1 :
イラストに騙された名無しさん:
◆だれかを好きになった日に読む本 (きょうはこの本読みたいな1 )
【著者】現代児童文学研究会編
【出版社】偕成社
【発刊年月】1990/06
【本体価格】1165円
【ページ数】190P
【ジャンル】児童文学
【ISBN】4-03-539010-0
児童文学関係のスレッドで、たまに名前があがる
児童文学のアンソロジー作品集の第1巻。
いかにも児童文学的な初恋物に気を抜いて読んでいると、
最後のほうの一作で地雷を踏む事になる、ひそかに有名なこの一冊。
読んだ人の感想聞かせてください。
事前にあるていどの情報をもらって
読んでたんですが、みごと地雷踏んでしまいました。
参考に↓
www.bea.hi-ho.ne.jp/madoka/book/_suki.html
堕スレ決定
4 :
イラストに騙された名無しさん :2001/02/23(金) 18:55
小学生の時に撃破されて一月ほど沈みました。
感受性が強かったんですよ。
5 :
イラストに騙された名無しさん :2001/02/23(金) 22:19
どんな話なの?
5>本当に誰かを好きになった日に読んだら恋愛どころじゃなくなる本。
馬鹿ばっか。
8 :
イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 00:15
小学校のときに読んだ・・・。
図書館で借りて。
最後の話は核戦争の話で女の子を
助けに行く話だったと思うけど、
地雷話ってのはたぶん、
人間がテストで何ランクかに分けられる世界で
好きだった女の子が最下層ランクになってって話かな?
めちゃ衝撃だった覚えがある。だから何年かたった今でも
覚えてるのかな・・・。
9 :
イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 02:32
懐かしい! 妹が借りてきたのを読んで、衝撃受けたよ。
最後の2作が結構ハードなんだよね。
テストの話は、主人公に勉強を教えてくれていた、頭のよい
好きだった女の子が、テストの直前に障害の残る事故にあって、
強制的に最下層ランクに振り分けられちゃうんだったような。
核戦争のは、シェルターの中で両親が死んでいくのが怖くて。
読者対象の小学生が読むはキツい話だよな。
10 :
きりやま:2001/07/18(水) 14:02
たけし怪獣記を今、読んでいるところ。
12 :
11:2001/08/25(土) 01:26
とりあえずサンプルを。基本から応用まで候補を挙げておこうか(判定をお願いする)
・フォーチュンクエスト パステル
・ブギーポップ 宮下藤花
・十二国記 中嶋陽子
・ダディフェイス 片桐冴葉
・BLOODLINK 蜻蛉
・新SWリプレイ イリーナ
・カラミティナイト 遠野忍
・キノの旅 シズ
>・キノの旅 シズ
避暑所に全額かけます。
15 :
イラストに騙された名無しさん:01/08/28 20:30 ID:Rbvy48ks
あげ。
16 :
イラストに騙された名無しさん:01/09/13 11:41
懐かしい! 読んだのは10年近く前だけど、人肉ネタと核戦争ネタ
(これズッコケの那須氏だったよね?)は今でもはっきり覚えてる。
未来の話なのに挿し絵にDOSプロンプトが描いてあるのは
どうしてだ、なんてひねくれたことを思ったりもしたっけ‥‥
「エンジェル・ハウリング」のミズーたんは?
二ヶ月程ずっと不思議に思っていたのだが、
なんで>12のキノの旅はシズがエントリされてるんだ?(w