ
買わないやつは、デックにラフスプレーかけまくって予言マジックすればいいのでは?
ダニエル・ガルシアのTORNを買ったんですけどこれの 半分にサインさせるときってなんて言ってます? それとどういう流れでTORNを演じると効果的ですかね?
少ない枚数で52枚カバーできりゃいいんでしよ。 9枚くらいセットでクリップででもとめて、これが二組はいるポケットがある財布探してくれば同じことできそうだけど
そんなTORNでもない
うまいこと言えてないよ・・・
TORN極めてる人いないの?
ダニエル・ガルシアのTORNを買ったんですけどこれの 半分にサインさせるときってなんて言ってます? それとどういう流れでTORNを演じると効果的ですかね? と聞いている
2回言わなくてもw 質問はわかってるよ。 でも俺Torn買ってないからわかんない。
>>664 流れ的にインビジブルの話題に興味が行ってるからで、そのうちレスつくだろうからもう少し待ってみたら。
667 :
NUNU :2010/10/07(木) 23:44:43 ID:0JKh754Z
668 :
NUNU :2010/10/07(木) 23:45:43 ID:0JKh754Z
↑↑↑のふじいさんのって jeff teoのelevator?
そのjeff teoさんの動画に書かれてるよ。
jeff teoさんの動画のは二川滋夫さんの技法とのことです。
672 :
NUNU :2010/10/08(金) 01:49:20 ID:ef+TOZkB
そうなんだ。ありがとう
ダニエル・ガルシアのTORNを買ったんですけどこれの 半分にサインさせるときってなんて言ってます? それとどういう流れでTORNを演じると効果的ですかね? と聞いているんだが・・・・・?
トーン演じてるけど。 人はみな創意工夫、試行錯誤して悩むもの。 少しは精進せよ!
TORNってなんなん?
677 :
芸も名前もありません :2010/10/08(金) 18:08:21 ID:2qJEiboR
キノコか
ペットトリックでキャップを自作する方法はありますか?無地だとやはり違和感があるので… どなたか知恵をおかしください。 あと、アンビシャスからの〆でオムニのあとペットトリックまでしちゃうのは流石にしつこいですよね?
>>678 マルチはだめよ。キャップはあけずに使えばいいだけ。2本買えば?
681 :
芸も名前もありません :2010/10/08(金) 23:04:13 ID:HkSd+rON
>>671 Five speedはいいよ。
かなり簡単で、現象は一般ウケする。
英語が分からなくても映像だけで十分理解できるレベル。
よくねーだろ あんな簡単な現象にギミック使ってる時点で微妙
683 :
NUNU :2010/10/09(土) 03:34:27 ID:FxbGs9LH
>>683 最初見た時は普通に驚いた。
名前はわからないけど、面白い体験をさせてもらった。ありがとう。
685 :
芸も名前もありません :2010/10/09(土) 10:24:28 ID:/Nr1OVxe
またNUNUか気持ち悪い
なんかガッカリだね このスレにはTORNを使いこなせる凄い人一人もいないんだ 2ちゃんもレベル落ちたもんだ。あ〜ぁ残念。
相手にすんなよ
「 ̄ `ヽ、 ______ L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉 / ヽ\ / // / / ヽヽ ヽ〈 ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、 ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l ! /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」 ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′ r777777777tノ` ー r ´フ/′ j´ニゝ l|ヽ _/`\ 〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、 〈、ネ.. .lF V=="/ イl. ト |お前の態度が とニヽ二/ l ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l |l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、! |l__________l| \ ソ
690 :
NUNU :2010/10/09(土) 14:14:26 ID:7VvYJrJa
ごめん。 でも教えて。
へ へ|\ へ √ ̄| へ ( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __ |\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ' \_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ / / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' ) / /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/ | | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄ \\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /( \_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__ ∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
692 :
NUNU :2010/10/09(土) 15:05:14 ID:7VvYJrJa
うううううう どうしたら教えてくれるの?
なんだ自信ないんだ・・プッw
苦労して考え出した演出をお前のような奴に教える訳にはいかないな だからやらんでいい カードを破いたりカードにサインする際の観客のストレスに配慮できる奴ならおのずと考えつくものだ それが無いならやらんでいい
695 :
NUNU :2010/10/09(土) 16:16:19 ID:7VvYJrJa
マジックの名前なんて考え付かないでしょ。 演出はいいからこのマジックの名前を教えてくれ。
>>682 種明かしみたいになるからやめたほうがいいよ。気持ちはわかるけど。
ごめんよく考えたらコントロールじゃないのか
二枚目のカードをパームしてでカラーチェンジしてるだけ
してで
>>681 >>682 なるほど、ギミックなのですね。
それにそのギミックによる効果はもっぱらマニア向けだけのためにあるように感じます。
一般の人に対する効果は、ノーマルのもので充分かもですね。
>>682 そうかギミックなのか。買わなくて良かったわ。もっと種教えてくれ。
jumping gemini
705 :
NUNU :2010/10/11(月) 21:21:27 ID:XWlc1OO6
バイスクル
707 :
NUNU :2010/10/11(月) 21:52:35 ID:XWlc1OO6
コレ バイスクルなの?ww
708 :
芸も名前もありません :2010/10/11(月) 22:22:39 ID:szC85U3Y
バイスクルのファンバックだろ
バイスクルのライダーバック 青 が無かったらよく調べもせずに ダブルバックの青買ったら涙目になったわ ダブルバック使った簡単な奴ってなんかある?
>>709 The Trick that fooled Houdiniとか何とかいう手順はどうかな?
ヴァーノンがフーディニをひっかけた方法らしい。
ティルトとDLさえできれば簡単にできるアンビシャスカードです。
まあDBは一枚しか要らない手順だけどねw
松田さんの本に載ってた気がする。(改案が
松田の本に結構載ってた気がする
俺は間違えてブランクフェイスを買ってしまったんだが これでできる手品どんなのがある?
間違えて買って顔面真っ白 これがホントのブランクフェイス
>>710 ,711
サンクス
ちょっと本屋で見てみるわ
これで、間違ってダブルフェイス買った奴が出てくると パーフェクトだな・・・・
ギャフカード作るって兵はおりませんかぁ
ダブルフェイスならいっぱい使い道あるねえ〜 ダブルバックなんか、1デック使うことほとんどない・・・
718 :
NUNU :2010/10/17(日) 03:39:24 ID:QxJK0agF
レギュラーデック買ったらダブルバック付いてたりするけど正直 ダブルフェイス入れてほしい。
マンダリン?とかのニューデックのダブルバック買った人、品質どうだった? ノーマルバイシクルのダブルバックって、品質が違うらしいって。買った事無いからわからんけど。
>>718 フェイスなんかどこでも手に入るけどバックは売ってない柄があるだろ
721 :
芸も名前もありません :2010/10/20(水) 00:15:02 ID:wmR49Eyr
カードだけでマジックのルーティーン組む時、どんな感じのルーティーンがいいですか?
お客の気持ちを考えたらカードだけのルーティンなんてしないことが最善だと思う。
ワンマンショーならそうだろうが、どうせ2、3個しかしないんだからカードだけでもいい カードやってコインやってスポンジ取り出してじゃあ、落ち着きがない とりあえず、初っ端に読心術風の当て物ははやめとけ
724 :
芸も名前もありません :2010/10/20(水) 08:57:36 ID:JPl5Av5Z
宣伝イラネ
>>724 これモザイクかけてても何やってるか解るんだが…
728 :
芸も名前もありません :2010/10/20(水) 21:25:15 ID:zVfSeugp
>>721 いいかどうかは個人の判断だが、そんなこと人に聞いてるようじゃ
アンビ→トライアンフ→アンビ(ポップアップ)
くらいに落ち着いちゃうと思うよ
で、時々これじゃいかんと思い立ってエースオープナーに凝っちゃったりとか
ありがちありがち
何気に中級者ホイホイだよな、エースオープナーって 一枚ずつ別のやり方にできるから、何となく個性のようなものが発揮できる気になってしまう 組み合わせ考えていると結構楽しいし、フラリッシュ風のものだと練習も楽しい
手品始めようと思うんだけど、手小さくてもある程度はできますか?
ある程度どころか、ほとんどなんでもできる。
ちなみにチンコが小さくても大丈夫だよ。
733 :
15 :2010/10/24(日) 23:18:15 ID:BWMSUzsU
やる前から出来ない言い訳を考えている奴には出来ないよ。
何故貶す。 言い訳じゃなく質問だと思うよ。
>>737 スベンガリかな。
でもファンにして見せてるからミラージュかもよ。
>>736 こんなに小さくても出来るものなんですね!
ありがとうございました、がんばってみます!
>>737 これ、最後に同じカードがたくさんに見せない方がいいような気がするんだけどね。
この見せ方だと、「あ、仕掛けのあるカードなんだ?」ってことになっちゃう感じがする。
737はスベンガリじゃないだろ
>>741 微妙なんだよ
スベンガリで一瞬ファンにしてみせてもバレないだろうしな
ミラージュだと最後の演技はやりにくいだろう
どちらかと言えばスベンガリの可能性が高い
Alex ElmsleyのBetween Your Palmという作品の演技を見てみたいんだけど、ネット上に動画ないかな? ようつべでちょっと検索してみたけど見つからなかった・・・
744 :
芸も名前もありません :2010/10/26(火) 23:35:33 ID:YvKA3O6z
>>742 ミラージュで最後の演技がやりにくい理由がわからない
お前ミラージュ使ったことある?
>>744 すまぬ
正確には最後の手前の演技だった
最近前田さん見ないなぁ・・・セロも・・・・
747 :
芸も名前もありません :2010/10/29(金) 21:24:01 ID:/Mbd/O64
また宣伝かよ
749 :
NUNU :2010/10/30(土) 02:26:35 ID:pCUz3PTh
ダブルフェイス買ったんですけど、 なんかダブルフェイス使ったマジック他にないですかね? ホー・カコー君の探偵カード目的で買ったのだけど。
>>749 マクドナルドエース、アニバーサリーワルツ、オープンプリディクションあたりが定番かと。
751 :
NUNU :2010/10/30(土) 04:23:28 ID:pCUz3PTh
あざーす!!
あとヘルダーの手順とか
753 :
芸も名前もありません :2010/10/30(土) 09:26:30 ID:D+ohII5o
>>749 マジックとして名前が付いてるか知らないけど指で弾いて引っくり返す系のネタなら使い道は無限大じゃね?
754 :
NUNU :2010/10/30(土) 15:32:27 ID:vLO2NlzI
無限大あざーす
どこかでrose from a card売ってる所しらないですか? どうしても手に入れたいけどどこも売ってない
756 :
芸も名前もありません :2010/11/01(月) 03:29:31 ID:Isw1xnco
最近出たSpeedってどうなんだろ うまく使えるならWOWなんかめじゃなくなるよな
speedは最悪だったよ。 まず角度に弱い。正面の対面1対1向けだ。 WOWの方が全然良いよ。
758 :
芸も名前もありません :2010/11/01(月) 19:04:07 ID:Isw1xnco
>>757 マジか・・・
ちょっぴり期待してたのに・・・
759 :
芸も名前もありません :2010/11/03(水) 23:50:47 ID:Zk3XtOl7
フレンチのパストレーナーまた品切れか・・・ やっぱ効果があるんだろうか?
客の選んだカードがいつの間にかカードケースの下に移動しているというのがやりたいんですが、何というマジックでしょうか。 またどの程度の難易度でしょうか? こちらのレベルとしては、カードカレッジ1巻をやり終え2巻の半分まで辿り着いたところです。
>>759 たぶんあんまりない。
ふじいさんもあんなの使ってないし。
762 :
芸も名前もありません :2010/11/04(木) 01:08:29 ID:TFVue6lZ
>>760 ゆうきとものクロースアップマジックとかってタイトルの書籍にある「ワイルドワイフ」なら知ってる。
難しい技法はカウントぐらいだから、初心者向き。
>>760 割りと難しい。ミスディレクションとタイミングと度胸が全てのマジック。
そっちか。カードアンダー系と勘違いした。
765 :
芸も名前もありません :2010/11/04(木) 01:56:16 ID:TFVue6lZ
>>764 いや、俺も760がどっちを求めてるのかは知らないけど。
もしかしたらカードアンダー系かもね。
予め仕込んでおいて、フォースじゃダメなの? カードにサインまでさせるならそれじゃダメだが
カードアンダーザグラスが出来れば、ケースの下に、というのもできるよね。
>>766 カードアンダー系なら同じ現象を何度も繰り返して行える。
最後にはセレクテッドカード以外の全てのカードがケースやグラスの下に移動する、というクライマックスにできる、インパクトのあるマジックだよ
その分、スライト的に難しくなる
>>768 の動画を見たけど、俺が客だったらカードをグラスに置く時に、
グラスのほうに目が行っただろうな。
>>770 斜めから見た映像だからそう思うのかと。
動画の観客はちゃんと誘導されてるし、ピックポケットとかと同じく
実際やられてみないとわからないと思う。
チキンの俺は一度も実演した事が無い。 練習はしてるんだがなぁ
最初は度胸いるけど、タイミングつかんで ポイントさえ押さえられたら結構大丈夫だよ。
最初はオフビートが効いてる時に練習してみるといいかも。
>>761 使ってないんですか。
てっきり使ってると思ってました。
パストレーナー買わない方がいいですかね?
カードアンダーザXXXを右でやるか左でやるかは、 ボトムパームが好きかトップパームが好きかで決まるのかな? 右利きは左への注意が薄いから、右(客から見て左)でやれとか、 客の目線はデックを持つ左側へ流れるから右でやれとか、そういうのある? プロになると客を見て、右左変えるなんてこともあるのだろうか。
最初から1枚カードをグラスの下に置いておいて、 客のカードはトップCTLして、 グラスの下から取ったカードをトップに置いてDLすれば、 簡易的にだけど、この現象は再現できるよね。 このやり方なら度胸はいらない。 グラスの下のCを早期に発見されない注意は必要だけどね。
マジで10万??一体誰を対象にしてんだ
以前はレクチャー五万円だったかな ムカつく値段設定だ
個人授業半日ならありうる値段だが、ワークショップだから数人一緒だろ? すげーな。合宿できる値段だぜ。 まあ、そういう高級戦略なんだろうけど。
782 :
リンク :2010/11/06(土) 20:50:26 ID:wB0JZ9FR
783 :
芸も名前もありません :2010/11/07(日) 12:41:23 ID:5LW1o29+
>>778 有名人のレクチャーは高くてもいいと思う、直接見られるだけでもディナーショーのような価値があると思う
芸人のヒロシがニコラスエインホーン本人にカップ&ボール教えてもらった時は(嘘か本当か知らないが)2万だったそうだ
例えば俺が同じことを教えたとして、金を取るどころかこっちから茶菓子を用意でもしない限り誰も集まってこないと思う
784 :
リンク :2010/11/07(日) 12:48:54 ID:NkFYIBHm
785 :
芸も名前もありません :2010/11/07(日) 12:55:49 ID:Qcs+utlX
OZのDVDでバートラムチェンジ知ったけど、すげーわこれw 一般人には魔法にしかみえないようだ。俺は演技中「ヤベェ、ずれてミスった」と思っても、相手は気が付かない。 ちなみに、加工しないでレギュラーカードだけで演じてる。
786 :
芸も名前もありません :2010/11/07(日) 12:59:56 ID:Qcs+utlX
加工しないってのは、インポッシブル・トランスポね。
そういえば昔知り合ったプロマジシャン(世界的にはそんな知られてないと思う)が、 プライベートレクチャーは一律30万いただくと言っていたな。 10分でも1時間でも、一旦拘束される限りは30万とのことだった。
30万円分の本DVD買い漁った方がよっぽどいいわw どんだけのマジシャンだっつうの
一言でレクチャーと言っても、オリジナルマジックの公開だとか、それの使用許可みたいなのを含む場合もあるらしいから相当高い場合もあるらしい。 そういうのはプロ向けだけど
792 :
芸も名前もありません :2010/11/08(月) 11:31:06 ID:BmrzsPxg
尖閣ビデオみたい?うん。じゃ見せる!
http://www.youtube.com/watch?v=XJuxv-8_dG4 そうです。
それで、あれは衝突をしようとしたのではなくて、海に落ちた隊員を殺そうとして、それで何度も人に向かってぶつかっている絵です。
だからそれを編集するっていうのが方針です。
だからそれをみている人は結構いるんです。
ですから、ぼくも見ましたけども、あの〜それを実際に、国の方は公開しないでしょうし、編集するでしょうし、でもこれ事実、言わないといけないですよね。
あれは中国船の方が、人を、あそこで一生懸命ですね、人を殺そうとしている、そういうやつなんです。
カードのパームの仕方を解りやすく解説してるオススメのDVDを教えてください 日本語か日本語字幕のものでお願いします。
あっレクチャー内容は、 こうすると開きます あとは応用してください 終わり。だったらしい 氏曰く、プロ中のプロしかネタを知らなくて本当は弟子いりしないと知ることはできないらしい。 俺は東急ハンズの兄ちゃんがやってるの見たが… しかも娘がその兄ちゃんに透明な箱に入った飴玉もらって喜んでた やっぱなんでもプロに教わるとなると高くつくね
とりあえず、このパッケージの絵はどうにかならんものか
カードのパームの仕方を解りやすく解説してるオススメのDVDを教えてください 日本語か日本語字幕のものでお願いします。
最近見た中で一番良かったのはスピリット百瀬魂の技 内容が偏っているから初心者向きだとは思わないが、中級以上なら
>>794 なにこれ?面白いの?どこを押してあけるの?
カードのパームの仕方を解りやすく解説してるオススメのDVDを教えてください 日本語か日本語字幕のものでお願いします。 と聞いている
>>794 $B26$,J9$$$?$N$O!"NX%4%`$N0\F0(B
$B!JCf;X$ $iLt;X$K0\F0$9$k$d$D!K(B
$B$r65$($k$N$K(B
3$BK|!JNX%4%`Be6b!K!\(B2$BK|$N%l%/%A%c!<<UNi(B
$BL>$r%"%l%9$H$ J9$$$?$,AJ>Y$r9M$($F=`Hw$7$F$k?M$b$$$k(B
803 :
802 :2010/11/11(木) 14:00:55 ID:LG23Nva4
化けた;;
>>794 俺が聞いたのは、輪ゴムの移動
(中指から薬指に移動するやつを2種類)
を教えるのに
3万(輪ゴム代金)+2万のレクチャー謝礼
俺は、名を○レスとか聞いたが訴訟を考えて準備してる人もいる
DVDを出してて有名だという語り口で手品に無知なやつに近づいてくるらしい
804 :
802 :2010/11/11(木) 14:04:01 ID:LG23Nva4
スレチになるから付け加えると、 ダブルリフトの原理を教えるのに1万と五千円+謝礼 ようは、「2枚重なってますよ」で終わりだとさ そのマジシャンとは関わらないように忠告しといた
805 :
芸も名前もありません :2010/11/11(木) 15:12:07 ID:dCc9xY81
カードのパームの仕方を解りやすく解説してるオススメのDVDを教えてください 日本語か日本語字幕のものでお願いします。 って聞いてんだろーがカスどもさっさと答えろやボケが!!!! どうせお前らそれくらいしか世の中のためにならねーんだからよ!!! あ????わかったらさっさと答えろボケ糞どもがいちいち言わせんな!!!
知ってるがお前の態度が気に食わないAA略
807 :
芸も名前もありません :2010/11/11(木) 15:38:36 ID:xlVDvd6W
アレスって何者?アレフと関係ある?
>>808 アルス
・フラリッシュが得意
・「あーおもろ」のマジシャン
アレス
・自称プロマジシャン(詐欺師)
・売りねたを素人に高価で売り流す(×100の値段ぐらいで)
・ちゃっちぃDVDを出しているらしい、アレス友達が販売元
・DVDはホームビデオ並み
アレフ
・ただの宗教団体
・2000年2月4日に発足した
・彼のDVDはさまざまな店で取り扱っている
アレスにいたっては100円ショップのただのロープを3マソで客に売る
結び目が消えるマジックで3マソって・・・
812 :
芸も名前もありません :2010/11/11(木) 18:46:44 ID:xlVDvd6W
>>811 ちょw
なんでアレフのとこが(ry
お前が言いたいのはこうだろ??
↓
【アルス】
・フラリッシュが得意
・「あーおもろ」のマジシャン
・彼のDVDはさまざまな店で取り扱っている
【アレス】
・自称プロマジシャン(詐欺師)
・売りねたを素人に高価で売り流す(×100の値段ぐらいで)
・ちゃっちぃDVDを出しているらしい、アレス友達が販売元
・DVDはホームビデオ並み
【アレフ】
・ただの宗教団体
・2000年2月4日に発足した
>>810 DVDのパッケージの「ビギナー」のスペル間違ってるしww
ほんとガチなら引くわな マジに信じたくない話だわ…
ビギナーのスペルwwwww 自慰の数が多いよw 俺コイツのDVD見たことあるよ 友達がお付き合いで買った(もらった?)んだけど、 テクは酷いし、説明おかしいし、画質悪いし 一番ビックリしたのは、 本編中になぜかネコが「ニャーオッ」ってアレスの前を何回も横切るし、 人のしゃべり声(?)が五月蝿いし DVDもちゃんと委託したものじゃなくてノートPC一枚あれば作れるくらいショボくて最初CDかと思ったww あと、これ買うとなぜかバイシクルがついてくるw 色んな意味でおもしろいDVD 三日間は思い出し笑いが堪えなかった
817 :
816 :2010/11/12(金) 09:17:13 ID:Kp+/JsSM
スマン。「自慰」じゃなくて「G」な アレスの悪い噂については俺も同じ事聞いたことある だから今日確信した(キリッ ちなみに友達曰く、DVDはメチャクチャ売れてるらしい いろんなマジックの専門店に置いてもらってんだってさ 生産が追いついてないとか自慢してたらしい 確認のためにショップで聞いたが名前すら知られてないww
ブログのエピソードがネタにしか見えんが実話なのか?
>>818 全部ネタじゃね??
ちなみに弟子ってのはただの仲良しな中学生だし
実際アレスの下手演技見ればウソだって分かる。
下手ってのも「ブレイクの仕方が〜」とか「ダブルリフトのめくり方が〜」とかじゃなくて本当に下手。
あと気持ち悪くてあんなブログ読めねーよ↓
・アレス「あっ僕のハートには火をつけないで下さいね」
・女の子「あ〜アレス、こんなところにホクロがある〜」
・魔法使いアレスの特技サイコメトラー(持ち物を触るだけで持ち主の考えていることが分かる能力)彼女の感情が入ってくる。
・やはりカリスマ。僕はカリスマい(借り住まい(笑い))
知らないせいでおかしなショップやクレジット無視のルートでぼったくられるかもしれないと考えると、マジックほど友人に勧め辛い趣味も無いな。 ちゃんとした店を教えてやれば良いのかもしれんが
なんでアレスで盛り上がってるん? 今に始まったことじゃないだろアレスのした事なんて
823 :
NUNU :2010/11/16(火) 00:19:57 ID:cVdrwK98
「舶来カード奇術あ・ら・カルト」ってもう絶版になったのかな? どこのショップも品切れ状態で、アマゾンで中古だけどなんとか買えたからよかったけど。
825 :
芸も名前もありません :2010/11/17(水) 00:18:48 ID:0RQpvaK9
週末の会社の飲み会で何かやってくれと頼まれてしまったので ・フォースカードでアンビシャス → 最後は上司の座布団の下から ともう一つ ・カードの表にサイン → 違うカードの裏にサイン (実は同じカードの表裏にサインしてもらう) という手順までは組んだんですが さてこの仕掛けをこれからどう演出していくかで迷ってます 「実は同じカードの表裏にサインしていた」 という現象を盛り上げて見せる案などありませんか?
>>825 Wバックカード1枚とWフェイスカード1枚で可能。
>>826 レギュラーカードだけで
「カードAの表、カードBの裏」
にサインしたように見せて、
実は同じカードの表裏にサインしている
という段階までは既に組んでいるんですが
仕込みは終わりで最後にどういう見せ方をして盛り上げようかと悩んでいる感じです
>>827 >レギュラーカードだけで「カードAの表、カードBの裏」にサインしたように見せて、
これもアンビシャスの中でやれば?
アニバーサリーワルツ風がいいんじゃね? 自分と相手のキャラによるけど。
>>828 アンビシャスのラストを上司の座布団の下から
フォースしておくことで出そうと思ってますので
この段階ではサインできません
変に奇策を考えるほど不思議さがなくなる。 アンビなんて特にだ。シンプルが一番だな。
>>830 座布団の下には店の紙ナプキンかなにかにフォースカードを書いておくとか
に変えれば?
あと、
>>829 が言ってくれている通りと思う。アニバーサリーワルツ系。
それ以前に多分、おまい勉強足りないだろ。
>>830 ボトムショット使えばサインカードでも可能
>>825 構成的にクリアーじゃないからカードマジックは1つにしとけば?
>>825 それを俺らは’手順’と言わない。
あとサインしてもらうの決めただけで’組んだ’って表現使うのもおかしい。
825の知識が少ないのが見て取れる
技法はどうなんだろうか。。
アンビがただのタネ明かしで終わらないか不安だ
お前ダブルリフト’奇麗に’できるよな?
アンビの手順も聞きたい
836 :
NUNU :2010/11/18(木) 00:06:41 ID:dGQhjOzF
もう何かアンビが今の中学生に通用しない。
下手な人のアンビシャスほど見てられないものは無い ひとネタでシカゴオープナーあたりが無難だと思うよ シカゴルーティンの最後にふじい氏のカラーチェンジルーティンのラストみたく色を戻すオチをつけると一般の人にはかなり驚かれるよ
838 :
NUNU :2010/11/18(木) 01:27:53 ID:dGQhjOzF
それいいな。
839 :
NUNU :2010/11/18(木) 01:35:16 ID:dGQhjOzF
>>836 情報化社会だからな
ぐぐればやり方なんてすぐ出てくるからな…
中学生にやるより高校生にやる方がバレない不思議
YOUTUBEなんか見てるとタネばらされまくってるからなぁ こんな世の中じゃ手品師の未来は暗いね
>>837 上司がおいたカードに手を伸ばして「あれ?これ違うトランプじゃん」でしどろもどろになると予想。
っていうかネタ投下した人、たくさん意見でてるけどよさそうなのある?
色違いのカードはストーン氏がやるように胸ポケットに挿したらどう?テーブルあるなら自然とはいえないかもだが
>>837 >>844 兄さん兄さん!俺が思うに
>>825 は
ふじいのルーティンの…とか、、ましてストーンなんて言われても分からないと思います!
こんだけレスついてるのに返事がないんですぜ??
話題について来れてないとふんだ!
846 :
NUNU :2010/11/18(木) 22:04:29 ID:2Ek5zXFO
フェイスさえ見せなきゃドーンと構えてたらいいよね。 フェイス見せずにキョドってたら怪しまれるよ。
>>845 そんなにいじめてやるなよ。言葉遣いはあれだけど、みんな建設的な意見だしてるんだから。
というか純粋に
>>845 が痛すぎる。中学生くらいかな?
849 :
NUNU :2010/11/18(木) 22:40:05 ID:2Ek5zXFO
同僚かい。
837だけど会社の飲み会のちょっとした余興みたいな感じだったら、その場で誰かから借りたお札を変えたり浮かしたり、タバコを消したりといった事をした方がウケは取りやすいよね どしてもカードでって事でマジレスをするなら、それではマジックを始めますでカードを出していきなりフォースするのはどうかと思うよ 見る側は最初は少し身構えるからね なんやかんや言ってももう週末だしね。なるようになるさ。健闘を祈ります
一理あるが、 「何かやってくれ」 って事前に言われてるときこそ 普段見せることのできないカードマジックすべきじゃないか? 自発的に見せたい時のタメに日用品などを使ったマジックはストックしとくべきだと思う。 終わったら何したか教えてね
飲み会でやるならシルクtoパンティやるのが一番ウケる これマジで!!! 小難しいことしないし、これのほうが良いよ。
じゃあブラジャートリックもだな 男の上司の胸からww
○○部長、そういう趣味があったのですか? これで大爆笑だなw
そして次の日 社内中にコラ画像が出回る これで○○部長大人気だなwww
センス悪いね
>>875 さんの意見に(「センスないね」ってやつのこと)俺(今日初めて書き込みした)も賛同だな。
自演とかじゃないって俺自身知ってるから少なくとも、1人は賛同してることになるから、
証拠(センスないという事を裏付ける)の1つになるんじゃないかな??多分。
>>875 さんの(書き込み)を入れると2つになるね
だからセンスないと思うよ
ばーか(笑
なんかキチガイが沸いてますね 他人を煽るのはキチガイの特徴ですからね しかも自分のセンスが絶対だと思っているのが痛いですし
860 :
芸も名前もありません :2010/11/21(日) 09:28:01 ID:LEoKjHsy
カードマジックに参加してたらカードがマークドデックだと気付いてしまって微妙な気持ちになる という夢を見た
いろいろな技術が乗ってる本はなんでしょうか
事典かカレッジ?
お前らフォールスカットとフォールスシャッフル何使ってる?
>>863 カットは色々
シャッフルはインザハンドならエリックアンダーソンの、テーブルならザローかな。
>>863 カットはスウィングカットの途中でトントンするやつ
シャッフルはオーバーハンドのフォールス各種
真っ向勝負でフォールスカット、シャッフルしないので、気軽さで選ぶ
難易度の高いフォールスカットとかにチャレンジしてみたいんだけどおすすめある?
ギャンブル系でいいんじゃない
868 :
NUNU :2010/12/03(金) 13:49:09 ID:0JzEY656
ギャンブル系のDVDでなにがおすすめ?
同意。
宣伝乙
ギャンブル系DVDは、どや凄いやろ!という感じのものや、 ただ事典風に列挙しているものばかりで、面白いものがないな。 結局アードネス本を解読する作業に戻ってしまう。
873 :
教授 :2010/12/05(日) 21:04:15 ID:gYIx/v9l
でもそんなものでプロマジシャンやディーラーにはなれないよ.殆どのアマチュアはマジックを種としか見ない。テクニックが出来てもそれじゃ単なる素人芸に過ぎないよ
そういうお前は誰だよw
>>876 psychology is researched by self-study.
なんだこりゃ?
PCも手品も犯罪心理学も大いに結構!でも若いうちはもっと外に出て遊ぼうな!
クリップシフトのグリップだけどさ、みんなどう持ってる? 俺は中指を深めにかけて、薬指、小指は浅くかけてるんだけどなかなか上達しない…。 コツとかないですかな…。
クリップシフトは上手くできるようになったが、カルが下手で泣けてくる。 アンビなんかで、パス→クリップシフトかカル→クリップシフトなんて使ってるが、カルの部分で怪しまれてるかもってヒヤヒヤする。 クリップシフトの誤解 音が気になる:指を使い切ってないため、中途半端なポジションからカードを移動させようとするので音が大きくなる。正しい方法なら音は殆どきにならない。 角度に弱い:角度に強い方法もある。DVDでもあるルーティンでその方法で演じてる。それに気が付かない人が多い。 デックが乱れる:デックの保持をおろそかにしてるだけ。
881 :
芸も名前もありません :2010/12/09(木) 13:44:45 ID:I4bF3yGQ
>>880 カルは 数枚スプレッド→デックを閉じる の繰り返しを指が覚えるまで繰り返すしかない
1枚ずつ送るやり方だとどうしても不自然さが目立つ
それにつけても・・・・・おやつは
>>880 カルした後にクリップシフトのグリップに持ってく理由づけはどうしてる?
884 :
芸も名前もありません :2010/12/09(木) 19:31:54 ID:Nky7KXCh
プッシュオフのDVDが出てるけど、プッシュオフだけで2枚組の DVDを作っちゃうところがすごい。 たまにはそういうのも見たくなるけど、約4000円という値段は ちょっと躊躇しちゃうなー。
886 :
NUNU :2010/12/19(日) 02:10:16 ID:Ov4Fuw3+
そろそろサンタというやつが軽トラで夜な夜な 鍵をこじ開け、金と引き換えに子供のほしがっているものを こっそり置いて行くという日が近いけど、なにをもらおうか。 ほしいトランプとDVDがありすぎて何貰ったらいいやら。
そういやクリスマスに因んだカードマジックってある?
>>887 現象の分割写真みたけど
ラストダイストリックだっけか
魔耶一星がレクチャーしてる商品に似てるw
それ以前、ラストカードって言って売ってなかったっけ。自作した記憶がある
トライアンフって動画で見ると分からないけど 実際間近で見たら普通にバレる気がしてならない
それよりふじいあきらの新しいDVDが気になる
どれのこと? コインズアキラスとかリンキングシガレットじゃなくて?
GINに書いてあったこれのことか。 >2010年12月18日 22時54分 >ふじいあきら氏の新しいDVDの製作を開始いたしました。 >今度は氏のオリジナルカードテクニックです。 >20年近くやってきて、いろんな人に見せてオリジナルで >あろうことを確認して来たものですが、まだ名前が無いと >いう珍しい状態です(笑)
クロースアップマットについたほこりとかってどうやって取ってます・・・?
ガムテープ
>>898 エチケットブラシ
絶対逆向きに使うなよ!
逆さまにして、ぶっ叩く! ピンポイントでお菓子等をこぼした場合は、 その部分を輪ゴムでピシピシ弾く
マジック教室とかあるけど行くのと行かないとで上達に差はある?
講師による。タネ教えるだけのような教室なら、DVD見てる方がまし。 一度見学して、実演してもらうべき。 「この教室では最近どんなのやったんですか?」とか、 「事典で独学しても、トライアンフの説明が分からないんのでやってくれませんか」とか。
>>902 講師によると思うよう。
俺が体験会に行ったマジック教室は
昭和40年代のようなマジックをしていた。
受講生はおじさんおばさんばっかり、やってる手品は昭和の香り、 売りネタをやたら買わされる、ってとこが多いんじゃないかなあ。 クロースアップマジックを本格的に教えてくれるところって 少ないと思う。 本とかDVDのほうがいいのでは。
>>902 教室とか講習会に行くよりは、
活動の盛んなマジックサークルとかに参加してみるのがいいんじゃないかな。
ある程度は自分でやって、何が分からないのかとか把握していることが前提だけどね。
少なくともわたしの場合は、本やビデオで基本的には学びながら、
プロやアマチュアの参加している、活動の盛んなマジックサークルに通って、
いろいろ覚えていった。
サークルの場合も、よく選ばないと、おじさんおばさんばっかり、
ネタモノのステージしかやってないというところもあるけどね。
907 :
NUNU :2011/01/03(月) 06:09:58 ID:0Bm4ildu
alladin10018個か BICYCLEorタリホー15個 どっち買うほうがいい? (アラジンを10018個買うんじゃないからね。8個だからね。)
どんぐらい練習するかにもよるけどアラジン タリホーや現行バイシクルは柔らかすぎてもたない 好みだけどね
新しいアラジンじゃないならアラジン
910 :
NUNU :2011/01/06(木) 01:36:26 ID:YhCyzapL
そんなオニューのやつとか選べるの?
>>910 どうやって買おうとしてるかによる。
ネットとかで買うんだったら十中八九新しいデザインだと思う。
店頭で直接品物を見て買うんだったら選べるよ。
ただ、個人的にはアラジン<バイスクルorタリホー だと思う。
っつーか、カード買って何をしたいかによるんじゃね?
正直、バイスクル=必需品、その他=嗜好品だろう。 同じ土俵で比べるもんじゃない。
>>912 最近、phoenixとかmandolinとかでてきたけどな。
914 :
NUNU :2011/01/07(金) 11:44:10 ID:S2YHg6Ot
dan and dave見てたらarrcoもほしくなってきた。 もうなんかわけわからんくなってきた。
>>913 フェニックスとマンドリン、広まるとしたらどっちだろう?
個人的にはエースがデカいフェニックス派だが、マンドリンの方かな
>>915 すでに広まりつつあるのはフェニックスかな。Joshua JayとかDavid Williamsonとかが使いはじめてる。
マンドリンはPaul Harrisをはじめとするグループのマジシャンたち。この先、2年ぐらいで形がみえてきそう。
個人的にはデザインとしてはマンドリンの方が親しみやすいかな。
カードマジックは、比較的容易なものから難しい手順まであり ステージでも出現・消失や、クロースアップでもカードあて変化、 紙としてリング状にして繋げてなど、数限りない使い方があり ド素人からプロまで幅広く練習されているかたがいます。 しかし、せっかく覚えてもカードを持ち歩いてるマジックを見せるというのも変でしょうか? マジシャンなら見せるのが仕事だろうけど、ここの素人の皆さんはいつ演じてるのでしょうか? と言いますか、そもそも見せるためにカードマジック覚えてるのでしょうか? それならいつだれにどうやって見せておられるのでしょうか? レスよろしくお願いいたします。
僕はモテようと思って手品を始めました。手品歴一年弱です。 ですが恥ずかしくてなかなか自分から手品見せようか?とは言い出せません だから見せる機会は3カ月に一回あるかないかくらいです。 しかもインビジブルデックとアンビくらいで 他にも限りなく練習してるマジックあるけど、まだ見せたことがないです。
>>920 一年か少し前にPoker808の箱がStandardという新しい箱に変わった。その時期にUS playing card companyが
ブランド保護(著作権)の観点からバイスクルの柄、スペードのA、ジョーカーをいじる印刷はしないと決めた。
それ以外のトリックカードは印刷OKの模様。mandolinの場合はスペードのAもジョーカーも809と入っているのでどんな
デザイン変更でもガフでも印刷OKらしい。
レギュラーでできるお前らの最高のカードマジックって何? ベスト3教えてくれない? 手品歴半年の俺は 1 out of world 簡単だし客の反応が半端ないほどある。 2 the web これほどのリアクションを得られるものは他にない 3 ブッシュファイアートライアンフ これはほんと不思議だ。反応も上々。
924 :
15 :2011/01/15(土) 16:17:48 ID:PhQsyFEZ
>>923 しばらくROMってた方がいいと思うぞ。
なんだ腰抜けばっかりか
927 :
芸も名前もありません :2011/01/15(土) 18:05:57 ID:KnKzpsrm
だれうま
これも過去あり過ぎた話題だと思うけど、新しいデックを下ろすときの目安ってありますか? はっきり言って、使えばかなり使い続けれれるけど、デックがどのくらいまで痛むと変えるかという。 おれはけっこうブワブワになるまで使うかな。
ボワボワに慣れすぎると新品が変な感じに思えるからボワボワ手前にしとく 俺の場合それでも2ヶ月くらいは持つしボワボワ手前のも回して使えばある程度長持ちする
俺の場合、指標となるデックを一つ作っておく それより柔らかくなったり滑りが悪くなったら次にデックに移行してる。 まあ何処までボロボロなのが許せるか妥協点を探してみるといい
>>933 >>934 そうそう。新しいの下ろしても、なぜか前使ってたのも触るんだよね。
でもヤフオクでダースで安く手に入るようになったからそんなに大事に使わなくても
良くなった。
赤4個、青4個、黒4個、のミックスで売っていればいいのに。
俺はアイロンを駆使しつつ1年は使う
ヲマイら・・・ ブワブワとボワボワとボロボロと、どう使い分けてるんでつか?
938 :
芸も名前もありません :2011/01/17(月) 18:09:43 ID:IrdS68PC
Don't Blinkに期待 引きとかだったら俺はもう・・・
未だに「でつか」を使う奴がいるのか。
λ_λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( `ー´) < ま、いいんじゃネーノ? / ノつ \__________ (人_つ_つ
熱心に練習していた頃は数週間で変えていたけど、 近頃練習していないから、半年前のを継続利用中だ。 心機一転新たしいのをおろしても、古い方を使ってしまう。
>>939 どのスレにも居るんだよな・・・・
2chごときでベテランぶって
優越感に浸るしょうもない香具師が・・・・
見ててごらん、
【未だに「香具師」を使う奴がいるのか。 】
って書いてくるから。
香具師とかマジナウイっすわ
ナウイじゃなくて、ナウい。 日本語は正しくな。
>>941 カードで遊ばないときは遊ばないよね〜、特に梅雨〜夏なんか。
最近カードがおもしろくなってまた遊んでるけど、勢い余ってパストレーナー
注文した。誰か持ってる人いますか。
あれは、何年も持ってても、サビないですか?
あと、あれに貼るカードのシールってどこかに売ってないですかね。
カードを薄くはがして接着剤で貼っておけばいいんじゃないの?
↑ それはちょっとw やっぱりマジックで書くかな・・・。
↑カードの絵柄部分をカッターで切り抜いて、鉄板に合わせ、上から油性ペンで 塗るのが一番きれいにできるかな。
Out of 腰 World ......なんでもない。 スルーしてくれ
カードをフェイスアップ状態でスピンさせて、スピンが止まる頃には、変化している というのを動画で見たことありますが、あれは何ていうギミックなんでしょうか。おすすめですか?
アンデビーのことかな?
>>952 すいません、検索で出てこないです (^ム^)
何の略ですか?
出てくるわけないよ 嘘だから
955 :
NUNU :2011/01/24(月) 19:17:22 ID:bBhKK9Nc
Helder Guimaraes のred mirrorが ちょっとよさそうな気がするんだけど 買った人感想頂戴な〜
helderの新作、前のスマイルマジックとかぶってたりして なんか微妙だった
957 :
芸も名前もありません :2011/01/24(月) 22:02:12 ID:92vO9RDt
>>951 マジレスするとスライハンドだよそれ
日本人マジシャンがレクチャーDVD出してるはずだけど名前忘れた
サンプルだけ見たが、ディスプレイの並べ方が整ってて印象に残るし綺麗だね。Helderさん
カードカレッジ読み始めました。 オーバーハンドシャッフルパート1で早くもつまずきw 左手の人差し指と小指でカードが暴れて飛び出さないように挟むよう図示されていますが、 私の手が小さいためかしっかり届きません(><)
やってるうちになれる 自転車と一緒だよ
>>959 手品クラブの新人に、無理矢理手の形を作って教え込むのだが、
女でも形だけは作れるから、大きさや関節の柔らかさよりも持ち方の問題。
たぶん、人差し指や小指を深くし過ぎているのではないかと思う。
人差し指はデックのトップから外端へ斜めにかかっていて、デックの角は人差し指と中指の間にある。
小指はデック内縁の下半分くらいしか抑えていない。
この辺りに注意して、もう一度図を見て。
ちなみに、第一関節は指先から一個目の関節のことで、巻頭のハンドマップは誤植(直っているかもしれないが)。
まあ、始めの頃は深めに持たないと落ちそうになるから仕方ないといえば仕方ない。
自分自身、数ヶ月は小指の関節が痛かった。
ひたすらコントロールの練習してる内にまともな持ち方になって解消した。
手品を長くやっている人や巧い人でも小指を使わない人は多いが、
やはり、オーバーハンドシャッフルのコントロールやフォールは下手なので、頑張って。
962 :
959 :2011/01/29(土) 21:24:33 ID:ZdSooU1K
なるほどー。960,961さんコメントありがとうございます。 いくつかビデオを見ていると女性マジシャンとかもオーバーハンドシェイクを華麗に やっていて、手をみるとそんなに大きな訳ではないのに上手いなぁと思いました。 頑張ります^^
オーバーハンドシャッフルとか何気ない動きが安定してるといいよね
オーバーハンドシャッフルの最中に、一枚表に引っくり返ってしまうのが二回続いた時の恥ずかしさは忘れがたい
特にエンドに小指当てなくてもカードは暴れないけどなあ・・・。 みなさん、とりあえずカードを持ったらやることって何ですか。 私は、ワンハンドドロップカット(ワンハンドで分けたら、上半分を右手に1回転させながら落とす、 続いて下半分も1回転させて落とす。私が考えたんだが、もう誰か発表してるのかな) ↓ それを左から右、右から左・・・ それを気の済むまでw→ ファンに開く、閉じる → トリプルスイングカット → カラーチェンジ → ダブルリフト → ハーマンパス → ミッドナイトシフト → 空中でリフルシャフル ・・・
>>965 回転させながら落とすやつは、細かい違いはあるかもしれんけど、ありふれた仕草だと思うよ
実際オレもやることあるし(オレの場合は3回に分けてやるけど)
バタフライカットみたいに両手に半分ずつのパケットを持つような時にも似たような動きするしね
カード持ったらやることねぇ
練習じゃなくて、デックを無意識にもて遊んでいるときに限って言えば
左手だけでデック持ってる時はレボリューションカット、ダイビングボードダブルとか
右手だけの時はクリップシフト、ワンハンドポップアップとか
両手の時はクラシックパス、サイドスチール、ダイアゴナルパームシフト、フォールカットなんかをテキトーにやってることが多い
ダイビングボードダブルはよくやるな
>>966 参考になった。ありがとう
・・・ほ、他の人はww??
969 :
芸も名前もありません :2011/02/05(土) 18:22:09 ID:64P3XNyy
マジックではないんですが フラリッシュをまなびたいとおもっていまして・・・ しかし、どれからはじめればいいのかがわかりません・・・ 基本的なものをおしえてください
カーディニ・チェンジとエゴ・チェンジの違いがわからない。 誰かわかる人いないだろうか。
973 :
芸も名前もありません :2011/02/09(水) 13:17:09 ID:xw8WRMa7
>>972 ありがとう。
そこまで違うって事は俺が昔教わったカーディニ・チェンジは別物だったのかな。
974 :
972 :2011/02/09(水) 14:31:59 ID:b7P+UzD4
>>973 ごめん。フーディーニと間違えた。カーディーニ・スナップ・チェンジか。
HotShotとDanielGarciaProjectで知る限り、
トップを中薬小指で挟んで保持するか(クラシックパスっぽく)、小指で滑らせるかの違い。
他は全く一緒。よくEGOchangeなんて名前付けて出せたよなと、言う人がいるのも納得するほど他は同様。
975 :
芸も名前もありません :2011/02/09(水) 15:15:46 ID:xw8WRMa7
>>974 重ね重ねありがとう。
ほとんど同じなんだね。
俺なんかが判別つかないのも納得したよ。
最近のフラリッシャーとかエゴエゴとかよく言ってるよね
ダニエルガルシアプロジェクトで、エゴチェンジそんなに 詳しく解説してるわけじゃないんだよなー。
カーディーニチェンジ良いねー。 おれの課題は(どうでもええがな)トップショットが1枚1枚違う飛び方するんだよな〜・・・。 どなたかアドバイスあったらお願いします。
>>978 とにかく同じ力加減で連続して飛ばす練習をする
意識するのは親指と人差し指の強さと小指を引く角度
>>979 ・・・う〜ん難しい・・・。
でもがんばってみます。
ありがとう。
hosyu
保守
トップショットって小指で飛ばす人や薬指で飛ばす人、いろいろいるね。
984 :
芸も名前もありません :2011/02/11(金) 16:30:54 ID:6RrmpH3d
ツイッターやってる人いる?
ho
su
保守
入門者用にテンプレ書くなら、本をたくさん並べたてるより、
簡略にズバっと書く方が役に立つと思う。
初級以上は自分で勝手に色々考えて買えばいいよ。
ちなみに、
>>7 の内、『カードマジック(松田道弘)』
『19の秘宝』『おとぎ話』『トランプマン』は品切重版未定。
【最低限の入門セット】
◆カード(トランプ)
バイスクル(Bicycle)というブランドの、ライダーバックというデザイン。
余裕があれば赤と青の二つ。
◆クロースアップマット
A3程度の大きいもので、クッション性に優れ、下に滑り止め加工のあるもの。
習字の下敷で当座を凌ぐのもあり。
◆入門書を下記より一冊
注意)『カ−ドマジック事典』は辞書です。初心者が買ってはいけない。
★安くて良質な入門書
『奇術入門シリーズ カードマジック』 高木重朗 東京堂出版 \1,680
昔からの定番入門書。著者は日本奇術における最大級の功労者。
『奇術入門シリーズ トランプマジック』 気賀康夫 東京堂出版 \1,680
技法や演目を減らし、セリフ等細かい部分を丁寧に説明。真似するだけで演じられる。
終わったら、『ステップアップ・カードマジック』へ続く。
『DVDで覚えるカードマジック入門』 ヒロサカイ 成美堂出版 \1,785
最近出たDVD付きフルカラーの本。DVD付きなので非常に人気がある。新たな定番。
8月にカードマジック事典買ってマジック始めたんですけど説明が淡々としすぎててわからないマジックがいくつかありました。 違う本を買おうと思うのですがどの本がおすすめでしょうか?
『DVDで覚えるカードマジック入門』 ヒロサカイ 成美堂出版 \1,785
>>992 カードマジック入門辞典
どっちも「辞典」とついてるけど、カードマジック辞典は
本当に辞典。入門辞典のほうはテキストとして使える。
載ってるマジックも良質でコストパフォーマンスがいい。
>>993 (但し「ピドル → ビドル」に変換して読む)
を補足して欲しい
ume
u
m
e
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。