ゲームブック

このエントリーをはてなブックマークに追加
149>147
そう、特に晩年の(89から91年ごろ)創元推理のに、そういうのが多い。パンタクル2は特にひどかった。

どうせシステムならテーブルトークとかコンピューターのゲームにはかなわないんだから、もっとストーリー重視で行ってほしかった。

まあ、衰退するゲームブックの最後のあがきってことで。
150朝日康元:2000/07/05(水) 23:57
鈴木直人先生に関することならうちに来てくれたら嬉しいやい。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/2581/
151朝日康元:2000/07/06(木) 00:14
パンタクル2は意外にシステムは悪くないと思う。
これに関しては個人差があるけれど。
ただ、人物描写とかに関してはわしも疑問がないではないなぁ。
152名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 01:54
鈴木直人は意識的に「コンピュータRPGのブック化」をやって
いたと思うので、そっちを積極的に評価するとして、文章は別に・・・
鈴木ファンの口が重い(?)ティーンズパンタクルは、実は俺は
一種のジュブナイルとして好感をもっているのだ。
ただやっぱり、ドルアーガ以降は本人が「ドルアーガ」に苦しんだかな?