川上稔と都市シリーズ・The 2nd City

このエントリーをはてなブックマークに追加
130
こう図式してみようか…

・重騎の性能を引き出すためには強靱な精神力を持った重騎士の存在が必要。

 →50%なら50%の重騎の性能を維持し続けるのは精神面、能力面で
  生身の人間には不可能。刹那の動きも極めた者か勘でしか発生しない。

  →その点を考慮した結果が人を全義体化するP(パンツァーリッター)計画

   →ここで問題なのは全身総義体化すると感情喪失機構により凌駕紋章が使えねー
    生身の感情を持った人間がほんの一瞬凌駕紋章で100%越えさせて勝てる見込みが出る。

  →それじゃあ、感情を失うことなく全身を義体化した方が最強だろーって事で、
   逆転の発想からA(アディゾール)計画

フィリップの片手だけ義体化ってのは、性能維持面ではなく処理向上面を狙ったものだろう。
よーは、反応速度補正値若干UPであって、でかい数値(精神力=馬力)自体に変わりはない訳だ。
で、感情はあるから凌駕紋章使用可能。
ベルガーの場合も同じ事になるかと思う。

有ってるかどうか、自分でも分からなくなってきたな(藁

>>128
あくまで例 数値適当
          重騎性能数値  重騎能力引き出し限界値
WW2時ロゼッタ    50      100%
新型乗りへな電波君  200        5%
さて、どっちが強いんだぃ?