ディアボロ総合【2ディア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1芸も名前もありません
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
         `ー---‐―'''"~

【前スレ】
ディアボロ・ディアブロ・中国ゴマ・空中ゴマ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/magic/1029494137/
2芸も名前もありません:2006/10/04(水) 00:05:33 ID:MbH81g+F
>>1
乙。ドッピオw
3芸も名前もありません:2006/10/04(水) 13:43:06 ID:FlY8pJP6
五年前にディアしてたものですがいまのディアってどうなの?やっぱ五年前とくらべたら技とかすごくなってるの??
4芸も名前もありません:2006/10/04(水) 21:16:52 ID:5xl4MKit
5年前って2ディアでごちゃごちゃした技をやってた時代だっけ?
今は皆3ディアウィンドミル、ハイトスやったりエクスカリバー系やったりだよね
5芸も名前もありません:2006/10/04(水) 23:33:36 ID:Gzgv7C87
>>1
乙。
6芸も名前もありません:2006/10/05(木) 01:53:23 ID:1BZ1UZ4P
エクスカリバー系って、いつごろから始まった?
かなり最近のような気がするんだけど、「実はずっと以前からあって、最近有名になっただけ」なのか、「マジで最近開発された」のか?
7芸も名前もありません:2006/10/05(木) 02:17:50 ID:505fB+v4
>>3なんですけどエクスカリバー系って何なんですか?
8芸も名前もありません:2006/10/05(木) 02:32:50 ID:6K7mVbde
縦に回すだけなら10年ぐらい前からイギリスでやってる人はいたらしい。
日本で流行ったのは、静岡大道芸で男女ペア(名前なんだっけ)が来てからだよね。
サーカス・アニメのカレイドスターで、準主役キャラが縦回しをしてたのは、
なにげに時代を先取りしていたんだな。
9芸も名前もありません:2006/10/05(木) 08:44:44 ID:gHsxmhkU
>>7
http://www.youtube.com/watch?v=9XsmdRrKP9A
こんな感じ。別名、Vertax
10芸も名前もありません:2006/10/05(木) 09:22:34 ID:505fB+v4
なんかスゴイですね↓↓五年間のうちに結構進化したんですね(+_+)ちなみに"クレクレ"で申し訳ナィんだができたらエクスカリバーの動画をうpしてくれませんか?できたらでイィのでm(__)m
11芸も名前もありません:2006/10/05(木) 13:20:17 ID:JYwUwWsI
>10
>9のじゃダメなん?
12芸も名前もありません:2006/10/05(木) 13:42:39 ID:505fB+v4
ケータイなんで画像しかみれなかったんですょ(>_<)
13芸も名前もありません:2006/10/05(木) 14:20:57 ID:qjI8m7XU
エアギターに続き流行の兆し!新ジャンル、ボディワウだって!
http://www.youtube.com/watch?v=eJlXH0pWB24
14芸も名前もありません:2006/10/05(木) 15:55:22 ID:gHsxmhkU
>>12
文章が気持ち悪いからイヤだ
15芸も名前もありません:2006/10/05(木) 16:34:22 ID:CQhJO6ib
ヴァータックスじゃなくて発案のトレスパスがホライゾンって言ってるから正式にはホライゾンだろ。
16芸も名前もありません:2006/10/05(木) 18:56:31 ID:MVCAKadB
>>15
その議論はこの前やったよ。もういいよ。
17芸も名前もありません:2006/10/05(木) 19:40:29 ID:9dNMF9nR
ディアブロ
18芸も名前もありません:2006/10/07(土) 16:00:21 ID:XCjFhPck
前スレいつのまにかdat落ちしてたんだね
誰か専ブラとか○がなくても見れるようにしていただけないだろうか・・・
19芸も名前もありません:2006/10/07(土) 16:10:01 ID:iIsQ71jG
>>18
janeのdatは残ってるから、きちんと見れるようにするやりかた教えてくれたらやってもいい。
20芸も名前もありません:2006/10/07(土) 16:13:50 ID:iIsQ71jG
と思ったけど権利とかめんどくさそうだから辞めた
21芸も名前もありません:2006/10/07(土) 17:31:16 ID:eVZi5mDb
日本語でおk
22芸も名前もありません:2006/10/07(土) 20:58:38 ID:+Cy2QW/h
>>18
うpろだ4号にうpしました

upload40000006355.zip
23芸も名前もありません:2006/10/08(日) 17:02:16 ID:MopvsaNv
2ディアの技で、一個をチャイニーズアクセラレーション、一個を左手側で維持して加速させる技が全く出来ません。
頑張ってやっても加速側が変な方向いったり、維持側がどっか飛んでったり…
コツを教えてください。
24芸も名前もありません:2006/10/13(金) 01:49:42 ID:h5eoZxsd
はじめて2日目の初心者です。
ディアの前後の傾き(ディアが上を向いている側に右手を持ってくる)のは直せるように
なったのですが、左右の傾き(左を向いてる側のカップを右の棒で触る)のがうまく修正
できません。
棒とディアが遠いと上手くカップまで棒を持っていけないので、棒のかなり近くでディア
をアイドリングして触ろうとするのですが、触ろうとするとディアが井とから外れて飛んで
行ってしまいます。
動画とか無しで写真と文書に書いてあるのを見よう見まねでやってるのでやり方が正し
くないのかもしれません。
コツみたいなものがあったらアドバイスお願いします。
25芸も名前もありません:2006/10/13(金) 16:36:10 ID:cj0jr7dN
>>24
もっと慣れたら自然にできるようになるよ
2623:2006/10/13(金) 22:46:08 ID:h5eoZxsd
>>25
ありがとうございます。
とりあえずローリングスタート、アイドリング、パワープルくらいまでは
なんとか出来るようになったので今度はクロスオーバーとラップの
練習をしてみようと思います。
27芸も名前もありません:2006/10/13(金) 23:24:54 ID:AaEbkKG+
加速は綺麗にできるまでは時間かかるから気長に練習するといいよ
詰まったら他の技練習すりゃいいし
28芸も名前もありません:2006/10/13(金) 23:26:11 ID:AaEbkKG+
>>26
加速は綺麗にできるまで時間かかるから気長に練習するといいよ
飽きたら違う技練習すりゃいいし
29芸も名前もありません:2006/10/14(土) 10:14:26 ID:ZJKlyD2L
3ミルって、何ヶ月ぐらいで出きるようになるの?
30さげ:2006/10/14(土) 11:08:40 ID:tLFMHZSF
半年
31芸も名前もありません:2006/10/14(土) 21:10:52 ID:3O4b54G1
ラップアラウンドジアームは出来るのだけれど
マッハスピードが全然意味わかんね。
誰かボスケテ
32芸も名前もありません:2006/10/15(日) 00:02:44 ID:NLPcfViu
>>30
じゃあ今年中にやってみせる
33芸も名前もありません:2006/10/17(火) 18:38:40 ID:GT2xCNHl
>>32
そろそろできた?
34芸も名前もありません:2006/10/17(火) 23:10:58 ID:p24Z9Lb1
マッハスピード、習得。
35芸も名前もありません:2006/10/19(木) 21:10:20 ID:CUcNVIxn
>>33
全くできる兆しが無い…orz
3ミルができた時ってのは、
5b100キャッチができた時くらいの喜びがくるのか?
36芸も名前もありません:2006/10/19(木) 21:51:36 ID:dbQ5AZgI
>>35
俺も全く出来る気がしない
そもそも片手でウィンドミルできない

敵対視してるから見てろよ!!
37芸も名前もありません:2006/10/19(木) 22:17:43 ID:TU/DLrp6
>>36
せめて「ライバル視」っていってやれ。
38芸も名前もありません:2006/10/27(金) 19:17:56 ID:kXv9D+/C
この書き込みペースだとdat落ちしそうだね。回避

>>35
そろそろできた?
39芸も名前もありません:2006/10/28(土) 00:47:08 ID:8O/cc8PX
sageちゃってんじゃん
40ジョジョ漫画日和:2006/10/29(日) 17:19:04 ID:XXtOCVZY
ディアボロ「私って…みんなに…なめられてない?」
ペリーコロ「さあはっきりとは言えませんがなめられてることだけは確かです」
ディアボロ「はっきり言っとる!
そうかあー
私は娘にはたまにカツアゲされたりするけど…
まさかパッショーネのみんなにまでなめられてたなんて…マジかよ」
ペリーコロ「む 娘にカツアゲ!?ボス大丈夫ですか?
その娘さんがこっちに近付いてきますけど…」
ディアボロ「え!?」
トリッシュ「パパ お金」
ディアボロ「ヒーッ」
ペリーコロ「マジで娘にカツアゲされとる!
こんなの見るの初めてだ!」
ディアボロ「お お金なんて持ってな痛アッ」
トリッシュ「ミネラルウォーター買うんだよ!金くれよ!」
ディアボロ「ヒイ〜イッ
『矢』でかんべんして!」
トリッシュ「『矢』なんかいるか!
お金だよ!
WAAAAANABEEEEE!」
41芸も名前もありません:2006/10/31(火) 08:58:45 ID:lmCA/rpt
1ディアで一般客に受けるカッコいい技って
エクスカリバー系と無限リリース系とジェノサイド系と他に何がある?
42芸も名前もありません:2006/10/31(火) 11:42:47 ID:jgct/nmz
スティアー・ザ・ポット


ごめん嘘
43芸も名前もありません:2006/10/31(火) 19:05:09 ID:doxrjlyT
逆に考えるんだ、
「うけるのはなにもかっこいい技だけじゃないさ」と考えるんだ



その点エレベーターは、手軽で、受けのいい簡単な技だと思うぜ
44芸も名前もありません:2006/10/31(火) 20:03:15 ID:6mU6aiqX
ピルエット


一般人の前でやったことねぇけど。
45芸も名前もありません:2006/10/31(火) 20:44:47 ID:lmCA/rpt
ピルエットはディアボロを低く投げないとうけない
それなら縄跳びの方が「おおお」って言われるよ
46芸も名前もありません:2006/11/01(水) 15:31:03 ID:zAwh1wtr
このスレに3ミルできる猛者はおらぬのか!
右スティックと左スティックの感覚を教えてくだされ
47芸も名前もありません:2006/11/07(火) 21:03:28 ID:BwbMljhm
無限リリースしてると紐がスティックに巻き付いていくんだけど、こんなもんなのかな?
俺がへたくそなだけ?
48芸も名前もありません:2006/11/07(火) 23:34:01 ID:tXAqsVcL
木のスティックではそんなもん
カーボンだとならないよ
49芸も名前もありません:2006/11/08(水) 22:24:15 ID:NrJUkJ4V
スティックの影響なんだ。ありがとう
50芸も名前もありません:2006/11/10(金) 01:02:46 ID:VqMlrPbd
俺はカーボンでもたまになるけどね
51芸も名前もありません:2006/11/10(金) 01:10:01 ID:VaUnbtdZ
最近買って練習しようとしたまではいいけど
練習する場所がないorz
家の前の道路とかでやってたらヘンな目で見られるかな?
52芸も名前もありません:2006/11/10(金) 01:42:04 ID:9xt8RaAF
ディアは結構広い範囲使うから、人とか車には十分気をつけないと。
特に車は危・・・。(経験的に)

あとドロップしたとき転がるしね
広い公園でしれ
53芸も名前もありません:2006/11/10(金) 18:17:50 ID:iHcTQGVR
それか家
54芸も名前もありません:2006/11/11(土) 15:46:56 ID:aDBQSBjB
2ディアのサンをやると片方のディアボロが一重巻きになっちゃう
何が悪いのか分からんです。どうすればいいの?
55芸も名前もありません:2006/11/12(日) 07:14:36 ID:L/VQlLWX
>>54
勢いが足りてない可能性が高いな。
1ディアでビッグサンするぐらいのつもりでやってみたら。
56芸も名前もありません:2006/11/12(日) 16:49:07 ID:eqhxUqYE
二個目がうまく内から外へ「ぐるりん」ってなってないからだよ。
57芸も名前もありません:2006/11/12(日) 21:32:09 ID:4LKpFbal
おもいっきりやってみたら出来た。ありがとう。
イン→アウトも勢い?
58芸も名前もありません:2006/11/14(火) 03:48:58 ID:ckoP+yto
>>52
そか、公園があった
ホントは体育館とか借りられたらいいんだけどね

>>53
家でやるにはやってみたけど狭すぎましたorz
59芸も名前もありません:2006/11/14(火) 20:43:54 ID:AbaXXAgy
2トスがちっとも安定しない。
前後左右にほどよくずれていく。最高で7往復くらいだ。
2ヶ月やってこんなようでは、きれいに出来るようになるのはいつのことやら。
60芸も名前もありません:2006/11/15(水) 01:29:06 ID:orqlBo4V
スタートが大事だと思う。綺麗に軌道に乗っちまえばこっちのもん。
61芸も名前もありません:2006/11/15(水) 18:31:52 ID:zxa4ir0t
その軌道がうまくできんのだorz
しかし最近は風が強くて練習自体なかなか出来ない。
62芸も名前もありません:2006/11/17(金) 22:50:31 ID:G7HA7QM0
>>61
ラップスタート(2個目のディアを利き手側の糸にまきつけて、ある程度勢いを
つけてからウインドミルに入るやり方)を試してみたら?

このやり方だと、スタートする前に傾きを修正できるし、十分な回転力が
ついているのでこぎかたが多少へたでも勝手に2つのディアが安定して回ってくれます。
投げ入れよりもずっと早くウィンドミルの感覚に慣れることが出来ますよ。

私の場合は1ヶ月で5割ぐらいはスタートできるようになりましたよ。
63芸も名前もありません:2006/11/18(土) 00:41:18 ID:V6EyTLkL
ウインドミルじゃなくてトスの話じゃないか?
64芸も名前もありません:2006/11/19(日) 22:03:16 ID:56b3aiHk
そんなものだ。気長にやるしかない。
オレの場合、2トスは一年くらい掛かって100回オーバーを達成した・・・
65芸も名前もありません:2006/11/19(日) 23:22:56 ID:+Kje4b03
じゃあ3トスって一体…
66芸も名前もありません:2006/11/20(月) 20:14:22 ID:a5qNHrit
最近は風が練習しようと思って外に出ると風が強い。
やってらんねーyp!とか思いながら引き返していく。
そんな日々。いつになったら憧れの2トスが出来るようになるのだろうか。
67芸も名前もありません:2006/11/20(月) 20:16:48 ID:a5qNHrit
ト。サイショノ 風が ハ、ヨミトバシテ(`・д・´)クレタマエ
68芸も名前もありません:2006/11/20(月) 21:59:40 ID:SZv/pR48
NHKやべっちage
69芸も名前もありません:2006/11/21(火) 00:58:16 ID:eVSPcItP
見たけどすげーな
1ディアでもあんな魅せられる演技できるのか
70芸も名前もありません:2006/11/21(火) 21:03:05 ID:FD+e+sHV
>>69
お前さん、IJAの演技見てないな?
71芸も名前もありません:2006/11/23(木) 23:21:25 ID:sByVNuF0
オールリリースの背面キャッチ、むつかしいのう。
しばらくはこれで遊べそうだ。
72芸も名前もありません:2006/11/24(金) 02:36:24 ID:3q7/eRbW
>>70
あの時期に3ディアは強烈だった。。







今もだけどwwww
73芸も名前もありません:2006/11/24(金) 11:35:15 ID:v4cWOSre
いつの間にかマイクロディアの新verが発売されたみたいですね
どなたか買った方使用感を
74芸も名前もありません:2006/11/25(土) 11:11:47 ID:cM3U4uqk
矢部カワイイな… 裸にひんむいて犯してやりて… しばらくはNHKの録画をオカズにヌけそうだゆ(´Д`)
75芸も名前もありません:2006/11/25(土) 11:56:23 ID:1WCI3Pkr
アッー!
76芸も名前もありません:2006/11/25(土) 12:27:52 ID:cM3U4uqk
ヘソちらがタマランチ
77芸も名前もありません:2006/11/26(日) 01:51:12 ID:hhIp2lzt
服のセンスは微妙だけどな
78芸も名前もありません:2006/11/26(日) 17:00:26 ID:YcScudmw
パフォーマンスの時のMCも
NHKの実況でも言われてたが
「俺凄いでしょ」「俺カッコいいでしょ」オーラが凄いよね。


いや、本当に凄いから文句は言えません。
79芸も名前もありません:2006/11/26(日) 18:32:45 ID:05YMtgKt
そういう個性やオーラがないとプロなんかやってらんない。
ファリウとかにそれやられても逆に痛いんだけど。
80芸も名前もありません:2006/11/26(日) 19:29:44 ID:i7Fx44L6
亮はカワイイから何やってもいいんだよw
81芸も名前もありません:2006/11/26(日) 21:10:10 ID:gvetwNWo
今までヨーヨーやってた俺がディアボロ始めようと思うんだが、
どれを買えばいいのかさっぱりわかりません
82芸も名前もありません:2006/11/26(日) 21:45:13 ID:Xcb/SEFh
矢部のアシスタントのねーちゃんがかわいいので許す
83芸も名前もありません:2006/11/26(日) 22:15:15 ID:i7Fx44L6
矢部のがずっとカワイイお。
矢部のチンチンはもっとカワイイお多分
84芸も名前もありません:2006/11/27(月) 00:48:30 ID:glV9itz9
>>81
本気でやるきなら
ディアボロジャンボっての2つ買っとけば良いよ。
そいつとセットになってるスティックは俺は好きじゃない。だから予算に余裕があるのなら
カーボンのスティックを買うといいよ。
あとは紐を50Mも買っとけば完璧。
練習するにあたってディアボロジーかコンプリートディアボロもあると素敵。

と書いてみたが全部かったら2万近くになるな。送料無料になってちょうどいい感じじゃないか。
85芸も名前もありません:2006/11/27(月) 07:32:19 ID:NOC++DNP
個人的にはフィネスがオススメ。軽いから3ディアの練習してても比較的疲れない。
あと、紐はカラーがオススメ。少し加速つけにくいけど、その分巻き込まれにくい。

けど最終的には各個人の好みだから、コレが正解って組み合わせは無いよね。
86芸も名前もありません:2006/11/27(月) 09:17:11 ID:Mczg6NMu
はーい、ヨーヨーから始めた者でーす
俺はディアビッグ(ディアボロジャンボ)にカーボンスティックのショートでやってるよ。
87芸も名前もありません:2006/11/27(月) 18:30:48 ID:Q0C3vIrj
>>79
痛いか?結構ファリウも凄いと思うが
88芸も名前もありません:2006/11/28(火) 23:24:11 ID:j0BNQroa
てか俺ファリウのルーチン参考にして自分のルーチン作ったりするんだけど、、、

矢部亮とか目黒陽介とかのは怖くて真似できない
89芸も名前もありません:2006/11/29(水) 00:12:39 ID:IyrHtDbw
参考もいいけどさ、やっぱ自分の味をだそうよ。
あいつのルーチン○○っぽいねって言われたら嫌じゃん。
90芸も名前もありません:2006/11/29(水) 21:40:04 ID:0cRMpXLd
新マイクロディア届いた。
旧のほうもってないからよくわからんけど、まあコレクションだなこれw

持ち運んでちょっとしたところで練習とかにいいかなーと思って買ったんだが、やっぱり小さいよこれw
まあ、小さいってことは技の正確度を上げたいっていうひとにはいいかもしれ・・・・ないのかな?

こんなかんじ。
91芸も名前もありません:2006/11/29(水) 22:47:39 ID:T1etc/y1
>>89
プロとしてやっていくわけじゃないなら別にパクリでいいと思う
てか一般人に見せるなら下手に個性だそうとするより上手い人のをパクった方がウケいいし

さすがにジャグラーに見せるのにパクりはよくないが
92芸も名前もありません:2006/11/30(木) 01:16:45 ID:Nhyw3Yve
パクるのも勉強
93芸も名前もありません:2006/12/01(金) 00:18:01 ID:LX/6hppZ
>>91
連携を考えたり、動きを考えて、イメージに合う曲を見つけて、一つのルーティンを完成させて、
人に披露して失敗して、改良して、見せて失敗して、改良して…
の一連の流れが楽しい俺にはいまいち理解できないな。

人のルーティンで一般人にウケても嬉しくないかもしれない。
要は起承転結の一連の流れを頂戴するわけだろ?技じゃなくて。
94芸も名前もありません:2006/12/01(金) 19:16:59 ID:aqD4q+/Z
それは人それぞれだろ、何が楽しいかなんて
95芸も名前もありません:2006/12/01(金) 23:15:04 ID:EzIdhvlG
ところでいまネックトランポリン練習してるんだが
これって客からは見栄えいいのかね?
96芸も名前もありません:2006/12/01(金) 23:32:49 ID:cNNMXRqw
意外とウケナイ
97芸も名前もありません:2006/12/04(月) 07:44:36 ID:53Pa7OxZ
ディア始めて6日で2ミルできたんだけど、2日後に回せなくなって
今もまわせないんだけど、どゆこと?30秒くらいいきなり回せて
天才だと思ったんだけど・・・
98芸も名前もありません:2006/12/04(月) 10:50:54 ID:DiCSRPQX
それは、いわゆる「はじめの一回」ってやつ。
初めての技とか長く寝かせた技をやると、はじめの一回だけ成功する。
そういうモンだよ。
99芸も名前もありません:2006/12/04(月) 15:03:25 ID:+TFBRH3+
>>97
2ミルは回すだけならぜんぜん難しくない。
傾きを直して続けるのが難しいんだ。
100芸も名前もありません:2006/12/04(月) 16:51:21 ID:A/QbrhMi
ディア初めて一年になるのにいまだにディアボロ2個目開封してねぇwwwwwwwwwwww



(´・ω・`)未開封だったらさびないよな?
101芸も名前もありません:2006/12/04(月) 21:00:54 ID:65/GF1eC
錆びない
10232:2006/12/07(木) 22:04:05 ID:OZhG4MDW
orz
103芸も名前もありません:2006/12/08(金) 16:42:15 ID:S1DiG+Sc
      f77j             r〜〜〜〜〜
.   , -‐lル/、     __    _ノ あああ‥‥
  //   fヽ  ,_、/__  `ヽ_ ⌒ヽ〜〜〜〜〜
  ゙7   .ハ.'二ル' |〈___ノf レ1(
   L__|、   ,L| しL.し'゙" 
.   |. |\_,ヽ   "`  "′
  / /  |. |
  〈ーく  }ーく  
    ̄    ̄
  __∧____

 どうなさいました‥‥‥‥? お客様‥‥‥‥
 さあさあお気を確かに‥! がっかりするには及ばない‥!
 今年はまだ20日以上もある‥‥!
 まだまだ‥‥ 3ミルマスターの可能性は残されている‥!
 どうぞ‥‥‥‥ 存分に夢を追い続けてください‥‥‥!
 私は‥‥‥‥ その姿を心から‥‥ 応援するものです‥!
104芸も名前もありません:2006/12/13(水) 00:20:36 ID:hXrTHVft
3ミルどころか、ボルテすら出来ない orz
105芸も名前もありません:2006/12/13(水) 18:31:32 ID:kEJnsr57
エクスカリバー(ホライズンでジェノサイド的な技)できるやつコツ教えてくれ。
糸がディアに巻き付かないで吹っ飛ぶんだ
106芸も名前もありません:2006/12/13(水) 20:47:42 ID:R9zx4Yk6
そう、ボルテックス意味わかんねーよ
2ディアできるようになってから10ヶ月くらい経つけどさっぱりだよ
107芸も名前もありません:2006/12/14(木) 19:12:42 ID:OHIHi2SG
>>105
>>9
エクスカリバージェノサイド?
この技って難しいの?見た目凄いけど
108芸も名前もありません:2006/12/14(木) 23:06:59 ID:WGj5U8cS
まぁまぁ、上手くいかない時は矢部亮のヘソチラを想像しながらヌけ!
矢部亮のはいてるボクサーブリーフ想像してハァハァしろ!さすれば全て上手くイく!
109芸も名前もありません:2006/12/15(金) 00:11:21 ID:wo5rq6IV
>>107
仮にもジャグラーの端くれなら、とりあえずやってから言えよ
110芸も名前もありません:2006/12/15(金) 00:20:42 ID:LKd9RXPs
>>109
俺は出来るから。難しいとは思わなかった。
技を難易度順にした場合、他の人は難しい技に分類してるのか聞きたかっただけ。
111芸も名前もありません:2006/12/15(金) 00:25:06 ID:wo5rq6IV
すいませんでした。
112芸も名前もありません:2006/12/15(金) 00:30:55 ID:sKwsC+fb
>>105
左手のスティックをリリースしたあと、
右手で紐をカーボウイの様に振り回すと思った所に紐が絡まる。
113芸も名前もありません:2006/12/16(土) 22:22:23 ID:OxDDbKyX
無限リリースってあれ2回くらい巻いてるの?
1回巻いて振り回してもすぐ落ちるんだけど
114芸も名前もありません:2006/12/16(土) 22:30:31 ID:yAU7b9Er
ヨーヨーのオフストリングやってたらディアやりたくなったんで初めてみて2日目
まだまだ全然安定して回せないや。結構むずかしいのね。

スピナボロ Jrとマイクロディアを使ってるけど、なんか後者のほうがやりやすい…
ところでストリングってどのくらいでかえればいいでんしょ?
始めたばっかりだからヨリとか消耗具合が全然わかりましぇん
115芸も名前もありません:2006/12/16(土) 22:58:34 ID:d3EEhg1i
やるならジャンボかサーカス使うのがいいよ。
スピナボロJrとかマイクロディアボロなんかよっぽどの物好きしか使わないぐらい使い道がない。
116芸も名前もありません:2006/12/17(日) 01:32:53 ID:ocUVWd/l
>>113
一回だけ!
ディアボロをもっと右手に近づいた場所で回すと落ちづらいと思われ
117芸も名前もありません:2006/12/17(日) 01:43:05 ID:anuHwjIk
>>114
糸は切れたときにかえるか、やりにくいと思った時でいいと思うけど・・・だんだん摩擦でかくなってくるから。
ヨリはいちいち取らないとすぐ糸切れるよ。
118芸も名前もありません:2006/12/17(日) 10:32:22 ID:zkTwTSVB
>>112
おもっきり振り回したらスティックが折れたorz
11936:2006/12/17(日) 18:29:58 ID:ysiNv7Bq
>>102
よし、とりあえず経過はどう?
俺はラップはずしの成功率が50%ぐらいだ。
ぶつからずに綺麗にはずせても、すぐクラッシュする率は100%だ。参ったか!
120芸も名前もありません:2006/12/19(火) 00:03:35 ID:bMG7v86z
>>118
ヴァーデックスジェノで、どうやるとスティックが折れるんだ・・・
室内か?
外でやれ!外で!
121芸も名前もありません:2006/12/19(火) 00:10:58 ID:kYVtItKE
これから雪の季節なのに、外でやるとか無理っす
春よ来い
122芸も名前もありません:2006/12/19(火) 00:59:15 ID:wWArI2pz
ヴァーデックス ってなんか斬新
123芸も名前もありません:2006/12/19(火) 21:03:09 ID:jwRFzrGF
サブキャラでディアボロ使いが活躍していたアニメの
カレイドスターが再放送されるそうです。
124芸も名前もありません:2006/12/19(火) 22:31:37 ID:+UKk1C3U
ttp://www.kaleidostar.jp/
これか。俺もディアボロマニアを自称している以上は見ておかないといけないな。
125118:2006/12/19(火) 23:57:38 ID:7eaFdQiC
>>120
スティックが主軸にクリティカルしたら真っ二つになったorz
ちなみにフィネスの延長アクセル付
126112:2006/12/20(水) 01:20:52 ID:HPiL5Itf
そりゃご愁傷様
思いっきり振り回しすぎたのかな?
あくまでも右手でスティックを先導する。って意味だよ

あとは左スティックを離すタイミングなんかも、色々試してみろ
紐が引っかかれば、後は意外と出来ると思うわれ
水平軸のジェノがでくるのであれば、比較的楽に出来ると思う
127芸も名前もありません:2006/12/20(水) 01:22:02 ID:kgReeNTk
ロゼッタのディアボロシーンの作画はいい意味で凄かったなぁ。
128芸も名前もありません:2006/12/20(水) 08:12:04 ID:gdMN9ujo
ジェノサイド全てに共通するコツは、回転する紐の中心付近で取ること
ゆえにヴァータックスジェノサイドもスティックの近くでとれば、どんなに早く振り回してもOK
129芸も名前もありません:2006/12/20(水) 23:09:42 ID:Bsvtdy0A
ミニジェノが出来ないのだが・・・
130芸も名前もありません:2006/12/20(水) 23:23:20 ID:gdMN9ujo
ミニも手の近くでとる。紐をつかむ位置は好みかねー
んで、俺はディアボロが自分に向かってくるようにタイミングを見計らってスティックを放してる。
自分から離れるようディアボロが飛ばした場合、キャッチしたときスティックが高速で巻きつくうえにおもいっきり手にぶつかって痛い。
131芸も名前もありません:2006/12/20(水) 23:50:31 ID:cxMplGaO
オールリリース2回転習得記念パピコ
132芸も名前もありません:2006/12/20(水) 23:57:53 ID:yuYIAqU1
オールリリース1回転はあんなに簡単なのに2回転はいまだにできない、、、
なんかコツある?
133芸も名前もありません:2006/12/21(木) 00:20:07 ID:aWMpekuk
>>130
サンクス

オールリリースバックキャッチ成功記念カキコ
134芸も名前もありません:2006/12/21(木) 01:20:27 ID:XjUf0p8b
>>127
>>127
あの時代にエクスカリバーをしているロゼッタを見て、
「回し方間違ってる。だからアニメは…」
と思ってた俺は半可通。orz
日本ではやっている奴いなかったけど、ヨーロッパではやってたんだね。
サーカス監修の Dio さん、Good Job!
135芸も名前もありません:2006/12/21(木) 20:02:19 ID:8crHryjw
一日30分〜1時間の練習で3ヶ月続けるとどのくらいのレベルになる?
ついでに技のせてるサイトでお勧め教えてください。
13632:2006/12/22(金) 00:06:50 ID:DNP+YpVm
>>119
クラッシュするよね…
てかまだ敵対視してくれてるのが、なんか刺激になるわww
137芸も名前もありません:2006/12/22(金) 23:03:28 ID:uMnFdO/2
やはり3ミルと3トスでは難易度は
トス>>>>>>ミル
という認識でよろしいのか?
138芸も名前もありません:2006/12/22(金) 23:23:22 ID:DNP+YpVm
もはやどっちも神技でふ
139芸も名前もありません:2006/12/23(土) 01:05:14 ID:elF1fNl9
うん、両方神で
ただハイトスのほうが一般ウケが良い
140芸も名前もありません:2006/12/23(土) 08:56:54 ID:o/VZZjfI
じゃあ
3つ>>>>>>>>>>>2つ>>>>1つ
くらいなのか。2トスを5月くらいからちまちま始めてやっと最近安定してきた俺にとっては
3つなんて何年か先の話なのだろうか。
141芸も名前もありません:2006/12/26(火) 16:45:43 ID:ohmLdQS5
おととい注文したディアジャンボがとどきますた
やっぱりスターより使いやすいw
142芸も名前もありません:2006/12/28(木) 21:53:50 ID:aH4MVZSV
カーボンスティックの紐をかえるときに、一本目のスティックに紐通して
二本目を通し忘れて切っちゃって
ああもう!!ってなったやつは俺だけではあるまい。
143芸も名前もありません:2006/12/29(金) 14:33:29 ID:lliCksMh
扇風機ってあれどうやるの?
ボルテックスはyoutubeのtutorial動画見てなんとかなったんだけどこっちはちっとも分からない。
最初に右の奥側でラップして、左の方に送って、ここからどうなるの?
144芸も名前もありません:2006/12/29(金) 22:26:45 ID:8m0/Xucf
ボルテックスを連続でやるようにするか
ボルテックスから入って強引にぐるぐる回すか
左のムーンサルトを戻す勢いで回すか

個人的にムーンサルトからはいるのがやりやすいと思う
145芸も名前もありません:2006/12/30(土) 00:49:52 ID:aE8HgVzC
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
146芸も名前もありません:2006/12/30(土) 16:47:32 ID:l+81p/tY
最近の無限リリースは、あれはムーンサルトでやってるの?
意味わかんね。
147芸も名前もありません:2006/12/30(土) 17:12:20 ID:orgrYKFQ
>>146
 それは、ディスティニーという荒技です
148芸も名前もありません:2006/12/30(土) 21:19:07 ID:l+81p/tY
あぁ、違う技なのか。ありがとう。
確かに荒技だ。無限リリースにはそういう名前ないのですか?
149芸も名前もありません:2006/12/30(土) 23:56:54 ID:QmeBEP+i
名前とかよりも、無限リリース→ジェノサイドの方が気になる
150芸も名前もありません:2006/12/31(日) 12:38:32 ID:L2N59Rd4
最近やっと2ミルが安定してきた
記念カキコ
15132:2006/12/31(日) 18:48:27 ID:OZxsa/X0
3ミルは2007年に持ち込みになりそうです。
あと5時間頑張ってみようかな
152芸も名前もありません:2007/01/01(月) 12:27:38 ID:csWavFdu
結局、3ディアは形しかできなかった去年。
今年こそはと、ボルテックス。
金を使うぜ、ナランハで(+i-Pod
153芸も名前もありません:2007/01/01(月) 19:43:48 ID:1YGwtM8N
>>144
やっと扇風機の形が言葉ではなく体で理解できたよ。
ボルテックスを連続〜ってのをイメージするようにしたら突然出来た。
今まではインサイドアウトのサンをイメージしてたから。ありがと。
154芸も名前もありません:2007/01/03(水) 17:42:42 ID:bWv3z7ZZ
カレイドスター スペシャルセレクション
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1167306752/l50

◇公式ホームページ
□カレイドスター公式:ttp://www.kaleidostar.jp/

■ テレビ埼玉 2007年1月3日(水)25:30〜
■ TOKYO MX 2007年1月3日(水)26:00〜
■ テレビ愛知 2007年1月4日(木)25:28〜
■ テレビ神奈川 2007年1月4日(木)25:45〜
■ サンテレビジョン 2007年1月5日(金)26:05〜
■ チバテレビ 2007年1月5日(金)26:25〜
■ RKB毎日放送 2007年1月7日(日)26:13〜
■ 北海道放送 2007年1月8日(月)26:25〜
155芸も名前もありません:2007/01/03(水) 21:40:41 ID:DE5y8U8S
ディアボロ買える通販サイトありませんか?
156芸も名前もありません:2007/01/03(水) 22:18:26 ID:Za50dhyn
>>155
んなもん自分で調べろやボケ
ttp://www.naranja.co.jp/juggling/index.html

>>132
最初は片手で両スティック持ってやったほうがやりやすい様に思う。
157芸も名前もありません:2007/01/04(木) 02:39:22 ID:2HEPApPR
>>156
俺最初から片手で持ってるけどやっぱ全然できない、、、
矢部亮みたいな瞬間視の能力があれば
オールリリース2回転とかもっとはやく習得できるのだろうか
158芸も名前もありません:2007/01/04(木) 05:39:25 ID:vTKCmAiG
ホライゾンだかウ゛ァータックスだったか、水平に回すやつ、あれって何とかして2ディアで出来んのかな?
誰かやってるの見たことある、またはできるって人いる?
159芸も名前もありません:2007/01/04(木) 13:14:20 ID:3+AhxvuT
>>157
リリースの瞬間に手首を使って勢いをつけてやるといい。特別な能力はいらん。
ただがむしゃらに練習するだけじゃなくてもう少し頭を使って練習したほうがいい。

>>158
確かトレスパスがやってると聞いたことがある。
どういう風にやってたとかは忘れた。
160芸も名前もありません :2007/01/05(金) 00:39:10 ID:ZhAPBUIa
koukiがオールリリース4回転してたな。たしかYouTubeにあたはず
161芸も名前もありません:2007/01/05(金) 13:15:12 ID:oRbeVVIL
4回転か…凄いがそこまでやってもそんなに意味ないよなって感じだな。
まあディアボロもジャグリングもオナニーみたいなもんだから別にいいか。
162芸も名前もありません:2007/01/06(土) 01:30:05 ID:k0NcGo1l
未だにボルテが出来ないのだが・・・
163芸も名前もありません:2007/01/06(土) 13:10:02 ID:UaZf13Vt
>>158
JJFで扇風機を傾けてやろうとしてる人見つけた。
戻せてなかたけど・・・
164芸も名前もありません:2007/01/06(土) 17:39:07 ID:Jrkb7lrP
>>116
かなーり亀だけど回答あったの気付かなかった悪い
そしてありがとう

ただ、そうやると地面にスティックがカンカンするんだけどいいのかな?
165芸も名前もありません:2007/01/06(土) 23:29:13 ID:UaZf13Vt
>>164
慣れれば当たらなくなる
それか糸短くすればおk
166芸も名前もありません:2007/01/07(日) 10:50:17 ID:RTRB9mlp
>>158
ロゼッタがやってたよ。
167芸も名前もありません:2007/01/07(日) 13:35:37 ID:xhBa/i3z
>>165
mjdkthx
このためだけに短くするのもアレだしがんばってみるよ
スティック折れそうで怖いけど
168芸も名前もありません:2007/01/07(日) 17:49:23 ID:xOYIl2gy
>>167
糸の長さにもよるが、回す時の手の位置上げるといいんじゃないか?
169芸も名前もありません:2007/01/07(日) 22:25:12 ID:xhBa/i3z
>>168
結構精一杯上げてるんだけどね・・・背が低いからか?
いや関係ないよなぁ
170芸も名前もありません:2007/01/07(日) 22:49:07 ID:2BbxcPXx
>>169
俺身長160しかないけどできてる^^
糸は大体鼻の頭くらいの長さ(長い)・・・


ようは慣れです
171芸も名前もありません:2007/01/09(火) 00:07:16 ID:vGlizWZc
ロゼッタとかファリウとか、そういうのってみんなどこで見てるの?
172芸も名前もありません:2007/01/09(火) 18:43:49 ID:DJ2EWvmP
ナランハで買ったヨーホージャンボがすごくぶれるんだけど、
はずれくじ引いちゃったのかな。それとも仕様?
解決法があったら教えてください
173芸も名前もありません:2007/01/09(火) 19:13:22 ID:9nQxkumk
ねじをしめてみたら?
174芸も名前もありません:2007/01/11(木) 16:29:22 ID:5KdrcdBQ
それとは関係ないけど、濡れるとむっちゃブレるよな。
水溜まりの中に落とした後とか酷い。
175芸も名前もありません:2007/01/11(木) 18:31:07 ID:NmkyJol5
今日知ったんだけど、インフィニィティとディスティニーって違うんだな。
どっちも同じかと思ってた(´・ω・`)
176芸も名前もありません:2007/01/11(木) 19:08:47 ID:ZTKf1wMf
っつーかさ、ディスティニーって何?
そんな名前の技ないでしょ。
ネーミングセンスを疑うし。
誰が名前付けたの?
インフィニティーは無限で分かるけど
ディスティニーの意味分かってるのかね?
177芸も名前もありません:2007/01/11(木) 19:27:22 ID:5KdrcdBQ
先生、痛い人がいます
178芸も名前もありません:2007/01/11(木) 19:30:45 ID:uP5XJWEM
アンラップインフィニティースーイサイド

>>173
ちょっと良くなったけど、うーん
179芸も名前もありません:2007/01/11(木) 20:58:50 ID:WKkEoZYM
>>175
インフィニティ=一回巻きつけてぐるぐる回す
ディスティニー=巻きつけない、スティックリリース(スーサイド)の繰り返し。
だよな?

でもディスティニーとかネーミングセンス疑うくらい変な名前。
いかにも中二病の奴が好みそうな名前。ガンダムの見すぎじゃないか?
次に出る技ははフリーダムとかジャスティスになりそうwwwキモwwww
180芸も名前もありません:2007/01/11(木) 21:03:29 ID:Nl6V3p5U
>>179
逆じゃね?

インフィニティ= スティックリリース(スーサイド)の繰り返し
ディスティニー=一回巻きつけてぐるぐる回す巻きつけない
181芸も名前もありません:2007/01/11(木) 23:14:36 ID:LChoLiHX
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
182芸も名前もありません:2007/01/12(金) 23:13:52 ID:qbf458kt
>>32
ごめんな俺はお前を超えたよ今日。たぶん。
世の中3ディアは当たり前の様なので、皆様に追いつく為に3月までで300回押し出すことを目標とします。
バイバイ 永遠のライバルよ
183芸も名前もありません:2007/01/13(土) 21:44:11 ID:3F/Rmkk8
クロスオーバー、なんか回転が上がった気がぜんぜんしないのですが、
何かポイント間違っているんでしょうか?
回転をあげるコツとか教えてください・・・・

184芸も名前もありません:2007/01/13(土) 21:49:14 ID:ve5BlcKd
>180
あなたが逆です。
周りにその技できる人いないの?
185芸も名前もありません:2007/01/13(土) 21:58:27 ID:GNmCiyjg
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
186180:2007/01/13(土) 21:59:18 ID:wQhqMTLN
>>184
スマン
両方出来るが名前逆に覚えてたorz
187芸も名前もありません:2007/01/13(土) 23:41:48 ID:UafsJyDl
FEDCなんかの大会動画落ちてるサイト無い?
探してるんだけどほんのちょっとしか見つからん。どっかにごそっと落ちてないもんかねぇ。
188芸も名前もありません:2007/01/15(月) 22:18:26 ID:SVRuYGgl
ファンの右スティック側のディアボロがいつもはずれちゃう
右手をぐるぐる回すようにしてるんだけど、なにか間違ってるかな?
189芸も名前もありません:2007/01/16(火) 10:36:52 ID:6ynGjZbA
誰か逆ファンできるやつ、やり方教えてくれ
190芸も名前もありません:2007/01/16(火) 20:53:40 ID:dJ/UdfCt
この流れの中とってもヲタな話で申し訳ないが
来週のカレイドスターにロゼッタのディアボロ回が来た
191芸も名前もありません:2007/01/17(水) 01:11:18 ID:0EfKpqER
>>188
ボルテックスを永遠にやるイメージ…
そんな感じだ

>>189
ファンを逆にやるイメージ…
そんな感じだ
192188:2007/01/17(水) 18:47:24 ID:4Fl8tezp
>>191
そのイメージちょっと分からない。

ボルテックスは、
右を奥ラップして左上に向けて軽く飛ばす

左手を気持ちくるっと

右スティック側ディアが下に来たら右スティックを右側に引いてラップ

ボルテックスを永遠にやるイメージってどういうこと?
193芸も名前もありません:2007/01/17(水) 18:53:28 ID:4Fl8tezp
ごめん自分で文章書いてみたらわかった!
ありがとう
194芸も名前もありません:2007/01/18(木) 23:22:30 ID:puWvoVi4
ダブルスプリンクラー出来るくらいにディアを回転させても、
ファンをやっると5〜10回転位で片方のディアが失速する…
diaboro.caの動画とかで永遠とファンやり続けてられるのが不明
失速させないコツみたいなのってあるのか?
195芸も名前もありません:2007/01/19(金) 02:28:08 ID:FRmkf2e8
すべる糸を使う
196芸も名前もありません:2007/01/19(金) 07:33:33 ID:ZGQjFs4K
ディア改造してる人っている?
軸を細かいヤスリで削ったりすると摩擦減るかな…
197芸も名前もありません:2007/01/19(金) 08:43:12 ID:hO3ZeMNi
>>194
永遠にやり続けたいならベアリング入りにするのがいい。
後はさばき方。正しいやり方だと無駄な力が加わらなくて回転が維持しやすい。

>>196
手を加える改造はお薦めしない。糸を変える、ナットを変える、ヘンリーなら市販のセットで軸回りを変える。これだけで結構変わると思う。
198芸も名前もありません:2007/01/19(金) 15:33:33 ID:mixnI5kg
逆スプリンクラー(右掛けスプリンクラー?)がうまく出来ません。
うまく糸がかかっても必ずクラッシュしてしまうんですが何かコツとかありますか?
199芸も名前もありません:2007/01/19(金) 20:25:38 ID:fzAsvOTl
回転を沢山かけるしかないと思う
200芸も名前もありません:2007/01/19(金) 21:33:08 ID:hO3ZeMNi
スプリンクラーより回転が必要なのでもっと加速をつける。
あとうまくかかったと思った時に両手を広げる、引いてしまうと(回転範囲を狭くすると)当然ぶつかる。
だから乗せる時にディアボロの間隔を広めにとって乗せるといいよ。
201芸も名前もありません:2007/01/22(月) 20:49:46 ID:PmeJaG58
>>149
これさ、無限リリースの途中でまくのやめて上に投げるじゃない。
んでまた紐に引っ掛けてキャッチして、出来たと思ったら
ラップ+クロスした状態になったんですよ。無論、絡まりましたとも。
やり方はこれで良いと思ってたのだけど、
俺っちの研究不足なのかしら。どなたか詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
202芸も名前もありません:2007/01/22(月) 21:09:39 ID:BECuIQvP
レベルの低い質問で申し訳ないですが
左右に傾いたときってディアのどこら辺をどういう感じで触るとうまく直せるんですか?
なんとか右のスティックの先でディアを触れるまではできたんですが真直ぐになってくれませんroz
203芸も名前もありません:2007/01/22(月) 22:21:28 ID:6r7bdWDh
>>201
ラップ状態はどうにもならない。仕様です。
クロスになってる場合はそのままラップほどいてジェノサイドとかマジックノット。
エクスカリバーみたいにかかったら持ち替えるってやり方もある。
正直使いにくい技だよね。練習でやる分には気持ちいい技なんだけど。

>>202
カップのふち。スティックの先かグリップで直すかは好みだけど俺はグリップ派。

204芸も名前もありません:2007/01/22(月) 22:32:45 ID:POZu3J5e
3ミルが回らん、押し込み方が原因なのは分かってるけど・・・誰か_| ̄|○

>>201
右手で無限リリースをしてるときに、ジェノをするとキャッチ時クロスした状態(リキャプチャー)になるよ。
クロス状態からの連携に発展性があんまりないから、俺はジェノで糸が巻きついた瞬間にスティックを
右手から左手にもちかえて普通の状態に戻してる。

>>202
最初はしっかり回転を掛けてそっとこするといいよ。
場所は右利きの場合、手前のカップ表面の上側を触れば左に傾き、奥のカップ表面の上側を触れば右に傾く。
他にも調整する場所はあるけどやってるうちに分かるはず。
205芸も名前もありません:2007/01/22(月) 22:34:22 ID:POZu3J5e
かぶった…
206201:2007/01/22(月) 22:53:26 ID:PmeJaG58
>>203
そうですか、これやり方違ってた訳ではなかったですか。thx
207201:2007/01/22(月) 22:54:51 ID:PmeJaG58
あげちった。
それと>>204にもサンクスコ
208202:2007/01/22(月) 22:55:24 ID:BECuIQvP
>>203>>204
ありがとうございます。直せりゅようになりました
グリップのほうがやりやすかったです
209芸も名前もありません:2007/01/23(火) 23:03:14 ID:BIlmv4ml
>>201
ラップ+クロスってのは、リキャプチャー+ラップということですか?
だとしたら、ミニジェノが常套手段かと
210芸も名前もありません:2007/01/25(木) 01:54:47 ID:1yO4DHU8
第4話 笑わない すごい 少女(7話)
211芸も名前もありません:2007/01/25(木) 22:31:26 ID:ampHsk5E
>>210
TOKYO MX で見たよ。
けっこう面白かった。
212芸も名前もありません:2007/01/29(月) 19:50:29 ID:q9IkyRWf
EJC2005に出てくる髭のおっさんにびびったわ。
213210:2007/01/30(火) 13:38:54 ID:phhIJ85l
専ブラで書き込もうとしたら他のスレなら書き込めるのに、このスレのみ書けないorz

>>211
一通りは見たことあるけど、再放送見とるよ。
214芸も名前もありません:2007/01/30(火) 23:46:35 ID:cjkEfVRt
最近フランス的技が増えてきてるから皆で斬新な技、考えようぜ
215210:2007/01/31(水) 00:44:31 ID:14XdU3Pa
>>214
考えたいけどそれ以前になにも技出来ないから既存の技の練(ry
というよりその前にJane Doeから書き込めるようにしたいですorz
誰か…
216芸も名前もありません:2007/01/31(水) 10:54:15 ID:Yquxsf8V
日本人が発明した画期的な技ってボルテックスや扇風機系の技ぐらいしかないからなあ。
あとは地味な現存の亜種技だけ。
日本人って改良は得意だけど開発は苦手だよな。
217芸も名前もありません:2007/01/31(水) 19:30:31 ID:rO1HKsMh
ボルテって日本人が作ったの!!?
十分じゃん
218芸も名前もありません:2007/01/31(水) 20:40:24 ID:2p3UWBjo
>>216
一週間俺を悩ましてる技を作ったのは日本人か(#^ω^)
219芸も名前もありません:2007/02/01(木) 00:59:25 ID:hxpPNDAa
スラック系って日本人が考えたんじゃないの?
220芸も名前もありません:2007/02/01(木) 02:41:26 ID:LJ1tPuth
せっかく日本人が作ったんなら日本っぽい名前付ければよかったのになあ。
きっと後世まで残ったぞ。
221芸も名前もありません:2007/02/01(木) 12:07:39 ID:83TxTM8D
>>219
元はヨーヨーの技の輸入。
その元の技作ったのは外人なので違う。
222芸も名前もありません:2007/02/01(木) 18:53:50 ID:0/8FJk09
>>214
フランス系の技ってたとえばどんなん?
223芸も名前もありません:2007/02/02(金) 04:34:42 ID:9qx/+y+i
シルブプレ
224芸も名前もありません:2007/02/04(日) 19:57:25 ID:V5tkbf+a
ディアボロジー
225芸も名前もありません:2007/02/06(火) 23:39:02 ID:3iJUENC9
台湾ディアボロ使ってる人いる?
気になってるんだけど、ステンレス軸とアルミ軸の違いって耐久性以外にあるの?
ささいなレビューでもいいから色々教えてくんなまし。ベアリングってのも気になってる
226芸も名前もありません:2007/02/07(水) 10:38:55 ID:15Dq0PDF
どっちがどっちかは知らんが、ジャンボとミニ以外のディアボロは軸がさびる。ちゃんとメンテすれば大丈夫だけど。
あと感触(すべり具合)が違う。新品の糸を使えばわかるが、ジャンボは滑るって感じだけどサーカスは若干引っかかりがある気がする。
台湾ディアは使ったことないからしらん。が、見た感じクセがありそうな感じ。
ただ、どれも一長一短なわけで、結局好みの問題。自分を上手くしてくれる道具は存在しない。

ベアリングは回転力自体は固定軸とかわらないけど、技をやった時の回転ロスがなくなるので実質回ってる時間は長い。
つまり軸に逆回転の力がかかる技(扇風機など)をしても回転が落ちない。
2ディアの細かい技のコンボなんかに向いてる。
悪い所はベアリングの音がうるさい、できない技がある(エレベーター、スプリンクラーなど)
あと明らかに感触が違う。プロでも好んで使う人はいないのでいわゆる遊び、マニア用。
227芸も名前もありません:2007/02/07(水) 17:12:49 ID:S5q0LoaV
糸とディアの摩擦ってないほうがいいのか?
一般的にどうってのはなくて、個人の好みによるの?
228芸も名前もありません:2007/02/07(水) 18:25:23 ID:15Dq0PDF
>>227
摩擦はなくてもダメだしありすぎても良くない。
わかりやすく言うと新品のカラースト並みに滑ってもだめだし、
かといって汚れすぎたり湿気が多すぎて糸が噛む位滑らなくてもだめ。
程々がよろし。
229芸も名前もありません:2007/02/07(水) 20:19:49 ID:/Hz1QUpT
台湾ディアは少し大きいフィネスみたいな感じ
森田さんがつかってた
230芸も名前もありません:2007/02/07(水) 20:34:46 ID:nvLKz1IC
>>226
スピナボロを使ってたけど、スプリンクラーは出来るよ。
普通のディアと違った変な感触にはなるけど。
231芸も名前もありません:2007/02/10(土) 16:50:00 ID:RctQuwLr
スピナボロ使ったら扇風機100回いける?
232芸も名前もありません:2007/02/10(土) 23:56:02 ID:npCr+1Vn
>>231
半永久的に続く。
昔やったとき回数は数えてないが2分くらいやって腕が疲れてやめた。
3〜4分やってた奴もいると思う。
233sage:2007/02/13(火) 19:38:03 ID:R1D1k6LY
エクスカリバーをキープする練習をしているんですが、
どうしても傾きすぎて糸が外れてしまいます・・・
コツとかってあります?
234芸も名前もありません:2007/02/13(火) 19:40:13 ID:R1D1k6LY
欄間違えた・・・
235芸も名前もありません:2007/02/13(火) 20:16:38 ID:3SEQ+5RZ
>>232
自転しながらラップしないと維持できない。
回転がつき過ぎるとコントロールしにくくなくなるので自転しながらでも傾いて落ちる。
回転がつくまでは運動を早く小刻みにラップして、回転がついてきたらゆっくり大きめに運動させる。
236芸も名前もありません:2007/02/13(火) 20:46:23 ID:R1D1k6LY
自転=自分が周るでおkですよね?

大きく動かしたらうまくいくようになりました。
上のカップが手前に傾きすぎてしまったら諦めるしかないんですか?
体の向きとかで調整できるんすかね?
237芸も名前もありません:2007/02/13(火) 21:03:23 ID:3SEQ+5RZ
というかカップが手前側に傾いた時点で失敗みたいなもんなので、むしろそこまで行った場合は諦めたほうがいい。
戻すならばラップを止め、右手を上げて強引に傾きを戻す。
ポイントは水平以上にならないように水平をキープするようにする。
238芸も名前もありません:2007/02/13(火) 21:10:57 ID:R1D1k6LY
どうもです!
もうちょっとがんばってみます。
239芸も名前もありません:2007/02/13(火) 21:14:12 ID:qNweNe6l
慣れれば手前に傾くことは無いね
まあ手前に傾いたら180度回れば良い
240芸も名前もありません:2007/02/13(火) 21:40:53 ID:R1D1k6LY

その手がありましたね
241芸も名前もありません:2007/02/14(水) 00:31:18 ID:WQrt7d0I
自転のときってさ、ディアを中心にして自分が回るのか、自分を中心にしてディアを回すのか、どっちでもいいの?
242芸も名前もありません:2007/02/14(水) 00:36:38 ID:eqP0uFkU
どっちでもいい。
その場でちょこちょこ回るか、歩き回るかの選択肢しかないだろ。
243芸も名前もありません:2007/02/14(水) 18:59:13 ID:7bfEcYsu
えっと、維持は上達したんで技いきたいんですが、
なにからが良いでしょうか?
244芸も名前もありません:2007/02/14(水) 23:11:36 ID:eqP0uFkU
じゃあエクスカリバーやれば?
他の技はサンとウィップ、グラインドくらいじゃないか?
245芸も名前もありません:2007/02/15(木) 00:34:02 ID:5/7DPJHh
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
246芸も名前もありません:2007/02/17(土) 23:47:49 ID:XUzX3eZi
紐の長さどれぐらいにしてる?
247芸も名前もありません:2007/02/17(土) 23:53:05 ID:T3kFrAZ5
ディアボロの上手いジャグラーが演技やる情報とかってどっかに載ってますか?
248芸も名前もありません:2007/02/18(日) 10:48:14 ID:wu5EaWGu
>>246
約140cmくらい。

>>247
ヘブンアーティスト関係のイベントに出てる事が多いと思う。
249芸も名前もありません:2007/02/19(月) 22:16:33 ID:Iy5BFj6M
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
250芸も名前もありません:2007/02/21(水) 23:07:31 ID:DdctDODK
ストリングってどれぐらい使ったら交換すればいいんですか?
素人でも交換時期って分かるもの?
251芸も名前もありません:2007/02/22(木) 01:42:52 ID:Yc0lFypQ
なんていうか感触次第。
湿気の多い時意外で回してる時に糸のグリップが強くて滑らない、重く感じたら変え時かも。
そういう時は大体糸は黒ずんだり毛羽立ってきたりしてる。
時期は関係なく使い込み次第だと思う。
252芸も名前もありません:2007/02/22(木) 14:43:24 ID:1cYDEPKS
人それぞれかと思われ
切れるまで使ったり、軽く黒ずんできたり、摩擦がかなり強いなと感じてきたり、
色々な方法で試してみてば良いかと
初めて交換するとき、交換前はラップすら出来なくて、そこまで難しいものかと思ってたんだが
紐を新品に取り替えた途端に出来るようになったから紐のせいだったんだなと
今はスピードループする際にかなり摩擦が強くて糸が巻きついてきはじめたら替えてる
253芸も名前もありません:2007/02/22(木) 17:07:47 ID:y1fcOCMS
俺はチャイニーズアクセラレーションの抵抗がかなり大きくなったと思ったら替えてる。
具体的に言うと、ディアボロを制動するのが辛い、というか疲れる位かな。なんか腕がディアボロに引かれて必要以上に動くような・・・ 上手く説明できなくてスマソ
言える事は個人の感覚に任せる・・・て事かな。まあ参考になればそれに越した事はないけどね
254芸も名前もありません:2007/02/28(水) 00:54:31 ID:iVGuuhJA
FEDCってどうなったの?
なくなったって聞いたんだけど…
255芸も名前もありません:2007/02/28(水) 10:56:11 ID:bVAQ8Iwg
>>254
主催側にやる気がないなら開催できないでしょ。
256芸も名前もありません:2007/03/02(金) 14:22:50 ID:bmQf7KGv
やったぁぁぁぁぁぁ
やっとちょっと2ディアウィンドミルがまわったー
でもだんだん軸がずれたり軌道の輪が小さくなったりで続かない
でもめっちゃ嬉しい  これだからジャグリングは止められない
257芸も名前もありません:2007/03/02(金) 16:13:20 ID:iJn4tuLD
>>256
俺今3つでそんな感じ。
これから馬鹿みたいに続けてたらいつかできんのかなー?って不安と希望が混じる感じがたまらんよな
258芸も名前もありません:2007/03/02(金) 17:48:18 ID:UzM4OPaC
>>257
奇遇だな。俺と全く同じ境遇じゃないか
押す感覚がじぇんじぇんわかりましぇ〜ん
259芸も名前もありません:2007/03/02(金) 20:55:38 ID:hCE+D+S1
>>258
奇遇d(ry
うまい人が近くにいるといいんだけどね。
260芸も名前もありません:2007/03/05(月) 13:32:41 ID:ZpCn04Lu
IJA06で台湾勢が標準装備してた、高速のインフィニット。紐かけずに回してるってのはわかるんだが、イマイチ力の入れ方がわからん。右も左もまったく出来る気配なし。誰か出来る人、コツとかあったら教えていただきたい!
261芸も名前もありません:2007/03/05(月) 13:53:50 ID:OqcPXRSF
スーサイド(スティックリリース)を連続でやるだけ。
ムーンサルト乗せようとして乗る前にリリースするって感じかなぁ?後はまわしてやる。
糸かけるインフィニティを早く回してやるような感覚。

俺は昔ヘンリーの木のスティック時代に連続リリースできてたから、スタートができたら難しくなかった。
初見は凄いと思ったが連続リリース自体昔からある技だからオリジナルではないんだよな。
そこから昇華させた技はオリジナルだけど。
262芸も名前もありません:2007/03/05(月) 15:58:31 ID:ZpCn04Lu
>>261
左右とも、その感覚でいける?やっぱインフィニットと同じように、左右で感覚全然違うのだろうか?
263芸も名前もありません:2007/03/05(月) 16:10:52 ID:OqcPXRSF
左は問題ないが、右はできん。むしろ練習してない。
右ってあれでしょ、リキャプチャー状態で回す奴?
264芸も名前もありません:2007/03/05(月) 18:35:55 ID:ZpCn04Lu
右でリキャプチャーで回す=左で回してたのを手渡す、ってことだよね?
右は右で、また別の回し方があると思ってるんだが。インフィニットから、ほどいて回すやつ
265芸も名前もありません:2007/03/05(月) 19:04:09 ID:OqcPXRSF
説明が難しいけど、俺が見たのは、
左連続リリースからほどいてかけるやつ(ジェノサイドじゃない、台湾人がよくやってる終わり方)をやって、そのまま右手でリリースするって奴。
ほどいてかけた後リキャプチャー状態になってるのでそのまま右で始められる。
回転方向や原理は同じなので左でやってる事を右でやってると思えばいい。手渡しはしない。右は右、左は左で始める。
右でやると、右手一本でほどく〜リリースの連続ができる。

インフィニティからほどいて回すのはジェノサイドでしょ?またそれは別の技。
266芸も名前もありません:2007/03/05(月) 19:05:55 ID:OqcPXRSF
http://www.youtube.com/watch?v=mXVHqRvsPYo

ビデオあった。こいつがやってる。
267芸も名前もありません:2007/03/05(月) 19:12:40 ID:OnMRzTSs
左スーサイド=右のリキャプチャー ディアボロ減速回転方向
右スーサイド=左のリキャプチャー ディアボロ加速回転方向
ただそれだけの事に何を迷ってるんだか
268芸も名前もありません:2007/03/05(月) 19:17:03 ID:OnMRzTSs
台湾人は前者が多い。でも回転をめちゃくちゃつけても数十秒しかもたない(上の動画はコレ)
日本人は後者が多い。頑張れば永遠に出来る

リリース連続は原理的に4パターンどれでも可能
269芸も名前もありません:2007/03/05(月) 22:23:34 ID:fahDFCra
俺が知ってるのはインフィニティから一回ほどいてするタイプ

インフィニティをして、そっからジェノをする感じで一回ほどく。
糸がディアから離れる前にグルグル回せば出来上がり。
一回ほどいてからグルグル回すタイミングを掴めば難しくない。
270芸も名前もありません:2007/03/11(日) 23:21:44 ID:eXyJPOXq
おまいらインフィニティとかエクスカリバーとか、どこでそんな技知ったの?
ナランハで『コンプリート・ディアボロ』買ったけど、そんな技知らない・・・
ググっても出なくね?

関係ないけど>>266の番組、凄いけどフォーフォー叫びすぎでワロタwww
271芸も名前もありません:2007/03/12(月) 10:43:30 ID:koBK7WVf
>>270
IJAの動画とかうまい人に教えてもらった
272芸も名前もありません:2007/03/13(火) 00:13:36 ID:pFoi6Raa
うまい人に教えてもらうのは大切だよね
ディアボロ界は流行が顕著にでるみたいだから、横の交流があればどんどん技が増えていく

最近はyoutubeがあるし探せばいくらでもでてくるけど
273芸も名前もありません:2007/03/14(水) 00:11:33 ID:V5+zfp2T
>>270
つ『ディアボロジー』
274芸も名前もありません:2007/03/14(水) 00:30:33 ID:fIrGlvD9
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
275芸も名前もありません:2007/03/22(木) 17:49:10 ID:AxwiWq1G
書き込まないと落ちちゃうぞ
276芸も名前もありません:2007/03/23(金) 11:08:50 ID:mjAZ5ww+
この板で落ちたら末期
277芸も名前もありません:2007/03/28(水) 11:52:50 ID:woeJ4EuB
みんなはディアボロと糸とスティックなに使ってる?
なんかお勧めの組み合わせがあったら教えてほしいんだけど

自分はディアボロはフィネス
スティックはスリム
糸はカラーストリングス

スリムの先がガジガジになって、糸がすぐ切れるのが悩み。
278芸も名前もありません:2007/03/31(土) 04:31:06 ID:yw9SCFBs
ジャンボ カーボンショート ノーマル
初心者から上級者になるまでずっとコレでいけるなんて素晴らしい組み合わせじゃないかな
279芸も名前もありません:2007/03/31(土) 12:32:38 ID:1EzHVPWB
ジャンボ カーボンショート カラー
ディアはこれしか使ったこと無い
280芸も名前もありません:2007/03/31(土) 12:50:43 ID:pvYRKDTJ
ディアボロやろうと思うんですが室内じゃちょっと厳しいですかね?
ちいさめの奴でいいんですが・・・
281芸も名前もありません:2007/03/31(土) 12:58:32 ID:yw9SCFBs
小さい方が難しい
室内でも一畳半ぐらい横幅あれば出来るよ
282芸も名前もありません:2007/03/31(土) 13:30:41 ID:pvYRKDTJ
そうなんですか…とりあえず知り合いに借りて試してみます
ありがとうございました!!
283芸も名前もありません:2007/03/31(土) 16:38:50 ID:1EzHVPWB
最近は小さいディアがたくさんでてるから最初それ買っちゃう人居るけど小さいの使いづらすぎだよね
284芸も名前もありません:2007/04/01(日) 03:10:50 ID:3wp8nvGE
確かに小さいのやりにくい這 初心者だろうが上級者だろうがジャンボくらいが1番いいんじゃね!?
285芸も名前もありません:2007/04/01(日) 13:23:44 ID:bCY/orIs
ジャンボ人口、むっちゃ多いよな。サーカス、フィネスと合わせて、3つに大体わかれてるが、ジャンボは多い。
ふと気になったんだが、比率はどんぐらいなんだろーか。
286芸も名前もありません:2007/04/01(日) 18:48:46 ID:jKbShxY+
ジャンボは安いしな
287芸も名前もありません:2007/04/02(月) 11:38:43 ID:SoBxiEtg
ディアボロの大冒険
http://kmqsoft.blog88.fc2.com/

かつてスーパーファミコンで一世を風靡した名作ゲーム「不思議のダンジョン トルネコの大冒険」、
そしてその続編「風来のシレン」に近いシステムをベースとして、人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」の要素を組み込んだ
RPG(ロールプレイングゲーム)です。RPGと言っても、ストーリーらしいストーリーはなく、広いフィールドを歩き回ったり、
人々の話を聞いて謎を解いたり・・・ということもありません。
あるのは、ひたすら続く長いダンジョンのみ。
そしてそのダンジョンは、入るたびに毎回形を変えているのです。
そのため、ストーリーはなくとも一度として同じゲーム展開にはなりません。
何度繰り返しても新鮮な気持ちで遊ぶことができる、「∞(無限)回遊べるロールプレイングゲーム」なのです。

まとめwiki
http://www30.atwiki.jp/jojo_diablo/
288芸も名前もありません:2007/04/02(月) 11:42:09 ID:SoBxiEtg
ごめん、誤爆した。
ジョジョスレに宣伝にいくつもりがorz
289芸も名前もありません:2007/04/02(月) 15:44:33 ID:YfDOlNgI
>>288
確信犯だろwwwwwwwww
290芸も名前もありません:2007/04/04(水) 05:39:50 ID:8i1GGmh9
そういえば、ヘンリーのカラーのヒモって、赤と黄色が違う感触に思うのは俺だけ??
291芸も名前もありません:2007/04/04(水) 18:32:20 ID:MEMhCQat
ディアボロって部屋が広い場所でないとできなかったりする?
292芸も名前もありません:2007/04/04(水) 19:28:27 ID:wxVAa9pz
>>280ですが
私は基本的に部屋で練習しています(いろんなところにぶつけて家族に怒られつつ)
スピードループとかキャッツクレイドルとか簡単な技は普通の部屋で出来ますが
やはり上下の動きがある技は部屋の中だとちょっと怖いときもあります^^;
投げ上げるような技は絶対ムリですしね・・・・

ところでディアボロの入門書とかはないのでしょうか?
293芸も名前もありません:2007/04/04(水) 20:20:38 ID:Jh/wsLkT
>>292
入門書は無いけど、コンプリートディアボロとかディアボロジーを見ておけばいいと思う
海外には入門サイトあるけどどう?
http://www.thediabolo.com/
294芸も名前もありません:2007/04/04(水) 22:23:48 ID:U4vPiLNe
ディアボロジャンボが分解できねぇ、どうやんだこれ?w
295芸も名前もありません:2007/04/05(木) 02:02:10 ID:oHiZlmLN
無理やりレンチを使ってはずせるよ。
296芸も名前もありません:2007/04/06(金) 10:20:52 ID:dqZNHw+T
昔バンダイから出てた「ハイパーディアブロ」と比べると、やっぱりサーカスのが使いやすいのかな?
297芸も名前もありません:2007/04/06(金) 10:38:57 ID:aLgSZGqo
バンダイ ディアビッグ ≒ ヨーホー ジャンボ
ディアビッグの方がぶれが少なくて使いやすかったという事実
298芸も名前もありません:2007/04/06(金) 10:51:53 ID:aLgSZGqo
サーカスとジャンボはそこまで差はないんじゃないの。サーカスは軽い気がするぐらいで
となると、個人的ランクは
バンダイ ディアビッグ > ヨーホー ジャンボ > サーカス
299芸も名前もありません:2007/04/08(日) 11:10:02 ID:JPeMYAxz
ラップ系の技を練習してるんだけど加速が強すぎて?紐が巻き込まれてしまう…
正直何が悪いのかわからない。誰か助けてorz
300芸も名前もありません:2007/04/08(日) 15:46:01 ID:mdi2g5rP
力みすぎか、位置が悪いか、紐が悪いか、
大体このあたりだと思うけどね。
301芸も名前もありません:2007/04/09(月) 09:13:58 ID:AZ56t8RB
>>299
巻き方にもよるけど、気持ちどっちかの手を前に逆を体側にって感じでやると巻き込みは少なくなると思う。
完全に手の位置をずらしちゃうとディアが傾くから、傾かない程度って感じで調整しないといけない。
まぁ気持ちの問題w
302299:2007/04/09(月) 17:22:13 ID:y5ZQdlhp
>>300-301
アドバイスありがとう

>どっちかの手を前に逆を体側にって感じでやると巻き込みは少なくなると思う。
まさにこれでした。つーかDVDでもそう言ってるのに。ちゃんと見ろよ自分
303芸も名前もありません:2007/04/11(水) 01:03:49 ID:GPFmZ0eq
エアロスミスってsame old song and danceじゃないのかよ
304芸も名前もありません:2007/04/12(木) 11:28:48 ID:1yjWbdey
>>303
ボラボラボラボラ
305芸も名前もありません:2007/04/13(金) 12:56:55 ID:kxYJputb
このスレ的にはキング・クリムゾンだろ
306芸も名前もありません:2007/04/14(土) 13:59:09 ID:JpVvSQmT
カラーの紐ってありえないぐらい滑るよね
使いづらくない?
307芸も名前もありません:2007/04/14(土) 14:40:43 ID:RRQ7Wyn5
使ってると良い感じにスベリが悪くなる
それでも使いづらいならホワイト使え
308芸も名前もありません:2007/04/15(日) 17:28:38 ID:GifhnrmR
いまだにスピードループが全然できない・・・
どうやったらあんな綺麗に周るんだ?
309芸も名前もありません:2007/04/15(日) 17:50:58 ID:xMQgMIJO
練習すれば綺麗になるよ
310芸も名前もありません:2007/04/16(月) 23:36:32 ID:akRVf7NF
スピードループどころか
アイドリングでさえディアの向きが変わる哀しみ


紐ってさ、
滑りにくい=摩擦が大きい=回転つけやすい
滑りやすい=摩擦が小さい=回転つけにくい
のはわかるんだけど、
逆に言えば、
摩擦が大きい=回転死にやすい=長いルーチンが難しい
摩擦が小さい=回転死ににくい=長いルーチンが容易
ってことじゃないの?

いや長く使うと摩擦大きくなるのは仕方ないけど
311芸も名前もありません:2007/04/17(火) 19:32:02 ID://qfCIoD
それはヘタクソに言い訳をつけてるだけ
練習しろよ
312芸も名前もありません:2007/04/18(水) 19:24:06 ID:J+sdz48P
>>311
俺には言い訳に見えないけど。
313芸も名前もありません:2007/04/21(土) 00:51:50 ID:lQ6QIgcM
このスレ3人ぐらいしかいない気がするけど質問
最近頑張って練習してる技教えて

ちなみに俺は特に無い
314芸も名前もありません:2007/04/21(土) 00:57:19 ID:B09tkODn
ホライゾン系かなぁ
とりあえず横にした状態で安定させるのが目標の段階
315芸も名前もありません:2007/04/21(土) 11:39:54 ID:lQ6QIgcM
質問しておいて申し訳ないんですが、
カーボンスティックのウレタン部分がずれちゃって、無理やり戻そうにも非力で戻せません。
良い方法あったら教えて下さい!
316芸も名前もありません:2007/04/21(土) 11:47:11 ID:3lXut1H3
俺も直せなかったけど
友達が無理やり引っ張って直してくれた。
がんばれ!
317芸も名前もありません:2007/04/21(土) 23:35:44 ID:cFn+lFmJ
最近ってかここんとこずーっとだけど、2トス。
サイトスワップとか完璧にこなせる様になるのが目標。
最終目的は3トス。
318芸も名前もありません:2007/04/23(月) 01:21:13 ID:8WvZsyRw
2ディアも1ディアもジェノばっかりやってる
久しぶりにディアやっててニヤニヤするくらい楽しいwww
319芸も名前もありません:2007/04/23(月) 20:56:33 ID:/368c1Kr
ロゼッタ・パッセルに憧れてディアボロ始めました
320芸も名前もありません:2007/04/25(水) 00:47:12 ID:F+ftd4ZA
>>319
奇遇ですな

>>318
2ディアジェノとはミニジェノではなくてノーマルジェノとな!?
321318:2007/04/25(水) 20:43:54 ID:3I1ekHtE
>>320
すまんジェノ系って書くべきだった。2ディアはミニジェノです

ところで2ディアのワンハンドってなんかコツある?まったく出来ないんだけど
322芸も名前もありません:2007/04/25(水) 21:08:51 ID:W863tZh1
>>321
ミニジェノのほうがワンハンドなんかよりはるかにムズイよw
最初は回転つけまくって手の力だけじゃなくディアの回転に頼るといい。
あと左スティックを右に比べ高めにもつとやりやすい。
323芸も名前もありません:2007/04/25(水) 21:12:00 ID:F+ftd4ZA
>>321
両手をくっつけてシンクロのウィンドミルが出来れば片手なんて楽勝じゃないか
2ディアミニジェノより格段に簡単だろうに
324芸も名前もありません:2007/04/29(日) 00:43:02 ID:Z5EpDyJZ
ディアボロ用品ってユザワヤで売ってますか?
ハンズとか近くにない・・・
325芸も名前もありません:2007/04/29(日) 23:03:13 ID:VIyY8hfd
ところでスティック何使ってる?
俺の愛するヨーホーが折れてしまったから新しいのに変えようとしてるんだが
326芸も名前もありません:2007/04/29(日) 23:47:05 ID:SSjA9miv
カーボンショート
327芸も名前もありません:2007/04/30(月) 11:31:24 ID:DF5VAGhA
NHKFMのアニソン三昧でロゼッタのために約束の場所へをリクエストしたぜ
きっとかかってくれるはず!
328芸も名前もありません:2007/04/30(月) 13:00:13 ID:g3RSybZd
始めて半月でスティック折れたorz
チャイニーズアクセラレーションのせいだ
329芸も名前もありません:2007/05/05(土) 02:22:41 ID:99BQK4d1
練習してるのは2ディアボロです。
日本一の2ディア使いを目指して頑張ってます。
最近新しい連続技が出来て良い感じw

>315さん
カーボンスティックのウレタンがずれたなら
HENRYSのストリングス巻いてあるプラスティックの芯?みたいなやつ使うと良いですよ。
真ん中の穴にスティック入れると力が伝わってずらしやすいですよ。
330芸も名前もありません:2007/05/05(土) 20:18:40 ID:tKYP4bgc
矢部ボロが出たわけだがどうよ?
間違いなくseiron様は買い換えそうだな
331芸も名前もありません:2007/05/05(土) 22:50:42 ID:dmQs6509
>>329
天才

>>330
ナランハが取り扱いを始めたことで通から一般人へと普及しそうだね
俺はジャンボで事足りてるからしばらく買わんけど
332芸も名前もありません:2007/05/06(日) 03:43:03 ID:2LzqhKaZ
>>331

ナランハでバカ売れしてたな。
333芸も名前もありません:2007/05/06(日) 12:17:06 ID:Nj0GmErs
この間ジャンボに買い換えたんだがこれってネイルグラインドできないんだな
334芸も名前もありません:2007/05/06(日) 20:28:29 ID:+qb7U4cN
>>330
やっとスーパースピンから買い替えできる。
1個壊れてもう2個しかなかったからどうしようかと思ってたんだよ。
335芸も名前もありません:2007/05/06(日) 22:30:53 ID:NwAXgv0X
>>333
できるよ、ついでに言っておくと指のせグラインドも問題なくできる。
336芸も名前もありません:2007/05/07(月) 00:48:10 ID:35sQXUZg
回ってない状態でもアクセルまで指先が届かないんだが・・・

俺の指が太すぎるのか!?
337芸も名前もありません:2007/05/07(月) 19:11:44 ID:7lB5CFvH
アラウンド脚と腕とかとスティックにのっけて保つやつ辺りまではできるようになったんだけどこの次どんなん手つけたらいいと思いますか?
338芸も名前もありません:2007/05/07(月) 19:17:55 ID:OnoLg07n
サン スーサイド ジェノサイド 
339芸も名前もありません:2007/05/07(月) 19:46:50 ID:7lB5CFvH
>>338
レスありがとうございます
ググってきます
340芸も名前もありません:2007/05/08(火) 00:26:10 ID:X5lWSTy4
俺もディアボロ始めようと思うんだけど、
最初は何を買えばいいの?
341芸も名前もありません:2007/05/08(火) 12:25:10 ID:jsO16JN0
>>340
ディアボロジャンボかフィネスがいいかと。
個人的にはアーミーが好きだが、重過ぎて長時間練習できないorz
342芸も名前もありません:2007/05/08(火) 17:28:41 ID:DVgmhaW2
フィネス2ディアウェイト着けないとやりずらいからあんまりオススメできない
343芸も名前もありません:2007/05/10(木) 02:13:35 ID:R1j9JZG0
>>340
俺はジャンボミニ買ったけど(軽いので約150g〜重いので約400g)、
大体中間ぐらいの重さのやつ買えばいいかな?と思って190gだったかな?を買ってみたけど。
人から聞くによるともっと重い方がいいみたいやから>>341みたく、ジャンボあたりを買うことをお勧めする。
一度大きめのやつ触らせてもらったことあるけど、確かにやりやすかった。
ただ、小回りさせたいときとか、ジャンボミニ触ってたおかげでやりにくかったorz
344343:2007/05/10(木) 02:15:23 ID:R1j9JZG0
忘れてたから追記
ハイトス系とかのときに、大きい方が面積あるから拾いやすいっていうのも利点
345芸も名前もありません:2007/05/10(木) 07:38:22 ID:LTlxtQqP
ワンハンドつづかねーーー!!!!!11111
346芸も名前もありません:2007/05/10(木) 22:40:46 ID:QhMDQGHO
3ミルああああああああああ続かねええよおお
347芸も名前もありません:2007/05/13(日) 15:02:00 ID:gLsTsnQL
ディアボロの演技の基本的なルーチンとか紹介してるページ無いですか?
技の説明は腐るほどあるんだけどそういうのは見つからない
348芸も名前もありません:2007/05/14(月) 13:24:08 ID:96UahU2z
>>347
ルーチンまで紹介してるサイトってみたこと無いな
まずわ人の演技を見て真似してみたらどうだろう?
俺はYouTubeの動画参考にしてる
349芸も名前もありません:2007/05/17(木) 16:59:24 ID:evYXSjc9
みんなはどんな色のディアボロ使ってる?
今は1個で汚れがあんまり目立たなそうな黒のジャンボ使ってるんだけど,
2個目って組み合わせとか考えて買ってる?
350芸も名前もありません:2007/05/17(木) 20:57:07 ID:qEJ6p7y/
また黒を買うのがいいんじゃない?
パフォーマンスをするんなら同じ色の方が見栄えがいいと俺は思う
351芸も名前もありません:2007/05/18(金) 00:05:10 ID:95GV9O2f
2ディアなら白もありだと思う、3ディアまでやるならそろえたほうがいいけど。
352芸も名前もありません:2007/05/18(金) 15:51:54 ID:QG8I0xXi
まあ、その人の好み次第だな。
353349:2007/05/21(月) 23:13:47 ID:NMrq2bJS
サンクス。
じゃあ同じ黒で揃えようっと。
354芸も名前もありません:2007/05/22(火) 05:09:47 ID:eo0PvoXA
ジャンボのナットが緩んできたんだけど
こういうの締めるレンチってそこらでも売ってるかな?
355芸も名前もありません:2007/05/22(火) 08:41:48 ID:qG5A7T3o
売ってるよ
356芸も名前もありません:2007/05/22(火) 08:48:52 ID:eo0PvoXA
そうか、サンクス
むっちゃちいさいからまた通販とかで買わないとダメかと思った
357芸も名前もありません:2007/05/22(火) 13:30:57 ID:tNevJpt4
どんだけ練習すればZackのようになれるの…?
358芸も名前もありません:2007/05/25(金) 23:40:17 ID:nENZQh3+
マッハスピードってどうやるの?
ラップアラウンジアームはわかるんだけど,帰ってきたディアをもう1回右スティックの紐に絡めるよね?
それから左スティックで押し上げる感じでいいの?
そういう風にやると,右スティックの紐が短くなって,傾いて,しまいに絡まるんだよね。
だから前までは左スティックを胸の前まで持ってきて,すぐ解けるようにやってたんだけど,
コンプリートディアボロ見る限りでは,ラップとあんまり見た目が変わらないから,そのやり方は違うのかなあ...。
359芸も名前もありません:2007/05/26(土) 00:01:19 ID:AnNiynbA
手は固定して腕全体を振り回してるよ俺は
360芸も名前もありません:2007/05/27(日) 11:28:34 ID:2ASnJL4I
>>358
糸が短くて絡まるのは多分左のスティックが右腕から離れすぎてるから(右利き目線)
361芸も名前もありません:2007/05/28(月) 11:50:46 ID:HHqzSxsa
質問なんですがディアボロの技を解説してる本ってありますか?数年前ならハイパーディアブロの本があったけど、もう売ってなさそう。
362358:2007/05/28(月) 22:52:35 ID:dkFjR2tU
どもです
明日もっかいチャレンジしてみます

ラップやっててもそうなんだけど手前のカップがやたら上がるんだよな
ここら辺も慣れだろうな
363芸も名前もありません:2007/05/29(火) 00:38:20 ID:OFo26FHO
今日からディアを始めてみようかと思うんだけど、
ナランハでディアジャンボのセットと替えひも25mを買うだけでいいかな?
364芸も名前もありません:2007/05/29(火) 10:07:22 ID:yMCC2wy5
>>363
金に余裕があるならカーボンショート買った方がいい
365芸も名前もありません:2007/05/30(水) 22:19:20 ID:g0uEGi3t
>>363
カラーストリングも使い勝手良いから,初めは替え紐10mで十分かも。ってもう遅いか
366芸も名前もありません:2007/05/31(木) 00:42:04 ID:eAlpfvwZ
>>364 >>365
まだ注文してなかった。
とりあえずディアジャンボと替えひも10mとカーボンショートを購入してみる。
367芸も名前もありません:2007/06/02(土) 22:33:30 ID:aN/stEKR
カーボンスティックってカーボン心棒をプラスチック?の筒に入れてあるだけの構造だよね。
だから心棒の微妙なぐらつきが気になるんだけど、いい解決方法ありませんか?
368芸も名前もありません:2007/06/03(日) 02:53:28 ID:Bn9VRxXM
早速購入してディアで遊んでみたんだけど、
公園の池に落としてしまいました、
自然乾燥させたけど、このあとどのようにメンテすればいいですか?
369芸も名前もありません:2007/06/03(日) 13:03:17 ID:t8vWQTzV
水は拭き取れ。特にベアリング。
分解できるならきちんと分解清掃すべき。ベアリングの穴の中も、入念に!!!
濡れるだけならまだしも、完全水没は厄介だな
370芸も名前もありません:2007/06/04(月) 21:01:56 ID:wOHXRfmY
>>368
俺はひたすら加速させて水気とばすだけ。
壊れるのかなー?
371芸も名前もありません:2007/06/05(火) 09:54:18 ID:kZdIg5kW
壊れることはあまりないが、錆びつく恐れがある。
372芸も名前もありません:2007/06/10(日) 21:44:28 ID:3BFLyz36
2ディア練習3日目。
コンプリート見てもイマイチ分からない。難しいねこれ。
最初に乗ってるディアが右に飛ばないんだよね。
入ってくるディアだけが宙に浮かぶ。
スティックの先端て狭めた方がいいのかな?練習のコツとかあれば教えてください!
373芸も名前もありません:2007/06/10(日) 22:08:09 ID:n/51oPAC
このホームページにわかりやすく載ってるよ
http://notto.nce.buttobi.net/diabolokaisetu/diabolokaisetu.htm

このサイトでは自分で投げ入れて始めろって書いてあるけど
俺は最初は人に回転つけてもらって入れてもらうほうがいいと思う
374芸も名前もありません:2007/06/11(月) 23:56:11 ID:RhJcv9NZ
>>372
少し左手を上げてみると良いかも
375372:2007/06/14(木) 01:33:40 ID:hKxQIdJH
左スティックの先を中心に向けて右手動かす意識をしてたら
…ちょっと見えてきたかも。

これだからジャグリングはやめられない。
376芸も名前もありません:2007/06/14(木) 13:48:01 ID:iu/QCmoa
>>375のおかげで昔の興奮とか情熱を思い出した…


もう少し3ディアの練習してみる



ありがとう
377芸も名前もありません:2007/06/23(土) 18:25:31 ID:COr/btJl
扇風機の状態で360°ターンする技ってなんかコツある?
378芸も名前もありません:2007/06/24(日) 10:46:55 ID:2zRp4DmJ
一個の動きをよく見て、ちょうど自分の方に向かってくる時にさばいて半回転してやる。
流れに逆らわず、扇風機の回転に合わせて自分がついていく感じで回るのがポイント。
逆の扇風機も覚えておくといいかも。
379芸も名前もありません:2007/06/24(日) 14:47:00 ID:iy0wHVCm
ホーユーttp://www.vega.or.jp/~hoyu/ の新着情報んとこに書いてある
今回入荷の分(3rdロット)からカップの耐久性が格段に向上しています!
         ~~~~~~~~~
これどういう意味?
380芸も名前もありません:2007/06/24(日) 16:34:35 ID:LKzSzLYB
3rdロットってのは同種のラインで3回目に作った製品群っていうような意味だから
これは製作方法の小規模な変更があって、耐久性が向上したってことだと思う。
本の誤字が何版かで修正されるのと似たようなものだ。
381芸も名前もありません:2007/06/24(日) 16:51:37 ID:iy0wHVCm
ナランハで売ってるのは何番目のロット?
っていう疑問が出てくわけですな

ナランハ祭りにあわせて大量入荷してたなら1st、2ndロットの可能性もあるのかな
耐久性が格段に高上してるなら古いものは販売しないでほしいんだけども…直接聞くしかないか…
382芸も名前もありません:2007/06/28(木) 01:10:38 ID:50gq92xT
ttp://www.juggling.tv/vaults/view_video.php?viewkey=a3230abfadd476e8b04c

ヤバイ。ウィリアムヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ウィリアムヤバイ。
まずミスらない。もうミスらないなんてもんじゃない。超ミスしない。
ミスしないとかっても
「ドロップしない?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ演技が止まらない。スゲェ!なんか中断とか無いの。絡むとか落とすとかを超越してる。ノーミスだし超便利。
しかも3ミルをさくさくしてるらしい。ヤバイよ、さくさくだよ。
だって普通のプレイヤーは3ミルしないじゃん。だって周りが全員3ミルできたら困るじゃん。
自分だけできないとか困るっしょ。
だから普通のやつはできない。話のわかるヤツだ。
けどウィリアムはヤバイ。そんなの気にしない。3ミルしまくり。
アームストールとか超余裕。ヤバすぎ。
ノーミスっていたけど、もしかしたらミスしてるかもしんない。でもミスしてるって事にすると
「じゃあ、どこでミスしているのか?」
って事になるし、それは編集した人もわからない。ヤバイ。編集した人にも分からないなんて凄すぎる。
あと超ホライゾン。三回転ジェノ。英語で言うとtriple vertax。ヤバイ。回しすぎ。回転数と考える前に成功してる。早い。
それに超なわとび。超ハイトス中暇。それに超動きが早い。1upクウィントプルなわとびとか平気でしてくる。クウィントゥプルて。
フィギアスケートでも言わねぇよ、最近。
なんつってもウィリアムは無限リリース。無限とか平気だし。
うちらなんて無限リリースとかたかだか回すだけで上手く扱えないから絡まったり、
ドロップしたり、スティックが地面に当たったりするのに、ウィリアムは全然平気。
無限リリースを無限リリースのまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ウィリアムのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイウィリアムに追いつくことはできるのだろうか、俺がんばれ、超がんばれ。
383芸も名前もありません:2007/06/28(木) 09:33:19 ID:/ywz8KQ9
>>382
ウィリアムってジャンボ使ってる?
384芸も名前もありません:2007/06/28(木) 12:36:21 ID:f0GaI5iB
台湾製のヨーホーっぽいディアボロ使ってるらしいよ
385芸も名前もありません:2007/06/28(木) 12:45:44 ID:wwWImJxb
フェイリン?
386芸も名前もありません:2007/06/28(木) 14:50:58 ID:yoh+4riZ
>>382
ヤヴァイ
387芸も名前もありません:2007/06/28(木) 19:01:08 ID:0lOoX+ES
>>382
すっげぇ・・・久しぶりにやる気が出た
388芸も名前もありません:2007/07/01(日) 09:34:17 ID:sdOjIclF
久しぶりにナランハ見たら矢部ディアに矢部スティックに矢部紐まであるんだね。
そのうちDVDまで出しそうな勢いだな。
389芸も名前もありません:2007/07/01(日) 16:42:29 ID:GPzo33vG
皆そんなに矢部が好きなのか?
まあ、かっこいいとは思うが。
390芸も名前もありません:2007/07/02(月) 01:21:55 ID:cOobTZ6Q
>>389
好きってか凄いんだろ?
世界のトップジャグラーともなれば自分モデルの道具出すもんじゃね?

糸とスティックはやりすぎな気がするがwwww
391芸も名前もありません:2007/07/02(月) 04:38:07 ID:qQ0ELKL2
>385
フェイリンはスピナボロのパクリ
ウイリアムが使ってるのは違うメーカーのもの


誰かが書いてたけど
「フェイリンはやべっちが使いやすいように作ってるから
みんなも使いやすいとは限らない。」だって
確かにうまい人達はまだヨーホー使ってるし、「フェイリンは使えない」って言ってるね。
まぁ4thロットに期待だね。
392芸も名前もありません:2007/07/02(月) 13:01:10 ID:kotrdqDg
でもこの調子でジャグラー●●プロデュースの道具を出してほしい
俺はマーカスファートナープロデュースのデビルを希望
393芸も名前もありません:2007/07/02(月) 19:23:18 ID:2vURs/1s
>>391
フェイリンはスピナボロのパクリなの?
もとは台湾製でしょ。台湾のディアボロ製品って独自のイメージなんだけど違うのかな
394芸も名前もありません:2007/07/07(土) 23:16:26 ID:aRNjlpMf
矢部糸安いな・・・
買おうか迷ってるけど使った人いる?
395芸も名前もありません:2007/07/08(日) 13:37:52 ID:H71/xKHN
3ミル、ディアボロが左手側高くまで上ってくれない。
何が悪いかわかる人教えて下さい…
396芸も名前もありません:2007/07/08(日) 20:59:16 ID:hrsgGoDK
右手の引き上げる力を強くしてみ
397芸も名前もありません:2007/07/08(日) 21:43:25 ID:H71/xKHN
>>396
ありがとう
やっぱそうだよね。でもそうすると高速巡廻になっちゃうんだよな…悩みどころ
398芸も名前もありません:2007/07/21(土) 22:11:30 ID:uTLsa3Ne
過疎を食い止めるためこの夏の目標でも書いていこうか・・・

「3ミルできるようになる」
399芸も名前もありません:2007/07/22(日) 14:22:19 ID:pFQgrQWA
>>398
奇遇だな 俺は3分が目標だ
このスレいつまで経っても同じ人しかいないんじゃないかなと思うこの頃
400芸も名前もありません:2007/07/23(月) 10:16:19 ID:9nHwrO9b
ところで
スティック変えようと思ってるんだが、安くていいのってあるか?
今はスピナボロタイプ使ってる
401芸も名前もありません:2007/07/23(月) 14:03:39 ID:OtxsmvOD
カーボンショートがいいんじゃないかな
それ以外使ったことないからほかはわからんけど

402芸も名前もありません:2007/07/23(月) 22:43:22 ID:NSShp5rU
だれか片手で3ミルできるかな?
403芸も名前もありません:2007/07/24(火) 12:39:59 ID:TVHqjgH1
ジャンボが色によって重さに違いがあるってほんと?
404芸も名前もありません:2007/08/01(水) 16:38:28 ID:CT9zH2c2
矢部のタマキン弄ってみたいな…うまそう
405芸も名前もありません:2007/08/02(木) 20:31:37 ID:tjIXzvx0
2トス50キャッチ越記念パピコ
406芸も名前もありません:2007/08/08(水) 22:18:27 ID:xd513hv3
>>403
ホント
407芸も名前もありません:2007/08/08(水) 23:35:07 ID:uyoO+SUj
矢部ディア外で使ったらモロモロになった……
耐久性をもっとあげて欲しいよな、これはキツイ
408芸も名前もありません:2007/08/09(木) 07:15:08 ID:QFgyEtWs
未だに2ディアまともに出来ない俺は間違いなく邪道だと思った。
409芸も名前もありません:2007/08/17(金) 10:20:58 ID:FOVf1vau
2ディア投げ入れハイトスの一投目が取れない病が治らない助けて
410芸も名前もありません:2007/08/17(金) 22:49:06 ID:7yIDQXFs
紐が張れてない
投げ入れ方がまずい
そもそも練習不足

これ以外ならごめん分からない。
411芸も名前もありません:2007/09/01(土) 19:39:53 ID:nfGCcnuh
>>408
2月頃に購入(したような記憶がある)してからあんまし触れてない俺はもっと邪道
412芸も名前もありません:2007/09/05(水) 21:28:49 ID:oc8B3bDM
夏のうちに3ミルするとか言ってエロゲしてる俺はもっと邪道
413芸も名前もありません:2007/09/09(日) 23:16:55 ID:kW9q02Qn
ディアボロを練習に励んでます。
ディアボロにあう音楽がありますか。
宜しくお願いします。
414芸も名前もありません:2007/09/10(月) 18:13:12 ID:o9mqiyyy
あります
415芸も名前もありません:2007/09/10(月) 22:08:06 ID:wsbb/2A2
これからディアボロを始めたいと思うのですが
まず、何を買えばよいのですか?
大きさとかいろいろあるので
初心者にはコレみたいなのってありますか?
416芸も名前もありません:2007/09/10(月) 23:35:36 ID:TCJv+Nul
>>415
スレ内をジャンボで抽出してみそ
417芸も名前もありません:2007/09/12(水) 20:20:48 ID:XKVVdrL6
>>413
一般に、ディアはテンポが速い曲が合うようです。
後は好みの問題。

ステージで使うなら日本語の歌はよくない、とよく聞くけど、
でも好みの問題。

天城越えBGMにディアやったって、誰も文句は言わないはずさ。
418芸も名前もありません:2007/09/12(水) 20:53:20 ID:XbX5+N80
カーボンショートを買ったのはいいのですが、
紐の付け替え方が本当にわかりません。
誰か教えて頂けませんか。
419芸も名前もありません:2007/09/12(水) 21:00:19 ID:oi5wX380
>>418
========□□□□
↑先端から入れて ↑後ろからだして結ぶ
420芸も名前もありません:2007/09/13(木) 01:02:44 ID:nvsEqmea
すみません、どう見ても自分の質問の仕方が悪かったです。

まず、最初からついていた紐を短くしたいのですが、
その長さを調節するために紐を取り出す方法がわからないのです。
レベルの低い質問で申し訳ありません。
421411:2007/09/13(木) 01:19:14 ID:i9seq2/Q
>>420
あれって確か結び目で固定してるんでしょ?(飛び縄みたいに)
なら結び目を引っ張り出してきて違う箇所に結び目作れば短くなるんじゃない?
まぁ人の使ったことある程度で自分では持ってないから確認のしようが無いから何とも言えないけど


カーボンショートいいね
糞初心者でも使いやすいって思えたぐらいだし
422420:2007/09/13(木) 19:47:01 ID:hm5tnPj2
>>421
まずその結び目を出す方法がわからないのです。
下の方の結び目の部分がガッチリ固定されていてまったく動く気配がしません。

スティックにもインストを付けて欲しかったです。
423芸も名前もありません:2007/09/13(木) 21:08:17 ID:KmTMOUal
>>420
それは仕様、まず気合で引っ張り出してください。
素手で無理なら針を使ったり、なんかで挟んだり色々やってね。
で取り出した後は好み長さにして結ばなければならないけど、
一重結びだと初期状態のように中に入っていってしまうので、大き目の結び目を作ってください。
424芸も名前もありません:2007/09/13(木) 21:23:35 ID:YYTd8Yh8
「サン」がどうしてもできない><
絶対ヒモが巻いてしまう・・
コンプリートディアボロ何度も見てるけどどういう仕組みかわからないです

誰か教えて〜
425420:2007/09/13(木) 23:25:55 ID:hm5tnPj2
>>423
紐を強引に引っ張り出したら出来ました。
どうもありがとうございます。
426421:2007/09/14(金) 00:55:21 ID:OPJhvJPO
>>250
良かったね
427芸も名前もありません:2007/09/14(金) 18:16:14 ID:Dxh+lkSQ
>>424
2ディアのサン?
アウト→インなら、左スティック近くまでディアボロが来るのを待って、左手をぐいっっと回せば出来る
428芸も名前もありません:2007/09/14(金) 22:29:32 ID:2jxWDstV
>>427
返信、ありがとうございます

ただ恥ずかしながら1ディアのほうなんです
まだ始めたばっかなんですが、今日も何回やっても巻いてしまいました><

簡単にできるものなんですか?
429芸も名前もありません:2007/09/14(金) 23:16:44 ID:Dxh+lkSQ
>>428
ディアボロを中心に回すんじゃなくてスティックを中心に振り回すようにすれば5分で出来る
初めはディアボロに勢いをつけてね。勢いが無いとディアボロ中心になって絡むよ
右固定で左手が主体となってるから注意してね

ビデオがあるならディアボロ、手、スティックがどういうふうに動いているか見ればいいかと
430芸も名前もありません:2007/09/16(日) 01:02:24 ID:3smubB12
フィネスの延長アクセルを使ってみようかと思うんだけどこれどうなの?
絡まない、グラインドやりやすい、キャッチがしやすいみたいな
メリットは思いつくんだけど、なにかデメリットはないのかな?

サーカスでも、アクセル替えてみた方感想教えてくださいな
431芸も名前もありません:2007/09/16(日) 08:17:37 ID:BNkU+x91
>>429
ありがとうございます!!
昨日ちょっとだけやったんですが、一回だけ成功しました
いまだに仕組みはわからないですが・・

とにかく練習あるのみですね
ありがとうございましたm(_ _)m
432芸も名前もありません:2007/09/16(日) 12:25:31 ID:lhV5nyTp
>>430
デメリット:回転が不安定化、グラインドがやけどするくらい熱い、見た目が悪い。
サーカスはどの改造キットか忘れたけど、軽いしグラインドも熱くないから使いやすかった。

と一通り使ってビッグに落ち着いた俺がレス。
433芸も名前もありません:2007/09/16(日) 19:27:22 ID:RbwQPkcH
>>430
つか、フィネス使ってるのに更に延長アクセル使うの?

あれって元々かなり長いから、ただでさえ回転の安定化しづらい方なのに・・・。
434芸も名前もありません:2007/09/16(日) 20:15:36 ID:o5Hso8FB
>>430
フィネス最大のデメリットは2ディアだと思う。
傾き直しが本当にやりずらい。あとウェイト付けないと軽すぎて色々やりずらい。
スプリンクラーなんて全く続かない
435芸も名前もありません:2007/09/16(日) 20:29:19 ID:RbwQPkcH
>>434
それを知ってか知らずかフィネスで2ディア頑張ってる俺。
436430:2007/09/16(日) 21:24:04 ID:3smubB12
回転が不安定か〜。そりゃ困るな。
グラインドを長持ちさせたいんで使ってみようかと思ったんだけど。
まぁ、安いもんだし買ってみるか。ありがと。

>>433
あれで長い方なの?これしか持ってないからわからんけど、
幅5mmくらいしかないよ。
437芸も名前もありません:2007/09/18(火) 22:15:34 ID:9I+mU4JR
流れぶったぎってすまんが、どうしてもチャイニーズアクセラレーションでホリゾンタル状態にできないんだ
傾けてからやってもなぜか傾きが直っちゃうし…
これってやっぱ俺のチャイニーズアクセラレーションが未熟なだけ?
もしくはコツみたいなのがあるの?
438芸も名前もありません:2007/09/19(水) 23:08:44 ID:UV1mv0Eh
>>437
未熟なだけ
439芸も名前もありません:2007/09/21(金) 19:53:37 ID:e7BwywJK
JJF行く人はディアボロ率どのぐらいか見てきてくれ
440芸も名前もありません:2007/09/22(土) 00:54:39 ID:o0A/PZvu
>>439
行かない人だが、結構低そうな気がするのは俺だけ?
441芸も名前もありません:2007/09/22(土) 08:01:01 ID:UgNhCvwJ
>>439
最低二つって噂を聞いた。
442芸も名前もありません:2007/09/24(月) 14:02:47 ID:j3cDpvYm
今朝日テレのワイドショーでディズニーシーの中継やってたんだが
矢部って今ディズニーシーに常駐してる?
タータンチェックの可愛い衣装でディアボロやってるパフォーマーが一瞬映った。
443芸も名前もありません:2007/09/24(月) 22:19:52 ID:V2Ou0Bjl
矢部ディア第二段「シャオリン」が出たみたいだね
444芸も名前もありません:2007/09/25(火) 02:18:16 ID:sP3IF2tw
矢部の腹チラで一週間オカズに困らないわさ
445芸も名前もありません:2007/09/27(木) 18:39:49 ID:VKVxxo98
屋外でディアしてて視界に太陽が入ってきたらどうしてますか?
今度そんな場所でパフォやることになったんです
普通のハイトスならいけると思うけど2ディアハイトスとなるときついんですよ
何か対策とかありますか?
446芸も名前もありません:2007/09/28(金) 00:50:33 ID:0IjgezPN
>>445
つ【サングラス】
447芸も名前もありません:2007/09/28(金) 01:13:36 ID:o1uSMtoX
>>446
それでも結構しんどかったりする
まぁ、当然無いより断然マシだが


濃いめのサングラスでいくほうがいいかもね
448芸も名前もありません:2007/09/28(金) 16:32:03 ID:hVRRBVTc
皆さんは演技中の音楽ってどんなの使ってますか?
お勧めのBGM教えて下さい.
あとエクスカリバージェノサイドのコツがあったら教えて下さい.
449445:2007/09/28(金) 22:43:31 ID:DvMESM8L
>>446,>>447
レスありがとうございます。
サングラスがいいんですね。
ですがパフォは明日なんですが、どうやら雨っぽいので日差しの心配はなさそうです。
ですから何もなしでやってみたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございましたm(__)m
450芸も名前もありません:2007/09/30(日) 21:44:59 ID:p9YYTFIT
>>448
マジメにパフォするなら日本語の歌詞の曲はやめて、それ以外の国の歌詞の曲または唄のない曲がいい
お客さんがパフォだけに集中してくれるから。
ネタに走るなら好きなようにやれ

あとエクスカリバーなのかホライゾナルジェノサイドなのかはっきりしてくれ
451芸も名前もありません:2007/09/30(日) 23:05:10 ID:hFVw/mMh
エクスカリバー = ヴァータックス = ホライゾン
だからエクスカリバージェノサイドっていう言い方は正しいよ

>>448
英語だけど
http://www.juggling.tv/vaults/view_video.php?viewkey=bcfe8450a1a41c200364
にやりかたが書いてある。あとは練習
452芸も名前もありません:2007/10/02(火) 16:07:53 ID:q3KpLG6L
>>450>>451ありがとう.
453芸も名前もありません:2007/10/03(水) 23:11:32 ID:aa7aau1d
RF紐ってそれぞれどうちがうの?
ナランハ祭りで買ってみようかなーと
454芸も名前もありません:2007/10/14(日) 18:56:38 ID:WyFZlhXp
3ミルが一向にできない。「夏休み中に・・・」とか言ってた俺涙目
455芸も名前もありません:2007/10/16(火) 01:04:54 ID:54ZMif/L
>>454
もう外は寒いですね
456芸も名前もありません:2007/10/20(土) 19:57:44 ID:gzCKAUvc
454だけど誰か3ミルの上達のコツ教えて
ラップから外すまではできるようになったけどその後ディア同士がぶつかって一向にまわらない
教えて上手い人><
457芸も名前もありません:2007/10/20(土) 21:53:14 ID:fgydfWVg
俺では教えられないごめん。
それはそうと静岡大道芸にトニー出るんだな。
見たいな行きたいな。。あの適当っぷりが好きだ
458芸も名前もありません:2007/10/25(木) 07:01:22 ID:zOBALAHB
まだ始めたばかりの初心者なのですが
紐の長さはどれぐらいが良いのですか?
今は買ったときに付いていたままの長さでやっているのですが
上手な人を見ると自分より短そうな感じがします

今の目標はスピードループとサンです
459芸も名前もありません:2007/10/25(木) 08:26:34 ID:Bxfdh6cO
初めは短くして徐々に長くするほうがいいんじゃないかな
その人の体格によっても感じ方が違うだろうし、使いやすい長さで。

ちなみにオレはスティック先端が床から顎まで
460芸も名前もありません:2007/10/25(木) 17:27:30 ID:RPYcSrNf
大体床から胸〜顎ぐらいまでっていうのが目安
中間とって首あたりでやってみれば?
まぁ、調整出来るように顎ぐらいまでにして結んでからだんだん短く調整していけば?
461age:2007/10/25(木) 23:29:30 ID:/2S1oPdg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1048998

BJC2007のWilliam Wei-Liang Linの最初の曲なに?

よくつかわれてるけど
462芸も名前もありません:2007/10/28(日) 14:11:07 ID:ZeHgUud5
w
463芸も名前もありません:2007/11/01(木) 20:23:10 ID:FNgONM7y
即アポ可能!出会える率がハンパじゃない!
http://g4ah5.ichiya-boshi.net/
464芸も名前もありません:2007/11/02(金) 14:57:48 ID:/P1AWAyX
無料ポイント分でうまくいけば会える。けっこうオススメ。
http://iideaidayo.ame-zaiku.com/
465芸も名前もありません:2007/11/04(日) 02:37:16 ID:DIsZiPPD
広告ウゼー
466芸も名前もありません:2007/11/04(日) 14:51:42 ID:EUEfPV0m
ネットでいろいろ見ながらやってたけど、アイドリングとパワープルまでしかできなかったから、DVD買ってきた。
ついでに台湾ディアボロからナランハの安いディアボロに変えた。
軸が短くなってひもが細くなると、やっぱり感覚がかわるのかな。
467芸も名前もありません:2007/11/04(日) 18:29:18 ID:Jvam9In8
感覚の違いはやってみればわかる。ジャンボ?買ったのかな。
ジャンボならDVD(コンプリートディアボロ?)にあるすべての技ができるよ。
というか、ジャンボで出来れば他のディアボロも大抵使えるようになるよ。
ガンバレ
468芸も名前もありません:2007/11/04(日) 20:05:35 ID:DIsZiPPD
ジャンボ「ミニ」を買った俺は負け組み
469芸も名前もありません:2007/11/05(月) 04:08:00 ID:+bX0ldEL
ジャンボミニってありえなくね?
アイスクリーホットって言ってるようなもんだ
470466:2007/11/05(月) 20:52:03 ID:opgP4tsr
買ったのは多分スターディアボロって奴っぽい。
紐が細くなった分、回し易くなったような気がする。

ラップして転がしてる時に、上手く出来なかったディアボロが横に転がる
動きが出来た。
ラップしないで連続でやれば、前は出来なかったクロスオーバーが
出来そう。
何か見えた気がした。
471芸も名前もありません:2007/11/06(火) 21:39:07 ID:Smw+odes
すみません、誰か教えてください。
アイドルをしたり、ラップを掛けているときに
向きが左に向いてしまうんですが、何が原因なんでしょうか?
472芸も名前もありません:2007/11/06(火) 21:42:33 ID:taVe9A1O
手前のカップに紐があたりすぎてる
473芸も名前もありません:2007/11/06(火) 22:03:37 ID:Smw+odes
>>472
ありがとうございます。
ひもの位置に注意して、プレイしたいと思います。
474芸も名前もありません:2007/11/12(月) 23:44:04 ID:d+VVXBiO
2DIAのハイトスをやっていると、
30〜50キャッチを越えた辺りから必ず前方側にディアが傾いていきます。

ここ2年近く2Dハイトスを練習しているが、この傾きが出てくるため、
100キャッチ越えたのは1度きり・・・

多分投げ上げるとき、またはキャッチするときに
癖があるのかもしれませんが、ビデオを回して研究しましたが一向に手がかりが掴めません。

どなたか、同様の症状で悩み、
そのときの解決方法などありましたら小さなことでも結構なので、教えてもらえれば助かります・・・
475芸も名前もありません:2007/11/13(火) 00:44:30 ID:LKanfcOv
>>474
普通に傾き直すときと同じ。
きっとキャッチしてからトスするときに若干、右手が前に出ているのでしょう。

左手を前に出して傾きを修正しながらトスしましょう。
476474:2007/11/13(火) 01:24:07 ID:YnNQK3+m
あっ!なるほど
そんな単純なことに2年も費やしていたとは・・・
早速明日試してみますw
477芸も名前もありません:2007/11/19(月) 23:14:12 ID:uyAgkD7K
いつの間にかスレたって一年。俺成長してねえぇ
つか書き込みの2割は俺だ。非常に虚しい
478芸も名前もありません:2007/11/24(土) 10:27:53 ID:o5IWT7Hu
3ミル2秒維持記念パピコ
479芸も名前もありません:2007/11/30(金) 22:10:40 ID:5e9OBfdZ
480芸も名前もありません:2007/12/05(水) 23:07:55 ID:turcs3YW
久々にディアリズムみたら出来ない技ばかりでワロタ
481芸も名前もありません:2007/12/09(日) 19:42:51 ID:TqOuGIw6
>>480
ジェノサイドが無い時代だし
バンダイ系すごすぎだよなマジで
特に2ディアは
482芸も名前もありません:2007/12/17(月) 13:25:54 ID:5HIlXtfl
ディアリズムって何?
483芸も名前もありません:2007/12/18(火) 16:01:02 ID:VTctVmmn
ディアか…触ってないなぁ
484芸も名前もありません:2007/12/19(水) 15:46:33 ID:XHp6yXOv
ちょと質問

固定軸のディアもってて、回転軸の欲しがったから買ってみたけどやっぱり、技の用途で使い分けてるのかな?


みんなの使い分けを教えて欲しかったり…
485芸も名前もありません:2007/12/20(木) 09:33:21 ID:Jd2c/ns5
ベアリング入りの用途は、ごちゃごちゃ系の回転落ちやすい技のコンボやるくらいしか思いつかない。
加速のロスがなくなるのでとにかく技を繋ぎたい人にはいいかも。

けれどトッププレイヤーはやっぱり固定軸の感触が一番らしいので遊びくらいにしか使わないかも。
ごちゃごちゃ系も技つなぐのも成功しなければ意味ないしね
486芸も名前もありません:2007/12/20(木) 11:44:35 ID:mECOOGBj
>>485
ありがとうございます

やっぱりベアリングはあんま必要性はなかったんですね(>_<)

でも、取りあえず2ディアが練習出来るので頑張りたいと思いますw

次買うときは普通に固定軸にしてみますw
487芸も名前もありません:2007/12/21(金) 02:19:33 ID:cKNjjqah
ベアリング使っての演技ってベアリングの音で空気ぶち壊しにならね?
488芸も名前もありません:2007/12/22(土) 19:29:15 ID:QejSkLBj
>>487
誰かに魅せるならベアリングは不要かもなー

練習にはちょうど良さそうだけどね
489芸も名前もありません:2007/12/22(土) 22:00:11 ID:dUww4+nU
ふと気になったのだが、コンプリートディアボロに出てる4人中
矢部と左利きの人はたまに名前を聞くのだが、残りの2人はどこへいったんだぜ?
490芸も名前もありません:2007/12/23(日) 03:42:07 ID:xm4nzwIG
2ディアミルってどれくらいでできましたか?
行き詰まってて鬱状態
491芸も名前もありません:2007/12/23(日) 23:44:01 ID:At6FqDxt
>>489
菅原さんはまだ活動しているらしいが、糸賀さんはその後話を聞かないね。
まあ5年近く昔のDVDだし。

>>490
技術がそれなりにあって2ミルをするだけなら、お友達に1時間投げ入れてもらって練習すればできるはず。
三ヶ月程度で鬱になるならまだまだ、それ以上に時間をかけないとできない技なんていくらでもある。
492芸も名前もありません:2007/12/24(月) 03:03:42 ID:6cu4qZx+
漏れも2ディア練習中

なんかコツとかあんのかな?
493芸も名前もありません:2007/12/24(月) 20:41:24 ID:udOeo3gc
足下ずっとやってるといいよ。傾き直しの練習になる。
あとウィンドミルの練習はしっかりやっとけよ。ラップかけて傾き直してばっかりだと3ミルやるとき泣くぞ
ソースは俺
494芸も名前もありません:2007/12/25(火) 01:24:19 ID:0mbDE6MP
上手い人に見てもらうのが一番良い
495芸も名前もありません:2007/12/25(火) 22:05:21 ID:m3g1e+Q1
エクスカリバージェノサイドって紐でキャッチしたあとどうすればいいの?

誰かできる人教えて
496芸も名前もありません:2007/12/26(水) 00:07:56 ID:ks1PIVYu
>>495
youtubeとかにある動画を見れば分かると思うけど、
紐と本体が当たる→紐が一周本体に巻きつく(ラップ状態)→紐が自分の体に当たりつつスティックをキャッチ
→ラップ解除→通常の状態へ
が分かりにくいけど大体の流れ。
難しいのは最初の2箇所、手に持っているスティックの近くの紐でとるようにすると楽。

>>493
3ミルができるのであれば質問してもいいかな。
生で3ミル見た感じだと軌道を大きくするためにディアがだいぶ速くなっていて、
とても肉眼で追うことができない。感覚で回しているの?
497493:2007/12/27(木) 09:04:37 ID:yEC9I4W+
>>496
すまん。俺まだ出来ないんだ(´・ω・`)今練習中
でも、三つ目入れてすぐたはディア見ながら送らないと無理。後、傾いたら直さなくちゃいけないからやっぱ見てるんじゃね?
498芸も名前もありません:2007/12/30(日) 23:10:24 ID:pqiHKK8+
今年ももう終わりだな。
来年こそは3ミルにチャレンジしよう。
まぁその前に一通り2ディアの技を出来るようにしておきたいのだが。
499芸も名前もありません:2007/12/31(月) 01:17:33 ID:3UyCw2Pu
>>496
感覚と言うよりは慣れ、やってるうちにどのタイミングで直せるかと、目が速さに慣れてくる。
500芸も名前もありません:2007/12/31(月) 16:11:13 ID:UgYmYgla
3ミルって傾きなおすの凄くね
いつ直してんの
501芸も名前もありません:2008/01/03(木) 06:49:30 ID:bBxmzjYX
サンってどうやったら糸が絡まないですか?
502芸も名前もありません:2008/01/03(木) 17:05:44 ID:9ToCNCfN
>>501
ディアを手で持ちながら動きを確認してみ。
俺はこうやって理解したよ。
503芸も名前もありません:2008/01/04(金) 17:30:50 ID:43UOi10e
ディアボロ洗うのメチャクチャ疲れるんな。アスファルトの汚れがなかなか落なくて疲れる


ここまで言えば俺が何を知りたいかわかるよな?
504芸も名前もありません:2008/01/04(金) 20:06:36 ID:XSYTcRLz
オフィス・マムってところの使ってる人いる?
かなり安いから買おうか迷ってるんだけど、品質はどうなんだろう。
505芸も名前もありません:2008/01/05(土) 00:22:57 ID:YyjV8Iwd
>>503

300 :芸も名前もありません :2007/12/05(水) 22:21:19 ID:FeysUVty
>>297
ディアボロを持ってないので、材質とか分からないから精確な事は言えないけど、
元リサイクル屋のテクニックを伝授。
硬い材質(天然樹脂を使っていない)プラスチックとかビニールなら一応万能は
メラミンスポンジ。(100均とかの「激落ち君」等)
塗装や表面加工(表面がツルツルじゃなくゴニョゴニョしてるやつ)を施されてないなら、
タミヤのコンパウンド等も有効。
506芸も名前もありません:2008/01/05(土) 00:23:41 ID:YyjV8Iwd
301 :芸も名前もありません :2007/12/05(水) 22:24:15 ID:FeysUVty
つづき

塗装されてたりゴム等の天然樹脂、マットの表面処理がされてる場合は、
車用の窓ガラス用スプレー(泡のタイプ)を少量付けて、やわめ〜ふつうのハブラシで軽く擦る。
滑り止め用のワックス等が剥がれてしまった場合、サーフィン用のSEXWAXを軽く塗布し
布で擦って薄く伸ばす。逆にスルスルさせたい場合カルナバロウを塗布し、これも布で伸ばす
(車用の「シュアラスター」や襖のレール用の「すべロウ」等)
507芸も名前もありません:2008/01/05(土) 00:24:41 ID:YyjV8Iwd
311 :芸も名前もありません :2007/12/06(木) 19:12:48 ID:5b1oTr0i
>>309
>>300のコンパウンドて落ちなかったら>>301では落ちないよ。
それは多分樹脂分子の中に金属分子が入り込んだ傷(と言うより染み)だから。
もしくは表面が剥げて形成樹脂色が見えた状態かも知れない。
そうでなければ削ればいいんだけど、バランスが崩れる可能性もあるので、素人にはオススメしない。
俺なら同じ物を買って、片方は練習用。新品は人に見せる用って分ける。
508芸も名前もありません:2008/01/05(土) 09:48:58 ID:R/AYKOsu
>>505-507
激しくトンクス
フィネスって激落ち君とかでいいかな?
とりあえず100均行ってくる
509芸も名前もありません:2008/01/05(土) 15:30:47 ID:nE6rp3Jc
>>504
しっかりしたメーカー物じゃないとあまり質が良くないのでお勧めできない。
ナランハ物だと
スター<<<<ヨーホー<ババチェ<ヘンリー<フェイリン、シャオリン
みたいな感じ。
多分スターくらいじゃないかな
510芸も名前もありません:2008/01/07(月) 23:52:42 ID:DUhPALYn
>>509
遅くなったけどthx
初めてだから右も左も分からないが、このスレで書いてあるジャンボを買ったぜ。
現在の所持金が5000円しかなくて他のものが買えなかったけど、最初から二つで練習した方がいいのかな?
30〜45分ほど練習してようやくコツをつかんでアイドリングが5分以上続くようになった‥。
クロスオーバーが難しくてトスとエレベーターに脱線してみたら、
5cmくらいしか上ってくれなくて加速系の大切さを思い知らされましたorz

チラ裏ですまない
511芸も名前もありません:2008/01/08(火) 02:27:05 ID:SzDgriyL
スピードループが左手側にからまるのはどうしたら防げますか?
なにかコツはありますか?
512芸も名前もありません:2008/01/08(火) 02:36:53 ID:TMIsgx9O
糸が古くなって汚れているか、スピードループの最中に糸がたるんでるとかじゃない?
513芸も名前もありません:2008/01/08(火) 09:31:47 ID:SzDgriyL
>>512
ありがとうございます
糸のせいかもしれないです
糸はどのくらいの頻度で交換するものなのですか?
514芸も名前もありません:2008/01/11(金) 01:54:09 ID:YkWgbbsT
>>513
慣れると糸の状態はあんまり関係なくなる。
大切なのは右手が左手より前に出てるか。左利きなら逆な
ラップかけて右手前に出した状態でアイドリングするだけでそれなりに加速つくからスピードループやる前にやってみるといい
515芸も名前もありません:2008/01/20(日) 22:33:02 ID:xxsA9f3k
>>513
毎日交換すると良いよ。
するともったいないから、毎日アホほど練習するようになる。

まあおれはへたれなんで、糸に産毛がちょぼちょぼ生え始めたら交換するぐらいだけどね。
516芸も名前もありません:2008/01/23(水) 23:46:59 ID:3F3lZz2Q
半年間練習してきた妄想技がやっとできたので記念カキコ

ついでに一月のトニー
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qV2BH2PYz9w
517芸も名前もありません:2008/01/24(木) 21:09:19 ID:P3mge9lT
トニーは投げ入れが高いなぁ。
矢部はなんだか慌しい感じがするけど
トニーは軽々投げ上げてるね。筋力の差か?
518芸も名前もありません:2008/01/28(月) 17:49:53 ID:WKPsjTlr
シャオリン使ってる人いる? 今までフィネス使ってて、もう少し重量感が欲しいかなぁ ってことでジャンボ買うかシャオリン買うかで迷ってる。

シャオリン使用者周りにいないから、長期的にみて使用感がどうかわからないんだよね…
519芸も名前もありません:2008/01/28(月) 18:27:54 ID:iLfOQL2u
>>517
トニーは変態的だなw
矢部の投げ方は早く投げれる分高さが出ない。
逆にトニーのような投げ方は高さが出る分早く投げれない。
まあ筋力もあると思う。

>>518
曰く、シャオリンはジャンボベースなのでジャンボが使いやすいと思う人は使いやすい。
520芸も名前もありません:2008/01/28(月) 20:12:58 ID:ELQWROQo
世界丸見えで矢部キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
521芸も名前もありません:2008/01/31(木) 23:17:23 ID:Nlx+4G6r
こんにちの日本のディアボロ事情はどうなってるのでしょうか
3つ当たり前?っても当たり前なのは一部分の人か…
522芸も名前もありません:2008/02/01(金) 15:29:45 ID:6NjufAt9
>>521
当たり前とはいかなくても大分ポピュラーな部類に入ってる。
やってるorできる人がいてもおかしくないくらいのレベルかな。
523芸も名前もありません:2008/02/02(土) 00:40:30 ID:D+IGhCYb
>>522
ミルなら
スタート練中6割
ノリで数十秒続く3割
できる1割→技できる1割
ぐらいかな?教えてもらえる環境にある人うらやましい
524芸も名前もありません:2008/02/02(土) 21:22:26 ID:m3roVzR1
このスレで会合でも開けばいい交流になりそうだな。
525芸も名前もありません:2008/02/07(木) 22:10:31 ID:In9dJREb
>>524
会合と言うよりOFF会だな。
3ミルできる人間がいるなら参加する。いや、させてください
526芸も名前もありません:2008/02/13(水) 22:15:08 ID:Bgsqkj/d
ひがみ2
http://youtube.com/watch?v=lSGelJB9YwE

これの5:50の人ってなんて人?
つーか3ミルはもうできて当たり前の時代なのかなぁ・・・
未だにスタートすらままならんのだがorz
527芸も名前もありません:2008/02/13(水) 22:40:11 ID:VphWY57A
>>526
去年のJJFに唯一ディアボロで出てた人
名前書いてあるじゃん
528芸も名前もありません:2008/02/13(水) 23:19:45 ID:Bgsqkj/d
>>527
さんくす
529芸も名前もありません:2008/02/17(日) 14:57:05 ID:0coqwOmL
保守
530芸も名前もありません:2008/02/17(日) 21:08:35 ID:4u/af1Ni
夕飯にレトルトカレーを食おうと思って、あっためてる間に
ちょこっと練習してたらディアボロが唇に激突して口の中を
切ってしまった場合には、このままカレーを食べても大丈夫ですかね?
531芸も名前もありません:2008/02/19(火) 22:37:50 ID:Rk4l+tg9
だれか530のトスをキャッチしてやれよ…
532芸も名前もありません:2008/02/23(土) 00:14:54 ID:TxJAEs2s
ディアボロのフィネスを買おうと思うのですが、使い心地的にどんな感じなんでしょう??
533芸も名前もありません:2008/02/24(日) 22:27:24 ID:BLOFUAPk
抜群だぞ。
しかしそんなもの、人によって違うのだからとりあえず買ってみてから書き込めよ。


BJC2007を見たけどみんな面白いな、あの技術水準まで到達できるといいなぁ
534芸も名前もありません:2008/02/25(月) 12:26:41 ID:Uz6noXmI
>>532
いい所
・カップの素材やバランスなど、質はいい。
・カスタム可能で用途の幅が広い。

悪い所
・初期状態だと軽すぎて相当微妙。カスタムすると金もその分かかる。本体+アクセル+ウエイトで一つ当たり約7000・・・
・ジャンボに慣れてると幅など、感触が違うので相当使いにくい。
・軸が錆びやすい。湿気の多い所や、普通に使わないでほっとくとすぐ錆びる。

正直乗換えるならジャンボベースのシャオリンとかのがいい。
フィネスで出来ること全部+αできるしね。
でも一番コスト的にも性能にもバランス取れてるのはジャンボだな。
どっちみち3ミルだろうが3トスだろうが、何使ってもできるやつはできるんだ。
535芸も名前もありません:2008/03/02(日) 18:32:24 ID:R5TfD6gf
フライフィッシングをするとたまに真ん中ら辺で紐がこんがらがるのだが、
これは紐に変な癖がついてるのか、
それとも俺がへたくそなだけなんですかね?
536芸も名前もありません:2008/03/02(日) 22:38:26 ID:JL08BQXA
>>535
スティックをハの字に開いて、糸の感覚が開くようにするといい。
ねじれる様にからまってるなら、ねじれは取る。
Uの字になった糸のどちらか片方をアクセルに合わせる感じにするとかけやすい。
あと早く振り抜くよりはゆっくり目に振るといい。
537芸も名前もありません:2008/03/03(月) 22:47:55 ID:3lfISawN
>>536
サンスコ試して見ます。
538芸も名前もありません:2008/03/04(火) 23:50:02 ID:/93s90BD
539芸も名前もありません:2008/03/05(水) 13:12:31 ID:qx2MqbDo
>>538
動き的にキムチャンヘンだな。誰か使ってた曲使うの好きだし
540芸も名前もありません:2008/03/06(木) 12:21:39 ID:Mr+eJGRC
>>538
キムチャンヘンだね。病気大丈夫なんか?
541芸も名前もありません:2008/03/06(木) 12:25:15 ID:f5oZ13iB
>>540
残念かどうかはしらんが、普通に今も活動してるしピンピンしてるぞ。
単純に嘘か、言ってるほど大した病気ではないって事だ。
聞く所によると経歴にメスが入ったらしく自粛してたらしいが。
542芸も名前もありません:2008/03/08(土) 22:53:56 ID:IpuG4q5s
2ディア初めて早2年・・・
トスとスプリンクラーとボルテックス(いずれも基本的なものしかできない)以外に
バリエーションがほとんどないことに気づき愕然とする。
扇風機をずっと練習してるけど全然できねえ。
誰か助けて。しかしディアボロに対する意欲が全然衰えないことだけが救いか。
543芸も名前もありません:2008/03/09(日) 16:25:38 ID:aq6B3T5L
2ディアって定型パターンの応用系ばっかだからマンネリしやすい。
あとサンのバリエーション、ストールとバウンスできりゃ問題ないよ。

扇風機はとりあえずボルテックスよりかは、アームストール、ムーンサルトから勢いつけた方が入りやすい(回しやすい)
544芸も名前もありません:2008/03/14(金) 21:32:12 ID:OMOWo4wn
>>543
542じゃないけどありがとう。
ムーンサルトから入ったら初めて扇風機が少し回ったよ。
545芸も名前もありません:2008/03/20(木) 21:23:17 ID:v5dtv3v8
お尋ねします。
ディアボロの世界大会で優勝した日本人って何て名前だったかご存じですか?
546芸も名前もありません:2008/03/21(金) 09:51:19 ID:sRmHMdgg
ヒント:マルチポスト
547芸も名前もありません:2008/03/21(金) 11:05:22 ID:/isRoX2h
>>545
誰も答えないってことは
調べれば分かる
548芸も名前もありません:2008/03/23(日) 00:11:03 ID:pvCqnwso
シャオリンのアルミ軸ってほんとよく削れるのな。
練習した後で糸に触ると手が灰色に鈍く輝くぜ。
549芸も名前もありません:2008/03/23(日) 11:35:06 ID:lPCYAuUm
まじでか。
シャオリンに切り替えてから糸がすぐ黒くなるんだが、それもアルミ軸が削れてるからなのかな?
550芸も名前もありません:2008/03/23(日) 13:02:42 ID:JSGi19PF
アルミはすぐ糸が黒くなるし、削れるから長く使うならステンレスアクセルをおすすめします
551芸も名前もありません:2008/03/25(火) 21:12:12 ID:EwwUft2A
ディアボロ素人なんですけどまず最初はどれを買ったらいいですか?

正直ナランハを見ても何が書いてあるか用語の意味がわからないし選びようがありません・・・

どなたかアドバイスお願いします。
552芸も名前もありません:2008/03/25(火) 23:17:31 ID:yOWAopGm
>>551
一月くらいに始めた俺は、とりあえずジャンボを買った。
てかこのスレ読めば書いてある
553芸も名前もありません:2008/03/26(水) 01:47:08 ID:v7OCR1Cg
>>551
サーカスのL、ジャンボ、フィネス辺りを買っておけばハズレは無いかと。
小さくいのはハイトスに向いてるとか言う話しもあるけど、
ぶっちゃけあんま意味ないし、適度な大きさがあった方が他の技はやりやすいからやめとけ。
554芸も名前もありません:2008/03/29(土) 21:56:54 ID:eM95sS+c
矢部くんテレビでてたね
555芸も名前もありません:2008/03/29(土) 23:16:51 ID:oso1+peG
最近トニーの影響をうけてる感じがするね。
556芸も名前もありません:2008/04/03(木) 00:32:48 ID:XAEA4zU3
既出
http://jp.youtube.com/watch?v=0mLRWrJnHok

なんでウィリアムはこんなおもいっきり加速出来るの?
こつ教えてください
557芸も名前もありません:2008/04/06(日) 13:14:24 ID:0xV91VCZ
>>556
これぐらいなら普通じゃない?
特別回転がかかっているようには見えないんだけど。
558芸も名前もありません:2008/04/09(水) 15:28:01 ID:hUZWI4Cj
>>557
たぶん>>556が言っているのは、
チャイニーズアクセラレーション時の上下運動の速さだと思うですよ。
俺もあんなに速く上下させられねーですよ。
559芸も名前もありません:2008/04/12(土) 13:56:05 ID:2KK08ZDU
>>558
そうそう。それを聞きたかった。
4、5回高速でシナアクセラしたあと、逆回転インフィニットコンボなんてすげーですぞ
560芸も名前もありません:2008/04/13(日) 14:09:59 ID:3hBAViMa
そろそろテンプレにおすすめディア乗せたほうがよくね?
561芸も名前もありません:2008/04/13(日) 16:46:24 ID:6yht+lDW
次テンプレ貼るのは何時になるやら
562芸も名前もありません:2008/04/15(火) 19:04:37 ID:cV7inzkb
次スレはドッピオやめようぜ。
1があれだと厨っぽくて嫌だから。
563芸も名前もありません:2008/04/16(水) 00:10:58 ID:YlFeFFzQ
始めてきた時にワラかしてもらったから
別にいいちゃっいいんだけど・・
564芸も名前もありません:2008/04/16(水) 00:17:50 ID:9ab2yUTO
一年半で半分なのにもう次スレの話かよ・・・
565芸も名前もありません:2008/04/18(金) 17:17:27 ID:D183KZyc
エクスカリバーのコツってなんかあります?どうしてもできない…orz
566芸も名前もありません:2008/04/20(日) 01:08:42 ID:5lSZsz0J
どうできないか書かないと答えようがない
567芸も名前もありません:2008/04/21(月) 09:34:21 ID:jMTD+DMI
>>566
すいません、そうですよね。
いつもチャイニーズアクセラから傾けていくと倒れて失敗してしまいます。ディアの手前を下にすればいいんですよね?ちなみにディアはジャンボ使ってます。
568芸も名前もありません:2008/04/21(月) 16:30:58 ID:RcrIZBxS
>>567
ディアの回転が足りないと一気に傾いて失敗する事がある
ディア自体はずっと傾き続けるからそれに合わして自転しないといけない
傾き加減は左手で調整
上げればより傾く
下げると絡まると思う

後は慣れろ
569565:2008/04/21(月) 19:39:48 ID:jMTD+DMI
>>568
ありがとうございます!慣れるまで毎日やってみます。
ttp://d-code.org/juggling/archives/2007/09/index.html
下から5つ目の動画。もはやディアボロじゃないな。
571芸も名前もありません:2008/05/01(木) 19:23:12 ID:kxBYGE7A
3ミルやり始めて半年。
いまだ一瞬程度しかできなくてディアがイヤになってきたorz
572芸も名前もありません:2008/05/01(木) 19:24:15 ID:kxBYGE7A
3ミルやり始めて半年。

いまだ一瞬程度しかできなくてディアがイヤになってきたorz
573芸も名前もありません:2008/05/01(木) 20:52:18 ID:fltXPdN1
書き直すくらいの気力があるうちはまだまだじゃねぇかな。
574芸も名前もありません:2008/05/03(土) 13:22:43 ID:Td66lmSx
世の中3ミルが当たり前と言われて早2年
時代に取り残されていく・・・
575芸も名前もありません:2008/05/08(木) 13:56:07 ID:YTCr0kff
先週から始めたんだけど、エレベーター?と言う技がどうしても出来ません。

回転が足りないのか、巻きつけた後に引っ張る時の強さが足りないのか…
何かコツがあれば教えて下さい。
576芸も名前もありません:2008/05/08(木) 19:42:09 ID:MFeOw9A4
エレベーターはディアブロに強い回転をかける事が大切です。
手を上下に振って回転をつける程度では、なかなかエレベーターに必要な回転は得られないので、
クロスオーバーかスピードループなどの強い回転かけられる技を習得しましょう。
また、糸が新しいとツルツル滑って上手くいかない事もありますので少し使い込んだ糸の方がやりやすいですね。
577芸も名前もありません:2008/05/08(木) 23:35:31 ID:YTCr0kff
>>576
ありがとう。
言われた通りクロスオーバーを練習してからエレベーターをやったら前よりは昇るようになりました。
でもまだ一番上までは行かないので、まず加速系の練習をする事にします。
578芸も名前もありません:2008/05/11(日) 01:19:54 ID:2UTUostu
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36572945

誰かこれまわせる人いますか?
579芸も名前もありません:2008/05/13(火) 02:23:09 ID:qJ7EGX2e
回せるけど西洋のディアより扱いが難しい。

580芸も名前もありません:2008/05/22(木) 00:02:07 ID:j3v5INLA
2ディアハイトスが前後に右往左往してしまうんですが
その場で出来るようになるポイントってありますか
581芸も名前もありません:2008/05/24(土) 18:40:43 ID:KW+i0JDu
あげる時に真上にあげるように気を遣うしかなくね?
前や後ろに働く力を極力無くすようにトスする、くらいじゃね?
582芸も名前もありません:2008/05/24(土) 20:46:26 ID:fRWD5ci4
>>580
練習してたらなれる
俺はそうだった
583芸も名前もありません:2008/05/26(月) 03:29:07 ID:Fjerr26z
3ミル練習中なんですが,すぐに輪が小さくなってディア同士がぶつかってしまいます.
3ミルのコツを教えてください.
ちなみにwilliamのよくやるスタートでやってます.
584芸も名前もありません:2008/05/26(月) 21:00:35 ID:bIQ3u6CC
3ディアの練習法乗せてるサイトない?
585芸も名前もありません:2008/05/26(月) 23:15:02 ID:Fjerr26z
探したけどないです.
586芸も名前もありません:2008/05/27(火) 23:43:40 ID:AqWCfEf3
練習方が確立してないほど難しいってこと?
587芸も名前もありません:2008/05/29(木) 22:15:17 ID:6YD/QVlz
やべっちいいともに出てたね
588芸も名前もありません:2008/06/03(火) 20:57:22 ID:i833317M
RFカラーの1.3か1.6ってどっちが良いと思う?
589芸も名前もありません:2008/06/03(火) 23:41:56 ID:arGwBJCv
初心者にオススメのディアボロはどんなのですか?
サイズとか値段とかブランドとか色々あるようですが・・・
590芸も名前もありません:2008/06/04(水) 21:51:49 ID:j25NlawX
591芸も名前もありません:2008/06/04(水) 22:23:56 ID:InE6dztw
2年前とは違ってフェイリン・シャオリンって選択肢があるけどね
592芸も名前もありません:2008/06/08(日) 03:53:26 ID:BFlJc+aS
エクスカリバーやってたらスティックがぁああああ!!!!!1111

orz
593芸も名前もありません:2008/06/08(日) 08:16:01 ID:pF5/T+R8
人はエクスカリパーと呼ぶ
594芸も名前もありません:2008/06/08(日) 18:57:58 ID:uSji591z
独学でやってたら左利きなのに右回転でやってた…orz

今から左で練習し直すかこのまま右で無茶するかどっちがいいだろ
595芸も名前もありません:2008/06/08(日) 19:24:29 ID:TtwWG3Hq
ジャグリングは練習する腕が利き腕になるらしいよ。少なくともボールは。
他の右回転の人と横に並んでパッシングできるから、そのままでもいいんじゃない?
596sage:2008/06/08(日) 20:04:15 ID:uSji591z
そうゆうもんすかね。

トスのキャッチなんかは無意識に左でやってたから不便かもしれん…
597芸も名前もありません:2008/06/09(月) 07:52:44 ID:sCX4gCWX
意識的に利腕を使わない様にすれば脳の発達に良さそうだ。

598芸も名前もありません:2008/06/11(水) 23:59:37 ID:YDE26/ZN
http://jp.youtube.com/watch?v=PLuiHud4Kds
矢部氏、つかってるのシャオリン?
599芸も名前もありません:2008/06/12(木) 18:21:17 ID:yrQTAgCp



派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。




600芸も名前もありません:2008/06/13(金) 19:58:04 ID:w0pos0tj
>>598
http://blog.radfactor.shop-pro.jp/?eid=414864
より抜粋。



★ディアボロスペック★
ディアボロ - フェイリンディアボロステンレスアクセル レッド
(衣装に合わせたカラーとオリジナルデコレーション+カーボンワッシャー)

スティック - 矢部亮モデルフェイリンカーボンスティック シルバー(編込み)ホワイトグリップ
(暗い場所でのスティックのキャッチミスを防ぐために今回グリップは白を使用)

ストリング - RF1.6ホワイト
(ウィップ系の技を多く取り入れた1ディアボロ対策。
太い紐を使うことで紐を振ったときに目視しやすくしています。屋外では風の影響を防ぎます)





よく聞く話では、フェイリンは性能重視。シャオリンは耐久重視。
アマがやるんだったらシャオリンが万能。
フェイリンは高速回転でアスファルトに爆撃すると肌荒れが悲惨。


ジャンボ使用者も多いけど、シャオリンもなかなか素晴らしい。
ただ、ナランハで販売してるのはアルミアクセルだから、それだとすぐヒモが黒くなって使えなくなる。だからRADFACTORのステンレスアクセルのシャオリンがオススメ。
601芸も名前もありません:2008/06/21(土) 10:38:57 ID:SAn3F5TI
ヒモって何使えばいい?
ヘンリースのカラーとRFカラーは摩擦なさすぎてダメだった。
ちなみに2ディアもやる
602芸も名前もありません:2008/06/21(土) 10:40:58 ID:9AYWd0nd
http://jp.youtube.com/watch?v=3BDRIL3q1aE
途中のシャツの柄ワロタw
603芸も名前もありません:2008/06/22(日) 01:29:24 ID:qmwwyfQl
>>601
じゃあ白でいいじゃん。
カラーがいいなら紐を靴の裏とかゴムでこすって摩擦を上げる方法もある。
604芸も名前もありません:2008/06/25(水) 21:40:11 ID:4OzQF8WU
最近、糸が早く切れる。
多分、スティックの先端の金属部分が削れて凸凹があるからっぽい。
ちなみにスティックはフェイリンカーボンショート。

オススメの加工の仕方ないかな?

普通に紙ヤスリでこすっとけばいいかな?
605芸も名前もありません:2008/06/27(金) 17:39:29 ID:CtGWu2CC
http://jp.youtube.com/watch?v=rO0IEnhV_bQ
コレ既出?

BGMが神のディア
606芸も名前もありません:2008/06/28(土) 00:26:26 ID:ZzdB9Krg
>>605
既出ではないけどdiabolo.caにあがってたな

昔からそうだけど、やっぱテクい
607芸も名前もありません:2008/07/06(日) 14:18:24 ID:E0DAVOsG
BJC2007のウィリアムの前半に使われてる曲分かる方いませんか。
608芸も名前もありません:2008/07/15(火) 16:55:32 ID:iWbhfFYw
カレイドスターでロゼッタに憧れてディアボロをはじめた
周りにジャグリングできる人いなくて教えてもらえなくて独学でやってたんだが、ちっともわかんなくてディアボロやめようとしてたときに
ディアボロが出来る人と知り合い、今少しずつ技が出来るようになってる
609芸も名前もありません:2008/07/15(火) 19:25:50 ID:0EFmw/rE
ロゼッタに教えてもらえばいいじゃん
610芸も名前もありません:2008/07/15(火) 19:27:53 ID:iWbhfFYw
>>609
ロゼッタに教えてもらえるなら全力でがんばる
でも画面から出てきてくれない
611芸も名前もありません:2008/07/15(火) 21:57:22 ID:Crmp5p9m
>>319
この人の書きこみ一年以上前だけどうまくなったのかな
612芸も名前もありません:2008/07/15(火) 22:50:02 ID:KKIcwM9k
613芸も名前もありません:2008/07/17(木) 21:35:50 ID:Y0P/qV2F
今年のJJFのゲストにすごい人が
http://www.juggling.jp/jjf/jjf2008/jp/guest.html
614芸も名前もありません:2008/07/18(金) 00:15:28 ID:b5Ebj0vm
個人的には純也さんの演技が見たい
615芸も名前もありません:2008/07/22(火) 00:42:40 ID:Tsh2nP4v
旧型フェイリンカーボンがぼろぼろ。
グリップ部分がかばかば。
買い換えるか。
616芸も名前もありません:2008/07/22(火) 05:51:56 ID:aZrCe0am
かばかば?
617芸も名前もありません:2008/07/23(水) 20:18:08 ID:nQalB+DR
先端に近い方が内側から削れて、隙間があるってこと。
618芸も名前もありません:2008/07/28(月) 22:04:19 ID:dmKZzt1J
あー、分かった。このスレ俺しかいないんだな。きっとそうだ。
619芸も名前もありません:2008/07/28(月) 22:56:39 ID:+qGPpSkS
>>618
いるぜ
620芸も名前もありません:2008/07/28(月) 23:58:18 ID:MF8Fxarv
まあ、1-619まで全て俺の自演だがな。
621芸も名前もありません:2008/07/30(水) 20:29:55 ID:Lc/GDf9A
│ω・)
622芸も名前もありません:2008/08/01(金) 21:34:47 ID:mb2Aoo/Y
このサイトのトップの矢部っちみたいに、ディアの内側にキラキラシールを4つに分けて貼りたいんだが、曲面だからなかなかうまく貼れない。
親切な人、貼り方おせーて(´・ω・`)
623芸も名前もありません:2008/08/01(金) 22:19:36 ID:B3OE1CnZ
>>622
切れ目入れて貼ると立体的に貼りやすいよ。
ぶっちゃけそこまでめっちゃ綺麗って言うほどぴったりは貼れないので結構雑でも問題なし。
結局回ったらあんま関係ないしね。
624芸も名前もありません:2008/08/08(金) 22:02:45 ID:odFG6N6F
週1で過疎るな。
625芸も名前もありません:2008/08/09(土) 21:11:03 ID:H5PJbM6K
ttp://radfactor.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=382828&csid=0

とりあえず注文したけど、
これ、何に使うのさ。
626芸も名前もありません:2008/08/11(月) 21:15:49 ID:p5k4yScN
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2102523

こんなカンジで使うんだろ(。∀。)


てか、インフィニティーしながらディアボロの周りをまわって前いったり後ろいったりするやつができん。
前にはいけるんだが、後ろにうまく戻れん。
誰かコツ教えてくれ(..`)<お盆だが
627芸も名前もありません:2008/08/12(火) 19:16:40 ID:cZ0FVXwe
>>626
インフィニティーから自転していく技?片側はいけるならもう片側も理屈は一緒だ。
ポイントは勢いを殺さないよう進行方向に流れながらやる事。
もし返した後、一度待ってからもう一度返すのを待っているのであれば、待たずに一気に流れて行った方がいいよ。
628626:2008/08/14(木) 21:25:55 ID:GxocS4GL
>>627
てんきゅう。
俺がんばってみるよ
暑いけど
629芸も名前もありません:2008/08/17(日) 15:08:08 ID:Y9I/jI2V
シャオリンつかってるんだけど、回転してるディアボロが体にあたると痛い。というか切れて血がでることもある。
シャオリンよりフェイリンの方が硬いらしいから、フェイリンだったらもっと痛いんだろうな・・・。

で、一つ聞きたいんだが、ジャンボってどうなん?回転してるときに当たると痛いの?使ったことないからわからん(´_ゝ`)
630芸も名前もありません:2008/08/17(日) 17:54:10 ID:n5xC6gW1
ジャンボはシャオリンと同じようなもの
フェイリンはくそ痛い
631芸も名前もありません:2008/08/17(日) 20:31:21 ID:iwlZ8qCf
ジャンボの方がカップが柔らかいし少し痛くないと思う。
632芸も名前もありません:2008/08/17(日) 21:38:13 ID:kWeM8Vgv
高回転できる仕様のディアボロだから、痛いはず。
というか、痛いからどうなの?なんて聞かれてもしょうがないでしょ。
クラブやらリングやら当たり所によっては痛い道具いっぱいあるんだし。
体に当てない技術、当たって痛いけども慣れる努力がいると思うよ。俺は別にダイレクトキャッチしても痛くないし。
痛くてやってられないならサーカスでも使えばいいんじゃない
633芸も名前もありません:2008/08/17(日) 21:46:09 ID:guKEVz+J
残念ながら上手い人はみんな傷だらけです
634芸も名前もありません:2008/08/18(月) 11:38:11 ID:ZvCtbjQY
>>629
シャオリンよりジャンボの方が痛くないかも

>>632
別に>>629は「痛いからどうなの?」とか聞いてないんじゃない?
シャオリンに比べて痛いor痛くないのかを知りたいだけだろ。
もし痛くないんだったら乗り換えとか考えてるんじゃね?


そういやフィネスって痛いのか?カップって確かゴムでできてるよな・・・。となるとサーカスみたいな感じなのか・・・?
635芸も名前もありません:2008/08/18(月) 16:35:38 ID:oMZIzRlQ
>>634
フィネスは肉厚なので固め。でも素材的に柔らかいフィーリングな気がする。
636芸も名前もありません:2008/08/20(水) 18:44:47 ID:LHRIKLV9
フィネスはくそ柔らかいよ
けど高速回転して勢いよく当たれば関係ない
637芸も名前もありません:2008/08/23(土) 23:11:10 ID:xIyKi7KV
今日パフォだった。
エクスカリバーってやっぱりウケが良い。
638芸も名前もありません:2008/08/26(火) 18:06:54 ID:tpccwnU1
>>637
ちなみにエクスカリバーってどれのこと言ってる?
傾けるだけ?ジェノっぽいやつ?
639芸も名前もありません:2008/08/26(火) 20:37:47 ID:00c9mu1g
>>638
エクスカリバーつったら、傾け〜ジェノサイドまでのこと指してるんだろ。
それはヴァータックスだからwとでもいいたいのか?
640芸も名前もありません:2008/08/26(火) 22:06:50 ID:Z7TP56Ck
>>638
    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
641芸も名前もありません:2008/08/28(木) 01:05:19 ID:ziw2nABm
親戚の小3の女の子にディアボロをやらせてあげたら、自分も欲しくなったらしく、その子の父親にナランハへの注文を頼まれた。

そこで相談なんだが、どのディア買ってやれば良いと思う?

小3だし女の子だし、力あんまないだろうから軽いやつってことでフィネスあたりがいいのか?
それとも丈夫さ重視でジャンボ?

俺が持ってるのはシャオリンで、その子にやらせてあげたのもシャオリンだったんだが、軸が広すぎて基礎的な傾き直しがすごくやりにくそうだった。
フェイリンは硬いからあぶないと思う。


ちなみに金は1万までならいくらでも良いって言ってる。
ハンドスティックはエコノミーかスリムあたりで良いか。
なにか意見ないですかφ(..`)
642芸も名前もありません:2008/08/28(木) 09:59:57 ID:W/hECGrh
ジャンボ カーボンショート
643芸も名前もありません:2008/08/28(木) 14:21:20 ID:wzOBBMAK
>>641
ジャンボ、でも子供だったらジャンボミニでもいいと思うよ。
体格、筋力的なもんもあるし、なにより続かなけりゃ意味ないしな。
一応ミニでもやろうと思えばエクスカリバーだろうが3ディアだろうができるわけだし。

スティックもエコノミーでいいと思う。
それで折れちゃったーっていうくらい練習したならカーボンショートでも買えばいいわけだし。
ミニで基礎覚えてジャンボに移ったときの「お、重い!けど使いやすい!」は結構感動的だよ。
644芸も名前もありません:2008/08/28(木) 23:27:53 ID:ZQ1apvKZ
小3の女の子なら一週間で飽きそう、むしろお父さんがハマることを考えてジャンボのセットでいいよ。
645641:2008/08/30(土) 00:55:43 ID:jrB8UmIt
みんな情報ありがとう。

ジャンボミニっていうアイデアはなかった。

まぁでも、その子のお父さんもやりたそうだったから、やっぱりジャンボ+エコノミーで決定するわ。ありがとう。
646芸も名前もありません:2008/08/31(日) 00:43:34 ID:pZ3v3UXg
来週の高校の文化祭で、1200人の前でたった一人でパフォーマンスだ。
誰かこんな俺にアドバイスをくれ。
647芸も名前もありません:2008/08/31(日) 01:17:34 ID:KBz1eX8V
>>646
一度もミスしなければいいだけだ
ガンバレ!
648芸も名前もありません:2008/08/31(日) 08:23:10 ID:4oib06ZG
>>646
自分に酔いすぎるな。
649芸も名前もありません:2008/09/02(火) 00:11:00 ID:bFrSMfZT
>>647
テラ鬼畜wwwwww
650芸も名前もありません:2008/09/04(木) 22:38:31 ID:JjY8PPI2
明日のパフォうまくいきますように
651芸も名前もありません:2008/09/04(木) 23:55:37 ID:ZwJFdUHC
>>650「や、やった!2ミスで終われたぞ!」

友達「>>650必死な顔しすぎだろww」
友達「ちょwwwwこの写真顔やべえwww」
652芸も名前もありません:2008/09/05(金) 23:47:19 ID:QbRm6LeA
やべえ、1200人の前で大成功wwwwwwwwwwwwww


女子数人にアド聞かれたwwwwwwwwwwwwwwwww
653芸も名前もありません:2008/09/06(土) 20:50:22 ID:+7fDj2xH
>>651はよっぽど嫌な思い出があったんだな(笑)
654芸も名前もありません:2008/09/10(水) 08:25:48 ID:ivtRBs8R
hoshu
655芸も名前もありません:2008/09/13(土) 01:16:09 ID:S2/tnA4y
どうせ地震で死ぬならせめて夢の中で
656芸も名前もありません:2008/09/14(日) 21:07:39 ID:u/gwJjhE
KASO
657芸も名前もありません:2008/09/17(水) 23:28:38 ID:w/bB97sD
ディアボロって内側にシールとか貼ってないと、初心者から見たら回転してることすらわからないときがある。

遠くからならなおさら。

ってことでみなさんパフォのときはシール貼りましょう。
658芸も名前もありません:2008/09/18(木) 22:27:11 ID:eUYVKask
いやです。
659芸も名前もありません:2008/09/19(金) 20:30:09 ID:Pp6ymJgs
シール貼ってエッジグラインドやったら即効でお陀仏した。
660芸も名前もありません:2008/09/22(月) 15:49:59 ID:mzY5t/z3
正直アルミホイルみたいなのはってるのは汚くて見るにたえない
あれならスプレーで塗ります
661芸も名前もありません:2008/09/22(月) 18:09:03 ID:J5MCtnYM
かっこいいと思って透明なやつを買った

シール貼れないじゃん!! orz
662芸も名前もありません:2008/09/22(月) 18:47:43 ID:wc0pUvx4
それにしても矢部さんが貼ってるのきれいすぎないか?
それとも元々あれなのかな?
663芸も名前もありません:2008/09/22(月) 21:58:45 ID:qkN5iGZk
体験談だが、
その日不調で全然できなかったんだが、ハイトス(ピルエット付き)が成功した瞬間場の空気が一気に燃えたぜ。

てかエレベーター→ロンドン橋→マジックのコンボって普通なの?
664芸も名前もありません:2008/09/22(月) 22:58:10 ID:AW9D60U9
ロンドン橋ってのは初耳なんだが、どういう技なの?
665芸も名前もありません:2008/09/24(水) 07:22:53 ID:o1nuWgt1
ドロップした、って意味だと推察
666芸も名前もありません:2008/09/25(木) 20:21:23 ID:eEiAKYi/
ディアボロで失明した奴ってやっぱりいるんだろうか・・・・

俺の知り合いはデビルスティックやってて眼球打撲で全治1ヶ月。

皆は大怪我したことないのか。
667芸も名前もありません:2008/09/25(木) 22:49:47 ID:U9TO8KlT
危険を感じることはままあるし
顔にあてて流血したこともあるけど
ディアが上手くなるとともにオブジェクトをよける技術も向上した
668芸も名前もありません:2008/09/27(土) 20:25:19 ID:11tFkEI0
ポイできんたま強打は何度かやっちゃったことある。
腹痛の倦怠感に襲われて、その日の練習は終了になる。

一応、たまに火も使うけど、火傷はほとんどしてないな。
ボルテックスやって小さい水ぶくれが出来る程度。


ジャグリングは完全に安全ではないけど、スケボーとか野球とかよりは安全。
669芸も名前もありません:2008/09/29(月) 13:51:16 ID:lhWozRdG
ウィリアムが使っているGong-qunてディアボロって
使用感とかどうなんですかね?
670芸も名前もありません:2008/10/03(金) 19:11:49 ID:bpX5b0FN
新しい技練習したら、肩甲骨の間の筋肉だけ筋肉痛になった。
671芸も名前もありません:2008/10/04(土) 00:45:43 ID:+rj+RlnZ
練習つめすぎて右手首腱鞘炎。湿布貼るとかぶれるし。どうすりゃいーんだ
672芸も名前もありません:2008/10/04(土) 13:15:36 ID:2j774a3z
ころがったディア追っかけてて車に跳ねられかけたことなら…
673芸も名前もありません:2008/10/04(土) 21:47:27 ID:25fTb971
ところで、フィネスの赤って色合い変わった?
最近一つ買ったのだけど
二年前に買ったものと何か違う気がするのは気のせい?
674芸も名前もありません:2008/10/06(月) 19:46:22 ID:akz9r3KP
今年、初めてJJFに行くのだが、何か注意すべきこととかないか・・・
675芸も名前もありません:2008/10/06(月) 20:33:18 ID:06sVcD62
体育館用の内履き忘れるなよ
676芸も名前もありません:2008/10/06(月) 21:39:25 ID:tcrFwVho
3ディアが普通だが、一般的には普通ではないぞ
萎縮するなよ
677芸も名前もありません:2008/10/11(土) 01:27:17 ID:IjEzv/HW
ずっと前にカレイドスター見てディアボロ始めたものの
すぐやめちゃった俺が来ましたよ
得意技はエレベーター
ていうかそれしかできない
678芸も名前もありません:2008/10/11(土) 19:45:01 ID:O18nMgLY
JJFどーよ

ディアやってる人いる?
679芸も名前もありません:2008/10/15(水) 21:17:31 ID:v5lxh2fu
ファキラがウィリアムに見てもらおうと必死だった
680芸も名前もありません:2008/10/15(水) 22:51:47 ID:uTrfj84r
Williamの1アップ縄跳びやばかった
結構低い天井なのに7回も跳ぶとは
681芸も名前もありません:2008/10/16(木) 21:27:32 ID:Sdg3Lqlt
ウェスが難解すぎて理解不能だった。
ジャグラーとしては独創的で良いんだけど、一般客向けのパフォーマンスでは全くなかったな。ジャグラー向けでもきわどい。
682芸も名前もありません:2008/10/17(金) 21:34:39 ID:GoLJI9QT
購入3日目

まだ簡単な傾き直ししか出来ないorz
早くスピードループとかやりたいなー
683芸も名前もありません:2008/10/17(金) 22:21:33 ID:APqNOr7I
エクスカリバージェノサイドで右に投げたディアボロを
ひもで巻きつけた後に地面にディアボロがぶつかってしまいます
>>451の動画を見るとラップをはずすときに上にディアボロが
上がっているのですが何かアドバイスがあればお願いします
684芸も名前もありません:2008/10/18(土) 18:41:29 ID:cUyepMQE
ラップをはずすときに手をディアボロに近づけるようにしたら
うまくいくようになりました、つまらないことを質問してしまってごめん
685芸も名前もありません:2008/10/18(土) 19:16:15 ID:JN2o3+n7
>>684ガンバレガンバレ!

エクスカリバーやりすぎて腕痛めないように注意な!
686芸も名前もありません:2008/10/19(日) 02:31:10 ID:Xtw/MiFG
>>685
手にまめができて少し痛いけどおかげで頑張れるよ
応援ありがとう
687芸も名前もありません:2008/10/19(日) 18:27:00 ID:nhFyyXRY
ラップしたら左スティックに
巻きつくので上手くいきませんorz

糸が擦れる音がするのは普通?
688芸も名前もありません:2008/10/19(日) 20:05:40 ID:LA1HXB6K
右手をちょっと体の手前に持ってくるように意識。
それでもからまるんだったら糸の老朽化もしくは糸そのものが原因。
1ディアの初心者は摩擦の少ない糸を選ぶべき。ヘンリース社のカラー25m買っとけばいいんじゃね?


http://naranja.co.jp/cgi/s.php?a=juggling/diabolos/handsticks/index.php
689芸も名前もありません:2008/10/19(日) 21:37:30 ID:nhFyyXRY
>>688
ありがとう
さっきDVDとスティック(スリム)、RFのカラー1.6 252cm買いました。

そもそも中国の安物買ったからなぁ…
最初からまともな奴買えばよかったかもorz
690芸も名前もありません:2008/10/20(月) 00:02:45 ID:yqEnM2+S
RAD FACTOR どうした?
691芸も名前もありません:2008/10/20(月) 21:52:24 ID:LlSGI7A1
ほんとだ・・・最近更新してなかったしな・・・。
経営破綻とかじゃねーよな

http://radfactor.shop-pro.jp/
692芸も名前もありません:2008/10/27(月) 08:15:24 ID:Kems5Od4
静岡前で忙しいんだよ。
静岡終ってしばらくすれば再開するらしい。
693芸も名前もありません:2008/10/31(金) 23:56:00 ID:kDaTmkUq
再開したね、静岡で取材受けたからね。
694芸も名前もありません:2008/11/01(土) 07:52:22 ID:dSaIXOwk
カーボンショート買った
これはいいわ
695芸も名前もありません:2008/11/01(土) 09:52:54 ID:zVN1DzCn
31はベストやね
696芸も名前もありません:2008/11/03(月) 23:19:52 ID:9P2paFgD
地味に軽量シャオリンが増えてるな。
ちなみに使った感想としては、名通り軽い。測ってはないがシャオリン+カーボンワッシャー並みか、むしろそれより軽いかも。
あと内部形状が変わった。
前は緩く凹凸がある感じだったが、鋭利になったってくらい凹凸がはっきり出てる。
説明にもある通りLED付けるのに向いてる。
装着して300g切るので、バランスは違うがノーマルシャオリン使う感じで使えるはず。
当然カーボンワッシャー使えばより軽くなる。

軽いLEDディア欲しい人や、カーボンワッシャー使わずに軽いシャオリンが欲しい人向け。
しかし、回転力はノーマルより劣ると思う。
697芸も名前もありません:2008/11/05(水) 01:51:04 ID:75E6tE8b
↑参考になった。ありがとう

スティック、31cmのやつ使ってるけど、個人的には32cmのやつの方が、31cmよりグリップが長い&グリップ以外は短くて使いやすかった・・・。
698芸も名前もありません:2008/11/05(水) 02:00:51 ID:KLJALTXN
今まで無名の中国モノ使ってたけど
何かおかしかったからフィネス買ってみたら
前のはどうみてもおもちゃでしたw

技もやりやすいし安定感も別物。
これであらためて頑張ろうと思う
699芸も名前もありません:2008/11/05(水) 11:48:34 ID:ngYyYunb
ディアボロ初めて三か月未だに加速はラップ以外できない・・・
多少の技はできるけど、やはり加速技を増やしたい
とりあえずスピードループとチャイニー(ryを練習しているが上手くいかない
誰かアドバイスをくれ 頼む
700芸も名前もありません:2008/11/05(水) 17:54:51 ID:WEcBTxdF
>>699
スピードループは右利きなら、右手でディアを右から左に送り出してやり、左手で勢いを殺さずに上に跳ね上げてやる感じ。
低めのハイトスやる感じが近い感覚かな、基礎練習にはいいかも。
とにかく、勢いを殺さない円運動が大事。

チャイニーズは、ほぼ右手のみで左手は軽くサポートする感覚。
右手を上に引いて、浮かせたディアが頂点に行ききる前に右手を下に引いて下げ、ディアが下に行ききる前に右手を上げ〜と、
捌きの感覚的にはクロスオーバーに非常に近いです。
701芸も名前もありません:2008/11/05(水) 23:31:57 ID:KLJALTXN
スピードループは少しずつわかってきたけど
(でも上にキレイに回せない)
チャイニーズは全然だめだなー減速してしまう

上に上げる時だけ力入れて
下げる時は自重で落とすみたいな感じ?
702芸も名前もありません:2008/11/06(木) 00:46:26 ID:er/DhdzX
>>700が言ってる様に、クロスオーバーに近い感じ。
なので、上も下も力を入れるというか、しなやかに引っ張っていく感じかな。
うまく説明できん。
703芸も名前もありません:2008/11/06(木) 22:09:39 ID:0djxKkCF
毎日ちょっとずつやってればそのうち出来るんじゃね?
俺はスピードループはすぐ覚えたけどチャイニーズはそれから1年後くらいに習得したぞ。
要は慣れだ、慣れ。
704芸も名前もありません:2008/11/07(金) 02:15:35 ID:ib0Up9jX
http://jp.youtube.com/watch?v=Ju3buwU0ndA
これはワロタwww
結構うめーしwwww
705芸も名前もありません:2008/11/07(金) 02:53:08 ID:lBPO/PDo
>>704
クリックしなくても何かわかったwwww

>>701-702
ありがとー
とりあえず少しずつ試してみるよ
706芸も名前もありません:2008/11/07(金) 02:54:11 ID:lBPO/PDo
間違えた・・・>>702-703だったorz
707芸も名前もありません:2008/11/07(金) 11:41:14 ID:IgKRl3dT
>>704
テンション高すぎwww
708芸も名前もありません:2008/11/07(金) 19:42:16 ID:mDqdoOu/
時間なくて見てなかった
みんなdクス 
これを機に加速マスターしてみるわ
709芸も名前もありません:2008/11/08(土) 00:58:27 ID:ZL1/2jqR
>>704
コーヒー吹いたwwwwwww
710芸も名前もありません:2008/11/08(土) 10:47:31 ID:oAquV55r
人前でやってウケル技ってなに?
あんましよく分からないのだが
711芸も名前もありません:2008/11/08(土) 11:44:16 ID:mV9Zg5xg
712芸も名前もありません:2008/11/08(土) 13:09:30 ID:zZ6NmtuG

間違いない笑
713芸も名前もありません:2008/11/09(日) 11:06:04 ID:ji0DNq3/
>>704はようつべで一番ナイスなディアボロ動画wwwwwwww
714芸も名前もありません:2008/11/09(日) 11:40:59 ID:s4a7eHGO
小雨だからいいかなーと思って練習してたら
絡まったりして散々だった件。

もしかして雨(水)ってディアボロの大敵?
715芸も名前もありません:2008/11/09(日) 13:44:39 ID:6kRSolb8
糸、軸、カップが湿気て滑らなくなるので使いにくくなるよ。
基本対策は無理。新品の糸使ってディアをこまめに拭くといい。
最初は引っかかる感じはするが、使って軸が摩擦で熱を帯びてくると水分飛んで良くなってくる。
結局、糸が湿気てるとそうなってもあんまり意味はないが。

正直、そんな日にまともに練習できない。
2ディア3ディアも滑り悪くてやりにくいし。
716芸も名前もありません:2008/11/09(日) 23:08:59 ID:s4a7eHGO
把握。良かった下手になったんじゃなかったw
しょうがないから家でマジックノットフィニッシュの練習してた
717芸も名前もありません:2008/11/10(月) 01:00:42 ID:G0jryJMm
俺はこの動画も好きだ
http://jp.youtube.com/watch?v=AXrqEVh0boI
どっかの高校のグループで技はしょぼいが、すげー楽しそうで、編集がうまいから見てるこっちも楽しい
NG集もあるしな
718芸も名前もありません:2008/11/10(月) 08:33:40 ID:/xiPdT19
調子乗った高校生が作ったくらいにしか見えんが、どこが編集上手いんだ?

本人による宣伝乙
719芸も名前もありません:2008/11/10(月) 21:37:15 ID:ZBw6fxUY
ちょい気になったけど皆のフィニッシュの技は何?
720芸も名前もありません:2008/11/10(月) 22:15:33 ID:G0jryJMm
俺はピルエットしてリストキャッチとかだなー。マジックノット系は素人に全くウケん・・・OTL

>>718
本人じゃねえよw
かくいう俺も高校生だがw
721芸も名前もありません:2008/11/11(火) 15:05:34 ID:TPsJ1S+E
>>717
たしかにノリはいいけど、これ明らかに学校の許可ないよねえ・・・(´・ω・`)
722芸も名前もありません:2008/11/12(水) 01:20:25 ID:iO/dwanD
>>717
俺も高校のときにジャグ仲間作っとけばよかった・・・・

>>719
基本的にダイレクトキャッチ。
フェイリンだから最初のうちは痛かったけど、最近ようやく慣れてきた
723芸も名前もありません:2008/11/12(水) 10:05:21 ID:2TE+3zv6
最後はロケットインザポケットで決める
724芸も名前もありません:2008/11/12(水) 23:14:32 ID:iua+nHE5
>>723
先輩かっけーっす
725芸も名前もありません:2008/11/17(月) 20:35:11 ID:lH3auprq
726芸も名前もありません:2008/11/17(月) 22:03:36 ID:Kif4VWtT
↑やっぱ大道芸人は笑いが大事だな
しかし、さすがにもう少し技いれるべきじゃないのかw
エレベーターやりすぎだろw
727芸も名前もありません:2008/11/18(火) 18:06:29 ID:8hIs3P1Z
ねたおんりーでもいいじゃないか
        だいどうげいだもの
728701:2008/11/18(火) 23:56:30 ID:Ehnw01Tt
今日、やっとチャイニーズのキッカケを掴んだ!
腕というより手首をしならせるのがコツだったんだ
この勢いでエクスカリバーもやりたいけど、全くの別モノかな?

てか、成長がわかりやすいからジャグリングは楽しいね
729芸も名前もありません:2008/11/22(土) 18:58:09 ID:3zozBp9l
実際チャイニーズってそれっぽいのができても
しっかりと完成した時の感覚が分からないんだよね
アドバイスプリーズ(´・ω・)
730芸も名前もありません:2008/11/22(土) 23:27:39 ID:LmtVN3zE
それっぽいのができるのなら、
そのままやっていけばそのうち、ああこれか。
ってなるから、細かいことは気にせず練習しなさい。
731芸も名前もありません:2008/11/23(日) 01:40:49 ID:HEobT750
アンブレラのコツ教えて下さい
勢いがとにかく大事なのかしら
732芸も名前もありません:2008/11/23(日) 07:37:05 ID:RcQVm9g3
>>729
回転がかかってれば完成と言って良いんじゃないかと思うよ。
しいて言うなら、スピードループより早く回転をかけられるようになったら完成とかかな?
733芸も名前もありません:2008/11/23(日) 17:52:47 ID:o0ijqBwZ
>>731
基本の動きはクロスオーバーと同じ。
勢いというか糸を張る遠心力を殺さないようにする。
無理に水平にブンブン振るよりは、ゆっくり山形になるようにやるといい。
734芸も名前もありません:2008/11/24(月) 00:06:05 ID:nciCBkPC
>>733
ありがとう。頑張ってみるー
やっとコンプリートディアボロの
基本技のパートがわかった(習得ではないけど)

次は何勉強したほうが良いかな?
735芸も名前もありません:2008/11/24(月) 14:09:11 ID:jER9NMuV
>>734
基本パート終ったら自分の理想を目指せば良いと思う。
ウィリアムっぽくなりたいなら、ウィリアムの技をパクル。

ディアボロジーを買ってjibeとかの変態系な技を勉強すると良いかもしれないし、
今はウィリアムとかの台湾系の技が流行の気もするから
とりあえずウィリアムの技を勉強するのがいいかもw
でもこの手の技の教則DVDってないきがするから、ようつべとかをお手本にするしかないかな。
736芸も名前もありません:2008/11/24(月) 14:20:08 ID:jER9NMuV
連投で申し訳ないんですけど

誰か二個のストップオーバーからの四個ハイのはじめ方知りませんか?
はじめ方がある動画でもいいんですけど。

三個ハイに入るときは一個投げれば良いから楽なんだけど、
ストップオーバーしてると、うまく二つも持てなくてグチャグチャになる。。。
737芸も名前もありません:2008/11/24(月) 23:25:23 ID:mVZnLTm3
それぐらい僕凄いでしょって主張するぐらい上手いなら自分で考えろよ
738芸も名前もありません:2008/11/25(火) 19:33:21 ID:2f+VsMAv
確かに
739芸も名前もありません:2008/11/25(火) 21:02:11 ID:+EzXQyeK
大体2個のストップオーバーから4トスはじめるって、投げるしかないじゃないか。
うまく2つもてるように工夫するか、諦めて1個から3つ投げ上げてやるか。
もっとも私はそんな境地には達してないので、他にやりようがあるのかもしれないけど。
>>736が一生懸命考えたほうが正解には近い筈なのだが。
740芸も名前もありません:2008/11/25(火) 21:41:56 ID:DUp5FYFx
投げ方で持ち方もかわるのにお手本を探そうとしてる時点で、
2つ投げの3ハイが出来ないんじゃないかと疑いたくなる

2つ投げの3ハイと、ストップオーバーからの3ハイが両方安定してれば、
おのずと解が出てきそうだけど、俺もそんな境地に達してないからわからん
741芸も名前もありません:2008/11/26(水) 14:15:09 ID:TByrDfpH
4ハイできる人いわく、
ストップオーバーからの4ハイよりも3つ投げ入れの4ハイの方が簡単らしい
むしろストップオーバーからの4ハイが無駄に難しいということらしい

それに3つ投げ入れの方が練習効率がいいかと
742736:2008/11/27(木) 21:40:16 ID:FQ868fr4
まぁ投げるしかないよね。
二つ投げ入れから三個ハイはできません。3ミルもできない。

持ち方はとりあえずストップオーバーしてる二本のスティックの間で挟んで持ってみるとかやってみた。
抜くのが難しいけど、ストップオーバーした状態の右手で持つよりも良いかもと思った。

3個ハイはやっと10回とか安定してきたぐらいだから全然うまくないよ。
二個の投げ入れは3個できなかったときは全く手ごたえがなかったけど、
できるようになってやると違うかもしれないし、確かに練習効率も良いだろうから練習してみます。
743芸も名前もありません:2008/11/27(木) 22:20:08 ID:gluf4Mlf
>>742
もしかして左クロー投げで右ストップオーバーで4個やろうとしてたんか
左クローの2個投げの時点で難しい投げ方だと思う

左ストップオーバーの右スローでカップ持ちの4個ならまだ希望持てそう
妄想の域だけど
744芸も名前もありません:2008/11/27(木) 23:06:34 ID:FQ868fr4
>>743
あ、ごめん書き間違えた。ストップオーバーした状態の左手
普通に左手保持、右投げ
745芸も名前もありません:2008/11/28(金) 09:38:30 ID:UtRmEGkA
>>742
おお、素直ないい子だ。君ならきっとできるようになるさ。
746芸も名前もありません:2008/11/30(日) 09:36:30 ID:Zn6aGKMR
ふと思ったんだけど技によってディアの種類を変えたり
それぞれ違う2ディアを回したりする人っているのかな?
747芸も名前もありません:2008/11/30(日) 14:42:26 ID:R5j108UN
それぞれ違う2ディアを回すのは結構キツい。わざわざそんなドMプレイするやつも少ない。

ただ、「普通のシャオリン」&「LEDを装着した軽量タイプシャオリン」は合計重量がほぼ同じだから、それで2ディアやっても問題はなさそうだな。
748芸も名前もありません:2008/11/30(日) 16:24:57 ID:Udtqw9qt
>>736
http://jp.youtube.com/watch?v=gHdam1W4SWc
グッドなタイミングであがっているではないか
749芸も名前もありません:2008/11/30(日) 21:43:36 ID:DPD5TgJf
>>748
おお、センキュー!これならできそうだ、練習してみるw

それにしてもFDCって初めて聞いたわ
750芸も名前もありません:2008/12/02(火) 15:41:05 ID:O0k2XXW1
LEDと軽量シャオリン買おうと思ってるんだけど、軽量シャオリン(透明)の色はどれが一番LEDに合うかな?
やっぱ無色?
あと、LED付き軽量シャオリンって通常シャオリンと使い心地変わらない?
751芸も名前もありません:2008/12/03(水) 00:25:49 ID:rfekSFJp
>>748
練習してみたけど、全然できなかったorz

見た目は簡単そうだけど、下側のディアを安定させて回転を付けて投げるのが難しい・・・
752芸も名前もありません:2008/12/03(水) 00:46:37 ID:2xlv3fSj
全然できなかったって、まだ一週間も経ってないじゃないか。
753芸も名前もありません:2008/12/03(水) 07:21:34 ID:gwSk2nH9
ディアボロって初めのころは理解するだけで出来る技が多いし
バンダイ系の練習狂な人たちは難しいことをさらっとやってるけど、
ほんと高レベルな技は物凄い習得時間がかかることを忘れやすいね

4ハイってちょっと出来るようになるだけでも、
3ハイ3ミル傾き直し安定から、それこそ毎日1時間以上練習しても1年以上かかるんやない?
754芸も名前もありません:2008/12/03(水) 08:35:03 ID:IsNdHczf
>>750
LEDが赤緑なので透明が一番映える。
けど黄ばんで来るので色付きに比べると使い込むほど素が汚くなる。

使い勝手は重心が違うので少し違う感じ。
まぁ、オリジナルにLEDよりは全然マシだと思うけど
755芸も名前もありません:2008/12/04(木) 16:46:40 ID:lrgP1EkI
昔、マッドマックスが着ていたユニフォームってどっかで買えない?
アメフトだかアイスホッケーのどこかのチームのユニフォームだったと思うんだけど今イチ思い出せない。
756芸も名前もありません:2008/12/05(金) 12:29:18 ID:uzAMzdFu
ストップオーバーってどうやるの?
757芸も名前もありません:2008/12/05(金) 23:17:08 ID:Y3635lh5
二個でウィンドミルしてる状態から片方だけムーンサルトすればイイんだよ^^
758芸も名前もありません:2008/12/06(土) 17:28:56 ID:qXXxBHK5
エレクトロディアボロってどうなんよ

http://www.naranja.co.jp/juggling/index.html
759芸も名前もありません:2008/12/06(土) 23:00:13 ID:kcVjMH/U
>>755
アイスホッケーのセントルイスブルースのユニフォームだよ。
だけど、昔のモデルなのでもう生産が終わってる。
古着とかでたまにあるらしいけど。

>>758
年々質が落ちてて、最近特に質落としただけに、安いだけがセールスポイントって感じがするな。
まぁLEDなんて使いにくい前提だし、そう使い道ないだけにこんなもんじゃね?
正直質上げたディアビック作れよって感じだが
760750:2008/12/07(日) 17:58:08 ID:fTrNnbZB
>>754
ありがとう。無色にするわ
761芸も名前もありません:2008/12/08(月) 01:26:29 ID:htZ81+BX
>>759
情報ありがとう。
地道に探してみます。
762芸も名前もありません:2008/12/08(月) 23:55:48 ID:47eDchOQ
エクスカリバーがどうしても上手くいかない
(60℃くらいですぐ外れて落ちる)
回転思いっきり上げないと駄目なのかな?
763芸も名前もありません:2008/12/09(火) 00:15:22 ID:+qnweklO
>>762
ディアを前後に大きく振る
カップの傾き次第で体を自転させる
右手側のひものあたり具合の調整
左手の高さ(左手側のひものあたり具合)の調整
あとはこのスレをエクスカリバーで抽出
764芸も名前もありません:2008/12/09(火) 01:27:06 ID:4Wh0wL3I
>>763
ありがとう。
動画とか見てたら自分の右手が下過ぎる予感
明日仕事休みだから試してみるよ。
765芸も名前もありません:2008/12/11(木) 23:04:22 ID:PpLWqsCX
受験でディアボロできねえ
766芸も名前もありません:2008/12/12(金) 18:25:31 ID:g0uScByk
家帰ると真っ暗でディアボロできねえ
早く春にならないものか
767芸も名前もありません:2008/12/12(金) 21:28:29 ID:s03C0TO2
ヘッドライト使うと視線の方向が明るくなるからお薦め。
傍目異常にあやしいけど気にするな。どうせ俺じゃないし。
768芸も名前もありません:2008/12/14(日) 11:59:35 ID:4UI3QFZt
ディアボロの重さってかなり重要だと思うけど
軽い奴重い奴それぞれのメリットデメリットを教えて下さい
769芸も名前もありません:2008/12/14(日) 22:56:17 ID:vuGGq91S
>>768
重い軽いといっても大体が280〜300gなので、そこまで差はない。
むしろ極端に軽い、重い物は使いにくいと考えた方がいい。
軽量シャオリンはLED前提みたいなもんだし、フィネスはウェイトとか付けてカスタムするもんだし(それでも使いにくいと思うが)
ていうかサーカスだろうがビッグだろうがフェイリンだろうが3、4ディアまで余裕でできるから、結局好み。
770芸も名前もありません:2008/12/15(月) 23:34:39 ID:6iObNZtm
初めてディアボロ買おうと思ってるんですがどれ買えばいいのかいまいちわかりません。
自分で調べた範囲ではジャンボEZかスターディアボロあたりが価格的にもいいかと思っています。
お勧めとかあれば教えてください。
771芸も名前もありません:2008/12/15(月) 23:35:18 ID:dfHl7dnw
ところで何故トニーはサーカスを愛用しているのだろうか
772芸も名前もありません:2008/12/16(火) 00:37:08 ID:xRRct/G3
>>770
どれでも一緒だから好きなの買えばいいと思うよ
773芸も名前もありません:2008/12/16(火) 01:06:45 ID:5LJPILpO
>>771
トニーってサーカスだったのか。ずっと延長フィネスだと思ってた

やっぱ愛着かねぇ、シャオリン出てもジャンボ使ってるみたいに
774芸も名前もありません:2008/12/16(火) 08:38:03 ID:FmNqA0DC
>>770
EZかな。スターは軽すぎる。

>>771
慣れもあるし、ヨーロッパのスタンダードだからな。
あと向こうではフェイリンとかは海外通販とかしないと手に入らないはず。
どっちにしろ、あれだけできれば変える必要は0だと思うが
775芸も名前もありません:2008/12/16(火) 22:00:43 ID:ccIsqFqB
フェイリンとかシャオリンとかってそんなにいいか?
俺もいくつか買ってみたけど結局フィネスしか使わないや
776芸も名前もありません:2008/12/16(火) 22:07:23 ID:9+OebBTv
フィネス使いで上手い人が日本に居れば使ってみようと思うけどねぇ
上手い人がフィネス使ってないって事は、使いづらいのかなと
最近の海外の動画見てもシャオリン人口が明らかに増えてるみたいだし
777芸も名前もありません:2008/12/17(水) 00:35:12 ID:3+f8v6zj
フィネスの延長アクセル使ってるけどハズレなのか!?
ディア歴1ヶ月だから関係ないと思うけどw
778芸も名前もありません:2008/12/18(木) 10:49:20 ID:fOit0wSH
新品のつるつる糸で2ディアするときみんなどうしてる?
絡みやすくなるまで使う?
779芸も名前もありません:2008/12/18(木) 13:47:22 ID:Epb8tMih
俺は紐が慣れるまで2トス練をやってる。
関係ないが新品の紐の方が3ディアがやりやすいのって俺だけ?
780芸も名前もありません:2008/12/18(木) 18:20:13 ID:x0YqFFZs
最近からサンの練習してるけど結構面白いですね。
皆さんの好きな技のジャンル教えて下さい
(得手不得手は除く)
781芸も名前もありません:2008/12/18(木) 19:59:08 ID:BXwctQJi
>>778
ワザと汚して軽く毛羽立たせて使ってる。
靴で踏んでグリグリすればいい。
調整が面倒なら、太目のRF1.6mm使うと最初から若干引っかかる感じで使いやすいよ。
ちなみにカラーは白より滑りやすい。
782芸も名前もありません:2008/12/18(木) 23:28:33 ID:vgSRc/OG
個人的にはシャオリン・フェイリンにはRF白1.6が一番。
新品でも2ディアできる。
気のせいか湿気にも強し。
783芸も名前もありません:2008/12/20(土) 03:11:44 ID:K5BztYLW
ディアボロ始めようと思ってこのスレ一通り見た所、本体はジャンボってやつにスティックカーボンショートってやつが良いみたいね
だからナランハで買おうと思ったらジャンボはもう売ってないみたい・・・
他のだとシャオリンとかサーカスLが良いみたいね。どれ買えばいいだろうか?
長く使えるやつが欲しいです

あと紐って最初はどれをどのくらい買えばいいのかな
質問ばっかでごめんなさい
784芸も名前もありません:2008/12/20(土) 09:36:39 ID:o5yE1xkI
>>783
とりあえず触ってみたいぐらいなら、ジャンボEZ+木スティックでおk。
それでも3ディアまで可能。
スティック折れが心配ならカーボン買うといい。

本格的にガッツリやるつもりなら、シャオリン+カーボンを勧める。

糸はカラー以外ならなんでもいい。
だけどカーボン系スティックは交換に2m〜くらい必要なので、糸の消費も多く100mあると安心。
値段的にもRF1.3がお勧め。
100mも必要ないと感じるなら10mの糸を買えばいい。
1.6やカラータイプは若干癖があるので、上手くなってから使い分けるとおk。
785芸も名前もありません:2008/12/20(土) 21:18:32 ID:K5BztYLW
>>784
がっつりやりたいからシャオリン+カーボン買っちゃおうかな
糸、25mとか50mあればいいのにな>RF
ちくしょう金がwwwwww
786芸も名前もありません:2008/12/21(日) 11:01:15 ID:DekY4Lr3
>>785
ノーマルのつぶ糸なら10mと50mあるよ。
RFに比べて滑りが強い感じだが使用に問題はない。ちなみにカラーはやめといた方がいい
787芸も名前もありません:2008/12/21(日) 12:52:06 ID:HZm7OqKi
>>786
せっかく良いディアボロ買うんだし糸も奮発するわ・・・
あとみんなの言ってるカーボンショートってフェイリンカーボンショートじゃないよね・・・?
788芸も名前もありません:2008/12/21(日) 13:08:54 ID:GOkFraWL
>>787
このスレの前半の頃はフェイリン・シャオリンはまだ日本では存在しなかったからね
スティックはヘンリースのカーボンショートで、
ディアボロはディアビッグ(ジャンボ)がもっとも使いやすかった。

最近は耐久性の高いフェイリンカーボンが一般的
長さは35〜31cmがあって、まあどっちも愛用者がいる感じ。
35は昔のカーボンショートと同じ長さだから。
31は矢部氏仕様で、使用感が結構違う。
ここは好みとしか言いようが無いかも。
789芸も名前もありません:2008/12/21(日) 13:16:26 ID:HZm7OqKi
>>788
うあーそんなに高いのは流石に買えないな・・・
ジャンボとシャオリンってどっちが回しやすいのかね
790芸も名前もありません:2008/12/21(日) 13:32:58 ID:GOkFraWL
>>789
今のトップレベルは昔カーボンショートを使ってた人がほとんどだし、耐久性以外は問題ない。
カーボンショートが折れるほど練習する時にはディアボロが好きになってるよ

ジャンボは仕様がころころ変わった。軸が変わったり・・・etc
バンダイ経由の頃は回転のブレが比較的小さかった。
シャオリン愛用者は昔ビッグを使っていた人が多いと思う。
割とビッグと使用感が似ているから。
最近のジャンボは分からないけど、ディアボロのブレに関しては、
フェイリン>シャオリン>ビッグ
初めのころにネックになるのは傾きなおしぐらいかな。
フェイリン・シャオリンは軸が広い上に、回転が安定しているから。
傾きにくいけど、傾いたら直しにくいのものブレの順と同じ。
しかしジャンボは軸が狭いから、紐が絡みやすい。

シャオリンを買えるならシャオリンでも良いと思う。
安物買いの銭失いにはならない。
宝の持ち腐れにはなるかもしれないけど。
長々と失礼。あとは他の人の意見も参考にしてくれ
791芸も名前もありません:2008/12/21(日) 13:44:31 ID:GOkFraWL
>>790
ところどころ日本語おかしいね。ごめん
フェイリンは全然ブレナイヨー。でも少しい小さくて、カップが削れる
シャオリンはあまりブレナイヨー。でもデフォルトだと少し重い
ビッグはブレルヨー。軸狭くて下手な頃は絡まるよー。でも安い。
って感じ
792芸も名前もありません:2008/12/21(日) 14:01:54 ID:HZm7OqKi
>>790
本当に本当にありがとおお
フェイリンは硬くて当たると痛いらしいからシャオリン+カーボンショート+RF1.3100mにする・・・高いけど
宝の持ち腐れにならないように頑張るわ(`・ω・´)
皆色々教えてくれてホントありがとう
今色ですげえ悩んでるわw
793芸も名前もありません:2008/12/21(日) 15:20:46 ID:ubYWdbay
もう半年チャレンジしてるが
3ディアができない…。
チュートリアルが少ないのも頷けてきた。

もうジャグリングやめようかな…。
794芸も名前もありません:2008/12/21(日) 16:20:18 ID:DekY4Lr3
>>792
フェイリンは完全に室内用なのでその選択は正しいかと。
あとノーマルシャオリン買いなね。軽量はだめだぞ。
ちなみに無色クリスタルは綺麗だが使い込むと黄ばんでくるので注意。白も同じ理由で黄ばみ、汚れが気になる。

>>793
半年程度でできないのは当たり前。できるようなやつは暇な奴らだから練習量がはんぱない。
闇雲にやるのではなく、色々意識しながらやるのがポイント。
携帯のムービーとかで自分撮りして悪いところチェックするのもいいかも。
795芸も名前もありません:2008/12/21(日) 17:00:00 ID:0G50AQl8
今までスリムスティック使ってて
試しにヨーホーネオを買ってみたけど
筋トレ用としか思えんかったw
(特に握力が。グリップが柔らかすぎて…)
796芸も名前もありません:2008/12/21(日) 17:43:18 ID:HZm7OqKi
>>794
ありがと、オレンジ+スティック黒にする
汚れそうなのはなんとなく分かってたw
797芸も名前もありません:2008/12/21(日) 18:05:12 ID:ZVobqteA
ちょっと質問
オランダの親戚がお土産といって買って来たディアボロセットみたいなので練習初めて1週間くらい
ラップやろうとすると左のスティックに向かってディアボロが駆け上がってできない
そのディアボロがあくまでおもちゃであってちゃんとしたのじゃないからいけないのかそれともコツがあるのか。
ジャンボくらい買ったほうがいいのかな?
798芸も名前もありません:2008/12/21(日) 18:48:25 ID:XG6RhZo+
そのおもちゃかもしれないディアボロの写真うp
799芸も名前もありません:2008/12/21(日) 19:50:33 ID:ZVobqteA
>>798
ほい
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf146199.jpg

今定規で適当に測ったら直径が大体105mmだった
800芸も名前もありません:2008/12/21(日) 23:48:02 ID:prqJZl0Z
>>797
ジャンボとかがいいのは確かだが、ジャンボでラップが出来るなら
胡散臭い店に1000円そこそこの値段で
スティック紐ディアボロ3点セットで売ってるようなおんぼろを使ったとしても
ラップは出来る。2ディアでも3ディアでも出来る。
しかし、練習効率が非常に悪いのは間違いない。
ジャンボでやるより精密な動作が要求されるのも間違いない。
801芸も名前もありません:2008/12/22(月) 00:09:22 ID:Qw7KYw2H
>>794
暇とは失敬なw
あきらめない気持ちと情熱と熱意に溢れていないと一生かかっても無理です!先輩
802芸も名前もありません:2008/12/22(月) 01:49:50 ID:xQ6lKoJm
中国の安物買った後『何か変だ』と思い
フィネス買ったおいらが来ましたよw

一番の違いは糸とディアの重さ。
あまりにも絡まりやすく軽い(フィネスの半分くらい?)ので
今ではハイトス専用になっておりますw
やはり始めからちゃんとしたの買った方が良いよ
803芸も名前もありません:2008/12/22(月) 09:23:46 ID:/CJIESlS
>>797
左スティックを前に出す
804芸も名前もありません:2008/12/22(月) 10:46:22 ID:lVuRnnLq
左スティックを前に倒しながらR1+△でエクスカリバー・ジェノサイド
805797:2008/12/22(月) 22:14:07 ID:09Rr/ao/
なるほど。ちゃんとしたの買って練習しまくるのが一番近道ってことか

質問ばっかで申し訳ないんだけどEZは「ちゃんとしたの」のうちに入るんだろうか、なんか回転が安定しないとか色々なとこで見たから不安
806芸も名前もありません:2008/12/22(月) 23:02:46 ID:PPwWjxHT
>>805
>>784

サーカス、フィネス、フェイリン、シャオリンあたりならどれを買ってもおk
EZは不安だと思うならやめておけばいい
807芸も名前もありません:2008/12/23(火) 15:09:18 ID:9UOwj1oa
RADFACTORの矢部亮モデルディアボロ第4弾ってのが気になる
808805:2008/12/25(木) 22:05:49 ID:SENRre3Z
>>806
なるほど、スティックと代え紐考えるとシャオリン高いしサーカスにしてみる。
レスしてくれた人ありがとうございました
809芸も名前もありません:2008/12/26(金) 15:16:57 ID:TqL23XQq
ディアボロ人口は多少は増えていっているのだろうか。
田舎住まいだが、道行く公園やら広場でディアボロの練習でもしている人を見かけることを夢見て、
日々、練習に励んでいるのである。
810芸も名前もありません:2008/12/26(金) 22:06:56 ID:M4YvupsT
公園等で練習してて面白いエピソードがあったら教えてくれw
811芸も名前もありません:2008/12/26(金) 22:32:33 ID:qOxoHwBx
公園で練習って始めは恥ずかしい気もしたけどハイトスだけでも「おー」とか言う人がいたりしていいよねw
812芸も名前もありません:2008/12/27(土) 20:44:55 ID:6OegaHfv
やはりハイトスは人気あるよねw

あと、良くある会話
A「あの人何やってるの?」
B「大道芸だろ」

一人もディアボロと呼ばない件
813芸も名前もありません:2008/12/28(日) 10:56:10 ID:Y5ho97gT
携帯から失礼。
帰省先で練習しようと衣類と一緒に送ったらかっぷが歪んだ。
回したら振動があるんだが大丈夫かな?

ちなみにナランハのジャンボ。
814芸も名前もありません:2008/12/28(日) 23:01:17 ID:JP4x7BYj
熱湯にしばらくつけて平らなところにおいておくと直ると聞いたことがあるがやったことがないのでよう知らんw
815芸も名前もありません:2008/12/29(月) 08:23:42 ID:n/19J4aY
>>813
使用には問題ないが、気にはなると思うので直すのが吉。
分解して、カップを熱湯につけて、柔らかくなったら平らな所に置く。でおk。
分解できないならカップ半面がつかるように熱湯に付ける。
全部漬けるとインナーや軸周りに水が残って錆びる原因になる。
夏場とか暑い時期は、熱湯使わなくてもアスファルトに放置でいい。

816芸も名前もありません:2008/12/29(月) 22:07:12 ID:G4atGd7E
817芸も名前もありません:2008/12/29(月) 22:20:01 ID:XmH0nTEQ
>>810
俺のかわいいシャオリンが削れそうで怖くて公園で練習できない
落としたときゾリゾリになるよね?
818813:2008/12/30(火) 09:59:37 ID:sICXF1Wb
>>814
>>815

お二人のアドバイスを元に温風機の前に置いといたらなんとかなりました。ありがとう!
819芸も名前もありません:2008/12/31(水) 08:03:35 ID:LMo6QNrD
風が強くってハイトスの練習できねー
820芸も名前もありません:2008/12/31(水) 15:46:16 ID:Bqg+KAOy
皆、来年の抱負語ろうぜ!

俺は・・・1ディアの技をたくさん覚えて
はじめてのルーチンを作る

2ディアは再来年にw
821芸も名前もありません:2009/01/01(木) 01:40:41 ID:fOeZ85i7
あけおめ

今年の目標は3ディアミルと5個ハイかなぁがんばります!!!
822芸も名前もありません:2009/01/01(木) 03:31:55 ID:J/hS3Yuc
3ミルと3トスを何とかかたちにしたいな。
来年には少しはまわるようになっているだろうか。
823 【末吉】 【1907円】 :2009/01/01(木) 03:35:58 ID:J/hS3Yuc
忘れてた、今年の上達度を占いたかった。
824芸も名前もありません:2009/01/02(金) 01:23:04 ID:MR/QUyd8
自分はフィネスの延長アクセルを使ってて、
加速でラップしてのクロスオーバー多用してるけど
普通のディア(アクセル)では難しいのかな?
825芸も名前もありません:2009/01/02(金) 03:45:24 ID:MR/QUyd8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm64281

ガレイドスターのロゼッタ回を
見つけたので貼っておきますねー
826芸も名前もありません:2009/01/02(金) 11:30:02 ID:jQn7/M+s
ラップしてるだけでディアが勝手に左のストリングを
昇っていってしまう…。なんだか摩擦が大きすぎる気が
するんだが油とか注した方がいいんだろうか。
単に下手くそなだけか?
827芸も名前もありません:2009/01/02(金) 11:38:01 ID:lj7TgqGD
○紐を取り替える
○力のかけ具合を覚える
×油をさす
828芸も名前もありません:2009/01/02(金) 14:52:17 ID:SStUcSS5
>>824
糸が太いときついが、基本どれでもできる。
ただ、スピードループと比べて多様する技でもないので、何かの基準にしようと言うのならならんと思う。

>>826
糸やアクセルが湿気てると噛みやすい(抵抗が増える)ので、糸の交換、アクセルを拭いたりするといい。
829芸も名前もありません:2009/01/05(月) 18:32:49 ID:clD4qHP3
みんな何色のディアとスティック使ってるの?
俺はオレンジにスティックが黒
ふと気になったから聞いてみた
830芸も名前もありません:2009/01/06(火) 17:32:26 ID:VS4HKCYZ
俺もオレンジにスティックが黒
831芸も名前もありません:2009/01/06(火) 20:32:04 ID:ilFqoH69
オレンジにスティックが黒
832芸も名前もありません:2009/01/07(水) 01:15:12 ID:252gfIjp
黄色にスティックはスリム(シルバー)糸はオレンジ
833芸も名前もありません:2009/01/07(水) 23:12:47 ID:5P+uaeg/
最近始めた者だけど、解説サイトはどこがお勧め?
いっぱいあってよくわからん。

黄色に木スティックでし
834芸も名前もありません:2009/01/08(木) 13:24:46 ID:Cc531oBS
>>833
基礎を解説してるところって意外とない。
誰かに教えてもらうか、コンプリートディアボロ買うのが吉かと。

そいえば最近そういうのないからティーチング用サイト作れば人くんのかね。
835芸も名前もありません:2009/01/08(木) 13:43:59 ID:Cc531oBS
http://homepage2.nifty.com/shounan-juggling/diabolo-kaisetsu.html

直リンで悪いが基本解説してるみたいよ
836芸も名前もありません:2009/01/08(木) 16:25:32 ID:zVM87cTA
>>834-835
ありがとー
分かりやすくていい感じ
837芸も名前もありません:2009/01/08(木) 16:31:05 ID:zVM87cTA
連投すまん
ムーンサルトってカーボンショートじゃもしかして出来ない?
838芸も名前もありません:2009/01/08(木) 17:17:52 ID:Nd5ikR3k
今度からテンプレをつくるべきだな。

Q、○○じゃ○○の技って出来ない?
A、出来ない技などありません。
839芸も名前もありません:2009/01/08(木) 17:36:53 ID:Cc531oBS
>>837
できる。何を根拠にできないと決め付けてるのかは知らんが。

>>838
一部できない技とかあるけどな。
例えば木のスティックでインフィはむりぽ。巻きついてくから。
巻きつかないようにすりゃできる、とは言ってもそれは別のテクニックだ。
840芸も名前もありません:2009/01/08(木) 22:16:53 ID:zVM87cTA
>>839
ありがと、いや、なんかスティックに紐を巻きつけられないような気がしてさ。
キックエレベーターとか言うのが出来ないってのは聞いたことがある
841芸も名前もありません:2009/01/08(木) 23:19:00 ID:dvqV4N+Z
>>839
いやまあそうだが、木のスティックで無限はできないけど
5,6周無限リリース(なんだか形容矛盾してるな)ならできるじゃない。

>>840
キックエレベーターてのがなんなのかはよくわからんが、
カーボンで出来ない技など(たぶん)ないぞ
842芸も名前もありません:2009/01/09(金) 12:29:06 ID:1CC/ciuG
知人の家にあるディアボロでたしか「三鈴」って書いてあったんですが、どこで買えますか?
843芸も名前もありません:2009/01/09(金) 13:47:03 ID:KzcEdy9B
>>842
フェイリン、シャオリンのメーカー。ナランハかラッドファクターへGO。
844芸も名前もありません:2009/01/09(金) 15:51:58 ID:1CC/ciuG
>>343
ありがとうございます。確かそんな感じの名前でした!
結構高いですね。
845芸も名前もありません:2009/01/09(金) 15:55:24 ID:1CC/ciuG
>>843
でした。
846芸も名前もありません:2009/01/09(金) 18:25:28 ID:fhmc8aJ/
ttp://naranja.co.jp/cgi/s.php?a=juggling/diabolos/electrodiabolo/index.php

このヨーホーから出てるエレクトロディアボロって、EZにライトつけたみたいなもんなのかな?
847芸も名前もありません:2009/01/10(土) 00:12:18 ID:XdzwbuYo
>>846
仕様見ればわかるが、実はジャンボより小さい。
感じ的にはミニとジャンボの中間くらいの大きさ。重さはジャンボより重い。
EZと同じくらいの時期だと思うので、質はあんまりよくないかと。
848芸も名前もありません:2009/01/10(土) 02:19:48 ID:MjlHH4at
>>841
コンプリートディアボロに収録してあるキックエレベーター(だっけ?)は
>>840が言うようにカーボンだと引っかからなくて構造上無理。
話が少しずれるけど、ビデオ撮影した当時は木のスティックが主流だったから、
ビデオにはカーボンだとできないとか書いてないのよね。

木でしかできない技もあると思うから探すとおもしろいかも、キック〜しかしらないけど。
849芸も名前もありません:2009/01/10(土) 09:25:51 ID:8C48nBUz
そういやスモーキングジョーとかいう名前の技があったなw
コンプリートディアなくてうろ覚えだけどもしかしてあれもウッド限定?
850芸も名前もありません:2009/01/10(土) 13:16:21 ID:XdzwbuYo
>>849
ハンドルが滑るウッド限定だろうね。
もうやる人間もいない技ばっかだが、ハンドルでやるグラインドもむりぽ。
あとUFOグラインドもカーボンタイプは糸が切れる&先端の劣化があるからできないかな。
最近はみんな指でやってるけどw
851841:2009/01/10(土) 15:04:53 ID:tn43ip4V
>>848
おお、いま確認してみたら本当だ。これはすまない。
>>840
にも悪かった。ろくに裏もとらずに書き込んでしまった。本当にすまない。

もうコンプリートディアボロみたいなのは出ないのかねぇ、
大分時間も経ったし、新しいのが見たい。
矢部くんがおりゃあって気合入れて撮ってRADFACTORで売り出してくれねーかな
852芸も名前もありません:2009/01/10(土) 15:19:04 ID:XdzwbuYo
>>851
うーん、業者に依頼して撮影、編集、プレスだから手間とお金がかかるんだよね。
あと基本技は別に今撮っても昔撮ったのも変わることはないし。
DVD版のおまけで最近の技は大体抑えてるからなぁ。逆にレベル高い技だと、もう解説の仕様がないというか。
難しい技やってるクリップビデオなんかyoutube行ったら沢山あるわけだし、需要はないよね。
853芸も名前もありません:2009/01/10(土) 20:57:37 ID:0ahhewvU
ディアボロ始めようと思ってます。
ディアボロシャオリンとカーボンショートを買おうと思っているのですが、
紐をノーマル、RF1.3、RF1.6のどれにしたらいいか迷っています。
どれがいいでしょうか?
854芸も名前もありません:2009/01/10(土) 21:19:27 ID:0ahhewvU
あと一つ質問ですが、コンプリートディアボロみたいなのはあったほうがいいですか?
買って損にはならないなら買おうと思います。
855芸も名前もありません:2009/01/10(土) 21:21:02 ID:XdzwbuYo
>>853
言ってしまえばなんでもおk。できなくなる技は存在しないし、技がやりやすくなる糸も存在しない。
でも1.6は糸のコンディションを気にし始める中〜上級者向けだと思う。あとカラータイプも。
値段で決めてもいいと思うよ。頻繁に変えるもんでもないので10mで買えるノーマルは結構魅力。
856芸も名前もありません:2009/01/10(土) 21:24:19 ID:XdzwbuYo
連投失礼。

>>854
ネット上にティーチングしてるサイトはあるが、やはり物不足間がある。
ビデオは解説してる技の幅が広いのであって損は無いと思う。
そこまで金かけたくないのであれば、付属のインストラクション、ネットで解説サイト探すなりする。
857芸も名前もありません:2009/01/10(土) 22:28:51 ID:0ahhewvU
>>855-856
ありがとうございます!
紐はノーマルの50mを買うことにしました。割引率に惹かれて。
コンプリートディアボロも買うことにしました。

ディアボロが届くのが超楽しみだ^^
858芸も名前もありません:2009/01/11(日) 11:12:22 ID:TP4utamk
他スレで質問したけどレス無かったのでココで。

何年か前に新年かくし芸でナイナイ岡村とかがディアボロやってましたよね?
その時どんな技してたか分かる人教えて下さい。

自分が覚えてるのは皆横に並んで綱渡ししてた事だけですw
859芸も名前もありません:2009/01/11(日) 13:17:39 ID:P2+hp6d4
>>858
そんな期待するほどの技やってない。
竹ディアボロでハイトスして、エレベーターして、そんくらいのレベル。
860840:2009/01/11(日) 23:11:14 ID:QU1YLTn5
>>851
全然大丈夫だよー
こっちこそ申し訳ない
ムーンサルトはやり方が根本的に間違ってたw 
道理でラップになるわけです
861芸も名前もありません:2009/01/12(月) 01:21:35 ID:4JlBv8oZ
湘南高校と日生学園以外でジャグリング関係の部活のある高校知ってる?
http://homepage2.nifty.com/shounan-juggling/
http://dai3juggln.exblog.jp/
862芸も名前もありません:2009/01/12(月) 11:24:51 ID:qXwGPAAv
サンリリースってラップしてやる技なのでしょうか?
どの動画を見ても分からなくて・・・
863芸も名前もありません:2009/01/12(月) 14:10:46 ID:IxwRCj5K
>>862
スティックリリースのことね。ラップはしません。
・勢いが無い。もう少し振ってあげる。ポイント抑えれば勢い無くてもできるけども。
・ディアボロは常に糸の中心〜若干左手寄りにあるようにする。
・リリースのポイントが早い。ディアボロの起動が上斜め45度直前くらいで放す。
・投げた後左手を固定してしまってるからすっぽ抜ける。スピードループみたく無駄な抵抗を与えないように流れに沿うように。

ポイントはこんなもんかな。
864芸も名前もありません:2009/01/12(月) 18:29:49 ID:qXwGPAAv
>>863 
ありがとうございます
今まではラップをしていたんですけど全然違っていたんですね
これをマスターしてジェノサイドをやってみようと思います
865芸も名前もありません:2009/01/12(月) 20:02:10 ID:IxwRCj5K
>>864
スティックリリースとジェノサイドは別もんだぞ。
866芸も名前もありません:2009/01/13(火) 14:22:46 ID:kvujqvgn
>>861


栄光学園、聖光学園、浅野、市が尾
早稲田学院、浦和
東海

知ってるのはこれくらい。と、湘南生が言ってみる
867芸も名前もありません:2009/01/19(月) 17:31:57 ID:0IUWCLle
RADFACTOR新作のトリプルベアリングディアボロってどうですか?
868芸も名前もありません:2009/01/19(月) 17:57:36 ID:UHCRdq0c
>>867
どうですかも何もよく回るベアリングディア以外何も言いようが無いだろ。
869芸も名前もありません:2009/01/20(火) 00:32:55 ID:C7mXTFmh
音も3倍になってるのだろうか・・・w

普通のベアリングもうるさいので遠慮したが
半分以下の音量になってるのなら興味あるな
870芸も名前もありません:2009/01/20(火) 12:05:04 ID:d7+lczsK
>>869
音は同じだと思う。ワンウェイベアリングがうるさい。
左右にボールベアリング入ってるみたいだが、回転の安定用だと思うし。
871芸も名前もありません:2009/01/20(火) 16:23:32 ID:d2YjrAhz
872芸も名前もありません:2009/01/20(火) 16:25:43 ID:d2YjrAhz
>>861
ミスったw

一応都立の鷺宮高校にもあるぞ
873芸も名前もありません:2009/01/21(水) 15:29:04 ID:UFAPW/Db
ttp://jp.youtube.com/watch?v=UphkB8yv-5w
総合スレ(?)にあったけどこれいいなあ、俺もこれくらいまわりたい
874芸も名前もありません:2009/01/21(水) 17:39:35 ID:LoDdpgGN
>>873
3ディアのビハインドバック安定しすぎ&きれいすぎじゃねw
これとピルエットだけはトニーも矢部も相手になってないw
875芸も名前もありません:2009/01/22(木) 18:55:41 ID:drNqCMxu
>>873
後半狂ってるwwwwww
876芸も名前もありません:2009/01/24(土) 15:45:00 ID:7MNPZxuS
キャッツクレイドルやろうとすると交差した紐にぶつかって投げ上げられないんだけどどうすればいいんだろう
877芸も名前もありません:2009/01/24(土) 21:28:32 ID:nUx29B6l
ぶつからないように投げ上げる練習をする
878芸も名前もありません:2009/01/24(土) 23:11:49 ID:R5jmcjxT
逆で取れてないってことだろ
ジャパニーズウィップをやるんだ
879芸も名前もありません:2009/01/25(日) 15:33:57 ID:ZjMIfnA5
>>876
原因1、スティックを左右もちかえてない。そのままでやると、タイガーズクレイドルにしないとできない。
いわゆるリキャプチャー(逆キャッチ)状態にする。

原因2、跳ね上げるときはスティックを斜めになるように持って(スティック先端を自分の方に傾ける感じ)
糸に引っかからないよう飛ばす。
880芸も名前もありません:2009/01/27(火) 14:44:15 ID:6U6SFtxn
881芸も名前もありません:2009/01/27(火) 15:13:06 ID:LZMxBnY1
>>880
おー、すげーw

ただ、ひとつひとつの動きは気が狂っとるとしか言いようがないけど、
全体的に2ディアのパフォーマンスより地味に見えてしまうのは、
やっぱり3ディアはまだまだ未開拓だからなのかね?
882芸も名前もありません:2009/01/27(火) 15:24:58 ID:ReqD/oaF
>>881
やっぱ技やるまでの時間が長いから、地味に思える。
回す〜安定させるor加速つける〜技(しかも単発)、また安定させる〜加速だし。
あくまでもクリップビデオでないと実用的でない感じだと思う。
7ボールみたいなもんだよな。
883芸も名前もありません:2009/01/27(火) 15:26:25 ID:ReqD/oaF
個人的に狂ってるって意味では
http://jp.youtube.com/watch?v=tB4xf5OCoG4&feature=related
だな。
884芸も名前もありません:2009/01/27(火) 15:58:39 ID:LZMxBnY1
>>883
4ディアなんて限界チャレンジとしか思えないな。

7ball
http://jp.youtube.com/watch?v=HUCaZiy5r3s
たしかに狂ってるw
885芸も名前もありません:2009/01/27(火) 18:02:07 ID:ReqD/oaF
>>884
7ボールならガットーとかディーツの方が狂った事やってるよw
886芸も名前もありません:2009/01/27(火) 18:33:55 ID:oVnpPyiZ
Tshing Nian Diabolo Team 2009
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_8wiXbnKa_8
887芸も名前もありません:2009/01/27(火) 19:49:59 ID:tma1iJfV
>>886
貼ろうとしたら被ってた/(^o^)\

最近の3ディアの動画を見るとサン系ばっかでいまいちワクワク感がない。
3ディアボルテックス並みにまた無茶な技とかでてこないかなあ…
888芸も名前もありません:2009/01/28(水) 08:29:44 ID:rfpY00WI
>>886
なにこれ、体育の授業みてーだな
889芸も名前もありません:2009/01/29(木) 07:11:28 ID:DOEBN83j
>>886の関連動画から辿っていったけど3個のストールから4ミルとかすごすぎだろw

http://jp.youtube.com/watch?v=EadrTGeOg5g&feature=related

マレーシアすごいな。
890芸も名前もありません:2009/01/29(木) 11:08:58 ID:uJCe/3nF
マレーシアなんてほとんど中国人みたいなもんだからな
891芸も名前もありません:2009/01/29(木) 21:26:07 ID:OS4qwpNK
2ディアのスプリンクラーやろうとするとなぜか解いたときに左スティック
の方のディアボロだけ左ラップの状態になるんだけど、コツとかない?
892芸も名前もありません:2009/01/29(木) 21:52:50 ID:j07VImno
>>891
ちゃんとほどけてない。
その状態になってたら、ボルテックスができればその要領で戻せる。
外し方は色々あるけど、スティックリリースが楽だと思う。
893芸も名前もありません:2009/01/29(木) 22:13:26 ID:2RO+ybCC
>>891
解く時の動作を大きくする事
スプリンクラーの軌道よりも大きくすれば基本解ける
それでも駄目ならスティックの位置がずれてる可能性有り
894芸も名前もありません:2009/01/30(金) 21:13:44 ID:7MLkyNnN
>>892
>>893
なるほど、参考になった。
ありがとう
895芸も名前もありません:2009/02/03(火) 14:05:02 ID:B+qhuy6R
俺、左利きで最近エクスカリバーを始めたんだけど
全然成功しない。左手だから逆方向に倒すなんて事はないよな
あと、アドバイスをくれるとうれしい
896芸も名前もありません:2009/02/03(火) 14:18:31 ID:vxbdBmYH
>>895
右手やるのも左手でやるのも同じ。鏡合わせだと思えばいい。
ポイントは勢いのままやるのではなく浮かせる事。
基本はジェノサイドと同じなので、浮かせたディアボロを回ってきたスティックの持ってる側から捕まえる感じ。
897芸も名前もありません:2009/02/03(火) 16:03:23 ID:VFf2v4fS
3ミルと3ハイってどっちのほうが簡単?
898芸も名前もありません:2009/02/03(火) 16:34:45 ID:vxbdBmYH
>>897
難易度的には変わんないと思う。それに両方とも簡単って言えるレベルの技でもない。
練習のし易さは3ミル>3トス。なぜなら3トスは天井がいるから。
899芸も名前もありません:2009/02/04(水) 14:04:56 ID:HP2LaY10
>>897
最近は難易度は3トス≧3ミルって言う人が多いけど
まぁそんなかわんないから好きな方から練習するといいかと
900芸も名前もありません:2009/02/04(水) 19:21:06 ID:EjXmtfqw
>>897
あんまり変わらない気がするが、
トスは練習量に比例して回数が伸びるのに対して、
ミルはスタートしてから回せるかどうかにかかっているから、
成長が実感できず精神的にきつかった。
901芸も名前もありません:2009/02/04(水) 20:36:58 ID:Mj/NVr06
>>900
わかるw
ミルの方がストレス溜まるから精神的にきついよな。どこが悪い何が悪いって全然わからんし。ある日突然できるって感じ。
トスは拾いに行くのが面倒だけど、多分ここが悪いって実感しながら練習できるから、時間かかるけど回数は伸びていく。
902芸も名前もありません:2009/02/04(水) 21:16:11 ID:JAULHCop
>>899
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
903芸も名前もありません:2009/02/04(水) 21:25:27 ID:Zuc5VZXt
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
904芸も名前もありません:2009/02/04(水) 21:58:34 ID:aFougD1F
周囲に3ミルできる人がいるなら3ミルの方が簡単かと
昔に比べて3ミル人口が増えてきたから3ミルの難易度と敷居は低くなってる

なんだかんだいってミルは主にコツでしょ
コツがわかる人がいれば伸びは早い

ハイトスはコツというより慣れの要素が強い
905芸も名前もありません:2009/02/05(木) 00:17:01 ID:3tYB/mzh
>>902
仕事でストレスたまってんだな
906芸も名前もありません:2009/02/05(木) 01:12:27 ID:6A4mp+zA
>>902
コピペ?それとも新しいコピペ希望?
907芸も名前もありません:2009/02/05(木) 08:29:52 ID:BspzLB3S
こぴぺ。
908芸も名前もありません:2009/02/06(金) 11:39:36 ID:E/Ev2z2f
通常シャオリンとLEDつけた軽量シャオリンで2ディアやっても全然だいじょうぶだよな?重量同じだいたいだし
909芸も名前もありません:2009/02/06(金) 13:58:40 ID:KY9vyr+1
なぜここにそれを尋ねにくる?
実際にちょっとやってみて差し支えなければ何でもおkなんだぜ
910芸も名前もありません:2009/02/06(金) 16:35:07 ID:Whx0jNs4
>>908
重量が同じだからって回転バランスが同じになるわけではない。
そもそも、シャオリンと軽量タイプはボディ構造が違うので別物だと思った方がいい。
あくまでも、使い分けてもフィーリングは似ているから同じように使えると言った感じ。
まあ気にしないならそれでいいが。
911908:2009/02/07(土) 02:30:13 ID:SDqdc0t+
おk、買ってみるわ
dくす
912芸も名前もありません:2009/02/12(木) 14:53:12 ID:/LOT07/Y
http://item.rakuten.co.jp/toysbox/4902425735047/
↑って普通のディアビック?
廃盤になったんじゃないのかな
913芸も名前もありません:2009/02/12(木) 15:09:11 ID:Yt8TsKL2
廃盤にはなったけど、当時の在庫がたまに出てくる事はある
ただ、もう10年も前の物だし同じ物が手に入りにくい事を考えればシャオリンとかの方が良いような
914芸も名前もありません:2009/02/12(木) 21:08:53 ID:e9vHdk6t
>>912
これはバンダイが出してた方のディアビッグな。
バンダイディアビッグはヨーホージャンボと仕様が違う。
違う所は
・ナットが潰してるので、締めることができず破壊しないと分解できない。
・アクセルなどの径もジャンボと違う。
・ワッシャー、インナー、ベアリング全て互換性無し、径も違うため。

だから別もんと考えた方がいい。
915芸も名前もありません:2009/02/15(日) 18:15:15 ID:OmBdOSB9
ディア初めて一ヶ月位になるんですが
紐を買い忘れたせいでちょっと困ってます。
紐を買うにも長く買うお金もないし…

紐をナランハとかのじゃなく適当な紐で代用するのは
やめた方がいいでしょうか?
916芸も名前もありません:2009/02/15(日) 18:43:06 ID:0ovtoLcy
>>915
ホームセンターで売ってるブラインド補修用の糸でも代用できるよ。
917芸も名前もありません:2009/02/19(木) 01:12:15 ID:lRtKA7QH
ナランハにあるスティックってどれが一番硬いですか?
918芸も名前もありません:2009/02/19(木) 01:24:16 ID:M6fSv3Y6
肉棒!
919芸も名前もありません:2009/02/19(木) 11:26:54 ID:xsb1sKFo
>>917
硬いだけならメタル
920芸も名前もありません:2009/02/19(木) 23:29:18 ID:ZPICyi4g
>>916
ありがとうございます。
近い内に行ってみようと思います。
921芸も名前もありません:2009/02/22(日) 14:59:23 ID:OvHnu2wt
RADFACTORで売ってるLEDキットで、
http://radfactor.shop-pro.jp/trackback/9185645
http://radfactor.shop-pro.jp/trackback/11274704
の二種類があって、前者は30gって知っていますが、後者が何gかわかりません・・・。
誰か持ってる人測っていただけませんか?

あんまり重さ変わらないのかな・・・
922芸も名前もありません:2009/02/22(日) 16:00:36 ID:m/nMKljf
>>921
変わらないし、気にするほど差は無い。
923芸も名前もありません:2009/02/28(土) 11:33:31 ID:lUF1I8o6
あげ
924芸も名前もありません:2009/03/04(水) 12:25:17 ID:9jnsB5Xj
>>921
亀だけどありがとう
925芸も名前もありません:2009/03/06(金) 17:01:33 ID:FJHZvEFG
もう3月か。
一年くらい前の自分と比較すると、
大して技術が進歩していないなという結論に至り残念だ
今年は目指せ3トス連続5分
926芸も名前もありません:2009/03/06(金) 17:37:04 ID:jT3FizQ5
自慢したいの?乙
927芸も名前もありません:2009/03/07(土) 09:20:10 ID:pYLesam1
ああ、これじゃ自慢に見えるのか
まだスタートもままならない、1回転も出来ないけどそこまで到達するくらい
激しく練習したいなっていう意気込みです
928芸も名前もありません:2009/03/19(木) 17:34:14 ID:/UK4tAOA
3ミルをやろうとすると、円が小さくなっちゃうし、かといって右手を大きく動かすと
円が大きくなって落ちちゃう。
3ミルが長く続く人はどうすれば解決するか教えてください。。。。。
929芸も名前もありません:2009/03/19(木) 22:37:40 ID:GSqdJ3kx
円が小さくなるのは×。大きく回せる方がいい。
あと手を大きく動かすなんてのは必要ない。基本2ミルと動きは一緒。
飛んでいくと言うのはよくわからんが、糸から外れて飛んでいくってこと?
それは回してるときの手の前後がずれてるだけ。
930芸も名前もありません:2009/03/20(金) 20:11:15 ID:YwT7bDJ+
RADFACTORでワッシャーを2500円でカーボンワッシャーに出来るみたいなのやってるけど
カーボンに変えた所でそんなに変わらないよね?
931芸も名前もありません:2009/03/21(土) 20:18:32 ID:5+rCvk/T
>>929なるほど。手の前後に注意してみる。ありがとう
932芸も名前もありません:2009/03/21(土) 21:59:11 ID:qyOHKG1f
933芸も名前もありません:2009/03/23(月) 12:57:36 ID:MW3VaIS1
>>930
かなり変わるよ。
中空になって軽くなるし外周に重さが行って回転力もあると言うか。
でも好みなので、絶対変えた方がいいなんて事はない。

ちなみに新ワッシャーになってからアクセルも変更になって旧タイプとは感触が変わってる。
ワッシャー自体は変化がないが、アクセルが少し軽くなってる。
934芸も名前もありません:2009/03/23(月) 20:58:20 ID:xffIuASL
カーボンが真価を発揮するのはシャオリンだね
フェイリンだと回転がかかりすぎるからちょっと危ない
935芸も名前もありません:2009/03/23(月) 22:39:35 ID:MW3VaIS1
フェイリン自体、元々プラワッシャーなので軽い。
だからあまりカーボンが生きる感じはしないな。

シャオリンのワッシャーは重いので、カーボンに変えればかなり変わる。
まぁ一個\7000〜とかになってコストもバカにならんし、変えた所で3ディアが簡単になるわけでもないからな。
特にこれ!と言うほど勧めるもんでもない。
936芸も名前もありません:2009/03/28(土) 14:16:32 ID:ixVGb//d
ディアボロ始めてみようかと思うんですが、やはり通販等で買うべきですかね??
トイザらス等で売ってる物でも大丈夫なら、トイザらスで購入しようと考えてるんですが。
937芸も名前もありません:2009/03/28(土) 15:13:13 ID:xzP1Q+Zu
トイザらスの玩具はやめとけ。
他のジャグ道具は自作で充分だけど、ディアだけは正規品を買った方がいい。
938芸も名前もありません:2009/03/28(土) 20:36:59 ID:3Kd8YV0C
>>936
いわゆる玩具店なんかで買える奴とナランハなんかで買える廉価な奴に値段の差はないが、質はかなり違う。
予算は大体2000〜3000円で考えて、ナランハでジャンボEZか、ラッドファクターでフェイリンスターターキットがオススメ。
さらに、外でも遊ぶならEZかな。
939芸も名前もありません:2009/03/29(日) 21:35:08 ID:+ldVCL9b
>>937
やっぱバンダイの玩具じゃマズイですよね。
>>938
原価ですか……
一応、フェイリンディアボロ スターターキット 蛍光イエロー(スティック付)
ってのを注文しました。
蛍光なら夜中ばっちりだね!
940芸も名前もありません:2009/03/29(日) 23:17:51 ID:Plo/sQWx
矢部君のちんちん舐めたい
941芸も名前もありません:2009/03/30(月) 12:57:16 ID:2jeyd57u
>>939
バンダイのは質がいいけど、ビッグ以外は小さくて使いにくいからオススメしない。
そんで値段も定価近いなら買う必要はない。1000円とかならそれでもいいとは思うけど
942芸も名前もありません:2009/03/30(月) 16:51:24 ID:mLuNDMYB
>933-935
ワッシャー変えるだけでも結構変わるのね
お金があったら検討してみるよ
943芸も名前もありません:2009/03/31(火) 14:31:48 ID:gMggkPrp
3ミルの練習初めて3ヶ月。。。。未だに出来る気配が無いんだが、本当に半年くらいやればできるようになるのか?
944芸も名前もありません:2009/04/01(水) 12:59:13 ID:QMn1Wr+Q
>>943
練習時間の長さとかで差は出ると思うが、大体半年で出来るようになるよ。
ちなみに俺は一日平均1〜2時間練習して半年でできるようになった。
1回コツをつかむとそこからの上達が早いので諦めないで頑張れ。
945芸も名前もありません:2009/04/07(火) 23:10:56 ID:G2E1ude2
高校でジャグリングサークルつくり、人が集まったのは良いんですが、貸し出し用のディアボロがすぐに底をつきました・・・。

そこで安めのディアボロを最低でも4個ほど購入しようと思うのですが、

・ディアボロジャンボEZ 値段:2100円
http://naranja.co.jp/cgi/s.php?a=juggling/diabolos/jumboez/index.php

・シャオリンスターターキット(初心者用の方) 値段:2800円
http://radfactor.shop-pro.jp/trackback/12689194

のどちらにしようか悩んでいます。
もしEZでも充分なら、そちらの方が安いのでEZにしようかと考えているのですが・・・。

何でも良いので、アドバイス・情報等ありましたらお願いします。
946芸も名前もありません:2009/04/08(水) 00:37:05 ID:9MVMM0an
ジャンボEZは回転ブレブレだからやめとけ。

フェイリンスターターはちょっと軽いだけで普通のフェイリンと変わらないクオリティだからお得感あっておすすめ。

あとジャンボEZの棒は長過ぎてスポンジの位置が下すぎるから使いにくい。
947芸も名前もありません:2009/04/08(水) 23:11:30 ID:FpJ+RbO5
>>946
フェイリンスターターってアルミアクセルじゃなかったけ?
アルミだとヒモ真っ黒にならったり、アクセル自体が削れたりしない?
確かにジャンボEZのスティックは糞だが
948芸も名前もありません:2009/04/08(水) 23:31:13 ID:9MVMM0an
>>947
いや普通のアルミアクセルじゃなくて、表面になんとか加工が施されてるからヒモ真っ黒にならない
949芸も名前もありません:2009/04/09(木) 12:30:35 ID:jv/PyMTz
>>948
マジか。アルマイト加工とかいうやつか。
知らなかったありがてう
950芸も名前もありません:2009/04/10(金) 21:57:59 ID:QXARTLhV
縦スタイル(エクスカリバー、3D)を専門的にやろうと思うのですが、
縦スタイルにオススメのディアはありますか?
現在はフェイリン(固定軸)を使っています。YouTube等に投稿している外国人ジャグラーの使用しているディアなども教えてほしいです。(最近M4Uという団体の動画がお気に入り)
951芸も名前もありません:2009/04/10(金) 23:26:19 ID:pA1FbTXE
そのまんまでおk。
どうしても変えたいならベアリングフェイリン。もしくはロングアクセル。
外人は大体サーカスかフィネス。最近はシャオリンも増えてきたが。
専門でやるのは自由だが、トレスパスはサーカスでやってるよ。
だからどんなディアボロ使おうが上手いやつは上手い。おすすめはない。
952945:2009/04/11(土) 12:52:56 ID:9R5UQ/7Y
>>946有難うございました。本当に参考になります。
953芸も名前もありません:2009/04/11(土) 23:18:25 ID:W6qIX46S
ベアリングはエクジェノで紐を引っ掛けてからキャッチするのが難しかったような・・・
954芸も名前もありません:2009/04/17(金) 02:45:15 ID:mtHX60ym
大会を受けるにはどうすればいいのでしょうか
955芸も名前もありません:2009/04/18(土) 11:59:46 ID:vFBLWYHV
初心者がやりやすくて、摩擦のせいでラップできなくなるまでの時間が長い(つまり耐久性の良い)、ヒモって
ヘンリースのカラーが一番ですかね?

友達が新しくディアボロ始めるんですが・・・

ちなみに私は2ディアをするのでRFノーマル1.6を使っています
956芸も名前もありません:2009/04/20(月) 07:39:23 ID:jGnY38Om
ジャグリングしてどうするの
957芸も名前もありません:2009/04/23(木) 00:05:19 ID:4/hGThV4
>>956
おまえはオナニーしてどうするの

ジャグリングとオナニーなんてほとんど一緒だよ
958芸も名前もありません:2009/04/23(木) 07:09:11 ID:mUcoVC0T
オナニーも物凄く大事だよね
満足感を得るためにも
一個人の趣味でやる以上はどこまで行ってもオナニーなのは否定できないけど
959芸も名前もありません:2009/04/23(木) 15:55:34 ID:8hAlYf4Q
>>957
めっちゃわかりやすい説明ありがとう
960芸も名前もありません:2009/04/25(土) 21:40:40 ID:n4PgOPGV
もうじき次スレの時期だね。
>>32
とかは達者なんだろうか。
961芸も名前もありません:2009/04/27(月) 00:27:21 ID:WHGqG+aE
知り合いがやっていたディアボロに惹かれ
先週の木曜日に始めてディアボロに触れて
ハイトスとムーンサルト(だったかな?)
がなんとかできるようになったんですが
自分のディアボロを持ち
練習をしたいのですが
ディアボロって何処で売ってて値段っていくらぐらいなんですかね?
962芸も名前もありません:2009/04/27(月) 10:00:24 ID:FYzONXd5
963芸も名前もありません:2009/04/28(火) 21:41:17 ID:mDHstuxv
3ミルのラップスタートのラップをとくタイミングって皆さんはちゃんと取ってます?
それとも適当なときに始めてます?
参考にしたいので教えてください
964芸も名前もありません:2009/04/28(火) 22:18:36 ID:fdAhxNAK
適当にやってたらできないよ。
でもほどく力加減も回し方もみんな違うから、自分で探っていくしかない。
965芸も名前もありません:2009/04/29(水) 10:47:01 ID:nkxfCh2V
この前、ベアリングタイプのディアボロ(初心者用フェイリンスターターキットベアリングタイプ)買ったけど、思ってたより悪くないね
もっとメインにする人が増えないのが不思議なくらい

筋力のない俺にとって加速させる時間が少なくなるのは嬉しい

練習のしすぎで腱鞘炎になってた
966芸も名前もありません:2009/04/29(水) 22:01:22 ID:6bNQBsVT
>>963
基本は下で回っているディアを片方見てタイミングを取る。
そこからの入り方は人による、3個目を巻きつけるところからタイミングを取るのが一般的だけど
巻きつけてから考える人もいる。
967芸も名前もありません:2009/04/30(木) 08:37:30 ID:eKq2oqM+
>>965
確かにスターターのベアリングは安いしかなり良いと思う。これあったら普通のフェイリンのベアリングタイプとか売れないんじゃないw
それからフェイリンのトリプルベアリングタイプ(サンバイリン??)買ったんだけど普通のベアリングタイプと比べて全然回転が長い。
さらにフェイリンより軸が広いから指でも余裕で挟めるし、これ超オススメ!!っていうかいつの間にかセール価格になってるし。ショックすぎる...
968芸も名前もありません:2009/04/30(木) 12:01:46 ID:qFgAhlr3
2ディア ディグの連続が安定しねー!
ちょっと前までちょいちょい三連はいけたのに
最近は二回もたまにしかでない…
969芸も名前もありません:2009/05/04(月) 14:47:32 ID:/8OAuKvl
ふと思ったんだけど、2人ディアで色々出来ないかな?
それぞれを右手、左手の扱いにしてカスケードとか。
970芸も名前もありません:2009/05/04(月) 20:13:31 ID:XPlW3iYO
>>969
トレスパス、sharp brothersを見れば幸せになれると思うよ。
971芸も名前もありません:2009/05/06(水) 23:19:33 ID:kVi4h/UW
半年前から、右手首を痛めてて、2,3日休むと回復するんだけど、2ディアとかの加速やってたりするとすぐにまた痛くなっちゃう。
この状態を半年間ループし続けてるんだけど、これってけんしょう炎ですよね?

こういう場合って2ヶ月ぐらい練習休んだ方が良いのかな・・・

2週間ぐらい休んで「治った?」と思ってやってみると、やっぱりまたすぐに痛くなる・・・(笑)

それとも、タダ単に筋力が足りてないのか・・・?
自分、異常に手首が細いんですよ・・・
972芸も名前もありません:2009/05/06(水) 23:38:13 ID:4DWPMQng
>>971
医者に見てもらいな
973芸も名前もありません:2009/05/07(木) 09:15:52 ID:pXyEWr0h
>>971
あとは、テーピングで間接を固めるのがいいかな。
腱鞘炎は悪化すると間接固くなるし痛いし一生治らないしで、甘く見るとひどい目にあうぜ。
974芸も名前もありません:2009/05/11(月) 22:50:54 ID:O5L3Hw/V
スクープはできるようになったけど、ディグって技がビデオ見てもどうやっているのかわからない・・・

どなたか詳しく教えてもらえませんか?
975芸も名前もありません:2009/05/12(火) 00:01:24 ID:7e4PoW/c
2ディアをベアリング付きでやると不具合ありますか?

普通にスプリンクラ-やハイトス、3ミルがやりたいのですが気になったので…
976芸も名前もありません:2009/05/12(火) 09:04:45 ID:b3C+TfRo
>>975
スプリンクラー=回転力が上がることによる反発力?がキモなので、これはベアリングだとほとんど生まれない力

ハイトス=可能。ただ滑るのでコントロールが難しい。

3ミル=滑りすぎて難しい。ヘンリーの新品カラストでやるようなもん。
回し方によってはできるかもしれんがそれだと発展性がない

つまりは使えない。それでも使いたいなら何も言わんが。
977975:2009/05/13(水) 00:19:32 ID:/PhfGig/
>>976
では無難に今使ってるシャオリンで頑張ってみます。

ベアリングだと回転かけやすいと聞いて早く技に移行できると思いましたが実際はそうでもなさそうですし、3ミルをムーンサルトからスタートさせやすいかとも思ってましたがデメリットの方が多そうですね。

有難うございますm(__)m


P.S
1ディアのハイトスも出来ないのに2ディアハイトスの練習を始めて苦戦してる漏れorz
978芸も名前もありません:2009/05/14(木) 10:00:21 ID:Eqp6EBEs
ベアリングでもスプリンクラーできるでしょ
979芸も名前もありません:2009/05/17(日) 16:11:28 ID:os2iDopr
2ディアでウインドミルからラップかけて加速しようとすると加速してる方のディアボロがどんどん外側に向いてってしまう(´・ω・`)
挙句の果てにはスピードループ失敗したときみたいに絡まってきてしまうんだがこれはどうすればいいんですか?
どなたか教えてくだされorz
980芸も名前もありません:2009/05/17(日) 21:58:26 ID:Hrv6dIV/
>>978
できるけど、感触が変。

>>979
加速をかけて傾くのは普通のこと。
だから、ある程度加速したらミルに戻して傾きを直す
981979:2009/05/18(月) 00:44:51 ID:Tpx+Mf6D
>>980
回答ありがとうございます。
加速させてる時に加速させてるディアボロが落ちていっちゃうんだがこれはやっぱり力加減がおかしいのかな。
982芸も名前もありません:2009/05/18(月) 04:19:58 ID:SmalCEU+
>>981
回転をかけている方のスティックを反対のスティックよりもじゃっかん高くあげるのがコツ
それでも落ちるなら力の掛け方がまだ下手ということですね
983芸も名前もありません
訂正
高くあげるというより反対のスティックを下げるといった方が正しいかも