バカの一つ覚えな展開・その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
「おいおい、またこのパターン!?」
読んで思わずそう呟く、バカの一つ覚え的なライトノベルの
シチュエーションを挙げてみよう。

前スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=981456397&ls=50

前々スレは探したんだけど倉庫に見つかりませんでした…
どなたか所在を知ってる方いたら、書き込みよろしく。
前々スレ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=961391055&ls=50

まだ倉庫落ちしてないし。
3イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 23:07
さんくす>>2

通貨の単位はとりあえずゴールドかゼニー。
4イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 23:09
スレ建てた人お疲れさん&さんきゅう。

>>3
宇宙が舞台だとクレジット。
イギリスだと一フィッシュ。
ドイツだと一ポテト。
イタリアだと一ピザ。
フランスだと一フランスパン。
日本だとバトルジャパンだ。
6イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 00:30
あ、引っ越したのね。

味方のヤクザは「昔気質の極道」と呼ばれる。
敵のヤクザは「薬売りまくりの経済ヤクザ」と呼ばれる。
「昔気質の極道」はやけにバーのママなどから好かれているが、
どのような手段で収入を得ているのかはなぜか明らかにされない。
7イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 02:54
男一人に女(しかも美少女)が二人いた場合、女二人は男一人を
取り合うもんだとか思ってんなよー。
と業界の人に言いたい。
フツーまず男より女同士で仲良くなるだろ。
>>7
リアルかどうかより、面白いかどうかで決まると思われ。
9イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 06:35
プロレスラー崩れのでかい用心棒は、ほぼ例外無くウドの大木である。

また、売り文句は100%の確率で「試合で人を殺し、マット界から追放された」である。
(日本のプロレスでの死者って、練習生の事故とかも含めても数人なんだが……)
10イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 23:23
ヒロインが溺れる。で、人工呼吸。
気道を確保しない。呼吸を確認しない。
ただ、ドキドキしながら唇を近づける。
そして唇が触れそうになった、まさにその瞬間!
ヒロインが目を覚ます。
「きゃあぁぁ!! 何するのよ(涙声)!」
「違う! これは人工呼吸だ!」

……呼吸の有無ぐらい確認しましょう。肺が破裂するよ。
11イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 23:49
プロレスラーが、ある意味一番こわい敵役のキャラ。
中島望は偉大だった。
>>8
それは一応わかるんだけど、逆があんまりないってのが
男に都合よすぎてチョト腹立つ。
普段表情を変えないキャラクターは、必ずラストで泣くか笑うかする。
14イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 01:51
>女一人に男二人

少女系の作品(小説でもマンガでも)では結構ある気がするなあ。
……ハーレムの夢は男女共通ということか。
>>14
三角姦係は男女問わず恋愛物の基本だと思われ。
しかし、それだけを繰り返すと馬鹿の一つ覚えと思われ。
>>12
男に都合が悪いのは現実だけで十分。
男性向け妄想系恋愛小説ぐらい、三角関係が男に都合が良くても、
聖母と処女と娼婦を足して三で割ったようなヒロインでも心広く許して欲しいと思われ。
>>16
逆に、少女漫画だとやたら女の子に都合のいい展開だったりするな。
「聖母と処女と娼婦を足して三で割ったような」ヒロインか。
女の子に都合のいいヒーローって何と何と何があてはまるんだろう?
パパと王子様とホストか?いや、違う…
>>17
ある小説では、物語を破壊してでも「姫」に都合のいい展開を作り上げたりする。

いや、特殊なのは判ってるが、まさに馬鹿の一つ覚えなんだ。
スレイヤーズSPって、このスレにあるようなネタをおちょくりまくってたのが
面白かったんだよな。
>>17
しかし今は、女性に都合の良い話はやおいになっていると思われ。
>>18
王子様と騎士とプレイボーイだと思われ
>>22
なるほど。しかしその3つだと矛盾無く1人におさまっちゃうね。
プレイボーイの白馬に乗った王子様、で済んじゃう。
男性ほど支離滅裂な理想をもってないだけか…。
>>23
男の理想だって性格の優しいHに興味のある処女に矛盾無くおさまると思われ。
まさに馬鹿の一つ覚えのヒロイン。
大抵、性格の優しさかHへの興味のどちらかを外していると思われ。
25イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 22:42
王子と騎士って属性が重なるような。
あえて新機軸として、レクター博士を提案したい。
>>25
いわれてみればお貴族様だしなー>ドクターレクター
27イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 00:06
女を食ったあと喰うのか・・・
28イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 03:00
物静かなキャラは酒に異様に強い。
ムードメーカーは酒好きだが弱い。
女性キャラは酔うと脱ぎたがる。
29イラストに騙された名無しさん :2001/07/14(土) 09:04
「喰人恋愛物語」いいなそれ。

「私は喰いたい程、君を愛してる」
「君は私にとっての最高の食事だ」
「君を最後まで(文字どうり骨までしゃぶり尽くして)愛す事を誓う」

とか?
言われる方は嫌だが…
30イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 10:09
SMも行き着くとこまで行くと、MがSに殺される事を望むって本当かなぁ?
31イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 22:39
主人公に懐いて片時も側を離れない犬や猫は、必ずもと捨て犬か捨て猫。
小さい時に主人公に拾われて以来の信頼関係。
間違ってもお店で買ってきた血統書つきなんかではない。
>>29
「こんな展開はイヤだスレ」に書きなさい(笑)
32イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 23:44
親の方を知っている人間が子供の言動を見て
「まさか○○○の子供か!?」

人間の連想力って偉大だねぇ
33イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 00:06
「まさか、漏れの子か!?」

人間の記憶力は偉大ナリ
34イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 00:20
ただ単に顔で似てたからじゃないか?
35イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 23:09
偽名さえ使えば姿形がそのままでも
正体はバレないと思っている
七誌に戻れば文体がそのままでも
正体はバレないと思っている
>>36
ギクーリ(w
最後に(wをつければクズレスでも
許されると思ってる
>>38
ギクギクーリ(w
>>36-39
自作自演発見!!
40さん40さん なぜわかったのですか わたしいままでひとりで かいていて
つらかった くるしかった さみしかった こわい こわかった こわかったです
ありがとうわたしうれしい あなただれかわかりました ありがとう40さん
あなたのうちわかりました ありがとう40さん
わたしたちはともだち ともだち いっしょうともだち
もうはなさない けしてはなれない これからいきます おはなしします
こわかったこと すごくこわかったこと まっていなさい すぐいきます
42イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 06:20
>>40

厨房発見!
43せくしせくし@731週日:2001/07/19(木) 09:26
学園・学校もので、主人公の通う学校には必ず七不思議が存在する。
その内容は、「勝手に鳴るピアノ」「動き回る人体模型」「12段のはずが数えると
13段ある階段」「トイレの花子さん」(どれも深夜に発生)などのオーソドックスな
内容プラスその学校オリジナルの不思議が1つである。(もちろん、その1つが
ストーリーのネタ)

学校で未練を残して死んだ人間が呪いをかける、というモノの場合、死んだ人間というのは
ほぼ必ず(当時)可愛いくて病弱だった女子学生である。ハゲデブの教頭やスポーツ馬鹿
の男子学生が化けて出るということは無い。
44イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 13:59
>>30
で、Sがその裏をかいて、「このままじゃ絶対に死ねないよ、おほほほほ」てな
展開にして苦しめる、とか?

関係ない話だけするのも何なのでネタを一つ。
物語の途中で男主人公が命を救った少女は主人公に惚れる。
その後、何らかの事情、もしくは本人の熱烈な希望で主人公について行く。
で、たまたま別行動を取っていた主人公を前から好いていた女と合流した際、
「誰、あの人?」と、主人公は両方から問い詰められる。
七不思議の七番目は大抵、「六つまでしか無いのになぜか七不思議」。
46イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 23:10
大けがしてる時に「なんだかとても眠い」とか「疲れた」とか言うと
必ずまもなく死にます。禁句。
47イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 23:17
「○○、どこにいるんだ? 隠れてないで出てきてくれよ」などのセリフを
○○の目の前で言うのも要注意。
48イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 23:18
「○○発見!」などの言葉を大けがしている時に言うと、
逝ってよしと言われる。
49イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 23:31
あと「綺麗な夜空だ」などの素朴な感想もタブー。
なんでだか知らんけど、女性作家は初めの一行が天気とか季節で始まる事が多い。
男もそうだけど、いい加減やめてほしいもんだ。
>>46
ギャグ系のライトノベルなら、そういうセリフで急に静かになると、ただ寝ているだけ。
52イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 23:54
>>51
静かになる→ヒロイン号泣→どこからともなく変な音が→主人公いびき→
ヒロイン主人公の患部を痛撃する→「こ、殺す気か!」「うるさい! ○○なんて死んじゃえ!!」
53イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 00:37
踊る大捜査線じゃん……
54イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 05:37
ちなみに現実では、死ぬ直前にいびきというのはよくある生理現象らしい。
間違えてどつかないように注意だ。
イヤなコピペを思い出すなぁ……
56イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 07:49
体で暖めあう冬山遭難。
57イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 17:39
ホラー番組を見た後、40のカキコは異様に怖い事。
>>56
もちろん遭難場所は山荘のすぐそば。
59せくしせくし@731週日:2001/07/22(日) 22:13
大事な物をカバンに入れて護送中、同じカバンを持った人とぶつかってしまいカバン交換

>>56
>体で暖めあう冬山遭難。

体育会系の男同士だったら『こんな展開はイヤだ!』だのう…
60イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 23:55
嫌がる男を女装させると必ず絶世の美女化。
自発的に女装したがる男を女装させるとただのオカマ化。
61イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 00:33
>>56
そういや、そのシチュエーションで最後までいった(まあ、つまり、そーいう意味でね)って
話は皆無に近い気がするなあ。

まあ、実際に凍死寸前みたいな状態でンなことやったら、体力は消耗するは、服を脱がなけりゃできんから
よけい体が冷えるはで、死の危険性が高くなるだけだろうしな。
って言うか、凍えて立つもん立たねーって。凍ったバナナになっちまう。
63イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 00:58
そういえば、ライトノベルでカップルがヤるに至るシチュエーション(下品)ってどんなのがあるだろうな?

王道は
「普段強気な女性キャラが、男キャラの胸で大泣きし、男キャラはそれをそっと抱きしめて……」
ってのだろうが。
64イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 02:38
>>63
香港か?
65イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 02:45
>>63
キス程度だったらいくらでもあるけど、ヤるのは…
それライトノベルか? ヘビーだぞ。
ヘビーノベル?
68イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 17:25
「見た目で人を判断しない方がいい。死ぬ事になる!」
69イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 17:35
老人VS悪役のシチュエーションでありがちと思われるセリフ例:
悪役「伊達に年を喰ってるわけではないようだな」
老人「まだまだ若い者には負けんわい!」
老人は主人公たちのために悪役を足止めし、結局散るというのが王道か。
70イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 17:39
誰か男塾の小説版、みたいなの書いてくれない?
>>69
それは正統派FT。
ライトノベルでは老人が暴走すると強さのバランスが
某飛翔よりも簡単に破壊される。
72イラストに騙された名無しさん:2001/07/24(火) 02:34
最後まで行ったライトノベル(……つまりはヤッたことが明記された話)
って、そんなに少ないかな?

あかほりですらやっていたし、けっこうある気が。
ホワイトとかコバルトならあるが、近頃の電撃とかスニーカーでは珍しい気が。
ところでオレが今一番気になってんのは、出だしが夢から始まる小説だ。回想でもよし。
大抵は悪夢で、その後誰かに叩き起される。
いい加減バカの一つ覚えだと思う。
74イラストに騙された名無しさん:2001/07/24(火) 11:11
スニーカーはともかく、電撃ではけっこうないか?
75イラストに騙された名無しさん:2001/07/24(火) 11:37
ラグナロクをライトノベルに含んでよいなら、明記されてる分でもヤリまくりだが・・・。
でもまあ、あれは・・・
あれはキワモノだしな。
77イラストに騙された名無しさん:2001/07/24(火) 20:55
吐血した重病人が一言。
「ふふ…悪い血をみんな出してやった…」
78超外出だろうなー:2001/07/28(土) 19:00
「本当は一緒になんて行きたくない、でも方向がたまたま同じだから仕方ない」
「いや、一緒に来たんじゃない、偶然そこで出会ったんだ」
「アンタなんか大っキライ!もう顔も見たくない!!」
でも本当に嫌われたまま終わるのは稀…。
必死で謝る主人公。
それを背中で聞きながら笑ってるヒロイン。
82イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 01:51
何かが唐突に始まったとき、それが終わるのは始まったときと同じくらい唐突です。
ってこりゃ言い回しか。
83イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 02:38
交換条件が正しく履行されることはものすごく稀。
たいていはどっちかがズルをする。
84イラストに騙された名無しさん:2001/08/02(木) 06:35
中学生や高校生が、ファンタジー風異世界に行っちゃう話は、せめて世界設定なり
状況なり一ひねりしてほしい。
「なんで主人公が現実世界の中高生じゃないといかんのか」ってのと
「主人公が現実世界人だから何なのか」ってとこに説得力が欲しいやな。
最初から「斬る!」などと言ってるヤツは実は見せかけ。
ドタンバで寝返るがその後はダメダメ化して捨てられる。

ということで、カミングアウトはするな>某所副会長
87イラストに騙された名無しさん:2001/08/03(金) 16:08
>>68
ん?それ言ったの誰だっけ?飛燕かな?
88イラストに騙された名無しさん:2001/08/04(土) 00:53
幼なじみが・・・

多すぎ
89イラストに騙された名無しさん:2001/08/04(土) 06:40
>>85
「現地人より現実世界人のほうがなんらかの能力値が高い」というのがよくある設定かな。
……というか、これ以外の理由を見たことがない。

(このパターンを最初に考案したのは「聖戦士ダンバイン」かな?)
90イラストに騙された名無しさん:2001/08/04(土) 06:49
現実世界のどっかに穴があくと
その向こうは驚くほど確実に剣と魔法とモンスターの世界
>>90
現実世界より文化的レベルが高い世界ということは絶対ない(笑)
中世以前のわりには住民の思考が近代人そのもの。
人権、民主主義、男女同権バッチリ。
>>92
ただし、悪人には人権が無い。
賢いという設定の人物が立てた考えは必ず間違っている。
95イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 03:50
>>92
衛生観念も現代日本なみに発達。
実際の歴史上の中世がどんなに不潔な世界だったかを完全無視した清潔な世界。
96イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 19:38
風呂も温泉も外食産業も盛んみたいだしな。
97イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 23:31
トイレットペーパーもあるんだろうなきっと。
98イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 23:33
劉備は基本的にヘタレ。
99イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 09:21
死体は腐敗しない。
100イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 19:12
モンスターは斬っても血が出ない
>>98
だって史実の劉備自体が「ウサギ耳野郎」のチキンだし
周喩と沖田とショパンは常に美形?
103イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 00:28
剣は錆びないね。
>>102
周瑜は正史に美形って書いてあるんあじゃなかったっけ?

伝説の剣は折れている、もしくは錆びている。
>>104
「正統な所有者が持つ時以外は」、の限定がつく。
>伝説の剣は折れている、もしくは錆びている。
あるいは何かが憑いている。
>伝説の剣は折れている、もしくは錆びている。
または、資格のある者でないと抜けない。
どうでもいいが、何百年も前の剣なら錆びていて当然だと思う。
108イラストに騙された名無しさん:2001/08/11(土) 14:54
女性キャラが夜更かしする時の定番句「美容(orお肌)に悪い。」
いや、確かに事実だけどね。
109るはた:2001/08/11(土) 15:06
鎧とか来てる上に何日も(何ヶ月も)風呂入って無いプラス香水
とかの工夫もなしなのに体臭は無い。
110名無し:2001/08/11(土) 15:17
大きな町(都市)は美男美女ばかり。
……地方は不美人だけか?
>>108
其の割には吹き出物とかもできない。
いいなー、若さって。
性欲はないらしい。
113イラストに騙された名無しさん:2001/08/12(日) 09:40
>>110
地方もそれはそれで美人だらけ。
特に酒場・宿屋・武器屋の娘の美人率は100%。
114113に補足:2001/08/12(日) 09:41
あ、あと村長の娘もな。「村に一件だけの教会を取りしきる女司祭」も。
115イラストに騙された名無しさん:2001/08/12(日) 10:05
>104
今、メイドさんしか抜くことのできない伝説の剣、という訳のわからんものが出てくる小説を書いている。
なんか文章が混乱気味。
わはは。じゃ、次回作ではぜひ眼鏡っ娘しか抜けない伝説の剣を出してくれ。
その剣抜くために、むくつけき筋骨隆々の男戦士がメイドコスするという
情景を想像しちまったよ…
>>115
その剣でしかヌケないメイドさん?<日本語X

それにしても今やメイドさんの存在自体がバカの一つ覚えだよな。
スレの主旨にあってるけど…
>>115
メイドさんでしか抜けない剣……。

フロイトあたりの判断だったら面白いかも。
120イラストに騙された名無しさん:2001/08/14(火) 01:18
聖剣エクスカリバー
121イラストに騙された名無しさん:2001/08/14(火) 01:24
登場人物の大半は十台半ば〜十台後半
だが精神年齢やヲタ知識は作者のそれと同じ
>>115
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=987553500&ls=50
それ、こっちでやったら面白いかも。
123115:2001/08/14(火) 01:56
今、富士見ファンタジアに応募しようかと思ってる。いつかそういうメイドさんを見かけたら、
オレの事を思い出してくれ。ですます調で話す拷問好きのメイドだ。
ところで、アーサー王が引き抜いたのってエクスカリバーだっけ? エクスカリバーは湖で手渡されたと
記憶しているが。
124イラストに騙された名無しさん:2001/08/14(火) 02:15
>>123
剣を引き抜く話と湖の妖精から授かる話の両方を聞いたことある。
スレ違いだけど、詳細キボー
石から引き抜いた剣はそれで別にあって、
エクスカリバーは湖でもらったで正解。
石から引き抜いた剣=エクスカリバーは間違い。
126イラストに騙された名無しさん:2001/08/14(火) 03:53
で、石にぶっ刺さってた剣の名前はなんていうの? ああ気になるっ。しょーがねーから
調べるかな……それより、誰か知ってる人いたら教えてくれ。
127イラストに騙された名無しさん:2001/08/14(火) 04:17
Excalibur

http://www.chitanet.or.jp/users/10010382/htm03/p00345.html
http://member.nifty.ne.jp/bintaro/touken/excalibvr.htm

>この呼び名を剣が折れたために改めて鍛え直したという意味で
>(伝説では湖の精から授かるが、これは一度折れて、
>鍛え直したカリブルヌスという意味合いでex Caliburnus)
>「ex Caliburn(カリバーン)」と呼ばれました。

キャリバーが折れて妖精からもらったのが
エクストラなキャリバーなのでエクスキャリバー
なるほど。判り易い。

売ってるつーのがすげえね
http://www.kings.ne.jp/denix/excarbr/annaidenx.html
ホテル「エクスキャリバー」
http://www.yokoso.com/hotel/strip/excalibur.html
車「エクスキャリバー」
http://arice-c.co.jp/83ex.htm
あとスタートレックでも「エクスキャリバー」なんて船が。
>>127
つーとエクスカリバーつーのは
「真・草薙の剣」(なんじゃそりゃ)みたいな感じなのか?
129126:2001/08/14(火) 04:49
>127
ありがとー。あんたええ人やー。
にしても、エクストラなキャリバー。エクスキャリバー。素晴らしい。
元々がそのカリバーンだかカリバリヌスだかで、んでもって折れてEXになったと。
すげえネーミングだ。
130イラストに騙された名無しさん:2001/08/14(火) 04:51
>>126
名前はない。
131イラストに騙された名無しさん:2001/08/14(火) 07:19
ワラタ
ほとんど「Zガンダム」のノリだな>EXカリバー
132イラストに騙された名無しさん:2001/08/14(火) 23:23
おもろいあげ
133イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 15:40
この手の神話伝承にはありがちなことなんだけど、アーサー王物語に
関するあれやこれやも、しこたま「諸説ある」んですよね。
まぁ、基本的には「一番面白そうな、自分好みな」説を採用すればい
いんですが……って、もとはエクスカリバーでなく「メイドにしか抜
けない剣」の話だったか(藁

しかし、「メイドにしか抜けない剣」って、設定だけ聞くとアホみた
いだけど、おそらくはその設定がストーリー上重要なポイントになっ
ており、物語のクライマックスで「それはこういう理由なのだ!」と
明かされるんでしょうな。
どこかでそんな話を読んだときは、115さんを思い出すことにします。
134るはた:2001/08/16(木) 15:58
スゴイ設定だが…、メイドさんと剣と鎧の時代って重なるのか?
なんか時代考証が…。現代のメイドさんが中世に行く。とかだったら軽蔑するぞ(笑
135イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 17:24
そうか、石から抜いたのはエクスカリバーじゃなかったのか…
なんか勉強になったなあ。
でも物語的な整合性っつうか美しさから行けば、石から抜いた剣
=エクスカリバーという認識が定着しているのも無理ない気がするけど。
136若白髪の某ミステリ作家:2001/08/16(木) 17:43
 メイドというと「西洋風の女中さん」がまっ先に思い浮かびますが、文語としての
"maid"には「乙女、少女」という意味もあります。そして"maid"を形容詞化した
"maiden"は「処女の、清らかな」という意味を持ちます(ちなみに"maiden・head"は
「メイドの頭」ではなく「処女膜」。なんとなく恰好いい響きです)。
 つまり、ここで言うメイドとは、単に「西洋女中」をさすのではなく「清らかな乙
女」と二重の意味を持たせているわけです。
「清らかな乙女でないと抜けない剣」なら、少しはそれらしく聞こえるでしょう。
 ではなぜ「清らかな乙女でないと抜けない」のかと言うと……そう、例えばその剣
のこしらえが「ユニコーンの角」だというのは? 伝説によるとユニコーンは、純真
で清らかな乙女にしか心を許さないと言います。その角で装飾された剣だから、扱え
るのも清らかな乙女だけだというわけです。また、ユニコーンの角には強力な治癒作
用があるといいますから、話に出ていた「エクスカリバー」の鞘(持ち主の身を守る
魔力がある)のような効果も期待できます。
 もちろん、これは思いつきで書いた一例に過ぎません。理屈と膏薬はどこにでもくっ
つくものですから。ともあれ、一見バカバカしい設定であえて物語を書こうという115
さんには期待しています。多くの傑作も、設定だけ見れば案外バカ話だったりするも
の。思いついた設定を「そんなバカな」と捨ててしまわない柔軟さの向こうに、新た
な傑作が生まれるものと信じています。……わたしもどちらかというとそういう芸風
なもので(笑
137イラストに騙された名無しさん :2001/08/16(木) 17:45
>でも物語的な整合性っつうか美しさから行けば、石から抜いた剣
>=エクスカリバーという認識が定着しているのも無理ない気がするけど

だよねー。絶対そうだよ。石から抜いた剣どこにいったんだよ!
って感じだし。
たしか、アニメの「アーサー王物語」では、「石から抜いた剣=
エクスカリバー」じゃなかったっけ?
歌が「オレはアーサー(アーサー) 白馬の王子(王子ー)」っ
てヤツ。
あのさぁ、「アーサー王」はあくまで伝承であってライ〜ットノヴェ〜〜ル
じゃないんだがなぁ。
桃太郎とか浦島太郎に整合性や地域による話の統合性を求めてどうするよ。
つうか、伝説・伝承に統合性や整合性を求めること自体が
その物語を殺すことになるんだがな。
グローバルスタンダードに慣れすぎてやしないか。ぼうや。
140135:2001/08/16(木) 20:59
いや、ごめん。「整合性どうの」っていうのは、あくまで単なる個人的感想の
つもり。別に整合性求めてるわけじゃないし、整合性に欠けるからあの伝説は
どうのこうのと言いたいわけでもないんよ。
ついでに135はスレ違いだからsageようと思ってたのにsage忘れたことも謝る。
141イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 21:24
メイドの話に戻そう。
ん?ここはライトノベルのメイドさんを語るスレじゃなく
バカの一つ覚えのスレだったな。
いつのまに(笑
メイドさんはうら若き女性達である。
現実はおばさんばっかだったらしいけどね。
>>141
こんな設定(展開)はイヤだのスレでも何故かメイド話になってる。
きっとメイドの神(?)の大いなる御意志。
144イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 03:04
メイドの全盛って十八世紀くらいだったっけ? まぁいいけど。
とりあえずバカの一つ覚えとして……心理描写の薄いキャラはコロッと死ぬ、ってのはどうだろう?
145イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 11:38
石から抜いたのはサーペントバスター・・・?

ゴメソ。マンガ板逝って来るわ・・・
146イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 12:03
>>145
「人間の魔王」ノウエルの話だったっけ?
147イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 12:13
それそれ、あの、黒の大剣の設定は良かった(マジで

誰にも抜けない伝説の聖剣の、『影』を盗んだ者がいた・・・てやつ。
エクスカリバーの弟の剣だっけか。
あの設定はとてもよろしかったように思える。

あ、ごめんスレの主旨がずれた
エクスカリバーには弟もいたのか(藁
子供(某有名ゲームブックに出てきてたJr)がいるのは
知ってたが。
149イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 20:33
なんで日本神話系サガ(スマソ造語だ)最強の剣が草薙の剣なのだ?
最強と言えばヤマタノオロチをぶった斬った十束の剣の方が凄いと思うが
この剣を使ったライトノヴェルを読んだことがない。
>>149
知名度。それだけでしょう、理由っても。
ジダンより中田、とか。例えが悪いか。すまん。
151イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 20:43
最近は七支刀や丙子椒林剣がナウい。
>>149
三種の神器の一つという格があるから。
日本で最強の剣は火之迦具土です。
>>149
倒したヤマタノオロチを十束剣で切ってたら剣の刃が欠けた。
不思議に思ってそこを裂いて調べると草薙の剣がでてきた。
そういう話がある。出典は忘れたが…ライトノベルじゃないのは
確か。
155イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 21:56
>>153
 それってイザナギノミコトの剣でしたっけ? 確かに最強だ。

>>154
 古事記じゃなかったかな?

 刃が欠けたから草薙の剣>十束の剣ってのは安易な考えだと思うけど
 エクスカリバー(既出)にしてもナルシルにしても一度折れた剣だが、
 最強の剣に鍛え直されてるのに・・・
 十束の剣ってマイナーだからな(しゃあない自分で話しでも書くか)

 
折れた魔剣という小説があったが入手できなかった。
手塚一郎がファン通で紹介していたんだが。
>刃が欠けたから草薙の剣>十束の剣ってのは安易な考えだと思うけど
なぜ安易なのかさっぱり分からん。
158イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 22:07
折れた魔剣か。「光の騎士伝説」だったかな? 電撃文庫からだったと思うが。
なかなかの傑作だよ。ジャンヌ・ダルク絡みの話。
159157:2001/08/18(土) 22:12
違う、鳥海の折れた魔剣じゃない。
まったく別。ぜんぜん別。
「折れた魔剣」そのものがタイトル。
160157:2001/08/18(土) 22:17
http://homepage1.nifty.com/HAG03057/sf0200/sf_0146.htm

これこれ、これが、折れた魔剣。
157は俺なんだが。
162not 157 but 156:2001/08/18(土) 22:31
間違えた。
163155:2001/08/18(土) 22:41
>>157
 草薙の剣は、その後、魔物切りなどの実績が無いでしょ。
 刃が欠けたから草薙の剣>十束の剣って言っても戦闘で
 刃を欠けさせたわけじゃないしね。
 十束の剣の刃が欠けたのは素戔嗚尊の取り扱いが雑だった
 為と思われ、オロチの尾に剣があるなんて想像できない点
 は同情するが・・・
? 雑で折れる神剣なのか?

草薙の剣と十束の剣をかち合わせたら
十束の剣が欠けたんじゃないのか?
それなのに草薙の剣の方が弱い?
どういう事?
165イラストに騙された名無しさん:2001/08/18(土) 22:56
>>164
俺も納得できない
もう少し説得力のある説明きぼん
火之迦具土は別に剣じゃないよ。火の神様。
生まれると同時にイザナギを焼いてしまって殺された。
これを剣にしたのは女神転生だよ。
167153:2001/08/18(土) 23:52
ネタなんですけどぉぉぉぉぉぉぉぉ
そういうマイナーなネタを上手く料理して魅せるのが作家の
腕どころだと思うけどなー。<十束の剣
料理がヘタだとどうしょもない話になるけど。

かく言う自分も、キリストの12使徒に「補欠使徒」ってのが
いるというマイナーな話を知って「これなんかのネタにできる!?」
と画策したことがある。でも上手く料理できそうにないんで
もういいや。ここに書いてしまえ。
そっか、今の人たちはPアンダーソンのの「折れた魔剣」を知らないか。
つうか俺のときにももう幻の本だったもんな。
一時期ヒロイックファンタジーを語るには欠かせない小説ということでみ
な血眼になったもんだが。
それもこれもこういう良書を品切れにしといて具院なんて愚にもつかない
ヤオイ小説出している出版社のせいか。
170イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 03:04
十束の剣の「束」は、古代の長さの単位で、握りこぶしの幅1つ分の長さのこと。
つまり「十束の剣」は、握りこぶし10個分の長さの剣という意味で、特定の剣を
指すわけではない。それぐらいの長さの剣はすべて十束の剣。「ロングソード」
とか「ショートソード」というようなもの。
実際、古事記・日本書紀では、スサノオが使ったものの他にも十束の剣は登場す
るよ。
170のおかげで一つ賢くなりやした。
うーむ、やはり何かを安易だと安易に決め付けるのはよくないな。
うむ、勉強になった。よく知らないのにかっこよさげだから使うというのは
あまりほめられた事じゃないね。反省します。
174158:2001/08/19(日) 08:08
>157
ぬおっ。知らなかった。面白いのか? なんとなくよさげなタイトルだが……。

>170
泥皇って人のホームページで言ってたような気がする。
>>174
おもしろいよ。ぜひヨメ!神保町1日がかりで探しても
読む価値はあるぞ。
八束脛って云い回しも有ったな。
177154:2001/08/21(火) 01:17
ヤマタノオロチを切った剣は後に天羽々斬と呼ばれるようになりました。
別名を、蛇之麁正、蛇韓鋤之剣、天蠅斫剣、天之尾羽張。

ヤマタノオロチを斬ったといってもほとんど騙し討ちだからそんなすごい剣では
無かったんじゃないかな。それまでは単に十束剣と一般名称で呼ばれていたのだから。
178イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 13:22
本来の流れに戻してみる。
主人公にコンプレックスを抱いている幼馴染(男)は
物語中盤で裏切る。
そんで最後に改心してすぐ死ぬ。
179イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 02:48
副ヒロインとかもそのパターンがあるな。メインヒロインに主役取られて嫉妬に狂うとか。
最近小説か漫画か忘れたけど、
ヤマタノオロチに飲み込まれた程度の草薙剣より
ヤマタノオロチを殺した十束剣が日本最強の剣だ。
って言ってる表現を見たことがある。
多分BOOK OFFで立ち読みしてるときに見たんだろうと思うので
出展先はわからんが。

でも>>170を見ると作者の知識不足が露呈されてるな。
そもそも素戔嗚尊自身は血統の良い神だから
自身の力の方が剣より上でしょ。イザナギから
受け継いだとか天照のを盗んだとかならわかるけど。
だから飲み込まれたからといってなぜその程度なのか分からないし、
その十束の剣が欠けたんだから草薙の剣の方がやっぱり強いんじゃないか?
>180-182
そろそろ板違いな雰囲気だな。

>178
その死を知り、こう呼びかける。
「強敵(とも)よ」
184イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 10:19
エキセントリックな才女の相手の男は絵に描いたような朴念仁である。
185イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 11:23
>>178
死に方パターンは
1、主人公に駆け寄ろうとしとき後ろから撃たれる.
2、主人公orヒロイン格のキャラをかばって死ぬ.
3、ラスボスと共に自爆.(大抵ラスボスには効かず無駄死)
などよりどりみどり.
>184
気を引くために作った手料理は、効果と味の2重の意味で失敗する。
187イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 12:37
醜い仮面や覆面で顔を隠している黒幕の素顔が意外と美形でびっくり。
188イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 13:15
メインヒロイン以外の主人公に惚れてるキャラは、
ラスト近くで適当に主人公の友人達に割り振られる。
189イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 14:55
間違って続編が出たりしたら、『おまえら、いつの間にできてたんだ?』とかな。
料理が下手な奴は何度失敗しても味見をしない。
191イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 18:58
クライマックスが近い戦いのときに自分の家族の話し(子供が生まれた〜等)をするやつは死ぬ確立がたかい。
192イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 19:35
話戻して悪いけど ヤマタノオロチから出てきたのは天之御剣じゃない?
草薙の剣はヤマトタケルを助けた剣の名称
もちろん天之御剣をヤマトタケルに授けた(誰か忘れたけど)
っていうのを聞いたこともあるけどね
>188
きっかけは主人公とヒロインの中を裂くための共闘の誓いから
>>192
自分で調べろ。
http://www.google.co.jp/

>>191
主人公は何も知らない家族に最期の様子を語らなくてはいけない。
>>194
主役「あの人は立派に戦いました」
子「かえせよ!とうちゃんをかえせよ!」
妻「…おひきとり下さい!」
ってカンジ?
一般的には八俣大蛇の尾から出てきたのは「天叢雲」と呼ばれてる剣だ。
「記紀」ではこれが後に倭建命の手に渡って「草薙剣」になった。
天御剣なんて魔界転生か女神転生でしか聞いたことが無いぞ。
弘法筆を選ばず、が実践されることはない。
>>191
同じく、実は誰某が好きだった、と言う奴も間違えなく死ぬ。
>>197
逆に攻撃力は0に近いがそのナマクラに思い出やこだわりを主人公が
もっていて、普通に武器屋で買える武器を使えば楽に倒せる敵も
この余計なこだわりの為に何度も主人公は墓穴を掘り窮地に立たされてしまう。
そして、そのこだわり部分が実は物語の中核。
サブタイトルは「オレ(のこだわり)に文句は言わせねえ!!」
200イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 23:32
カネにがめついか、お笑い担当のキャラは関西弁。
201イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 00:16
海に向かって「海のバカヤロー!」
202イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 01:37
山に向かって「ヤッホ〜」
夕日に向かって
204カップルでありがち:2001/08/25(土) 03:17
「○○君、謝ってばっかりだね」
「・・・・・ゴメン」
「ほらまた(笑)」
205イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 11:17
>>201
直後に海が怒って大波。
206イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 12:53
物語序盤で幼なじみとくっつくと、必ず敵にさらわれる。
207イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 14:10
主人公の妹は大抵美少女でブラコン
>203
実は朝
主人公の姉は大抵美人で歪んだブラコン
210イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 20:45
むしろ、主人公の方がシスコン
211イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 21:10
十種の神宝の中に、八握剣(やつかのつるぎ)ってのがあるんだけど、
これも170さんの理論だと、別に大したものじゃなくなるよなあ……
同格の武器・防具・武将が10とか12出てくる場合、
1から3と最後以外はクズ。
6、7、8の敵は3人組。
まとめて瞬殺されるために出てくる。
なぜか主人公の母親は若くてしかもそこそこ美人。……ブサイクなオバハンだと絵にならんわな。
215イラストに騙された名無しさん:2001/08/26(日) 04:18
>>196
あー、んで倭建命がどっかの原っぱで火攻めされた時に、
燃え移らんように周りの草切り回ったんで、「草を薙いだ剣」なんだよね。
・・・スレ違いになりそうなのと、そろそろ神剣ネタも切れてきたんでやめませう。

ちなみに「神剣」だの「聖剣」だの「魔剣」だのが登場する物語で、
それぬきで魔王系のラスボスを倒す話は稀有。
>>212
>>213
ワラタ。上手い。
217イラストに騙された名無しさん:01/08/26 13:12
>>213
さらに付け加えるなら「最強の0」や「危険すぎるために外された13人目」
なども多々ある。
>>217
すべての能力を併せ持つが実は器用貧乏で何もできないなんてのも。
219イラストに騙された名無しさん:01/08/26 18:46 ID:3dRTFRXo
主人公はモテール
220イラストに騙された名無しさん:01/08/26 18:48 ID:kgS/yms.
>>217 その『最強の0』とかが実は弱くて、仲間の一人が『真の0』とかだったり。
221mk2:01/08/26 19:11 ID:FOQQIdVE
>>213
その中の一人は裏切り者でろくな死に方をしない。
222ナナシカリパー@731週日:01/08/26 21:23 ID:qTnLX7Uc
>>215
>ちなみに「神剣」だの「聖剣」だの「魔剣」だのが登場する物語で、
>それぬきで魔王系のラスボスを倒す話は稀有。

ラストバトルで、結局すべての神魔聖剣の類は魔王に対して無効、魔王の手で折られてしまう。
そして最後に魔王を倒すのは、それでも絶望せずに魔王に立ち向かう主人公&仲間たちの心が創り出す
究極の剣(「みんなの勇気」「最後の希望」などの恥ずかしいネーミングつき)である。
223イラストに騙された名無しさん:01/08/27 07:43 ID:ElSN0SkA
>222
月貴女2……
224イラストに騙された名無しさん:01/08/27 12:31 ID:M7LBvkkQ
>>222
聖剣伝説3……(ライトノベルじゃないが)
225イラストに騙された名無しさん:01/08/27 13:05 ID:XfLxIIII
>>222
ライトノベルに激しく関係無いが、
「勇木」「根木」に続く「思い槍」

リアル消防のころの校長のひとつ覚え。
226イラストに騙された名無しさん:01/08/28 00:10 ID:A/yVW5DQ
いい校長さんですな。月貴女の作者かも。
227イラストに騙された名無しさん:01/08/28 19:30 ID:kTQP2rnc
三人の仲間の一人一人にシンボル的な単語が用意されている。
「愛」「勇気」「希望」とか、「勇気」「友情」「闘志」とか。
それを変身や大技とかの時に叫ぶ。
228イラストに騙された名無しさん:01/08/28 20:45 ID:0hbFg.4I
>>227
それぞれに色や、もしくは宝玉などのアイテムが割り振られているとさらによし。
229イラストに騙された名無しさん:01/08/28 21:47 ID:2inDfE5k
>>214
不細工なオバハンの場合、実は血がつながってない。
そして死ぬ間際に主人公に本当の親の存在を告げる。
230イラストに騙された名無しさん:01/08/28 23:06 ID:7wfdvr4Q
そういえば別に家が貧乏だとか特別な事情ではなく単に育児ノイローゼが原因で
親に幼い時に棄てられた主人公っている?
231イラストに騙された名無しさん:01/08/29 03:55 ID:avjNlW16
あー……冴木忍の、風の歌星の道だっけ? あれの主役がそんな感じだったな。
232イラストに騙された名無しさん:01/08/29 10:02 ID:4qWOXxmM
凶悪・暴悪・陰険・邪悪・悪辣・陋劣・極悪・獣心、ここまでそろえばそーゆー名前の
8つの星が降りてきて、勇者に一つずつ宿るんじゃないかってくらい……

というのを思い出してしまったぞ。
233イラストに騙された名無しさん:01/08/29 16:33 ID:cIZED.8A
魔術士オーフェン無謀編か…
234イラストに騙された名無しさん:01/08/29 21:44 ID:o1.1rIps
>232
当然、毒をもって毒を制すのパターンになるな。
235イラストに騙された名無しさん:01/08/30 15:59 ID:cJWLJFEo
転んでサブヒロインとキスしたり抱き合ったりすると必ずメインヒロインに目撃される。
236イラストに騙された名無しさん:01/08/30 18:21 ID:BtrU5.Zo
しかもサブヒロインはフォローしてくれない
237イラストに騙された名無しさん:01/08/30 18:32 ID:6qGZXYYU
主人公は見られた事に気付かない。
ヒロインは不機嫌になるが修羅場までは黙っている。
238イラストに騙された名無しさん:01/08/30 20:17 ID:r2NL7iuQ
メインヒロインが主人公以外とキスしたり抱き合ったりするのを
見ると、やけに興奮する自分は異常だろうか?
239イラストに騙された名無しさん:01/08/31 01:13 ID:NDfV9/fw
>>235
しかもメインヒロインは主人公と喧嘩した後、仲直りに来たんだったりする。
240イラストに騙された名無しさん:01/08/31 01:34 ID:ZEgKuhH6
転んで怖い人に正拳入れたり頭突きしたりすると必ず親友はどこかに消えている。
241イラストに騙された名無しさん:01/08/31 02:33 ID:/RsOyyZM
混乱してる女を落ち着かせるためにいきなりキスする…
てのはたぶん超がいしゅつだろうな。
242イラストに騙された名無しさん:01/08/31 04:14 ID:piSnh9Ac

見なくても既出だと判るが、

おとぼ系で、ヒロイン属性の♀キャラにあしらわれている様でいて実は一枚上手で、
世間ズレしてない、「 すごくいい奴系 」主人公が、

実は高貴な家柄...とかはもうヤメレ・・・
( 女性キャラにも当然いえる ex.気象精霊記等 )
243イラストに騙された名無しさん:01/08/31 04:15 ID:slcsfZ7k
花火をやる時は必ず線香花火でシメねばならない
しかも線香花火が一番好きという女もメンバーに居なければならない
244イラストに騙された名無しさん:01/08/31 08:30 ID:taI9s8YM
花火の場合は大爆発系が好きなキャラが混じってるのも必須。
それが主人公でない場合は、主人公とヒロインがいい雰囲気な背景で
爆発させまくっているのもよくある。
245イラストに騙された名無しさん:01/08/31 12:19 ID:Rx8eVFOs
過剰なまでに心待ちにされている客はきっと来ない。
246イラストに騙された名無しさん:01/08/31 12:21 ID:SmOkT6QE
ヤンウェンリーの亜種のような主人公。
247イラストに騙された名無しさん:01/08/31 14:15 ID:Uhm5Xyzs
南国生まれのキャラは絶対に陽気で肌が褐色で服装の露出度が高い。
248イラストに騙された名無しさん:01/09/01 13:16 ID:4RAHEgv.
野球やると主人公側は後攻で9回裏に主人公の逆転サヨナラ満塁ホームランで勝ち
249イラストに騙された名無しさん:01/09/01 13:42 ID:7V17WBTA
魔球は一度打たれると二度と使い物にならない。
攻略法が分かると必ずホームランを打てる。

打ち方が分かってもカーブが打てねー。
250転送量age:01/09/01 13:57 ID:/YJV0Jxs
                       :  ,
                     .  ) (  、
                    ; (    )  '
            o___, . (、. ' ⌒   `  )
            /   *   ~ヽ (. : ) ,  ( '
           / ★  *    ; ) ( . ⌒ )
           /     *     `‘ ' ` ”, )
          /    *          /
          /               /
         /              /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 ( `∀´) /
 (    )つ
 | | |
 (__)_)                       :  ,
                     .  ) (  、
                    ; (    )  '
            o___, . (、. ' ⌒   `  )
            /   *   ~ヽ (. : ) ,  ( '
           / ★  *    ; ) ( . ⌒ )
           /     *     `‘ ' ` ”, )
          /    *          /
          /               /
         /              /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 ( `∀´) /
 (    )つ
 | | |
 (__)_)
251イラストに騙された名無しさん:01/09/01 18:12 ID:F0GkiA1I
物語開始時点で別れているカップルはヨリがもどる。
252イラストに騙された名無しさん:01/09/01 18:47 ID:aq4ftm5I
>野球ネタ
九回裏ツーアウトでランナー一塁二塁。打順は主人公の一つ前。
「見てろ、お前(主人公)まで回してみせるからな」
そう言ってそいつはわざとデッドボールを食らう。
253イラストに騙された名無しさん:01/09/01 20:04 ID:GJa641MU
>>252
それって野球に限らず定番かと思われ。
254イラストに騙された名無しさん:01/09/02 13:04 ID:/A5g0pZc
物語のクライマックスが野球の試合の場合は>>248のようになるが、話の序盤に
野球の試合がある場合は、逆に、肝心な場面で主人公が打てなかったり、あるい
は守備でエラーしたために試合に負けて、主人公が落ち込む。
255イラストに騙された名無しさん:01/09/02 14:37 ID:OqiRoA3.
ありがちかな展開を避けようとして、結局どの作品も一緒の展開になる。
256イラストに騙された名無しさん:01/09/02 15:45 ID:Ar.ms.X6
ありがちな設定を使うと、正統派という称号を得られる。
257イラストに騙された名無しさん:01/09/02 16:57 ID:OqiRoA3.
ありがちな展開を指摘する読者を無視した方がなぜか作品は売れる。
258イラストに騙された名無しさん:01/09/03 01:00 ID:b39uNK5c
斬新なストーリーは破綻している。
259イラストに騙された名無しさん:01/09/03 01:05 ID:iqNFNHKU
なんか「悪魔の辞典」みたいになってきたな。
260イラストに騙された名無しさん:01/09/03 01:40 ID:1K4N9cfI
>>259
いや、むしろマーフィーの法則だろ。
261イラストに騙された名無しさん:01/09/03 01:44 ID:opC5rjuE
ありがちな展開を適度に入れると面白い作品になる
262イラストに騙された名無しさん:01/09/03 02:11 ID:1K4N9cfI
思いついたばかりのアイデアは、脳内選考会において世界一の名作
であると認定される。
263イラストに騙された名無しさん:01/09/03 02:41 ID:YJnrY4QY
集団戦シーンは必ず単一兵科で複合兵科はあり得ない。
また、騎馬兵には歩兵では絶対に勝てない。倒すには
縄をはるか、崖から岩を落とすぐらい。
264イラストに騙された名無しさん:01/09/03 02:52 ID:cned.7w2
>野球ネタ
九回裏ツーアウトランナー二塁三塁バッター四番でも、
主人公クラスがバッターならまず敬遠されない。

逆に主人公クラスがピッチャーでも
やっぱり敬遠しない。
そのときのキャッチャーor監督の台詞は
「お前がいたからここまでこれたんだ。もしこれで打たれても後悔は云々...」
265イラストに騙された名無しさん:01/09/03 07:53 ID:NcSjZxRA
>255〜262
っていうか、読者に受ける物語のパターンは限られている。
「主人公が努力して最終的に勝利する」というのが「ありがち」だからといって、
「主人公は努力せず、最終的に敗北する」というストーリーにしてみても、作者
によほどうまく話を転がす能力がないかぎり、奇をてらっただけになって、読者
に支持してもらえない。
純文学ならともかく、ライトノベルのストーリーが「ありがち」なパターンにな
るのはやむをえないだろう。
また、だからこそ、過去にそういうパターンをみんなが書いてきて、その蓄積に
よってそれが「ありがち」になったのだ。
266イラストに騙された名無しさん:01/09/03 08:47 ID:2p4VPriY
とはいえ、王道パターンにも耐用年数みたいのがあると思う。
「扉をあけて」みたいな異世界召還されファンタジーをいまの時代にひねりもなく
描かれたら、正直、ダサーと思ってしまう。
このスレに出てるパターンも「それは燃えるぅ」なものと「それはもういいよ」なもの
の二種類ありますな。
267イラストに騙された名無しさん:01/09/03 14:30 ID:B.9rzGCg
まぁ、本当に斬新な話作るには思いつきより実力が必要だからなー……。思いつきも大事だけど。
268イラストに騙された名無しさん:01/09/03 16:31 ID:vj1kohdE
主人公は永遠の命を欲しがらない。
最初欲しがっていても、手に入るというときにはもう欲しくなくなっている。
269イラストに騙された名無しさん:01/09/03 18:22 ID:msR270xg
>>264
わざわざ一塁が空いてるケースは
あんまりありがちじゃないと思われますがどうか(w
270イラストに騙された名無しさん:01/09/03 19:29 ID:YJnrY4QY
>野球ネタ
主人公がピッチャーの場合必ず本格派でコントロールはイマイチだけど
スピードは150km級。フォークやスライダー使いは悪役。
271 :01/09/03 19:45 ID:zKTCD4/k
ストレート>主人公
超高速フォーク>最近は主役もしくは怪物ライバル
スライダー使い>技巧派ライバル。主に地区予選に出てくる。
カーブ>雑魚
272イラストに騙された名無しさん:01/09/04 20:30 ID:dwbUCm.s
>>263
主人公側に優秀な軍師が1人いると、ついこの間まで無敵だった敵の騎馬軍も
ただのやられ役、引き立て役におちぶれる。
273イラストに騙された名無しさん:01/09/04 23:14 ID:yW.gquGc
>>272
敵の将軍は優秀だが頭が固く、主人公側の奇策に翻弄される。
常識で考えればおかしい作戦でも、主人公側の作戦なら大成功する。
274イラストに騙された名無しさん:01/09/04 23:45 ID:V9B1mMcw
異性の幼なじみが敵として立ちはだかった場合、主人公はとどめの一撃を躊躇する
275イラストに騙された名無しさん:01/09/04 23:49 ID:iM/uUF52
>274
ライバルが幼馴染を殺そうとしたら、命を賭けて止める。
276イラストに騙された名無しさん:01/09/05 00:34 ID:c12HihQo
助かった幼馴染は本拠地に帰ったあと、なぜ主人公が助けたのか悩む。
277イラストに騙された名無しさん:01/09/05 00:40 ID:b.TxF64I
そして、自分が騙されていたと知り、主人公を庇って死ぬか
危機に駆け付けて寝返る。そして、ヒロインを寝取ろうとする(藁
278イラストに騙された名無しさん:01/09/05 00:44 ID:c12HihQo
>277
悩んで騙されていたと気付くことは非常に希。
まず、「主人公を殺す」と決意する方が多くないか?
279イラストに騙された名無しさん:01/09/05 01:05 ID:i/ULGs8M
出会った不思議な女の子!
実は何年前にお亡くなりあそばして思い出を作る為
神様の力で何日間この世に戻り、「もう時間なの、行かなきゃ」
ありそうでしょ?
280イラストに騙された名無しさん:01/09/05 07:45 ID:c12HihQo
その女の子は使えない思い出の品を残していく。
(ex.真夏にマフラー、壊れた時計
281イラストに騙された名無しさん:01/09/05 08:48 ID:BpZdQ3lg
とりあえず主人公は泣く。
282イラストに騙された名無しさん:01/09/05 12:45 ID:LMmVPkNE
そして、神様の特別なはからいでその女の子は転生して戻ってきてめでたしめでたし。
283イラストに騙された名無しさん:01/09/05 19:00 ID:b.TxF64I
しかーし!、体が丈夫だった頃に付き合っていた男が出現!!
284イラストに騙された名無しさん:01/09/05 23:49 ID:2HtywpVI
オロオロする主人公、だがそこに、主人公の幼馴染が登場!
285イラストに騙された名無しさん:01/09/06 00:36 ID:kQbiorSs
面倒だから全員に氏んでもらって、来世でハッピーエンド。
286イラストに騙された名無しさん:01/09/06 15:19 ID:73xS/BXE
洗脳というやつは必ず解けるもんである。
287イラストに騙された名無しさん:01/09/06 15:33 ID:N/FNCKfc
記憶というのは無くすものである。
288イラストに騙された名無しさん:01/09/06 15:54 ID:w1Qyksi6
聖なる剣やら何やらは必ずはじめ敵側に取られるものである。
289イラストに騙された名無しさん:01/09/06 15:55 ID:w1Qyksi6
ついでにヒロインもさらわれるもんである。
290イラストに騙された名無しさん:01/09/06 17:28 ID:HPlL659o
主人公というやつは一度はヒロイン以外の女にうつつをぬかすもんである。
291イラストに騙された名無しさん:01/09/06 20:29 ID:hWseDHL.
ヒロインというやつは一度主人公以外の男にうつつをぬかせば厨房に忌み嫌われるもんである。
ヒロインというやつは主人公が他の女の子とイチャイチャしていると本人の意思に
関係なく「焼きもち回路」が強制作動するように製造、及び設計されている。

また、その場合は、主人公が「ヒロインは何で機嫌が悪いんだ?」としか考えられない
ようにする為に空気中のナノマシンにアクセスし主人公の脳内メモリーに侵入。

―データ削除、改竄(かいざん)をする機構―「DK(ドンカン)」も同時発動する。
これらは全て彼女達にOS(お約束システムの略)が組み込まれている為に起こる現象だ。

>>291
そのまま他の男と最後まで逝ってくれた方が萌える。
てゆうかソレはシチュエーション的にすごくイイ!ミラクルヒット!!
できれば、その他の男はヒロインを真剣に愛しているわけじゃなくて
利用してるだけだったり、お遊びだったりするとさらに素晴らしい(笑)
293291:01/09/06 21:46
>292
この場合、
「なにあの女、ムカつく」
「いるよねー、ああゆううざい雌、○○○様に失礼よ!」
「ヒロインだからって調子に乗ってない」
「みんなで公式BBSで抗議しましょうよ」
「先生も編集に言われてしかたなくやっているのよ
きっと判ってくれるわ」

なんて展開がバカの一つ覚えなわけで。
294292:01/09/06 22:08
>>293
あっ。確かに…(汗)
時々、ヒロインが寝とられる状況に異様に萌える人がくるな、このスレ。
296イラストに騙された名無しさん:01/09/07 05:20
>292
>できれば、その他の男はヒロインを真剣に愛しているわけじゃなくて

それってイイか?
ああ、でもまあ好き好きだからイんだけども・・・。
297イラストに騙された名無しさん:01/09/07 07:39
ってーか、よその男にうつつを抜かしてそのままになっちまったら、それはヒロインではないと思う。
どこにでもいるただの脇役と言うんではないか?
298山犬。:01/09/07 09:08
いやー,私も>292のいうシチューエーション好きだよ。

できればヒロインは主人公に気持ちを残しながらも,
他の相手の好意(の皮をかぶった下心や悪意)に
ほだされている的な状況かな?
あまりに受身的に自己意思が無いとヒロインの魅力も失せるので,
ヒロインの親友あたりが主人公に好意を寄せているのを知って,
身を引くとか,過去の何らかの事件からヒロインは主人公に顔向け
できないとかだと嬉しいかな。

(例1・中学生までは仲の良いクラスメート,が,ヒロインの父が
    高利貸しで主人公の一家に対し,酷い取り立てをした)
(例2・上記条件を銀行家・工場の資金援助の停止,でも可)
(例3・主人公には身体の弱い妹(母)がいた。その手術の予定日に
    執刀医がとある緊急手術に割かれてその執刀は不可能に。
    緊急手術は,その病院院長の娘であるヒロインの交通事故)

そして「親友の為」「贖罪の意識」から,常に引かされる貧乏くじ。
そこの純真さにつけこむ恋敵。
結果,沈痛の面持ちで雨に打たれてください。
奪われるのは唇どころじゃないのが良いな。

……ただ,こーいう展開の主流は「ライトノベル」ではなく
8時9時枠のドラマや映画,一般小説だったりなんかして(笑
299イラストに騙された名無しさん:01/09/07 10:58

それってマンガとかだと、お約束系なんだけど(藁
特にエロ、そんで凌辱→肉奴隷
ヒロイン、恋敵に転ぶ癖に、いざコトに及ぼうとすると
"○○君…"とつぶやいて心を閉ざす。
胸元のロケット(もちろん○○君とのツーショット入り)がパチンと開くのも可。

>298
でも、ライトノベルだったら、唇だけでも充分貞操の価値はあるかと。
301292:01/09/07 21:48
それもいい。
自分はなんつーか1対1の王道的な恋愛より、三角関係のドロドロした
やつの方が好きだし、登場人物に感情移入しやすいんだよ。

ベタ恋愛によくある永遠愛幻想(彼女は自分が何もしなくても好意を
ずっと変わらず持ち続けてくれる)を砕くようなのが特に。
で、すったもんだの果てにくっつくというなら、OK。確かにドラマで多い(笑)

まあ、だから基本的に恋愛に積極的でない一方的に受身な主人公の恋愛話が好きに
なれなかったりする。つまりゲームなんかだとよくあるようなパターンのやつね。

彼女が自分以外の別の野郎と話す事はおろか近づく事さえ裏切り行為であり
許されんし、そんな事は絶対にありえない不文律の上に成り立つ世界。
しかしスレにあまり関係ないかな…
302291:01/09/07 23:44
俺はTVドラマのように仲が良くなると次の回には
亀裂が走る展開は必要ないと思う。

でも、主人公には恋愛に主体的であって欲しいな。
かの「バハムート・ラグーン(SFCソフト)」の悲劇を見れば、最終的にくっついてくれればどうでもいいと思ってしまう(鬱
>>303
あ、自分も同じこと考えてたよ(W
普段「ヒロインが主人公とくっつくワンパターンな展開もうどうにかしろよ〜ケッ」
とか思ってるつもりでも、なんだかんだ言いつつほんとにヒロインに振られると
あんな腹立つものなんだと教えてくれたゲームだった。
305イラストに騙された名無しさん:01/09/10 21:19
夢オチ、およびそれに類似するラストは絶対に萎えるのになくならないのは何故だろう。
306イラストに騙された名無しさん :01/09/10 22:19
どんな状況(例:打ち切り)でも絶対に使える究極の手だからでは?
最終回なんて長編でも短編でも、これでいつでも用意できるわけで。

>>303
主人公とヒロインが恋愛的イベントをいくらこなしても
本気でヒロインは主人公を好きなのかなって思う事はあるな。
単にヒロインが他の男を知らないだけに過ぎないんじゃないのってさ。

その意味ではあのゲームみたいな一度手に入れられそうで逃した心を
手に入れるってゆうのは普通に好きになられるよりも良い事なのかも。
逃した大きい魚を再びゲットの方が嬉しい時ってのもある(w
307イラストに騙された名無しさん:01/09/11 00:14
悪夢から覚めてああ夢だったんだとホッとして、でもやっぱり悪夢だった……ってのも、
もうすでにパターンか?
308イラストに騙された名無しさん:01/09/11 10:47
>>307
ホラー映画に多いね。
309イラストに騙された名無しさん:01/09/11 19:22
決戦前にヒロインの身を案じておいていこうとすると必ず裏目にでる。
310イラストに騙された名無しさん:01/09/12 13:11
銀髪のキャラは冷徹で強い
311イラストに騙された名無しさん:01/09/12 13:34
ヒロイン「本当?」
主人公「本当」
ヒ「本当に本当?」
主「本当に本当」
ヒ「本当に本当に…
312イラストに騙された名無しさん:01/09/12 13:39
「こんなことをやってのけるアイツは、天才なのかよほどの馬鹿なのか(略
313イラストに騙された名無しさん:01/09/12 13:40
クローンと二重人格はもういらん
314イラストに騙された名無しさん:01/09/12 14:27
プロトタイプや試作機は現行機の性能よりもはるかに高い。
315イラストに騙された名無しさん:01/09/12 22:37
>>314
そして暴走する。
316イラストに騙された名無しさん:01/09/12 23:21
お前だけは許さないと言いながら、他にも許さない奴はたくさんいる。
317イラストに騙された名無しさん:01/09/12 23:38
別の人間が「キミは許される」と言う。
318イラストに騙された名無しさん:01/09/13 00:44
>>313
そのパターンがいつまで経ってもなくならないのは、同一のキャラデザを
複数のキャラ(人格)に使い回せるからじゃないかなあ。
319イラストに騙された名無しさん:01/09/13 11:01
通りすがりの街で小さな子供にいきなり見間違えわれてなつかれる。
子「おとーさん!(おかーさん!)」

その子にがばっといきなり抱きつかれて、同行者が動揺する。
同「お前の子!?(あなたの子!?)」
当事者「違う!!(違うわ!!)」
320イラストに騙された名無しさん:01/09/13 11:11
>>316
板違いだが、『やいば』で激しく突っ込んだよ
そんな彼もいまではコナンで大ブレイクか
どっちみちつまんねーんだけどな
321イラストに騙された名無しさん:01/09/13 11:13
>>311
それだけで一冊終わらしたらある意味尊敬するね
買わないけど
322イラストに騙された名無しさん:01/09/13 13:46
薬品の調合がある場合、かならず一度は失敗作が出来る。
しかし後々その失敗作によって窮地を救われたりする。
薬品を調合すると、必ず爆発する。それに対する備えはしない。
324イラストに騙された名無しさん:01/09/13 15:39
爆発はするが、顔や服がすすで汚れるだけ。けが人は出ない。
(現実には、薬品火傷はこわいぞ)
325イラストに騙された名無しさん:01/09/13 16:41
昔のファンタジーのお約束の批判を織り交ぜるのが、
最近のファンタジーのお約束。
お約束の批判するわりには設定が破綻しているのが
最近のファンタジーのお約束
327イラストに騙された名無しさん:01/09/13 22:54
>>310
ギクーリ
328イラストに騙された名無しさん:01/09/14 00:08
この風潮が始まったのはやはり「某スではじまるファンタジー」によるものなんだろうか。

(某スではじまるファンタジー自体に罪があるわけじゃないが)
329イラストに騙された名無しさん:01/09/14 00:57
罪は十分あるだろ
もはや原罪と言ってもいいよ
>>328-329
そう、正にアノ作品は、
エデンの園に生える禁断の果実。
もはや後戻りは出来ない(藁
331イラストに騙された名無しさん:01/09/14 14:53
主人公がハーレム状態の場合、その内容は、
PC98時代のエロゲーに、非常に酷似している。

つか、小説読むより最近のエロゲーを遊んだ方がマシな気が……
小説がストーリーでゲームに負けてどうする!?(藁
332イラストに騙された名無しさん:01/09/14 16:31
アレに罪があるわけじゃない。罪があるのはアレに吹き流されたその他の和風ファンタジーだろ。
333イラストに騙された名無しさん:01/09/14 19:35
アレとSで始まるFが混在して、
4.5年位前からの「笑えればそれでいいF小説(およびマンガ)」が増えたように思う。

いや、面白く笑うことは、それはそれで大事なんだが
>333
なに?
335イラストに騙された名無しさん:01/09/14 21:15
>321
昔の筒井康隆ならやりそうな気がする。
336イラストに騙された名無しさん:01/09/15 10:38
確率の高い予測は外れる。
確率の低い予測は当たる。
337イラストに騙された名無しさん:01/09/15 11:27
『大丈夫、やってみせるよ』…とか言うと死ぬ。
338イラストに騙された名無しさん:01/09/15 15:27
『バカめ。隙だらけだ…』…とか言われても実は全く隙だらけじゃない。
339イラストに騙された名無しさん:01/09/15 16:46
タイムパラドックスが二回以上おきる作品は絶対にどこか矛盾している。
失敗の確立が99.99%のとき
残りの0.01%の確立は100%
オイ既出ばかりだぞ!
342イラストに騙された名無しさん:01/09/15 20:30
とりあえず、某Sな作品以降のキャラって、
掌から魔法出すよな。なんでだろ?
それまでは杖の先からとかが多かったんだが。
(かめは○波系はまた別だが。)
343いつの世も人は過ちを…@731週日:01/09/15 21:13
既出ネタのループ、それはバカの一つ覚え『歴史は繰り返される』
そして、このスレはループする。
>>343
過去ログを全てチェックできるほどの暇人ではないんでね.
君はヒマそうだから既出ネタまとめてよ
346イラストに騙された名無しさん:01/09/16 00:35
芸術がなんだかんだと言うヤツの芸術の方向性は必ず間違っている。.
347イラストに騙された名無しさん:01/09/16 01:35
相手を倒してから「あいつは根っからの悪人じゃなかったんだ」と言う
348イラストに騙された名無しさん:01/09/16 02:22
新発明の実験は必ず爆発する
349イラストに騙された名無しさん:01/09/16 02:24
恋人未満の男女二人で日帰り旅行にいくと、何故かトラブって一泊するハメになり
何故かシーズン中でも部屋がとれ、何故か一部屋しかあいてなく、
何故か男はかってな妄想にはしったりするものの、何故か何事もなく一夜が終わってしまう。
>345
別にいいんじゃない?がいしゅつネタがあっても。このスレ当初から来てる人ばかりじゃ
ないだろうし、このスレの初期(山犬氏、怒涛の連続ネタ出し以降)でも他板にあった同ネタスレ
にがいしゅつのネタがゴロゴロしていたし。俺は気にしてないよ。

>343のネタが何か気に障ったのかい?
351イラストに騙された名無しさん:01/09/16 10:05
>349
の異種で、島にバカンスにいくと悪天候になる。
もしくは船が流されちゃったり、迎えを呼べなくなったり。
で、延泊。

そして始まるサスペンス・・・って板違う!(w
352イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:25
>>342
某S以前の作品は、D&Dが元ネタになっているからだと思ワレ。
353イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:26
某Sな作品でギャグになっている部分は、
そのままこのスレのネタになる。
354イラストに騙された名無しさん:01/09/16 11:55
355イラストに騙された名無しさん:01/09/17 01:40
どんなパターンであれ、船に乗ると必ずトラブルが発生するんだな、これが。
356イラストに騙された名無しさん:01/09/17 07:14
飛行機でもそうだよな。
357イラストに騙された名無しさん:01/09/17 19:14
悪い予感は的中する。
358イラストに騙された名無しさん:01/09/18 00:28
>>355
ある人とある人が変装で入れ替わったりしてると、
その最中に必ずトラブル発生だよな。
359イラストに騙された名無しさん:01/09/18 00:48
しかしお約束じゃない展開って面白いのだろうか?
トラブル発生ってそれがなかったら何があるんだ?
ひたすら移動中のどうでもいい話や行動を
リアルに、かつドラマチックに描写する。
361イラストに騙された名無しさん:01/09/18 00:56
船で何かを発見するとか……あるいは主人公がトラブルを起こすとか……
まあ、なんにせよ、船を出した時点で何か起きるのは当然だな。何も起きないんなら
はしょっちゃえばいいし。
362イラストに騙された名無しさん :01/09/18 00:58
でもリアルでドラマチックかは判断がつきかねるけど別にたいした
事件や事故が無くても、こいつらの会話を聞いてるだけで楽しい
って小説もあるし・・。
363イラストに騙された名無しさん:01/09/18 01:09
>事件や事故が無くても、こいつらの会話を聞いてるだけで楽しい
>って小説もあるし・・。
でも、なあ・・・
364イラストに騙された名無しさん:01/09/18 19:57
事件が無いのは純文学の世界だろ。
事件がない=ストーリーが無いと言い替えても良い。
365イラストに騙された名無しさん:01/09/18 20:00
純文学ってストーリーがないの?
そんな事は無いと思うが……。
私小説なら話は別だけど。
367イラストに騙された名無しさん:01/09/18 20:26
>365
 三人称で書かれた日記みたいなものが純文学だと思う。
368イラストに騙された名無しさん:01/09/18 21:04
1スレにつきだいたい2・3回くらい「バカの一つ覚えの展開についての是非」
という話題が出てくるのも、もはやこのスレ的には非常にお約束の展開だな。
それが悪いわけじゃないが。
369イラストに騙された名無しさん:01/09/18 23:12
あまりにもな事を出すからいけないんじゃないの?
例えばトラブルというどうとでも取れるような

ハイジャックというならわかるけどあいまいすぎる
370イラストに騙された名無しさん:01/09/19 01:02
運命の悪戯で、戦場に借り出される。
そこで大活躍。
自分の秘められた才能を知り、驚く。
371イラストに騙された名無しさん:01/09/19 01:25
純文学は終わってるよ。
純文学はストーリー自体があるかどうか分からないものに
なっている。
純文学ほど嘘くさい物はない。
純文学にわくわく・はらはら・ドキドキがない。
一言で言えば、つまらない。
375癒しのドラマ:01/09/19 03:07
376イラストに騙された名無しさん:01/09/19 04:16
癒されるか……? これ……
377イラストに騙された名無しさん:01/09/19 04:39
ジョージ麻呂理ーはんなこといってない
天声人語で出てただろ
378イラストに騙された名無しさん:01/09/19 23:11
風呂のぞき、着替えのぞきは被害者に怒られる程度ですむ。遺恨残したりは皆無。

現実はたぶんそこまで甘くないと思う。
379イラストに騙された名無しさん:01/09/20 00:48
>>378
消防の頃だが、怒られるだけで済んだ・・・逝ってきます。
380イラストに騙された名無しさん:01/09/21 00:56
>>379

消防ならわかる。その程度で許されるのも。
しかしライトノベルでのぞきをやって怒られるやからは大抵厨房か工房だちくしょうなんてうらやま。(血涙)
381イラストに騙された名無しさん:01/09/21 02:47
どのような刑罰が与えられるの?
382イラストに騙された名無しさん:01/09/22 00:11
パターンとしては、「悪気なく偶然見てしまった」時の方がなぜか相手側が激しく怒ることが多いように思われるがどうか。
383イラストに騙された名無しさん:01/09/22 00:37
>>382
怒られた主人公も、「おまえの裸なんか誰が好きこのんでのぞくか」とか「おまえ
胸がないなあ」とか言って、ヒロインをよけい怒らせる。
384イラストに騙された名無しさん:01/09/22 00:51
つーかもう剣と魔法の存在が一番多いパターンだね。
剣と魔法を書いてる限り尊敬はされねーだろーな。
かなしー。
385イラストに騙された名無しさん:01/09/22 02:19
>>384
え、それは「バカの一つ覚えの展開」ってのとは違うっしょ。
>>384が「剣と魔法のファンタジーで目も覚めるように素晴らしい本」
ってのを読んだことがないってんなら、そう言うのもわからんではないけど。
386イラストに騙された名無しさん:01/09/22 04:04
ベニー松山も剣と魔法だぞー。
387イラストに騙された名無しさん:01/09/22 06:59
残忍は笑う
>>385
>>384がスレイ●ーズみたいなのをたくさん読んでるだけ
389イラストに騙された名無しさん:01/09/28 14:00
宇宙が舞台の場合、その世界の宇宙船は(相対性理論はまあしかたないとしても)
ニュートン力学をも無視した動きが可能。
たとえば、惑星間を数日で飛べるほどの速度の宇宙船が急角度で曲がったりしたら、
本当なら中の人間は壁にたたきつけられてペシャンコになるはずなのだが。
390イラストに騙された名無しさん:01/09/28 18:17
海が舞台の話では、8割くらいの確立でサルガッソーという地名が登場する。
宇宙船が舞台の話でもよくある。
>289
重力制御です。でもそんなこと出きるエネルギーある癖に
宇宙船はかなり狭い。
392イラストに騙された名無しさん:01/09/29 02:36
きっと、その重力制御装置がスペースをとりすぎるために、乗員用のスペースが
狭くなるのでしょう。つじつまはあってる。
宇宙で爆風を浴びることがある。
394イラストに騙された名無しさん:01/09/30 00:05
腕のいい操縦士はレーザーをかわせる。
395イラストに騙された名無しさん:01/09/30 02:09
銃弾だって避けられるのさ。
航法担当は宇宙に出ても航海士と呼ばれる。

ニュートリノや並行世界を何かと使いたがる。
並行世界の住人はやたらと高度な技術を持って攻めてくる

理由は地球が滅ぶから。(別の星系にでも引っ越せ)
398イラストに騙された名無しさん:01/10/01 00:53
誰かを非難、難詰すると、必ず「人を人が裁くことが出来るのか」
などという逆批判が来る。

2ちゃんでも厨房が主に展開する戦略であると、思われ。
どんな悪人でも、過去に虐待や差別を受けていれば
全ての罪を許される。
>399
ただし、きっちり改心するのが条件
改心しないと死が待っている
改心しても死ぬ事あるケド
主人公に敵対するとたとえ無実でも悲惨な過去が無いと地獄が待っている。
402イラストに騙された名無しさん:01/10/01 23:34
「破壊」や「破滅」、意味のない侵略行為を目的とする魔族、超人、宇宙人の類は、
死ぬしかない
403イラストに騙された名無しさん:01/10/02 02:04
とにかく最初に出てきたヒロイン(もしくはヒーロー)とくっ付く可能性が高い。
日本人・外人共通して『作品中、主人公と長い時間を共にした顔のいい異性』と必ずといっていいほどくっ付く。
というか、作者・読者ともどもくっ付けたがる。
ライトノベル、RPGだと的中率99パーセント。

アニメやTVドラマだとOPを見ただけで主人公の相手が誰かわかってしまう
(そりゃメインキャラだから当たり前かもしれん…。
主人公の絵(実写)→次に出てきた異性の絵(実写)が九割の確率で相手)

副ヒロインはどうあがいても副のまま。
メインヒロインに勝ち、主人公とくっ付く事はほぼゼロ確率(驚いたのがF○7…)

ラブラブとなったメインヒロインと主人公には何らかの障害が立ちふさがるが、
そのまま別れる事などほぼないといっていい。
主人公がメインに振られるなんてもっての外。
(序盤、主人公とラブラブだったヒロインが後半、敵の将軍に惚れてしまい主人公振られるという異質なゲームがあったな…)
テレビだとキャストで大体わかります。

ライトノベルだと挿絵を見れば…
405イラストに騙された名無しさん:01/10/02 02:21
404<まったくです・・・
406イラストに騙された名無しさん:01/10/02 06:06
>403
あんたもあれをプレイしたのか……。今でも覚えてるよあのゲーム……。
407イラストに騙された名無しさん:01/10/02 11:34
実はヒロインが主人公の妹だったことが判明してしまう
スターウォーズは特殊な例ですな。
(続編作るペースが遅すぎて、レイア役の女優がふけたせい?)
408イラストに騙された名無しさん:01/10/02 13:44
主人公を好きな副ヒロインは、主人公とメインヒロインの仲を裂こうと画策。
メインヒロインを好きな男性(主人公とは友人だったりする)と手を結び、
2人してあれこれと手を打つが、失敗したり裏目に出たり。そうこうするう
ちに2人はいつの間にか当初の目的を忘れ、自分たちが結ばれてしまう。
409イラストに騙された名無しさん:01/10/02 14:44
神秘系と幼なじみ系のヒロインが両方いた場合、
一昔前は前者とくっつくのが圧倒的に多かったが、
最近はそうでもないよ。
>>406
ああ、進化が頭打ちになると続きをやる気がなくなるゲーム……。
槍の集中配備は外道だったなあ……。

>副ヒロインはどうあがいても副のまま。
>メインヒロインに勝ち、主人公とくっ付く事はほぼゼロ確率(驚いたのがF○7…)
一夫多妻でどっちともくっついた挙句にメインが先に死ぬ……っと、それはマンガか。
長かったなああれも。
元ネタをメール欄でいいからきぼーん
いや、ちがったらゴメン。俺プレイしたことないし(w
>412
正解。
ちなみに姫とくっついた将軍様は、エンディングで死亡…
その時「姫のことは頼む」的な独り言を言うけど…
 話の中で主人公の知人で目的地にいると書かれている異性は、
たいていが平凡とは程遠い異性である。
 そして主人公と恋愛関係に陥ることもない。

 例)やたら豪気な女将軍、聖女のような美女
415イラストに騙された名無しさん:01/10/05 01:01
軍隊もので

「○○までにはどのくらいかかる?」
「5分ください!」
「3分でやれ!」

って会話も、もはやバカの一つ覚えだと思う。
序盤で死なない保安官は、実は黒幕
417イラストに騙された名無しさん:01/10/05 23:06
序盤で死んだはずの友人は実は黒幕
418イラストに騙された名無しさん:01/10/06 00:12
警察組織の幹部は敵になる。
刑事の最後の武器は己のコブシだウィリス
巨大な敵に立ち向かうのに味方の生還率は100%。
すんげー強いはずなのに主人公達の一人も倒せない。
「すぐには殺しはしない!」とか殺す前にべらべら喋りやがって
喋り過ぎだヨ!
>420のようなことがいかに不自然かはホットショット2を見よう。
>>419
ギブソンもなー。
423イラストに騙された名無しさん:01/10/15 04:26
>>403
アムロはフラゥ・ボゥを振り、
ロランはディアナと共にソシエの許を去りましたけどね。

富野監督はそういうのが嫌いなようだ。
424イラストに騙された名無しさん:01/10/15 04:50
皆殺しのトミーノはラブ米じゃないんだから
425イラストに騙された名無しさん:01/10/15 08:52
>>415
「○○までにはどのくらいかかる?」
「5分ください!」
「10分でやれ!」
「増えてる増えてる」
「…………」
「…………」
「じゃあ5分でやれ!」
「だから5分でやるって言ってるじゃないですか!」
「…………」
「…………」
「じゃあ3分――」
「邪魔するなーーーっ!!」
>425
オモロイ。もらいます。
>>425
構ってちゃんみたいな上官だな(笑)
428425:01/10/16 15:49
>426
アリガトン もらってくれ。

……でも、使える状況がむちゃ限定される(キャラ的にもシチュエーショ
ン的にも)こんなネタ、いったいどうするのやら。
4コママンガぐらいにしかならんだろうに。
碇シンジの劣化コピーと綾波レイの劣化コピーと星野ルリの劣化コピー
は最近デフォルトで出る
ホントはそんなキャラ昔からいたけどエヴァ起源にされる。
(つーか星野ルリが最初に有名になった綾波コピーじゃん)
431イラストに騙された名無しさん:01/10/16 20:29
>>429-430
内向的なダウナー系美少女キャラという造形は、もともと人気があった。
エヴァ以前では、セーラーマーキュリーの水野亜美が有名。
綾波はそのタイプを極限まで追究したキャラだったため、以降のダウナー系美少女
キャラは、狙ってそのコピーとしているか、狙ってはいないのにコピーにしか見え
ないようになってしまった。
水野亜美がダウナー系?、秀才系じゃないの?
綾波は無感情系、ルリルリは毒舌系。
パクリなのは認めるがその他もろもろのコピーキャラの方向性が二分化しているので。
放映が同時期だからパクったわけではないし、「ただ内気なために無口なキャラだった」という
だけなのに「綾波もどき」呼ばわりされた不幸なアニメヒロインというのもいたしなあ。
>431
ダウナーなのはセーラーサターンだろ
436イラストに騙された名無しさん:01/10/17 16:36
毒舌系のモトネタはスタートレックのデータ少佐?
437イラストに騙された名無しさん:01/10/17 22:40
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 次のネタは何分で出来る?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 5分ください!
 (     ) (,, ゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 10分でやれ!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ・∀) ∧ ∧ < 増えてるぞゴルァ!
 (     ) (;゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| じゃあ5分でやれ!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧< だから5分でやるって言ってるじゃないですか!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| じゃあ3分―――

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (#・∀・)  ∧ ∧ < 邪魔するなゴルァ!
 (     )  (゚Д゚#)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \
これは(・∀・)イイ!
末期の王朝にも必ず一人は忠臣がいる。
>>431
ちゅうか最近は「露骨にデッドコピー」なキャラがいたくらいでは
もう誰も何も言わなくなったな。
だからってやっていいって問題でもないような気もするけど…
主人公はヒロインとセクースできない
442イラストに騙された名無しさん:01/10/18 05:06
既にお約束のキャラになっているからね。みんながやっていれば
誰も叩かないよ。
443イラストに騙された名無しさん:01/10/18 20:33
セガールは銃弾をかわす
444イラストに騙された名無しさん:01/10/18 21:06
鉛玉、矢は首飾りに
>>421
ホットショット2を見ると『戦争モノのありがちな展開』がパロッてあって
何気に興味深い。
446 :01/10/18 23:02
>>443
銃弾はセガールをかわす
殺人事件の犯人は誤解で人を殺したあげくに、探偵にその誤解を諭される。
448イラストに騙された名無しさん:01/10/19 08:45
関節技使いが常に最強
もっといろいろいてもいいと思うけどナー
449イラストに騙された名無しさん:01/10/19 09:03
古流柔術は絶対に強いってのもあるな。
450イラストに騙された名無しさん:01/10/19 09:07
名探偵は危険な目に会わない。しかも弱い。
殺人術は必ず活人術に負ける。
ムエタイ使いのタイ人は噛ませ犬
つーかアジア系は必ずひどい目にあうな。
黒人ボクサーはザコ
455イラストに騙された名無しさん:01/10/19 10:56
>>454
「元ヘビー級チャンピオン」とかの大層な肩書きがつくとさらにザコ。
謎の最強のジジイ(特に東洋系)のまなざしは、
フサフサした眉毛のかげになって半ば隠れている。
457ミュートスnorton:01/10/19 15:38
おまけに主人公の親父の親友で崖の上で常に見守っている
格闘モノの主人公はチビ
デカイ奴はまける
なぜか日系人の登場人物が多い。
喀血したあとは、その血を手に握り締めてにやり。
中国拳法使いは最後まで実力がよくわからないまま。
テコンドー使いは瞬殺される
主人公の古武術は大抵裏と表の流派がある。
しかも大抵がライバル。
465イラストに騙された名無しさん:01/10/19 16:26
んで表裏の合体技が最終奥義
ヒロインのビンタが最強。
プロレスラーはタフなだけの3枚目が多い。
薄紫色の眼鏡をかけた中年女性はヒステリック。
ローキックは誰も使わない
「吹雪の山荘」パターンの連続殺人ものだと犯人は逮捕されない。
たいてい警官が来る前に自決するか、もしくは事故死。
471イラストに騙された名無しさん:01/10/20 00:14
>>467
そして、たまにいる美形のプロレスラーは例外なく人気だけのゲスである。
ライトノベルの主人公、およびジジイはブリーフ派。
エロゲの主人公はトランクス派。気絶から覚めると素っ裸であることが多い。
筋肉美を誇る男性は原色または黒のヒモパンが常識。
ヒロインのパンツはオーソドックスに白い。
活発な少女のパンツはストライプでなければならない。
パツキン外人のパンツは洋ピンの影響を受けて装飾過多。
いきおくれ気味の女性のパンツはいまだにキャラクターもの(動物?)。
水玉柄のパンツは既に絶滅の危機に瀕せり。
ナルシストは裸で眠る、を追加。
筋肉系のパンツはヒモパンというかブーメランパンツだと思うが。
ロリ系はぬいぐるみを抱いて寝る。
476イラストに騙された名無しさん:01/10/26 03:17
ネタ切れか?
477イラストに騙された名無しさん:01/10/26 06:40
「悲しいけれど、これネタスレなのよね」
と、ネタ切れになると安易にガンダム台詞をつかう。
すんけーは必殺技。実際は手技の一つにすぎんと思うが。
優柔不断な主人公がヒロインと出会う
  ↓
ヒロインの過酷な現実に巻き込まれる主人公。
巨大な敵組織登場。だが間一髪助かる
  ↓
「あいつら何者なんだ。ここまで関わったんだから教えれ」
と迫る主人公。一方ヒロインは口篭もり気味。
  ↓
敵組織からの警告者あらわる。
ヒロインに疑いを抱かされてしまう主人公。
  ↓
なんとかしてヒロインの秘密を探ろうとするものの、
それが裏目に出てヒロインとの関係が壊れてしまう。
  ↓
街をさまよったり、飲めない酒でむせたりする主人公。
  ↓
かつての主人公と同じく事情を知らない一般人からの励まし。
  ↓
ヒロインと和解しようとする主人公だが、
時既に遅し、ヒロイン大ピンチ。敵方は高笑い。
  ↓
「おまえの関わるべき世界ではない」と嘲笑する敵。
それに対して主人公は小市民の追求する正義の究極形、
「目に映る範囲の大切な人たちだけは守る」を発動。
正直会話はなりたっていないがオールオッケー。
主人公の機知とヒロインの実力で大勝利。
  ↓
延々と過去の事情を暴露し、とどめに一言
主人公の境遇が羨ましいと告白して去るヒロイン。
もう二度と会えないと思わされる主人公。
  ↓
学校生活に復帰して10日目あたりであっけなく再会。
唖然とする主人公に対してヒロインにっこり。
  ↓
(゚д゚)ウマー
暗い過去を背負った主人公がヒロインと出会う
  ↓
謎めいた現象に翻弄される主人公とヒロイン。
正体不明の巨大な敵登場。だが間一髪助かる
  ↓
「あいつら何者なんだ。ここまで関わったんだから教えれ」
と迫る主人公。一方ヒロインも「あんたこそ何者よ」とか逆切れ。
  ↓
そこに主人公の過去を知る戦友(女性の場合もあり)が登場。
物語を通して一番偉そう・かつ暗示めいた説教をされるヒロイン。
ヒロインに会ってきたと告げられ、苦い顔になる主人公。
  ↓
ヒロインを小一時間問い詰める主人公。
「あいつ、何をしゃべった?」「ま、まあいろいろと」
なんだかんだで復縁。
  ↓
ところが敵により抹殺される主人公の戦友。
ダイイングメッセージで敵の正体が明らかに。
  ↓
主人公、暴走。そのせいでヒロイン大ピンチ。敵方は高笑い。
  ↓
ひとりきりになってしまったことにより脳みそがクールダウンされ、
在りし日の友を回想する主人公。その友の姿はだんだんヒロインの姿に。
「まだやれることがある!」などと呟き、決戦場へ。
  ↓
「おまえも変わったよ」と嘲笑する敵。
それに対して主人公は孤独を怖れる人間の本音、
「もう誰も失いたくない」を発動。
正直会話はなりたっていないがオールオッケー。
主人公の実力とヒロインの機知で大勝利。
  ↓
「今回のことは忘れたほうがいい。それもできるだけ早くだ」
などとヒロインに念押しして去る主人公。
もう二度と会うことはあるまい、などとしつこくモノローグ。
  ↓
誰もいない殺風景な部屋のはずなのに、帰宅してみると台所から
まないたをリズミカルに叩く包丁の音がする。
唖然とする主人公に対してヒロインにっこり。
  ↓
(゚д゚)ウマー
あとヒロインが裏切り者だったり悪の手先だったりすると完璧。
>>479-480
端々に「一つ覚え的なシーン」はあるけど、全体として見たら
そんなに普遍的なパターンか?てな気がする(笑)。
ってかかみ合ってない会話をどうにかすればけっこうイケるかも。
483480:01/10/26 18:58
今思えば最後の場面、

ヒロインのいる地を去り、ぶらり一人旅に出ようとする主人公。
ところが飛行機に搭乗すると隣の席にはよく見知った顔が!
唖然とする主人公に対してヒロインにっこり。
  ↓
(゚д゚)ウマー

・・・というパターンもありだったかと思う。
エンディングテーマは「グッモーニン・おはよう朝日」で決まり。
そういうのはビシバシやっていただきたい
体に封印を施された主人公。その封印を開放すると、一時的に人間の能力を遥かに凌駕する力を
発揮できるが、その能力に主人公の肉体が耐え切れないため能力を開放した後の主人公はボロボロに。
または、体内に邪悪な魔族を封印していて(途中略)長時間開放していると体が魔族に乗っ取られてしまう。
486イラストに騙された名無しさん:01/10/28 22:14
千尋たん・・・・・・・ハアハア
487イラストに騙された名無しさん:01/10/29 16:41
 ┌─────────┐
 │               .|
 │   終  ノ  空   .|
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)へ
         ( /
          く
488イラストに騙された名無しさん:01/10/30 03:12
超兵器、超人の出所は大抵アメリカか旧ソ連(時々ナチス)
489 :01/10/30 05:28
>>488
でもその部品は台湾製(w
セクースしたい
491イラストに騙された名無しさん:01/10/30 14:23
「あと○分しかない!」というシチュエーションになれば、もう安全である。
492イラストに騙された名無しさん:01/10/30 15:08
格闘技や喧嘩しまくっている主人公の肉体は
「まるで美しい芸術品のようだ」
である。
「研ぎ澄まされたナイフ」でも可。
無駄がなく、しかし充分な筋肉がついた、とか?
その場合、比較対象としてボディビルダーが馬鹿にされる
>>491
ワラタ。

>>492
「猫科の猛獣のしなやかな動き」とかもありがち。
いや、猫科の猛獣の動きってほんとにセクシーできれいなんだけどさ。
497492:01/10/31 12:56
>>496
大抵「実用的な筋肉」の言葉で締めくくられるんだよな。
格闘技でもスポーツでも鍛え方によって無駄な筋肉が付いたりするんだが。
まあそこがライトノベルたる所以か。
チンコぐらい筋肉質。
499イラストに騙された名無しさん:01/10/31 16:01
どんなに喧嘩が強くても、イラストでは華奢っ子。
>>496
猛禽類を思わせる〜、みたいな表現も多い。
一つ覚えの「展開」でなくて、「表現」になってきたな。
よくある展開。
新人賞の結果発表が近づくと、ライトノベル板が荒れる。
503イラストに騙された名無しさん:01/10/31 20:08
口ばかりでほっとんど役に立たない(むしろいない方がよい)わがままお嬢様キャラが旅についてくる。
504イラストに騙された名無しさん:01/10/31 20:13
ライトノベル板には、口ばかりで、ほっとんど役に立たない
(むしろいないほうがよい)
わがまま新人賞応募志望者がついてくる。
>>503
肝心な所で見せる思わぬ弱さや可愛さに、主人公がコロっとひっかかるんだよな(笑)
でもそういうパターン好きだけど。
>>505
そんでミッションとか終わると
私達ベストコンビだよね。
ってもう一丁前のパートナー気取り。
>504
役に立つ作家志望者なんて見たことないが。あんなもんだろ?

話が詰まったり展開に困った場合、突然敵からの襲撃を受ける(ザ・サードとかラグナロクとか)。
508イラストに騙された名無しさん:01/10/31 21:59
そして襲撃自体には意味はまったくない。
なぜか修理代は襲撃された側もちになるね。
>>志望者
次に生まれてくる時は、人さまの役に立つ畜生に生まれてこい。
>510
このスレ以外でやってくれ

>509
場合によっては助けたとしても、やっぱり弁償させられる。
512イラストに騙された名無しさん:01/11/01 15:40
>>510

ケンペー君?
>>507
まあ、展開に困ると新キャラを出す(連載マンガで割とあるパターン。
んでそのうちキャラが増えすぎて収拾つかなくなったりする)ってのよりは
まだマシかと。
最初の強敵は大抵ライバルとは名ばかりのオトモダチになる。
でもって強さのインフレに追いつかずヤムチャ状態に。
そのうち放置される。
うまくいけば、解説係に採用されるか、テリーマン扱い。
516イラストに騙された名無しさん:01/11/01 21:29
>>514
稀に最後に復活したりする。
大抵敵側に洗脳されてバーサーカー状態になってたりとか。
んで洗脳解けて一頻り喋ったら死亡。
>>514
どうしようもなくなると主人公と融合する
荒業を使う奴もいる。
ハッカーってガイシュツだっけ?
今更ながらレベリオン1巻読んだんだけど、
いい加減ハッカーが機密データを見て事実に気づくってのはなぁ。
そんなデータの入ったコンピュータは普通ネットに繋がってません。
>518
いいかげんな謎の組織が多いのもありがちなので
ライトノベルではOKです。
>518
意外と管理職のパソコンに機密データが暗号化すらしないでに
入っていたりするので要注意だ。

ハッキングにはリアルタイムでプログラムを展開する。しかも
なんかウィルスを攻撃する物を使って。素直にポートを閉じろよ。
いつになく機嫌の悪い女の子に「あの日か?」とか聞いてぶっ飛ばされるアホ男。
522イラストに騙された名無しさん:01/11/10 21:17
主人公は死なない
523イラストに騙された名無しさん:01/11/10 21:22
>>522
そうでもないよ
追い詰められた人間は必ず日記とか手記を残してから、無残な方法で殺される。

>510
志望者に恨みでもあるのか? かわいそーになぁ。
主人公は自分の血に眠る力(魔族の血等)を
忌み嫌いってるくせに最大限に活用する。
変身ヒーローもどきは必ず変身の途中に殴られる。
でも絶対変身できる。
途中で出会う中年に差し掛かったキャラ。元、騎士団長だったとか。特殊部隊隊員だったとか
「おれは、戦いを捨てたのさ。」
と、いいつつ。結局協力したりなんかしちゃったりするとか?
「」の台詞との間に仲間にするためのイベント有り升
528イラストに騙された名無しさん:01/11/11 00:40
戦いを捨てたとかなんとか言うキャラに限って
中盤以降で必ず味方になってくれるよな。
529イラストに騙された名無しさん:01/11/11 03:21
>>527
実戦を離れていてもへたすると主人公より強い。
ついでに、「あのひとを放っておいてよ!関わらないで!」とかいう女キャラが
いる。もち、美人です。
そしておっさんを慕う元部下もいる。
そいつが敵対したり死んだりして再び戦う決意をする。
勝手に改造は馬鹿の一つ覚えの典型(w
533イラストに騙された名無しさん:01/11/11 17:52
>531
その部下には、家族がいる。
決意するのは死んだときでなく、家族にあった時。
>>522
ブギーポップインザミラーパンドラでは7人(キト含む)の主役キャラの内4人がくたばってますが何か?
535イラストに騙された名無しさん:01/11/11 19:22
>>
グサッ!
               ∧_∧ ハニャ〜ンゴルァ
  Λ_Λ        (゚Д゚__)
 ( ´∀`)         ⊂_⊂| 〃´
 (つ===つ===========≠ /=⇒
 | | |       ⊂_⊂ノ ヾ`
 (__)_)
主役と主人公は厳密に言えば別物だ。
小公女と小公子も別物である。
アルバイターと売女も別物である。
539イラストに騙された名無しさん:01/11/11 21:44
>>534
ブギーポップは笑わないで、正義の味方の女が死んで驚いたが、あっさり生き返ってがっかりした。
ジャンプなんかじゃ主人公が傷つき倒れて
気を失ってからが本当の見せ場なのが定番
だがライトノベルはどうよ?
>>532
「改蔵」は、むしろバカの一つ覚え的ネタをもじることでギャグにしてるって
方が正しいと思われ。
「俺はもう●●は捨てたんだ…」とか言いながら、一コマで説得されて
力を貸すことを決意しちゃったりとか(笑)。
542イラストに騙された名無しさん:01/11/13 06:18
 ヒロインに魔王の精神が宿る。
 が、ヒロインの自我が抵抗して口だけきけるようになる。
「私のことはいいから、魔王を倒して!」
 主人公葛藤。

 ……というのは、既出ながらよくあるパターン。
 しかし、実はここからが名作と駄作の分かれ道でもあると思う。

駄作:「すまないっ!」ヒロイン死亡。世界は平和に。
名作:奇跡以外の合理的な解決策を編み出し、完璧なハッピーエンド。
543イラストに騙された名無しさん:01/11/13 10:35
>>542
地雷: 二人の愛の力で魔王はヒロインの体から出ていく
書地雷:二人の愛の力で魔王は改心。
超級書地雷:魔王、改心の後に主人公に惚れる。
究極地雷:主人公に惚れた魔王は、新たに登場した魔王と玉砕する。
プチ地雷:むしろ魔王こそがヒロインの肉体の正当な所有者。
     今までヒロインと認識されていた魂は、魔王がまだ幼いうちに
     その強大な魔力を封印するために身体を乗っ取り寄生していた薄汚い精神生命体。
547イラストに騙された名無しさん:01/11/13 19:58
不老不死のキャラは生きることに飽きてる
で、最後は永遠の苦しみを味わうことになる。
549イラストに騙された名無しさん:01/11/13 22:37
飽きるほど生きているわりには人間ができてない
550イラストに騙された名無しさん:01/11/13 22:45
実は死に場所を求めていて主人公に倒されることを暗に望んでいる。
しかし主人公はその後そいつを殺したことで苦しんだりする。
>不老不死キャラ
551イラストに騙された名無しさん:01/11/13 22:48
>>550
ご丁寧に寿命のあることは素晴らしいと解説してくれる
552イラストに騙された名無しさん:01/11/13 22:54
>>551
最後に主人公は必ず
「人間は限りある生を精一杯生きるから素晴らしいんだ!」
という結論に落ち着く
553イラストに騙された名無しさん:01/11/14 02:43
>>552
 読者もイマイチ納得できてないのに、不老不死キャラは
「私が間違っていたのか……」とか言いながら悲しげに微笑んで、
静かに滅び去る。大抵は砂になってサラサラと。
554イラストに騙された名無しさん:01/11/14 02:48
 他の死に方できんのか。ってくらいサラサラと。
555イラストに騙された名無しさん:01/11/14 02:49
>550
その設定もろ考えてたよ(藁
不老不死キャラは大抵過去に恋人に死なれたことがある。
それがトラウマ
556イラストに騙された名無しさん:01/11/14 03:10
神などは肉体の消滅は死ではないことになっている。
ちなみに仲間が死んだと思っても死体が見つからなければ
生きてる率100%である

「お、おまえらーー!!」
>>557
それはジャンプ漫画だ
559イラストに騙された名無しさん:01/11/14 08:23
「え、なんで?」てぐらいあっさりと死ぬキャラは、
マイナーチェンジして兄弟や姉妹が加勢に駆けつける。(ヒロイン可)
560イラストに騙された名無しさん:01/11/14 10:35
>>559
そういうやつはファン投票で順位が低い
>>559
さらに公式サイトのBBSで罵倒される
562イラストに騙された名無しさん:01/11/14 19:19
死を心のどこかで望んでる系の敵を望み通り殺してやると、
そいつの部下兼恋人みたいな女キャラに逆恨みされて命を狙われてしまう。
563イラストに騙された名無しさん:01/11/14 20:12
そして逆恨みをする相手に「俺が殺した…」
と端的な事実だけを告げ誤解を解こうとしない主人公。
理由は「どんな事情があろうとも殺したのは自分の罪だから〜」

しかし、だったら相手に糾弾される前にさっさと自分から罪を償おうと
すればいいのに、その事はこれっぽっちも考えてなかったりする。
564イラストに騙された名無しさん:01/11/14 20:38
>>563
そのわりには市街地での戦闘に躊躇しない。
一般市民の生命など気にしない(女の子は除く)
565イラストに騙された名無しさん:01/11/14 21:57
極端に自分の生命の安全に執着するor生命を粗末にするキャラは
大抵幼い頃に自分の命を守るために母か姉(女性で肉親に相当するキャラ)
が死んだトラウマを持つ。
その事件は、コボルトかゴブリン等の下級妖魔に襲撃に村を襲撃されるのが多い。
>>562
復讐を誓う女性キャラは死んだキャラの本命じゃなかったりもする。
566565:01/11/14 21:59
×その事件は、コボルトかゴブリン等の下級妖魔に襲撃に村を襲撃されるのが多い。

○その事件は、コボルトかゴブリン等の下級妖魔に村を襲撃されるのが多い。
>565
村を襲撃したのが敵の幹部だった場合、復讐の前後に恋人が
出来て感情が戻る。
その際、実力が大きく上下する。
568565:01/11/14 22:11
そのキャラが主人公だったら>>567に。
脇役だったら憎悪の無益さを主人公に実感させる程度の役割で、
憎しみに狂ったまま戦死する。
もう少し重要度が高いキャラだと、死の瞬間に安らかな表情をする。
569イラストに騙された名無しさん:01/11/14 22:47
そのキャラがヒロインあるいはややこしい設定の付いてる味方レギュラーだったら
復讐を果たす際に決定的チャンスに
どうしてもとどめを刺せずに仇敵を逃がしてしまう。
主人公はそれを複雑な表情で見守る。

その仇敵は最終回近くで味方にやられて死ぬ。
570イラストに騙された名無しさん:01/11/14 23:06
秘められた暴走系パワー等は、中ボスクラスのヤツに適当に利用されやすい。
しかしラスボスの時には勝利の決め手となる。
でもってハッピーエンド後はそのとんでもねーパワーはあっさり封印され、平和な日が続く・・・と。
571イラストに騙された名無しさん:01/11/14 23:29
「ムラマサ」と名の付く武器は間違いなく呪われている。
572イラストに騙された名無しさん:01/11/15 01:18
刀を使うキャラは異常に強い。
一度くらいは刀が折れる。
でも、復活後はさらに強くなっている。
574イラストに騙された名無しさん:01/11/15 01:32
学園モノでは、金持ちであることや努力家(=ガリ勉)であることは
まるで罪悪のように書かれる。
ただしそれが主人公あるいは美少女の場合はその限りではない。
凡人はどんなに努力しても天才には決して勝てない。
576イラストに騙された名無しさん:01/11/15 05:47
>>570
魔法っぽい設定の話で、事件がすべて解決した後は
その魔法の力はなぜか消え去ってしまいました。
ていう終わり方は定番だね。童話系に多いかも。
>>576
でも、その事件は本当に起きたんだよ、ってことを示す何かは残ってたりする。
(例:事件の最中にもらったプレゼント)
妹は大抵ブラコン。
579イラストに騙された名無しさん:01/11/15 10:22
ヒロインの兄弟はシスコン
亞里亞たん(;´Д`)ハァハァ って感じだねっ♪
581イラストに騙された名無しさん:01/11/15 23:52
眼鏡を掛けた男は99%秀才。
残りの1%はひ弱で運動音痴だが、眼鏡を外すと人間止めてる系の
体力を示す。
>>581
眼鏡をかけた秀才キャラは
運動音痴の場合、
主人公に憧れあるいは嫉妬を抱いており、時々こわれる(壊される)メガネはいつの間にか直る。
運動能力も優れている場合、
鼻持ちならない奴として描写され、メガネは伊達メガネだったりする。
主人公に説教をする場面ではメガネの位置を直す、拭くなどの仕草をしながらやや上目づかいに説教する。
584イラストに騙された名無しさん:01/11/16 00:32
>>眼鏡をかけた秀才
また、数は少ないが「超越系」という例もある。

常に超然としたクールな物腰を保ち、語る言葉は年齢にそぐわないほどに理知的で老獪。
周りからは敬意と畏怖をはらわれているが、同じに「わけわからん奴」という思いも同時に抱かれている。
決して露骨なギャグに走ることはないが、ある意味存在自体がギャグともいえる。

代表例としては、フルメタル・パニックの林水など。
585イラストに騙された名無しさん:01/11/16 00:46
眼鏡は大抵アウトボクサーもしくはカウンター屋な格闘スタイル。
足技や拳法使いが大目。
>>584
タイム・リ―プの若松…眼鏡かけてなかったっけ…
587イラストに騙された名無しさん:01/11/16 02:23
 奇っ怪なサークル・クラブの乱立する学園モノでは、往々にして顧問の存在が
無視されてたりする。

(一応「教科外活動」の一環だから、責任上監督者は必要なのだ。実際は。)
588イラストに騙された名無しさん:01/11/16 02:25
ラスボスの決戦に衛星軌道からのビーム攻撃
例 アキラ、からくりサーカス、エンディミオン
589イラストに騙された名無しさん:01/11/16 02:42
 女数人で水浴びなど始めると、意味もなくはしゃぎまくって体洗を洗わない。
 もちろんそれを覗いてる奴の視点で描写されるのだが。
590イラストに騙された名無しさん:01/11/16 02:45
 もちろん覗いてる奴は、見つかってヒドイ目に合わされる。
そして、せっかくおかずがあるのに健康な男性なら誰でも始める行為をしない。
ただニヤニヤ眺めるだけ。
592イラストに騙された名無しさん:01/11/16 04:12
 「ニヤニヤ」は確信犯パターン。
 「ドキドキ……」は偶発パターン。
593イラストに騙された名無しさん:01/11/16 20:01
>>587
もしくは、顧問がもっとも率先してぶっ飛んでいたりする。
さらに悪くすると行方不明だったりとか(笑)
594イラストに騙された名無しさん:01/11/16 23:25
>>590
悪意があって覗いた奴より、悪意がなくうっかり覗いてしまった奴の方がよりひどい目に合う。
595イラストに騙された名無しさん:01/11/16 23:36
 最近のミニスカは、中身を効果的に見せる小道具と化している。
最近のロングスカートは、(破れた時に)中身を効果的に見せる小道具と化している。
以前の眼鏡は、(外した時に)中身を効果的に見せる小道具と化していた。
 今も昔も、チャイナドレスはフトモモを効果的に見せるために存在する。
 これ宇宙の真理。
599イラストに騙された名無しさん:01/11/17 00:24
 女性キャラの羞恥心は、胸の大きさと反比例する傾向にある。
600イラストに騙された名無しさん:01/11/17 00:39
>>599
背の高さにも同様の傾向がある。
601やじるし:01/11/17 16:49
皮膚(外殻)が固い敵の場合、口の中を攻撃する。
口の中でも止められる。ゴメンナサイ
603イラストに騙された名無しさん:01/11/18 05:19
 「実戦で鍛えた剣術」は、「幾世代にも渡って研鑚された正統派の剣術」に勝る。
 その理由は精神面(場数が違う等)で説かれたりするが、あまり説得力はない(笑)。
604イラストに騙された名無しさん:01/11/19 01:53
 悪のラスボスは、特に困ってるわけでもないくせして無謀な真似をして、案の定自滅する。
605イラストに騙された名無しさん:01/11/19 06:10
 整備シーンで出てくる道具はスパナ一本まで。
606イラストに騙された名無しさん:01/11/19 06:16
 キャラは必ず酒乱か下戸かうわばみ。
607イラストに騙された名無しさん:01/11/19 08:05
天才を自称する奴は、凡才の捨て身の一撃に敗れる。
608イラストに騙された名無しさん:01/11/19 10:55
天才少年(少女)は「IQ○○○(大体200〜300)のボクが〜」と、
なにかと自分のIQの高さを口にする。
609イラストに騙された名無しさん:01/11/19 11:28
つまり、お前は本当に賢いのかと小1時間問い詰めたい。
IQ200って言いたいだけちゃうんかと。
610イラストに騙された名無しさん:01/11/19 11:34
そして必ず飛び級してMITかハーバードを首席で卒業している。
だが、優秀なくせに大学院に行っていない。
ついでに分野によって優れた大学が変わることに気づいていない
611イラストに騙された名無しさん:01/11/19 12:36
そして必ず異性免疫0
メガネでひょろひょろ
613イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:05
 ハッキング能力の高低はブラインドタッチの速さで決まる。
614イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:07
 ペンタゴンとCIAとKGBに侵入して
スパコン相手にオセロして勝ったみたいな
理解不能な自慢をする。
615イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:09
 天才君のメガネは実はヘッドマウントディスプレイだ。
616イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:10
 ていうか、本当は伊達メガネだ。
617イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:15
メガネ使用者は一種のサイボーグ、
と演説する。
618イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:17
 天才だけど、メガネをよく無くして探している。
(おでこにある)
619イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:19
 サバイバル的状況におちいった時、
メガネで火を起こす。
620イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:20
 火を起こすどころか、メガネから
レーザーが放てたりする。
621イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:22
 メガネを取られると知能が低下する。
622イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:24
 日本人の五割は近視なのに、
とライトノベル界のメガネ率の低さを嘆いている。
623イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:29
普段は思慮深くて引っ込み思案なのに
眼鏡を取るととたんに豪快で饒舌で単細胞な女好きになる
624イラストに騙された名無しさん:01/11/19 14:33
 キャラの容姿の書き分けに困って、
とりあえずメガネ。
コンタクトの割合が異様に少ない。眼鏡を複数持っていない
626イラストに騙された名無しさん:01/11/19 17:22
主人公と同性の完璧超人な親友兼幼なじみは
美形で賢くてスポーツ万能で秀才で女にもモテモテ。
でも実は

1.ホモ。本命は主人公。
2.「オレの本当に欲しかったもの(共通の幼なじみの女とか)はいつもお前のものになっていた!」
  とコンプレックスをもっている。
627イラストに騙された名無しさん:01/11/19 17:30
えええ? 1.は同意しかねる。
一体何を読んだ。
少年向けではなく、少女向けのライトノベルもあるのだよ。
これでまた、いらない知識が一つ増えてしまったな。
メガネを取るとかわいかったりする
630イラストに騙された名無しさん:01/11/19 19:18
メガネをつけたまま敵の攻撃を受けてレンズが割れても破片が眼球を
傷つける事はアリマセン。恐ろしいほどに安全設計です。
631 :01/11/19 21:44
しかも何故かフレームは歪まずレンズだけ外してそのままかける。
メガネスレになりつつ
633イラストに騙された名無しさん:01/11/20 00:17
「眼鏡を外したら美人」……?
 否! 否! 否! 眼鏡なくして何が美人ぞ!
 眼鏡っ娘における眼鏡は、当然肉体の一部であり、眼鏡をかけた状態こそが最も
美しいと言える! 眼鏡を外したらなどという不届きな仮定条件は無意味だ!

 ……というくらいメガネフェチな男キャラって、ラノベにはいないものか(笑)。
 漫画なら既に何人か現れてるけど。
634イラストに騙された名無しさん:01/11/20 00:25
通貨の単位は様々あれども、その価値を保証する機関はほとんど存在しない。
635 :01/11/20 00:37
>>634
金貨や銀貨など通貨自体に価値がある場合、異様にその価値が
低い。やたらと金貨が日常に使われている。銅銭の価値は1円玉以下。
636イラストに騙された名無しさん:01/11/20 01:17
「メガネ外したらかわいい」
「メガネ外したら美形」
というのは良くあるパターンではあるが、現実にはメガネの有無にかかわらず
「かわいい子はメガネかけてもカワイイ」「美形はメガネかけても美形」が事実である。

(まあよっぽど似合ってないメガネとか、下が見えないほど濃いサングラスとかなら別かもしれんが……)
637イラストに騙された名無しさん:01/11/20 01:34
俺は眼鏡さえかけていれば須らく美人に見えるがなにか?
とりあえずお前ら全員眼鏡っ娘スレに逝ってよし。

これだけじゃなんだから
拳法使いの男はジジイ、女はロリ。
638 :01/11/20 01:46
>>637
ちょっと構えを見ただけでやたらと技の名前を解説してくれる
便利なキャラになる。下手すると他流派の秘奥義まで知っている。
639イラストに騙された名無しさん:01/11/20 06:03
「あ、あれは、中国拳法で言うところの****っ!」
「知っているのか雷伝!」
 ね(笑)。
 って、こういうパターンって男塾以外にもそんなにあるんですかいな?

 ちょっとスレ違うかもしれんけど、この手のメディアに出てくる弁髪の拳法家って、
大抵ヤラレ役になってないっすか?
 これが中国映画だと、黄飛鴻しかり、最強の武術家として普通に描かれたりするのに。
640イラストに騙された名無しさん:01/11/20 08:58
ていうか
この手の話によぼよぼの爺さんが出てくると
「伝説の聖拳といわれた××」
だったりして枯れ木のぼでいなのに
凄くつよかったりする。
641イラストに騙された名無しさん:01/11/20 10:51
しかもエロじじい
しかも女武闘家の尻を撫でて蹴られる。
643 :01/11/20 12:55
修行は下着泥、女風呂の覗き。
そんなジジイに主人公は勝てない。
645イラストに騙された名無しさん:01/11/20 22:44
>>645
でもジジイは敵にやられる。
そして死に際はやけに渋かったりする。
最後に主人公に秘奥義を託す

使えよ
647 :01/11/20 22:55
>>546
次の展開でその流派も技も忘れられている。
孫娘の体育会系美少女を除いて
648イラストに騙された名無しさん:01/11/20 22:57
>>647
ジジイから娘への継承は、FF5から連綿と続く呪いだな(w
忘れられてはいるが主人公死にそうになると
夢の中にあらわれて、川の向こうから
「まだお前はこっちに来てはならん」
とかいって三途の川を渡らせてくれない。
650イラストに騙された名無しさん:01/11/21 01:19
>>649
あと、生死の境をさまよってる時に、友とか恋人が自分の名を呼んでいるのが聞こえて
現世に戻って来るってのも定番。
目を開けると、名前を呼んだそいつが泣きながら見守ってたりするのな。
で、一段落おいてから「あの時お前の声が聞こえて戻って来られたんだ」みたいに
二人で語るシーンがある(笑)。
651 :01/11/21 01:25
>>650
あるいはそこでヒロインに誰かを生き返らせる特殊能力がある事が判明。
ガンガンの某マンガとかな。
>>651
その能力を使うときにはなんか死体の前で手を組んで目をつぶる。
で、なんか光る。
653イラストに騙された名無しさん:01/11/21 04:03
 光る部位は、「額」「涙」「握り合わせた手」「いわく付きのペンダント」。
 鼻の頭や尻や髪の毛の先端などは、どう間違っても光らない。
654  :01/11/21 04:40
「胸」「指先」「掌」も光る部位に追加。

股間、頭頂部が光るとギャグ。
655イラストに騙された名無しさん:01/11/21 04:55
意表を突いて「死体」が光ったりもする。
656イラストに騙された名無しさん:01/11/21 06:05
その世界において「神様」が「実在」する場合、そいつは碌なことをしない。
657 :01/11/21 06:57
その能力はけっこう体力を消費する。
ヒロインは生き返った主人公を見て「よかった…」と微笑んで気を失ったりする。
そのあとで主人公は、ヒロインの保護者、あるいは弟などに張り倒される。
658イラストに騙された名無しさん:01/11/21 08:05
死んだと勘違いして泣きつくヒロインに、
目覚めた主人公が「勝手に俺を殺すな」
同じくガンガンの某マンガで太腿が光ってテーブルを片付ける能力があったなぁ

伝説の爺さんはただではやられず、一定期間ラスボスを行動不能にする
(ex封印、身体的ダメージ…)
660 :01/11/21 10:26
後日、だめだと思っていた爺さんは病院で看護婦に
セクハラするほど元気だったりする
661イラストに騙された名無しさん:01/11/21 10:34
やたらと得たいの知れない知識を披露する主人公の先輩格は
なぜかプラトーンのポーズで硬直しながら絶叫したりする。
662イラストに騙された名無しさん:01/11/21 13:16
たいがいの場合光臨した神様は、神様ってゆーか
自己中な変な種族ただし強い、と言った方がしっくり来る
663イラストに騙された名無しさん:01/11/21 17:38
部分どころか「全身」(死体含む)がまるごと光に包まれることも多い。
その場合、光がバリアーになって復活を阻止しようとする敵をはじき飛ばす。
664イラストに騙された名無しさん:01/11/21 17:59
魔王の復活&覚醒を阻止する勇者
および、勇者の覚醒&回復を阻止する魔王
という設定では、確実に「間に合わない」
665イラストに騙された名無しさん:01/11/21 18:00
>>635
ドラゴンの巣に金貨銀貨が山積みになってるような世界なら、当然、金銀の産出量が
異様に多いのでしょう。
>626

 3.実は副ヒロイン。
>666
 もとい、
 3.同性というのが嘘で実は副ヒロイン
>>619
関係ない話だけど、近視用メガネは凹レンズなので火を起こせないんだよね。
「蠅の王」は小説としては傑作だけど、その点で致命的なミスをやってるってのは
割と有名な話らしい。
実は左利き。
670イラストに騙された名無しさん:01/11/22 02:08
 「神に選ばれた勇者」は、選ばれたことに迷惑している。
 んでもって、エリート系キャラは、そのことで主人公を妬んでいる。
 「なぜお前のような奴がっ!」

 選ばれる理由は身体能力からくる必然であって、当人の性格はお構い
なしである。唯一人魔王を倒せる能力を持っている、とかね。
主人公ないしその家族に、自分の家族が無実の罪を
着せられて刑死した(自殺した)と言う経歴を持つ登場人物A

Aが主人公と出会い、復讐しようとする。

『そんなことをしても(Aの家族)は喜ばない』といかにも知った風な
口をきく主人公。

A、武器を落として泣き崩れる。
672 :01/11/22 13:03
>>671
結局、冤罪問題は解決しないで、なぜかAは納得してしまう。
>主人公ないしその家族に、自分の家族が無実の罪を
>着せられて刑死した(自殺した)と言う経歴を持つ登場人物A

さらに、実はAがそう思い込んでいるだけ
主人公にやましいところは微塵もない
でも弁解しない
>>673
主人公が弁解しない場合は
真犯人はAを追い詰めて、
Aにトドメを刺そうとするときにご丁寧に自分が犯人だと名乗り出てくれる。
もちろん主人公の助けで逆転し真犯人は捕まるか殺される。
675イラストに騙された名無しさん:01/11/23 01:53
 鏡は、何かと便利。
 自問自答シーンでの必需品だったり。
676 :01/11/23 02:39
>>675
川面とかもナー。

そして最後に剣を突き刺す(w
 川面に映る顔はいつの間にか別人の顔になり、これが勝手に喋る。
 んで当人となんか口論する。
激戦の直後に物陰から狙撃すれば絶対に当たる
ただし突然障害物(ヒロイン、ライバル等)が出てくる可能性もアリ
>678
考えてみると銃弾が発射されてから飛び出して
盾になれるんなら、銃弾はじき飛ばせそうなモンだがな(藁
旅の当初の目的が「賢者と呼ばれる老人に助力を仰ぐ」とかだった場合、
そいつにはいながらにしていろいろな事を知る能力があり、
いざたどり着いた時に「お前たちが来ることはわかっていた」
とかなんとかいうセリフで説明の手間を省いてくれる。
(そんなに物知りならもっと早く事態に対して動いてろよって感じ)

んで、必ず「お前達の旅はここで終わりではない」とか言って
事件の背後にある巨悪の存在をほのめかす。
>680
そして・・最後の戦い
「ついにここまで来てしまったか・・・」
マスクを取ったラスボスの顔は
「ろっ、老師!?なぜあなたがっ!」
 老子、苦渋の表情を浮かべて力説。
「お前は、人間の存在が正しいなどと本気で思うておるのか!?」
老師には人間に恋人をどうにかされた過去があり、
主人公はそれに対して人間の素晴らしさをうんぬんした挙句、
最後は「私が・・・間違っていたのか・・」とかなんとか言って終了
684イラストに騙された名無しさん:01/11/24 03:35
 伝説のほにゃららキャラって、爺さんは多いけど、婆さんってあんまりいないね。
 「伝説の○○が実は美少女だった」って設定はもうかなり見たけど。
 頑張れ婆さん、とりあえず乳臭いガキに負けるな(笑)。
685イラストに騙された名無しさん:01/11/24 12:07
ババアキャラは、口うるさくて図々しくて金の亡者。老人という立場を利用したり
口車を使ったり、主人公達を凌ぐ戦闘力を使ったりやりたい放題。わがままで主人公たちを振り回す。
そんでもって昔は絶世の美女だったらしい(ただし現在は昔の面影は全然無い)
ババアとはちょっと違うが、
「何百年何千年同じ姿の幼女」ってのが時々いるな。
「妾は〜じゃ」ってやつだね。
寂しがり屋が多いよな。あと吸血鬼だったりもする。
ファンタジーにおいて老人言葉で喋る魔法使いの少女は、
ほぼ確実に大人の(しかも妖艶な)女性になる。
689イラストに騙された名無しさん:01/11/24 14:42
「こいつの動きはOO流か?」
絶対間違える事はない。
主人公の流派には、必ず裏か陰がある。
流派は、表と裏が融合して『真』の流派になる。
機敏で身軽さが売りの拳法家は、やたらと敵の武器や拳の上に乗りたがる。
機敏で身軽さが売りなのはジジイが多い。
若い奴で身軽さが売りの奴は大抵ザコ。
身軽なことをアッピールするために
笑いながらあちこちに瞬間移動する。が、あっさり見切られる。
目にも留まらぬ切っ先が売りの剣術師はヒロインキャラの髪を一房だけ切ってみせる。
あるいはヒロインの下着のヒモを
(何故か服越しに)切ったりもする。
696イラストに騙された名無しさん:01/11/24 18:04
さらに下劣な奴は服だけを斬る
囚われのヒロインキャラの縄や鎖を切ろうとして
服だけ切っちゃうような器用な間違いをするヤツはいない。
698 :01/11/24 18:18
>>694
切って見せると、いつの間にか財布をスラれたり、顔に落書きされている
そういう間違い?をするのは18禁の世界にいそうだな。
囚われのヒロインがレイプされることはない
普通はされると思うけどな
701 :01/11/24 19:29
くりいむレモン(小説版だからこの板で良いよな)ではされていたぞ。
それはもう念入に。
18禁以外ではされる前に助けられるか、
捕まったのが宗教団体で純潔の乙女をイケニエにしなければいけないため
されないかのどっちか。
703やじるし:01/11/24 20:52
腑抜けになった主人公に皮肉屋のライバル(主人公を殺すと公言している)が
一言。
「今のお前など殺す価値もない」
18禁では、薬物も使用していないのに
『ヤられる=洗脳』である。

板違い逝ってきマス
705701:01/11/24 21:06
くりいむレモンの小説って18禁だったのか。オレ17歳の時に読んでたよ。
ついでに彼女にも貸して洗脳してたよ。
>>697
ソレモイタダキ!!
得ろ本や得ろ小説は普通小学生頃に読むものです。

707逝きま〜す
708イラストに騙された名無しさん:01/11/24 23:21
銃で胸を撃たれたヤツは半分の確率で助かる。
誰かがくれたモノが弾から守ったくれたり、
じつは心臓が右にあったり。
どうでもいいヤツ(もしくは盛り上げ要員)は死ぬ
「あきら」「ひかる」「かおる」という名前の華奢な美少年が
登場した場合、女である可能性がきわめて高い。
<709
てゆうか801の可能性の方が・・・
711イラストに騙された名無しさん:01/11/25 01:14
絶えたはずの流派は絶えてない。
>18禁では、薬物も使用していないのに
>『ヤられる=洗脳』である。
 マジレスっぽく言うのもナンだけど。
 洗脳技術には、別に薬物なんかいらんのだと。過度のストレス環境と逃げ道
さえ用意できれば、どうにでもなるとか。
 いや私も専門家ではないから詳しいことは知らんが。


 んじゃ洗脳ネタで。
 洗脳されたふりをして敵の内部に居続けるキャラは、オイシイところで寝返る。
713イラストに騙された名無しさん:01/11/25 02:36
「なんだかわかんないけど、とにかくスゴそうな物」は、主人公大ピンチの
場面で勝手に役に立つ。そりゃもう都合よく。

 例:超文明の技術により生み出されたブラックボックス
>712
「う、裏切る気か!?」
「仲間になった覚えはない!」or「表返ったのさ」
>714
そんで今まで「見損なったぞ!」だの「もう殺すしかお前を救えないのか」
などと罵倒しまくってた主人公が手を差し出して
「やっぱり、帰ってきたな。俺は最初からお前を信じてたぜ。」
とほざく。
716イラストに騙された名無しさん:01/11/25 11:14
>715
そう。そこで主人公が「いや、信用できねえ」と云って
銃をぶっ放したり、3巻くらい監禁したりすると新しい展開が・・・
リアルの一般人並に猜疑心の強い主人公っていなかな。
717イラストに騙された名無しさん:01/11/25 15:14
猜疑心にかられてラストバトル前でヒロインを刺し殺す。とか
ラスボスと戦ってる時に寝返られたらヤバイとか思って。

ラングリッサ2ってそんな感じじゃなかったっけ
718イラストに騙された名無しさん:01/11/25 15:42
>715
もちろん、その主人公の味方になったキャラは
最後の最後に主人公をかばって御臨終(ナムナム
ある流派の最終伝承者は無闇に強い。
しかし、
主人公がその流派の奥義を習得するのに要する期間は最長で1〜2週間程度。
下手すると敵との戦闘中にいつのまにか使えるようになっていたりする。
「あ、あいつ、いつの間に俺の技を!?」
720 :01/11/25 22:11
>708
しかもその時の後遺症で特殊能力(目をケガ→動体視力が大幅UP)が
開花してたりする
721イラストに騙された名無しさん:01/11/25 22:55
それは再生者っすか?
目を怪我→恐怖を克服
腕を怪我→豪速球投手
723イラストに騙された名無しさん:01/11/25 23:52
>>721
レ、レナトゥス?
だー!ジュブナイルチックな話題は板違いだー。
724イラストに騙された名無しさん:01/11/26 01:27
むしろ「目から光が失われた」キャラは、聴覚がコウモリ並に発達したりするような。
725イラストに騙された名無しさん:01/11/26 01:43
目が見えないキャラは見えるキャラよりも最初は強い
726イラストに騙された名無しさん:01/11/26 02:05
 隻腕とか隻眼の剣客は、問答無用で強い。
 そらもうベラボウに。
727イラストに騙された名無しさん:01/11/26 12:10
その辺の源流は柳生十兵衛と漆戸虹七郎だろうか。
728山犬。:01/11/26 12:16
眼を切られて失明っ!?
……となるも実は切れていたのは「まぶた」だけだったりする。
「かすっただけだ」
実は毒。
しばらくしてから、
「凄い熱じゃない。待ってて、今吸い出すから」
ちゅー、ごくん「飲んじゃった」orぺっと吐き出す。
女性キャラが蛇に噛まれる場所はなぜか(もクソもないが)太股のつけね。
主人公は「毒を吸い出さなければ」と負傷者を説得。
「恥ずかしいからいい・・・」
「バカ、命に替えられるか!」
「(びくっ)」
さらに応急処置の後に
「XX村の○○は肌に傷痕が残って、すごく気に病んでた。
おまえをそんな目に遭わせたくなかったんだよ」とかいう。
731 :01/11/26 16:20
目が見えなくとも、聴覚だけで普通に過ごせて、
まるでアクティブソナーを装備しているよう。
732イラストに騙された名無しさん:01/11/26 17:11
爆弾使いの爆弾は、
剣士に一瞬で導火線を切り落とされる
       or
ガンマンに一瞬で導火線を打ち抜かれる
の二つに一つ。

主人公側に爆弾使いがいる可能性は少ない。
主人公側の爆弾の使い方は、体に巻いて自爆のみ。
それもたいてい親父キャラ。合掌。
>731
パッシブだろ。
735 :01/11/26 17:14
ダイナマイト発明以前なのに爆弾の扱いが荒い。
736 :01/11/26 17:16
>>734
本来ならそうなんだけど、竹林のなかでも平気で走り回ったり
するから。
自爆すると、周囲に内臓や肉片を撒き散らしたりせず跡形もなく消滅してしまう。
しかし形見の品(帽子とかライターとか)は残る。しかも主人公の足元とかに
都合よく転がってきたりする。
ガケから落ちていったキャラは100%生きている。
つーか、ラノベ史上、崖から落ちて死んだキャラは皆無(藁
739イラストに騙された名無しさん:01/11/27 00:31
>崖から落ちて死んだキャラは皆無
 そういや某豹頭王でさえ生きていたな……


 忍者系の技術には、「相手の耳にだけ届く話し方」がある。
 「鼓膜に直接振動を伝えることにより……」などという説得力のない原理で(笑)。
超音波は対象にだけ聞こえるようにできるらしい。
741イラストに騙された名無しさん:01/11/27 00:42
川下りをするとその先は滝が……。
742 :01/11/27 00:49
しかも直前まで気が付かない。
743イラストに騙された名無しさん:01/11/27 00:51
 男女一組で滝壷に落ちると、気絶するのは女の方。
 んで、あとはお約束のイベント(笑)。
744 :01/11/27 01:00
洞窟で暖を取るため火を焚くが、どうやって着火するかは謎だ。
745ガングリル:01/11/27 01:52
未完成の秘奥義は死の一歩手前でバトル中に完成し、相手に勝つ。
修行では何故か会得できなかったりする。
ボスキャラの最初の一撃は何故か当たらない
滝壺落ち。
たまに男勝りの女の方が助かり、恋人持ちの男の世話をこれでもかと
いうほどかいがいしくする。
しかし目が覚めるとそっけない。
748イラストに騙された名無しさん:01/11/27 05:56
「滝の裏に秘密の洞窟がっ!」

 ……地質学的には難しそうな気が。
749猫背書房:01/11/27 06:35
>745
そしてその秘奥義は、平和を取り戻した後日談ではナゼか再現できない。
750イラストに騙された名無しさん:01/11/27 08:50
>745
秘奥義には副作用がつく。
・寿命を削る
・精神・肉体に負担をかける
・悪魔化していく
>>723 反応する人がいたか・・・
敵の言い切る100%は非常に確率が悪かったりする。

「ふはははは、完全体となった今、貴様らの勝ち目は100%ない!」


「ふはははは、あれに灯がついてしまったらもはや止める方法は100%ない!」


「ふはははは、もうその娘には感情は残っておらん!、お前の事を思い出す
事は100%無い!」


「ふはははは、以下略」
>>752
悪役じゃない場合は、ラノベでの確率は
「100%−予想成功確率=実際の成功確率」
で表せるような気がする。
爬虫類を思わせるような顔つきの人間には悪人しかいない。
755イラストに騙された名無しさん:01/11/28 01:27
 意味もなく馬鹿笑いする奴は、実は相手を油断させるために馬鹿のフリをしている
……わけではなく、本気で馬鹿である可能性が極めて高い(笑)。
 自滅系のボスキャラは大抵そうざんしょ?
中背中太りのスキンヘッドで好色そうな目をしている男なら間違いなく小物の悪党である。
757イラストに騙された名無しさん:01/11/28 04:57
 スケベ率の高い悪党は、基本的に小物やね。
758イラストに騙された名無しさん:01/11/28 10:09
スケベ率の高い味方のおっさんは、基本的に強いね。
759イラストに騙された名無しさん:01/11/28 11:36
スケベ率の高い味方の女の子は、基本的にヒロインではないね。
760イラストに騙された名無しさん:01/11/28 15:10
スケベ率の高い作者は、基本的に作品ではなく商品を書いてるね。
761イラストに騙された名無しさん:01/11/28 17:58
>>754
魍魎戦記マダラのカオス・・・
762イラストに騙された名無しさん:01/11/28 19:48
>754
ソリッドファイターのスダケンは爬虫類顔だけどいい奴だ
763イラストに騙された名無しさん:01/11/28 21:33
「騙されたと思って見てみてよ」

見てみる

「騙された…」
764イラストに騙された名無しさん:01/11/28 22:29
スケベ率の高い作者は、別名使ってもう一稼ぎしてるね。。
765イラストに騙された名無しさん:01/11/29 00:54
ギクーリ
女将軍は軍人口調
中世社会における天才の考えつくことは、
現代社会においては当たり前すぎることである(立憲民主政治など)
768 :01/11/29 23:16
IQ180の天才は、IQ100の作家が書く以上は凡人である。
IQ250の天才は、とりあえず電波を出していればOKである。
769イラストに騙された名無しさん:01/11/30 01:21
 美形キャラの髪質・瞳については様々な表現が乱立しているが……
「虹色にきらめくホニャララ」。

 おるなら会うてみたい(by嘉門達夫)。
スケベ率の高い主人公は、
『ルパン3世』『シティーハンターの某』『ランス』
に大別される?
771イラストに騙された名無しさん:01/11/30 06:15
 スケベでお調子者で根性無しの味方キャラは、ここぞという場面でオイシイところを
全部かっさらう活躍をしてのける。
 でも下手するとその勢いで死ぬ(^^;)。
四天王

一人は必ず裏切って仲間になる

一人は必ず女

一人は必ず残虐

一人は必ずボスを殺して新しいボスに成り代わる
敵の腰ぎんちゃくやろうは
ラストシーンに敵の親玉に殺される
思い出の美少女

1.異世界の姫

2.なぜか自分を好いてくれている学校のマドンナ

3.壮絶な戦いを繰り広げる組織の幹部の一人

何れか
遅刻していてダッシュで学校に向かうヒロインは

口にとーすとをくわえている
776イラストに騙された名無しさん:01/11/30 13:40
学園ものの主人公はヒーローまたはヒロインと
1度以上はぶつかって転ぶ
預言者と其の傾向についての考察

年老いた老女
・必ず外れる

 「おお、愛の力が運命すらを超えて」

 とかならず外れたときの言い訳をのたまう

美少女
・命を賭して主人公を救い死んでいく(大団円の場合有り)

 「いいの、私が身代わりになることは決まっていたの」

 と前言を翻すことをいけしゃあしゃあとのたまう
 しかし、死に際のためだれも突っ込めない
>>772
お手軽四天王の作り方

【リーダー】
・(一応忠実なふりをしているが)ボスを倒す野心がある。
・その時点の主人公と拮抗する強さを持つ。
・冷酷で主人公の仲間の一人をとんでもなく痛めつけたりする。
・ボスの死後、主人公側に寝返る。独自の行動を始めるなどのバリエーション。

【大男】
・とにかくでかい。武器も大刀、大槍、鉄鎖などのゴツ系。
・基本的に無口。
・実は心優しい人だったりする。主人公方の仲間の過去の知り合いの可能性も高い。

【女】
・残虐な性格である可能性が高い。
・たいてい幻惑系の攻撃をする。
・相手をするのは主人公側の女性キャラ。

【軽量】
・俊敏な動きで主人公たちをまどわす。
・外見的には目つきの悪い小男か、少し背の高い優男。
・このタイプは主人公に瞬殺されるのが常だが、稀に読者の人気が出た場合など、後になって再登場して主人公の仲間になることもある。
ちなみに四天王で1番最初に死ぬのは体力馬鹿である。
これが五将星くらいになると1番最初に死ぬのは・・・体力馬鹿である。
これが十忍衆くらいの人数になると1番最初に死ぬのは・・・やっぱり体力馬鹿である。
780イラストに騙された名無しさん:01/11/30 21:15
初期に登場し寝返った四天王は、
ラストバトルのころには下から数えたほうが早いくらい弱い。
781イラストに騙された名無しさん:01/11/30 21:49
人気が出て味方になった元四天王は最後まで生き残るが、
残る三人は思い出せないほど完全に忘れ去られる。
782イラストに騙された名無しさん:01/11/30 22:26
四天王・・・名前の考察。


4つの方角。50%
四大元素40%
その他10%
783イラストに騙された名無しさん:01/11/30 22:40
登場人物、司る元素による性格診断。

水系 クール。
火系 熱血馬鹿。猪突猛進。
土系 力自慢。心優しい。
風系 スナフキンのようなやつ。
風系 自由人 もしくは子供

では?
785 :01/11/30 23:05
>>784
雲系でしょそれは(w
ヒロインに横恋慕するのも追加
786イラストに騙された名無しさん:01/12/01 01:02
銃は魔力で撃つものも結構ある
787イラストに騙された名無しさん:01/12/01 01:52
>>その他10%
「単に強いやつが4人だったから」という深い考えのない場合がほとんど。
(例:男塾死天王)
788イラストに騙された名無しさん:01/12/01 01:52
○○人衆

四天王を倒すとなぜか
ボスをまもる影の存在として現れる

(どちらかといえばコミック系か?)
ファンタジー世界

魔法 > 物理兵器

現代伝記物

体術 > 魔法

しかし愛の力にはなにも勝てない
790イラストに騙された名無しさん:01/12/01 01:58
眼鏡っ娘の考察

黒ブチ
     図書委員

デザイナーズ
     風紀委員
791イラストに騙された名無しさん:01/12/01 01:59
>>790
追加

 いずれにしてもヒロインとはならない
792イラストに騙された名無しさん:01/12/01 03:43
登場人物、司る元素による戦闘タイプ。

水系 どっからともなく大量の水が出てくる。
火系 手から火が出る。放火魔みたいによく笑う。
土系 直接攻撃。パンチで地震を起こすが無駄が多い。
風系 かまいたちしか作れない。良く切れるが深く切れない。

冷系 戦い出すと雪が降ってくる。大体氷が空中に浮いている。
光系 光るだけなのに何故か傷を治したりする。本人も光速で動ける。
闇系 悪者扱い。大体が呪い。空間とか時間とかを無視したがる。
793名無しさん:01/12/01 07:39
>>792
土系だとパンチで地割れが起きるパターンもある
冷系だと氷の剣が出るのはありがち
794名無しさん:01/12/01 07:48
ライバルと主人公だと最初は必ずライバルの方が強いのもありがち
795イラストに騙された名無しさん:01/12/01 08:17
けど、潜在能力は主人公が上。
796名無しさん:01/12/01 08:20
その潜在能力を扱いきれない主人公、で、ブチ切れるとその力を出して暴走する。
797イラストに騙された名無しさん:01/12/01 08:59
おかげでライバルは、美味しい場面を主人公に取られる。
現代を題材にしたファンタジーで
主人公がなぞのちからを発動する場合

1.両親(片親)が異世界の住人で王侯貴族だった

2.異世界の勇者(達)の輪廻転生した姿

3.古代の神々の末裔

  いずれにしても「本人」の努力とか才覚には関係ないところで
  話しが展開していく
799イラストに騙された名無しさん:01/12/01 11:39
登校中に黒猫をみて不安になると
かならずトラブル+美少女との出会いになる
800イラストに騙された名無しさん:01/12/01 11:48
生徒会会長

 学園支配の手段として主人公を利用する

生徒会役員
 男
 会長の言いなりのでく人形
 気弱なやつがいる場合は、主人公をわなに掛けてだいたい
 ばれる
 「ごめんよ、ごめんよ 仕方が無かったんだぁ」
 −>迷惑極まりない

 女
 色仕掛け+読者サービスとなる
 −>ぜひ絵師の方々にはがむばってほしいものである

風紀委員
 男
 堅物で主人公を目の敵にする
 しかし最後にはともに生徒会会長と戦うことに

 女
 会長を愛していて敵対する、主人公の幼馴染の2つにひとつ
>>800
生徒会長の8割はメガネをかけている。
女の生徒会長は努力の割に報われない苦労人である。
・・・これは西園寺まりいか。
803 :01/12/02 01:05
なぜか、反生徒会のクラブがあり、抗争している。

「だーいじょうぶ!まーかせて!!」
>>802
女の生徒会長はたいていの場合、努力する方向が間違っている。
……これも西園寺まりいか(笑
805イラストに騙された名無しさん:01/12/02 02:11
転校生に普通の奴はいない。
806イラストに騙された名無しさん:01/12/02 02:46
壇隼人がその筆頭である。
807イラストに騙された名無しさん:01/12/02 04:53
 ふと思ったが、「転校生」はいっぱいいるけど「転校していく奴」ってあまりいないね(笑)。
808イラストに騙された名無しさん:01/12/02 05:53
>>802
女の生徒会長は大抵黒髪ロングの美人。
これも西園寺(以下略)
809イラストに騙された名無しさん:01/12/02 05:58
 ラノベに出るホモの人に、マトモな人間はおらん。
 みんな盛りのついた犬のように以下略。

 板違いだが、これからはホモの精神性もちょっとはマシな描き方
しないと、人権問題に関わってくるんじゃないかと思うのだが。
 穿ちすぎかね?
>>810
これから、つーか過去にも問題になってました。
…合掌。
『男性教師と女学生』だと、ほんわかとした少女漫画風らぶりーな恋愛を思い浮かべるのに、
『男子生徒と女教師』だと、なぜかハードエロストーリーを妄想してしまうのはなぜだろう…
>>807
恋愛モノだと結構ある。隣の家の幼馴染みが引っ越して転校することになり、
引っ越しの当日になってお互いを想う気持ちに気が付くとか。
最後は某副会長に斬られて終わり(w
813イラストに騙された名無しさん:01/12/02 16:13
>>812
引越しの日の車のイラストとかなにげなく
みてると、今時ホロをかぶせたおんぼろトラックだったりする。
そう、彼らはけっして引越し便というものをつかわない!。
その幼馴染は泣きながらトラックを追いかけてくる。
見えなくなるまでor転んで起き上がったその子の目がまだ脳裏に焼き付いている。
815東京急行 ◆z5eRZjeo :01/12/02 22:19
>>814
空は夕焼け。
あるいは雨。
816イラストに騙された名無しさん:01/12/03 01:12
また・・・また会おうな!○○!!

で夕陽に遺影(爆)が映る
 夕日に向かって去るトラック……。
 引越し先はみんな西かい。
 いやそれより、こいつら現地に何時に着くつもりで予定組んでるんだろう。
荷物だけトラックで人間は新幹線に乗るという展開もあり。
主人公は発車直前に到着、ガラス越しに走りながら幼馴染みと会話したり(藁
>>817
>いやそれより、こいつら現地に何時に着くつもりで予定組んでるんだろう。

実は同じ学区内に引っ越しただけで翌日学校に居たりする。
>818
「新幹線なんか嫌いだ……窓が開かないんだもん……(涙」
821イラストに騙された名無しさん:01/12/03 23:37
引っ越し先は基本的に関西ってイメージが
>821
さもなきゃ日本中いたるところ転校しまくり。
お前の親父は自衛隊の出世組かっつの。
823イラストに騙された名無しさん:01/12/03 23:45
>822
でもって、全国各地に幼なじみがいる。
センチメンタル・グラフィティの主人公の親の職業っていったい……?
 やたらと引越しを強行する親は、その理由が明確に描かれることが
ほとんどない(笑)。
 「仕事の都合」だけで読者が皆納得できると思うなよベランメェ!

 っちゅうか、仕事なら今や単身赴任で当たり前なんじゃないか?
825イラストに騙された名無しさん:01/12/04 00:17
>>813
運転はお父さんがする
826イラストに騙された名無しさん:01/12/04 00:19
>>824
だいたい
一戸建ての家なんて早々かりられんぞ
>>826
>822じゃないが国家公務員なら官舎って手がある。
828イラストに騙された名無しさん:01/12/04 00:44
引越し後5年もしたら街へ帰ってきて
「ただいま・・」(涙)
「・・・おかえり」(笑顔)
見つめ合う2人。
それが出来たのは
泥沼の出世レースをライバルを蹴落とし必死に勝ちぬいて本社へ
戻ってきたパパのおかげというドロドロした所はけっして語られる
事はない。
>>828

同じ家族を題材にそれぞれ発表するところが違ったりして

父親:カッパノベルズ
   一度葉同僚に裏切られ地方に追いやられる
   であらゆる手口をつかってのし上がっていく
   
母親:フランス文庫
    会社の派閥争いに明け暮れほとんど家にいない夫
    その清楚な肉体を...

息子:(お好きなライトノベルをどうぞ)
    幼馴染との別れ再会を描いたさわやか青春もの
>>829
 その小説全てリンクさせられる才能は極めて稀有でしょうな(笑)。
 いや、誰か挑戦するなら是非とも読みたいところですが。
>>830
だれも気がつかないような気がする

購買層が違うし
832 :01/12/04 01:19
兄:各地の美少女をコマす鬼畜エロゲーの主人公。
>>831
 いや、確かに購買層は違うでしょうけど、「作者買い」ってあるでしょ。
 「この作家は好きだからどんなジャンルの小説でも読みたい」ってやつ。

 この3ジャンル全て読めるものに仕上げるなら、私は読んでみたいよ(笑)。
>>833
確かに面白そうではあるけど、
フランス文庫で書くときは別の筆名だと思うし、
同一作者と公表したら光文社はいやがりそうだ。
835イラストに騙された名無しさん:01/12/04 06:38
フランス書院以外なら恩田陸あたりで可能なような。
ただしパパも微妙にえしゅえふ〜
836イラストに騙された名無しさん:01/12/04 11:25
>>835
その場合、家族全員微妙に特殊な能力を持っている。「微妙」という
あたりが恩田陸らしさ。
今夜放送の光の帝国age
>>819
それ本当にやった一家を知っている・・・
838イラストに騙された名無しさん:01/12/04 16:38
家を建て替える場合の仮引っ越しなんてほとんど町内では?
>>829
星野かザッパあたりがやってくれんかな
>>837
アパートの隣に引っ越したことありますが  それがなにか?
>>839
 雑破さんは「ラブコメ的お約束」に特化した作家ですから、カッパノベルズでは
辛いものがあることでしょう(笑)。
 そういや「ゆんパラ」のキャラは、富士見ミステリ文庫のやつにチョロっとゲスト
出演してるらしいですな。
842イラストに騙された名無しさん:01/12/06 00:39
スリの少年は掴まってもナマイキ。
お姉さんと二人暮らしで、お姉さんは線が細い美人。
最後は主人公に懐いてつきまとう。
843イラストに騙された名無しさん:01/12/06 01:41
 洞窟にいるコウモリは、ほぼ例外なく「吸血コウモリ」。
 実際には南米の一部にしかいないはずではなかったっけか。
>843
他にも磨いたように真っ白な頭蓋骨が転がってたりと
川口浩探検隊のような世界が繰り広げられる
>844
蛇が尻尾から落ちてくる。
846イラストに騙された名無しさん:01/12/06 03:12
でっかい丸い岩は確実
 「喋る能力を得た動物」は、みんな自尊心が高い高い。
848イラストに騙された名無しさん:01/12/06 04:26
「喋る刀」も、みんな自尊心が高い高い。
849イラストに騙された名無しさん:01/12/06 04:35
洞窟(建物)が崩れる時は前兆として結構な時間地震のように
揺れて主人公達に危険を知らせなければいけない。
しかも、そんな揺れの中でも傷害物である降ってくる岩とか
避けながら平気で普通に走れ脱出できる主人公達。
850イラストに騙された名無しさん:01/12/06 08:47
>>849
最後の最後でヒロインこける。
「あっ、きゃ〜!」
そこへ上から岩盤が落ちてくる。
主人公も間に合わない。
誰もがダメと思った瞬間!
「ガシッ!」
何と洞窟の遥か奥でぶったおした宿敵が
満身創痍でなぜか追いついていて、
自分の体の数倍の岩の固まりを頭上で受け止める。
「早く逝け、俺はどうせ助からん。」
「なぜ、あなたが?」
「ふ、気まぐれだ・・さあ逝け!」
洞窟を出る主人公達。・・・ふりかえると・・
仁王立ちのままの宿敵が崩れ逝く中で
最期の笑みを浮かべる。


そして読者は思う。
なんで、みんな危なっかしい洞窟の
奥で魔法をぶっ放しあうんだろう?
崩れるの当たり前じゃん・・・と
851イラストに騙された名無しさん:01/12/06 08:57
>>850
で、話数が進んで、主人公たちがピンチの時、いかにも見計らったように登場&復活
そして主人公達がてこずってた相手を一撃で倒して、仲間に
なぜかガケの上とか建物の上とか気の上とか、とにかく高い所から登場するんだよな。あるいは
砂塵の中とか闇の中とか。
別に普通に現れたっていいと思うんだが。
853イラストに騙された:名無しさん:01/12/06 14:15
「宿敵=後々味方」程、カッコつけ野郎は存在しない
854名無しの読者:01/12/06 15:22
暗い過去や、陰惨な経験を持つ敵役が、主人公との戦いに決着が付いた時、
以下のパターンに落ち着く。
1:もう少し、お前と早く会っていれば・・・
2:どうやら、間違いに気付くのが遅かったらしい・・・
3:やっと・・・解放される。

ちなみに、1・3のパターン場合、後から復活・仲間になる可能性大。
2の場合は、主人公がピンチの時、身代わりになる可能性大
ファンタジーでの軍事行動についての考察

1.敵国の宰相の策略はかならず卑怯

2.敵国が奇襲してきた場合は必ず卑怯

3.敵国が進軍
  味方が少数の場合は奇襲は必ず成功
 (ヒロインがつかまる場合もあり)
  このばあいは2.の論理はあてはまらず
  しかも堂々とたたかうのはおろかだと論法される

4.戦略云々という場合は
  かならず主人公側に手かせ足かせがあり
  「やりたくないのに奇略にたよらざるえない」
856イラストに騙された名無しさん:01/12/07 00:22
「僕は誰も傷つけたくはないんだ!」or「僕には戦闘は向いてないんだ」
と言ってるようなタイプは大概戦闘の天才かもしくは計略の天才なので
結局はかなりの人数を傷つけている
857 :01/12/07 01:06
敵軍を卑怯者呼ばわりするが、主人公の方がよっぽど卑怯な
方法で打ち破る。
>>857
それが卑怯だということに
やった方もやられた方も気付いていない。
859名無し:01/12/07 01:57
二卵性の双子は存在しない。
(男女双子でもそっくし)
……て前にあったっけ。
>>859
そうなの?
861名無し:01/12/07 02:14
少なくとも俺見たことなし。>似てない双子inライトノベル
野郎向きだと美人で性格正反対な美少女キャラとかで、
女向きだと男女で美形とか。
ブサイクが倍だとそらぁいやだけどさ。
>>860
 「ラノベ上ではニ卵生双生児なんて出てこない」という意味だと思われ。
 確かに前に出たような覚えもある(笑)。

 まあ「全然似てない双子」を出したところで、双子の必然性を持たせる
物語にはまずならないだろうしね(^^;)。
 ってそういや「ルナル・サーガ」の主役双子は全然似てないじゃないか……。


 胸が大きいことを強調される女性キャラは、たいていセクハラされることで
物語を動かす。合掌。
機械少女の死に際のセリフは、
「次は人間に生まれて○○(主人公の名前)と……」
である。
865イラストに騙された名無しさん:01/12/07 03:37
>856
他にも究極の治療能力の持ち主や音楽で戦争を静めるタイプもあり。
ごく一部だが、だが鎖を使うよりも素手の方が強い奴もいる。
>>862
某ス○○ヤーズで出てきた>似て無い双子@二卵性双生児
 巨乳の谷間は、収納スペースとして大活躍。
868イラストに騙された:名無しさん:01/12/07 06:27
キャラの剣の太刀筋は必ず目にみえぬくらい速い
869イラストに騙された名無しさん:01/12/07 07:46
>855
 敵国の兵士は必要以上に悪逆非道に描かれる。
870イラストに騙された名無しさん:01/12/07 09:07
>>868
更に進化すると
「残像剣(拳?)」
さらにさらに進化すると
「姿が見えない君」
になる。
871イラストに騙された名無しさん:01/12/07 15:27
似てない双子はどちらかが養子だからOK!(なにが?
基本的図式
その一
・力<速さ
・速さ<=技<=知恵

その二
異常に貧困な主人公はいても、異常に貧困な敵はいない。
もし存在していても、最終的には味方になっている。
>>863
ルナルの双子の場合、美男美女が同じパーティ内に存在しつつ
「恋人ではない(=両方フリー)」にするための設定だと思われ。
>>869
たまに心優しい兵士がいるが、そいつは上司に殺される運命。
875イラストに騙された名無しさん:01/12/08 01:47
ヴァンパイアの神祖は息子に殺される。

ブラムストーカーのドラキュラとは関係ない内容で
吸血鬼ハンターのヘルシング家の人間が出た場合
そいつはかませ犬か、仲間の心優しい半吸血鬼を退治しようとする
病的な吸血鬼嫌い。ようするに役立たず。
876イラストに騙された名無しさん:01/12/08 01:54
パーティ内の割合で
♂>♀ の場合は♀は魔法使いか僧侶(主人公♂は異常に強い)
♂<♀ の場合は♀は戦士か剣士(主人公♂よりも圧倒的に強い)
>>873
なるほど!
しかもその設定だと、両方に特別な設定(王族出身とか特殊な血筋とか)が
あってもヘンじゃないね。
878イラストに騙された名無しさん :01/12/08 08:11
既出かもしれんが。
弱々しく自分で『ボクには何も才能がないんだ〜』と
言っている主人公はホントは隠れた能力をもっています。
んで、ヒロインが『あなたはやればできるのよ』と。
何やってもダメで、主人公に刺激され「そうだ僕も出来るんだ」と思って戦い、
そして戦場の片隅でひっそりと惨死するメインキャラってのも味があるな。

すれ違い
そんなカタルシスの無い小説はちょっと……
>>879
アストナージのようなものか?
>>878
本当に才能がない場合
 ヒロインが特殊技能を取得してます

 ちなみにヒロインが主人公をきにかける元ネタは
 子供のころのすごい些細なネタ
 「そんなことで僕のことを」
 がかならずはっせられます
>>878
>言っている主人公はホントは隠れた能力をもっています。

必ずしもそうじゃない。
冷静に考えれば状況や道具や仲間や運に助けられたりして結果を残すってパターンも多い。
ビルディングストーリーなら「動いたからこそ結果もついてきた」ってことでそれで問題ないけど。
884イラストに騙された名無しさん:01/12/09 01:18
 対象読者年齢の低いラノベの宇宙モノは……轟音に満ちている。
 そりゃもう四六時中ドカーン バキューン ゴォォォォォ。
宇宙にも音はあるよ
とりあえず、光速を越えるスピードの通信技術について解説して欲しい……。
887イラストに騙された名無しさん:01/12/09 01:52
だめ主人公の味方のいいやつは必ず死ぬ。
「××ーっ!」
「…お前は生きろよ…向こうから見てる…か…ら…ごふっ」
「○○(敵の親分)許さない…許さないぞ!」
そして突然やる気をだす主人公。
そして何もかもおわった後でヒロインと共に墓参り。
「××…世界には平和が戻ってきたよ…。俺達が守ったんだ…」
そして幸福な余生を送る主人公。−完−
888イラストに騙された名無しさん:01/12/09 06:48
>>886
どれも理屈を説明できません(笑

1.空間を都合良く捻じ曲げて直結させて通信波を送っている(質量は通れない)

2.距離による時間差を無視するシステムがある(止まった時間の中を通している)

3.物理空間ではない空間を通して通信している(虚数空間とか名付けられる)

4.光速を超える通信媒体を発明した(超光速通信システムとかなんとか)
何故かビームが目に見える。
宇宙戦にもなるともう絢爛豪華。
890 :01/12/09 07:35
>>889
ついでに音もする。命中すると爆発とともに
炎が上がり、煙がなびく。宇宙はエーテルで満ちているのか?
891イラストに騙された名無しさん:01/12/09 08:01
とりあえず、丁寧語で話す眼鏡野郎は強いです。
役回りが「ハカセ」で無ければ。
>>886
SF板か未来技術板か物理板あたりで聞けば住人が小一時間教えてくれるでしょう。
893イラストに騙された名無しさん:01/12/09 10:42
トミノの『ガンダム』を初めて立ち読み

「ペガサスがビームを発射した。
 びるるるーーーーん!!」

一気に波が引く音が脳内で聞こえた
894イラストに騙された名無しさん:01/12/09 15:41
ひょんなことで青年王子を悪人から死守するイベント発生
その一連が終わると王子は執事や兵士たちから追い回され主人公達の後ろから
「僕も連れていってよー!」と叫び、主人公達は笑いながら仕方が無いと呟き、王子が仲間に
895イラストに騙された名無しさん:01/12/09 15:57
主人公が伝説の剣などをを最初から所持してる場合、必ず敵に折られる
896イラストに騙された名無しさん :01/12/09 16:05
>>889
あれって、燃えると綺麗な色を出す金属片を混ぜてるのでは?
(花火と同じ原理で)
897 :01/12/09 16:07
>>896
なぜ燃やす必要があるのか分からないし、ビームより
遅いミサイルすら目視は難しい。
SF板でビームが目に見えるのは、命中が分かりやすいように
曳光弾のようなものを混ぜてるんだ、って意見を見た気がする
899イラストに騙された名無しさん:01/12/09 18:33
職業モノの場合主人公とペアを組むのは
美人でナイスバディで頭も切れるが
そのぶん高飛車さ(or性格の悪さ)でおつりのくるキャリアウーマンである
900イラストに騙された名無しさん:01/12/09 18:46
>>890
『魔法使いtai!』のビデオ1巻の冒頭では、宇宙空間の戦闘シーンは
音がなかった。が、「冒頭に音が入ってない、不良品だ」という苦情が
実際にメーカーに来たそうだ。
901ペンネームC:01/12/09 18:52
>898
私も、「日本海軍が砲弾に染料を詰めて色つき水柱を
立てていたのと同様、わざとビームに色を付けている」
のだと設定している。
 当たったか外れたか、だけしか判らないのでは困る。
 どこに飛んでいったのか、ちゃんと狙った通りにとぶのか
どの程度のずれがあるのか、ねらいはこれでいいのか
それを知るためにはビームが見えなければ困る。
 
902 :01/12/09 18:58
>>901
火線が丸見えじゃ、いい的だよ。
それに荷電粒子を飛ばすのに目に見えるほどゆっくりでは
威力は期待できない。
>902
WWII時から大砲だけではなく対空機関砲にも曳光弾を混ぜていたと思った。
現在のCIWSとかでもそういうのやってそうじゃないかな。(うろ覚え&推測)
大砲よりは遥かに弾を撃ち出すスピードが速いと思うんだがどうだろうか?

でも、荷電粒子砲のビームが眼に見えるかどうかは別の話か…
904イラストに騙された名無しさん:01/12/09 21:34
レーダー照準のCIWSに目視修正用の曳光弾なんてあるのだろうか?
いまのミサイルって「目で追える」代物じゃなひと思ふ
905True/False:01/12/09 21:54
>904
CIWSもジェット戦闘機の機関砲も曳光弾は入れません。
CIWSはそもそも見て撃つものじゃあありませんし、戦闘機の場合は
照準機の弾道予測のとおりに弾が飛ぶ(弾道予測の精度がイイ)ので、
要らないわけです。

あと、
・曳光弾を入れると破壊力が落ちる
・曳光弾入りで対地射撃をすると地面に当たって跳ね返るのが
 良く見えて怖い(冗談ではなく、「跳弾が自分に当たる!」
 と判断して急引き起こしをやってブラックアウトした事例あり)
906イラストに騙された名無しさん:01/12/10 01:40
 酒場のウェイトレスは、とりあえず尻を触られる役回り。
>>902-905
うぉ〜い、何で軍事板でもないのにあんたら兵器についてそんなに詳しいの?
ていうかスレの主旨から、どんどんズレてるぞ(w
908イラストに騙された名無しさん:01/12/10 02:40
村長の娘は生贄にされかかる、けど未遂に終わる。
909イラストに騙された名無しさん:01/12/10 02:46
>906
そのようなセクハラ行為はライトノベルではほぼ日常とされる。
現実ならタイーホという事態は本気で多々あると思うのに。
スカートの中覗いたら、でアウトだしなぁ。
910イラストに騙された名無しさん:01/12/10 04:08
むぅ……セクハラがテーマのライトノベルってあるのかな?
なぽれおん文庫?
>911
流石にライトノベルと言うには板違いになってしまう気もする。
いや、エロ漫画小説板があるからという意味で。
>910
「エルフを狩る者達」はエルフを脱がして裸にする物語だよ
エルフって名前が付いていれば何でも脱がすからな。
羊でもな
でもありゃ漫画じゃないのか?
>>916
このスレで今さらそれを言うのは野暮だよ(笑)
918イラストに騙された名無しさん:01/12/11 02:02
気が付いてみると異性と同じベッドで寝ており、その異性が
夕べはなんたらかんたらと思わせぶりな言動をしている場合、
実際には100%何事もない。
エルフを狩る者達は小説にもなってるよ!
920イラストに騙された名無しさん:01/12/11 02:09
 浮気と疑われそうなシチュエーションは、必ず恋人に見つかる。
921イラストに騙された名無しさん:01/12/11 02:32
浮気疑惑の言い訳が下手。
922イラストに騙された名無しさん:01/12/11 03:47
てゆうか浮気疑惑の相手の女の方もマトモな弁解はしてくれない。
むしろ火に油をそそぐような事を…
浮気(疑惑)現場を目撃して部屋を飛び出したヒロインは、厄介ごとに巻き込まれる。
それを主人公が助けに行き万事解決。
__
 |☆_|_
 |Д゚ #)   男が異性と同じベッドで寝ているところを目撃して
 |⊂      恋人でもないのに涙をためて怒り出す幼なじみは駄目だ!禁止!
 |       そしてそれを見られて恋人でもないのにあわてて「誤解だってば
 |       朝起きたら隣に知らない女の人がいて」とか言い訳する男も駄目だ!禁止!!
 |
>>924
副会長! 出張ごくろうさん
銃弾をも跳ね返す鋼のボディを持った女性型アンドロイド。

しかし乳は柔らかい。
気が付いてみると同性と同じベッドで裸で寝ており、
その男が夕べはなんたらかんたらと思わせぶりな言動をしている場合、
実際には99%何事もない。

浮気(?)現場をヒロインに目撃された場合、
どうしようと「その後、数ヶ月(数週間)、彼女は口をきいてくれなかった」
というひたすら救いのないオチしか用意されていない。
928イラストに騙された名無しさん:01/12/12 04:00
 風邪引いた奴を見舞いに行く話のオチは、「風邪をうつされた」。
友人達と行ったのに自分だけ風邪をひかない。
ある格言を頭の中に浮かべながら鬱に。
931イラストに騙された名無しさん:01/12/12 18:12
>>930
異性と同性の違いがあるぞ。
>>927
残りの1%は801?
くしゃみをすると必ず誰かが
「風邪か?」
と聞いてくるがくしゃみくらい、風邪じゃなくてもするだろう
934イラストに騙された名無しさん:01/12/13 00:30
もしくは、「美女が俺の噂を……」
935イラストに騙された名無しさん:01/12/13 00:47
そして大概噂してるのはどっかのオッサンかババアである
936イラストに騙された名無しさん:01/12/14 05:44
 主人公の信念、「私は最後の最後まで○○を信じる!」。
 ……まず根拠なし。
>936
その信念は大抵裏切られるか、あるいはそいつが改心したりする。たまには仲直りしかかった所で
無残に殺されて欲しいと思う。
>>928
やめときゃいいのにキスするからだヴォケ。
>>936

実は仲間は○○だった!
主人公「どんな奴だって、君が僕の仲間には変わりはないさ」

実はヒロインは○○だった!
主人公「たとえ君が○○だって、僕の愛は変わらないよ」

実は魔王は悪人じゃなかった!
主人公「そうだと信じていたよ、今日から君は僕らの仲間さ」

…ある意味、無節操だな(藁
>938
ハァ?
主人公が魔王の攻撃で瀕死の重傷を負った時、ヒロインの励ましにより復活、
その後、無敵になって魔王を派手な技で倒す
942イラストに騙された名無しさん:01/12/14 23:56
強い敵は口達者。
なかなか主人公を殺さない
キャラのパンチはかならず岩を砕くほど強い
944イラストに騙された名無しさん:01/12/15 02:43
敵の暗い過去を聞かされた主人公の反応

昔:「俺もそうだった・・・だが今は違う!」
今:「だから何?」
945イラストに騙された名無しさん:01/12/15 04:12
 悪の親玉には影で操る真の親玉がいるが、話が長引くとさらに親玉が
増えてゆく……。
>>937
どこかで読んだぞ、そんな鬱な話
947イラストに騙された名無しさん:01/12/15 07:02
このスレ、なんかえらく月花を彷彿とさせるな……。
ラノベでたまに2ちゃんをモデルにしたと思われる
掲示板が出るが、とてもそんなにレス数を稼ぐとは
思えないスレがかなり伸びている。
949イラストに騙された名無しさん:01/12/15 11:01
>>945
ライトノベルにおける悪の親玉の考察

書き下ろし文庫で発売
伏線はりまくりでどう考えてもなにかいそうな展開
:大体身内に敵の親玉がいる
「そんな、なぜあんたが」
「ふぁっつふぁっつふぁっつ、楽しかったぞお前らの嘆く姿は」
(死んだはずの仲間もあり)

連載物で人気がでたかな?の展開
:なんの脈絡も無く影のボスが出てくる
「これでおわったと思うなよ
 私なんぞはただの尖兵にしか過ぎない」
「なんてことだ、こいつさえ倒したら最後だと思ったのに」
950イラストに騙された名無しさん:01/12/15 14:31
男二人組みの場合、主人公の相棒は眼鏡をかけた優男で射撃が得意で左利き
と見せかけておいて両手利き
952イラストに騙された名無しさん:01/12/15 15:22
>950
具体的でうがち過ぎ 
と言いたいが、かなりいい線を行ってる事に気がつき
ライノベに萎え
953イラストに騙された名無しさん:01/12/15 15:23
954イラストに騙された名無しさん:01/12/15 15:48
ところでそろそろ新スレを用意しては?
>>950
死相が出てるケースも多々あり
>>950
>>955
激しく萌た自分に鬱…
 んじゃキリのいいところで、>>60さん、新スレ立てよろしく!
 とか言ってみる。
 ……誰も踏みたがらなかったりしてな(^^;)。
バカの一つ覚えな展開
http://salami.2ch.net/magazin/kako/961/961391055.html
バカの一つ覚えな展開・その2
http://salami.2ch.net/magazin/kako/981/981456397.html
エルフの女は非常識なまでのミニスカート。
けど、絶対にぱんつは見えない。

虫は多いは、枝葉で細かいキズ負うは、樹液でかぶれるは。
森の中で露出度高い格好したがる心理が分からんよ…
民族衣装?
960 :01/12/16 12:13
>>959
エルフ男もやたらと薄着だな。そもそもなぜスカートを
はいているのだろう?
961イラストに騙された名無しさん:01/12/16 13:10
>950
ゾンビパウダーか?
>>959
でもミニじゃないとむかつくのはなぜだろうとおもう今日この頃
おさないころの、思い出

そして数年が立ち
相手はかならずすごい美人になっている
964イラストに騙された名無しさん:01/12/16 23:42
そして美しく成長した幼馴染は高校2年生のときに転校してくる。
965イラストに騙された名無しさん:01/12/16 23:55
高校生という設定にすると大概主人公は2年生
それは作劇上の都合だろうなぁ。
一年生より学校に慣れてて、
三年生ほど受験を真剣に考えず、
部活動でも中心となる学年だし。
18禁ギャルゲーだと、なぜか高校三年生が主人公で、その割に受験や進路を真面目に
考えてなくて、平気でバイトなんかしてるけどな。
転校していって、再び帰ってきた幼なじみは、昔主人公と何か約束をしている。
主人公は憶えていない。
「なんだっけ?」
「そっか………忘れちゃったんだ…」

>>965
18禁のギャルゲーでは、先輩・後輩・幼なじみと出せるので、幅広いニーズに応えるため2年生です。
969イラストに騙された名無しさん:01/12/17 07:58
>>968
例えば東鳩とか、Kanonとか(w
>967
それはシナリオの都合ではなく、倫理チェックの都合です(w
エロゲでは“高校”という表現は使えない。
“学園”の3年生だから問題無し。
972 :01/12/17 19:36
>>971
無論、中学なんて言葉は厳禁
973イラストに騙された名無しさん:01/12/17 19:47
全寮制だということも外せないね
そろそろ引越しするよね?
過去ログ漁っておいた。

バカの一つ覚えな展開
http://salami.2ch.net/magazin/kako/961/961391055.html
バカの一つ覚えな展開・その2
http://salami.2ch.net/magazin/kako/981/981456397.html
バカの一つ覚えな展開・その3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/994677179/

関連?スレ
こんな設定(展開)はイヤだ!
http://salami.2ch.net/magazin/kako/979/979644830.html
こんな設定(展開)はイヤだ! part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/987553500/
こんな設定(展開)はイヤだ!part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1005785072/
975イラストに騙された名無しさん:01/12/17 22:33
960さんが立てるのを待っていましたが、いいかげん残りがヤバいので、僭越ながら立てさせてもらいました。

バカの一つ覚えな展開・その4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1008595884/l50
おつかれっす>976、975
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
210

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。