カバーかけずに電車の中で読む人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
ライトノベルをカバーかけずに電車の中で読んでいる
サラリーマンの方をたまに見かけます。
(いつも同じ人ですが)
俺はその人をすごいな、と思います。

ところで、皆さんは電車やバスの中で読むとき、
どのようにして読んでいますか。

例えば俺は、本屋でもらうブックカバーを二重にかけて、
なおかつイラスト(挿絵)のページがくるとその直前で読むのを中断しますが……
これっておかしいですか?
2風の中の昴:2001/07/06(金) 16:52
そういわれると、イラストのある見開きは読む速度が上がるような気がするな

ちなみにカバーはしませんなぁ、E.G.コンバットの☆よしみる画伯の表紙でも(フフフ
満員電車なので視線の位置からして、こちらの表紙の絵を見る人などいないからです
(俺は座っている)
3イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 16:53
>>1
そこまでして外で読むのか?
4イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 16:53
私は、気に入ってる奴は透明なビニールカバー、そうでない奴は本屋で買った状態(カバー付もあれば裸もあり)のまま読んでますねぇ。
まぁ、あんまり周りの目を気にする必要ないんじゃないですか?
・・・それとも私が気にしなさ過ぎなのか? ファンタジアやスニーカーはおろか、コバルト文庫も平気で読めるからなぁ・・・(当方三十路サラリーマン)
>>3
1じゃないが社会人になると暇がなくなるの。
暇があっても他のことに時間を使うから。
だから強制的に暇になる移動時間でも使わないと本が読めないの。
6イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 17:00
>>4
同僚に見られても気にならない?
7イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 17:00
本屋でブックカバーもらえない時は
表紙をとって裸で読む
8イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 17:02
俺もカバーかけて通勤電車で読む。
他に読む時間ないんだもん。
9未熟者:2001/07/06(金) 17:03
カバー付けないと何か恥ずかしいものがある。
何を恥じているかなんて聞かれると返答に困るけどね。
外ではイラストの付いた本は読めません。人目が気になって。
(スレ違いだけど)西澤保彦の水玉のイラストでも、もうアウト。
そんな小心者の自分がちょっと嫌い。
11イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 17:06
アニメキャラのTシャツを着て街中を歩くのと同じ恥ずかしさがある。
それよりはマシではあるが。
12風の中の昴:2001/07/06(金) 17:06
>>9
是非聞きたい、価値判断の参考に
ちなみに俺がカバーをかけないと恥ずかしいと思ったのは
眠り姫シリーズだな
あとは大概、可、だね
139:2001/07/06(金) 17:12
>>12
強いて言えば全て恥ずかしい。
読んでるものを人に覗かれるのが嫌いな性格でして。

参考になんないですね(スマン
144:2001/07/06(金) 17:16
>>6
なりませんねぇ。
私はそういう本を読むのが好きだから読んでるんだし。
恥ずかしがる理由がよくわからない。
15風の中の昴:2001/07/06(金) 17:27
心の奥に「ライトノベル的イラストのついた本を読んでいるヤツ」に
対する偏見があり、自分がその範疇であると思われる(ばれる?)のが
嫌だという心理じゃないか
もしくは、「これは子供の読むもので読んでいる大人は変人」とか
思ってる?
そう思っていれば隠すよな
同僚に「なんだよ、そんな恥ずかしい本読んでるのか」といわれても、
「これは面白いんだぜ、読んでみろよ」と率直に返答できるヤツは
恥ずかしがらないと思うぞ

13のように、なんでもとにかく見せるの恥ずかしいというのはそれとは別で、
よく理解できる

俺は眠り姫を隠したかったのは、読んでいる俺がそういう性的趣味の持ち主だと
思われる(ばれる!?)のが嫌だったからだい
同じ理由で団鬼六や綺羅光を読むときはひっそりとした場所を選ぶ(どこや?)
団鬼六を読んでて、
「これは面白いんだぜ、読んでみろよ」と率直に返答できる同僚・・・。
そんな職場はいやだ!!(藁
恥ずかしい恥ずかしくないは人それぞれだからねぇ。
でなきゃアニメキャラのTシャツを着て歩く奴がいるはずない。
確かにイラストのページは飛ばす。飛ばす。飛ばしまくる。
あとで家でゆっくり読もうと思って大概忘れる。アハハ
まーカバーをかけるのはデフォとして…
一番恥ずかしいのは、ついついのめり込んで、表情が盛大に変わっちまうときだ。
うっかり にやけてしまったときなどはまわりの視線が気になる。
あるある、ギャグが上手い作家だと特にきつい、つい顔がニヤついちゃうからね
下手すると声出して笑っちゃう時もある、恥ずかしすぎです。
21沼底お兄ちゃん:2001/07/06(金) 22:46
山手線で立ったまま電撃G'sマガジンを読めます。
勇者発見!
だれも見てねえって気にしすぎ。
本屋で気にするのもどうかと店員覚えないってそんなことで。
24イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 14:55
>>21
14歳女子なら許す(笑)
25イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 15:00
>>23
それはそうなんだけど、恥じらいを捨ててしまうのもどうかと。。。
気にし過ぎて挙動不審にまで陥らなければ、ある程度は気にした方がよいかと。
26イラストに騙されない名無しさん :2001/07/07(土) 15:26
電車で小説読んでる人がいたら、横目で何読んでるのか覗くよ。フフ
そんで面白そうなら2chで評判聞いて、OKなら買うのだ。
27イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 17:09
俺は、カバー付けていても電車の中で読むのは、
絶対無理だな、ライトノベルは家で読む。
28イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 17:28
29イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 23:11
そう言えばこの前、夢枕獏の餓狼伝読んでる女子高生がいたな。いい趣味だよ姉ちゃん。
30イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 23:16
基本的に本にカバーをつけない(つうか、最初からついているじゃんか!)私は、
オリジナルのカバーを裏返しにして、ライトノベルを電車で読む。
ただ、イラストがねえ……。
『夢界異邦人』読んでいたときはそれで止まってしまった……。勇気のない私。
31イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 23:38
>>21
流石だ、俺は西武新宿線で立ったままニュータイプ読むのが限界だなあ。
でもまあ基本的にエロ系以外なら何でも読めるな。
今日もキノとダブルブリッドをカバーかけずに読みながら帰ってきたし。
32イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 01:20
ファンタジアくらいならなんとかなる。
でもナポレオンはちょっと無理。
>>32
ナポレオンを「ちょっと」と言うあなたを勇者と認めます(w
山手線でナポレオン読んだらちょっとムズムズして困っちゃったよ。
俺二ヶ月ぐらい前に、初めてコバルト(マリみて)買ったときは、ついカバーかけてしまったけど、今では全然平気です。
今日もカバーなしで「クララ白書」読んできました。
基本的には、店でカバーかけてくれたときは、わざわざ外しはしないけど、なけりゃないで気にはしません。
36イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 01:37
人前で読むときは図書館で借りた本にすらカバーをかけてしまうほどの小心
物。
でも、すぐに表情に出るから意味無いかも・・・(笑)
37イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 01:48
そんなに恥ずかしいならもう読むな!
エロ本じゃないんだぞ!
>>37 エロ本よりもっと恥ずかしい。
39イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 02:15
>>38
買うのも恥ずかしい
40イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 02:19
背徳感も読書のスパイスだよな。
電車で堂々とエロマンガ読めるような感性の人にはわかるまいて。
41イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 04:49
手が滑って本落としてカバーはずれた事ある人いる?
俺、バスでやっちまった。シカモコバルト系ダヨ、オイ。
42よしりん:2001/07/08(日) 05:43
「書店でカバーを付けて貰うなんて邪道。
ましてや本の裏の白い方を表にして付けてるやつなんて問題外」
と、勝手に思いこんでいる私。

私の場合、7年くらい前はカバーを付けて読んでいたが、
読み終わると外して捨ててしまうので、
いい加減に資源の無駄だということに気が付いた。
カバーを付けて読んでいると、何か後ろめたい気分がして嫌なのである。
それに私は、人に見られては困るような本は読んでいない、という自負がある。

最近本を買うと、頼みもしないのに勝手にカバーを付けられて困る。
カバーを付け終わったあとに
「カバーはいりません」
と断りづらいじゃないか。
43イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 06:01
平気でパソパラを読めますよ
44イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 06:05
奥ゆかしさの問題だ。
隠してこそ、美。
45イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 10:37
保持してる指が外れて、口絵がぼろっと露出したりした日にゃ死にたくなるね。
>45
こないだそれやっちゃったよ。パラサイトムーンだった。
全裸のねーちゃんのカラー絵がぱらっと出てきて氏にたくなった当方女。
電車の中でのライトノベル読書はカバーかけてれば平気だけど、
あれはなんとも恥ずかしすぎた。
47イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 12:43
結構皆同じような思いしてるのね
48イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 12:51
初めて読む時はカバーを外して読む。
ただ、どっちかっつーとカバーが傷むのを防ぐ意味合いが強い。

読み終えて気に入ると、カバー戻して更にビニールカバーをかける。
イラスト絵が丸見えになるが気にならない。
好きな本を読むのに何を恥ずかしがる必要がある、と考えている。

気に入らなかった場合は放置して廃品回収に出す。
駅に置いてある雑誌回収箱に放り込む事もある。

時々外したカバーが見付からなくなって焦る事があるのが面倒臭い。
>>48
俺もそんな感じだヨ。
廃品回収には出さないけどな。
気に入らなかった本でも
「この作家の印税生活は絶対に応援したくない」
てな場合以外は大抵手元に残しておく。
絶対に応援したくない場合は素直にブックオフ逝き。
>>43
サムライだなアンタ。
51イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 13:58
>>48
私はそれやると絶対表紙なくす・・・闇がざわめくの表紙が〜。
カラミティナイトの表紙が〜。クララ白書が〜。

しくしく。
52イラストに騙された名無しさん :2001/07/08(日) 17:33
カバーを「クルクス大戦車戦」とか「赤軍大粛清」とかに
変えれば吉。
53イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 22:31
うむ、ライトノベルはそれほどでもないのだが
この間中読んでいたパウル・カレルの「バルバロッサ作戦」は
周りの目がかなり気になった。
あんな表紙にしてくれるな学研。俺は泣くぞ。
54イラストに騙されがちな名無しさん:2001/07/08(日) 23:56
電車の中と、昼休みに会社でも読むので、
カバーは必須です。
ちょっと、この年になってコバルトだぁティーンズハートだぁを読んでるのは、
ねぇ。
55イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 01:01
秘密の楽しみっぽくていいんじゃない
56イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 01:05
逆に、家に帰ってカバー外す瞬間は、ネクタイを取るのにも似た
解放感があるな。
リラックスタイム突入〜って感じ。
57 :2001/07/09(月) 07:12
>>55
君、いいこと言うね〜。
58イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 10:15
みなさん苦労されているなぁ
かくいう私も本屋さんでは必ずカバーをお願いし、読み終わるまではつけたまま
本棚に並ぶときやっと日の目を見る表紙の絵
そのときの新鮮な驚き
「ああ、こんな●×☆な絵だったんだ!」
59イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 12:27
見られるのが嫌というより汚れるのが嫌っていうのと外すのめんどいっていうので
家でも外さないな。
おかげで巻数が増えるとどれがどれだか分からなくなっていた。
最近はカバーの種類と厚さと微妙な感覚で何の本か分かるようになったけど。
60イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 12:37
電車とか外に持ち出すときは、書店でもらう紙のカバーだけをつける。
家で読むときも、オリジナルのカバーは外して読む。
神経質な性質だから、表紙の絵が傷むのが嫌なんだよね。
だから、オリジナルのカバーを掛けるのは本棚にしまうときだけだな。
友人たちからは、「お前は神経質過ぎる」とよく言われる。
61イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 16:22
>>59
おんなじだ・・・
62名無したちの午後:2001/07/09(月) 17:25
外出時は本屋さんのレジで800円位で売ってる革調のカバーかけて読んでる.
カバンに入れっぱなしにしておくと本が傷みやすいし.
読み終わって家の本棚にしまうときに,他の未読積み状態の本にカバーを
つけかえてカバンの中に放り込む.
大体通勤電車の中で読んでるけど,イラストのページは飛ばしてしまうなあ.
63イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 20:13
カバーのまま本棚行きになるが、
その前に背表紙にエンピツでタイトルを書いとく。
64イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 21:13
本屋で買うときに「カバーはどうされますか?」と聞かれたらつけてもらう。
一度カバーをつけたら家でもつけっぱなし。
本屋でカバーがついてこなければそのまま。
ライトノベルなら外でも読めるし会社でも平気で読む。
同僚から「またお前はそんな変なもん読んで」と言われても平気。
けどさすがにナポレオン系は無理。カバーしてても外では読めないよ……
65イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 21:37
ナポレオン系とかコバルト系って何のこと?
>>65
あなた、すごすぎです。
67イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 21:57
このスレはじめて来たんだけど、なんか途端に恥ずかしくなってきたなあ。
今日なんて東西線でダブルブリッドとキノをニヤニヤしながら読んでたし…。
あ〜恥ずかし〜
俺の経験としては、電車の中で本を読む人をあまり見ない。
たまに見かけてもカバーをしている人ばかり。
ライトノベルに限らずカバーは付けるものじゃないかな?
そうそう、ちんちんにもカバーつけとけ。
>>69
それははずしとけ
71イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 22:50
電車の中で携帯いじってる方が読書よりカッコイイと思ってる連中よかマシだ
堂々と読め、カバーを捨てて!
>>71
そうそう、私個人的に静かなところで響く(?)携帯ボタンを押す音が嫌いだから
電車とかそういうところで超メールの早打ちしている人見たらいらついてしまう・・・。
それよか本のページをめくっている音きいている方が数十倍落ち着く。

めちゃくちゃ個人的嗜好の問題なのでsage

ちなみに外で読むときはライトノベルに限らずカバーかけちゃいます。
なんか落ち着かなくて・・・。
73イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 23:07
>71
フランス書院も?勇者ですねぇ。
スポーツ新聞とどっちが経験値が多いんだろ?
7472:2001/07/09(月) 23:08
すいません、さげんの失敗しました。
逝ってきます・・・・・。
そうそう、電車の中では、携帯よりもむしろちんちんをいじれ。
76:2001/07/10(火) 01:14
1です。言い足りなかったことがあるので。

カバーを2重にかけるのは、1重だと表紙のアニメ絵が透けて見えるからです。
気づいたときは焦りました。

本屋ではカバーは基本的にかけてもらいません。
たまに問答無用でカバーをかける店があるので、そこで補充は充分。
だいたいカバー1枚で4〜5冊使います。
あんまり痛むのは気にならんらしい。

で、なんでそんなに見られるのがいやなのか、と考えてみると
結局マスコミのオタ叩きが染みついちゃって、
オタとばれる=白い目で見られる、不当な扱いを受ける
という被害妄想的な意識があるからなんですね。たぶん。


堂々とできるオタとできないオタの2種類が生息している気がします。
紀伊国屋のカバーはスケスケ
78左d汁:2001/07/10(火) 13:24
電撃の新刊案内みたいなヤツが落ちてしまったとき
(゚д゚)ハズー
となるな。
>>65
ナポレオン系は近世戦記物のジャンル。
コバルト系はコバルト爆弾系の略。地雷を意味する。

・・・・・・・・・・・・・・・・
>>79
で?
82イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 23:04
>>78 あるあるあるあるある〜あげ。
83イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 23:48
ある意味当たってんな、79……。
>>79
満員電車でコバルト文庫の新刊案内を落としたときは、
素知らぬふりでそのまま降りました (--;
85イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 04:07
カバーはかける方だが、厨房の頃ルナ・ヴァルガーを電車の中で読んでたとき。
ページをめくるといきなり見開きで女キャラがク○ニされてるイラスト(しかも正面から)が描かれてて
大いに焦った。
スニーカー分派直前の角川はこういうの平気でやってたもんなー。
((\ パタパタ /))    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
((\ヽΛΛ //))   | 関東近郊在住の人々は書泉のカバーと
 ((\ミ,゚Д゚彡/))  < 栞を貰うが吉。はっきり言って資源の
  ヽミっ ミっ    . | 無駄遣いだが耐久力は抜群、半年位余裕で保つ。
    ミ ⊃ミ⊃     .| >羞恥 誰も見ねえよ他人の読んでる本なんざ。
    ∫       | 本を綺麗にしておきたい気持ちはよくわかるが。
            .\________
>>86
俺はヒマなときたまにチェックする。
本を綺麗にしておきたい気持ちの方がよくわからんよ。
読めりゃいい派なんで。
88イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 16:30
>>86
ゴメン俺他人の読んでる本、気になる。
ライト系だと分かるとなおさら気になる。
ま、大方のヒトは自分を基準にしてるからな。
自分が気にする奴は、周りに気にされてるって思いこむし、
自分が気にしない奴は、周りに気にされてないって思いこむし。
周りが引きまくっててもやりたいこと出来る分、後者の方が楽カモナー。
90イラストに騙されたダメ人間:2001/07/12(木) 16:49
でも気にする人っているよ。
本読んでたら「なに読んでるの?」って覗かれたことがある。
そのときは見られても平気な本だったから助かったけど。
| >>89 「本を綺麗に」を否定せずにおれを批判するあたり、
| うまい切り返しだな。
| でもなあ、車内で夕刊フジとかアサヒ芸能とか読んでる人と、
| 岩波みすず筑摩とかを読んでる人とを較べるのはおれは厭だな。
| などとライト系の話からすりかえてみたがどうだい。
| >>90 それは電波さんでは……。腕時計をたくさん両腕に巻いて
| 駅のホームで「何々線何処其処行、何時何分何秒に到着!」とか
| 吼えてた人とかいろいろいるからなあ電車関係には。
\_______ ________________________
     V
   ∧ ∧  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡<貧乏厨房は小遣い使って買った本はなんとなく
ヽ .ミ    ミ  | 保存してしまう。四桁だと特に……。
  ミ,,,,,,,,ミ   \_____________
92イラストに騙されたダメ人間:2001/07/12(木) 17:53
>>91
電車の中で一人で読んでたら、たまたま同じ電車に乗っていた同僚が現れて覗かれた。
オレ、電車の中で他人の読んでる本を見てしまう癖がある。
なんか気になるんだよね。ライトノベルっぽい奴ならなおさら。

最近はライトノベルなら2〜3頁見れば大抵解るようになった、
読んだこと無いやつでも。
89>>91
批判ではなく、非常にじじむさい一般論でしかないんだが。
一般論方式でついでに言うなら、「おれを批判するあたり」ってのは、
俺(89)の言うことが自分に当てはまる、と思っていて、
かつそれは批判され得る事柄だと思っている、
っていうあなた自身の特徴の証左でしかないのカモナー。
…一般論だとすりかえてもつまらんナー。やっぱあんた文才あるよ。
95イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 20:47
誰がこんな名スレになると予想し得たであろうか
96イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 22:16
>>48
ビニールカバーってどこで入手できるの?
97イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 22:29
漫画とライトノベルだと
どちらが恥ずかしいかにゃ
あたし、カバーかけずに「エリートヤンキー三郎」を
電車で読んだし。
そういや漫画ってカバーかけずに読んでる率高いよね。
駅の売店で買う人も多いことだろうしな
微妙にずれちゃうけど、オーフェン短編(ギャグ物)で自爆した苦い思い出が…
そういう意味で>>97は敬愛に値するよ…マンセー
101クランケ:2001/07/13(金) 05:41
一回読んだことあるからって電車の中でのクロマティ高校は失敗だったなあ
(3回読んだけど)
102イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 13:09
カバーなんですけど、このまえ某アニなんたらというところで小説買ったら
店のネーム入りの透明ビニールカバーをかけられました。でもこんなのかけられたら
余計外で読みずらくなるんですけど・・・・・
103イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 13:11
ならはずせや。私はつけたままだが。
104イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 13:14
アニなんたらのカバーはあくまでも本そのものの保護用であると思われ。
読者がどこででも読めるようにとの配慮に起因するものではないでしょう。
>>104
カバーってのは全部保護用じゃないのか?
カバーがどこでも読めるようにかけられてるとは
初めて知ったよ。
宣伝も兼ねていると思うのだけど。
まあ、本来の意図された用途と実際の用途は必ずしも一致しないからいいじゃな〜い
おいらは、カバーして派手な表紙を隠していたけど、本についてた紙製の栞が派手で
恥ずかしかったなぁ
108サラリーマン金太郎飴:2001/07/13(金) 21:37
どうしても恥ずかすぃ〜カバーデザインだったら
カバーの裏白を表にしてしまう手があるぞ

「そんなもん誰もみてねーよ。気にスンナ」と言われそうだが
私は、さる老人に注意されたことがある。
「いい大人がそんなもん読むな。この非国民。これで日本はお終いだ−」と
カバーが某少女漫画家の、甘ったるい絵でピンク色っぽいやつ。ふふ。

これで日本もお終いだー。ふふ。
内容はそんなでもないのに表紙が恥ずかしい本だと購入時&外で読むとき
とても理不尽な気持ちになる
110重箱:2001/07/13(金) 22:08
俺ァ表紙見るのも楽しみの一つなんで、
買う時点でカバーはお断りしてる。
111イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 00:53
>>110
ををを、太っ腹さん
カバーかけなくても安心な絵師さんというとどんな人がいます?
さとやす
基本的にカバーは付けないけれど、「ラグナロク」とかは逆に気にならいんではないかあ。
それから「ぶたぶた」シリーズはカバーをかけずに読むべきだと思う。
115ヽ( ´ー`)ノ GGUF:2001/07/14(土) 01:22
田島昭宇
116イラストには騙されとけ名無しさん:2001/07/14(土) 10:09
山田章博、ペーター佐藤、おおた慶文
117イラストに騙されがちな名無しさん:2001/07/14(土) 10:18
!!
>>116
おおた慶文ってライトノベルのイラスト描いてます!?
全然しらんかった。。
11848:2001/07/14(土) 10:30
>>96
アニメイト。
文庫サイズ。単行本サイズなど色々あって、10枚で300〜500円。
店のロゴも折り返し部分にしか付いていないので、そういう意味での恥ずかしさもない。
119イラストには騙されとけ名無しさん:2001/07/14(土) 10:41
>>117
時計を忘れて森へ行こう・・・はライトノベルじゃなかったっけ・・・(^^;ゴメ
ロードス系は大丈夫そうなのが多いかな。
121イラストには騙されとけ名無しさん:2001/07/14(土) 11:24
>>120 少なくともイズブチ版は大丈夫じゃないYO!!!
>>119
ハッケソ!
ht@tp://images.amazon.com/images/P/4488012205.09.LZZZZZZZ.jpg

イヤー知りませんでしたよこれ。
こんな仕事もしてたのかぁ。東京ドームのポスターくらいしか知らなかったわぁ(w
123イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 03:25
マニアな出版社はマニアな挿し絵の使い方をする……
つーか、これがライトノベルだったらイヤだぞ。色んな意味で(w 
今日、電車で向かいに座った人がライトノベル読んでいた。
カバーして、イラストの前で読むのやめたけど、おれにはわかる、あれは夢界異邦人だった。
>>108
裏返しはいろんな意味でどうよ。
カバーかけられてるのは気にならんが、
裏返しには明らかに恥ずかしがってるという意思が見えて逆に気になる。
それに本を大事にしない人に見えるので嫌。

ところでブックカバーがまんがの森だと本によっては逆にはずかしいかと
思うがどうよ。
126サラリーマン金太郎飴:2001/07/20(金) 18:48
>>125
逆に気になるとな!! そうだったのか。
じゃあ、どうしよう。

まんがの森カバー、恥ずかしいと思うよ。わしも。
127イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 22:23
こないだ電車でカバーかけずにクーンツを読んでいたら、向いの座席に座ってる
OLからじろじろ見られる視線を感じた。
なんだと思って顔をあげたら、OLが自分が読んでる本を持ち上げてこっちに
見せた。クーンツだった。
にやりと笑いあって、また本に視線を戻した。いや、そんだけ。
128あほ:2001/07/20(金) 23:14
片面だけの広告紙の、白い方を表にして
簡易包装。
自分としては表紙が見られなくなって恥ずかしさが減っているが、
他の人から見たら、却って変に見えるかもしれない。
>>127
うそ〜。きまり悪くないかい?
あたしなんか電車でSPA読んでたとき、となりのリーマンも
SPA読み始めやがって、きまりわるくなったんで
席替えた。だって、やじゃん?!
(SPAもライトノベルも同じレベルとして)
130127:2001/07/22(日) 09:39
>>129
え、だってクーンツだよ?
マニアック気分のメジャーな感じで、クーンツ仲間を見つけると
嬉しくなるんだけどなあ
>>130
確かに国内のクーンツ仲間はアメリカに比べると全然少ないからなぁ。
って当たり前だが。
クーンツと言えば、インテンシティ……のドラマが素晴らしかった。小説はいまいちだったけど。
133佐野:2001/07/22(日) 10:23
>>126,125
 全く同感です。
 それこそ、ハヤカワもスニーカーもファンタジアもナポレオンも、
平気で車内で読むけど、わら半紙にオレンジ色のロゴの入った、
まんがの森のカバーだけはダメなんじゃー。
 基本的に断るけど、もし付けられちゃったら、店出て即行はがしますね。
そして計算、落書きなどに供する、と。
134名無したちの午後:2001/07/23(月) 00:12
>>133
ナポレオンはいくらなんでもマズいのではないでしょうか(;´Д`)
絵師がサービス精神を発揮しているイラスト多いし…
135イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 22:22
カバーが無くても帯があるさ。
更にマズイのか…?

まんがの森ってナポレオンおいてあったっけ?
>>133
あんたが電車の車内でナポレオン読もうとなに読もうと勝手やけど、
近くに子供が居るときくらいは気ぃ使ったれよ?
電車はあんた専用読書室ちゃうんやから。
気を遣うとは子供に見せないようにするということ?
それとも盗み見しているのを邪魔しないようにという事?…オイ
読んでるときはあんまり周りが気に回らないので気が付かない事も多いし。

話は変わるけれど、単行本を読むために急行に乗らず鈍行に座る人って
どのくらいいるんでしょうか?しかも降り損なうのは私ぐらいなものか…
138133:2001/07/24(火) 02:36
>>136
 大丈夫、色っぽいものは夜(終電間際)に読むと決めている(笑)
 日が高い時に読んでもいまいちイメージできんので。
>>137
 各停は座りやすいしゆっくり読書できてサイコー。
 時間があるときはできるだけそうしてる。
 しかも降り損なう(笑)
139おお:2001/07/24(火) 10:00
懺悔します
ハヤカワSF文庫や徳間デュアル文庫はカバー無しで読んでいましたが、
電撃文庫と富士見ファンタジア文庫はカバーしておりました
この違い、わかっていただけますでしょうか?
>>134
ナポレオンは勇気いる、と俺も思う。

関係ないけど俺厨房の頃フランス書院をカバー付きで通勤電車で読んでた^^;
勇気?勇気なのか?
せめて侠気ぐらいにしてくれ

…これもなんか違うか
紅の勇者オナー・ハリントンの新刊読んでたら隣のお兄さんも同じの読み始めた。
下り際にお互いにやりと笑み交わしたよ。こういうのって結構多いみたいね。
ここ見てると。
ああ、誰かボライソー読んでくれないかな。声かけるのに(笑)
143イラストに騙された名無しさん:2001/08/12(日) 01:20
カバーなしで、ミュートスノート戦記三を会社で読んでたら変人扱い
されちゃったよ。レイプ小説だとか少女趣味だとか、もう散々。
ラ板を定期的に訪ねているうちに、ライトノベルが市民権を得ているように
錯覚しちゃったんだよな。そんなはずないのにね。
144イラストに騙された名無しさん:01/08/30 20:32 ID:G49CIlME
電車で「猫の手帖」読んでるサラリーマンて
なんか好きだ。

ライトノベルじゃないので下げ
145イラストに騙された名無しさん:01/10/07 05:58
あのー…自分の本棚見られると、自分というものがモロバレなんでいやー…
という感覚はわかっていただけますでしょうか。
そのような心持ちで、私は本には必ずカバーをかけて読みます。
ライトだろうとなかろうと。
146イラストに騙された名無しさん:01/10/10 15:42
大多数の人は見られると恥ずかしいからと言う理由でカバーを掛けて読んでいるらしいが、
俺は別に何とも思わんがなぁ〜。
というより、別に潔癖性という訳ではないが、
買った本が汚れるのがイヤだから電車などで読むときはカバーはつけるようにしている。
もちろん家でもだが。
ライトといってもブギーや、ダブリ程度だが(というかそれぐらいしか買ってない)
147イラストに騙された名無しさん:01/10/11 01:57
age
148イラストに騙された名無しさん:01/10/16 01:51
カバーを裏返して付けてます。
149イラストに騙された名無しさん:01/10/17 23:11
オレは角川ホラーやらコンバットマガジンは平気だが
フロムゲーマーズを読む根性はない・・・・
150イラストに騙された名無しさん:01/11/04 03:53
今日、電車の中でこのような人物を見かけた。
向かいの人々がみなこちらを見ているから何かと思ったら、
隣の人物の手元を見ているのだ。
何だ? と思ったら見慣れた黄色と青の帯。
ははぁ、と思って著者名を見たが、知らない名前だった。
誰の作品だったのかなぁ。

その時の社内の雰囲気は
なぜか「ヘッドホンステレオから音漏れてんのに気づかないドキュソ」を
とがめるような雰囲気だった。
よほどアレな表紙だったんだろうか?
気になるなぁ……
151名無しさん:01/11/21 00:25
広告とか新聞をカバー代わりにして読んでたよ(藁
>150
月h
好きな本や読んでも恥ずかしくない文庫本を持って宣伝しろよ。
読んで恥ずかしくなるような本だったら家でも読めよゴルァ
そんな俺は常にキノの旅を持つ学生。

・・・本棚を見るとライトノベルが多いなァ。
しかも、萌え〜といわんばかりの表紙は見られるとヤヴァイ恥ずかしくなるなそりゃ

白い目で見られたら、どうせ、こいつは読まないから面白さが知らないのだとそう思い込んでしまえばよし。
表紙に騙されても面白い場合もあるのさ。好きな絵だと買わずにいられるのかい。

でも、カバーがないとベタベタつくのが困る。ちなみに平安堂の
154イラストに騙された名無しさん:01/12/04 06:33
俺は書店でついてくるカバー絶対つける派。
つーか世間的にはヲタクと認識されるの間違い無いよ。特に電撃や富士見はさ。
内容がどんなに良くてもシリアスでも関係無い、みんな知らないんだもん。
俺が昔アニヲタ・昔声優ヲタ・漫画ヲタ・ゲーヲタ・ライトノベルヲタとは
地元の友達も学校の友達も彼女も知らない…知ってるのはオカンだけ。
何故ならオカンも俺が買って来たライトノベルを一緒に読んでるから(藁
155イラストに騙された名無しさん:01/12/04 12:11
>>154
親の理解があるのはウラヤマスィ
俺のオカンは「なにあのアニメ小説の山は」と言って、はなから侮蔑。
>>155
うちと同じだ。
ちょっと寂しいよな。
そろそろ堂々と読めるようなライトノベルが出ればいいのに・・・・
ヲタ以外の普通の高校生にも楽しめるような内容で、萌えなイラストも使っていない
ようなやつってなかったっけ?
158154:01/12/04 18:39
オカン子供みたいな奴だからなぁ。よく泣いてるよ。
銀英伝から始まり最近では猫の地球儀で泣いてたよ。今のお気に入りは岩本作品。
元本屋の娘ってのと俺が一人っ子だから小さい頃一緒にアニメ見てたのがあるかも。
ガンダムではアムロ派らしい。ちなみに最終回で泣いてた(藁

一番堂々と読みづらくさせてるのはアニメ風の萌えなイラストだよね。
内容が良ければイラストどうでもよいんだがそれじゃ売れないだろうし。
俺も実際ここで勧められるまでEG回避してたしね…やっぱり買いづらいよ。
おかげで隠れヲタの俺は布教出来ないのが辛い。猫勧めたいよ、仲間が欲しいよ。

>>157
定番は銀英伝(デゥエルじゃない方)かな?ただ本嫌いな奴には長過ぎだけど。
うちの高校の夏休み推薦図書になってたよ(藁
内容的には岩本、高畑等色々あるけど電撃や富士見じゃイラストがきついね。
カバー付けようがイラストが無くなろうが読書人口が増える訳じゃない。
月に2冊以上小説本を読む人間なんて日本に限ったって人口の数パーセント。
読書という娯楽がマイノリティだという事実を考慮に入れるべきだと思われる。

イラスト見てアニメ小説と宣う人間は普段本を買って読んでいるのだろうか?
休み時間に講談社文庫を読んでいればクラスメイトの中にも小説読む人は増えるのだろうか?
読む人は本がどんな体裁を取ってようが読むし、読まない人はどんなに気をつかって
みても読まない。
本をだしに自分と社会の関係性を語るのもいいだろうが、恥ずかしさの本質は表紙に存在
しているわけでは無いのではなかろうか。

何故貴方は電撃文庫を買うのか? 中公文庫では駄目なのか。スニーカー文庫には集英社
文庫にない購買意欲を起こさせうる何かがあるのか?一度考えてみても良いように思う。
160( ´∀`)ノ=◇:01/12/19 01:54
若者向きで萌えとイラストと面白さの文庫本。
萌えがないイラストがリアルすぎて萎える面白さなさそう文庫本は
萌えを知らない大人だけ。
萌えが俺達の心を揺るがすのだ。
表紙が俺達の好奇心を揺るがすのだ。
面白さが俺達の興味を揺るがすのだ。
分かったな?分かったら買おう。ほれ、あの本がお前を呼んでいる。
カコイイイラストがあれば想像しながら読むと面白いのだ。
単純すぎてイマイチ面白くない漫画よりいい。分かるだろーゴルァ
若者を舐めてはいけません!むしろ若者はいい加減です。ええ、もう。
だから若さ故に買ってしまうのです。オーマイガー
萌えの効果は抜群。恐ろしや恐ろしや。
終。
161イラストに騙された名無しさん:02/01/20 11:04
大賞にイラスト部門なんて用意するくらいだから、ライトノベルにイラストを必要とする人は多いのでしょう。
あれが購入意欲に繋がる人もいるのでしょう。つか、その方が多いのでしょう。
星海が売れたのだって……。
イラスト部門を棄権する人間も多いから、気にかけていない人も多いんじゃない?
星界を誤字るくらいだし161はイラストが気になって仕方がないんだろ。
イラストなんか気にしない人も同じくらいいるはずなんだけど、彼には想像力の
範囲外なんだね、きっと。
はいはい。
煽りに反応しないパンパン
165     :02/01/22 14:50
周りの目を気にするようじゃ、真の読書家とはいえぬな。
コバルトで、美少年が美青年に掘られているイラストを友人に見られた・・・受け美少年の股間が省略されているので男女カップルだと誤解したようだが、それはそれで複雑。
167イラストに騙された名無しさん:02/03/10 08:34
電車でカバー付けずにラグナロクを呼んでる20代ぐらいの
サラリーマン風の男性がいた。
なんだかこっちが恥ずかしくなっちゃった。
私はちゃんとしたブックカバー使ってるよ。
ちゃんとした、って言っても懸賞で当たったんだけどねー…バーバリーのが。
ちょうど欲しくて、良かった。
だから本屋ではブックカバー貰わない。
でも、たまに貰う。お風呂で読む時用に…。
ちなみに私も他人の読んでる本は気になる…。
あとはじめて行く本屋のブックカバーは欲しいな。
かっこよかったりかわいかったりしたら欲しい。
169:02/05/12 22:58
本屋さんでカバーをいつも断わっていたんだけど、このスレ読んでからカバー着けてもらうようになりました。

170イラストに騙された名無しさん:02/07/01 23:42
俺もライトノベルはカバー着ける。
しかし、読むのを止めようとは思わないぞ。
俺は基本的にどんな小説もカバーつけてもらう。
店員が付けない場合は持参のカバーつける。
ていうか、店員もつけるかどうか聞いて欲しいものだ。
なぁ、H県N市にある某書店さん。
172イラストに騙された名無しさん:02/07/12 01:23
age
どうやらこれは自分だけで、他の人はそうでもないらしいんだが、
自分は本を読んでいると物凄く汗をかく。手のひらに。
本屋でつけてもらったカバーが読み終わる頃にはふにゃふにゃ。
とてもカバーなしでは読めない…。

友達に話したら「手に汗握るほど本に熱中できるなんて羨ましい」とバカにされた。(;´Д`)
174栃木人:02/07/13 21:42
新幹線はいいよ〜。
基本的に隣の人の目線しか気にならないし。
特に「なすの」や「たにがわ」のような短距離列車は空いていて最高。
静かで快適、オマケに景色も楽しめる最高の読書室です。

東京新刊買出しツアーの帰りは必ず使っています。
ちょっと財布に厳しいけど、快適さは棄てがたいっす。
本屋でよさげなカバー貰ったら使いまわしてますです
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
空の境界ならカバー無しでいけた。
178イラストに騙された名無しさん:02/07/31 14:23
この前、頭蓋骨を表紙が見えないように
微妙に角度付けてカバー無しで読んでたら、
隣にエロ漫画をカバー付きで読んでた奴が来たなぁ。

この場合、どっちがより悲惨なのでしょうか?
漏れはカバーいらない派、本棚に並べたらどれがどれやら解らなくなっちまうのがいや。
電車なんかは表紙を下にすればいいし、いらすとのぺーじなんかは3秒もあれば読める。
まあ見られてもそれほど気にしないし、それほど周りが自分を観てるわけではないだろうしな。


>>178
この場合、周りは同類とみなします。


二次元専用列車(;´Д`)
181イラストに騙された名無しさん:02/08/01 03:00
>180
18きっぷシーズン中の日本全国の夜行快速はそんな感じ。
あと夏の北海道のローカル線なんかも。
スレイヤーズやオーフェン読んでる連中がゴロゴロしている。
鉄チャンはこっち方面の兼業率高いから…。
ガイシュツだが、漏れもカバーは「表紙を保護する」という意味合いで
使っている。
カバンなんかに入れておくと、(文庫の)カバーがずれて端がボロボロになる。
ので、本屋でつけてもらうカバーをわざわざ文庫サイズに折り直す。
マンガの場合は持ち歩いたりしないのでそーゆーことをしない。

ただ、このスレを読むまでカバーの存在意義が絵を隠すために
あるとは思いもしなかった。

ちなみに、漏れは某ラブひなとかは、カバーをつけずに公共機関で
読んでた。
ただ、成人指定には手を出したことないので、実際、カバーなしで
歩んでいけるかどうかは不明。
>>182
某の意味ないような気がしますた。
184イラストに騙された名無しさん:02/08/30 04:25
カバーは日焼け防止
自分の席の向かいでよんでいる人の小説が、表紙だけで中村うさぎのエッセイとわかってしまった自分がちょっと鬱
>>185
それいってたらちらりと挿絵見たときにああ、キノだとわかった自分は……
隣の奴が読んでた本1P盗み見ただけで
自分が読んだことも無いのに「デルフィニア戦記」と解ってしまうのは
もはや異常なんだろうか…
カバーはしてる。布製のものやつ。
糸みたいな栞がくっついてるから便利。
紙製の栞だと、どうも文庫本が持ちづらくて。
間違い
布製のものやつ→布製のやつ
>188-189
訂正しなくも分かるから平気ですよ。
逆に流したほうが、気づかれなくてさらによし。

俺は書店のカバー集めるのが好き。
その書店オリジナルのカバーが無いと買いに行く気がしない。
カバーかけてくれない本屋には行かない主義。
しかも本屋によって紙の厚さや質が柄が違うから、なるべく好みのところで買う。
ちなみに有隣堂は嫌いだ。ペラペラすぎる。
弘栄堂、くまざわあたりが総合的に一番いいと思う。

・・・なんだか紙フェチのようだ・・・
192イラストに騙された名無しさん:02/11/26 21:26
あんたら弁当食べる時、かくしてただろ
193イラストに騙された名無しさん:02/11/26 21:35
カバーは断ってる。
正直つけてもらっている間待つの嫌だし(多いし)、読むときは邪魔で、
初めのカバーすら取るときもある。本棚でも何を置いてあるのか分からない。

電車に乗るときは、オリジナルカバーを裏返して装着。

>>192
母親が弁当下手で、いつもパンだった(w
>>192
弁当による
ヲタ臭い弁当だと隠すかも
え?弁当なんて隠してたべたことないが、どういう意味?
カバーいらない。邪魔だから。ライトノベルだからって隠す方が変だ。けど、さすがにBLはカバー付けてもらう。恥ずかしい。
教室でカバーなしでも平気で読めるが。
ナポレオンでも、系統違うがムーでもドイツ兵器の研究書でも可能。

そんな漏れは委員長(3期連続)
198イラストに騙された名無しさん:02/11/26 23:52
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ミサイル出るっ、ミサイル出ますうっ!!
ニッ、ニダッ、アンニョンハセヨーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!工作船見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ノドンッ!ジョンイルーーーーーーッッッ…半島ッ!
電波アアアアアアッッッッ!!!!
ハムニダああーーーーっっっ!!!テッ、テポッ、テポドォォォッッ!!!
金日成ッッ!!金正日ッッ、金正男ッッ!!!
おおっ!テポドッ!!マッ、マンッ、マンセッッ!!!テポドン見てぇっ ああっ、もうダメッ!!ハーングックーーーーっっっ!!!
忍耐イッ!限界ッ!忍耐限界忍耐ィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!金正日、こんなにいっぱいミサイル出してるゥゥッ!
謝罪ぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!賠償ォォッッ!!!
199イラストに騙された名無しさん:02/12/01 00:57
「ガラスの鼓動」彩図社ぶんりき文庫を出版しました。

元・阪大のアイドル渚水帆ですよろしく。

この本は表紙デザインも素敵なのでカバーなんか不要です。

HPもついでに見にきて♪
「ガラスの鼓動」の感想書いてね♪♪
まぶらほとか気象精霊記とかを
普通にカバーなしで電車の中で立って読んでるけどヤバイかな?
201イラストに騙された名無しさん:02/12/03 14:05
199
また出やがったよ、、、
い い 加 減 に し ろ 。
ス レ 違 い な ん だ よ 。
202イラストに騙された名無しさん:02/12/07 10:19
この前、『至高神の聖女』(カバー付き)読んでいたら
座ってる人が『ドラゴンボール』(カバー付き)読んでた…
立ってると本の中身が丸見えですよ…(^^;;;)
みなさん、電車でライトノベルとかマンガ読むとき
立って読みます?座って読みます?
そういや、アニメイトのカバーだけは捨ててるな…
あんなの意味ねえよ(^^;;;)


       何 か 快 感 じ ゃ ね ー で  す か ?
204イラストに騙された名無しさん:02/12/09 16:09
そんなんで快感感じるようになったらもうおしまい
>>200
自分の容姿にあってるならいいと思うぞ。
俺はそうなりたくないがな。w
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
面白いと気に入った本なら表紙を晒しても気にならない。
個人的に「恥」と感じるのは、地雷を読んでいるところを他人に見られること。
ザ・スニーカーを電車の中で読む漏れ。
209イラストに騙された名無しさん:03/01/22 23:32
大賞にイラスト部門なんて用意するくらいだから、ライトノベルにイラストを必要とする人は多いのでしょう。
あれが購入意欲に繋がる人もいるのでしょう。つか、その方が多いのでしょう。
星海が売れたのだって……。
210山崎渉:03/01/23 04:28
(^^)
まぶらほが売れる理由だって……
>>209
漏れは星界を表紙で敬遠してたんだが、一般的にはよかったんか?
213エヴァっ子:03/01/28 03:15
カバー無で読めるよ、普通に。
頭蓋骨は……勘弁。
カバーかけても挿絵で撃沈するんだがな・・・
ぱらっとめくってパンチラ以上はきっつい
イラストが萌え絵だとそれだけでアウト

無理してそこで読まずに
家で(;´Д`)はふーんしながら読むのが吉
カバーのデザインが露骨だからまんがの森で買うのやめることもある
あれじゃ電車で読めない

他人が萌え絵付きの本を読むのは何とも思わない(漏れも読む)が、
人前で読んでる場合は状況が変わってくるな
「どういう場合に人目を気にするか」ってのは人間性の問題だけどね
電車でアニメ柄の紙袋からポスターが突き出てる人間もいるが、
当の本人が幸せで交友関係に影響がないなら別に構わんだろうし
216:03/03/04 14:57
オリジナルのカバーを裏返してる人見ると、
普通のを上からかけるか取ってしまうかどっちかにしてくれ、
って気になってしまう。
いえ、余計なお世話なんですけどね。
おまいら!
せっかく我ら「イラストに騙されたい名無しさん」
のために、素晴らしいイラストを描いてくれる絵師さん達に失礼だと思わんのか!?





そういう漏れもカバーないと読めないw
カバーなしで読んでいるな。
見られたくないんじゃなくてカバーが汚れるのが嫌なんだが。
219イラストに騙された名無しさん:03/03/12 21:16
「猫の地球儀」とか、誇りをもって読みたい!








もちろんカバーはかけて。
ブックカバーは掛けるけど読み終わったら内側に畳んでる香具師の数
内容は恥ずかしくないけどイラストがはずかしい。
222イラストに騙された名無しさん:03/03/13 14:21
俺は本屋でカバーは必ずかけてもらう。というのも、俺はカバーのあの手ざわりが
なんとなく好きだからだ。イラストが恥ずかしいとかいうのはあんまり気にしない。
したがって、カバーなしで電車内で読むこと事態は全然平気。
ただ、『銀河観光旅館』とかはちょっと恥ずかしいかな……(w
 (みさくらなんこつ先生のHP見て思わず苦笑いしてしまった。)
223山崎渉:03/03/13 15:10
(^^)
224イラストに騙された名無しさん:03/03/15 12:52
漏れが外に本を持っていくときは、大体文庫本とかはカバーをかけて持っていく。
はずかしいし、汚れたりしたりするとアレなので。
ぶっちゃけライトノベルでなくてもカバーかけて読みますが。
226:03/03/15 13:15
確かにw
私はブックカバーが嫌いだから、できる限りはずして読むよ。
ただ、ライトノベルに限らずアニメ絵が表紙の本は、必ずカバーをかける。
でないと、となり人にじろじろ見られたりすることがあって、恥ずかしい。
228イラストに騙された名無しさん:03/03/15 13:19
>>225
そうだな
229イラストに騙された名無しさん:03/03/15 14:39
カバーなしで読んでると露骨にバカにされるときがある。
そういう人はだいたいルックスが良い……
自意識の強い方達ですね
もともとついてるカバーも剥がしちゃえば
自分が何を読んでるのかわかんないのでは?
カバーは本を持ち歩くとき、本を守るためだけの物と割り切って
読み終わった後は、帯や本そのもの共々捨ててしまうが・・・。
読み終わった本を全て捨てるとはなかなかブルジョアですな。

>自分が何を読んでるのかわかんないのでは?
分からなくなるぐらい何冊も持ち歩いて交互に読んでるんですか?
233イラストに騙された名無しさん:03/03/18 23:52
 ∧
(・∀・)
電車で座ってて横も前も人が込んでるときにイラストのあるページに来るとつい早く読んでしまう。
235あチャットのお知らせ:03/03/19 00:23
                     
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
へ? もしかして不透明カバーつけるのがデフォだったんですか!?
237山崎渉:03/04/17 12:07
(^^)
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240イラストに騙された名無しさん:03/05/25 18:26
図書館で借りた本はそのままにしてたw
内容はどうあれ、集中してればいいのさっ!
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>232
通勤時にはライトノベルもそれ以外も5冊以上持ち歩いていますが何か?
>242
それは重くない?

自意識過剰と言われようと、外で読むときは必ずブックカバーをかける。
(家の中でも、保護するためにかけてるけど)
書店でつけてくれるブックカバーだと小口が傷むので
最近は自作することを覚えた。布製だと表紙が透けなくて良い。
>>243
風呂の中ですら本を読む漏れとしては、本は消耗品。
中身が重要なんであって、本自体はどーでも良い。

早く電子bookの良いやつ出てくんないかねぇ……。
やっぱ透明カバーは少数派なのか?
246イラストに騙された名無しさん:03/07/05 03:08
あの、おれ、マリみてをカバーなしでバスの中でフツーに読んでましたが。
へ、変ですか?

ちなみに28歳・男
22才・男
いつもカバーなしで読んでます。
ただフルメタのカナメ裸シーン
悪魔のミカタのあれこれ
天国に涙はいらないのなんやかんやはちょっと恥ずかしかった
17歳女
カバーは布製の自分で端布を買ってきて作ったやつを常備しといて
鞄の中に入れる時につける。
家で読む時はどれがどれだか分からなくなるのでカバーなしで保存
よく読むのはマのつくシリーズ、氷室冴子、藤堂夏央、麻生玲子、木原音瀬(BLとコバルト多いなあ)
BLもエロなしかエロがライトなやつ(藤堂夏央とか)は電車で読める(最悪だな
249247:03/07/07 18:44
スクライドもやばかった。
いきなり官能小説になるなよ
挿絵は女の裸ばっかだし
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
ブックカバーは書店がつけてくれたのを使用。
見るからにアニメ絵だったりするのは、
さすがに恥ずかしい。

しかしね、スレ違いかもしれないが、問題は挿絵だ。
椅子に座ってるときは隣の人が、
立ってる時は、後ろに立ってる人が非常に気になる。
だから実は、あんまり途中に挿絵をはさまないで欲しい派だ。
でも2次創作するには必須だ >挿絵
途中になければよいのだ。
ライトノベルでは最初の方にカラーイラストが
何枚かあるのが多いが、
ああいうのはかまわないのだ、
というか、あってほしい。

自分、それなりに長身なんで、電車内で立ってると
そのつもりがなくても後ろから覗き込めてしまう時がある。
挿絵がなくても、キーワードによっては内容がわかる時もある。
しかるに、同じことが自分にも起きないとは限らないよなーと思うと
とてもとても…。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
沖麻実也の絵の付いた本(BL)を電車の中で読まんでくれ、
そして笑わんでくれお嬢ちゃん…
オバサンは恥ずかしい。
でもなんで今更鮭の小説…?
お嬢ちゃんって明神翼かこうじま奈月か桃季さえ辺りの絵のついた
南原兼系しか読まないものだと思っていたのに…
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
258イラストに騙された名無しさん:03/09/22 23:02 ID:lV5aYZHX
イリヤの空はアニメイトの透明カバーで電車内で読んだ。
終わりのクロニクルも。
それはまだやましい気持ちがないからいいのだが、
例えばまぶらほなんかはやましい気持ちがするので無理だ。
259イラストに騙された名無しさん:03/09/23 17:20 ID:voQ5ed6Q
漏れは透明カバー装着の作業を電車内でやった(w
260イラストに騙された名無しさん:03/11/05 19:31 ID:7XES0kzR
本屋で付けてくれるカバー、透けてるのは分かってたけど、
言われたらめっちゃ気になってきた。
んでビニール製のカバー買ったんだけど、意外と売ってないもんだということを知った。
5店中1店。しかも1番小さい店。何でだろう。
261イラストに騙された名無しさん:03/11/05 19:44 ID:7XES0kzR
577/592になってた・・・

落ち回避age
262:03/11/05 20:16 ID:E54cucm3
amazonのカバーが(・∀・)イイ感じ。文庫用だけど。
本を挟むところの出来は良いのだが、使い始めの頃、
少し糊か油分が残っていて本に付く事がある。漏れの髑髏ちゃんは汚れてしまったよ。
263イラストに騙された名無しさん:03/11/06 05:01 ID:Vumkhn1B
カバーねえ、
アニメイトでマリみて買ったらサ、
透明フィルムカバーをもらったよ、
きのくにやとかだと
茶色い店の紙で作ってくれるというかかけてくれるらしいけど

だいたい本よみながらポテトチップたべてアブラしみつけるような
ひとはよまないほうがいいとおもう、

エロ小説なら電車の中でそもそも読むべきものじゃないしサ

264イラストに騙された名無しさん:03/11/07 12:21 ID:1/eR+Fw7
最近はブックカバーを売っているお店とかも増えてる。
本皮とか。
私はラノベは透明カバーつけて保管するけど、
読む時は、そういうブックカバーをつけてる。

講談社文庫の全サで貰ったカバーだけどさ。
265イラストに騙された名無しさん:03/11/08 02:49 ID:S9dW/g8t
逆にカバーを全て外せばいいんじゃないのか?
そうすれば少なくともラノベとはバレまい。わかる奴にはわかるかもしれんが。
266イラストに騙された名無しさん:03/11/08 11:15 ID:/1UHh6ek
富士見はちょっと……
267イラストに騙された名無しさん:03/11/09 18:47 ID:UtjJhaaM
本棚が思いっきり南向きなので
日焼け防止にトレーシングペーパーをかけてる。
正直、めんどくさい。
268イラストに騙された名無しさん:03/11/22 23:33 ID:R6hYG6a0
表紙が汚れたりするのが死ぬほど嫌なので、カバーは付ける派なんだけど、本屋がつけてくれない時もある。
そんな時どうするかというと、コンビニなんかにあるコピーを使う時に、用紙をA3(一番でかい型)にして、
その余った余白の部分を使ってカバーを自作してる。 2枚重ねにすれば結構丈夫だし。


って、そんな俺は変ですか?
269イラストに騙された名無しさん:03/11/23 00:57 ID:0FnDCNHw
おとなしくビニールカバー買うべし
270イラストに騙された名無しさん:03/12/20 15:42 ID:B02Z8wB3
age
271イラストに騙された名無しさん:03/12/21 18:26 ID:5VmIbSJi
公共の乗り物の中でカバーかけずにアニメ系の表紙や挿絵の本を読めるのって
電車の中で大声でアニメやエロゲの話ができるような真性のヲタくらいだろ?
そうでなくても、そうなれる素質はあると思う。
俺平気ですが何か?とか言っちゃってる香具師はもうちょっと周りに気を使え。
272イラストに騙された名無しさん:03/12/21 18:52 ID:02Dq5a0/
俺は挿絵のページ飛ばすくらい恥ずかしい。
紺のビニールカバー買った。
273イラストに騙された名無しさん:03/12/21 21:59 ID:iKhbqamG
どーでもいい。
274イラストに騙された名無しさん:03/12/22 06:00 ID:i7vyYoPd
わからん
夕刊紙のエロ記事を平気で読んでるおっさんがいるのになんで、
小説読んでる人間がなにをそんなに恥ずかしがるのだ?

オレは、アニメとかはよく知らないが、
小説好きで純文学だろうがコバルトだろうがカバーつけずに読むぞ。

それに本のカバーの上にさらにカバーをかけるなんて日本以外じゃ絶対無いぞ。
その病的な潔癖症と資源の無駄遣いの方がよっぽど恥ずかしい事だと早く気づけよ
275イラストに騙された名無しさん:03/12/22 09:33 ID:cq8Qz3Gf
そんな話は聞いたことがない
276イラストに騙された名無しさん:03/12/23 00:18 ID:szfrcBus
海外には文庫という定型の小型書籍というのがほとんど無い。
かろうじて近いのがペーパーバックだが、大きさは不ぞろいなので
専用のカバーなど無い。

また、海外の書店で紙のカバーをかけてくれるところなどほとんど無い。

俺のイギリスとニュージーランドと韓国と香港の旅行および本屋での経験でいうと、
ブックカバーなぞだれもかけていない。 みんな平気で表紙剥き出しで鉄道やバスの
中で読んでる。

こんなことで人の目を気にするのは、世界の中で日本人ぐらいだという >>274の言い分は
俺の経験に照らして言えば正しい。
277イラストに騙された名無しさん:03/12/23 00:23 ID:szfrcBus
もうひとつ。
逆説的だが、大人が公共の場所でコミックやポルノを読むのは、控えめに言っても奇妙なことだと
いうのが、常識だ。
ましてや、電車の中でなど言語道断。

コミックや夕刊紙のポルノ記事が良くて、小説が悪いというのは異常な事だ。
278イラストに騙された名無しさん:03/12/23 02:28 ID:pa0Mjtne
海外のライトノベルは萌え絵じゃないと思うよ。
279274:03/12/23 03:17 ID:EhT5vbUM
マンガはまぁ、日本が独自の進化してるもんでそんなとこまで、
外国の常識を気にしなくてもいいと思うんだが(さすがにエロ新聞はどうかと思う)
>>263
>だいたい本よみながらポテトチップたべてアブラしみつけるような
>ひとはよまないほうがいいとおもう、
みたいな自分の半径15メートルの世界で通じる常識をえらそう書かれると
そんなこと気にすんの広い世界からみたら少数派だよといってやりたくなる。

小説のタイトルで人の目を気にするのもへんだが、
ちょっとくらいの本の汚れを神経質に気にして読まなくてもいいじゃん
別に困ることないんだし。
変な言い方だけどもっと、フランクに本と接したほうがいいと思うぞ、
希少価値があるわけでもないライトノベルならなおさら
その本の世界を楽しむことが重要なんだから
280イラストに騙された名無しさん:03/12/23 03:20 ID:Gh/GByRG
どうもi7vyYoPd=szfrcBusのような気がしてならない。
アニメは知らんと言外に自分を非オタと定義したがったり、海外を列挙してまで引き合いに出す態度とか
自分以外の知性を認めなさそうな口ぶりとか。
まさか275であっさり否定されたのが悔しくて日付変更を待ってsage忘れるほどの動揺しながら
2レスも使った演説をしなければならなかったとは思いたくないんだが。読書家の知性ってのを信じるならさ。
281イラストに騙された名無しさん:03/12/23 03:24 ID:sF1DjHKW
>>279
>変な言い方だけどもっと、フランクに本と接したほうがいいと思うぞ、
>希少価値があるわけでもないライトノベルならなおさら
>その本の世界を楽しむことが重要なんだから
みたいな自分の半径15メートルの世界で通じる常識をえらそう(ry
282274:03/12/23 03:24 ID:EhT5vbUM
いちいち、そんな回りくどいことしねーよ
283274:03/12/23 03:46 ID:EhT5vbUM
>>281
あのな、要約して言ってやると
本のカバーの上にさらにカバーをつけるなんて
引いて考えると
ほとんど病的な潔癖症の症状レベルで変なことと言いたいの。

その考えがせまい常識っていうんなら、
それより広い視点の常識を教えてくれ。
284274:03/12/23 03:53 ID:EhT5vbUM
>>281
ごめん、いいすぎた…
285イラストに騙された名無しさん:03/12/23 04:29 ID:szfrcBus
>>280
そうやって、疑心暗鬼に陥るのは厨(ry

いや言い過ぎじゃないな(w
286イラストに騙された名無しさん:03/12/23 04:34 ID:szfrcBus
>>280

あとな、あっさり否定も何も、自分の無知の宣言だろあれ >>275
ちょっと調べればわかるぞそれぐらい。
287イラストに騙された名無しさん:03/12/23 11:33 ID:Xd3koMwU
高校生の時は普通に読んでいたが、今はカバーを付けなきゃ恥ずかしいな
ジャンプやマガジンなら電車内でも読めるが、ガンガンは読めない
そういうもんだろ
288イラストに騙された名無しさん:03/12/23 12:20 ID:8XXpBS9E
カバーの上にカバーなんてただの病人だろ。
無知とか言う問題でもないな。
289イラストに騙された名無しさん:03/12/23 13:40 ID:K69ao2x8
人の自由で、とやかく言われる凝っちゃ無いね。
他人にを気にするのも自由だけど
290イラストに騙された名無しさん:03/12/23 22:34 ID:j18bbqJP
カバーじゃねえよ
ジャケットって言うんだよ
291イラストに騙された名無しさん:03/12/23 23:56 ID:TTSsWcSM
言うか?
292イラストに騙された名無しさん:03/12/24 00:11 ID:X4vN3oMU
初耳。
コミックでも出版社が「カバー」って言ってるけど。
293イラストに騙された名無しさん:03/12/24 00:13 ID:X4vN3oMU
元からついてるカバーのことじゃないのか。
間違えたけど聞いたことがないのは本当だ
294イラストに騙された名無しさん:03/12/25 16:33 ID:xDIiAM2W
そもそも、カバーの定義が不明
本屋で買う時点でついているカバーと、更にその上に付ける紙や透明ビニールのカバー

二つありますけど、この二つを区別する呼び方を誰か付けてください
295イラストに騙された名無しさん:03/12/25 16:59 ID:IA9SMbnF
CDとかレコードとかだと、買う時点でついている奴のことをジャケットって言うよな。
「ジャケ買い」とか言うし。

カバーっていうのは、その中身が汚れたりしないように守るものなんだから、
それが綺麗だったりしたら用をなせない。つーかカバーを守るためのカバーが必要になるじゃないか。

というわけで最初から被せてあるのはジャケット、
店の人が「お付けしますか?」と聞いてくれるのがカバー、に一票。
296イラストに騙された名無しさん:03/12/26 23:34 ID:EfpaF+gc
CDやレコードのジャケットの上にカバーをかけるのは、
かなりおかしなことだな…
297イラストに騙された名無しさん:03/12/26 23:41 ID:A5/DwnHg
しかしCDやレコードを裸のままで持ち歩く奴もおらんだろ。
298イラストに騙された名無しさん:03/12/26 23:44 ID:EfpaF+gc
本も使わないときは
たいてい何かに入れて持ち歩きますがなにか?
299イラストに騙された名無しさん:03/12/27 01:27 ID:J3TDE/2z
聞くときにジャケット持っては聞かないだろう
300イラストに騙された名無しさん:03/12/27 01:33 ID:zdKOOQRY
で?
301イラストに騙された名無しさん:03/12/27 01:38 ID:J3TDE/2z
理解できた?
302イラストに騙された名無しさん:03/12/27 01:40 ID:zdKOOQRY
何が言いたいのかまったくわからん
303イラストに騙された名無しさん:03/12/27 01:42 ID:J3TDE/2z
>>296ってアンタだろ?
>>299
304イラストに騙された名無しさん:03/12/27 01:43 ID:zdKOOQRY
そうだけど、
ちゃんと説明せつめいしたら?
305イラストに騙された名無しさん:03/12/27 01:49 ID:J3TDE/2z
わからなければそれでもいいんじゃないかな。
俺はもうどうでも良くなってきた。
306イラストに騙された名無しさん:03/12/27 01:58 ID:zdKOOQRY
そんな事言わずに
教えてちょうだい
307イラストに騙された名無しさん:03/12/27 02:38 ID:zdKOOQRY
>>303
ちなみに>>299ではなく>>298だよ

どうも、教えてくれないらしい…

あのさー、反論のために理屈も無く
適当な言葉を使うのはやめたほうがいいよ>>299
308イラストに騙された名無しさん:03/12/27 05:32 ID:enY+J4J7
>>173
まだみてるかわかんないけど
おれも本を読んでると手のひらにものすごい汗をかくよ。
カバーつけないと本によっては題名の部分とかが汗で薄れるんだよね・・・。
だからいつもビニールカバーつけて読んでる。
同じような人がいてくれてちょっと嬉しい。
309イラストに騙された名無しさん:03/12/27 12:01 ID:lzcU9geC
299読めばわかるだろ。
カバーの必要がない。
310イラストに騙された名無しさん:03/12/27 13:10 ID:PzJvzfYZ
メディアと再生機が別立てで存在する音楽ソフトと
メディアだけで完結する本を比較すること自体が頭悪すぎ。

煽りたいならもうすこしスマートにやれよ。
311イラストに騙された名無しさん:03/12/28 10:09 ID:YXCkhShu
カバー無しで本を読むというのはだな、
服を着ないで屋外に出るようなものだぞ。




いつも露出プレイしてます(;*´Д`)
312イラストに騙された名無しさん:04/01/04 21:27 ID:LlSFirAn
>>311
だとすると、透明カバーは……ヤパーリ露出
313イラストに騙された名無しさん:04/01/18 13:02 ID:qzREteXe
自分はいつもカバー掛けて貰わない。店員に手間掛けさせるような気がして嫌だ。
それに特に気にせずに外でも読んでるし。
・・・微妙にアレな押絵の場合は軽く読み飛ばすけどな。

こういうことが出来るのも自分が15のガキだからなんだろうか。
314313:04/01/18 14:16 ID:qzREteXe
押絵→挿絵_| ̄|〇
315イラストに騙された名無しさん:04/01/18 14:54 ID:wEroldqM
ちょっと待ったどうやったら挿絵を押絵などと打ち間違えるのか。
316イラストに騙された名無しさん:04/01/18 15:34 ID:+9noyjhG
またそーゆー傷口に粗塩すりこむような真似を…
317313:04/01/18 16:16 ID:qzREteXe
>>315
ご想像にお任せする。
318イラストに騙された名無しさん:04/01/23 14:45 ID:s5wq0xcY
生を受けてから15年間の長いあいだ「挿絵(さしえ)」を(おしえ)と
読み続けてたとしか想像できません。
319イラストに騙された名無しさん:04/02/05 22:55 ID:KQPEHIpn
カバーは自分でかける。

店員さんにカバーはかけてもらわないが、読み
終わったらはずすので、昔もらったものを使い
まわす。

カバーをときどき、包まずにそのまま袋に一緒
にいれて貰うこともある。
320イラストに騙された名無しさん:04/02/26 23:41 ID:5xs9dYNZ
電車の中で白い巨塔を
キノの旅のしおりで読んでる人を見たことがある。
321イラストに騙された名無しさん:04/02/28 21:33 ID:ePCI7sWr
俺はamazonのブックカバー使ってる。
本屋の紙のカバーだと手の熱でよれよれになったりするんだよね。
安いし、皮製で肌触り良くてイイ感じ。
使い始めはインクみたいな強烈な臭いがするのが問題だけど。

ところでbk1のブックカバーってなんであんな高いの?
322イラストに騙された名無しさん:04/03/22 16:14 ID:WMthmM5O
俺は文庫本にカバーは付けないことにしてる。嵩張るし、読んでる最中に
外れかけたり煩わしい。でもそのままだと元々のカバーが痛むので、
そっちのオリジナルカバーも外して、裸にして持ち歩いてる。
ラノベの妖しげな表紙絵を気にしてコソコソする必要もなし。

因みにうちの親爺はオリジナルカバーを裏返して付けて読む性癖が
あったが、あれはあれで折り目が痛んだだろうなあ。
323イラストに騙された名無しさん:04/03/24 00:19 ID:MpFQasGg
つか、はっきり言って俺は表紙がアレ系だと、買うときにもうすでに恥ずかしいのだが。
324イラストに騙された名無しさん:04/03/27 21:40 ID:grDXjREa
エ-(・з・)
325イラストに騙された名無しさん:04/03/30 00:24 ID:ZOQFEl46
慣れた。


だからこそやばいと思う今日この頃
326イラストに騙された名無しさん:04/04/07 19:38 ID:pQ43EOJd
カバーこそかけてたが電車内で終わりのクロニクルA上読んでたら

顔のにやけがとまらない〜


鬱。
327イラストに騙された名無しさん:04/04/27 02:41 ID:ZQQrNI9v
カバーは傷み防止というより、なんだか恥かしくてかけてしまう。
堂々と萌え絵を晒して読むのは、どう自分に言い聞かせてもムリ
だなあ…。すごい好きな作品でもムリ。
挿絵はアンケートハガキなどで隠して読む。
あ、次挿絵だとわかったさりげにハガキを次ページに差し込む。
栞代わりにもなるから、挿絵恥かしいって思う人には結構いいテ
だと思うよ。
328イラストに騙された名無しさん:04/04/27 14:08 ID:6651RoQm
ドクロちゃんにあったような見開き挿絵にはどう対応するんだ?
329イラストに騙された名無しさん:04/04/27 15:58 ID:jYc9FnbE
2ページまとめてめくればいいじゃないか
330イラストに騙された名無しさん:04/05/03 12:09 ID:77h0yveN
家でも日焼け防止のため書店のカバーをつけたまま棚に並べている。
直射日光当たらなくても年を経るごとに脱色してくるからね。
古書店に売る(売れる)わけでもなし。これは性分なのだろう。
331イラストに騙された名無しさん:04/05/05 15:19 ID:B47U3YCE
俺も。と言っても実際は脱色より着色の方が被害甚大。
10年も経つと黄ばみと本の蟲が・・・
332yufgbvbzlodfdjk:04/05/13 17:34 ID:iCW0zSVV
カヴァーは本の痛み防止には必要でしょう。
・・まあ学校で読むときとか、無いとハズイっすけどね(藁
333イラストに騙された名無しさん:04/05/15 01:32 ID:lLQsd75j
>>331
漏れは大掃除の時にぺらぺらやってほこりとか追い出してるけど無意味かな?
所持冊数が少ないから出来ることなんだけども。
334イラストに騙された名無しさん:04/05/15 20:10 ID:wAnwnGLd
小説だけで数百冊あるからな・・・

埃取るだけならそれでいいと思う。
虫は1回入り込んだら払うだけじゃ取れないことが多いので注意。
335イラストに騙された名無しさん:04/05/23 22:00 ID:lkl34gSB
電車ん中でまぶらほ読んでた香具師はみかけたことがある。

しかも、カバーかけてなかったし。尊敬してしまうよ。
336イラストに騙された名無しさん:04/05/24 01:06 ID:dZ7D0v13
例えラノベじゃなくともカバーがけ(まぁ本屋でつけてもらうもんだけだけど・・・

ほかにも音楽の音漏れとか気にしてしまう・・・
337イラストに騙された名無しさん:04/05/24 21:14 ID:lQyWTNUW
ナカーマ
338イラストに騙された名無しさん:04/05/30 22:50 ID:zxtXq6VI
先日、ブックオフでラノベ本仕入れて、古本屋なので当然外がけの
カバーはなくて、それでも帰りの電車で読みたくて仕方がなくって、
考えを巡らした結果、解決策は簡単なことだった。

「文庫のカバーをはずして読めばいい」
339イラストに騙された名無しさん:04/05/30 23:59 ID:EHnMuiMm
>>335
も、漏れかもしれない
340イラストに騙された名無しさん:04/05/31 01:59 ID:QuJVTIl3
>>338
それでも富士見ファンタジアとか電撃は嫌だ
靴はまあ角川と同じだからいいけどね
341イラストに騙された名無しさん:04/05/31 02:02 ID:wTRSILC7
ところで少し前に学校でこんな話を聞いた・・・

文庫のカバー(アニメ絵とかの奴ね それを裏返す、んでそれを装着。これで表紙真っ白。
これは正統派らしくて、同じクラスの読書好きな女の子に聞いたら、アリ、なんだとか…

同人誌を隠すときに活用してます
342イラストに騙された名無しさん:04/05/31 06:34 ID:AX9kgbK9
アレだ。虫対策ならナフタリンを使え(゚∀゚)9m
343イラストに騙された名無しさん:04/05/31 13:59 ID:st6tD3sw
>>341
余計あやしいぞ。隠したいもん読んでるようにしか見えない
昔やってたけど、他の人がやってるのを見て気付いた
344イラストに騙された名無しさん:04/06/02 16:54 ID:JDWYeB33
私は、表紙も含めて好きなモン買って読んでるんだったら、
どんな公の場でも、堂々と表紙を出して読みたい派。宣伝にもなるし。
ただし、ヤオイ・18禁等は別。公で読んでる人間を見るのさえ恥ずかしい。
345イラストに騙された名無しさん:04/06/03 21:16 ID:6raUooDH
>>338
それ一見よさそうだけど、カバーの保存をしっかりしないとせっかくのカラー絵が台無しに。
ええ、俺はだらしのないやつです。
346イラストに騙された名無しさん:04/06/13 14:34 ID:jwzAsP8x
アニメ絵のついたオタ向け文庫と、えろえろなフランス書院文庫、
人前で読んでて恥ずかしいのはどっち、と聞かれるとビミョー。
347イラストに騙された名無しさん:04/06/13 21:37 ID:rGnSGw11
アニメ絵のついた感動大作を彼女に読ませたいのだがまずいか?
エロ絵まである…
348イラストに騙された名無しさん:04/06/14 00:45 ID:ta4ifqiv
スレ違いだが答えよう

まず自分の趣味を明かせ。それが第一歩だ

つーかばらしとかないと長続きしないよ
349イラストに騙された名無しさん:04/06/14 02:27 ID:W9ezaFR3
>>346
えろえろなのは、男として(女も?)正常な証拠。
アニオタは・・・人間として失格。

よって、ラノベの方が恥ずかしいだろ、やっぱ。
350イラストに騙された名無しさん:04/06/16 23:10 ID:2SCJWcWH
やっぱりそうだよなー
明かすか…って思いっきりバレてそうな気もするけど
351イラストに騙された名無しさん:04/07/31 00:19 ID:cv+8gZ1S
自分の気に入ってる本を電車の中でカバーはずして読んで、
さりげなくその本を他人にアピールしている自分がいる。(ラノベに関わらず)
蟲と言われて押入れにしまってある本がものすごく気になった。
沸いてたらどうしよう。
352イラストに騙された名無しさん:04/07/31 10:03 ID:Mm1FgxiG
指輪物語などのカバーを掛けて
カモフラージュしてる漏れは根性なしですか?
たまに漫画のカバーも掛けて回りの目を誤魔化してます。
前に授業中で堂々とまぶらほを読んでる(みんな教科書持ってるのに
そいつだけラノベ。しかもなんの対策もしてない)
奴がいて「恥ずかしくねーの」と聞いたら
「まぶらほ程度だったら大丈夫でしょ。男だったら堂々と読む。」
ちょっと殺意が芽生えたある日の午前
353イラストに騙された名無しさん:04/07/31 13:18 ID:QwKDbFoD
>>347
つか、その本が何なのか気になるのだが。
354イラストに騙された名無しさん:04/08/02 17:13 ID:YbIxCYLr
>>347
いや、指輪物語であっても、カバーはずして読むな。どうなんだろう……。
355イラストに騙された名無しさん:04/08/05 01:41 ID:VeAqGXAj
指輪物語は一般人の思考だと「微妙に流行遅れ」
というとてもびみょ〜に痛い印象なのでは。
356イラストに騙された名無しさん:04/08/05 10:14 ID:mGB1RHvp
古典なのにな。
357イラストに騙された名無しさん:04/08/06 00:06 ID:C8CisvUe
特に一巻の前半なんか読んでたら応援したくなってくるな。
358イラストに騙された名無しさん:04/10/09 01:26:16 ID:nigXcHOO
表紙や普通の挿絵はあまり気にならないが、
シャナ3巻のディープキスやシャワーの挿絵はかなりキツイ。
359イラストに騙された名無しさん:04/10/09 16:45:28 ID:MTygrr0t
それを言ったら6巻の(ry
360イラストに騙された名無しさん:04/10/22 14:41:49 ID:0OsqePQD
挿絵のページは必死になって体の向き変えたり微妙な開き方にしたりして隠してるつもりなんだけど
結構見られてんのかな?
361イラストに騙された名無しさん:04/10/23 22:24:46 ID:3wwaqImy
結構見えるな
俺は折り目が付かない程度に半折りして読む。

もう全部見開きイラストにしてくれorz
362イラストに騙された名無しさん:04/11/02 15:41:29 ID:EguANsXu
カバーかけてもホームから停車中の電車に乗ってる人の読んでる本の
挿絵が丸見えってこともあるから気をつけてな。
363イラストに騙された名無しさん:04/11/22 06:18:31 ID:YJtTH5Hu
電車内で高校生のメガネ漢が読んでた文庫本は本屋で付けてもらうカバーからスケスケの丸見えだった
随分と可愛らしい絵柄ですねw
364イラストに騙された名無しさん:04/11/24 01:26:16 ID:h7UYiMIR
カバーつけて愛読者ハガキをイラストのページに挟みながら読むと結構防御できる
365イラストに騙された名無しさん:04/11/24 23:22:14 ID:r1NeOR1d
なるほど。
使わせてもらおう
366イラストに騙された名無しさん:04/12/10 04:33:58 ID:VkGFcTvn
一度電車の中にハードボイルド小説を忘れたことがある。

運良く復路の電車捕まえて車掌さんから返してもらったけど、
恥ずかしかったなあ。
367イラストに騙された名無しさん:05/01/22 18:05:34 ID:N5jIIVg9
えーなんでつける必要があるの・・・・
368イラストに騙された名無しさん:05/01/22 20:05:02 ID:cPqx4W9K
本屋で買った帰りに読むときは付けてる。でもそれ以外は透明カバーつけて読んでる。
369イラストに騙された名無しさん:05/01/22 23:30:57 ID:a+5Q5xmO
おなごがカバーなしでラノベを読むのは微笑ましいが、男がカバーなしでラノベを読むのは殺意を覚える。イラストは必要だけど時としてこの上なく邪魔になるときもあると思う。
370イラストに騙された名無しさん:05/01/22 23:57:57 ID:fQw23JBm
僕は友達のモテ男くんにラノベのこと教えてもらったけど、その人は学校で堂々と読んでるよ。
371イラストに騙された名無しさん:05/01/23 00:03:55 ID:ChnZwofE
この前奇形ブサイクが電車でライトノベルらしいものを
読みながら不気味な笑みを浮かべてたな。
372イラストに騙された名無しさん:05/01/23 03:42:29 ID:zVJWK2RU
>>370
間違いなく萌えだな
373イラストに騙された名無しさん:05/01/23 10:07:33 ID:6kYZOfHQ
電車で読むと内容を全然覚えていないんだけど・・・・
374イラストに騙された名無しさん:05/01/23 10:55:13 ID:HFPhRlj7
ラノベ読んでるってだけで一般人はヲタ扱いだから
カバーは必須
375イラストに騙された名無しさん:05/01/23 12:23:19 ID:6wJ95sP5
でもカバー裏返す人はヒトクイマジカル読めんなw
376イラストに騙された名無しさん:05/01/25 18:02:47 ID:A61VkLop
>>375
あれ裏返してるやついたw
気に入ってるんだと。
377:05/01/26 17:16:19 ID:mfqnwXjZ
結論言えば顔がやばい人はつけない方がいいな
378イラストに騙された名無しさん:05/01/26 17:40:48 ID:zCmjd+Bd
電車で周囲にいる行きずりの他人がどう思おうと構わん。
興味を持たれることがあったとしても、
その対象は本自体なわけだし、読んでる俺なんぞ記号的に印象が残る程度。
せいぜい目いっぱい宣伝してやるさ。
379イラストに騙された名無しさん:05/01/26 19:26:55 ID:vuVhUTQJ
>>378
カバーの絵なんて周りからはっきり見えんから「あいつラノベ読んでる」くらいの認識くらいしかされない。
そして次に読んでる人間の顔を見る。顔ははっきり見える。
よってラノベの宣伝にはならず、「ラノベ読んでるキモイ奴」という印象だけが残る。
その印象も家に帰れば忘れられる程度だが。
380イラストに騙された名無しさん:05/01/27 00:56:45 ID:GyZ3ald0
確かに行きずりの人間にどう思われようが別にいいってのはわかるが

そーゆー問題でもない希ガス
なんつーの、人として?
381イラストに騙された名無しさん:05/01/27 01:26:10 ID:4AGY0TOD
行きずりの人間にどう思われようが別にいい

とは言っても、
さすがにスーツ着た20台中盤の男がラノベ読んでるのは、
あんまし見られたくない
382イラストに騙された名無しさん:05/01/27 06:23:24 ID:efotumH/
電車の中なら知らない人しかいないと思ってたら痛い目をみるぞ。
383イラストに騙された名無しさん:05/01/27 23:41:53 ID:wkGIEeZO
いたいのいたいのとんでけ〜
384イラストに騙された名無しさん:05/01/29 15:27:53 ID:VX4OIw0l
というか普通にライトノベルを読んでたのだが、
世間ではオタク扱いになるのか。ちょっとショックだな。
夏目漱石や純文学も読むんだけど、別に変わりないと思ってたよ。
これからは気をつけよう。
385イラストに騙された名無しさん:05/01/29 18:50:08 ID:E45BA6oh
それが今の日本の現状さ…ラノベにもいろいろあるのにねぇ。バカバカしいマンガよりはずっとためになるのに。(一部除く)
386イラストに騙された名無しさん:05/01/30 01:09:46 ID:rWjb1aSW
俺なんか家族にバレるのが恥ずかしくて家ですら読めない。
つーか実物を所持できない。
だから拾ったスキャン物をPCで読んでる。
387イラストに騙された名無しさん:05/01/30 01:26:14 ID:2HFwN1JG
>>386
自分も一人暮らしだけど、人に見られたら恥ずかしいものは全部電子で所持してる。
388イラストに騙された名無しさん:05/01/30 01:44:46 ID:mdcvl5mu
一度だけ見たことあるんだけどさ。
五冊くらい重ねて持ってるのね、左手の手のひら乗っけるように。んで一番上の一冊を右手で開きながら読んでるの。
しかも手ぶら。あれ手で持って帰るの!?みたいな。まぁポケットに袋でも入れてたかもだが。
わざわざあぁする意味がわからん…
389イラストに騙された名無しさん:05/01/30 12:36:23 ID:4TGJExGy
学校でラノベ読んでると必ずと言っていいほど誰かしら近づいてきて「ねえねえ何読んでるの〜」と言い寄ってくる。
「いや、本だよ」と返すと。「それは分るよ〜w」とか言って表紙を見ようとする。大抵はカバーかけて読んでいるので、抵抗すれば相手にわかることはないのだが。
しつこい奴だと表紙の次のページにある題字のページとか、ラノベに必ずと言っていいほどくっ付いている『イラストのページ』を見て「ふ〜ん、なるほどねww」って顔つきで俺の顔を見てくる。



こういう輩をどう退治すればいいのですか? 誰か教えてくれ。
390イラストに騙された名無しさん:05/01/30 12:49:33 ID:fHC3xcj7
>>389

1.左足を踏み込むような感覚で体重を乗せます。

2、左腕をまっすぐに伸ばし肩をあごの横につけてガードするようにします。

3、腕を伸ばしきる寸前にコブシを内側にひねり握り締めます。

4、打ったら直ちに腕を引き、基本フォームに戻るか、右ストレートへとつなげます。
391イラストに騙された名無しさん:05/01/30 13:11:36 ID:4TGJExGy
>>390
分らん誰かイラストにして教えてくれ。
392イラストに騙された名無しさん:05/01/30 15:28:46 ID:eMBPFWvu
つか学校で読んでるんだからふ〜んなるほどねwwwって思われても仕方がない
393イラストに騙された名無しさん:05/01/30 21:59:57 ID:1WfU99oK
電車の中でお爺さんが老眼鏡を外して「風の大陸」を読んでいたのを見かけたことがある。
普通に読書している老人って感じだったな。
俺には出来ないけれど。
394イラストに騙された名無しさん:05/01/31 01:48:39 ID:Wwxh8mNj
電車で座りながら靴の新刊(カバー付き)を読んでいたら、
後から乗ってきて俺の目の前にたったロマンスグレイなおじさんが、
JAJA姫武勇伝をカバーかけずに読んでた。

敗けたと思った。
395イラストに騙された名無しさん:05/01/31 14:36:59 ID:40x9aYWZ
>>393-394
そのくらいの年齢になると、文学に対して達観の域に来ちゃって
どんなジャンルでも素直に読める(楽しめる)ようになるのかも。
もしくは、たまたま孫が読んでいて、その影響とか。


ちなみに私は、カバーを付けない歴10年です。
小説を買う度に「カバーはいりません」といちいち断らなくてはいけなくて
とても面倒です。
396イラストに騙された名無しさん:05/02/01 23:54:43 ID:q60lnyWP
図書館派なんでいちいちサイズにあったカバーを用意するのは面倒だからカバーしない。
せいぜい表紙とイラストを持ってるしおり代わりの紙で隠すくらい。
どうしても必要そうなときは駅においてあるチラシとかで即席作成するけど。
397イラストに騙された名無しさん:05/02/03 01:12:37 ID:+G00MaQB
某魔界都市シリーズならカバーなしで読んだことは何回かある。
398イラストに騙された名無しさん:05/02/03 09:33:54 ID:L07Rsg0V
どうしても必要そうなときというのが気になる
399イラストに騙された名無しさん:05/02/05 17:31:37 ID:hmjy2AuQ
>>389
何読んでるの?って聞かれたら題名言えばいいじゃん。
もしくはライトノベルと
400イラストに騙された名無しさん:05/02/05 21:27:49 ID:FszXZnHq
表紙よりさし絵の方が問題だと思う。
無駄にエロい絵が出てくるし、下手したらセクハラ。
401イラストに騙された名無しさん:05/02/05 21:41:45 ID:CRFYQuKP
この前電車でデブオタがリアルバウトハイスクール読んでた。
カバーなしで。
402イラストに騙された名無しさん:05/02/05 21:48:59 ID:/RNxbkeM
明日秋葉イクから[ダブルブリッド\]カバーなしでよむよ
403イラストに騙された名無しさん:05/02/05 22:07:00 ID:hTjHSF49
↑じゃ俺もドクロちゃんカバー無しで読むぞ
404イラストに騙された名無しさん:05/02/05 22:09:26 ID:/RNxbkeM
>>403
君も秋葉逝くの?

ちなみに知らないと思うけど403て言うネットオンリーの歌手のファンなんだよね…いいなぁ>>403…羨ましいよ
405イラストに騙された名無しさん:05/02/07 01:21:11 ID:Ant8mBp0
うちの高校じゃ、2年のクラス替えで何故かヲタばかりが二つのクラスに集められる
そのおかげで、教室内でなに読もうが問題がなくなった
凄い気楽にラノベとか読めたな
406イラストに騙された名無しさん:05/02/07 08:19:53 ID:Oqun4cLn
オタ隔離かよ・・
407イラストに騙された名無しさん:05/02/07 20:38:07 ID:gXM72XX1
職場とか家族の前では読めないけど、
電車の中なら普通に読める。所詮は知らない人だし。
408イラストに騙された名無しさん:05/02/09 00:52:49 ID:HWu0oDox
>>405
ワロタ
409イラストに騙された名無しさん:05/02/11 02:34:33 ID:dDNwF2M7
うち、特殊な文系だったからオタ率高かった。
教室で同人誌読んでる香具師もいた。
410良スレですね:05/02/11 18:07:58 ID:8Xn9lNHx
自分は店で貰うカバーをかけて電車のドアが開くたびに鞄の中にすばやく戻し知り合いがいないか確認。
いなければ読書再開という小心者。このスレ見ててそれこそ怪しくて目立つと知りましたorz
411イラストに騙された名無しさん:05/02/12 19:42:13 ID:B3Z5SGgB
電車で人が読んでる本なんて気にしたこと無いが
>>410みたいなのがいたら確かに気になるな。
412イラストに騙された名無しさん:05/02/15 21:30:51 ID:wq1Q5QT6
413412:05/02/15 21:31:29 ID:wq1Q5QT6
スマン、ミス。
ポケットに入れるくらいで良くないか。
414410:05/02/23 21:41:47 ID:m67RVpKm
あ、ポケット良いですね。明日からそうします。ありがとう。
415イラストに騙された名無しさん:05/02/24 00:27:34 ID:koxNWUcY
ていうかカバーかけてたらバレないでしょ?イラストページは気をつけるとして。
知人に会うのが怖いなら、普通の文学っぽい文庫本に同じ種類のカバーつけて鞄に忍ばせとけ。

知人来たら一旦ラノベを鞄に戻し「何読んでたの?」と聞かれたらダミーを取り出して…
ってここまで気をつかわなくてもいい気がするけど・・・
416イラストに騙された名無しさん:05/03/06 13:08:07 ID:QZbi8GoR
バイトの休憩時間とか暇だから読みたいけど
読めないな〜
ラノベって読んでる時点で引かれたりするからな
417イラストに騙された名無しさん:05/03/06 13:20:40 ID:C/+TAEcf
416
〉ラノベって読んでると引かれる

表紙のイラストによるよな。
キノとかトリブルァは結構気にせずに読んでる。
418イラストに騙された名無しさん:05/03/07 19:05:22 ID:Y+2BSf1S
良すれかも。
俺はカバーかけて普通に読む派〜
419イラストに騙された名無しさん:05/03/07 19:11:47 ID:Zi1UXQ9a
萌え単(T)をカバーかけずに読んでる所を知人に発見されたので怖いものはない
420イラストに騙された名無しさん:05/03/07 21:34:02 ID:zR4qSxbO
表紙表のほうで?
421イラストに騙された名無しさん:05/03/07 21:37:54 ID:Zi1UXQ9a
>>420
オフコース!
422イラストに騙された名無しさん:05/03/07 22:55:43 ID:zR4qSxbO
漢だ・・・あんた漢だよ
423イラストに騙された名無しさん:05/03/07 23:03:20 ID:Zi1UXQ9a
クラスの友達からは変態と思われてますがね…(笑  まぁクラス替え近いから構いませんが…
そんな訳で僕はフツーにカバーかけずに読んでます
424イラストに騙された名無しさん:05/03/07 23:36:18 ID:usi/pFkn
クラス替え近くてもあんt
425イラストに騙された名無しさん:05/03/07 23:56:32 ID:Zi1UXQ9a
まぁ、そのお陰で新たな友達が出来たから良しとしてます(笑
426イラストに騙された名無しさん:05/03/08 00:16:25 ID:8cRr0IkX
もう春だな
427イラストに騙された名無しさん:05/03/08 00:38:54 ID:08uCQVHa
風呂で読むからカバーがヨレヨレに。
428イラストに騙された名無しさん:05/03/08 01:36:04 ID:egTwuhWS
鞄の中がごちゃごちゃしてるから保護の観点と、
元の表紙カバーが外れないようにカバーはつけて読んでる。
カバーずれてくると気になって読むのに集中できない。
429イラストに騙された名無しさん:05/03/08 20:21:42 ID:K36AfoVI
教室でROOM NO.1301とか読む俺にはカバー必須
430イラストに騙された名無しさん:05/03/08 23:46:51 ID:6Jst52Li
俺は外で読むときカバーは必ずかけるんだが
古本屋で買うとカバーは貰えないわけで
しかたないから、学校でもらったプリントでカバーを自作している
英語のプリントだとお洒落でいい感じだ
ただ紙質によって透けたりするけど
431イラストに騙された名無しさん:05/03/18 21:58:10 ID:tB69N/8E
にゃっほーにゃっほーにゃっほーにゃっほーにゃっほーにゃっほーにゃっほーにゃっほーにゃっほー
432月のワグマ:05/03/18 22:34:45 ID:J1BmcFSi
魔法剣士リウイをカバー掛けずに読んでました。当然、友達につっこまれるわけですが…今でも堂々と読んでますよ。
433イラストに騙された名無しさん:05/03/19 00:08:07 ID:tF5CbDEe
>>432
痛々しいな
434イラストに騙された名無しさん:05/03/19 16:26:40 ID:+lAuz8uv
持ち歩くときは、元の表紙カバーをはずして中身だけを持ち歩いている。
かばんの中ごちゃごちゃしてるからね。

古本処分するときは外見だけで判断されるので、転売する気があるなら
本体より、元のカバーを綺麗の残しておくが吉。
435イラストに騙された名無しさん:05/03/19 20:19:50 ID:CM5pI9F2
漫画は良いけどラノベはダメって人多いよね
436イラストに騙された名無しさん:05/03/19 21:41:13 ID:rbkmwckY
フランス書院をカバー無しで読める私にとっては造作もない
437イラストに騙された名無しさん:05/03/19 23:01:12 ID:/4wc2J5z
さすがにマリみてはカバー付けたよ
リーマンだし
438イラストに騙された名無しさん:05/03/19 23:05:47 ID:V0m9DDsU
電車で読むときはカバーつけてます

俺みたいな見た目冴えない男がマリみて読んでるのを
他のマリみてファンが見かけたら気分を害すると思うから・・・
439イラストに騙された名無しさん:05/03/19 23:25:21 ID:vHCpwiq2
今夜だけ退魔少女 あたしの中の王子さま
を電車の中でカバー無しで読んだ
何となく廻りの視線が痛かった
440イラストに騙された名無しさん:05/03/20 00:24:41 ID:3zcyrv91
リーマンはカバーなしで読んで頂きたい
同類発見できて嬉しくなるし
441イラストに騙された名無しさん:05/03/20 01:36:28 ID:3Z/KUSQl
自分で思ってるより回りは気にしてないものでつよ
442イラストに騙された名無しさん:05/03/20 06:58:26 ID:p52qeUWq
本のカバーを他の本のカバーに買えればいいんですよ
太宰とか芥川とか夏目とか
443イラストに騙された名無しさん:05/03/20 12:09:59 ID:5SpJj083
もちろんカバーはかけるけど
人物名がカタカナのやつを読むときはビクビクする。
444イラストに騙された名無しさん:2005/03/26(土) 13:02:16 ID:aGcFEzNg
ファミコン通信(現ファミ通)の「ゲーム帝国」単行本のカバーが大好きだった。
両面カバーになっていて、裏側は全然デタラメなの。カラテカとか。

また、おまけページには数学や現国の参考書をパロったカバーデザインが
収録されていて、拡大コピーして利用できた。
さらには覗かれた場合のための緊急避難用ページまで用意されていた。
デタラメなのでちょっと読めばすぐフェイクだとわかるんだが、デタラメすぎてワラタ。
445イラストに騙された名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:23:10 ID:5IyU6iSR
以前カバーつけて読んでたら、近くに座ってた連中が
恥ずかしくない本ならカバーかけずに読むべきだ
とか何とかって話してた。

別にあてつけではなく、ただ単に話のダシに使っただけだとは思うが。
カバーかけずに読んでて文句たれてくる奴はよくいるが
カバーかけてても文句たれる奴がいるってのをその時初めて知った。

どっちにしろ文句たれる下衆はいるわけだし、自分の好きなほうにしたらいいかと。
ちなみに俺は手の汗で本がふやけるのが嫌だからカバーは家でもしてる。
446イラストに騙された名無しさん:2005/04/05(火) 23:03:57 ID:vp+uFYvK
亡国のイージスのカバーにライトノベル2冊つめしこんで読む。一石二鳥。
447イラストに騙された名無しさん:2005/04/05(火) 23:09:28 ID:sy6JzGfN
電車内でジャンプ(しかもいちご100%)読んでるおっさんに
比べればラノベ読んでるほうが知的に見える
448イラストに騙された名無しさん:2005/04/06(水) 01:50:56 ID:pjWY+kzH
それが「乃木坂春香の秘密」であっても
449イラストに騙された名無しさん:2005/04/06(水) 09:54:27 ID:SYQMhriu
女がホモのラノベ読んでる姿ならしょっちゅう見るが
450イラストに騙された名無しさん:2005/04/06(水) 15:21:44 ID:zfePX84m
以前、バイトの休憩室に天国に涙はいらないを置き忘れていったことがある。
三日後に再び休憩に入って、無かったはずのそれが休憩室のテーブルの上に置かれていたときは、
さすがに青くなりましたよ。
多分、持ち主が俺だと言うことはばれてはいないと思うが
451イラストに騙された名無しさん:2005/04/06(水) 23:54:06 ID:oqIvI/tw
ばれてるよ
452イラストに騙された名無しさん:2005/04/07(木) 00:41:39 ID:SXyq7Nvn
バレてるだろ
453450:2005/04/07(木) 01:06:04 ID:aDVwHdxa
いや、その休憩室って言うのは、社員も利用するんで不特定多数の人物が出入りしている。
だれがどの時間に休憩に入ったかなどは、全く分からないわけで……。
それに俺よりオタっぽい外見の奴は、その店には結構いる。
隠れヲタの俺には、そいつらよりも多少のアドバンテージがある。と思う。
でも心臓に悪かったよ、マジで。
454 ◆KRAEZTHDss :2005/04/07(木) 02:02:01 ID:TvKTbOfD
カバーは家ではつけない。電車で読むときはつける。

田舎の特権だろうけど、電車ガラガラのときは、ボックス席を占拠して悠々と読める。
んが、カバーは何があっても絶対に取ったりはしまつぇん。ただでさえ見た目がオタなのに、それとわかる表紙の本を読みながらニヤけてるなど、それ以上に気色悪いものはないと思うからだ。
455イラストに騙された名無しさん:2005/04/07(木) 06:48:29 ID:QoFH1/6k
クラスメイトの前で堂々とキーリを読んでます。それが何か?
456イラストに騙された名無しさん:2005/04/07(木) 07:13:40 ID:8TCw5CQF
>>1は新聞を隠す奴と同じ程度
そういう公共の場で何かを読む場合
他者にも情報を余地を与える必要がある
隠すくらいならそもそも読むな
457イラストに騙された名無しさん:2005/04/07(木) 07:23:41 ID:xd7nCzUI
電車の中で前の女子高生がなんか読んでると思ったらマリみてだった
458イラストに騙された名無しさん:2005/04/07(木) 14:10:04 ID:uQWyJOGv
職場でカバーせずに暇な時読んでますがなにか?
459イラストに騙された名無しさん:2005/04/07(木) 16:10:58 ID:QoFH1/6k
↑読んでる物によりますけど…
460イラストに騙された名無しさん:2005/04/07(木) 17:09:49 ID:omGnp36G
カバーはかける。
理由は、もちろん恥ずかしいからっていうのもあるが、何より周りへの配慮。
こういうのは読んでる本人が恥ずかしい以上に、読んでる人を見つけてしまった人のほうが恥ずかしかったりするもんだからな。
携帯持ってない本人はまだしも、持ってる周りの人間がその人に連絡つかなくて困るのに似てる。
そういう微妙な空気を読めない人を世間じゃ無神経っつーんだよ。
461イラストに騙された名無しさん:2005/04/07(木) 20:35:37 ID:831UmKPP
俺はカバーかけないな
つーか、カバーをかけないと恥ずかしいような本は家でしかよまん

それと460
>読んでる人を見つけてしまった人のほうが恥ずかしかったりするもんだからな。
この感情は俺には理解できん、あからさまに馬鹿にしたような連中は見たことがあるが
恥らってる人間にはお目にかかったことがないぞ
462イラストに騙された名無しさん:2005/04/08(金) 12:10:28 ID:mAIyRf4T
同属嫌悪ってやつでしょうなあ
負のイメージいくない
463イラストに騙された名無しさん:2005/04/08(金) 17:49:41 ID:Mkmte5DK
電車で彼女とイチャついててもいいだろ?
だって愛し合ってるんだからさ!
464イラストに騙された名無しさん:2005/04/09(土) 01:19:11 ID:Jr1YAwOX
京浜東北線で今更アリソン読んでる新入社員風の男が居たらそれは俺だ
465イラストに騙された名無しさん:2005/04/09(土) 01:34:09 ID:ysp2hISY
江戸川乱歩推理文庫とか読んでたら惚れるな
マリみてなんかでもそれはそれでネタになる
466イラストに騙された名無しさん:2005/04/09(土) 08:21:01 ID:aWUulyXI
並列バイオとかだったら何も言えない
467イラストに騙された名無しさん:2005/04/09(土) 14:41:30 ID:0+KpVBVw
なぜか量隣でラノベ読んでる奴に遭遇率が高い俺

最近の電車内ラノべラーはハルヒ率が高い。新刊が出たからか
ほとんどが本屋でかけてくれるカバーをしている
468イラストに騙された名無しさん:2005/04/09(土) 23:27:28 ID:k5GPKP8W
俺も今は電車でハルヒ読んでる
469イラストに騙された名無しさん:2005/04/10(日) 00:38:33 ID:IMfqpfyb
家で「ゼロの使い」や「神様家族」や「影守」を読み、電車では「俘虜気」や「三四郎」や「カラマーゾフ兄弟」と読み分ける。
電車の中でラノベは流石に恥ずかしいし、家の中ではまじめな小説なんて読む気しないしちょうど良い読みわけができる。
470イラストに騙された名無しさん:2005/04/10(日) 13:43:40 ID:j//Td08K
>>469
たしかにラノベはすぐ読み終わっちゃうから通勤・通学には向かないな。
471イラストに騙された名無しさん:2005/04/10(日) 23:53:59 ID:dc3kqbDy
カバーは買う時点で断る。理由は大体2つで、
本棚に並べた時にどれがどれだか分からないし、とらの穴みたいに行列がデフォルトな店でカバーを着けてもらうのは後ろの人に申し訳ないとも思うから。

んで、電車ではライトノベルは読まないな。ちょっと恥ずかしい。ライトノベルしか読まないわけじゃないから、新書か何かを読むことが多い。
472イラストに騙された名無しさん:2005/04/16(土) 09:52:24 ID:4izlScfl
カバーかける派。
でも「され竜」とかだったらカバー無しでもおkかな。
473イラストに騙された名無しさん:2005/04/16(土) 19:20:41 ID:jxrUtLBC
ならばぶちゃけて聞くけど、
電車でカバーを掛けなくても読めそうなライトノベルって何よ?
私は聖刻シリーズとガンダム・センチネルかな。
474イラストに騙された名無しさん:2005/04/16(土) 21:43:47 ID:fhuF/zAJ
>473
極度にメジャーなのとタイトルがいかにもライトノベル的なのでなければ
スニーカー文庫は普通に読めるよ。














元のカバーも外せばな。
475イラストに騙された名無しさん:2005/04/17(日) 13:23:22 ID:Kz69WkSc
>>473
バッカーノなら公衆で読める。
「萌え系?」ときかれて違うって答えられる内容だし。
476イラストに騙された名無しさん:2005/04/17(日) 17:44:35 ID:wJULBgkR
カバーかけずに白人萠乃読んだ俺は神いわゆるゴッド
477騙された?名無しさん:2005/04/17(日) 22:58:19 ID:cK3oBFwS
ホーンテッドとか慣れると普通にカバーなしで読めますな。
学校の読書の時間とかでも余裕。
478イラストに騙された名無しさん:2005/04/18(月) 00:12:25 ID:/tS0yODp
てか、周りの視線なんてキニ(・ε・)シナイ
479イラストに騙された名無しさん:2005/04/18(月) 00:49:47 ID:1CQZ2eOl
僕も気にしないな。
だってキモ男が本読んでたって、何の本かなんて気にされないでしょう。
480イラストに騙された名無しさん:2005/04/18(月) 19:43:51 ID:H6DEaO9q
本買ったときに付けてくれる紙のカバーじゃなくて
レザーっぽいというかラノベサイズのカバーで紙製じゃないものって売ってるんでしょうか?
481イラストに騙された名無しさん:2005/04/18(月) 19:53:01 ID:LceBpKP2
普通に満員電車でリウイ読んでたけど。
ディードリットが出てくる巻ね。
482イラストに騙された名無しさん:2005/04/18(月) 22:58:03 ID:1CQZ2eOl
>>480
文庫のカバーね。ハンズとか文房具、大きめの本屋に売ってる。
僕は皮のカバー使ってるけど、ずっと使ってるから手になじむね。
483イラストに騙された名無しさん:2005/04/20(水) 12:12:03 ID:ULLZme4A
中身は好きだけどイラストが嫌いな場合は場所構わずカバーをかける
あるいはカバーそのものを外す
付けるときはもっぱら本屋についてくる紙のカバーだけど

でも最近はイラスト無しの本を買うようになった
484イラストに騙された名無しさん:2005/04/21(木) 17:44:46 ID:6794GnAf
なにより本が傷むの気になる性質だからカバーかけるよ。
じゃあ読んでてイラストのページがきたら? めげませんよ?
たとえそれがROOM4巻の50Pら辺のであっても。

周囲からイラストのページ見られて何の本読んでるのかと想像されるのを思うと
胸がときめいてしまう私はきっと羞恥プレイ向きなんだろな。
485イラストに騙された名無しさん:2005/04/22(金) 20:47:55 ID:fJQm7gua
>>475
ありえねぇよ。
普通の人から見たら100%キモオタに見られるっての。
486イラストに騙された名無しさん:2005/04/23(土) 23:39:12 ID:0ClShc5j
>>485
まぁ、普通は「萌え系?」とは訊かれないだろうしな。
487イラストに騙された名無しさん:2005/04/24(日) 12:55:37 ID:cbvxHjfC
キモメン+外で読書=キモイ
イケメン+外で読書=知的

って事に気付こうな。
488イラストに騙された名無しさん:2005/04/24(日) 16:06:34 ID:aZNSsgW7
キモメンは何してもキモイのでその意見は無視
489イラストに騙された名無しさん:2005/06/04(土) 20:59:49 ID:+l/JSl1k
「電車男」ストーリーが実話であると勘違いしている人々のために
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/faq.html
■電車男=エルメス=まとめサイトの管理人=久保田康■すべて同一人物 ■久保田康の自作自演と判明■
電車男とエルメスの恋物語は40歳の久保田康が一人でつくった嘘100%の創作。

電車男@FAQ
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/faq.html
関連サイト
電車男の時刻表
http://subway.seesaa.net/
電車男@全過去ログ
http://f41.aaa.livedoor.jp/~outerdat/
http://www.geocities.jp/outer797/
記帳所@全過去ログ
http://www.geocities.jp/outer626/
電車男 - 2ch-Library
http://2ch-library.com/male/train/
見たこと聞いたこと: 電車男関連
http://sunrise-sunset.seesaa.net/category/75887.html
見たこと聞いたこと(退避版)
http://blog2.fc2.com/sunrisesunset/
「電車男」の「中の人」こと、久保田康40歳(今年3月19日で41歳)のご尊顔
http://white.jpg-gif.net/bbsx/18/img/115816.jpg
久保田康氏のサイト「記憶博物館」のミラー
http://www.geocities.jp/outer214/outer214.html
490イラストに騙された名無しさん:2005/06/11(土) 20:40:35 ID:5d4zX7ll
購入時のカバーはつけてもらわない。どうせゴミになるから。
読む時はカバー外して読む。無しの方が持ち読みやすいし
わずかにある恥ずかしさが減る。
挿絵がきたら早読みするかそのときの状況に応じて本の角度を変える。
そのとき怪しい題名の場合折れない程度に表紙を外側に丸めて題を隠す。
んでもって家に帰ったら重いもんで本をプレスして直す。
・・・そんなとこかな。

漫画と小説少々差が有れども、
某「本当にあった怖い話」を読んでて向いに座ったリーマンに
鼻で笑われてからそうしてる。
いや、本が本なんで気持ちも少しわかるがヨ。

491イラストに騙された名無しさん:2005/06/11(土) 22:47:41 ID:9iGfBjs1
本にカバーつけたことは無い。もちろん電車の中でもそのまま読む。
めんどくさいし、人に覗かれてると感じた事ないし、
一度読み出したら完全に本の世界に入れるから、周囲で何があっても気づかないので。
途中のイラストは最低3秒眺める。
このイラストも含めて一つの作品だと思うから。
ただ、最初の折りたたみイラストは、広げると隣の人に迷惑だから家で見るけどね。
492イラストに騙された名無しさん:2005/07/01(金) 01:27:31 ID:wcD29Wtj
>一度読み出したら完全に本の世界に入れるから、周囲で何があっても気づかないので。

じゃあ終点まで逝くんだね
493イラストに騙された名無しさん:2005/07/01(金) 09:40:06 ID:vNXXYv5v
本に集中しすぎ乗り越したことは何回かあります
今のところ最高記録は2駅
494イラストに騙された名無しさん:2005/07/01(金) 11:55:48 ID:SNP4Y9nz
都会の人にとっては「終点=乗り過ごしテラヤバス」かもしれないが
地方に行けば「行きも帰りも終点ですが何か?」な人もいると思う。
495イラストに騙された名無しさん:2005/07/01(金) 22:02:58 ID:+031iBpd
折り返し運転により戻ってしまう罠
496イラストに騙された名無しさん:2005/08/04(木) 20:34:33 ID:Vti9qzQS
今岡グランドスラム
497イラストに騙された名無しさん:2005/08/05(金) 09:59:59 ID:XHYf1z8Q
酔ってフランス書院カバー無しで読んだことがありますが、なにか?
ちなみにタイトルは「女教師、乱れる」だったと思う。
498イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 11:13:41 ID:vCCaqtLb
カバーなし無理そんな事したら俺は死にます。
友達にばれないように学校でもカバーで読み隠します。ええ学校の友達がたはピアスとか普通に学校帰りにタバコ吸う方ですよ。だから恥ずかしいから隠しますよ。
499イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 11:20:35 ID:U7n/6+3M
恥ずかしいなら読むな、と。
500イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 11:25:00 ID:vCCaqtLb
いやいやそんななかで読むのがまたスリルやつだから
501イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 11:29:40 ID:qbNSzvtX
こそこそと読むから気にされるのであって、堂々と読んでりゃ誰も気にしないよ。
別にやましい心があるわけじゃないんだし、ラノベだって立派な読み物なんだし・・・。
まあワシの場合は、本あまり汚したくないからカバー使ってるけど。
502イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 11:42:31 ID:vCCaqtLb
>>501まあそうなんだけどね。だけどそういう本を読んでる友達が高校にいないしなにかさびしい・・・学校の図書室行った事一度もない奴等だし
503イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 13:56:06 ID:FZ7ZPwGU
>>502
ぼうず、オレは三十代で両耳ピアス赤髪サイコ刈りのナイスガイだ。
いまバスの中で普通にラノベ読んでるけど何も問題ないぞ。
問題があるとすれば、俺の容姿と人格のほうだ。
504イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 16:55:45 ID:gIFUUauq
>>503
楽しそうだな、ニイさん。俺は頑張って普通人を装ってる
二十代だからラノベ読む時は頑張って隠してるよ。そもそも
最近はラノベが肌に合わなくなってきてるから悲しい。
俺が高校生・大学生向けラノベを考えるべきなのか?
505イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 17:12:17 ID:Oqvnpc3h
職場でも休憩時間に普通に読みますが、なにか?
もちろんカバーなんてかけません。
506イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 21:48:00 ID:vCCaqtLb
>>502(´・Д・`)マジ尊敬しましたちょっとこれからはどうどうとして見やす・・・・・多分
507イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 22:26:17 ID:qbNSzvtX
まあ、読んでるときは小説の世界にのめり込んでいるので、周りの視線に全く気付かないということもあるんですがねw
508イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 22:27:56 ID:taMMM4bp
のめり込むのいいけどギャグとかでついつい笑ってしまうと顔の筋肉が痛むんで、現実に引き戻されてしまうんだよな……。
その前に妙に歯を食いしばってしまうのをどうにかした方がいいのかもしれんが
509イラストに騙された名無しさん:2005/08/07(日) 22:30:53 ID:qbNSzvtX
耐えられず、そのまま吹いて周りから思いっきり引かれましたが、何か?
510イラストに騙された名無しさん:2005/08/08(月) 01:21:06 ID:OVpCN4ca
【初恋マジカルブリッツ はじめていいます、大好きです】を、カバーかけずに堂々と読んでる人ってどうだろうか?
511イラストに騙された名無しさん:2005/08/08(月) 02:00:57 ID:8crMJWj8
いや、別に会社の帰りに買って、家までふつーに読んだが。
512イラストに騙された名無しさん:2005/08/08(月) 11:04:59 ID:ohudxOWZ
基本的にカバーはかならずつけてもらうが、ヲタ店で買うことも多いので
ゲーマーズは普通にBOOKとだけ書いたカバーだからいいが、メロンブックスで買うと全面にメロンブックスと書いてあってちょっとびくびく
まぁわかるやつは同類だから別に問題ないわけだが
513イラストに騙された名無しさん:2005/08/08(月) 13:37:12 ID:G6Bpl32y
電車だろうが家だろうがカバーはしてるなぁ…
主に日焼けとか手汗の問題でなんだけど。
514イラストに騙された名無しさん:2005/08/08(月) 19:04:59 ID:sUi2Rfqf
夏場は特に手汗とかひどいからなぁ・・・
あとは、カレーなどの食べこぼしが指についているのに気付かず読んでしまう・・・なんてこともあるし。
やっぱり、カバーは必要だよな
515イラストに騙された名無しさん:2005/08/08(月) 20:03:41 ID:QbOenw5+
いや 電車でカバーなしは無謀だ。
516イラストに騙された名無しさん:2005/08/08(月) 20:06:29 ID:sUi2Rfqf
無謀である理由を述べてみてくれい
517イラストに騙された名無しさん:2005/08/08(月) 20:46:11 ID:pLJ1Ofbd
この前電車でイケメンがカバーかけずに
もろ萌え漫画読んでた………凄まじい違和感が
あったが気持ち悪さは感じなかった。イケメンすげぇ。
518イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 00:18:03 ID:8LE+z25v
ならオレはカバーかけずに読んでも大丈夫だな
519イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 00:32:02 ID:TWmk1rgd
ワシ、はっきり言ってイケメンとは程遠い容姿だが、変な目で見られたことは一度も無い。
何気ない風を装ってりゃ、カバーあろうが無かろうが関係ないよ。
むしろ過剰に周りに反応する方が、まずいと思う。
520イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 00:49:36 ID:mm/hkG4P
俺、むしろカバー外して読んでるが
521イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 01:16:14 ID:WzU3yJnH
最近は本の劣化防止のためにカバーかけるな。帯とか傷みやすいし。
522イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 09:13:01 ID:TWmk1rgd
ああ、確かに帯はいつの間にか擦り切れてたりするよねえ。
あとは本棚にしまう時に、引っ掛けて破いて何度血の涙を流したことか・・・。
523イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 09:30:51 ID:IhcGSyo6
俺、帯とか即捨てなんだがカバーは付けるゾ?
んでカバーは汚れ&表紙隠しで付けるが挿絵がハズい本とかは困ったりする
524イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 10:39:30 ID:8MRu/ALu
外だろうが家だろうが表紙外して裸で読んでるなぁ。
本そのものより表紙が汚れるのが耐えられない。

カバー付けろよって感じだけど、持って読んでるとどうしても淵が折り曲がったりする時あるから。
525イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 13:55:13 ID:BHBdf3yI
カバーは外さないで家でパンツ一丁で読む事ならよくあるけどなー
526イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 17:40:32 ID:Wm0RtqZs
カバーかけるかどうかより、ラノベ読んでる自分を恥ずかしいと思うかだな。
俺はラノベ読んでる自分より、十七年くらい前に背伸びして落合信彦を読んでた自分の方が恥ずかしい。
527イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 18:42:27 ID:hOls+uax
落合はケネディの話とかは結構面白いと思うんだが。
別にラノベ読むことは恥ずかしいとは思わないんだけど、
周りの印象を考えると、外でカバーなしでは読みづらいな。
自意識過剰といわれりゃそれまでだけど。
528イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 21:05:09 ID:1hjCagTq
ドクロちゃん読むときにはカバーはガチ
529イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 21:19:01 ID:x2Qt/p/m
電車の中で向かい側のかあいい人がシャナのカバー外れちゃって顔真っ赤にしてた時はもう、惚れた。
530イラストに騙された名無しさん:2005/08/09(火) 23:05:13 ID:TWmk1rgd
ドクロちゃんは表紙よりも、挿絵に気を付けたほうがいい。
531イラストに騙された名無しさん:2005/08/10(水) 00:09:45 ID:9+K5dyw/
俺は今日ダブルブリッドをなんの表紙もつけず読んでた
いちいち他人の目なんざ気にしないし
532イラストに騙された名無しさん:2005/08/10(水) 04:40:50 ID:jb/BkdLe
>>529
マジでか
533イラストに騙された名無しさん:2005/08/10(水) 07:34:16 ID:6iwYefPH
>>529
それ俺俺
534イラストに騙された名無しさん:2005/08/10(水) 22:12:13 ID:0cPdaf5s
>>529
いや、俺だよ
535イラストに騙された名無しさん:2005/08/10(水) 22:50:29 ID:VFu3u1V/
すっげえオタくさい(よくあるAAみたいな)人がクビシメロマンチストを掲げるようにして読んでた。
西尾は好きだし良表紙だから気持ちはわからんでもないが‥‥キモスw
536イラストに騙された名無しさん:2005/08/11(木) 02:15:06 ID:m14wte2p
マイナー作品とかだと別にそう気にならないし、平気でそのまま読むけれども、
たとえば急激に話題になった作品とかメディアミックスされている作品だと何か恥ずかしいな。
西尾とかハルヒとかあそこらへんはカバー無しで電車で読むとか不可能。
逆に表紙自体はむしろ恥ずかしいくらいなのにトロイメライとか平気で読めるね。
537イラストに騙された名無しさん:2005/08/11(木) 14:24:17 ID:WYr+Ji8g
高校生ぽいのがいかにもな感じの古典文学をカバーつけずに見せ付けて読むのも痛いよな。
罪と罰とかファウストとか
538イラストに騙された名無しさん:2005/08/11(木) 23:34:52 ID:4UQwXhFK
>>537
ファウストはあっちのファウストだな?
雑誌はどうしたものかw
539イラストに騙された名無しさん:2005/08/12(金) 00:46:02 ID:MNexy2PS
クラスでカバー無しで堂々とドクロちゃん読んだ漏れがきますたよ。
540イラストに騙された名無しさん:2005/08/12(金) 09:19:36 ID:HkLi1UFs
講義中にとマリみて読んでたら、講師になに読んでんだ!
と怒られたので、百合小説です!と答えた俺もきましたよ。
541イラストに騙された名無しさん:2005/08/12(金) 20:56:27 ID:IB4QBFjf
百合小説て(w
542イラストに騙された名無しさん:2005/08/12(金) 21:16:46 ID:sxB2D4aR
あさ、電
543イラストに騙された名無しさん:2005/08/12(金) 21:17:19 ID:sxB2D4aR
あさ、電車の座席に
撲殺天使ドクロちゃんを読むふくよかな少年。その横には友達らしき少女がけっこうがかわいかった‥‥
544イラストに騙された名無しさん:2005/08/14(日) 01:41:10 ID:TdWZ0Bb2
>>543
勘違い
545イラストに騙された名無しさん:2005/08/14(日) 21:48:14 ID:O1sXDv2M
おまいらに朗報だ!ダイソーで百円でブックカバーが手に入るぞい。色は黒、茶、緑の三種類。分厚いビニールカバーで栞付き、定期入れのスペースもあるから電車の中で読む人には便利かと。ちなみにサイズは電撃文庫がはいるぐらい。
546イラストに騙された名無しさん:2005/08/15(月) 01:21:39 ID:i0eXSrmg
>>545
なんだその「電撃文庫が入るくらい」ってのはw
547イラストに騙された名無しさん:2005/08/15(月) 01:23:22 ID:P3CpuxGL
>>545
電撃文庫が入ったら文庫は全部入るから
548イラストに騙された名無しさん:2005/08/15(月) 01:25:13 ID:BUWbJaQG
徳間デュアル文庫は?
549イラストに騙された名無しさん:2005/08/15(月) 04:21:29 ID:i6+JrzqW
100えんはらってまでほしいものかな?書店で頼めば1,2枚もらえるだろう。
550イラストに騙された名無しさん:2005/08/15(月) 10:37:33 ID:h/q6XW4D
入らないのは京極夏彦ぐらいだろうな
551イラストに騙された名無しさん:2005/08/15(月) 11:21:54 ID:R5R0uLl0
とりあえず川上が入れば普通の文庫は入る。
552イラストに騙された名無しさん:2005/08/15(月) 12:52:48 ID:mDcoamBm
店でくださいって言えばタダでもらえるな、一回につき5枚くらいなら余分にもらえるよ
そういうの言うの大丈夫な人は、言ってみな。
553イラストに騙された名無しさん:2005/08/15(月) 15:28:34 ID:v14FuXxL
545だけど、書店で貰う紙カバーや透明カバーなんかより全然良いぞ。ダイソー見かけたら一回手に取ってみろ。冗談抜きで納得するって!後、俺は電撃とスニーカーしか読んだ事ないから他のサイズがフィットするかどうか分からん
554イラストに騙された名無しさん:2005/08/17(水) 01:26:23 ID:zDFnOQqY
つーか、人前で読むことに何の抵抗も覚えない俺はいったい・・・

天涙はむりだが。
555イラストに騙された名無しさん:2005/08/17(水) 04:52:55 ID:lpy9W0tF
もはや分かりきったことだが心の何処かで、ライトノベルを読んでいる自分に対して、劣等感等の何かを思っているからハズいとか気まずいとか感じてしまうんだろう。
感じなくなったら、それは立派な大人だ。あと一部で、カバーを付けて読む自分が好きという輩もいる。勘違い乙。
556イラストに騙された名無しさん:2005/08/17(水) 11:37:29 ID:UJDjSiZ6
俺は手に汗をかくタイプなんで出来たら家の中でもカバーをつけたいぐらいだ。
557イラストに騙された名無しさん:2005/08/17(水) 22:22:53 ID:Ctm3XS8J
漏れはラノベに限らずカバーかけとくのが好きだな。
普通にお硬い教科書系の本でもカバーがあればカバーかけるし。
558イラストに騙された名無しさん:2005/08/18(木) 00:32:32 ID:Tt9QaeAI
もはや、全校生徒が公認した(見放した)ヲタ集団なので、カバーは透明カバーしかつけません。
559イラストに騙された名無しさん:2005/08/18(木) 11:04:50 ID:oiS/zI+/
>>558
ちょ、それはキツい
560イラストに騙された名無しさん:2005/08/18(木) 18:39:00 ID:mW0dY2fQ
キノとかなら学校の図書室にも入ってるので
カバー無しで堂々と読めます。
マリみてとマは健全とみなされているようなので、
モテ系女子も読んでいます。



 
561イラストに騙された名無しさん:2005/08/18(木) 20:14:26 ID:1fopcD+P
なんつぅかあれだな。
ラノベ読んでてどう思われるかは気にはしないが、
何が問題なのかは気になる。あれか? 新手のいじめか?読んでるだけで引かれても困る。表紙だけみて「うわっ」ってなんだよ。私からしてみれば、人をどんな先入観で見てるか知らんが変な妄想をしている貴様等の方が相当痛いということをここに宣言する‥‥うざい?
562イラストに騙された名無しさん:2005/08/18(木) 20:17:48 ID:1fopcD+P
>561
なんか自分で書いて何だか、矛盾してるな、私は。
正直な話、何が問題なんだ?教えてほしいね。
563イラストに騙された名無しさん:2005/08/18(木) 20:49:38 ID:umqsD656
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/484022434X.09.LZZZZZZZ.jpg
 
こんな表紙の本を所持しているところを同級生に見つかったらどうしますか?
 
シチュ:昼休みに校庭にドッヂボールをして帰ってきたら、自分の席に人だかりが。机の中にしまっていたはずのラノベがみんなの好奇の的に
 
 
A:コレは俺のじゃないと言い張る。(涙をこらえてゴミ箱に捨てる勢いで)
B:みんなにもすすめる(いやあコレ面白いんだって!ホント、マジで!と、ノリで攻める)
C:必死に内容について言い訳する(これはヘンな内容じゃないんだ!ホントなんだ、信じてくれ……表紙はちょっとアレなだけだ!)
D:冷静に対処する(ああ、それがどうしたの?そろそろ先生くるぞ?)
564イラストに騙された名無しさん:2005/08/18(木) 21:03:31 ID:1fopcD+P
>563
E 無視して席について堂々と読む。周りが何か言おうものならDを実行。からかおうものなら力でねじ伏せる。
引いてる奴がいるならばそれなりに分かりやすいように説明ののち、分からん奴には肉体言語で語る。
そして説きふせる。
565イラストに騙された名無しさん:2005/08/18(木) 21:04:26 ID:1fopcD+P
>563
E 無視して席について堂々と読む。周りが何か言おうものならDを実行。からかおうものなら力でねじ伏せる。
引いてる奴がいるならばそれなりに分かりやすいように説明ののち、分からん奴には肉体言語で語る。
そして説きふせる。
てゆーかムキになったら負けなんだろうね。世間ってなんか痛い‥‥‥
566イラストに騙された名無しさん:2005/08/18(木) 21:05:39 ID:2jGDuv0a
>561-562
言ってる事がよくわからんけど、こういう↓人間も実際いるから、気にする人もいるんでしょ
[電車]隣のヤシは何読んでる?[興味津々]
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1079942913/l50

>563
D一択で。頑張れ
567イラストに騙された名無しさん:2005/08/18(木) 21:44:58 ID:bQD2PkQA
俺Bだわ
568イラストに騙された名無しさん:2005/08/18(木) 21:54:56 ID:OCsiV0a1
「読みもしないのにカバーで判断かよ。お前らホントに本読んでるの?」
って反撃はBでいいでしょうか。
それともFでしょうか。
569イラストに騙された名無しさん:2005/08/18(木) 21:56:13 ID:OCsiV0a1
× カバー
○ 表紙
スマソ
570イラストに騙された名無しさん:2005/08/18(木) 23:41:43 ID:1fopcD+P
私だってデュラララの遊馬っちや狩沢たんのようにファッションにも気ぃ使うし、清潔にするし、拷問にもラノベ使うのに‥‥ラノベを所持してるだけでこの
571イラストに騙された名無しさん:2005/08/18(木) 23:54:24 ID:1fopcD+P
すまん。
今日なんか私おかしい。
もう寝るわ。
572イラストに騙された名無しさん:2005/08/19(金) 08:59:59 ID:qxc0idKD
>>563
泣きながら走って逃げる。途中教室入り口で躓きながらも逃げる。
本を置いた同級生が謝ろうと追いかけてきてフラグが立つ。
573イラストに騙された名無しさん:2005/08/19(金) 22:49:12 ID:rfMqucns
>>563
「やっべ!妹の間違えて持ってきちゃったよ。(→独り言風味に)あいつ今日友達に貸すって言ってたのに参ったな」
574イラストに騙された名無しさん:2005/08/20(土) 20:33:00 ID:fIatnT1J
誰だよ嫌がらせかよと言ってゴミ箱に左手を添えてシュート帰りに回収です
575イラストに騙された名無しさん:2005/08/20(土) 20:37:17 ID:wnWO5hC8
素直に泣いて謝れよ。俺も一緒に謝ってやるからさ。
576イラストに騙された名無しさん:2005/08/21(日) 01:02:12 ID:F9Zk5kU5
俺はCだな。
577イラストに騙された名無しさん:2005/08/21(日) 07:46:20 ID:2X8y/tkL
>>572
それは、図書室でこっそりラノベ読んでる同級生を目撃した後だ。
両方でフラグ。
578イラストに騙された名無しさん:2005/09/03(土) 08:06:19 ID:t4YsKhM9
>>568
カコイイな。今度使ってみようかなってマジで思った。
大学受験板でラノベ読んでるって書いたら、イタイって叩かれたよ ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
偏見イクナイ。 
579イラストに騙された名無しさん:2005/09/04(日) 18:50:58 ID:mCG7EFBX
まぁじっさいいt
580イラストに騙された名無しさん:2005/09/16(金) 16:57:39 ID:PBbJidfK
気象精霊ぷらくてぃか2を電車の中で読んだことがある。
なんか周囲のなんでもない視線がイタカッタ。
さらについたさきでアベックに表紙だけ見せてやった(そうなるまえのシュチュ忘れた)
男の方が『いい……趣味だね……。』て言った、これほど人の言葉が嘘っぽく聞こえたことはなかった。
旅も糸冬り帰りにカードショップでドラスタ買って帰りますた。
581イラストに騙された名無しさん:2005/09/16(金) 19:41:41 ID:/becLf0h
ほとんど透明のブックカバー使うけど やっぱ表紙を見せないようにしてしまうな
スニーカーのラノベの中に表紙がイタイやつがあってな さすがに布のブックカバーを使った 内容は好きなんだけど… 表紙が…

あと やっぱりイラストは飛ばしてしまいますね
582イラストに騙された名無しさん:2005/09/16(金) 23:53:10 ID:tAOScSWw
初めて行く本屋で電撃文庫買ってうっかりカバー付けてもらうの忘れたら、わざわざ
いつも行ってる本屋に行ってカバーのみ貰って(余分に)帰る俺は勝ち組。
583イラストに騙された名無しさん:2005/09/17(土) 00:08:59 ID:qHUXC2TN
>>581
分かります。立ってて後ろに人が要るとまずそのページは飛ばしますね

584イラストに騙された名無しさん:2005/09/17(土) 00:59:43 ID:jx5Kmd6I
よく手汗をかくんでカバーは必須だし、マンガにもつけることもあるし
まぁ、ブックカバーは有るにこしたことないな。いろんな意味で。
必要な物ということでいいじゃないか。


つーか、八重洲ブックセンターはスニーカーの扱いショボイ(´・ω・`)
さらに、ブックカバーはJTの広告つき... タバコ吸わないしなぁ。
585イラストに騙された名無しさん:2005/09/17(土) 14:12:31 ID:D7UpWX5j
トルストイやドストエフスキーを読むとき、あたかもヌード写真集のページを繰るような罪悪感に苛まれるのは私だけでしょうか?
お前はカッコつけたくてそんなの読んでるのか、と。ちょっとインテリ気取って偉そうにしてるな、と。周囲の視線が痛くて仕方ありません。
そんな私も家ではラノベを読むのです。ええ、読みますよ。でも電車の中ではドストエフスキーなのです。
ラノベをカバーかけずに読むのが恥ずかしいと言うのなら、純文作品を人のいる場所で読むのもまた、恥ずかしいのです。
今度からはスポーツ新聞を四つ折りにして読むべきかと悩んでいます。でも新聞は好きじゃないんですよね。
586イラストに騙された名無しさん:2005/09/17(土) 22:49:13 ID:ppqBoWdE
>>585
色々大変ですね
587イラストに騙された名無しさん:2005/09/18(日) 21:25:58 ID:OZN4xSB8
>>563
Bかな。場合によりCです。
本なんか読まない連中にバカにされる筋合いはないっ!
588幸運のいるか:2005/09/18(日) 21:44:10 ID:s2zp/W9/
私は大学の講義中堂々と表紙にカバーをかけずに呼んでますね。教科書で
隠したりもしません。しかも、その教室には自分の気になっている女性も
います。自分の趣味なんだし個人の自由だ、と私は割り切っています。
まぁもちろん周りの視線がどうしても気になる人はカバーをつけることを
推奨しますが。
589イラストに騙された名無しさん:2005/09/18(日) 22:05:56 ID:vVkRO0w5
>>563 
D:最初にからかってきた奴に向かって
「おまえに頼まれてたヤツ、持ってきてやったぞ」と言いながらその本をさわやかに手渡し、クールに去る

それはさておき、アマゾンで本を1500円以上?買うとタダでもらえたブックカバーが重宝してる。
布製で栞になるヒモもついてるのでなかなか便利。ライトノベルについてる栞ってキャラクターの絵とかが描かれてるのが多くて使いにくいんだよね。
590イラストに騙された名無しさん:2005/09/18(日) 22:14:14 ID:hFg+MA+j
>>563
漏れはBでDだ。

>>588
大丈夫なのか?講義中に講師に見つかったりしないのか?
と高校の数学の時間にTRAIN×TRAIN読んで先生に怒られた俺が言ってみる。
まあ階段教室なら後ろのほうに座ればバレることはまずないな。
591幸運のいるか:2005/09/18(日) 22:21:06 ID:s2zp/W9/
>>590
当然教授による。ただ大学というのは基本的に学びたい人が勝手に学ぶ所
であって講義に出るのも出ないのも自由。私的には大学講義とは生徒が
好きな講義を選び受ける場であって、決して強制的に受けるものではない
と思う。つまんない講義を無理して聞く気はないし、周りに迷惑をかけている
こともないハズ。だからOKなんですよ。たぶん…
592イラストに騙された名無しさん:2005/09/19(月) 04:25:08 ID:ig04Xs1O
563 俺その状況になった事あるよ。まじめにキツ
593イラストに騙された名無しさん:2005/09/19(月) 04:56:59 ID:PPmMd0xR
>>563
私はBとDの複合かな?

あぁそれと本題。
私は基本的にカバーは付けないですね。本をかうタイミングが電車乗る前が
大体なので、買ったときに付かなかったらそのままですし、家に着いたら外しちゃうので
二回目以降はカバー無しです。「出撃!猫耳戦車隊」とかも素で読んでます。

ただ、漫画なんですが氏家ト全さんの漫画はカバー付けたくなりますねぇ。タイトルが
エロ本チックなんで…。まぁ付けないで車内で読んでますが。
594イラストに騙された名無しさん:2005/09/19(月) 12:50:43 ID:yhUqoeNa
>>563
「やっ…うへぁっ…!ちょっと皆、見んといてー!」
実際恥ずかしいので顔を赤らめうつむいたりして周囲に軽い罪悪感を与える。
しかし半分はこうしたポーズをとることで余計な詮索や邪推を避ける効果をもたらす。

そういや小学4,5年頃、当時読んでたコバルトをクラスメイトの無邪気なガキ大将(とその一味)に
「お前こんなの読んでんのかー!」
と本を奪われあまつさえページをパラパラめくられたときは
消え入りたいくらい恥ずかしかった(´・ω・`)
595イラストに騙された名無しさん:2005/09/19(月) 18:13:03 ID:hH/dnccs
>>563
B.C.Dの折衷かな…。
冷静に言い訳、その後「少なくとも俺は面白いと思っている」と。「イラストで判断すんな」と。
596イラストに騙された名無しさん:2005/09/25(日) 21:33:07 ID:o0crEXbl
以前、出張で特急に乗ったら、カバーなしのフランス書院文庫を3冊も積んで読んでるオサーンがいた。

俺は前の職場で昼休みにラノベ読んでたら上司にキモイって説教されたよ。その直後、この上司は風俗雑誌広げてたけどな……。
597イラストに騙された名無しさん:2005/09/26(月) 01:52:05 ID:Ab6yi9jH
>>596
君も上司に説教したればよかったじゃん
598イラストに騙された名無しさん:2005/09/30(金) 16:40:22 ID:dBbjEtTl
age
599イラストに騙された名無しさん:2005/09/30(金) 21:42:39 ID:rc5slTCR
563>>
私D。
面白いから読んでいるんだし、読書自体は普通の行為。
たかが表紙ごときできゃーきゃー言われる筋合いはない。
第一、そう言う奴はまともに相手にすると、
さらにひやかしを加速させるので、相手にしないのが一番。
もっとも、内容に興味を持つ人がいるなら、説明はするが。
600イラストに騙された名無しさん:2005/09/30(金) 21:45:53 ID:+/6drAz5
601イラストに騙された名無しさん:2005/09/30(金) 22:06:57 ID:yuIcZUoT
面白い と思う。がだいたい表紙まるだしの奴は外見的にもイタイ奴がオオイ
602イラストに騙された名無しさん:2005/09/30(金) 22:18:13 ID:nl+z2cvr
B&Dで。
ワシの場合いつもそうしてるし、大概のヤツは理解を示してくれる。

・・・まあ、ワシの周りに集まって来る人って皆オタ入ってるんだけどね・・・。
603イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 00:47:21 ID:FoCDnFRk
カバーかけてもらっても結局外す。
最近、その手間が惜しくて最初から断る。
どんな本であろうとも。(どうせエロは買わないし)
別に他人に見られても何とも思わん。
どうせ知らない人だし。
本は傷まないように自作の布袋(キルティングでやわらかい)
に入れて持ち運びます。

カバーなんてかかってたら整理するのが大変だよ。
604イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 00:57:45 ID:FoCDnFRk
つか、恥ずかしいなら家に帰って読めよ。
605イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 01:20:01 ID:b/Q6rsAp
場所をワキマエロ そのせいで気分を害す奴がいるかもしれない
606イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 02:27:51 ID:EIjmFPeZ
↑同意。
公共の場ではやはりカバーはつけるべきかと…。
607イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 02:30:47 ID:2mrmlG0T
たとえば・・・

自分が親だとして、電車で小さい娘を、
ロリロリな表紙の本を食い入るように読んでいるやつの隣に座らせようとするか
ツタヤのブックカバーを掛けてる本を読んでるやつの隣に座らせようとするかって言うくらいの話。

それは自分が客でコンビニであいてるレジに
それぞれ、うつむいている男店員と可愛い女店員がいて、どっちで会計を済ませるかって言うくらいの話。
608イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 02:32:31 ID:Qelhp8IF
>>605-606
じゃあ部屋から一歩も出るな。
609イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 04:12:24 ID:b/Q6rsAp
なんでそうなる?これは実話だが 昔し高校生だ頃、同じ制服を着た知らん奴が俺の隣で電車でラノベ広げだして(もちカバーなし)近くにいた女子高生にチラチラみられたぞ
たぶん同類と思われた。
610イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 04:14:25 ID:1vB8yS+8
ちゃんと同類だと確信させるためにあなたもカバー無しで読んだのだろうな?
611イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 12:15:18 ID:e+Di18OK
表紙カバーかけずにエロエロガッチュンな数字本を電車の中で読むリーマンがいた。
いやほんとまじで。
612イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 13:59:26 ID:4CZFtKZG
まったく見ず知らずの他人の気分なんざ知ったことじゃない。
他人が何読んでるかいちいちチェックしてる方がよっぽどキモイわ。

まあTPOはわきまえた方がいいと思うがな。
エロ、ロリ系は家でゆっくり読めや。
613イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 21:49:17 ID:p5uzUmeG
カバーなんてゴミになるだけだよ
俺はいつもカバーは断ってる
そんでそのまま学校から帰る途中電車の中でで読む
見られて困るようなラノベは読んでないよ
電車の中で読んだことがあるのは
 
撲殺天使ドクロちゃん、でぃ・えっち・えぃ、白人萌乃と世界の危機
ブギー・ポップ、キノの旅、電撃イージス5  

位だ、読んでる物が随分めちゃくちゃだが気にしないでくれ
614イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 22:25:50 ID:x9+GPZCh
>>613
素でカバーなしで読んでるのか?
キノの旅でさえラノベっていう偏見持つのに…。
ドクロちゃんあたりになるとスゴい勇気だよ。
615イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 23:10:43 ID:o/uHm4M9
視線が気になるなら表紙カバーごと外せば良い
俺は手ズレ・汗が気になるから常時本屋のカバー装着

置き忘れのスポーツ誌読んでて、ふと気付いたら
エロ広告どーんと出ていた時の方がよっぽど恥ずかしかった
616イラストに騙された名無しさん:2005/10/01(土) 23:20:50 ID:FoCDnFRk
今の若いヤツの中には
ファッション誌の説明部分の文章すら
読まない(読めない)ヤツがいるらしい。
だからマンガでさえ活字が多くて嫌とかいうらしいぞ。
長い文章を読めなくなってきてるとか。

それってかなりヤバイよね。
617613:2005/10/01(土) 23:51:52 ID:p5uzUmeG
部活の後輩に持っていたドクロちゃんの4巻を見られた
そこで>>563のCを実行したが駄目だった
618イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 00:48:17 ID:IzpV1fqT
>>617
Cって教室なんかでおならして、必死に誤魔化そうと
するのと同じようなもんなんだよね。
619イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 02:15:00 ID:1Uk+bmwf
むしろ俺は

「自分の席で騒いでるクラスメイトに、ニヤリと微笑みかけてカバンの中を漁り、同シリーズ10冊を机に並べて堂々と胸を張る」

だな
620才蔵:2005/10/02(日) 02:15:08 ID:hgPLw46I
俺的にはグインサーガはカバー無しでも電車で読めるけど、戯言は無理だな…

電車の中でカバー無しでクビシメやネコソギ読んでる奴見るとイテエなぁ〜って、面白いって知ってても思ってしまうもん

しかし電車の中で百人一首やシェイクスピアをカバー無しで読むのも中々度胸がいるぞ
621イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 09:53:08 ID:dzme4P3Q
とりあえず色々言われているみたいだけど
障害が起こらないように公衆の面ではカバーは付けとけ  転ばぬ先の杖 って事で
622イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 10:11:27 ID:ioydZ9aO
学生の頃は、必ずカバーを付けていたけれど
付けたり外したり面倒になってきたから、いつの間にか付けなくなった。
段々それが普通になって、今は全くカバーを付けてない。
むしろ店員にいちいち断っているくらいだ。

エロいやつ(BLもやや含む)以外は。
623イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 10:49:48 ID:dzme4P3Q
そういえば必ず聞いてくるよね 店員
624イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 11:09:17 ID:0LJpyeGs
オレは朝早く来てドクロちゃんをクラスのやつの机の上に置いておいたことがある
625イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 12:29:07 ID:GXVc6a4G
スレ読まずに書き込むけど
私は外に本持ってく時は
カバー(本屋が付けるやつじゃないよ)外して裸にしますね。

別に絵が恥ずかしいとかではなく
お気に入りのカバー絵のハシが切れたり折れたりするのが厭なので。
626イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 19:59:07 ID:dzme4P3Q
中身でしょ?本は な か み
627イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 20:09:46 ID:7tnQ5lLx
>>624
花瓶に入れた花を机の上に置かれるより悪質だ
628イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 20:17:30 ID:dzme4P3Q
その後の展開しだいでトラウマ決定だな
629イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 21:05:44 ID:dzme4P3Q
自殺フラッグ立った
630イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 21:14:44 ID:69qTVM29
角川書店の夏のブックカバー来たけどケロロ軍曹なんだよなー。

使うけど!
なんか当たらしいウキワの匂いするぜ。
631イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 22:06:17 ID:/5X0TH7R
大人になると自分の中の子供っぽい部分は見せないようになってくるのが
普通だと思う。
632イラストに騙された名無しさん:2005/10/02(日) 23:45:41 ID:qg5Bwf5V
>>631
それなんてツンデレ小説?
633イラストに騙された名無しさん:2005/10/05(水) 00:27:38 ID:ehwvnAbw
>>631
それを通り越してしまったのが我々だ

三十路スレ8 〜私の趣味は読書です〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1127830421/
634イラストに騙された名無しさん:2005/10/07(金) 02:27:00 ID:OGJGHhoJ
どうもリアルでいたいのが数人いそう・・・

今日満員電車でエロ漫画(まぁヤング系のだと思うけど 読んでる人を見た。
まぁ・・降りるまでお世話になったけどね
635イラストに騙された名無しさん:2005/10/16(日) 02:36:46 ID:EvwMP6qD
ラノベを読むのが恥ずかしい、ではなくラノベを「普通に読む本」として受け取ってほしいんだよね…。
636イラストに騙された名無しさん:2005/10/16(日) 07:35:23 ID:6Su2HifH
>>630
俺も普通にケロロカバー使ってるよ
637イラストに騙された名無しさん:2005/10/16(日) 13:20:49 ID:k5k7zk5l
先週地下鉄の中でクビツリハイスクール読んでるおねいさんを見かけましたよ。
自分はカバーつけるが同士を見つけるとなんか嬉しいよな。
638イラストに騙された名無しさん:2005/10/16(日) 19:58:48 ID:tZfsOiWb
キノの旅\巻の「うらがき」を見つけて興奮しているヤシを見かけた
639イラストに騙された名無しさん:2005/10/17(月) 18:00:24 ID:vfcRBw0Z
 本屋でライトノベル本棚欄では周囲にさとられないように
最優先ターゲットを速攻で手に取り足ばやにレジに向かう。


事が当たり前になっている俺ガイル   部屋で興奮するさ、そりゃあもう
640イラストに騙された名無しさん:2005/10/17(月) 21:17:24 ID:+2AVYYP/
キノの旅なら恥ずかしくないけど灼眼のシャナだと恥ずかしいな俺は。
641イラストに騙された名無しさん:2005/10/18(火) 01:33:05 ID:rZz56mRC
学校でも堂々とカバー無しで
買う時も堂々と表紙を見せて
全校生徒に読者だとばらされても別に平気


そんなドクロちゃん(だけではないが)読者の漏れが来ますたよ。
趣味を楽しむのに何故他人の目を気にする必要があるんだか小一時k(ry
>>563のだろうと(内容が気に入るかは別だが)平気。Going My Wayですが何か?
友人のプリキュアオタに言ってやったさ「ばらされて恥ずかしいならオタ止めろ」ってな!
こそこそするから変なイメージが付くんだよ!!!

趣味は曲げない
そ れ が 俺 の ジ ャ ス テ ィ ス



(´・ω・`)漏れの生き様は異端?
642イラストに騙された名無しさん:2005/10/18(火) 06:45:46 ID:4sC5pM48
一般的な考えなら異端だと思う
ドクロちゃんのカバー無しを人前で読むのはアリエナイし
643イラストに騙された名無しさん:2005/10/18(火) 17:39:50 ID:TMsGzkUY
軍曹 勇気とムボウを履き違えちゃいかん!!!いかんぞ若造!!!
644イラストに騙された名無しさん:2005/10/18(火) 17:48:38 ID:smAw2Hg0
>>594
亀レスぽくてなんだけど。
俺も中学生の時クラスの不良に机の中の電撃文庫見られて「お前こんなの読んでんのかよ!」言われたorz
今でも思い出して悩む事があったけど、案外経験してる人もいるもんだね。
その事件の反動でラノベオタである事を必死に隠し通す今の俺・・・
645イラストに騙された名無しさん:2005/10/18(火) 17:54:37 ID:smAw2Hg0
書き込んでて思ったけど、休み時間に一人でラノベ読んでる奴って
傍から見たらかなり痛いなぁ・・・と思いながらもまだ高校生なんですが。
男子校入ったらカバー無しでラノベ読んでる奴ばっかでビックリ、
それでも学校でラノベ読むのは嫌な記憶が湧き出てくるから無理だけど。
たまにオタクを馬鹿にしたような発言をしてしまう自分が嫌でしょうがない、同属のくせして。
あぁー精神的に強くなりたいスレ違いでごめんなさい人生相談板行ってきます
646イラストに騙された名無しさん:2005/10/18(火) 17:58:44 ID:qm2OcfiN
高校時代はオーフェンカバー無しで読んでたなそういや
他にもリアバとか、しかも男子校
でも、特に何も無かったな
647イラストに騙された名無しさん:2005/10/18(火) 19:04:54 ID:8HCBnT3n
透明のカバーつけて傷がつかないようにはしてるな
自分の好きな本が読めればどこであろうとなんであろうと気にしないが
648イラストに騙された名無しさん:2005/10/18(火) 22:04:55 ID:rZz56mRC
共学の方が痛い気もするがな。
漏れも男子校だが共学よりいいと思ってるがね。

まあ共学だろうと読むが。

そ れ が 俺 の ジ ャ ス t(ry


で、みんなカバーは本と自分どっちの保護が主?
649イラストに騙された名無しさん:2005/10/18(火) 23:33:41 ID:OzK3feF+
だからカバーなんか詩ねーつの。
650イラストに騙された名無しさん:2005/10/19(水) 00:18:15 ID:k3x1v0DW
↑基本だよな。
651イラストに騙された名無しさん:2005/10/19(水) 01:39:30 ID:EYr0LHar
漏れ、高校生なんだが今更、角川スニーカーのラグナロクを読んでるんだけど
面白いから学校で授業の合間や休み時間にも読んでるんだよね・・・
最近は受験等もあり、今までのように友達とバカやる気にもなれず、一人でいることが多いのだけど
これって客観的にみたらキモイのかな?(;´д`)(たぶんはたからみれば暗いイメージ)
なんかこのスレ見たら不安になってきちゃったよ・・・
ライトノベルってそんなに変に見られるものなの・・・?
652イラストに騙された名無しさん:2005/10/19(水) 02:52:26 ID:PAn/bUkZ
暗くは見えるかもしれないが。そーゆー自虐的な考え方がアウト
653イラストに騙された名無しさん:2005/10/19(水) 03:45:45 ID:uKwl5+OP
>>651
周りの人間の許容範囲にもよるが、オタ扱いされてるのは間違いないな。
まあ、お前の今までのキャラクター次第だろ。ああいう一面もあるのか、ですまされるのか
やっぱりキモオタだな、と思われるか。
654イラストに騙された名無しさん:2005/10/19(水) 20:23:13 ID:vvtAgA/H
ラノベなんてちょっと前までは
漫画のちょっと延長上だったのにな
教室でジャンプよんでんのと大して変わらない
655イラストに騙された名無しさん:2005/10/19(水) 22:12:21 ID:EYr0LHar
そもそもなんでラノベってこんなになっちゃったの?
いわゆる萌えとかいう内容のものが多いから?
漏れも漫画読んでるのと大して変わらないと思うんだけど・・・
結局今日は気になっちゃって外で読みませんでした(´・ω・`)
656イラストに騙された名無しさん:2005/10/20(木) 05:24:55 ID:+HGxp0hQ
↑はとりあえず正解 外で読むにはチョットね・・・
657イラストに騙された名無しさん:2005/10/20(木) 19:31:24 ID:ZBoOzEN0
友達の話だが、電車の中で穴あきグローブで月姫を読んでる人がいたそうな


いろんな意味で尊敬
658イラストに騙された名無しさん:2005/10/20(木) 20:24:30 ID:n6KSLyqU
>>657
そいつはガチだな
659イラストに騙された名無しさん:2005/10/20(木) 22:12:08 ID:PccocoQe
月姫を?
660イラストに騙された名無しさん:2005/10/21(金) 00:20:17 ID:RkR741lK
>>657
某こみっくパーティーのオタク想像図思い出したwwwwwww
661イラストに騙された名無しさん:2005/10/21(金) 22:59:39 ID:u/p2RrHf
>>659
小説あるからそれだろ?
662イラストに騙された名無しさん:2005/10/22(土) 03:40:14 ID:v449JWHc
漫画版もあるでよ
663イラストに騙された名無しさん:2005/10/22(土) 21:20:09 ID:j8N+cOF4
紙のカバーが嫌だったので透明カバー買って来た。
ドクロちゃん全巻に装備記念カキコ

明後日ドクロちゃん持って学校に特攻して来る(・∀・)ノシ
664イラストに騙された名無しさん:2005/10/23(日) 10:40:27 ID:qsLYauT/
ドクロちゃんかぁ。
そういや読書感想文をドクロちゃんで出したけど、どうなったんだろ?
665イラストに騙された名無しさん:2005/10/23(日) 19:18:01 ID:djqpK5tX
カバー付けない派としてちょっと聞きたいんだけど、
ライトノベルにカバーを付ける人は、マンガ読む時もカバー付けるの?
666イラストに騙された名無しさん:2005/10/23(日) 20:03:08 ID:s7WCTjZm
漫画にはつけないな。小説にカバーをつけるのは手汗対策にって理由だし。
だから短時間で読み終わる漫画にはカバーをしない。
まぁ漫画はほぼ雑誌オンリーだから、カバー云々って状態じゃないんだけどね。
667イラストに騙された名無しさん:2005/10/24(月) 21:33:39 ID:FZte43mm
オレ、学校でドクロちゃん貸したりアニメもらったりしたこと普通にあるけどなぁ・・。
授業中にも普通に読んだりするし。まぁカバーはつけるけどさ。
共学だけど別に普通に読めるし。
たぶん、周りからはそういう奴って思われてるから気がラクなんだろうな。
668イラストに騙された名無しさん:2005/10/25(火) 00:37:21 ID:NnmOKV+Y
>>663
特攻はどうなった?
669663:2005/10/25(火) 01:42:33 ID:kzBGPUAP
流石俺だ
イタい目で見られても何ともないぜw
670イラストに騙された名無しさん:2005/10/26(水) 02:33:32 ID:/fwOVHgb
>>665
マンガによるんじゃない?
ロボット三等兵を読むときはつけなくても、リボンの騎士を読むときはなんとなくつけてしまう。
671イラストに騙された名無しさん:2005/10/28(金) 22:27:05 ID:yw9jpxYp
>>665
漏れはかける。

何読んでてもかけるなぁ、カバー。
カバーはずすのには少し抵抗がある。
汚したくないとかではないんだが・・・なんでなんだか自分でもわからん。
672イラストに騙された名無しさん:2005/10/28(金) 23:06:36 ID:iSdU+R9r
テレグノシスが勝つ!
673イラストに騙された名無しさん:2005/11/07(月) 17:52:05 ID:A6zIQTzT
ずっとレス無いのな
674663:2005/11/12(土) 01:59:28 ID:MCZktIWb
友人がなんか貸せとうるさいからクラス連中の前でドクr(ry
675イラストに騙された名無しさん:2005/11/20(日) 21:45:20 ID:9N7Bqsz/
>>674
GJ!
676イラストに騙された名無しさん:2005/11/21(月) 01:27:16 ID:hns0qw94
ドクターペッパー一気飲みか。
漢よの。
677イラストに騙された名無しさん:2005/11/21(月) 19:56:10 ID:PHREOmNu
ドクターマリオへし折ったってか…。
もったいない
678イラストに騙された名無しさん:2005/11/23(水) 11:41:56 ID:azTDIWlA
>>676
ドクペ美味いじゃん

とスレ違い
679イラストに騙された名無しさん:2005/11/26(土) 02:34:38 ID:1XpdQ4hq
漏れはカバーはかけてないな。
というかコンプティークを電車の中で読んでたこともあるし
680イラストに騙された名無しさん:2005/12/04(日) 07:18:28 ID:zFzppmYy
カバーかけて持ち歩いてると
ふとあるときカバーが擦り切れてるのに気付いた時に
「ああ、この本そんなに読んだんだねえ」とか思うことがある。


「一体何ヶ月の間この本読まずに持ち歩いてるんだろね私は?」
とか思うこともあるけど。鞄の中で揺られるだけで磨り減ってて。
681イラストに騙された名無しさん:2005/12/06(火) 18:14:40 ID:bbleHZyA
音楽室でドクロちゃんEを発見。
カバー外して落とし物に届けてやった。
682イラストに騙された名無しさん:2005/12/11(日) 10:27:24 ID:5SOJUjpR
>>681
悪魔wwwwwwwwwwwwwww
683イラストに騙された名無しさん:2005/12/12(月) 20:02:37 ID:9fvbokaD
前にどっかで書いたが、俺は夏休みの感想文にドクロちゃんを題材にした。

ちなみに先生無反応。

ちなみに俺はリア工。

ちなみにドクロちゃんで書く前に某エロゲ小説で出そうとしたが、友人に止められてしぶしぶドクロちゃんにした
684イラストに騙された名無しさん:2005/12/13(火) 16:54:40 ID:NuTnvRUU
そういえば小学生の頃にこち亀の読書感想文を提出したが、
最後まで担任からのそれについてのコメントは無かったな
685イラストに騙された名無しさん:2005/12/19(月) 23:27:40 ID:LYw8HbHP
高校にラノベを持っていったら官能小説と間違われてしまった。
ある意味面と向かってオタク呼ばわりされるよりもへこんだ。
686イラストに騙された名無しさん:2005/12/20(火) 10:18:50 ID:/MxOBCcm
クラスのラノベ率が上がった。もはや隠すことなし。
しかし、他のクラスからは『もっそい濃ゆいクラス』と呼ばれている。
687イラストに騙された名無しさん:2006/01/20(金) 04:04:27 ID:upOo/5on
あーごめん
今日やった
688イラストに騙された名無しさん:2006/01/20(金) 16:24:29 ID:FIpcKtxx
俺もやった
689イラストに騙された名無しさん:2006/01/20(金) 22:33:21 ID:Yg5LZWoy
自転車でやってますが何か?
690イラストに騙された名無しさん:2006/01/21(土) 09:04:34 ID:oTOhFhxp
>>689
危ないからやめろ。
691イラストに騙された名無しさん:2006/01/22(日) 13:08:40 ID:ERrHzcS4
読みながら新宿駅構内を歩いているのは僕です。
692イラストに騙された名無しさん:2006/01/23(月) 20:06:42 ID:nIBj+ZkC
>>691
危ないからやめろ。
693イラストに騙された名無しさん:2006/01/23(月) 22:19:44 ID:mRtqSsRV
おっすオラ、ヲタク!

アレだ。
自分の容姿に自信があるヤツは堂々とカバー無しに読め。意外な一面として周囲に取られるだけ
自分の容姿が標準、もしくはそれ以下なヤツはカバー掛けて読め。

正直ね、カバー掛けずに『萌え系』のイラストが付いてるラノベを読んでるヲタ見ると吐き気がするのよ。同属嫌悪ってヤツ?
これ以上ヲタに対する風当たりを強くしないでほしい訳よ。
その辺キモヲタのおにいさんとのやくそくだよ

周囲とのコミュニケーション大事よ、小説読んでるやつは「周囲の評価を気にするのは自分に自信が無い証拠だ」とか独りよがりな考えのヤツが多いけどそれは間違い。
社会でもコミュニケーションは重要、学生時代に恋愛すらしたこと無い奴は生涯地を這う

書いてて鬱になった
694イラストに騙された名無しさん:2006/01/24(火) 22:40:03 ID:qT8/iie5
隠れオタの私はカバーかけずにアニメ絵ラノベ読んでる奴見ると居たたまれなくてしょうがない
横に一般人の友人がいるときなんか特に
「何あの人キモーイ」とか横で言われた日にゃあ・・苦笑いしかできんよ
695イラストに騙された名無しさん:2006/01/25(水) 17:53:56 ID:VEYSs1Gn
「コミュニケーション能力」と
ただ電車でたまたま居合わせただけの奴にどう思われるかを気にしないってのは、殆ど別個のことなんだけどな
これから長い付き合いになる人間の第一印象くらいは大事にした方がいいが
そいつとだってある程度付き合いが長くなればオタ系趣味のカミングアウトくらいはできるならした方がいい
別に犯罪的なことでも変態的なことでも無いのに隠し続けるのはストレス溜まるし
自分という人間をある程度知ってもらった上で、そこにオタ系趣味を+して、で、その程度で崩れる人間関係なら
それこそ自分のコミュニケーション能力・プレゼンテーション能力が低いか
あるいは相手が「その程度の人間だった」って問題に帰結する
オタ系趣味の「悪印象」なんて扱い方ひとつだよ
696イラストに騙された名無しさん:2006/04/10(月) 10:10:47 ID:0qeDvL2Y
>>693
そうだ
イケてる奴ほど公然とオタ趣味を満喫してくれたら嬉しい
697イラストに騙された名無しさん:2006/04/12(水) 23:13:50 ID:7KdKm06q
>>693
顔は関係ない。関係あると言ってるヤツは、顔のせいにしているだけだ。
698イラストに騙された名無しさん:2006/04/18(火) 23:02:54 ID:k87wngYb
隣人をカバーかけずに
読める勇者はおらんかのぅ?
699イラストに騙された名無しさん:2006/04/18(火) 23:13:43 ID:BtR7yzBk
学校でカバーかけずにシャナ読んでる奴が2人いる。
そんな俺はカバーで9S。
700イラストに騙された名無しさん:2006/04/19(水) 00:13:20 ID:LXFjLO/V
つーか電車の中で本にカバーを掛けるのは、マナーでもなんでもなく
検閲防止のために昔の人がやっていたことがいつのまにか
強制的なマナーであると誤って認識されてしまっているような希ガス
どんな危険な書物を読んでいようと、書の内容を悟られないようにするための機構でしょ、カバーって。
人が読んでる書を気にする必要がない人には人がカバーを掛けているかどうかなんてどうでも良いことじゃん。
ましてや都市部にも地方都市にも人間は密集して、各種交通機関の平日乗車率は軒並み100パーセント近い。
電車・バスの初乗り運賃は200円を切り、(昔はもっと安かったのかもしれないが)「公共機関」として成立した。
電車に乗らなければ会えない人も、電車に乗ることが許されている限定的な人種も存在しない。
もはや「電車を利用した諜報活動」は出来ないし、有効ではないだろう?
後に残ったのは、タイトルや表紙の絵が本人の思い描く人格と合致していない場合に起こる気恥ずかしさだけだ。
それは個人の問題で、それを感じる人がいたらカバーをすればよいだけのこと。
キモーイとかいうやつはおかしいし、知っている人が周りにいるわけでもないのにカバーを掛けてこそこそ本を読むのも
本当はおかしい。
まぁ、どちらにせよ強制されることではない。
701イラストに騙された名無しさん:2006/04/19(水) 04:27:28 ID:sptPwN8q
俺は学校で普通にカバー無しで読んでるけど?(シャナとかドクロちゃんとか禁書目録とか)
中学の頃は色々言われたけど高校に上がってからは皆特に何も言わなくなった。
普通に接してくれてるし。心の中でどう思ってるかは知らんが。
702イラストに騙された名無しさん:2006/04/19(水) 06:23:59 ID:KwM6bZmp
別にジュブナイルポルノを読んでいるワケじゃないのだから
電車でライトノベルくらい堂々と読めばいいのに。
大体、他人がどんな本を読んでいるかなんて、
車内の乗客の99%が(多分)気にしていないよ。
せいぜい気になるのは、スポーツ紙や夕刊紙くらいなもんだ。

正直、ライトノベルを読むのに他人の目を気にするなんて
自意識過剰じゃなかろうか。
703イラストに騙された名無しさん:2006/04/27(木) 16:31:24 ID:flwf13q+
俺のクラスでカバーなしのドクロちゃんを読んでる奴がいじられてる件
704イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 13:47:11 ID:+KHsZ4WW
>>695
「自分が他者からどう見られているか?」を常に気にするってのは
基本的なコミュニケーション能力だよ。
俺は個人的にはライトノベルを恥ずかしい趣味だとは思わんが、
世間一般には恥ずかしい趣味だと思っている奴が多いことは知っている。
だから俺はカバーをかける。

「電車でたまたま居合わせただけの奴にどう思われるか」を気にしない奴ってのは
「これから長い付き合いになる人間の第一印象」を気にすることも
つい忘れがちになるもんだよ。
705イラストに騙された名無しさん:2006/04/28(金) 15:26:07 ID:6/t01wJ/
いやだからそのバランスは既に自意識過剰だと俺は判断するって話
そもそも電車で人が読んでる本の表紙なんてわざわざ注意して見ねっての
個別でいえば
>つい忘れがちになるもんだよ。
ここが致命的なだけで
言ってることがアンカー先と微妙に絡まってねー
706イラストに騙された名無しさん:2006/04/30(日) 23:29:44 ID:Pi+hqR5n
電車で横に立ってた人の本が中ちょっと見えてどうしても気になって
カバーかかってたけど必死でチャンス伺ってたら
短編と思しきタイトルが見えて快哉上げたことがある。


見えたタイトルは…「西條秀樹のおかげです」
707イラストに騙された名無しさん:2006/05/01(月) 07:49:52 ID:de99FQtR
ちょwww森奈津子wwwww
708イラストに騙された名無しさん:2006/05/04(木) 13:17:30 ID:p54KjtqM
仕事先のみんなも認めるラノベスキーな俺はカバー掛けないよ
最近同僚のアニメ好き達から谷川の事やたら聞かれるが
俺は文庫や新書は読むけど雑誌やハードは読まねーっつーの
ザ・スニーカーの事なんざ知らんわ!
上でラノベ読んでると第一印象がどうとか言ってる方達、
ラノベ読んでるからって簡単に人を見極めちゃう様な奴に
俺の人生、ま と も な や つ は み あ た ら な い よ
男も女も、若いのも老けたのもな
そーゆー奴は人と関われなくて仕事も出来ないのばっか
出世出来ず底辺かその一個上あたりをうろうろしてるよw
俺達は自分をしっかり持って、愉快に楽んでりゃいいんだよ
709イラストに騙された名無しさん:2006/05/05(金) 11:44:24 ID:2On0xPUy
他人の趣味思考を理解しようとせず罵倒するやつは本当に屑だと思う。
まあ、それが幼女性愛者やらスナッフムービーとか他人に対して危害を加えるようなものならまだしも
ラノベだぜ?アニメだぜ?漫画だぜ?
なぜここまで差別を受けなきゃならない?
710イラストに騙された名無しさん:2006/05/06(土) 03:39:19 ID:bTvwpn+5
単にセンス0なオタ厨や腐女子が読むイメージが圧倒的だからじゃね?確かに読まんのに嫌うやつは屑だと思うが、ラノベの世界に自分を溶けこませて現実見ないオタってのも屑
711イラストに騙された名無しさん:2006/05/16(火) 15:27:00 ID:rQ8d2T7s
>>708
同意する。
漫画やラノベだからって蔑視してる奴はそれでメシ食ってる作家に対して失礼だよな。
そういう奴に会うとお前は何様だ?と言いたくなるね。
712イラストに騙された名無しさん:2006/05/18(木) 23:40:48 ID:fpIyhDl4
良スレなのでage

>>708
多分ドラマ電車男の影響もあるとおもうよ。


昨日電車乗ってたら
オーフェンを熱心に読んでるサラリーマンがいた。

関係ないけど本屋でラノベを立ち読みしながら声出して笑ってるきもい人居るんだが、
正直居づらいし通りかかる人が見てるからやめてほしい。


そんな俺は明日スニーカー文庫の本を電車で読もうかと思う。
713イラストに騙された名無しさん:2006/05/18(木) 23:42:09 ID:8FxGmKbC BE:548107968-
バス停でボーイズラブを読む女を見た。
714イラストに騙された名無しさん:2006/05/18(木) 23:51:08 ID:r9BR5n+g
>>712
そもそも立ち読み自体がマナー違反なんだよ。
きもいとかそれ以前に邪魔。巻頭少し見るならともかくじっくり読むなと。
しかもそういうのに限って下から本抜き取っていきやがるんだよ。
715イラストに騙された名無しさん:2006/05/19(金) 00:10:44 ID:KgwQhAa8
ラノベは平気だが、ハリポタとか○○文学賞受賞とかいって、本屋で平積みになってるヤツは恥ずかしくて買えない。読めない。
716イラストに騙された名無しさん:2006/05/19(金) 12:23:15 ID:F3+dakmd
俺は周りに流されるような軽い人間じゃない!

って奴ですか
717イラストに騙された名無しさん:2006/05/19(金) 21:20:27 ID:yqVm4tsU
オレはどくろちゃんも丸魔もマリみてもカバーなしで読むが
話題の本や新書もやはりカバーなしで読む。

雑誌を除いてひと月に約10冊ほど読むので本ヲタには見えているだろうなぁ・・・
718イラストに騙された名無しさん:2006/05/19(金) 23:25:44 ID:87pMRaMY
恥がある内は楽しくないぞぉ!
という私も、その時のテンションによって隠してしまう場合があります。

仲間が多いか、もしくは誰も知っている人がいないと強くなれるのですが。
中途半端に知り合いに会いそうな場所では、小市民です。
719イラストに騙された名無しさん:2006/05/20(土) 11:04:20 ID:KhcrDep7
たった今、電車内で読もうと駅構内の本屋のラノベ売り場に行ったら
眼鏡・リュックのピザがコーナーで立ち読み。ニヤニヤして「ククッククッ」って笑いながら読んでた。
その隣(ラノベコーナーは一棚)で探すのもイヤなので、買わずに電車に乗ってる。
720イラストに騙された名無しさん:2006/05/20(土) 12:42:50 ID:axn7ZJaH
ラノベ売ってる駅羨ましいな
721イラストに騙された名無しさん:2006/05/20(土) 22:42:58 ID:vpLANSAg
人の振り見て我が振り直せ……以後注意します。
722イラストに騙された名無しさん:2006/05/21(日) 19:47:48 ID:2yUp5zso
>>715
普段本読まない人がこれ泣けるとか言って読んでたらその本は敬遠する。


普通だよな。
723イラストに騙された名無しさん:2006/05/21(日) 20:06:43 ID:jCnjSmhS
世界のなんたらか
724イラストに騙された名無しさん:2006/05/22(月) 11:15:45 ID:gycxOBxz
世界の中心でアイを叫んだけもの
725イラストに騙された名無しさん:2006/05/22(月) 14:46:45 ID:k1tgto1L
世界のキズナ
726イラストに騙された名無しさん:2006/05/22(月) 15:39:53 ID:96NZyGzv
「世界」!
727イラストに騙された名無しさん:2006/05/22(月) 16:05:59 ID:GKVHCBqf
>>715

どっかの誰かの評価がどうとか別に関係ないような………。
所詮他人の意見だし。
728イラストに騙された名無しさん:2006/05/22(月) 17:13:34 ID:k1tgto1L
ベストセラー云々は別として、ハードカバーは高いので
ブームが去って文庫化されてから読むことにしている。
ちなみに、ウチの近所のJRは電化されてない……
729イラストに騙された名無しさん:2006/05/22(月) 18:07:52 ID:0eAOiLzC
うーん……?
730イラストに騙された名無しさん:2006/05/25(木) 18:13:02 ID:IK2KFlVx
家の中でさえカバー付き・・・・
ちなみに皮カバーね

何読んでるの?
の問いにはいつも秘密と答える俺
月に買う本20冊程度で半分ラノベ
読んだ後はクローゼットのダンボール行き
月に一度は古本屋へ売りに行く
731イラストに騙された名無しさん:2006/05/25(木) 19:00:45 ID:xUBYbH7m
>>730
最後の2行で失望した。
732730:2006/05/25(木) 23:42:57 ID:IK2KFlVx
>>731
ラノベって2度読む気にならないんだよね
読み返しても理解が深まることなんてないし、
まぁ本の厚みの割に内容無いのが良いとこでもあるんだけどね
733イラストに騙された名無しさん:2006/05/25(木) 23:51:21 ID:xUBYbH7m
>>732
そうなのかぁ…後で読み返して見つかるものもあると思うけど、
まぁ、そういうのは人それぞれだからなぁ。

ちなみに俺はよっぽど酷い作品じゃない限り売らないなぁ。
おかげで置く場所にも困ってますがw
734イラストに騙された名無しさん:2006/05/26(金) 17:56:17 ID:mxJKNePg
俺も
最近寝てると積みの塔が崩れてくるようになった
735イラストに騙された名無しさん:2006/05/26(金) 18:30:40 ID:eYldSNY4
曰く、バベルが乱立していると…
736イラストに騙された名無しさん:2006/06/04(日) 21:22:00 ID:3w/JQjS3
だがパルプンテ
737イラストに騙された名無しさん:2006/06/07(水) 19:57:28 ID:8XsNy8GU
ラノベは駄目でも、そこらへんの官能小説より遥かにエロいフロイト先生の学説は平気で読める神秘


やはり決め手はイラストだな、ラノベは。
738イラストに騙された名無しさん:2006/07/02(日) 20:05:54 ID:3g6HDrc+
なぜか家にいるときは全くラノベ読む気になれない。
電車の中だと3日で1冊くらいのペースで読めるんだが。

人目を気にするチキンなので革のブックカバーを装着して、
かつ挿絵のあるページ飛ばして読んでます。
739イラストに騙された名無しさん
>>737
つ「御影」