★★新人賞スレッド@厨房専用 Ver.3★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
楽しめれば何でもいい。お笑いでもシリアスでも。
こんな当り前のことで、なんで議論しなきゃならないのか?
502イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 16:16
シリアスなシーンの中に変なギャグが混じってたら、読んでてしらけるからじゃないか?
503イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 16:23
487にはシリアスなシーンの中の話だなんて何処にも書いてない。
504イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 16:26
489=揚げ足取りが趣味の粘着君

撃沈
また粘着が出たのかよ。




■■■〜〜仕切直し〜〜■■■
506イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 16:50
確かにうぜえな。くだらねー揚げ足取りは。
そういや、シリアスなシーンの中とも言っていなかったが、
ライトノベルにおいてとも言っていなかったな。
いまからでも、創作文芸板に行けば?
それとも、創作文芸板で追い出されてこっちにきたのかい。
508イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 17:02
>507
いちいち突っ込むのもアホらしいけど
質問や話題を振る場合に「ライトノベルにおいて」なんて付け加えてない奴はほぼ100%だよ。
509イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 17:03
だってここはライトノベル板だからね。
粘着な上にここまで真性君だったとは…>>507
仕切直したのに平気で蒸し返すあたりも、筋金入りの粘着君だな(w
夏休み中はあんましageない方がいいかもな




■■■〜〜仕切直し〜〜■■■
マターリいきましょ
このスレは暫く寝かせよう。
何十年物のワインの様にマターリとして来るまで。
蒸し返してすまんけど、
俺には>>489とか>>494にやたらと突っかかる>>487のほうがおかしく見えるよ。
>>487を読んでも、>>500のようなことを言いたかったとはとても思えない。

何となく>>487が正しいみたいな雰囲気なんで書いてしまった。
蒸し返しスマソ。
>>514
正直ウザイが、気持ちは判る。
今までなら、叩かれてるのは>>487の方。
夏厨がいるせいか、きっかけをひとつ与えるだけで
みんなが一斉に叩き始める。
>>487が正しいかどうかなんて、どうでもいいんだろ。

あ、俺も蒸し返してるね。スマソ。
487に「シリアスの中で」なんて何処にも書いていないのに
勝手に「シリアスの中で笑いを取りに行く」と解釈して
揚げ足取りに走った489の自業自得。
489の最後の一行なども、何の根拠もないただの妄想。
勝手に解釈して勝手に怒りを覚えて勝手に噛みついて来て
結果みんなにウザがられるのは当然。
しかも終わった話を何度も何度も蒸し返す粘着ぶり。

487が500のような事を言いたかったとは思えないと言うがそれも無理がある。
揚げ足取りばかりしていると本当に本質が見えない人間になってしまうと言う事を自ら証明してるような印象は受けたが。

何にしてもこういう人間が駐在していたら、話題も質問も振りにくい事は確か。
何度も何度も蒸し返す粘着ぶりが489が叩かれる理由にもつながっているんでしょう。
>叩かれてるのは>>487の方。

この意見も意味がわからない。彼は話題を振っただけだろう。
何故叩かれなければならない??
489は一意見として書き込めば何も問題はなかったはず。
例えば
「笑いを取りに行く場合、注意しなきゃいけない事がある。
 シリアスなシーンで安易に笑いを取りに行くと寒くなるから、気を付けた方がいいよ」
とかな。
いきなり
「シリアスの中で逃げてるだけじゃないの?
キャラクターのイメージを崩して笑いがとれると思っているなら浅はかだな」
なんて勝手に決め付けて噛みつく必要が何処にある?
少なくとも、怒るような話じゃないはずだ。
また蒸し返されるんかな

とりあえず

■■■〜〜仕切直し〜〜■■■
519イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 00:59
厨房スレは平和が売り
>>519
うそはいかんな、うそは。
521イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 01:08
マジだよ。
最近は荒れてるけど。マターリしてて良い時期があった。
だからこのスレはじっくり寝かせようじゃないか
平和が戻る日が来るまで。
>>516-517マジで分からんのか・・・
厨房にとって正しいのは常に自分。
マジで解ってないから、正しいのは常に自分だと思っているから
皆から叩かれた389は、どうして自分が叩かれているのが解らないと思うのでしょうな。
ノベル書き特有の目の疲れやら肩凝りやら、
もうめっちゃくちゃ辛いんですけど…皆さんどうしてます?
新人賞とは直接関係ないけど、追い込み時期になると
けっこう深刻な問題…。
新しい話題が出てよかったね。
これで仕切直しが出来るかな?
528イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 02:22
>527
また揚げ足取りの粘着君に目を付けられなきゃいいけど…。>>526
>>526
あんめるつヨコヨコ
アンメルツじゃなくてアンメルシンじゃなかった?どうでもいいが
冬なら肩に貼るカイロがかなり有効なんだけど、今は手に入れにくいか。
疲れたら、諦めてもみ屋にもみに行ってるよ。
533イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 03:07
>>526
めっちゃわかるわ。
特に目が疲れると、気分転換に資料を読むこともできんしな。
そんなときは諦めてチャリで出かけてる。
535イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 09:14
>>526
金曜に疲れてたら、土日の休みで執筆する気力が減ってくる。
普段はあまり飲まないドリンク剤でドーピングして書いている。
いろいろと確かめて一等コストパフォーマンスが高いのは、
一番安いジャイアンツなオロナミンだ。4時間ほどで効果が切れるが、
1000円の高いやつでも9時間ていどしかもたないのを考えれば十分だ。
4〜5時間おきに補給すれば二本で一日の執筆中は十分保つ。
536イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 09:38
ある予備校の売れっ子先生は、受験生の時、コーヒーにユンケルぶち込んで
がぶ飲みして眠気を醒ましたらしいよ。
気分転換になるといえば、紅茶なんかもいいでしょう。パックじゃなくて、
茶葉でいれるやつ。
ゆっくり一時間ぐらいかけてのむといいかも。
目が覚めても、ライトノベル作家になるという
悪い夢から覚めないのではしょうがあるまい。
うまいこと言うなぁ。537は。
ところで535、その「効果」ってのはどんなもん? 一体どんな効果なのかすごく気になるんだが……。
頭がものすごく冴えるとか? 
539イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 12:34
2CHやると余計肩が凝るんですが。なにか?
540ハグレ厨房:2001/07/30(月) 13:16
ライトノベル作家になり、別分野に進出し、更に精進して直木賞を狙うという考えは、
AV女優として名を売って、別分野に進出し、更に精進して芸術選奨を狙うというのと
同じレベルの不可能さなのですか?
>>540
つーか直木賞狙うような奴だったらカテゴリエラーでそもそもライトノベル
デビューは無理だろ。
542ハグレ厨房:2001/07/30(月) 13:48
>>541
清水義範はきわめて特殊な例ということでよいですか?
(3回候補になったところまで出受賞はしてませんけど)
543535:2001/07/30(月) 14:00
>>538
誰でも一度は栄養ドリンクの世話になったと思うが、
疲れているときほど劇的な効果をもたらす魔法の水だよな。
けだるさが取れてなぜかやる気満々な状態になる。
心身ともに一時的にドーピングした感じ。
たぶんプロポリスとかロイヤルゼリーの効果だろう。
内燃エンジンにニトロをぶちこんだようなものかな?
ただ個人差があるようだ。俺は安いのでも効果が出るので廉価だが、
中には本当に高いの(黄帝液クラス。1500円とか)でないと効果が出ない
デリケートな人もいるらしい。いずれにせよこれで眠気は抑えられないので、
眠いときは素直にカフェイン系栄養ドリンクな。こちらは錠剤が安上がりだす。
まず体の調子がよくないと、頭も回転できない。
>>542
時代が違う。清水義範もソノラマで書いている時は当時の「ジュブナイル」
の流れに沿った作品書いてたしね。
今のライトノベルの流れに乗ったら直木賞とは方向が正反対だろう。
無理だとは言わないけど、逆戻りしなきゃいけないぶん損なだけだよ。
545ハグレ厨房:2001/07/30(月) 15:20
>>544
ふむふむ、勉強になります
当時のジュブナイル(確か松本清張氏も小松左京氏も書いてた)はまだ
直木賞の方向を向いていたけれど、今のライトノベルはもう別物だと…

田中哲弥とか高畑京一郎とかのレベルでも、逆方向なのですね
難しいなぁ
546538:2001/07/30(月) 15:20
>535
ほんとにか……。すげー。
でもそれって、プラセーボ効果ってやつじゃないだろうか? ……いや、効くんなら
何でもいいな。今度試しにやってみる。
あと、ライトノベル畑からの出世というと、古神陸辺りはどうだろう。
ソノラマ大賞って、第四回で打ち切りなの?
五回目の募集してないのかな?
ライトノベルからの出世なら、ぼっけえきょうてぇの岩下志麻子(字違うかも)か?
もっともこの人は、少女小説に見切りつけてホラー大賞応募したんだけど。
>>547
可能性、高いですね。
受賞作家がみんな鳴かず飛ばずだったし。
新人賞やるのも、金かかるんでしょ?
元取れないと意味ないだろうし。

あ、漏れはただのライトノベル読みです。
ソノラマ好きなもんで、つい。
ソノラマスレに逝きます。
ドリンク剤の効き目の秘密はカフェインとアルコールの含有量で決まる。
アルコール(ダウナー系)とカフェイン(アッパー系)を
同時に取るのはスピードボール(またはGB)という良く効く麻薬と原理的に同じで、
即効性があるそうです。
個人的には安くて飲みやすいJリゲインか、アルフェミニがオススメ。
2本いっぺんに飲むと、ギンギンに目が覚めます。
普段から飲み付けてると効かなくなるから、ここ一番に使うのが重要かと。
でも、肩こりには効かないよ。
551535:2001/07/30(月) 17:13
俺の飲んでいるのにはアルコールは含まれてないな。
となるとほとんど気のせいか? まあいいや、気のせいでも。
占いによる自己暗示と似たような効果だよな。
効果があるならそれでよし。いずれにせよ俺は飲めば30分くらい
たってから意欲が出てきて、執筆速度が桁違いになる。
552ハグレ厨房:2001/07/30(月) 17:17
>>551
加速装置!?
くれぐれも御身体は大切にしてください
553イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 17:34
ガイシュツだったらスマンけれど、
電撃の最終発表、8/10発売の電撃hpに載るね。
メディアワークスの雑誌広告ページヨリ。
554イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 17:43
古神陸(馳星周)の本を探してるんだけど、どの古本屋にない。
ヤフオクしかないんですかね……。
古神というと、ブルー・アイズ・ブルー。でも三巻持ってない……。やっぱヤフオクかな。
556ハグレ厨房:2001/07/30(月) 18:42
スーパー源氏(古本ネットワーク)に古神陸あるよ

ttp://kbic.ardour.co.jp/~newgenji/oldbook/sgenji.html

私がここで古書を買ったときは、振込用紙入りの後払いだった
>>551
ドリンク剤が効く理由は>>550が説明している通り。
あと、糖分の多さによる一時的な血糖値上昇。
これにプラシボ効果が加わって、なにか効いている感じになるだけね。
高いドリンクだと効くというわけではなく、安いものと効果的には変わらない。
高いモノは生薬配合などをうたいあげているけど、
毎日飲み続けるわけでないから効果あるとは思われない。
もっとも、ドリンク剤を毎日多量に飲み続けると糖尿になる。
たまに飲むならともかく、毎日飲むと健康を損ねる代物です。
ビタミンにしろカフェインにしろ錠剤で取るほうが
コストパフォーマンスも良いです。

#カーフェソフト錠をエスタロンモカで流し込み
#締め切りに間に合わせる辛さといったら(血涙
>>549
レスどうも。
やっぱりそうかー。新人泣かず飛ばずですもんなぁ。
書店でも置いてある冊数少ないし、昔はよかったなぁ……。
エニクスホラー大賞も同じ理由かぁ。さすがに賞金700万は張り込みすぎか。
559イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 02:35
>>541
>>544

あのお、今年の直木賞を取った山本文緒はコバルトデビューなんすけど……
560イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 06:55
『シソーラス活用検索』休止だってよ。ショック。重宝してたのに。
他に類義語、同義語調べられるネット辞書ないかな?

↓『シソーラス活用検索』
http://search.kcs.ne.jp/the/
561イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 14:18
前スレをあさっていたら、
著作権?について触れているらしい部分があって
ちょっと読んでみて思ったんですが。

なるべくそういうのに引っ掛かるものは避けた方が当然良いわけですよね。
でも、ブランド名や車については「別に名前出しても良いんじゃない?」という意見が多かったです。
(というより「出さない方が良い」という意見は無かった)
これってどういう事なんでしょうか?

みなさん結構気にせず、名前とかどんどん出しちゃいます?
オレは一般的なものなら割と出すけど、マニアックすぎるのはぼかして書いてる。
常識的なレベルなら問題ないと思う。
563イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 15:04
>>561
新人賞なんだから、好きに書けばいい。
どうせ、出版するまでに書き直しさせられるんだ。
根幹の物語がおもしろければ、ブランド名や車の名前なんて
瑣末な問題は、どうとでもなる。
>>561
そういうのって、投稿作品でそれほど気にすることなのかなあ?
あんまり鈍いと見識疑われるだろうけどさ。
565イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 15:08
ライトノベル出身でメジャーな文学/新人賞取ってる人ってかなり多
いよね。まぁ、さすがに芥川賞は縁遠いにしろ、ライトノベルになん
らかの形で係わった/係わっている人が受賞してないメジャー文学賞
の方が、むしろ少数派かも。

でも、ライトノベル業界に必要なのは、ライトノベルのみを対象とし、
なおかつ出版社の枠を越えた「ライトノベル文学賞」では?
「格」や「権威」はさておき、「この賞をとった作品なら外れはない」
という信頼性と、「この賞を取ったら売り上げが伸びる」という宣伝
効果が期待できるレベルで。「このミス」みたいな……って、それは
贅沢すぎか(藁

その点、「2chライトノベル大賞」なんて企画はすごく意義がある
と思う。まぁ、とんでもなく票が割れまくってるし、信頼性や宣伝効
果もたいしたことないかも知れんけど……。
「ライトノベルを書きたい!」というモチベーションがないなら、
ライトノベルの賞には送らないほうがいいよ。
自分の書きたいものが書けずに潰れた人間はたくさんいるんだから。
567イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 15:21
>2chライトノベル大賞
ってなんすか?まじであるんですか?
2CH厨房なんでスマソ
>>567
2chライトノベル大賞2001上半期
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=991503423

そしてロゴを見てみよう。
569イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 17:39
通常、ライトのベルから一般にいった人って、ライトノベルに見切りをつけた、とかじゃなくて、ライトノベルでは売れなくなったからですよ。
山本文緒さんはもちろん、乱歩賞とった桐野夏生さん、渡部容子さんもジュニア小説を書いていた方ですが、ジュニアでは、ぜんぜんでしたからね。
いつになっても、面白い作品が書ける人は、ライトノベルで活躍されるわけですから、実力があればライトベルを脱する、などということは決してないと思いますが。

ちなみに私が書く作品は主にSFとファンタジー。ライトノベルが書きたい! というわけではなく、自分の好きな作品にあった分野を探すと、ライトノベルになるのだろう、という感じです。
ライトノベル以外、受け皿が少ないのは事実ですが。ファンタジーは特に。
570ハグレ厨房:2001/07/31(火) 17:49
>>569
勉強になります
ファンタジーは私も書きたい好きな世界なのですが、ライトノベル以外では
ダメでしょうか
知り合いに「集英社のすばる文学賞は?」という話をしたら、「あそこは女
性じゃないと難しそうだ」と言われました
ライトノベルなら富士見かファミ通と思っているのですが(認識違いかも)
>>570
新潮の日本ファンタジーノベル大賞などはどうでしょうか?

>ライトノベルなら富士見かファミ通と思っているのですが(認識違いかも)
ライトノベルの賞で今一番なのは電撃ゲーム小説大賞じゃないかなあ。
富士見は最近元気ないし、ファミ通はちょっとレベル低い感じですね。
572イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 20:20
>>569
考証とか世界観とかに拘る本来の意味でのSFやファンタジーはライトノベルではあんまり受けてないような。
おもしろければなんでもあり!というライトノベルの考え方は、本来のSFやファンタジーの志向する方向性と、根本の部分で相容れないと思う。
573イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 22:08
電撃短編応募する人、確かいましたけど
どうですか?順調?
私は一編書き終えました
574イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 22:13
ライトノベル以外でも活躍したい場合は、
よほど才能のある人意外は、しっかり独学しておくこと(基本的な過去の名作
といわれるものはひととおり読んでおく、純文、エンタメ問わず)が必要でしょう。
ライトノベルの作家は、このサイトでも、「ライトノベル書き」なんていわれることもあり、
他分野でもやっていくには、やはり乱歩賞とか日本ファンタジーなんかをとることがひつようじゃないでしょうか。
575イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 22:26
>>574
ライトノベルで成功するのと、一般小説で成功するのとでは必要な能力が違うような気がするのよ。
一般小説で成功できる才能があるからってライトノベルでも成功できるかっていうとそうでもないのと違うかな。
逆ももちろんだけどね。
576イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 22:27
やっぱ、自分が読んでるジャンルの小説の賞に送るのが一番でしょう。
無理して知らないところに送っても、たとえ賞が取れたとしても苦労するだけのような。
電撃文庫が、あの投稿量であのタイミングで1次通過の速報が打てるなら、
スニーカーは来月発売のザ・スニに、十分間に合うんじゃないのか〜
と思う漏れは神経の細い投稿者。
578イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 08:30
>>570

「すばる文学賞」が女性でなければ難しい、ということは決してありません。現に、前回の受賞者は二人とも男性。その前は、男性と女性。「比較的、女性がとっている割合が多い」というだけです。
579ハグレ厨房:2001/08/01(水) 09:06
>>578
調べてみました! おっしゃる通りですね。割合が多いということですね。

>>574>>575
軟式野球と硬式野球のようなものでしょうか。
軟式で凄くても硬式で凄いとは限らないし、逆もそうだし。
それでいつも軟式は硬式より下に見られている。(元軟式関係者の僻み?)
軟式から硬式へ移る人は基礎的野球センスがいい人ということですか?

私の頭の中はこれで整理がつきました。(苦笑
>577
あんなもんだろ。一次まで四ヶ月、早い早い。富士見に比べれば神とミジンコ。
富士見も一次と二次くらい出してくれないもんか。
581イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 12:33
電撃は? そろそろ最終選考通過者が決まったころ? 2次通過者
発表のあとは、いきなり結果発表になるのかな。
582イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 13:14
富士見ファンタジアって、一次と二次の結果って出ないのですか?
出ないっす。二次は締切りの一年後、受賞作の発表と同時に出されるけど。
でも一次は名前さえ出してくれない。
なんにせよ発表まで一年かかるってのは凶悪そのもの。
584イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 14:03
ライトノベルの賞ってたいていどこも「他の文学賞に応募した作品は禁止」となってますが、これ、他の文学賞で落ちた作品なら大丈夫なのでしょうか。
大丈夫だと思うよ。よく聞く質問だね。
586イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 14:35
ありがとう。
大丈夫なのか。
二重投稿がだめなのは分かるけど、要項の意味がよく分からなくて。
「全然すげえじゃん」みたいな「全然〜」の使い方は、
会話文の中ではありだよね?

地の文でやったらただのアホだけど。
>586
受賞した作品を他の賞に出したら問題だろうけど、落選したものならおおむね
構わないらしい。さすがに二重投稿はダメだが。
589イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 14:55
>>587
俺の辞書には、「全然」は「非常に」の意で使われることがあると書いてある。
文法的には間違いじゃないのだろう。
ただ地の文でやると確かに違和感があるね。一人称視点で語り手が若い人間
なら地の文でもいいと思うが。
590イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 15:22
>588
ありがとう。スニーカーに出した作品、どちらかというと、ロマンかホワイトハートの方がいい感じがして。BLではないんだけど。もし落ちたら、改訂して、ロマンあたりに送ろうかな、と。


>587
 「全然」は本来、否定形に対して使われる副助詞ですが、最近は強調の意で使われることも出てきたので、「ら抜き」同様、会話の中で使う分には問題ありません。ちなみに、「全然+肯定」は漱石など明治期の作家の作品にも見られます、はい。
591イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 19:08
漢字の頻度ってどのくらいにしています?
「やっていこう」とか「それでいこう」とか「
漢字にしようと思えば「やって行こう」と出来ますけど
あんまり何でもかんでも漢字ってやめた方がいいですかね。
592イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 20:56
それは読みやすさが第一ではないでしょうか?
つまり自分で音読してみた時に、すんなりと読めるかどうか?
意味は無理なく読者に伝わっていくかどうか?
こういうときこそ読者の立場にたって判断してみてはどうでしょうか。
年齢詐称って…やっぱり駄目だよねぇ……。
594イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 21:19
>>593
ばれなきゃOK
595イラストに騙された名無しさん:2001/08/02(木) 02:45
学歴詐称はどうですか?
した事ある人いますかー?
年齢も学歴も別にいーんじゃない? 出版者側は調べようがないわけだし。
そのせーで落とされる確率ってのは極めて低いと思う。でもやめといた方がよい。
ていうか593、ひょっとして角川学園狙ってるのか?
597イラストに騙された名無しさん:2001/08/02(木) 03:38
>>569

> 通常、ライトのベルから一般にいった人って、ライトノベルに見切りをつ
> けた、とかじゃなくて、ライトノベルでは売れなくなったからですよ。
> 山本文緒さんはもちろん、乱歩賞とった桐野夏生さん、渡部容子さんもジ
> ュニア小説を書いていた方ですが、ジュニアでは、ぜんぜんでしたからね。
> いつになっても、面白い作品が書ける人は、ライトノベルで活躍されるわ
> けですから、実力があればライトベルを脱する、などということは決して
> ないと思いますが。

言い過ぎ。彼女らがライトノベルで超売れっ子だったとはいわないが、
さすがに「ジュニアでは、ぜんぜん」てなことはない。
実力(技術面も含め)がなければ、一般文芸に転向するのは不可能だ。
なぜなら、ライトノベルの方が文章力等のハードルが低い。
簡単に本を出してもらえるが、すぐ使い捨てられるのがライトノベルだ。

作家の脱ライトノベル志向は、単に一般文芸が”格上”だからではない。
ライトノベルは読者層が限定され、内容もきわめて制約が多い。
はっきりいえば、適度にステロタイプであることを要求される。
書くこと、出版されること自体が楽しいうちはいいが、
ある程度年輪を重ねて、本当に書きたい作品、突き詰めた内容を書こうと
欲すれば、脱ライトノベルをはかるしかないのが現実だ。

>>584

ほとんどの作家入門本で、落選した作品を他の賞に再投稿するのは、
やめた方がいいと書かれている。
下読み陣が重なっているので、同じ人が読む可能性があり、
「また、あのしょーもない作品を送ってきやがって」と、ろくに読まずに
ボツにされる可能性があるのだそーな。
入賞する自信があるなら、新しい作品を書いて応募することを勧める。

落選作は、プロになったあとの第二作、第三作として活用すればいい。
どうせ、ライトノベル作家は年四冊ペースで書くことを要求されるのだ。
落選作でも内容に光るものがあれば、デビュー後に必ず日の目を見るはずだ。
598イラストに騙された名無しさん:2001/08/02(木) 04:13
>>597
そうか。私もスニーカー落ちたら、手直ししてホワイトハートと思ってたけど、
もう一本書いた方がいのかしらねえ。最初、ホワイトハート用に書いて間に合わず、
スニーカーに回したんだけど、その影響でヒロインがいないんだ。男だらけ。
やっぱスニーカーじゃきついかな。
599イラストに騙された名無しさん:2001/08/02(木) 05:16
>>597
付け加えると、作家自身がライトノベリストでいいと思えず、
箔を付けたいと考えている場合もあるよ。
作家なら芥川賞・直木賞・乱歩賞・星雲賞などが欲しいだろうし。
あとは、仕事が増えるというのもあるよね。
ジャンル作家だと、そのジャンルの仕事しかないけど、
文芸作家なら、実力次第で幾らでも仕事があるから。
600名無したん:2001/08/02(木) 05:39
SFファンタジーを書いているのですが、何処の新人賞が1番いいでしょうか?
何処に送ってもジャンル違いになりそうで……。