コールドゲヘナってアニメ化されるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1グリンダ
4巻出ているが?
三雲スレでやれこの厨房が。
「スレッド立てる前にお読み下さい」を読めよ。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=957842889
3カキコ禁止:2000/11/19(日) 19:59
終了。
4ペンネームC:2001/01/03(水) 14:09
旧三雲スレッドが満杯気味なのでこちらを使うことにしましょう。
ゲヘナの話以外もオッケーってことで。
っていうか私は相変わらずレベリオンの話しかしないんだろうなあ。

 果たして「アニメ化ぽしゃった」という噂は事実なのか。
世知辛い世の中ですねぇ。
不景気が悪いんでしょうか。
6ペンネームC:2001/01/03(水) 22:57
早川書房から出た「2001」というアンソロジー買いました。
SF作家の短編を集めたもので、メンツの中に三雲さんもいます。
 彼の短編「竜の遺跡と黄金の夏」は、海底密室路線のミステリで、
なかなか楽しめました。ちょっとあっさりしすぎとは思いましたが。
 それはいいのですが……問題は、巻末の著者紹介です。

 「1998年『コールド・ゲヘナ』が電撃ゲーム大賞銀賞を
受賞する。砂漠の惑星ゲヘナを舞台に人型兵器バーンが活躍する
というもので……」

 人型兵器バーン!
 バーンって人型兵器だったんすか。
 っていうかデッドリードライブはどこにいっちゃったんですか。
7イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 23:05
>人型兵器バーン!
>バーンって人型兵器だったんすか。
>っていうかデッドリードライブはどこにいっちゃったんですか
ごめん「ディードリッドドライブ」って読んじゃったよ…
>>7
…逝って良し。
9ペンネームC:2001/01/03(水) 23:33
>7
 ディードリッドドライブとはどんなドライブでしょうか?
 グループSNEの面々に訊いてみました。
 水野良の解答「そういうのは山本くんに訊いてみるといいですよ」
 安田均の解答「そういうアンモラルなのは山本君だね。それより僕の
お腹をさわりなさい」
 友野詳の解答「うはははははは(中略)ははは」
 山本弘の解答「それは量子力学が……昔のSFというものは
……そもそもトンデモとは……人間の本質は……僕は美少女が
好きです……(以下えんえんと続く)」
10うがってる君:2001/01/04(木) 00:48
ロードス島戦記より数千年後。
魔法と科学の融合により、巨大人型兵器が完成。
その優美で女神・妖精を思わせるスタイルから、伝説の騎士パーンのパートナーの名を与えられる。
現代の騎士達の半身、「ディードリット・ドライブ」。

ありきたりすぎっすか?
11イラストに騙された名無しさん:2001/01/04(木) 01:00
まぁ、ある意味、喪失武術をマスターしてるバーンは人型兵器と言えなくもないわな。
どっちかってーとフロスティーの方が人型兵器っぽいが。
12ペンネームC:2001/01/04(木) 23:20
まあDJは戦うために遺伝子操作で作られた人間らしいから、
兵器のようなものではある。でもツボをついたくらいで同等の能力を
得られるんなら、大した遺伝子操作じゃない気もする。
13ペンネームC:2001/01/04(木) 23:25
どうでもいいが、女の子に「アイス」とか「ティアマット」とか
いう名前をつけるこの人のセンスはぶっとんでるよな。
(ほめているのかどうか非常に微妙)
14イラストに騙された名無しさん:2001/01/04(木) 23:54
テッアマットは元々女神の名前だから、女の子につけても不思議はないんじゃない?
まぁ、かなり強烈な女神様ではあるけど。
15うがってる君:2001/01/05(金) 00:54
主人公の名前が「バーン」(燃え上がる)だから、それに応じた名前として「アイス」(氷)なんでしょ。
16イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 02:21
ティアマットも、ペットのブリトラも、悪竜神の名前。
という認識があったもんで、初めて見たとき違和感バリバリでした。
17イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 23:40
ブリーフアンドトランクス?
18うがってる君:2001/01/06(土) 01:07
>16
「アース・リバース」のネーミングって、「なげやり」「雑」だよね。
電撃で賞獲得。「作家になった」と安心し、緊張感失って書いたのかと思う。

「コールド・ゲヘナ」でも、「主人公の名前が大魔王?」と個人的な違和感があったが(藁
こっちは「コールド・ゲヘナ」という題名に、
「舞台となる未来の地球の姿」「バーン・アイス・フロスティを主人公にする物語」
を掛けてるんだろうと思って、ゲヘナのネーミングは気にならなかったな。
19名無しより愛をこめて:2001/01/06(土) 02:22
4巻って、でてるんですか?
20イラストに騙された名無しさん:2001/01/06(土) 02:31
短編集の「アンプラグド」が4巻目になるんじゃない?
21イラストに騙された名無しさん:2001/01/06(土) 07:30
今さら気づいたんだが……。ゲヘナの世界って、アース・リバースの未来なの?
フレイムシーから出たらそこはドラゴンだらけで、デミ・エンジェルはイコール
デッドリードライブってことで。そーなの?
22イラストに騙された名無しさん:2001/01/06(土) 07:35
同時期だろ。特に根拠はないが。
23ペンネームC:2001/01/06(土) 09:23
>21
それにしては、ゲヘナで「我々はかつて地の底に住んでいた」
と書かれていないのが気になる。
 また、ゲヘナで前文明が滅亡したのは最終戦争みたいな
ものがあったから。アース・リバースは環境破壊。
 だからたぶん別の世界。環境破壊で月が砕けるとは
どうしても思えん。
24ペンネームC:2001/01/07(日) 23:35
「竜の遺跡と黄金の夏」を読んでいるのは私だけらしい。
 とほほ。
 この人はほんと、科学知識を使ったトリックにこだわるなあ。
いまはまだ3作品だけど、10作くらいミステリ書いて全部
そうだったら、すごいよな。
 ゲヘナにはそういう部分(科学的トリックで勝つ)を入れて
欲しいな。
25うがってる君:2001/01/08(月) 23:50
1巻の「マイスナー効果でドラゴンブレスをねじ曲げて勝つ」、「2巻のストップ・ストリームで高空のドラゴンを倒す」。
これも科学的トリックで勝つ、に入らないか?
26ペンネームC:2001/01/09(火) 00:30
>25
入ると思う。だから私もそのへんを三雲作品の
特色というか魅力としてあげたんだけどね。
 個人的には、そっちの方に進んで欲しい。
愛の力で勝つ話は、ありふれているから、よっぽどうまく
かかないと駄目だ。それより頭使ってくれ。
 その二つをごっちゃにするのも手だが。
27イラストに騙された名無しさん:2001/01/09(火) 00:30
>>25
 2巻のは「マイスナーブレイクで落としたドラゴン」を
 ぶった斬ったから、「高空」は関係無いと思うが。
28ペンネームC:2001/01/09(火) 00:36
スリップストリームで加速するのまでは
「科学的」かもしれないが、剣を光に近い速度で
振って攻撃するとかいわれちゃうと、あまり擁護できなくなる。
まあ、デッドリードライブはリアル系ではなく
スーパー系ロボットだから(本人談)
すべては「疑似慣性制御」という魔法の言葉で解決か。
29イラストに騙された名無しさん:2001/01/09(火) 00:58
本人がスーパー系ロボットだからとか言ったんなら
俺的にやはり大して物を知らないと判断
30イラストに騙された名無しさん:2001/01/09(火) 03:50
一巻・二巻、共に主人公が奥の手の必殺技で敵を倒すだけじゃん。どこが科学的な
トリックなんだ?
31イラストに騙された名無しさん:2001/01/09(火) 05:02
単語を並べて科学的に見せるトリックです。
32イラストに騙された名無しさん:2001/01/09(火) 05:18
トリックではないっつーことだね。
少しだけ科学的な論証に基づいた説明が入って、
それなりに説得力のある必殺技だというだけで、
トリックの部分はないな。
トリックだったら、複線を張っとかないとね。

33イラストに騙された名無しさん:2001/01/09(火) 05:49
>少しだけ科学的な論証に基づいた説明が入って、
>それなりに説得力のある必殺技

そんなこといったら聖闘士星矢の必殺技だって
説得力あることになるぞ。
相手との距離が3mで1秒間に100発打つから音速だ。
34うがってる君:2001/01/09(火) 23:47
>>27
武器の届かないドラゴン倒すまでの経過を、すっとばして覚えていた。すまん。
35うがってる君:2001/01/10(水) 19:21
今日発売のアニメ誌に、「4月放映決定」という記事が載っていたが。
これは「記事の差し替え」が間に合わなかっただけで、来月号には「アニメ化は未定になった」と言う訂正記事が出るのか?
それとも「アニメ化が未定になった」が単なるウワサだったのだろうか?
36イラストに騙された名無しさん:2001/01/10(水) 21:48
はて、同じ出版社である角川のニュータイプにも載ってたらしいから、
やっぱやるんじゃねぇの?
さすがに、差し替えミスは同じ出版社内ではないんじゃない?
37名無しさん:2001/01/11(木) 20:41
>それとも「アニメ化が未定になった」が単なるウワサだったのだろうか?
これは無い。本人の日記にハッキリ書いてあったし。
延期になってたのが予想外に早くめどがついたか、ドタキャン自体がドタキャンさ
れたかじゃない。まあ放送が決まったなら三雲HPで近い内にまたアナウンスがある
かと。

2001読んだ。ああいう風に他の作品の中に埋まってる形だと、確かに三雲作品は
さっぱりしてるのかなーと思った。文章は上手いと思うけど。
38ペンネームC:2001/01/11(木) 23:42
 ネタバレ風味!!!

「竜の遺跡と黄金の夏」は、
結局ドラゴンはどうでもよかった。
その点は肩すかしだった。
39イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 00:22
UHF局放送って方が問題だと思うのだが(笑
40うがってる君:2001/01/12(金) 23:58
何にしろ、アニメ放映が決定されたということで。
今の時点では、素直に「良かったですね」と祝いたいです。
UHFってことは最近だとマイアミガンズレベルか…
42イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 01:22
BBSの三雲さんのレスによると、まだ無期限延期から進展ないみたい
だけど。やっぱ誤植なのかも。ただそれだと多くの媒体で誤植って事に
なるしなんか釈然としない感じ。BBSのレスで本人が嘘をつくって事
はないだろうしよく分からんですな〜。
関係者の間で連携が悪いとかでギクシャクしてるとしたらクオリティも
不安になってきますな。アニメにはあんま期待してないけどあまりに出
来が悪いというのも勘弁して欲しい。読む時のイメージに悪影響が出る
かもしれんし。3巻のハイドラみたいに(藁
43イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 01:24
UHF局放送ってなんなんでしょ?田舎者の質問でスマソ。
44イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 12:00
>>42
さすがにデッドリードライブ類は書きなおしでしょうな。
誰が書くんだろう。
うまくいけば、大手模型会社から模型化
うまくいかなくても、多分誰かがガレキ化しそうですな。
俺は、どうせ買わないからどっちでもいいんだけど。
45うがってる君:2001/01/15(月) 19:21
>>44
>うまくいけば、大手模型会社から模型化
>うまくいかなくても、多分誰かがガレキ化しそうですな。

私も同じようなこと考えた。
陳列の際は、隣はもちろん「モーターヘッド」ですね(笑)。

>>45
いや、モーターヘッドの当日版権が降りなくなったんで、MHの代わりにデッドリードライブ
ってとこだな。案外アマチュアディーラーには需要があるかも。
47イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 06:43
アニメ化がどうなるかは知らないけど、三雲が気をよくして小説の質を落としたら嫌だな。あれで
中身が落ちたら誰も読まんぞ。萌えとか共感とかそーいうもんでもないしさ。
48イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 21:25
この人は日記とかで、よく他人の細かい行動に対して無責任だとか指摘してるんだけど
そういう自分の発言が無責任だとは思わないのかな。自己虫なの自覚なさげだからこれ
までに知らず知らずに人を傷つけてそうな気がする。
レベのイラストさんのBBSで、電撃らしいと思った、夏夜さんのイラストの方向性と
合わないかも、て軽く書き込みした人の発言ずっと根にもってるみたいで最新の日記で
また愚痴ってた。当時は公開されてた日記でもこれが原因でHP閉鎖するかもとか脅し(?)
つきで散々愚痴ってたし、なんつーかけつの穴が小さいよな。ここまでしつこいとほと
んど呪いだよ(藁。
あの書き込みした人がもし日記見てたら結構ダメージ受けてそうで気の毒。

三雲のこういう所が人間描写にどこか冷たさを感じる発端になってる気がしないでも
ない。三雲もっとでかくなれ。
49イラストに騙された名無しさん:2001/01/18(木) 06:49
無理だと思うぞ、あの年ででかくなるってのは。20やそこらならともかく、三雲
もういいトシだしさ。そう簡単に変わるのは難しいと思うな。
ところで、日記ってパス持ってないと読めないんじゃなかったっけ? 読んでみたいが……。
それってどんな風にグチっぽいの? 「おのれおんどりゃー呪われろーっ」とか?
50イラストに騙された名無しさん:2001/01/18(木) 10:43
>49
パスないと入れないよ。ま、いろいろ言ってるけど基本的に三雲好きで期待してる
からパス申請した。
内容はあくまで裏ページだから詳細は書けないけど、前の公開してた日記とかレベ
2の後書き、表ページの節々にある痛いコメント+αって感じ。
三雲好きでないなら見ない方がよいかも。
51ペンネームC:2001/01/18(木) 23:57
>49
 そんな毒々しくはない。皮肉っぽい部分はないでもないけど、
三雲さんについて何も思ってない人が読んだら、別に愚痴だとは
思わないんじゃないか。

52イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 10:41
>51
むぅ、確かに落ち着いて読み返して見るとそうでもなかったかもしれん。
三雲に期待過多なのかも、自分。
なんていうか自分がライトノベル読むキッカケになった人だから、もっと
成長しておもしろいの書いて欲しいって思っちゃうのよ。スマソ。
53イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 07:12
この辺でスレのタイトルどおりの話をすこし

今年4月スタート予定で進んでいた「コールドゲヘナ」アニメ化の話は
ぽしゃりました。
理由は制作会社の……
ちなみに、1月売りのアニメ誌に「アニメ化」情報が出てるのは
その号は年末進行だったから、記事サシカエられなかっただけ。
54イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 23:44
そうかポシャったか。そりゃよかった。ま、アニメ化されてもろくなもんになんなかったろーし、
万歳ってことで。
55イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 00:33
オレは見たかった。残念。
56うがってる君:2001/01/21(日) 01:23
話のタネが一つなくなって残念。
祝アニメ化ってのはよく聞くけど。
祝アニメ化せずってのはあんまり聞かんのう。
しかし、製作会社の・・・の続きが非常に気になる。
スポンサーが付かなかっただけの話では、もしかしてないのか?
58イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 11:24
ライトノベル→アニメの流れがまたひとつ……
59イラストに騙された名無しさん:2001/01/23(火) 05:46
いきなりだがイヤな夢を見た。金曜五時でゲヘナのアニメが流れていた……。正夢にならないことを祈る。
60イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 10:55
三雲さんが自信を持って薦めるらしい最新作の発売日はまだ出てないのかな?
角川らしいですけど。
61イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 12:11
えっ? アニメなくなったの〜。
最近少ないロボットアニメとして期待してたのになぁ。
せめて、小説とは違うメカデザインは見たかったんだけど。
62イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 14:01
あのひとはいつも自信もっておすすめするじゃん
63イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 20:15
自信なく勧められても困るって・・・
>>53 >>57

横からすみません。とりあえず知らないかもしれないのでホントのところを。
ゲヘナのアニメ化がポシャったのは、製作会社(予定)が倒産したからです。
ちなみにその制作会社は、「サイボーグクロちゃん」作ってたところ。
アニメ板いったら、ひょっとしたら詳しいことが分かるかも。

65ペンネームC:2001/01/26(金) 00:27
>61
ロボットアニメは最近多いじゃないか。
トライゼノンだろ、電童だろ。
あとアルジェントソーマも一応そうだろ。
でもかっこよくなったデッドリードライブは見たかったな私も。
あのままのデザインでは、いくら文章に美しいと
描いてあってもなあ。
66うがってる君:2001/01/26(金) 00:52
デッドリードライブ、頭の中で「モーターヘッド風」デザインにして読んでる。
アニメ化に際し、読者が多くが思い浮かべている「モーターヘッド風」に素直にデザインするか。
逆に「オリジナリティ出すんだ」とあえてそこから外れたデザインにするか、興味はあった。
67ペンネームC:2001/01/27(土) 19:41
>66
たぶん人間の顔をしているんだろうな、とは思って読んでいる。
陸戦兵器という感じではなく、鎧を着た人間に近い形なんだろうなと。
昆虫入ってるデザインの奴もいるらしいが。
でも三雲さんは「スーパー系です」とか「マジンガーZのなになにがモデルです」
とか言ってるから、実はぜんぜん違うのかも。
68名無しの歌人:2001/02/01(木) 14:28
このスレも ageとかないと 重複の
可能性あり ゆえにageよう

嬉野スレ重複を憂いつつ一首
69イラストに騙された名無しさん :2001/02/04(日) 00:50
age
角川の新作もですが、短編などの情報も知ってる方いたら教えてplz
70うがってる君:2001/02/04(日) 01:11
今月末発売の「ザ・スニーカー」、「新進気鋭の新人作家特集」で取り上げられる作家の一人に入っていた。
71イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 01:15
あれ?「是か非か」スレはなくなったんだっけ?
72イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 14:46
>71
レスが増えたのでこちらを次スレとして使ってます。
前スレは沈没してDAT逝ってるかも
73イラストに騙された名無しさん :2001/02/04(日) 16:05
ここが2代目三雲スレッドなので
74イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 17:42
やっぱ、スレ名に作家名入ってないとね……
>>74
移転前は、旧スレの最後の書き込みに、ここへの誘導レスがついてたんだよ。
もともと重複スレの有効利用ってことでこのスレ使い始めたんだけど……移転して分かり辛くなっちゃったね。
まあ、三雲でいくつもスレ立てることもないっしょ。
沈んだら定期ageしましょ。
76イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 06:43
ところで三雲、今どこの仕事やってんの? ゲヘナ4、それともレベ?
77ダメ人間:2001/02/07(水) 17:15
>>70
何故三雲を新人扱い?
78イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 17:29
>>77
まだ新人だろう、年数的には。
新人扱いで売る。それしかウリがない
>>76
ゲヘナ4らしいぞ
81うがってる君:2001/02/08(木) 01:27
ゲヘナ4ね。
「前の巻よりも強い敵が現れて……」の強さのインフレが進行するだけの話だったら萎えるな。
82ペンネームC:2001/02/09(金) 00:11
もっと強い敵か……
 もともとバーンは最強に近いDJで、しかもこないだ最強の機体まで
手に入れたんだよ。どういう敵を出せばいいんだ。
 教団は3巻でほとんど潰したようなものなのに。
 力ではなく、頭を使ってバーンを奸計にはめる敵にしてくれれば、
今まではとは違ったゲヘナが見られるかも、とは思う。
83うがってる君:2001/02/09(金) 00:39
バーンが後ろに引いて、アイスとフロスティが一人前のDJになっていくのを見守るって形も良いと思う。
二人が強敵を倒すのを見て「俺が出るまでもなかったな」と、影でつぶやくとかね。
84ペンネームC:2001/02/09(金) 00:49
>83
それだ。バーンは主役から降りてもらおう。
85イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 07:51
というかバーンが死ねばいい。アイスとフロスティが主役。今より絶対売れるハズ。
86イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 21:37
Cがネガティブ発言というのも珍しいような
87イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 03:31
とりあえずドラゴン制御装置の実用化云々にかかわる話しになるような。
88イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 12:00
ゲヘナ4はカルダモン王朝編みたいなことを三雲本人がHPで言ってたけど。
89イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 02:28
なんだカルダモン王朝って? ひでーネーミングセンスだ。
「ボク、トラダモン」
笑う犬の、はらだたいぞうを思い出してしまった……
91イラストに騙された名無しさん :2001/02/11(日) 03:00
>>82
 最強に近い機体ってのはハイドラのことを言ってるのだろうけど……
 一巻で、背骨を切断されたデッドリードライブは修復不可能って記されてなかったっけ?
 首を刎ねられたのに修理できるんだろうか? 修理費用がどうとか言ってたからできるんだろうなぁ。
92イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 03:03
そのうちカイエンみたいなの出てくるって。
93ペンネームC:2001/02/12(月) 22:09
>92
バーンがすでにカイエンでしょ、あえて誰に似ているかと言われれば。
94うがってる君:2001/02/13(火) 00:21
>ゲヘナ4はカルダモン王朝編みたいなことを三雲本人がHPで言ってたけど。

冒険の舞台が変わっただけではね。
「より強い敵が出て倒す」というパターンは、その敵をそれなりに魅力的に描けるなら、まだ良いんだ。
でも、三雲氏って登場シーンはそれなりに格好良いけど、ヘタレな悪役ばかり。
「より強さだけ増したヘタレ悪役」が新たに登場するだけじゃ、つまらないよ。

>とりあえずドラゴン制御装置の実用化云々にかかわる話しになるような。
実用化にメドが立って、「人類の未来に光明が見えた」でシリーズ完結がすっきりだと思う。
ただ、5巻・6巻と続けていくつもりなら、バーンが脇役に退き、「アイス・フロスティを主人公にして、DJとしての成長を描く」しかないのではと思う。
95イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 03:10
ところでカイエンって誰?
ファイブスターストーリーズの
剣匠(だったっけ)ダグラスカイエン氏だと思われ
97イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 16:49
元ネタ読んでるほうが面白いと思うがなー
98ペンネームC:2001/02/13(火) 22:57
>96,96
そう、たぶんそのカイエンだね。
「天位」とか「剣聖」とか凄い称号をたくさん持ってる
デタラメに強い伝説の騎士だ。でも普段は女好きなアホの振りをしている。
基本的に三枚目。正体を隠してふらふらしていることもけっこうある。
っていうかFSSのキャラにはそういう奴が多い。王様とか大統領とか
神様がそこらへんをうろついてる恐ろしい世界。
でも「三枚目だけど実はシリアスな過去を持っている凄く強い奴」って、
たくさんいるよ。三雲さんは特定の誰かを真似したわけではなく、
一つの定形を守っただけなんじゃないか。
99イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 06:43
一つの定形とは、馬鹿の一つ覚えとも言うぞ。要するに「るろうに剣心」だな。
100イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 06:45
それも、極めれば王道だ。問題ない。
そーかぁ? そういえばオーフェンの無謀編にそんなネタがあったな、確か。
剣心は三枚目なのか?
二枚目じゃなかろう少なくとも。きれいごと並べて人殺さないとこなんか
バーンそっくり。
104イラストに騙された名無しさん :2001/02/15(木) 13:40
しまいにゃ作者まで人殺さなかったからな>薫のあれ
105イラストに騙された名無しさん :2001/02/16(金) 07:47
そういえば三巻、十人くらい殺してたような気もするが……。どうだっけ。
106ペンネームC:2001/02/17(土) 01:01
しかしバーンは、
「人は殺さないが、お前らみたいなのは人じゃないから殺していい」(意訳)
みたいな事を言って……さすがにそれは怖い発想だぞバーン。ちょっと弁護
できないぞ。
107イラストに騙された名無しさん :2001/02/19(月) 01:20
なんかさがってるな。というわけであげ。もう飽きられたのか三雲岳斗。
108イラストに騙された名無しさん:2001/02/20(火) 01:29
ゲヘナ4がでたら、上がるよ。
>107
読んだ直後は言いたいことが沢山。
しかし、しばらくたつと記憶から消えている。
ま、二番煎じ作家の宿命でしょう。
110イラストに騙された名無しさん:2001/02/21(水) 00:21
今、電撃の缶詰の1と2が手元にあるのだが、1では「アニメ化決定! 2で詳細発表!」と
なっているくせに、2ではコールドのコの字もない。すごいぜ電撃。
電撃hpでは「コールドゲヘナアニメ化事情により云々」がのってるけどね。
しかし電撃文庫のアニメ化には必ずケチがつくというジンクスが生まれつつあるような。
112ペンネームC:2001/02/21(水) 23:32
>111
それってガンドレスのこと言ってるんですか(笑)
でもクリスタニアはちゃんと映画になったのでは。
ブギーポップは……まあ失敗だって言ってる人はいるけど……
113うがってる君:2001/02/22(木) 01:35
クリスタニアも十分に失敗作だと思うが(藁
OVA版ロードスのクォリティ知ってるから、当時は見てて痛かったよ。
114イラストに騙された名無しさん:2001/02/22(木) 02:58
>>112
プギーポップを成功と言ってる人を見たことない。
>>114
小説を読まず、映画版とアニメ版だけを見比べた人にとっては、アニメ版は成功だそうだ(藁
116イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 17:56
定期あげ。
矢継ぎ早に新刊出し続けないと話題にならんのかこやつは。
117イラストに騙された名無しさん:2001/02/26(月) 23:04
まぁね。そうでもしなきゃ特徴ないヤツだから。
118イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 03:37
フォーチュンクエストLも駄作だったな。
角川のフォーチュン外伝(ラジオ)は素晴らしかったのに。
ついでに言うと、タイム・リープとブギーの実写映画も×。

電撃でのメディアミックスは良作が多いのに、どうして電撃からのメディアミックスは
駄作ばかりなんだろう・・・
コミックの方なら、エルフとか爆裂とか良作ばっかなのに。
>>64にある倒産した制作会社というのは、「神八犬伝」を制作してたところらしい。
そして、予定されていた監督は「ロードス島戦記 英雄騎士伝」の監督さん。
ということで、このアニメ化は原作ファンにとっては、ポシャって幸せだったかも。

>>114-115
アニメ「プギーポップ」は失敗作とは思うけど
小説「笑わない」→アニメ→小説二巻以降、という順番できたオレにとっては
小説二巻以降よりはアニメ版の方が好きだったりしてます。
>>119
その制作会社って確かガンドレスとスタッフがかぶってないか?
121イラストに騙された名無しさん :2001/03/01(木) 11:46
それは楽しみだ
122イラストに騙された名無しさん:2001/03/05(月) 18:02
新刊情報はまだないのでしょうか?
123ペンネームC:2001/03/05(月) 23:10
>122
 三雲さんは、一度書いたゲヘナ4を「ゲヘナ特有のグルーヴ感が足りない」
とかいって自分で没にしたらしいぞ。
 中途半端なものを三雲の名前で出すわけにはいかないって。
 これだけならかっこいい台詞なんだけど。
124イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 07:34
グルーヴ感。……すげえ響きだ。
で、これだけなら、ってことは他にもまだなんかあんの? 例えばゴーストライターに
書かせてるとか。
最後の一行はCにも似合わん辛口だな。
126イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 00:14
いよいよ太ってきましたか。
そして髪の毛が頼りなくなってきましたか。三雲さん。
127イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 00:16
SFJapanではことのほかお写真が多く・・・(笑)
128イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 07:44
髪の毛って……まさかハゲ? しかもデブ? もしそうなら売上が減るぞ多分。二、三人は
顔で買った女がいるだろーし。
129イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 12:42
ちょーっとアゴの下にふくよかなお肉がですね……(笑)
130イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 15:28
コールドゲヘナって4巻出ないの?
131イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 18:11
SFジャパンで書店で見かけないんだよな〜。
雑誌扱いだからネット書店でも注文できないみたいだし。困ったっす。
何か良い注文方法とかないでしょうか?
132イラストに騙された名無しさん :2001/03/07(水) 23:09
あれ確かロマンアルバム増刊とかなんだよな
133イラストに騙された名無しさん:2001/03/07(水) 23:09
SFジャパン……。確かに見たことない。やっぱ本屋で注文したら? あるいはハシゴするとか。
134ペンネームC:2001/03/08(木) 00:29
>124
三雲さんはいろいろ気にしてるらしくてさ。
「雑音というのはこれのことです。勘違いしないでください」っていうから。
こだわる人だなあ……私はちょっと怖くなってきた。
135イラストに騙された名無しさん:2001/03/08(木) 21:58
>>131
bk1で扱ってるよ
136イラストに騙された名無しさん:2001/03/09(金) 19:50
ホビージャパンを見ながら
「ハイドラってこんな感じかぁ〜」
と脳内イメージ書き換えてみたり。
137イラストに騙された名無しさん:2001/03/09(金) 22:37
芸術肌の作家じゃなくて、
作品からはどうみても大量生産系職人にしか見えないのに
繊細ってのもな……。
138ペンネームC:2001/03/21(水) 23:28
 SFジャパンの「DEAR SONG」がすっごくシンミリした良い話
だったのであげ。
 でも、これ書いたのほんとに三雲さんか?
 菅浩江とかじゃなくて? 私の知らなかった一面が。
139イラストに騙された名無しさん:2001/03/22(木) 07:34
面白いの? それ。ペンC、あんたの感想はいまいちアテにならないんだが……。
知らなかった一面?(藁
あのベタなセンチメンタリズムはレベリオンにもベタベタあったと思うが。
ペンC、読解力つけろよ。
141イラストに騙された名無しさん :2001/03/22(木) 18:01
恋は盲目なのさ(うげげ
142イラストに騙された名無しさん :2001/03/23(金) 12:01
センチメンタリズムというか、わりと感情を垂れ流すタイプが多い
143イラストに騙された名無しさん:2001/03/23(金) 20:41
>>138
物まね作家で自分というものがないだけ。
だから作品ごとに変る。
144イラストに騙された名無しさん :2001/03/24(土) 07:54
ニセセンチメンタリストか。パチセンチでも可。
145イラストに騙された名無しさん:2001/04/12(木) 02:34
ラジオドラマ化。
アニメ化に比べれば格下げかもしれんが、ご報告までに。
ttp://www.nifty.ne.jp/rforum/fanime/joho/200104/06067.htm
146イラストに騙された名無しさん:2001/04/12(木) 16:22
>145
とりあえずメカデザインの心配は無くなったけど(CDジャケットで出るかも)
声優が主題歌を歌ってるのが不安を誘うな。
いや、EDはともかく主題歌を声優が歌ってる作品で出来がいいの最近見た事ない。
聞ける地域の方報告してくれるとありがたいっす。

しかし新作が出ないと下手したらDAT逝きそうなsagaり方だ…
147イラストに騙された名無しさん:2001/04/12(木) 16:44
オレは聞ける地域だから報告するよ。あ、ゲヘナ4は6月だってさ。
MWのHPにのってる。まあこの調子で他の電撃文庫作品も
ラジオドラマ化してほしいものよ。
148イラストに騙された名無しさん:2001/04/12(木) 17:57
いま電撃がスポンサードしてるラジオ番組ってどんなん?
電撃大賞のことか?『電撃大賞』というタイトルとは裏腹に、まったく電撃とは関係ない番組。
普段はネタでまかなってるが、ごくたまに電撃の作家がゲストで出てくる。
はっきり言って面白くないが、いつ出るかもわからん作家目当てに聞いてる。
なんかスレ違いだな。さげておこう。
150イラストに騙された名無しさん:2001/04/12(木) 20:19
青春あどべんちゃーだと知名度的に強いんだが。
151ペンネームC:2001/04/12(木) 22:15
ラジオドラマでメカ戦とかいわれてもなあ。
キャラどうしの会話の面白さというかかけあいの面白さが
三雲作品には欠けているからラジオドラマには
向いてないと思う。
152イラストに騙された名無しさん:2001/04/12(木) 22:38
 
メカ戦だめでセリフがつまらなくてイラストの恩恵がなかったらどこを誉めればいいんだよ
153ペンネームC:2001/04/12(木) 22:50
>>152
私はゲヘナはあまり好きじゃない
(三雲作品の中では一番低評価)
からかなり褒めづらいものがあるが……そうだなあ。
ほら台詞は脚本家の努力次第で面白くなるし。
もともとのプロットは悪くないし。
コメディ風に料理するのか、
それともマジなアクションやっちゃうのか、
はたまたフロスティとかの精神的成長を
メインに扱うのか、それは判らないが、
最後の一つだとすれば面白くなる可能性は
まだ残っていると思う。

154イラストに騙された名無しさん:2001/04/12(木) 23:10
まぁまぁ、声優萌えというのもあるし
155イラストに騙された名無しさん:2001/04/13(金) 02:48
うーん……。まぁ中身が薄いって点じゃアニメやラジオドラマに向いてるし、
それなりにいいものができるかも。にしても堀川由衣がアイスか……。中古で
見つけたら買うとしよう。つーかラジオドラマって、三雲にどれくらい印税いくんだろ?
156イラストに騙された名無しさん:2001/04/13(金) 17:10
中古? ラジオドラマはCD化されるのか?
157イラストに騙された名無しさん:2001/04/13(金) 17:16
>156
されるらしい
158イラストに騙された名無しさん:2001/04/13(金) 19:07
ほんとに?
159イラストに騙された名無しさん:2001/04/13(金) 19:08
どこにかいているん?
160イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 03:52
電撃文庫のスレッドだったかな。まず間違いないと思う。
にしてもラジオドラマとはね。アニメをやるには予算がなく、しかし何もしないのも収まりが悪い。
しょうがないからラジオにしました……って感じだな。
161イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 16:46
危ねぇ下がりまくりだ、、新作までDAT逝きは防ぎたいものです
162イラストに騙された名無しさん:2001/04/23(月) 17:15
400圧縮だからまだそれほどでも
163イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 12:33
アニメとラジドラの予算の差ってどれくらいなんだろ……
アニメから脚本と声優以外ぬいてカネはどれくらいかかるのか
1642:2001/04/25(水) 21:30
ラジオドラマってたかいうえにいまいちだよね。
165名無しさん:2001/04/25(水) 22:10
三雲ってそんなに面白いか?
>165
過去ログ読んだか?
167イラストに騙された名無しさん:2001/04/27(金) 01:20
しばらくすれば中古で千円くらいのが出回るよ。
168イラストに騙された名無しさん:2001/04/27(金) 23:05
結局のところはラジオドラマになったの?
169イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 01:28
らしい。
170イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 12:28
SF・JAPAN買った。
物足りなさを感じつつ結局は三雲作品は全て目を通している俺。
ゲヘナがライトノベルの入口になったので初恋の弱みか、気になってしまう。
疲労気味の生活リズムになってる時は、こういうサッパリした食事の方が合うってのもあるんだが。
171イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 21:16
>>170
新しい号が出たのか?
172イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 21:58
まだでそ
173170:2001/05/02(水) 12:25
>171
DEAR SONGが載ってるやつ。
174ペンネームC:2001/05/03(木) 00:23
 三雲さんの新作(スニーカーの奴)は
 「ランブルフィッシュ」とかいうらしい。
 相変わらずタイトルから内容が想像できない。
 ロボが出ないことを祈りつつ期待。
思いっきりロボが出てくんじゃねーの?
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/contents/200106/200103000139.html
176イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 02:17
ロボットといってもロボコンレベル臭いな
アメリカでこういうことやってる番組があったんじゃなかったっけ?
178ペンネームC:2001/05/03(木) 09:42
>>175
 うーん。こういうのかあ。
 わたしはロボより「スラップスティック」というあたりに
嫌な予感がする。
 いや、麻生俊平のたんてーさんだって、最初はギャグがすべってると
思っていたが今は面白いと思う。うん、だから面白くなる可能性はある。
期待しよう。あとロボット同士の戦いについても細密な技術的分析を
やってくれることを期待しよう。
179イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 13:45
ほったんハァハァ
180イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 14:02
ランブルフィッシュか…
また兄弟とか(姉とか妹とか含む)がいろいろな話なんだろうか
181イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 17:14
三雲さんの場合はアンケートハガキが手元まで届かないみたいね(ソース日記)。
同じ電撃の川上さんは目を通してるらしいから作家によって違うみたいだけど。
本人が目にすると思って激励やら何やらけっこう細かく書いてたんだけど、ハカギもう出すの止めよかな。
もう続刊の心配はしなくていいだろうし、切手もそれなりに出費になるしな(笑)
182イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 23:56
案外独裁者タイプなのかもしれん、と思う今日この頃。
183イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 10:41
>182
独裁、かどうかは分からないが、孤独、タイプではあるんだろうな。
と思う今日この頃。
184ペンネームC:2001/05/04(金) 16:08
 三雲さんによると、ランブルフィッシュの
広告は本物の内容と全然違うって。
 じゃあどんなのかな。
 スラップスティックが違うのかな。
 ハードな技術論で戦うロボ戦かな。
 それも精神的な成長メインかな。
185イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 16:25
最初編集あたりに安請け合いであの広告どおりに書いていたのが
書いてる途中で話にまとまりがなくなったのを
ごまかしてるだけだったりして…
186ペンネームC:2001/05/04(金) 22:27
 三雲さんが思わせぶりなことを書くせいで
みんなが疑心暗鬼に。罪作りな人だ(笑)
187イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 23:12
いや、適当にあわせてるだけ。
188イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 07:01
でも三雲のギャグってつまんないからな……。なんか話のテンポも悪いし。スラップスティックは
ちょいとムリじゃないか? それとも意外な才能を発揮するのか。
オレとしてはつまんないに百ペニー。
189ペンネームC:2001/05/05(土) 09:45
>>188
 ファンの私も、三雲さんのギャグには期待してない。
いや、ギャグ満載の作品はまだ書いたことないから、
なんとも言えないんだが、ゲヘナにちょっとあるコメディシーンを
見る限りでは。
 つまんないにデッドリードライブ1機。
190イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 17:17
>>189
>つまんないにデッドリードライブ1機。
ワラタヨ。ペンCの方が三雲よりギャグセンスあったりして(w
191イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 02:52
案外青春ものならうまくいくかもしんないな。熱血! 根性! って感じで。
192イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 03:04
努力はないのか(w
193ペンネームC:2001/05/06(日) 08:45
しかも勝利もないらしい。
やな青春ものだなー。
あ、でも現実はそんなもんかもなー。
194イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 11:13
もっとどこかの小説ならまだしも
ライトノベルでそんな現実読みたくねえなあ
195イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 13:06
努力ナシの根性というのはかなりわからん。
196イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 13:12
根性=精神論ってことなんだろ
197ペンネームC:2001/05/06(日) 13:53
「失敗してもへこたれない」のが根性で、
「失敗してもへこたれずに行動する」のが努力だよ。
 後者だけというのはあり得ないけど
 前者だけの人間ならいるでしょ。
>>197
あんた言ってることおかしいよ。
前者だけの人間って「失敗してもへこたれない」けどそのあと行動しないの?
そんなの根性じゃないよ。
>「失敗してもへこたれずに行動する」のが努力だよ。
っていうのもおかしいよ。一生懸命がんばったけど1回の失敗で挫折した人は
努力はしたけど、根性がなかったってことじゃん。
199イラストに騙された名無しさん:2001/05/06(日) 15:27
 
だから一般論はつまらんと言っておる
>>198
まあまあ単に自分がそういうやつだと自己申告してるだけなんですから
201名無しさん:2001/05/06(日) 18:08
努力は結果を出すための行動プロセス。
それを長期間維持するための心理構造が根性。
両者とも、結果を出さないとその存在を認めてもらえない、ということが共通している。
202イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 06:20
まぁなんにせよ、ゲヘナとは何の関係もないな。
……にしても三雲の作品とか読んでると、主人公って恵まれてんなぁ。なんでどいつもこいつも
特殊な才能持ってんだ? メカ操るのがやたら上手かったり格闘の達人だったり
変な特殊能力持ってたり女にもてまくったり。
必然と言えば必然だが……ま、努力とか根性とかとは無縁だな、三雲の小説のキャラって。
203イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 10:55
さあ、このへんでぺんCの解説がはいりそうですな
ペンCの解説は、「三雲(他自分が好きになった作家)を好きな自分」
を弁護するための作家擁護だから本人しか納得できんし信者くさいのだ。
205イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 13:06
>>202
ライトノベルの主人公って大概特殊な才能を持ってると思うんだが。
異世界モノは先天的な才能(剣や魔術等)、
現代モノは後天的な才能(普通の高校生がある日突然〜)が多い。
ペンCじゃなくてすまんね。
206イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 18:32
論の立て方が違うだろ。
「主人公が特殊技量をもってて、しかし深刻な悩みがなくそれを運用できる」のはなぜか、というべきかと
207イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 20:41
どろどろは周囲に来るね。
208ペンネームC:2001/05/07(月) 23:41
 三雲作品の主人公が天才タイプばっかりってのは
認めるけど、努力を誇らないタイプであるだけで、
努力してないわけじゃないと思うよ。
 それからMGHの主人公はたまたま、あまりに明晰すぎる頭脳を
もって生まれてきてしまったが故に他の人間の心理が
まるで理解できず、そのへんで疎外感を感じている。
それを克服しようという努力は見える。
 あとレベリオンの主人公なんかはけっこう特異能力に
悩んでたよ。バーンはそのへんいまいち感じないが。
209イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 00:35
ただ単に三雲にはヒーロー願望があるんじゃないか? すげー強い主役がすげー悪い悪役を
やっつけるという。
210ペンネームC:2001/05/08(火) 01:35
>>209
 仮にそうだとしたら敵をもっとあくどく書くよ。
 三雲作品に出てくる敵役は、「正しさを秘めた敵」としても、
「全く共感しようのない邪悪」としても不完全。
 どっちかつかず。これはつまり、本来三雲さんの中に
勧善懲悪的なものを求める心がないということに
ほかならないと思う。ほとんど商業上の理由で、
いやいや入れたような印象を受ける。
211ペンネームC:2001/05/08(火) 01:36
ただ、レベリオンに関してはまだまだ期待しているよ。
あれは敵にもある程度魅力があるから。
212イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 01:42
そーかー? レベの悪役だってなんか底が浅そうだぞ? 悪役がかっちょ悪いのは、
ただ単に人間描写がなってないだけじゃないか?
ところで、ペンC、ラジオドラマ買うのか?
213ペンネームC:2001/05/12(土) 18:54
>>212
いや、私ゲヘナはそんなに好きじゃないんだよ。
私は三雲ファンというよりレベリオンファンみたいだね、どうも。
まあ、聴いてみるとは思う。
214イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 00:39
乱魚浮上セヨ
215イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 02:37
ラジオドラマって今週から始まったのヶ?
216ペンネームC:2001/05/30(水) 23:51
 ランブルフィッシュについて。
プロローグ読んで、「おおおっ、フルメタに挑戦状か!」とか
思った。
 気のせいだった。
 いや面白いよ。今までよりも、キャラを描くことに力を注いでる感じだし。
 相変わらず戦いには理詰めで勝ってる。それもいい。
217イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 01:29
ふうん……? 面白いんなら買ってみようか。それともブックオフに出回るのを待つべきか……。
にしても三雲のってそんなに古本見ないな。
218イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 01:51
ランブルフィッシュ購入。

うん、面白いんじゃない? >>216にもあったけど、
気合いと根性で勝利した訳じゃないところがいいよね。
次が楽しみ。
219ペンネームC:2001/05/31(木) 06:26
三雲さん本人も言ってるけど、
ランブルフィッシュのアオリ文はかなり嘘だよな。
スラップスティックの要素なんかないぞ。
220ペンネームC:2001/05/31(木) 22:37
>>219
嫌、サキとトウコのかけあいはたぶん
それを狙ってるんだろうなあと思うけど……
面白かったとは思うけど、仮にも主人公機の必殺技が、現在進行中の別シリーズ副主人公の能力と同じってのはどうなんだろう?
222イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 00:57
どんな能力? まだ読んでないからわからん。
223黒羽京也:2001/06/01(金) 21:02
ようするに衝撃波、ロボットの使う遠当てというのがちかいでしょうか?
副主人公の能力ってストリーミングフィストのことですか?
224ペンネームC:2001/06/02(土) 00:52
>>223
 ストリーミングじゃなくてスクリーミング。
 たぶんそれのこと言ってるんだと思う。
 あんまり共通点はないけど……
 私は、あのロボが使う技の原理が意味不明なのが気になる。
 「素粒子であると同時に波動でもある振動波」とか言われてもな。
 要するに何を出してるんだ。光か、それとも音波か。
 音波なら見える筈がないし、光なら衝撃があるってのも変な話だ。
まあそのへんは三雲さんのことだから、いずれエレガントかつ科学的に
説明してくれると思うんだが……
太陽風とか
226ペンネームC:2001/06/02(土) 02:31
>>225
「最近量子力学に凝っている」
そうだし、波動でも粒子でもあるってのは量子そのものだから、
現代の科学では説明できない量子力学的な場を発射しているのかも
しれないわな。
 でも量子力学は、
「山本『郵便ポストが赤いのも量子力学の仕業です』弘 」
 とかぶっちゃうよ。まずいぞ。
227イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 23:43
エレガントかつ科学的に説明……か。オレ的には何も考えてないに一万ポンド。
228ペンネームC:2001/06/03(日) 01:59
>>227
 いや、あれだけRFの作動原理や技術の出所について謎だしまくり、
伏線張りまくりで、必殺技の科学考証だけはしていない、
ということはあり得ないよ。

 ランブルフィッシュで、三雲さんは自分の殻を破ってくれるかもしれない、
そう思ってすごく期待している。
229イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 03:07
ラジオドラマのキャスティングはどう?
フロスティは良い感じだとオモワレ・・・
230イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 03:16
ほっちゃんサイコー
231ペンネームC:2001/06/03(日) 03:16
>>229
今回初めてきいてみた。
フロスティはいい。ああいうキャラにほっちゃんは王道。
でもバーンがすごく意外。
あんな倦怠感たっぷりの喋りでいいのか。
なまくらすぎやしないか。
台詞がすごく説明的。キャラ全員解説役。
まあつまらなくはない。
232ペンネームC:2001/06/03(日) 03:18
失礼。フロスティの話だったねアイスじゃなくて。
フロスティも、まあ、いいよね。
でもなんで声が違うんかな。いや堀江由衣にフロスティが出来るのか
と言われたら、そりゃ無理だろうと言うしかないが。
233イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 03:27
えーと……アイスが堀江由衣? フロスティ? 名前が似てるからわからなくなった……
234ペンネームC:2001/06/03(日) 03:38
バーン 松野太紀  メル 三石琴乃
アイス 堀江由衣  フロスティ そのざきみえ
ルーファス 緒方恵美  切音 井上喜久子 だそうです。
235イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 03:57
みえたんハァハァ
236イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 00:36
誰? そのざきみえって。知らん。堀江由衣は知ってるが。
セリフが説明的なのはまーしょうがないな。ラジオドラマってのはそんなもんだし。
肝心のストーリーはどんなの? 聞いてないからわからん。
237イラストに騙された名無しさん:2001/06/04(月) 14:23
>>236
みえたんを知らないだとーウガァーアギャー
ランブルフィッシュ読んだ。
なんて言えばいいんだろう、ゲヘナもレベもそうだが、
この作者の書くキャラは読んでて薄らこっ恥ずかしい。
開き直ったバカさが無くて妙に格好つけてるのが×
239236:2001/06/05(火) 05:01
>237
すまん。一つレクチャーしてくれ。誰? そのざきみえって。

>238
確かにキャラがアニメっぽいんだよな……。偽善的というか。
240イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 05:46
ランブル買ったよ。

しかし、昔、珍走の総長だったっていうのは、そろそろやめたほうがいい。
あと中途半端な犯罪集団をカッコ良く書くのはどんなものかな。
勧善懲悪なんて望まないが、卑怯者の犯罪集団の長に「九龍の・・・」
なんていわれてもなぁ、まっお手軽に仲間キャラを増やしたかったのかな?

あとは、まぁまぁいい。
241イラストに騙された名無しさん:2001/06/05(火) 21:09
巨大ロボット物なのにロクにロボットのイラストがないのはかなり萎え<ゲヘナ
242イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 05:09
だって、忍青龍のメカは格好悪いもん。
かえってない方がいい。
243イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 05:27
例えば三巻のサンショウウオとか?
244イラストに騙された名無しさん:2001/06/06(水) 18:21
ランブル読了。まだ序盤だと思われるが予想外に好感触。
主人公周りの食い尽くされた設定は少し萎えたが、三雲作品の中ではこれまでで一番キャラが生きてる。
ギャグはまずまず(笑。
一番気に入ってるのは中世的な世界観かな。こういうの好きなのよ。
これまで無かった熱が感じられるようになってきたので期待したい。

しかしどうもバーンとイメージが被ってしまう(笑。
中世ではなくて中性ですた。
246イラストに騙された名無しさん :2001/06/07(木) 01:45
珍走ってなんだ?
>>246
■暴走族の名前は珍走団に変わりました#35■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=991743964
248イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 19:25
まぁ、男にとって昔俺は悪だったのよっていうのは、結構魅力的な空想だったりする
から、その辺を狙ったものだと暴走族の総長って多かったのだが、さすがにそういう
作品の薄っぺらさは感じちゃうね。
しかし、珍走団が定着したらきっと、珍走団のヘッドだったという過去をもつへっぽこ作品は
減るかもね。だってカッコ悪いもん。

さて、この作品でダメだしするとしたら、ここかな。
拉致監禁した犯罪集団ですが、この程度犯罪はそれほど重大な事とすら考えていないようですが
この集団絶対に存続することはできません。
まず、拉致監禁したとして解放すると必ず被害届けが出され、全員逮捕されます。
よって一度拉致監禁するとなると被害者に絶対に顔をみせないなど身元や監禁場所を
あかせませないのですがこれはCIAのような国家機関だとしても、なかなか難しいことです。
よって、拉致監禁をすると(誘拐事件と同じように)殺す確立は非常に高い
犯罪になりうるということになります。

つまり、小説にあるような加害者側の対応はなかなか難しいでしょう。

この辺が、非常に嘘っぽいキャラの動きを示しているように思いますね。
249イラストに騙された名無しさん:2001/06/07(木) 21:14
4巻ゲットあげ
みんな喜べ。デッドリードライブのイラストはないぞ。
さらに喜べ。フロスティたんの下着イラストがあるぞ。
250げまげま:2001/06/07(木) 21:17
フロスティたんの下着は無敵です
251イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 06:51
四巻もう出たのか。ふーん。面白い?
252レッツファイト:2001/06/08(金) 10:35
get age
登場人物がさらに増えて
しばらく続きそうだねぇ。

ドラマCD化も発表されたが
アイスとスロスティの声が違うんだね。
本文には声もほとんど同じと書いてあるのに。

メル三石萌え。
253イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 00:24
4巻、まぁまぁ面白かった。

スニーカーの新刊の方が上だが。
初めはフルメタで次はガンパレという感じだった。パクリがどうとかじゃ
なくて雰囲気が、という話ね。

両方とも水準はいっているよ。レベリオンでもうダメかと思っていたので、
よかったよかった。


254確信犯な名無しさん:2001/06/09(土) 03:50
でも三雲の場合「キッチリ水準」なんだよな。なんだかなぁ……。
三雲はMGH関連の方が読みたい。
特に海底密室は設定使い切ってないし、続き書かんかのう。
256ペンネームC:2001/06/10(日) 01:17
>>255
 そうそう、ああいう路線もいいよね。
 「竜の遺跡と黄金の夏」も、あっさりしてはいたが、
まあ面白かった(三雲さんらしいミステリ)だったし。
257イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 03:59
ゲヘナ4買った。
……すっっっっっっげーつまんなかったっっ!!
全編お約束の連続。ピンチに助けが入るのも、あいつとあいつが知合いなのも、お前は……!
って驚くのも、死んだはずのヤツがヘボく生きてるのも、てめーいい加減にせーよコラ! って感じだ。
さらにあちこちにバラ撒かれたギャグがすげーつまらねー。緊張感がまるでなくなる。
頼むからそれを気づいてくれよ、三雲……。
あー、買うんじゃなかった。
258イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 20:14
あげ。
259イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 13:52
ゲヘナ4読んだ。
相変わらず全てにおいて中の上な作家さんだ。
文章はそこそこうまい。内容も破綻はないが突き抜けたところが
1つも無い。結果として、読後になにも残らない。
260匿名希望:2001/06/15(金) 01:45
>読後になにも残らない
残ったのは、フロスティたんの下着姿〜♪
逝ってきます(ワラ
261イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 07:54
フロスティももう少しうまくやれば萌えるんだけどなぁ……。
262sage:2001/06/17(日) 00:46
フロスティたん。
充分、萌え萌えだよ。
ZZガンダムのプルツーがモデルなんだって。
前、作者のサイトに書いてあった。
やっぱり、アイスよりも人気があるのかな?
263イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 01:11
アイスは単なるガキじゃん。フロスティは……一応萌え系か?
冷たい喋り。
暗殺者のかげり。
世間常識の欠如。
特徴アリ。
故に萌え系。この手のキャラ、好き。
「ファントム」のアインとか「エヴァンゲリオン」の綾波とか。
確保sage
266イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 23:55
age
267ペンネームC:2001/06/29(金) 00:50
 ゲヘナ4読んだよ。
 ああ、かなりメッセージ性というか説教が強い話だったね。
 でも面白かったよ。
 実は一番良かったのは、王子でももう一人のバーナードシーカーでも
なく、あのダメダメ少年。三雲さんは才能の使い方を間違ってる。
 弱いキャラがどうにかして問題を解決する話のほうがうまく書けるって。
 滅茶苦茶強い奴はもういいよ。
 あと、(メール欄)と思う。あれはおかしいって。
テーマを表現するためにそうせざるを得なかったのはわかるけどさ。
 それに相変わらず科学考証が少し変だ。
 「マイクロウェーブは分子振動波」
 分子振動波って何だ。熱のことか。マイクロウェーブは電波だ。
 私は三雲さんをSF作家として高く評価してるから、
(野尻抱介や森岡浩之よりも)
もう少し頑張ってほしかった。
268うがってる君:2001/06/29(金) 02:05
もう一人のバーナード・シーカーに「自分がない」と説教してるけど、「作者本人の弱点は自覚してる」と受け取りたい。
作者本人が「他人の受け売り」「オリジナリティが少ない」ってのを自覚してるから、悪役にそれを投影してるのだろうな、と。
その反面、まさか「先行クリエイターから学び、ちゃんとオリジナリティーを加えてます。パクリだらけの他の作家と一緒にするな」
と本気で考えてバーンに言わせてるのかという恐れも感じてしまうのが、三雲氏らしいといえばらしい。
269ペンネームC:2001/06/30(土) 00:34
>>268
いや、気持ちはよくわかるんだけど、
そこまで勘ぐるのはちょっと粘着質だと思う。
そういうとこは三雲さんの真似しなくていい。
270イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 03:58
まー確かにオリジナリティがなくなったな。四巻は二巻の焼き直しって感じだよ。全然
目新しいとこねーもの。四巻のあの変なガキだって、単に二巻の技術屋その2じゃんか。
面白くないよ四巻。
もうゲヘナいいから、レベリオン書いてくれ。
RFもレベの後で良いよ。
272イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 14:18
むぅ、俺は4巻そこそこ好感触だったりして。
最初から、読みやすさ、という所を求めて三雲作品を購入してる所があるから。
後に味が残らないのが、俺にとっては良いリフレッシュというか。
まあ、最近三雲ギャグが冴えてきたと感じる俺の趣味が悪いのは自覚してまふ(藁。

ペンCのE欄と同じ事は俺も思った。
それらしく見えればいい、という三雲さんの考えだが、あの点はそれらしく見えなかった。
4巻練りこんでる感じだったので、それなりに楽しく読めたが、期待していた分少し物足りなさも。
273イラストに騙された兄くん:2001/07/02(月) 14:29
4巻。それなりに楽しめたとは思うんだよな。
ただ、今までの「安定感」から、読者側の要求アベレージが
あがっているだけでないかと思う。
だから4巻がいまいちと感じたりランブルをつまらないと
感じたりするんだと、信者寸前の俺はそう信じたい。
274271:2001/07/02(月) 16:54
いや、RFは面白いよ。
ただ、レベの続きが読みたい。

海底密室、M.G.Hを読んでしまうと、ゲヘナ4巻は満足できない。
275イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 17:19
ギャグはすげー寒いよ……。ヤスケンとタメ張るって。
276sage:2001/07/07(土) 23:54
作家って、大体、代表作なるものがあるけど、
三雲さんはそれを決めるのが難しい人だね。
アベレージヒッターなだけに、ホームランもあまりない。
これこそが最高傑作というのは今までにあったのかな?
それとも、これから書くのかな?
277イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 16:00
いつもの事だが新刊が出てしばらく以外は落ちっぱなしなのが泣ける。
下旬に発売のCDシングルはどんな代物なんだろうか。
あまり期待してないけど、歌のクオリティはどんなもんでしょ?(ラジオ聞けないっす)
278イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 23:22
余裕が出来たので久しぶりに三雲さんのHP覗いてみた。
CDは情報が無いので未知数だけど、UPされてたジャケットが綺麗なので買ってみようかと思う。
裏も覗いてみたけど、あいかわらずらしいかなと。裏で正解だよな〜と再認識。
周りがどうこう、こういう読者がどうこうとか、好きな人以外だと毒気強いわな。

ペンCとか俺みたいなのは三雲ファンでは異端なんだろうか。
いや、とにかく批判する奴は弾かれるような雰囲気が過剰な気がしてさ。
ま、これはいらん蛇足か。

下半期、三雲さん新刊ラッシュ狙ってるらしいので期待age
頼むから量より質を上げてほしい。
>278
リニューアルしてから常連止めたけど変わってないみたいね
この人って途中から読み手や環境への愚痴が多くなってなんか嫌になたーよ
281イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 15:45
>ゲヘナCD
2000円ってのが微妙な所ですな。
今買っとかないとその内入手困難になりそうな気もするし。
最近本やCD生産中止になるの早いから。
282イラストに騙された名無しさん:2001/07/28(土) 14:19
>2000円
ま、特殊装丁の値段、て感じ?
283イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 01:55
>>239
スレ立ってるよ。歌はうまいらしい。
ttp://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=voice&key=991052828
284イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 02:05
ここでは話題にならないけど
俺アースリバースが一番すきなんだど・・・・
そうよ?
285284:2001/08/01(水) 02:08
すまそ、
そうよ?→どうよ?
286イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 02:25
>>284
俺も「アース・リバース」が三雲作品では一番好きだな。
展開がきれいにまとまっていて、破綻なくすっぱり終わっていると思う。
中北さんの描くキャラと航空人型兵器もいい感じ。OVA化してほしい。
287イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 02:37
未来へ
(ワールドエンド)へ

しぶい!
288イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 10:14
>286
イラストは俺も好きだな。
デッドリードライブもあのくらいのクオリティだったらゲヘナの印象かなり変わるかも・・
アースリバースはあまり好きじゃないな……。キャラクターの性格メチャクチャだぞ、あれって。
それに未来へ、ってのも陳腐に思える。なんか小学校の校歌みたいだ。確かに破綻はないが、
アニメの脚本そのものと言ってしまえばそれまでだし……。うーむ。
アースリバースは、自分中心的な主人公共にあきれ果てるのですが・・・。
291イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 15:54
CD買った。
歌は上手いと思う。が、個人的には曲があまり好きじゃない。
短編も悪くない、が値段との釣り合いはどうだろ。
普通のマキシシングル+だからね。
上にあるように装丁に金かかってるのかな。確かに装丁は綺麗だった。

ゲヘナ好きなら買ってみても良いと思う。
292イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 23:59
そのうち中古で出回るよきっと。
>「ランブルフィッシュ(2)中間試験暴走編」
9/1に発売だってよ。
294イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 07:10
かーっ……。売れてんのかアレ……。
295イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 16:47
調整age
296ペンネームC:2001/08/19(日) 16:10
スニーカー的にもランブルフィッシュかなり推してるみたいだね。
まあいいんじゃないの。ただあのロボットを動かしている技術は
近未来どころかあと数百年経たない実現できっこないオーバーテクノロジー
なのに、それをみんな不思議にも思わずに受け入れてるのが気になる。
ロボット以外の部分にどう影響を与えているのか、とか。
>>296
いや。次巻以降その辺の謎解きがあるんだろう?
技術がどっから来たかとか情報隠蔽とか。

でなきゃいくら何でも。
298イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 17:22
その辺はフルメタとかぶるよね。
時代は軍事ロボットものなのか。
299イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 19:30
この作者ロボット好きだからなぁ……。いい加減メカから離れたらどうなんだろう。
300ペンネームC:2001/08/19(日) 19:53
>>299
いやレベリオンはメカ関係ないよ。
>>299
ロボ好きだよねぇ。
でもロボでない小説の方が面白いんだよなぁ。
302ペンネームC:2001/08/20(月) 07:12
>>301
そうそう、「ロボットはないほうがいい」というのは
一応(ねじくれた)三雲ファンである私も思う。
好きなのはよくわかったけどさー。
>>294
この作者の本の中じゃ、売れてない方だと思われる。(日販調べ)
http://www.php.co.jp/cgi-web/search_f.cgi?keyword=三雲岳斗&first=1&last=30&select=ranking
304イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 11:19
なんだ、売れてないのかランブル。よかったよかった。作者の趣味なロボものより、
そうでないのを書いてほしいもんだ。
まあ、サイトで新しいライトノベルが出てこないと、業界が潰れると言いながら、
ランブルのようなロボもの書いているんだから、よくわからん。
編集のリクエストと言っていたけど、絶対本人も好きだろ。
>>305
ありゃ、絶対趣味の世界だよな。
ロボ物の設定似たり寄ったりだし。
ブックオフで100円でおいてあったのでゲヘナ4とアースリバース購入。新刊で買うのは二の足を踏んでた(w

ゲヘナ、(生身のほうの)決着がいやにあっさり着いた。
達人クラスは基本の上に応用が千変万化で利くんじゃねぇのかなぁ。画一的な返し技は普通通用しないと思いたいんだけど…
まあいいや。
てか、元ねたは北斗の拳の修羅の国編ラストのあれだよな。
(元ねたといえば"千人殺し"はエリア88の"火の玉ミッキー"が元ねたっぽいなぁ。ぱくりが悪いという気は全然ないけど、元ねたがわかりやすいのもなんだ)

アースリバースは積読。気力なし。
308イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 20:52
そういえば、そろそろドラマCD発売だっけ?
ドラマCDって一度聞くと滅多に聞き返す事無いからこれまた悩む。
>>308
>>291-292
でガイシュツ。
>309
いや、マキシとドラマCDは別物っす。
マキシは先月末発売でドラマCDは今月末発売のブツ。
>>310
そうだったのか・・・スマソ。
312イラストに騙された名無しさん:01/08/29 16:32 ID:EIdXSseQ
ラジオの反響はまずまずなのでは
313ペンネームC:01/09/02 09:11 ID:dthzFp6E
ランブルフィッシュ2面白かったよ。
ゲヘナより格段にいい。
オーバーテクノロジーが加速してるが。
素直に西暦2300年とかを舞台にしちゃまずかったのか?
まずかったんだろうなあ。
314イラストに騙された名無しさん:01/09/02 09:57 ID:dmP02jus
確かに面白かった。
けどよく考えてみるとこの巻ではまだ一日しかたってないんだよな。
これって今後も一冊一試合のペースで進むんだろうか?
各キャラのトラウマの消化ペースといい、トーナメント終了で完結しそうな予感も。
315ペンネームC:01/09/03 00:50 ID:S9K/qs/2
今回は構成にもこってるし、キャラの台詞もセンスを感じさせる。
「あ、これは露骨に上遠野浩平してるな」とか思っちゃう台詞も
あったが。
 真相はすごいビッグスケールみたいだね。
 
316イラストに騙された名無しさん:01/09/03 02:56 ID:rBOdW1KI
>>315
>真相はすごいビッグスケールみたいだね。
と俺も一瞬思ったけど、サキの言うようにただ適当なこと言ってただけって説も。
317イラストに騙された名無しさん:01/09/04 03:09 ID:CHXpvBQ.
>315
俺は逆にこじんまりした印象を受けた。
祭理が将利を探す理由、
「くだらない話ですよ」と言われてもねー(w
318イラストに騙された名無しさん:01/09/04 23:00 ID:PL7hK72I
RF2おもしろかったな。
メカ関連というか、三雲さんの武器であるサイエンス風味の味付けもこの作品が一番スマートで読みやすい。
キャラもそれを意識してた?アースリバースより全然良い。操り人形の糸があまり気にならなくなったというか。
本人はレベリオンが代表作になるかもって言ってたけど、俺としてはライト方面はこちらの方がそれっぽい感じ。
319イラストに騙された名無しさん:01/09/05 07:21 ID:Hsl41DLs
オレとしては「メカ」ってだけで読む気にならんのだが。
この作者の書くメカは見飽きたよ……。
320ペンネームC:01/09/09 00:13
>>318
そうそう、「なぜアースリバースやゲヘナでこれができなかったんだ」
と逆に文句言いたくなるよね、ランブルフィッシュ読むと。
キャラが作り物っぽくない。
サイエンス風味については、かなりトンデモ科学だけど。
321イラストに騙された名無しさん:01/09/11 15:59
ラジオドラマ値段はともかく良かったよ。
声優の技量と効果音が躍動感を与えてた。
逆に言えば小説版ゲヘナにそういう熱っぽいものが欠けてるから?
文章で同じ話し読んでもあまり印象に残らなかったと思ふ。

結果論だけど下手にアニメ化するよりクオリティ高いのでは。
アイスの声に萌え。
322イラストに騙された名無しさん:01/09/11 21:58
ドラマCDの場合は、超実力はの声優さんたちの熱演に加えて、
ストーリーが同じレベルだったら、文字だけしか使えない小説が
表現力で太刀打ちできるはずが無い。
恐れていた通り出来上がってきたドラマCDは三雲が書いた原案よりも
はるかにバーンたちが魅力的に描かれていた。
ストーリーはめちゃめちゃスリリングになっていた。
これでは原作者のメンツが丸つぶれで困ってしまう。
このままではいけない。
というわけで、このドラマCDで膨らませたイメージを元にして
次はもっと面白い小説版ゲヘナを書いてやろうと
密かにリベンジを計画している

とドラマCDのところに書いてるので
あながち 間違いではないかも >>321
次はもっと面白いモノをって書いてる
次が期待できるかな?
323イラストに騙された名無しさん:01/09/12 05:24
>>322
ゲヘナじゃもう無理だと思われ。
他の作品につぎ込んでほしい。
324ペンネームC:01/09/16 18:32
三雲さんの日記に、今回のテロについて書いてあった。
私などおよびもつかない、深い洞察に満ちた理知的な名文だった。
なんでこれを小説で発揮できないんだ、と思ったほどだった。
そう言われると読みたくなるが、登録してまではちょっと…
てか、これじゃ遠まわしにコピペしてって言ってるようなもんだな。
>>324
きぼーん・・・
327イラストに騙された名無しさん:01/09/17 07:19
やってくれ。気になるじゃないか。
ここに コピペしちゃって 大丈夫なのか?
大丈夫なら コピペしてもいいんだけど・・・
なんかな〜
>>328
大丈夫!なんも問題ナシ!
330イラストに騙された名無しさん:01/09/18 00:32
大丈夫だって。小心者の三雲はここ見てないから。
331328:01/09/18 05:41
うーん まいっか んじゃ貼り付けるは

今回の事件の映像を見て、非現実的だと感じた人は多いだろう。作家の想像力を超える出来事というわけではなかった。だが、リアリティはない。
それは、今回の事件の犯人が、人間を人間たらしめている部分を、あっさりと捨て去ってしまったというのが原因だと思う。酷いのは今回のテロの手口ではなくて、実行犯をそんなふうに追いこんだ歪んだシステム――彼らが暮らす社会そのものだ。

テロを善悪で判断するのは無意味だ。それは戦争も同じこと。戦争に正義など存在しない。テロリストもまた彼らの正義に基づいて行動しているのだから、正義を振りかざすアメリカの報復行動を無思慮に支援するのはやめて欲しい。特に、なんかみょうにはりきってる小泉総理。
正義を持ち出すと問題は相対化されて、テロリストと同じ土俵にあがることになる。もっとテロを機械的にルール違反として、犯罪として処理すべきだろう。感情を交えずに。

ニューヨークの教会の特別礼拝に集まって祈りを捧げる人々の姿を見て、涙が出そうになった。罪もない人々を殺すのも宗教。犠牲になった人々が拠り所にするのも宗教。ひどく救いのない光景だと思ってしまうのは三雲だけだろうか……
332328:01/09/18 05:47
↑ 9月12日の日記より抜粋

 こんな感じでいいか?
 テロに関する所だけ抜き出したが・・・
>328 さんきゅー。
たいしたこと逝ってねーじゃん。どこが名文?
>332(328)
上手く抜粋して貼ってくれたのにスマソだが、信頼あっての裏だと思われるので、
これからも頻発するのは無しの方向がよいかと思われ。
いや、328はそういう奴じゃないのは分かるんだけど一応ね(汗

日記だけど、名文かどうかは分からんけどハッと思わせる部分はあったな。
確かにこの感性をもっと小説で見たいという気がしなくもない。
335328:01/09/18 18:21
>>334
 うん、わかってる 今回のコピペも結構悩んだしね
しかし 忠告してくれなかったら調子に乗って
希望されたら すぐにコピペする大馬鹿野郎になってたかも(汗

というわけで334さん 忠告ありがとう
 これからも重々気をつけるよ。
336ペンネームC:01/09/18 22:56
私は十分に胸を打たれた。
これでテロに関する考えがちょっと変わったほどだ。
この感性が、次にでるらしいレベリオン3で発揮されていることを切に願う。
でも転載はまずいと思うっすー。
337325:01/09/19 00:31
ある種言い出しっぺなのでちょっと罪悪感。
責任を負うのは328氏だもんな。卑怯だったっす。

真中の段、特に小泉総理に関しては三雲さんと全く同意見です。
338イラストに騙された名無しさん:01/09/19 04:25
なんか序盤ブギーッぽくないか……?
「酷いのは今回のテロの手口ではなくて、実行犯をそんなふうに追いこんだ
歪んだシステム――彼らが暮らす社会そのものだ」
ブギーが言っても何の違和感もなさそうな気がする。
すまん。三雲の意見には賛同できねーや(藁
340ペンネームC:01/09/22 23:29
日記以外にも、エッセイ的な文章を書かせると三雲さんは
けっこう鋭いセンスを見せてくれる。
なんか小説より向いてないか。
いや、まぁ一応、まともなことを言っているとは思うけど、
ちょっとした知識のある人間なら誰でも思う事だと思うんだけどな。
でも末文は、そーいや、そうだなと思った。

転載はまずいとは思うけど、まぁいいんじゃねーの、ここ2chだし(藁
>>341
禿同。
つか、全く同意見で、俺が書いたのかと思たよ(笑
343イラストに騙された名無しさん:01/09/29 03:35
ちょっと遅くなったけど、首都圏転居age
344イラストに騙された名無しさん:01/09/29 10:40
>私などおよびもつかない、深い洞察に満ちた理知的な名文だった。

というわけなので、こんなの名文じゃねえ、と激しく意見される方はペンCの視点に立って見てみよう。
あ、漏れは無理だけど。
345イラストに騙された名無しさん:01/09/30 07:47
>ちょっとした知識のある人間なら誰でも思う事だと思うんだけどな。

まったく同意。たいして深くない。
内容的にはあまり同意できない。
なんでも社会のせいにするんじゃねーよ。くっだらねぇ奴。
346イラストに騙された名無しさん:01/09/30 11:29
>344
ペンCは三雲になりたくてしょうがない奴だからな。
参考にならないよ。
作家希望なら、「自分ならこう書く」ぐらい考えろ。
347345:01/09/30 19:13
補足
内容的にあまり同意できないのは三雲の意見に対してだよ。
念のため。
348イラストに騙された名無しさん:01/10/02 17:43
そろそろ新刊出るのかな?age
レベリオンの続きが出るみたいね…
350イラストに騙された名無しさん:01/10/15 17:05
新刊ラッシュの予定はいったい
レベはつまらんのでやめてほしい。
352イラストに騙された名無しさん:01/10/18 15:27
アースリバースを今ごろ読んだ。
シグ=ザウエル…まあいいけどさ、捻り無いっつーか
内容はレベやゲヘナよりは読めた。なぜかデューン(砂の惑星ね)がちらついた。
もうちょっと炎界での生活の過酷さや救いの無さをねちねちと描写したら、
なおさらデューンっぽくなったと思った。
たまたま"開く"タイミングにい合わせただけ、という部分はご都合的にしか感じられずに萎えたが。
悪者は倒されました、めでたしめでたし的エンディングも、テーマから見るとどうもズレてるような。
もうちょっと詰めたらおもしろくなったかも、という印象あり。
353イラストに騙された名無しさん:01/10/19 00:00
来月レベ発売みたい
354 :01/10/25 20:23
男ながらルーファスに萌えてる漏れは逝ってヨシか?
オレ実はレベリオンしか読んでない。
356イラストに騙された名無しさん:01/11/02 22:45
予定通りならレベ10日発売かな?
357イラストに騙された名無しさん:01/11/02 23:02
三雲って、電撃の写真と全然違うんだよな。
めがねかけてて、禿気味でオヤジって感じ。
三十路過ぎればみなオヤジよ。

ところで三雲のサイトのトップページのソースを眺めてみると、
気になるのがMETA Paramにあるんだけど、オリジナルソフトってなんだろ?
<META name=keywords content=\"コールドゲヘナ, コールド・ゲヘナ,
三雲岳斗,レベリオン,アースリバース,SF,小説家,電撃文庫,
角川スニーカー文庫,SF,ヤングアダルトノベル\">
<META name=description content=作家・三雲岳斗の直営サイト。
作品紹介や読者イラストの展示のほか、オリジナルソフトも有り>
359イラストに騙された名無しさん:01/11/05 16:57
>358
裏ページのダウンロードコーナーの事だと思うぞな

レベ今週発売age
360イラストに騙された名無しさん:01/11/06 14:00
久しぶりに三雲さんのHP見たんだけど、いったい何があったの?
裏のコンテンツがほとんど閉鎖の上、HP自体が閉鎖になりそうな感じなんだが。
今残ってる日記や(過去の日記はもう閉鎖)BBSの断片的な情報からだけど裏の利用者の信頼云々ってのが原因らしいから、
当時も何人か危惧してたがここに裏から日記コピペしたのがキッカケじゃないのか?
先月中旬みた時は変わりなかったからよく分からないんだが、ペンCとか何か知らん?

しかし、こう言っちゃ無思慮なんだろうが、三雲さん変わらないな。
前一度閉鎖した時と全く同じじゃないか…。
>360
乙一スレを読めばわかるよ。
362イラストに騙された名無しさん:01/11/06 14:39
>361
見てきた。なるほど、というかあれ(ほんの数レス)でこの騒ぎなのか…?
誰かに知らされて見にきたのか、2ちゃんねらー続けてたのか知らんけど、
ついでにこのスレも見てWショックだったのか分からんけど、
あいかわらずヒステリックすぎるよ…。

そりゃ裏の情報流した奴が悪い、が便所の落書きでそこまで絶望視するのはどうなんだろうか。
363ペンネームC:01/11/06 15:35
>362
っていうか、三雲さんは名前を出してないのに
乙一さんのことだと決めてかかったのがいけないのでは。
ペンC、あんたも煽っていたじゃないか(w
365イラストに騙された名無しさん:01/11/06 16:09

また後書きで愚痴られたりしてな
勘弁してくれ
366旧HP常連だった人:01/11/06 16:32
>363
漏らした奴が逝ってよしなんだろうが・・
原文みてないが向こうのカキコ見る限りどう考えても乙一だろ
旧HP時代から自分は少しでも批判されたらグズるくせに周りには遠慮なく毒気強い事書いてたし
いくらシステム変えてもいつかこうなる気がすると予言していたがその通りになってしまった
『ホラーの俊英』が乙一かどうかは問題ではなく、
裏ページでこそこそ他人の悪口書いたから、
三雲は性格が悪いという事になっただけだろ。
自分の名前晒して毒吐くならそれなりの覚悟して吐けってこった。
その覚悟もネェのにハンパな発言する方が悪いな。
369イラストに騙された名無しさん:01/11/06 18:10
はぁ、またですか
作品は好きだけど、やはり作者は好きになれない
RFで何か変わったのかな〜と思ったんだけど
ま、おもしろい作品読めればそれでいいです
370イラストに騙された名無しさん:01/11/06 19:51
ペンCどうすんだYO
2CHで流した奴らは氏ねって感じだぞ
>366
乙一スレによると乙一の事ではないみたい。
それが問題の本質じゃないけど。

小説は大きく育って欲しいけど、人間は小さいね。
度量が無いセコセコした男は嫌い。
話は面白いのにねぇ・・・。
サイトは持たない方がよいのかもしれないですね。
373イラストに騙された名無しさん:01/11/06 23:46
バカだな、あいつは……
374ペンネームC:01/11/08 01:15
随筆なんかも良いこと書いてたんだよ、三雲さんは。
サイトが閉鎖されてしまうのはさびしいねえ。
でも我々の責任の方が重いと思う。
以後自粛。
375まあね:01/11/08 01:58
Rの最新刊かって、読んだよ。
中だるみって、感じ。同じような展開だし。
まあ、クライマックス前の準備かなと言うことでいいかな?
376ペンネームC:01/11/08 02:54
Rってランブルフィッシュですかレベリオンですか?
377まあね:01/11/08 02:56
すまんね。
れべりおんだよ。
>374
ペンC自粛は結構だが何気に「我々」とか使うなよ(藁
裏のメンバーで2ちゃんに書き込んでる人も結構いただろうけど
ほとんどの人はルール守ってたでしょ
このスレでコピペった奴と向こうのスレでペンCと煽ったほんの数人だろ?
まあいまさらどうにもならんのだが

反応みてるといろんな面で問題あったみたいだがサイト閉鎖は寂しいねぇ・・
2回目だしもう当分復帰はないかもしれん
379イラストに騙された名無しさん:01/11/08 18:28
で、兄メカはしないのね?(´o`)ホッ
>379
うむ。予定なしだべ。
381ペンネームC:01/11/08 23:50
レベリオン3「炎を背負う少年たち」
一気に読んだ。
ああ、すげーおもしろかったー!
心理描写もいい、アクションもいい、台詞もかっこいい。

なんかミステリっぽくしようという執念を感じる。
あんなトリックが本当に可能なのか、疑問に思えてしょうがないが。
でも面白かったからいい!
>>375
同意。
レベ3は意外性少ないし、1巻と同じ展開でどうかと思った。
場面場面で面白いところはあるんだが・・・
383イラストに騙された名無しさん:01/11/09 03:56
筋はともかくYちゃんさいこー(w
ペンC。あんたの書込みだけ浮いてるぞ?
385まあね:01/11/10 06:52
|00S字 土曜ワイド劇場 |
|  「三雲岳斗サスペンス|
|  レベリオン非合法特捜|
|  官事件ファイル3高城|
|  学園密室焼死殺人事件|
|  ・恐怖が生み出した炎|
|  が人を焼き尽くす…錯|
|  綜する思いと、思惑。|
|  そして……」    |
386まあね:01/11/10 07:03
あああーー、右の線がずれた。鬱だ。詩嚢。
ペンC、煽った罪滅ぼしのつもり?
三雲のトリックは、どこか古いというか、とってつけたような違和感がある。
まぁ、面白いと思う人がいてもええんでない?
389ペンネームC:01/11/14 23:37
まあ、そうだねえ、レベ3ってある意味1巻と同じ構図だし、それを
かんべんしてくれと思う人はいるかもね。
でも、そうじゃない部分もあるし、私はいいと思うよ。
しかしアレスシステムの科学考証には疑問を感じる。
たかが薬物で強化したくらいであそこまで早く動けるか?
ゲヘナのDJもそうだが。
ゲヘナのDJは当初神経反応速度が速くなっただけの普通人だったのに、
いつのまにか速度全般が速いことになってたからなぁ…
ヘッドライナーじゃねぇっつうの。
391ペンネームC:01/11/15 01:57
そもそも「神経速度が7倍になっているだけで、筋力は普通の人間と同じ」
だというなら、身体を動かす速度は常人と一緒でしかない。
ただ、自分の動きが非常にスローモーに感じるだけだ。
 
神経伝達速度が七倍か……
短距離走の選手が、スタートの合図を聞いてから反応するまで、
0.15秒以上かかるらしい。
(それ故に0.15秒未満でスタートするとフライング)

神経速度が七倍になるだけなら、0.15秒が0.02秒にかわるだけで、
劇的な変化は起きないはず。筋力も認識能力自体はかわらないわけだし。
まあ、ファンタジーの「お約束」でしかないな。
>392
格闘"ゲーム"やらせたら強そうだ(w
現実的なところではF1ドライバーとかね。
まあ脳神経も加速されてるとしたら思考速度も速くなるでしょうが、
筋力だけは絶対変わらないと思われ。
394イラストに騙された名無しさん:01/11/19 15:29
そうか!どっかで見覚えがあると思っていたのだが、
「アパッチの雄叫び」だったんだ!ウララララララ〜
もともと、神経伝達の速度は神経の太さに依存している。
太ければ太いほど、速くシグナルを伝達できるわけだ。

薬で脳神経まで太くして大丈夫なのか?
「神経伝達速度を速くする」という設定の元ネタ(の一つ)
と思われる「二重螺旋の悪魔」では、「神経超電導」なる
アイデアが使われていたんで太さは関係なかったが、DJ
はどうなのかね。
>395
神経信号は電気信号だから、断面積の太さ=抵抗の低さ
に伴って速くなる、のかな?
だめだ、電気回路忘れてる。過渡現象????
398ペンネームC:01/11/20 00:04
神経パルスは電気信号そのものではない。
仮にそうなら秒速30万キロで伝わり、これ以上速く
することは不可能であるはずだが、
実際には早くても秒速100メートル。
「ナトリウムイオンの分布濃度の変化」が神経パルスであると
きいた。だから電気回路の知識はこのさい関係ない。
 
>398
真空以外の媒質中では光といえどもその速度では伝わらない、
と思ったがなぁ。かなりおぼろな記憶だが。
あと、ナトリウムイオンの分布濃度の変化も電圧の変化と
無関係じゃないので、全く関係ないとは思わんが。
なんにせよ、暇見て少し勉強しなおすか(苦笑)

ところで、一連の流れで394だけ意味不明なんだが…
神経というのは一本の線じゃなくて、細かい節の連続だと思ってくれ。
節の内外で+と−が入れかわって(C正解)、信号が伝えられるんだ。
リニアモーターカーをイメージするとわかりやすいかもしれない。
うろ覚えで、すまないが、
確か、神経末端と神経末端を間は、実際には繋がってなくて、
伝える側の神経細胞が刺激物質を噴出して、受け取る側が、その刺激物質を受け取って、それを電気で伝達して、次の神経細胞に送りつけるんだったと思う。
だから、その機構が7倍になれば、伝達速度も7倍になると思われ。
402山犬。:01/11/20 09:30
>401
前半の4行は正しいけれど,後半の5行目は正しくないと思います。
情報総量は7倍になるけど速度は変わらないはずです。
脳内麻薬やホルモン等の分泌作用による身体的影響なら『総量≒速度』にも
繋がりますが,運動などの単純神経作用だと意味ないですよ。

そういえば神経細胞系については,今の話題と合致してはいないけれど
「繋がってない」描写に関する限りは,昨日(19日)の産経新聞に
掲載されていますね。
ラット実験で確認された,胎児の胚芽細胞を使用した成体ラットの
脊髄移植の関連記事だったかな?

あと神経細胞と伝達物質は現在ちょっと研究段階の分野ですし「機構を7倍」
というのはけっこう難しいです(笑
伝達物質を7倍用意しただけでは「機構」が増えたとは言いがたので。
意外な反発物質の生成や,余剰の伝達物質のその後や,受け取り側の神経細胞の
劣化などの問題が多数発生。……人体としての限界か? 神の領域は遠いい。
403せーぶつけい:01/11/20 12:19
シナプス結合における神経伝達物質の量と速度は比例しない。
ニューロンの興奮は断続的なものだが、この興奮具合が密になるだけだ。
神経の興奮とは閾値を超えるか超えないかのデジタルな反応なので。

関係するとすれば受容体と伝達物質の反応系の速度。しかしこれは化学反応だ。
もしくは単純に、反応経路における神経の長さを短くしてやればいい。

……わかった。空中をパルスが転移して脳から直接最短距離で手足に伝わるんだ。<嘘
404イラストに騙された名無しさん:01/11/20 13:04
レベ3読了。
1のノリを逆手に取ったのか分からないけど、もう少し捻りが欲しかった。
基本的にはおもしろかったよ。乱魚と違って操り人形の糸が見えてしまうのだけど。
三雲さん、文章の綺麗さだけで収まってしまうのは勿体無い気がするんだよな。
乱魚で殻を破りつつある感じだったので、その点を期待していたんだが…。
ま、何だかんだ言いつつ次が楽しみなのはレベでは初めて。

科学はトンデモなんだろうけど、個人的にはらしく感じられればいいという前提なら別によいかと。
ワイヤレスハートチャイルドって面白いですか?
>404
らしく感じさせるにはもうちょっとぼやかす必要があるんだよな。
>406
ああ、なるほど。それは確かにあるかも。
408まあね:01/11/21 23:31
>>405
読んだ感想としては、まあ、ほのぼのしているね。
でも、ミステリーとして、面白いかと聞かれたら、面白くない。
ああ、昔はミステリー面白かったのに〜〜〜(泣
409ペンネームC:01/11/22 00:58
ワイヤレスハートチャイルド買ってきた。
表紙が萌え系かい。
海底密室の次がこれかい。いいのか。
でも冒頭を読んだ限りでは期待できそう。
こういうシンミリしてるのも書ける人だ。
しかしイラストレーターの名前がちょっと。ねえ。
410イラストに騙された名無しさん:01/11/22 12:23
>ワイヤレスハートチャイルド
新刊出てたのね
何かのエロゲーの名前かと思ってた(藁
hpが停止してしまったので新刊に気づきにくくなったな。
地方なので店頭に並ばないのよ(涙。
神経速度が7倍。
視点を変えてみて、DJは、すべての動きを「髄反射」で行っているとか・・・。
これなら、7倍程度には、早くなるかも。
もしくは、体中の至るところに脳があるとか、これなら・・・。
駄目だ。左手と右手の意思疎通ができてないとかになりそうだ・・・。
413ペンネームC:01/11/23 00:27
ワイヤレスハートチャイルド読了。
まあ面白いといえば面白かったけど、種明かしは肩すかしだった。
あとキャラも掘り下げられてないし。
ただ、ロボット娘の描き方が既存の作品と違う。
ある意味、人間の知性というものの実存を問う作品だ。
まあ三雲信者の言うことだから話半分にきいてくれ。
個人的にはもっとなつみさんと主人公の交流を描いてほしかったな。
主人公はああいう奴だし、うまくいけば菅浩江「カーマイン・レッド」
のような傑作になったかもしれない。
>411
なんだ表も閉鎖の方向なの?
関連の掲載や商品とかのINFOくらいは残せばいいものを…
あいかわらず極端なお方だ
>>414
らすと○おれむならまだあるよ?
>415
あるけど表も騒ぎから一向に更新されてないんだよね・・・
作品からは神経質な作家という印象は受けないんだがなぁ…
素人目にはわりと気楽に書けそうに見えるから
やっと「レベリオン3」読んだ。
正直、とても面白かった…。
続きが早く読みたい…。
419イラストに騙された名無しさん:01/11/28 15:11
WHC読了
たまにはこういうのもいい
もう少しマタ〜リしたのを長編で読んでみたい
>>413
ワイヤレスハートチャイルド、俺も読んだ。
よくよく考えるとSFである必要性が、これっぽっちも無いのが笑えた。
421WWW@army:01/12/01 12:12
>>413
俺も読んだ。正直、イラストにビビった。イラストレータの名前もどうかとオモタ。

海底密室が緊迫感あったぶん、マターリ和やかになった。
>>421
イラストの手がナニでアレなのがちょっと。
あと、秋水がイリヤの水前寺にクリソツだったり突込みどころはあるが、作品自体は面白かった。
423ペンネームC:01/12/02 18:15
>422
いや、秋水みたいなタイプの理屈屋はミステリにはよく出てくるのでは。
424WWW@army:01/12/03 22:14
いやミステリーのそれでなくとも、話のネタをバラしてんのはどうかと。
海底密室の影響を引き摺っているのかなぁ、俺。

一般人だけだと、ミステリーはおろか小説として成り立つかどうか。
WHCはビジュアルノベルっぽいね。
衝撃的な仕掛けがあるわけでもないし。
個人的には適当に萌え萌えしながら読めたし、レベの3巻よりは評価高い。
426イラストに騙された名無しさん:01/12/09 11:55
ううむ、新刊が出てもあまり盛り上がらんなage
HP、表は更新はされてないけど閉鎖はしないでまったり続けていくみたい
ファンとしてはとりあえず一安心
428ペンネームC:01/12/09 16:42
私も日記に書いたけど、
ワイヤレスハートチャイルドは、
なつみさんが人間と全く種類の心を持っているというあたりを
ちゃんと書けば面白くなった。
よく考えればアシモフのロボットだって心はもってないんだ。
429ペンネームC:01/12/10 00:25
「全く違う種類の心」だ。訂正。
じっさいに「心が本当は何かなんて考える必要はない。
心があるように振る舞うプログラム、それは本当に
心があるのと区別できない」という主張は、
確かに一つの真実ではある。
>>429
現実的な発言で申し訳ないが、プログラマの視点から見ると、
数百行じゃあんな動作するプログラムは書けない。
ただ、アプリカントとかああいった発想自体は興味深い。
実はマシン語だったりして>数百行
バイナリーコードならある意味どこまで行っても一行だ(w
432放課後の〜に騙された名無しさん :01/12/11 16:22
正直、レベ3はつまらんかった…
おそーーっ
434エミーちゃんの末裔:01/12/12 15:06
>>430
行動原理コードが数百行と解釈したのだが。どうかな。
記憶容量と速度と身体・言語制御OSなどの基盤はヌキで。


要するに高度な技術で作られた人工無能だもの。
>>434
でも、その程度のプログラムだと、なつみさんのような自立的な部分は無理だと思われ。
人工知能の実現可能性は面白い話題ではあるけど、必ず途中で、そもそも
「人間のように見える」ものと「人間を原理的に再現したもの」のどちらを
求めていたのか分からなくなるんだよな。なんでだろ。

あと、今は行動原理以外の部分でこそ人工知能って行き詰まってなかった?
フレーム問題とか。「違う世界が見える」と絡めて書ければ面白いテーマに
なった気もする。
437イラストに騙された名無しさん:01/12/14 15:16
いきなり「テレパシーだぴょん」とか言われてもなあ、と思うのだが、どうよ?
438イラストに騙された名無しさん:01/12/14 15:29
後この人、文章の癖なんだろうけど、
「〜だと予想できる」だの
「〜と想像するのに難くない」だのと、変に回りくどい言い回し多くない?
439イラストに騙された名無しさん:01/12/14 15:33
440イラストに騙された名無しさん:01/12/14 15:33
いや、別にこの人の本、嫌いじゃあないし、一応通しで読んでるし。
でも、前に言われてたんだけど「文章上手い」ってさあ。
上手くは、ねーだろ。
と言いたかったのよゴメンヌ!
441イラストに騙された名無しさん:01/12/14 17:35
>437
それ、最初の30Pぐらいで気がつかんかった?伏線見え見えじゃん。
でもまあストーリはきれいにまとまっていたね。
442イラストに騙された名無しさん:01/12/14 21:00
ストーリーは単にありがちだったと言えるのではないか。
>>438
それこそが三雲節だから、そこを楽しまないと。
444イラストに騙された名無しさん:01/12/18 03:41
>443
確かにね。うん、俺もっと三雲に優しくなる。
彼の本、楽しんではいるし。
「コールドゲヘナ」は?だけど。
>>444
禿同>ゲヘナ?
>>441
30ページくらいで気付けた?
俺なんか59ページのオセロの結果を読むまで気付かなかったよ
447イラストに騙された名無しさん:01/12/18 23:27
レベリオン2今日読み終わりました…でもこれって、評価どうなんでしょ?
細かいこと?で申し訳ないんですけど、敵も見方も必殺技を出すときに
「ナンタラカンタラー」って叫ぶじゃないですか…これはアリなんですか?
しかも2巻では、何も知らないはずの娘も叫んでるし。 ここに不自然さを
感じるようでは、この先読みすすめられないのでしょうか?
448イラストに騙された名無しさん:01/12/18 23:42
あの必殺技は正直言ってださいと思う。
月花よりゃマシ、かなぁ・・・
450444:01/12/19 03:16
ある意味、楽しめます。
でも俺、この人の話学園物が一番面白いと思うんだが。
だってほれ、「ゲヘナ」とか「アース」とか、
世界観とかストーリー展開ひでえ説明不足でついてけねえもん。
451イラストに騙された名無しさん:01/12/19 04:17
>446
つーか「ワイヤレスハートチャイルド」ってとこでかなりバラしてるじゃない。
おまけに最初のエピソードで主人公しか知らないはずの卵のこと分かってるしなー。
まあこれのメインは謎解きなんかじゃなくて、登場人物たちの心の揺らぎを
感じて共感する事なのではないかと…。 三雲作品全部そうか?
452イラストに騙された名無しさん:01/12/19 05:51
M.G.Hは面白かった。
>>451
卵のなぞにまったく気がつかなかったんだよな〜 逝ってきます
でも確かに 揺らぎってのは 案外俺もかもと思ったよ

ついでに言うと 俺は学園物のが好きだな レベとかランブルとか
MGHはちと難しく感じた
まったく知らない理論のトリックだったからかもしれないが
それでも面白かったのは 揺らぎを楽しんでたのかもな・・・

わけわかんなくなってきたので終わる  雑文失礼した
454イラストに騙された名無しさん:01/12/19 06:28
>447
ペンCに聞いたら嬉々として答えてくれるぞ。
455ペンネームC:01/12/19 23:30
>447
 私もおかしいと思う。でも。こうは考えられないか。
あれは自分で考えて技の名前を言ってるわけじゃない。
仮にそうだとしたら一人一人技の付け方が違うはずだから。
みんな同じというのは、つまり本人ではない何者かが「言わせてる」のだ。
彼らの身体に救うR2ウイルスは実はグレッグ・ベアの某小説のような
知性をもった微生物であり、あの技の名前はウイルスが言わせているのだ。
だからもしかしたら彼らは、少しずつウイルスに精神を支配されつつ
あるのかも知れない。彼らの恋も勇気も、実は彼ら自身のものではないの
かも知れない。
 その時あなたはどうするか。という話になるのではないか。
456イラストに騙された名無しさん:01/12/20 01:24
>455
>みんな同じというのは、つまり本人ではない何者かが「言わせてる」のだ。
編集者か?
457イラストに騙された名無しさん:01/12/20 06:55
いい加減なこと言ってんなー。ペンC。あんた本当にペンCか?
てかペンC流のギャグだと思うが…(藁
ペンCたんも大変そうだなぁ。
ネタで擁護しきってるあたり、流石だ(笑
460イラストに騙された名無しさん:01/12/23 10:08
ところで。
レベの3で「微細な針を、高圧でサボテンのように噴射」(180P)
ってあるんですけど、サボテンって・・・・・・針噴射するんだ。
461ペンネームC:01/12/23 10:33
三雲ワールドには三雲サボテンがあって三雲針を三雲噴射
するものと思われ。

 じゃあ何とかけばいいんだ。そんな能力もってる生物いたか。
462イラストに騙された名無しさん:01/12/23 10:39
ペンC……。擁護になってないぞ。それ。
免停になったからって気を落とすなよ。人生たまにはいいこともあるさ。
>>460-462
ワロタ
464イラストに騙された名無しさん:01/12/23 13:54
×サボテン
○サボテンダー
単にFFのやりすぎかと。
465イラストに騙された名無しさん:01/12/23 17:05
にゃるほど。
納得だいぇ。
いぇ。
466イラストに騙された名無しさん:01/12/31 15:38
来年期待age
今年期待 age
468イラストに騙された名無しさん:02/01/01 05:11
ってsageちまってるよ!
まるで、三雲の一年を象徴しているかのような出だし。

今年は2冊も出れば御の字か?sage
>460
JOJO第二部のサボテンを想像したんだが
アレは波紋で飛ばしたんだよな...
471やじるし:02/01/05 15:16
レベ3まで読みました。面白かったです。
ただ、(一応メール欄)ので、話しする前にアンダーソン局在起こっちゃいます。
いやー、でも、ジャンク部分のDNAが発現するって面白い設定だな。
転写型のRNA持ったウィルスが爆発的に増殖すればなるにはなるのかな。

あと、神経伝達について亀レスですが、シナプスには化学シナプスと電気シナプス
があり、電気シナプスの方が伝達速度は速いので、脳内の化学シナプスが全て
電気シナプスになったなら思考の速度は上がると思われます。
反応速度は、全体的に見れば上がります。ただ、ネットでいうと、コンピューター
の処理速度が上がる感じかな。
>471
その電波って弱いんじゃないの?
473イラストに騙された名無しさん:02/01/06 01:32
ちらっと聞いたんだけどランブルフィッシュが少年Aで連載されるとか?
表更新してくれないから情報が入ってこなくなったぞな
自ら情報集めるほど気力はないし
次号かららしいです。
こうなるとまたしてもメカが心配になる…(藁

>次号は1/26(土)発売 超大型新連載「ランブルフィッシュ」開幕!!
2002年エースイチオシの超大型企画が始動! 三雲岳斗・原作のスニーカー文庫の人気小説を川下寛次がコミック化。巻頭カラー 一挙58P掲載!!
レベリオンって

なんでも持ってる(?)主人公に嫉妬しる厨房うぜぇー。

で高い所から憐れみぃの眼差しぃーーみたいなぁ?か・ん・じぃ〜↑(藁
>>474
川下寛次って新人かなんか?
googleで一件も引っかからないし。
477ペンネームC:02/01/06 10:33
レベリオン3の謎解きについては
そもそも(メール欄)と思う。
アンダーソン局在だろうがなんだろうが、
エネルギー保存則を無視できるわけじゃないんだから、
「携帯のバッテリーの中身全部」以上のエネルギーは
決して発生できない。
>>477
ライトノベル作家になりたいという、とても弱い脳内電波で
着実に死への道を歩んでいる方とは思えない台詞ですな。
479478:02/01/06 12:39
>>477
ライトノベル作家になりたいという、とても強い脳内電波で
着実に夢への道を歩んでいる方とは思えない台詞ですな。

コピペ改変中に送信してた
鬱駄SNOW
480ペンネームC:02/01/06 17:10
479は応援してくれていると解釈すべきなんだろーか……
ありがとね。

いや、三雲さんの、科学を作品に取り入れる姿勢は気に入ってる。
山本弘みたいに手段と目的が入れ替わったりしてないし。
本気で批判しているわけじゃない。
十分に面白かったよレベ3は。
481やじるし:02/01/06 19:30
>477
単三電池から引っ張って来た電線どうしを触れさせれば多少は火花が散るし、
脱脂じゃない綿に付ければ火も着く。
携帯のバッテリーでも十分火種にはなる。ただ、電波にどれだけのエネルギー
が掛けられているのか知らないが。
あと、アンダーソン局在の載ってるページを見て来たんだが、元エネルギー量
も分からない上に数式も手が出なかった。

長距離トラックが出してる強力な違法電波だとプラズマすら発生するという話
を聞いたが。
アンダーソン局在なんて言葉をここで聞くとは…。面白そうなんで明日本屋で
探してきます。
483ペンネームC:02/01/07 23:50
>482
ファンとしてこんなことは言いたくないんですが。
ハードSFを期待しないほうがいいです。たぶんがっかりします。
そういう意味での突っ込みどころはたくさんあります。
何よりもレベリオン、ゲヘナのフロスティのような萌えがないからな。致命的じゃないかこれって?
香澄と萌恵はいい感じなんだけどねぇ。ダメですか?
もっとラブコメに傾倒した方が面白いに違いない。
ラブコメ>ミステリー
486イラストに騙された名無しさん:02/01/08 22:44
しかしレベリオンで人気のある女キャラって誰だろう?
やっぱ香澄?それとも萌?もしや杏子さんとか?
香澄に一票。
萌えねぇって。レベ。ダメダメです。
>>487こー言うのはなんですが、幻想を抱いてはいけません。
あれだけ食うと言う事はつまりウ○コの量も並ではないと言う現実。
毎日トイレで
「スクリーミング・ウ○コーーーーー」って絶叫している女の子なんですよ。
香澄ってうんこするの?
491イラストに騙された名無しさん:02/01/11 23:50
>>489
食べ物の吸収率もすごくなって結局変わらないような気もするぞ
逆にしなかったりしてw
492489:02/01/11 23:56
します。
レベビールスで代謝が加速されてるので、
量も回数も常人の6・38倍!!!
屁の勢いで3・8メートルジャンプできます。
その威力はブラスティング・ハウルなど比べ物になりません。
そんなおちゃめな女の子なんです。
下痢になったら征露丸が20個要ります。
便秘は死に繋がります。危険です。
いつも浣腸は手放せません。
新年早々鬼畜系の話題かいな(w
しないよしないよ。
いい加減に目を覚ませ!>>494
俺は聞いちまったんだ。
授業さぼってお決まりの男子トイレで煙草吸ってたら
どどどって足音が隣の女子便所から聞こえて来てよお。
んでバタンって扉が閉まったと思ったらさ。
スクリーミング・ウ○コーーーーー
って絶叫と一緒に自主規制な凄い音が響きわたって来たんだよ。
そん時の音でトイレの窓ガラスが全部割れちまった・・。
あの肥・・いや声は間違いなく香澄だったよ。
幻想に逃げるな!
香澄だって人間だ。出すものは出すんだ。
でもいいじゃないか、ウ○コなんて誰だってするもんだ。
ほんのちょっと破壊的なだけさ。
>495
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \__________
497イラストに騙された名無しさん:02/01/12 01:58
>>493
鬼畜系ではなくシモネタだと思われw
>497
いや、シモネタの中でもスカトロ系は鬼畜類に分類されると思うがw
てかスレ汚染みたいで下品なのでそろそろ止めましう…
そうか? 笑ったぞ。

>495
便器に収まらないのではないかと思ふ。
500ペンネームC:02/01/12 17:02
レベリオン肛門括約筋で圧縮されて高密度化してるんだよきっと。
……ごめんなさい三雲さん。
ペンCなんだかかわいい(w
季節外れに、レスがいっぱいついてると思ったら…。
BM細胞が標準で発現されててガラスと金属以外は全て消化吸収できるんです。

[スレ違い]
504ペンネームC:02/01/13 20:44
ランブルフィッシュ1,2を引っ張り出して頭から読み直しているので、
あげあげ。
505イラストに騙された名無しさん:02/01/13 20:48
>500ペンC
高密度化。ダイヤか? 便秘か?

実際、ああいう肉体変化起こしたら二三日寝込んでもおかしくないよな。
もうちっとデメリットがあってもよいのではないかな。
506ペンネームC:02/01/13 21:09
ダイヤを出すのか。
いいかもしれん。
よくねー。
まあ実際には発熱の問題もあると思う。
体温が1000度くらいになってもおかしくないんじゃないか。
まあそれは野暮としても、ペナルティがあったほうが話が
面白くなるってのは事実。
507やじるし:02/01/13 21:24
だからって下ネタに走らなくても…(w
能力を使う度に下痢する。
「さあ、どうする!」
「ちょっと待て。トイレ行ってからだ」
……ギャグだな。それが美少女だったら新境地を開くかもしれんが。
509やじるし:02/01/13 22:20
>508
残念だが、超能力を使う度に下痢をするヒロインは既にいる。しかも電撃。
タイトルは『へっぽこSPなごみ!』興味があったら探してみるといい。
出来は……聞くな。聞いてくれるな!(泣
>509
地雷を紹介するなYO!
511やじるし:02/01/14 18:33
だから一応忠告はしてある。(w
れべ3どくりょー。
以前 必殺技を出すときに、彼らは何故「技」の名前を叫ぶのか聞いた者ですが(笑
今回は叫ばなくなってますねー。よかったよかった、このまま必殺技を特訓してソレを叫ぶ
シーンが出てきたら如何しようかと思っていましたが一安心。
叫ぶウィルスなんぞが発病した日にゃ、うるさくてたまりませんな(笑
>512
心配所はそこだけカヨ!!(藁
514イラストに騙された名無しさん:02/01/23 05:54
ランブルの漫画のカットちらっと見たけど皆美形系ですた・・・
>514
だって元が少女漫画並に美形なスゥパーマン揃いの作品じゃん。
516ペンネームC:02/01/26 22:00
ランブルフィッシュ漫画版見た。
うーむ。
ロボがかっこよく見えない。フルメタの漫画とかもそうだが。
原作のキャラたちは、まあハンサムはハンサムでも、もうちょっと癖がある
ハンサムだと思うけど。サキがヤンキーっぽく見えない。
まあ、瞳子はあんなものかな。
517イラストに騙された名無しさん:02/01/26 22:16
デザインは全部永野護で
518イラストに騙された名無しさん:02/01/27 01:22
>>516
それはタロンだったから仕方ないんじゃないかなぁ。
519イラストに騙された名無しさん:02/01/27 01:33
>516
田論のデザインは原作と変わってないと思うが。
520ペンネームC:02/01/27 03:09
デザインというより描き方の問題なんだけど。
(フルメタの漫画だってアーバレストのデザインそのものは変じゃない)
ああ、それは次回以降でちゃんと戦ってから
いいとか悪いとか言うべきだったね。すまん漫画家さん。
自分はキャラが変な気がした。
要の髪型と色、どう考えてもおかしい。
あとは女がなあ…。
まりあふわふわしてねえし…。

マンガ描いてる奴やる気ある?
522イラストに騙された名無しさん:02/01/27 16:46
ランブル漫画、小説とは全く別物と考えたほうがいいのかね。
オレは、サキの野生っぽさがなくなってるのがイヤだった…。
オシャレ系の小僧になってんだもん。あと女キャラの胸が気になった、

絵は、丁寧だとは思うけど、色んな意味であんまり上手くないよな…。
向上に期待したい。
川下寛次ってド新人?
どうせなら原作の絵描いてるひとにマンガかいてほしかったような...
>523
前に読みきり作品かいたことはあるらしい(ザスニに載ってた)
連載は初めてでは?

小奇麗で流行りっぽい絵だから、そこそこ人気でるんじゃないか?
女キャラがもうちっと可愛ければなあ…。
526イラストに騙された名無しさん:02/01/31 23:38
久しぶりに表が少し更新されてた
漫画の情報は何故か追加されてなかったが
てか、表まだ生きてたのか…
いや、うれしいけどね

>525
いや、エースで短期集中連載やってた。
確か『まるみえピュアハート』って名前だった気がする。
あの絵を見ただけで
読むのを止めてしまった俺はダメダメですか?
529イラストに騙された名無しさん:02/02/03 05:54
>527
…………物凄いタイトルだな… 
でも、絵柄的には似合いそうだ…1ページ目の瞳子とか見てると想像付く。

ところで、誰も突っ込まないが、
玲、「れい」ってルビついてたぞ。「あきら」だろ…
こういうの見つけると禿しく萎え
担当編集さんよ〜 なめてんのか?
530イラストに騙された名無しさん:02/02/03 10:05
レベ発売1週間前なのにきっとみんな忘れてるage
忘れてたさげ。
532イラストに騙された名無しさん:02/02/05 22:53
今月発売知らんかったよage
知ってたからsage
534イラストに騙された名無しさん:02/02/06 20:33
そろそろ早売りゲッターが来るかもしれないのでage
売ってたけど買わなかったのでsage
新刊読了
十分楽しめたage
563がうらやましいsage
↑ 番号間違ってるぞ sage
539イラストに騙された名無しさん:02/02/08 00:55
新刊ゲット!
読んだ感想……「やっぱりエ○ァ憑き強いよ、この人」「ストーリー半ばの能力強化(修行はなかったけど)はお約束だよね」。
540イラストに騙された名無しさん:02/02/08 01:05
ちがう!
537は神ゆえに、563に予知つっこみをなされたのだ!
レベリオン彼女のいない教室これまでで一番おもしろかったかも。
次で最終刊みたいだね。
しかし前から思ってたけどレベリオンって少し
割高だね。
さわたり みなせ んで、潤か。あと何かあったっけ?
このネタ、分かる人だけ分かりましょう。そして分かったあんたはダメ人間。
レベリオンて読んでて思ったんだけどバスのなかでR2ウィルスとかの
話してるの何か変なような・・・
>>543
言われてみれば…。
今まで気がついて中田ーよ。
546ペンネームC:02/02/10 00:26
レベリオン4売ってねーぞ。4軒回ったのに。
売り切れか、それとも入れてないのか。

>543
レベ最新刊でみなせって人も出てくるらしいね。
電撃はつくづくそういうアレだということがよくわかる。
今回もいつも通り安定してた、可も無く不可も無く。
でも次が最終巻ってちょっと意外。もっと引っ張って稼ぐのかと思ってたよ。
原種も全員でないんだろうなぁ。

543の意味がわかってしまって鬱…
 停滞ぎみだった2、3より今回は良かったと思う。
 ただ、紅月は恭介じゃなくて雅人のバンド名だろ……

>>546
 みなせってありがちな苗字だと思うんだが。
俺も さわたりみことで あれって思って
こんかいの みなせで確定だと思ったのだが
実際どうなんだろう ここまで偶然って続くものか?
そういえばネタバレってもういいのかな?
一応伏せて(メール欄)って確定だと思う?なんかすげぇあっけなかった気が…
どこにでもいそうな奴だけど俺結構好きだったのになぁ。
>543のいみって何なんですか?
かなりきりなる。
>551
大砲つながり。
>550
確定じゃないとチープ過ぎる。

>551
葉鍵板逝け。
554ペンネームC:02/02/10 08:45
どれが一番許せない?

キャラの名前がエロゲ。

ストーリーがエロゲ。

表紙がエロゲ。
>554
本文イラストが全部エロCG
>>554
現状で3はごろごろしてるかと。
2も最近多いよねぇ
3だと買いにくいな〜 かなり困る
ほかはどーでも いいな
>>543
最新刊で名前だけだが祐一ってのが出てるぞ

>>554
エロゲとかは関係なしにパクリになってるのはダメだろ
今回のは微妙な線だとは思うが・・・

>>555
それは多分出版社が違う・・・(w
>>554
パクリって言うんじゃなくて、最近流行りのエロゲ系ストーリー
(細かい説明は俺にも出来ん(藁))のライトノベルじゃないの?
最近だとインフィニティー・ゼロとか。
それにしても鍵を連想させる名前出し過ぎ。
全くの予備知識無しでカブったんならしょうがないけど、ンなわけねぇだろ?
逆にしっかり知識があるのなら避けようとするだろう。
半端に耳にしていた名前が心に引っかかったのかな?
それ方面のキャラの姓って耳ざわりのイイのが多いしね。
562イラストに騙された名無しさん:02/02/11 00:43
すまん、エロゲやってない俺には話題の件は何となくしか分からん
言われないと何となくも気づかなかったかも
俺、遅れてんかなぁ

おもしろかったけど、ノリがやや一本調子というのは同意っす
そこで可もなく不可もなく、がこの作者の特徴になりつつあるけど、
それは良い事なのかどうなのか…
KANONやれー。AIRやれー。
団地妻の誘惑やれー。オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?やれー。
565ペンネームC:02/02/11 01:11
>561
半端だから、というのは確かに一理ありますよね。

>564
年いくつですか(笑)
>565
でも562とか読むとエロゲってない大半(多分)の人はどって事でもないのよね。
敏感にそれ系の名前に反応してしまう自分が鬱だ・・
567イラストに騙された名無しさん:02/02/11 19:38
遅れ馳せながらランブルフィッシュの漫画読んだが……。
要のキャラが変わってるね……。
ていうかイベントだけ原作のもので、その他は別物のように感じた。
あんなの俺のランブルフィッシュじゃないやい。
レベリオンの最新刊てテロ事件直後じゃ出すとことできなかった
ようなきが・・・
>>568
そう? 俺はあのネタ(ネタバレなのでメール欄)は、(メール欄)を知って
「これは使えそうだ」って三雲っちが考えたのだとオモタよ。
レベの最新刊読んでちょっと疑問に思ったんだけど
あの主人公のパワーアップ能力って、最後の場面みたいな状態だと
ドップラー効果って奴で届いたトコでは音変わってるから出来ないんじゃないの?
理系じゃないからよく解からんので誰か簡単に説明してホスィ。
>570
目標に声が届いた時に目的の波形になるように声を出しているのです。自然との調和的に。

というか、もっと有効な使い方ありそうなんだけどなぁ>音
572570:02/02/12 01:24
なるほど、自然との調和的にやってるのか。
よく解かった、サンクス。
573イラストに騙された名無しさん:02/02/12 10:58
レベ4で気付いたんだけど、「ブラスティング・ハウル」(主人公の必殺技)
ってあれ、「タダのでかい声」だったんだね。
今回の「真・必殺技」で、「共鳴振動で目標を破壊する」って書いてあって、
「今までもそうしてたんじゃ無かったの?!」何つってびっくりマンボー
で御座いました。
574やじるし:02/02/12 12:54
ていうか、香澄の器用さがあればスクリーミング・フィストの振動でかき消す
事が出来そうな気がする。>ブラスティング・ハウル
単なるソニックウェーブだったのが、対象となる固体に
合わせて波動をコントロールできるようになった、って
ことだと思った。
「固有振動数で揺さぶって対象を破壊する」
のはいいんだけど、どうして物を見ただけで固有振動数がわかるんだろう?
エスパー能力でも身についたのかしらん?
ネタバレてまだだめなのかな?
578ペンネームC:02/02/12 23:47
レベリオン4やっと読んだ。
すげー面白かった。これまでで一番ドラマの密度が濃いと思った。
思ったんだけどね。
今回明らかなった真相は、根本的に他の設定と矛盾してないか。
あの(メール欄)という存在だ。
これまでは影すら見せず突然出てきたあの設定。
あれがいるなら、今までハナのような子供がどうして産まれなかったんだろう。
どうして彼女が最初なんだろう。原種は特別なのか? さっぱりだ。
だいたいストーリー上必要だとも思えない。
テーマもあの存在のせいで拡散する。
きっと三雲さんはうまく解決してくれると信じたいんだが、信じられない。
579ペンネームC:02/02/12 23:49
>恭介の能力は
ジャイアンリサイタルだったんだよ。
詳しくは漫画参照。
>578
急いで書いたらしいからつじつまがあわなくなったんじゃない。
>576
そのものの発する音を聞いて固有振動数を割り出してると想像
>576
ボディの鳴りじゃないかな。それか三雲マジック。

それよりも香澄の新能力はどう解釈すりゃいいんだ?
中国4000年の拳法だからなんでもアリ?漏れが本文から読み取れてないだけ?
誰か、解説キボンヌ。
583ペンネームC:02/02/13 01:34
あれはロストアーツです。(それ作品違う)
まあ実際、相手の力を利用することで、最小限の力で大きな打撃を
与えられるようになったということでは。
>583
じゃあじゃあ、どうやって音消してるんだ?ロストアーツとか?(藁
音が消える仕組みが全く解説されてなかったと思ったんだけど・・・

「必殺技に理屈を求めるな」とも思うが、理屈突いて戦ってるんだから説明欲しいYO!!
585ペンネームC:02/02/13 01:56
私はそれより、新体操マニアの言ってた(メール欄)が気になった。
そうだっけ?
カー効果のことか?
>>582
だちたい拳法をいつ習ったんだか問いたい。問い詰めたい。
お前、見ただけじゃないんかと。

>>585
そもそもアーレンは常に電磁波まとってたのか?
かなり傍迷惑だと思うんだが。
大体細胞が活性化してないと能力使えないんじゃなかったっけ。
587586:02/02/13 02:55
だちたいって何語だよ
しかも2回も使ってるし
カコワルー
最終巻て萌恵がレベリオン化するか、死にそうな予感・・・
>>586
いやアーレンは攻撃される前に対戦準備に入ってるよ
普段は電磁波はまとってないはず
前にMDをダメにしたときにそんな感じのこといってたと思う。
前から思ってたのだけど
一卵性双生児の片われが真性レベリオンになったら
もう片方も確実に真性レベリオン化するのだろうか?
591イラストに騙された名無しさん:02/02/15 13:13
問題の「ブラスティング・ハウル」
アレってどうやって指向性(破壊する波の向き)つけてんのかなあ。
オペラ歌手は、体の中や頭骸骨の中で音を反響させるって言うけど、
主人公は脳震盪起こさないのかなあ。
四十代ぐらいでボケそうだよね。
ボクサーみたいに。
ガッツみたいに。
胃壁を痙攣させて音を出しているのです。
だからだいじょうぶです。
>>592
足で竜巻を発生できますか?
594イラストに騙された名無しさん:02/02/15 14:54
あれは声ではなく、屁。屁を口から出してるんだ。みんな衝撃波だと思ってるが実は、
ガスで敵を倒してるんだ。
>>586
天才だからね。
七つの傷を持つ男やアテナを守護する連中と同様に一度技をみたら充分なんだよ、きっと。
#実際に武道の稽古で見取り稽古ってのもある筈なんだけどね。
音に関しては…消えて無くてただ単に人間の可聴域を超えた音になってるとか。
>ペンC
一応レベリオンと交配したら感染して死ぬ確立が異常に高い。
だからレアでそんなにいないってのはどう?頑張ってフォローしてみるテスト。
>595
レベリオンには聞こえると思うんだけど、どうよ?
人間には聞こえない高さでとかいてあるけど
>593
おおっ!分かる人がいたとは・・・
鳴り物入りで登場したアレス部隊がただのやられ役だったのがなあ。
しかも新型で3巻のより強力になってるはずなのに。

いっその事ARMSとかクリサリスだせ。
601593:02/02/16 17:10
>>599
や、正直ブラスティング・ハウルって聞いた時に真っ先に「それ」が頭に思い浮かんだのは私と貴方だけの内緒の話だ。
作中でジャイアンネタが出ているのは洒落になってないような気がする。
603ペンネームC:02/02/17 00:42
いや、三雲さんは藤子ファンだから。
峰不二子ファンの三雲たん・・・ハァハァ・・・
>>585
カー効果ってのがどんなのかは知らんが、ブラウン管の走査線も磁気で照射位置を変えてるから曲がるんじゃない?
606ペンネームC:02/02/17 08:05
>605
ブラウン管はレーザーじゃない、電子ビームだよ。
マイナス電荷を帯びているんだから曲がるのは当然。
カー効果はMO(光磁気)の読みとり原理。
そう言えば二重螺旋の悪魔という5年くらい前のSFが、DNAのジャンク部分
が活性化して人間が怪物になっていくという話だったな。

しかし、レベリオンの能力も突っ込みどころが多くなってきた。

陸也やエウレリアの能力なんて、自身の体は冷気や高熱の影響受けないの?
特にエウレリアなんて肺で反応させてるんだから真っ先に自分が凍り付き
そう。
真澄美は論外。どうやってるんだか。

ご都合主義の魔法。
調べたついでに、
光カー効果
ttp://host1.sde.co.jp/hyper-dictionary/50-ha/hi/optical_kerr_effect.html
磁気カー効果
ttp://www.magnet.okayama-u.ac.jp/magword/mop/
しかし読んでもいまいちよくわからん(w
610イラストに騙された名無しさん:02/02/17 13:58
>>607
俺も読んだ。
「二重螺旋の悪魔」
確かに「レベリオン」初めて読んだときに、アレ思いだしたわ。
なんか全体、汚い小説だった気がする。
レベリオンの超能力は、科学的っぽい説明をする割に素人にもそれと分かる程
無理があるからなあ。
出来ない科学的説明なら、しない方がマシじゃないかね?
>607
あ、オレも読んだわ、ソレ<二重螺旋の悪魔
細部は覚えてないが、確か遺伝子+クトゥルフネタだったよな。
言われてみると、微妙にかぶってる気はするね。
ランブルフィッシュ3て三月にでるみたいですね。
二重螺旋の悪魔は俺も読んだ。
科学考証は結構しっかりしてたね。
第二部はライトノベルも真っ青なぶっ飛んだ展開だったけど。
128MあたりのMOでデータを記録してるのが時代を感じさせた。
615ペンネームC:02/02/18 00:32
梅原克文の科学考証はしっかりしてないと思う。
>607
それはちょっと違うけど。
遺伝子に封印されていた怪物と、人類創世の秘密の話だ。
あの設定にも相当無理がある。っていうか矛盾がある。

まあレベリオンも矛盾があるのは認める。
>611
・・・いや、大暮維人の「魔人」と共通するなぁ、と(w
はったりにさえなってない部分があるつーか。
617イラストに騙された名無しさん:02/02/19 13:30
>611
それがないと「コールドゲヘナ」みたいになるだろ?
アレでいいの。ライトノベルなんだから。
>613
それマジ?
俺ランブルがいっちゃん好きなんだよ。
あからさまにガンパレで。
ガンパレ・・・って遊んだことないんだよな。
初読時にボトムズを連想した俺はやっぱ年ですかね。
特にソノラマの小説版。
科学考証は別にどうでもいいんだが、SF考証はしっかりして欲しいね。
物理法則を無視するのはかまわんが、作者自らが決めた物語世界内での
法則が無視されたんじゃ、そもそも話がひっくり返ってしまう。
最近なんかヤバげな雰囲気だ。しっかりしろよ、三雲。
>>618
ソノラマの小説版のボトムズってぇと
「青の騎士ベルゼルガ物語」と「メロウリンク」(だったっけ?機甲猟兵の奴)なんだけど…
ベルゼルガの方かな?しかも一、二巻限定で。
確かにロボットで戦闘情報を賭事で収集っていうとバトリングが思い浮かぶね(W
621イラストに騙された名無しさん:02/02/20 12:07
はままさのり。
あんど幡池裕行だったね。
当時(中学生)ダチがえらいシビれてたっす。
622618:02/02/20 14:22
>620
そう。ベルゼルガの前半な。
後半はなんか話が壮大になりすぎて
ついていけなかった記憶が・・・
623イラストに騙された名無しさん:02/02/21 03:06
「パイルバンカアアアア!」
ドグワ!!!
一面焼け野原。
みたいなね。
俺、あの頃の幡池の絵、大好き。
「ヴァレリアファイル」とか。
あんな絵描ける人になりたいと思ってた。
ってごめん、三雲の話、しようか(笑)。
ここ、三雲板だしー。
幡池、っつーか伊東岳彦。
思ったのだが
電気を作る動物はいるけど
イオンを発生させて誘導することの出来る生物なんている?
>>625
それを言ったらレーザー発する生物もいないし
物体の固有振動数に同調させて物を壊す生物もいない

その辺は自分の能力を応用で使いこなせてるって事だろ?
レーザーだけは納得逝かんがなー(w
>626
レーザーはホタル?
尻の光るレベリオン?
629ペンネームC:02/02/22 09:02
有機ELディスプレイが開発されつつある時代なんだから
蛍以外にもほらいろいろと。
とりあえず、みなせさんの尻が光ったら面白いが。
630625:02/02/22 09:48
>>626
言われてみればそのとおりだ
気にしちゃいけないなw
ARMSと能力だぶりまくってるな。
 今ごろ、初めてレベリオンの1巻読みました。
 ひとつだけ気になったのですが、あの後書きの「読者の読解力に期待〜」のくだりは、
 俺の小説が面白くないと言う奴はバカ、と言われてると思っていいんでしょうか?
633イラストに騙された名無しさん:02/02/22 17:23
読解力あるね、君。
>632
三雲はいつからか選民主義的な匂いが感じられるようになったんだよな
批判する奴は読者じゃないみたいな
前のスレでもそういうのに嫌気がさしたぞゴルァてレス時々見た気がする
曲解力あるね、君。
前スレのアドレスってどこだっけ?
もしくは前スレの名前でもいいんだけど 教えて欲しい

あとこんなことあったの?知らんかった
ttp://isweb2.infoseek.co.jp/~noz/zettai/20000409_7.html
スレ汚しスマソ
637636:02/02/23 05:25
ごめん前スレ このスレの2が書いてたね
>636
それって時期的に見てレベの話だと思うんだけど、
椋本夏夜の前に誰か別の人が決まってたの?
それとも、椋本本人に対するコメントだったり・・・?
>638
椋本本人に対するコメントでっせ
当時の日記でのコメントが元なので覚えてる
640名無しさん:02/02/23 17:47
そういや、んなのもあったね…
あの頃から周りへの愚痴リ癖が始まった気も。
本音で仕事をしてるのは良いとして、表で愚痴る事かいなと思った記憶が。
641636:02/02/24 07:34
というかレベ一巻って
商品として許される最低限のクオリティだったのか?
それほど悪いようには見えなかったのだが・・・

っていうかイラスト買いしちゃったんだけどな〜
レベのイラストが酷いなら、コールドゲヘナとかどーすんだ?
ほかの作品と比べると一番まともな気がするんだが…
当時の椋本絵は、塗りは上手かったけど全体のバランスとか首から上とか、ちょっと弱いな、というのが正直な感想。
最近は全然上手くなってるけど。

でも、わざわざオフィシャルでブーたれるほどじゃないと思うけどなぁ・・・
あかほりモドキのお約束てんこ盛り作家の分際で椋本絵にブー垂れるとは・・・
今更昔の話もアレだが・・
当時の椋本はHPで仕事募集中の状態だった(といってもその筋では知られていたが)
ブーたれてたレーターが椋本だと分かった時BBSでレーター変えるくらいで云々と
同意していた信者(当時の俺もだが)が黙ってしまったのよね
その後BBSで椋本が賞賛されて三雲も凄くイイでしょて同意していたのは何だかな〜
て感じだった

正直な所レベ1の頃の椋本は一枚絵のクオリティとは別で挿絵は弱かったと思ふ
>644
ワロタ
椋本はダメで、ワイヤレスの絵にブー垂れないのは何でだ?
>646
ていうか、椋本の時は今と違ってオープンなhpの時だから。
今のヒッキー気味の状態ではもうそういった話題は出ないっしょ。
といっても毒吐いてたのが元で閉鎖騒動になったりしてたのは流石だが(藁
つまり動きのない絵だったつーことか
しかしあとがきでは絶賛してるようにしか読めないんだがな〜

書き直しの前の絵が見てみたいな どんなだったのか気になる
 三雲先生の素晴らしい小説に釣り合うようなイラストはこの世に存在しない、
 ということでファイナルアンサー?
ドロップアウト。
651イラストに騙された名無しさん:02/02/25 17:10
ランブル3一日発売なのでそろそろ早売り出る頃かも
しかしまんま量産作家って感じになってきましたな
個人的にはもうちょい練ってから出してほしいんだが…
最近足早な影響か薄みが強く感じられるのがちょっと気になる
652イラストに騙された名無しさん:02/02/25 20:19
ゲヘナ以外だったら何でもいいや。
〜三雲岳斗の伝説〜
(デビューするのが)遅すぎた男
(ネタがつきるのが)早すぎた男

正直なところ5年早くデビューできていれば、
それなりに評価されたかもしれんなぁ。
正直、パクリ元が変わるだけで、評価は変わらんと思うが。
MGHてオリジナルじゃないの?
と擁護してみる(笑
個人的に、三雲作品で評価できるのはM.G.H.と海底密室だけ。
でもなぁ、ミステリ路線もWHCでヘボンを露呈してしまったし。
WHCってとんでもない手抜きじゃないか?
パクリでもいい。たくましく育って欲しい。
>657
マンセー
>656
俺は好きだけどね>WHC
ミステリーだと思ってないし。
俺としては、三雲さんはMGHとかWHCみたいなのをずっと書いてくれれば良かったと思ったんだけどなぁ・・・。
少年漫画みたいな展開のは、ねぇ。
660イラストに騙された名無しさん:02/02/27 07:39
三雲のミステリは、そんなにレベル高くないんよ。
ミステリ読みたいなら他の作家読む。
だから自分的には、「少年マンガみたいなヤツ」で満足。
それ以外の物は、あんまり求めても、酷だろうし。
例えば、心理描写とか。
661659:02/02/27 12:22
>>660
いや、ミステリだと思ってないよ(笑
気持ち的には658と一緒かな。
662T・S:02/02/27 14:48
 四巻読了のこと。
 三雲作品の中で唯一買い続けているシリーズだけど、次巻でラストとはちと寂しい。
 それで気になったことは幾つかあるのだけど、レベリオンの細胞は老化しないとかなんとか二巻あたりで言っていたような気がするのだけど、果たして?
 萌恵のポジションがいい味出してるなぁとか思ったりします。微妙にヒロインでないようであるようで、物語の筋から外れているようで重要な役割があったりなかったり……。
 きっとラストには彼女もレベリオン化するのかな。
 恐らくは“癒しの囁き”とかそんな感じの名前で、真澄美の「死」の能力と対をなす「生」の能力で、死にかけたハナを救うのだろうとか予測してみたり。

 しかし、今更だけど、わざわざ技の名前を叫ぶのはやめてくれ……。
電撃スレの売り上げ順位を見ると、三雲も結構売れてるんだな。
664イラストに騙された名無しさん:02/02/27 21:52
ランブル新刊読了。

あの玉はどうやって浮いてるんだ…?
>>662

たしかレベリオンにはヘイフリックの限界が無いから不老不死だと書いてたよ。
たった4巻なのにいきなり基本設定変えるなよ、と萎えた萎えた。
666ペンネームC:02/02/27 23:38
うん、今回でレベリオンの位置づけがぜんぜんかわっちゃったよね。
っていうか主人公にとってレベリオンであることの重みが変わったよね。
667イラストに騙された名無しさん:02/02/28 00:00
確かにそうだ
流し読みの俺もどこか違和感を感じてたのそこだわ
三雲さんこういう所はきちんとするタイプだと思ってたが量産に入って雑になってないかい
668イラストに騙された名無しさん:02/02/28 00:52
ヘイフリックの限界……と聞くと、エンジェルノートを思い出す。
669イラストに騙された名無しさん:02/02/28 21:22
戦闘能力以上に不老不死であることが、通常人との大きな落差だ・・・・みたい
に書いてたのに老化もすれば寿命もある・・・・
寿命もあるといっても一般人より、長期間生きれるみたいだし、外見は
老化しないで戦闘能力が一番ある年齢の状態で維持されるから十分
一般人と違うと思うけど。
671ペンネームC:02/03/01 01:46
ランブル3、相変わらず好調。
なんか会話に命が宿ってるんだよね。
他の三雲作品より桁違いに生き生きしている。
戦闘も、科学的に正しいかどうかはともかくとして、
映像的に見栄えがする。
672イラストに騙された名無しさん:02/03/01 01:53
俺もそう思う。
細部にも(比較的)目が行き届いてるしな。
あんまりライトノベルに科学科学言うのも、何だし。
俺はこの作品、別にえすえふじゃないと思ってるよ。
ジャンルは、いわば「学園ロボット物」かなあ。
673イラストに騙された名無しさん:02/03/01 20:31
ランブル三巻俺も読んだ。
面白かったけど……阪神大震災出されたのがちょっと……。
わざわざ史実にあるものじゃなくても、大地震で済ませれば良いと思ったんだが。
いやなんつうか被災者だった自分としては微妙な気分になったのよ。
面白かったし、この考えが言いがかりに近いのも分かってるけどさ、なんかそれが嫌だった。
作者は被災してるからネタにしたんだろうか?
674イラストに騙された名無しさん:02/03/01 22:07
RF3読了。漫画で萎えたけどやはりこっちはおもしろい。
心地よいノリというか熱いというか、こういうのも書けるんだよなぁ、
と再確認。
最近RFの新刊の度に三雲さんに対する期待が復活する俺。
科学的な面はこの巻くらいのぼかし方がその手のが苦手な俺としては一番読みやすかった鴨。

蛇足だけど、最初の挿絵ドリルと替え刃持ってる手が逆だったりする。
ランブルはあとがきが無いのがよかったりして…
676ペンネームC:02/03/01 23:31
>673
とてもそうは思えないけど現代が舞台なんですよー
あくまで「もう一つの現代」なんですよー
ということをアピールしたかったと思われ。
っていうか1巻あとがきにそう書いてある。
677673:02/03/02 02:12
>>676
いや、もう一つの現代ってのは読んで直ぐ分かるよ。
でもだからといって史実を出さなくても別にいいんじゃないのかなと。
今更そんな事アピールされても、もう一つの現代なんて読んだら分かるじゃん。

絡んでいるようで済まない。
本編には結構満足したんだけどね。
てか、現実の事件や人物を少しずらして登場させるってのは
パラレルワールドものにはよくあることなんだけど。
679673:02/03/02 02:57
>>678
や、それも分かる。分かってるんだ。
でも被災者として、あんな感じで書いて欲しくなかったなと。
あと「ずらして」という意味がよく分からない。
アレは阪神大震災そのまま出してると思うけど。

でもこれって要するに俺の我が侭だね。
ごめん、もう書きません。
680677:02/03/02 03:22
この場合の「ずらして」ってのは、「パラレルワールドものにはよくある」に
かかる言葉と思ってくれ。

確かに、一巻で出てきた湾岸戦争が現実との分岐を示し、
また物語のなかでも結構重要な役割をしめている様子なのに対して
阪神大震災はただ玲のトラウマを語る道具として出てきた感じで
ふに落ちない所はあったけど。
「阪神大震災」である必然性が無いというか。
678だった。スマソ。
たまにあるけど。人名間違いは萎える。
面白いだけに惜しいというか、
チェックはちゃんとしてして欲しい(w
あと誤字も困る。
以外→意外とかね。

>人名間違い
楓→優妃とか?3巻だと。
684イラストに騙された名無しさん:02/03/03 14:42
ランブル三巻読んだ。
なんか今回俺式文章全開じゃなかった?この人前からこんな感じだったっけ?
いや、ランブルの世界観と絶妙にマッチしてて、イイ事なんだけど。

なんかちょっと面食らってさ。
>684
ランブルだけノリが違うよな
別人格が書いてるとかだったりして
マッチしてるというかこのシリーズは楽しく書いてる感じがする
阪神大震災については実際に被災した人の意見としては良いんだが、ならば湾岸戦争なら使って良いのかという話にもならんか?
というか、アレってさ何かで読んだがアトムに走らずMSやレイバーに走ってれば
あの時点で救難救助に使えるロボットは出来たんじゃないかって話に対する意味じゃないの?
んでランブルの世界ではロボット有ったのでソレを使ってれば救助できたのにって意味合いなんでトラウマ云々に利用ってだけじゃ有るまいよ。
>683
どこからか沸いて出る優妃たん・・・ハァハァ・・・
2ページ戻って読み返しちゃったよ。
最近になってランブル読み始めたんだけど、これはかなり面白い部類に入るのか。
いや、いい小説に出会えたのは嬉しいが、この作者のほかの作品読むのが少しだけ怖ひ。
この作家は良くも悪くも平均点作家で作品ごとのぶれは
少ないので、ひとつを気に入れば基本的に外れはないと思うが。
>689
同意。
そんでもゲヘナはかなり下がるけど。
691イラストに騙された名無しさん:02/03/07 21:22
レベリオン繋がりでミュートスノート読んだ。
なるほど、ミュートスに比べるとレベリオンは色んな意味で薄いなあ。
ライトノベルだからそれで良いのかもしれないけど、俺はミュートス
の方が好きだ。
692イラストに騙された名無しさん:02/03/08 14:22
やっとランブル3巻読んだ。
面白かった。ラストのあれ破るシーンは鳥肌立ったし。

で、阪神大震災ってこの作品では湾岸戦争と同列に扱ってると思う。
現代における現実に起こった事件として
RFが人を殺すロボットとして利用できたのが湾岸戦争。
RFが人を助けるロボットとして利用できた(はずな)のが阪神大震災。
それぞれがサキと玲のトラウマとなってる。
だから多分サキのトラウマは玲の裏がえし。そしてRFに対する思いも。
こう考えると、湾岸戦争を出した以上、
阪神大震災を出したのは必然だったと思う。
ランブルフィッシュ3巻についてひとこと。
前半に王子がフェイタルチャイルドの最大の欠点は
4096個の球を毎回人力で拾い集めなければ
ならないことだと言っていたが、
試合開始の直前、展示演舞で思いっきり打ち出してますよ!
大変!試合開始までに急いで拾わなきゃ!
漫画板ランブル二話を見た。
何か皆ドキュソなんですが。
つうか瞳子がデヴだから下着姿見せられても萌えない。
後要や涼のキャラ設定が結構変わってるので、よけいつまらなく思う。
695イラストに騙された名無しさん:02/03/09 00:36
オリキャラや、チョイ役の抜擢は気にならんクチだが、レギュラーキャラの改変はあんまりだと思うんだが。
あんな飛影みたいな要はイヤすぎる。
漫画版は小猿っぽいサキがどうもな〜・・・
何か重みがないっつか凄みがないっつか
ガンタレてもあんまり怖くなさそう(あれで族の頭ってのはチョト・・)
697イラストに騙された名無しさん:02/03/10 09:55
ランブルフィッシュのがオモロいような
>>691
その順ならまあいいんだが、俺は逆の順番で読んだんだよな(苦笑)
レベは一巻読んでそれっきりだ・・・
699イラストに騙された名無しさん:02/03/12 19:04
コールドゲヘナのスレなのに・・・
まぁ、作者が同じだからいいか。
>>699
直接書くなら、ローカルルールに定義されている。
>●「1作家1スレッド、1レーベル1スレッド」が原則です。
あと
>★スレッドのタイトルには作者名を入れましょう。
というのもあるが、古いスレや厨房が立てたものには作家名が入ってなかったりする。
2000/11/19に立ったスレを未だに使っているのもアレだな。
三ヶ月に一冊は本を出しててどれもそう悪くも無いのに
スレが伸びないってのも何なんだろうね。
ここはやはりペンCに期待するしか。
703hphosui:02/03/13 22:21
アースリバースを今更読んでみる(他の作品は読破)
…ほんとに三雲か?
なんだこのパクリ丸出しな展開は
704ペンネームC:02/03/13 22:41
>703
展開がパクリかな?
まあ「うまく行きすぎ」だし、
「悪役がアホすぎ」とも思うけど、
ある程度の独創性はあるんじゃないかな。
705hphosui:02/03/13 23:00
>>704
む、表現が稚拙だった。

「地球内部にある居住区」
「強く、ある程度謎に迫った姉」(これは類似多数だから外しても良)
「外界への扉を護る人に作られたもの」
「コンダクターとなる少女と出会う経緯」

この4点が特に引っ掛かった。
読んだ事があるような物ばかりでは?
「ある程度の独創性」って台詞は何気にフォローになってないと思うがどうか。
707市原のオジサン:02/03/14 00:01
ガンヒルダの事で疑問。
ガンフィストを実現する場合、どんな弊害が?
>>707
学生が使うような機体じゃ、パワー不足で全力が出せないってことじゃないの?
709市原のオジサン:02/03/14 00:15
ふむ、確か蓄積された振動を解放する事が出来れば
手でも足でも打てるんだったよね。
じゃあ、頭突きで出すとどうなる?(大真面目)
二巻までしか読んでないんで
サキが三巻でそんな無茶をしてたら笑うが。
710イイァム・ロー:02/03/14 02:06
なんだっけ?学生が使うような、つーか、現代の金属では無理なんだっけ?
トーコがママに発注してたアイアン8だの9だのでは、不可能なんだったかしら?

高雄親父が持ってた在り得ないレベルの金属、アイアン19クラスのやつで作れば、
ガンヒルダは完成するんだったか?
711北村:02/03/14 02:12
>>709
亜音速で繰り出される凶悪な頭突きの応酬。
「銃蛭陀の根性見せてやるぜ!!」
ガンヘッド=スパンキング!!!!

笑い氏に
>アイアン8だの9だの
(゚Д゚)ハァ?

今はスピーカーケーブルの安っぽいやつでも、
6Nになってる。Nは9のことで、6つの9。
つまり純度99.9999%の銅を使ってるってことだよ。
( ´Д`)はぁー
>トーコがママに発注してた
11N 以上
>高雄親父が持ってた
12N
714ペンネームC:02/03/14 07:49
>705
設定の話ね。
少女と出会う経緯とかはともかく、
世界に関する設定はそれほど使い古されてもいないと
おもうけど。
 っていうか私がアースリバースで一番評価してるのが
世界の正体だ。
715イラストに騙された名無しさん:02/03/14 09:48
>>712
純銅を作るのは容易だが、純鉄を作るのは難しい、
ってことなんじゃないの?
よく知らないけど。
ランブル3巻読んでて思ったのだが、奈緒センセやアイリーンが
年をとったように見えないのは別に童顔だからってわけじゃなく、
「向こう側」と関わった代償みたいなもんなのかね?

肉体を捨て完全に「向こう側」に行ってしまった深見将利が
少年のままなのは当然だけど、半分くらいは関与してそうな
奈緒センセ達も体になんか変化がおきているのかも。
717イイァム・ロー:02/03/14 11:41
向こう側、というのはRFを持ち込んだ宇宙人側とかいう意味合いですか?
718hphosui:02/03/14 18:30
>>714
 地下世界や地球の裏側を扱った作品は多数ある。
 列挙しろといわれても出来ない(資料が無い、記憶のみ)ので説得力は無い。
 また、楽園と謳われる世界が元々人類が棲んでいた世界だった、や
 楽園へ通ずる扉の番人、現世界の均衡崩壊を恐れる保守派の敵
 など、オマージュやパロディなどと言った言葉では許しきれない部分もあった。
>>718
それじゃただのありがちな設定を使っているだけってことだろ。
一体なにが許せないんだ?

バカの一つ覚えな展開・その5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1013697904/
これでも読んで落ちつけ。
ここに書いてある事を使ってあっても、それ事体は悪い事でもないし、
作品がつまらなくなるわけではないぞ。
>719
718じゃないが、三雲の作品はパロ・パクリ多すぎるんだよ。
本人も狙ってやってんだが、過去の経緯(三雲の日記とか)見てると
「これと、これと、これ詰め込んどきゃお前等燃え/萌えるんだろ?」
って感じアリアリで萎える。

ここの上のほうにも、そういう意見あったしね。
721hphosui:02/03/14 19:19
>>719
それらを適当に繋ぎ合わせて、多少読める作品に仕上げた腕は評価するが
何ら独創性が無い。それを、言うに事欠いて

「最初、この作品のアイデアを思いついたときには、これでハードSFが
一本書けるんじゃないかと思いました。ですが、あえてこんなポップな感じに
しあげてみました」

とは何様か
722成人型オスメント:02/03/14 19:36
>>709
ワロタ
723成人型オスメント:02/03/14 19:37
>>710
禿しくワロタ
724成人型オスメント:02/03/14 19:38
>>723
何度もすみませんねぇ
>>710じゃなくて
>>711
725719:02/03/14 19:56
>>721
何様か、って別にそれほど問題ある発言とは思えん。
三雲にハードSFが書けるとは思わんが。
hphosuiはライトノベルに妙なプライドでも持っているのか?

俺はパクリかどうか気になっただけだから、三雲の態度云々はどうでもいいよ。
結局アースリバースはパクリでもなんでもなく、ただありがちな設定なだけなんだろ?
>>703以降の話を追っているかぎりではそういう結論になるぞ。

俺ランブルの1とレベしか読んでないから今後の購入指針にしようと思っていたのだが、
作者叩きと作品批評は別にしてくれ。作者が厨房でパクリ大好きを標榜しているのと、
その作者が書いた作品がパクリなのに関連はないだろ。

ここでは評判のいいランブルを今日読み終わったのだが、1巻だけではレベのほうがマシに思えるぞ。
726hphosui:02/03/14 20:01
>>725
すまん。

要するに、どっかで呼んだような作品としか思えん
独創性の欠片も無い
面白くない、不愉快だ

とだけ言いたかった。
727719:02/03/14 20:09
>>726
うむ、納得。購入は見送ろう。

で、ランブル本当にこの後面白くなるの?
主役男のDQNがウザくて続き読むの辛そうなんだけど。
728hphosui:02/03/14 20:12
>>727
2巻…スケールダウン
3巻…伏線が一気に表に出すぎて一つ一つのインパクトが希薄
漏れはランブルが一番好きなんだが、
まあ、そんなことどうでもいいや。

それよりさ、3巻の巻末のRFの設定画だけどさ。
足の裏の接地面が少なすぎないかなぁ。
特にヒールの部分なんかすぐに折れそうだし、
沙樹がやるようなアクロバットに対応でき無さそう。
ゴムがどれくらいの厚さでつくかは知らないけどね。

いや、どうでも良いちゃあ、どうでも良いことだけど。
730イラストに騙された名無しさん:02/03/15 01:58
三雲作品のロボットは定義づけがいまいち。
コールド・ゲヘナの人工筋肉の動作・汎用性は超電導磁石による電磁誘導
その他の磁界運動で再現できる範囲を凌駕している。
731イラストに騙された名無しさん:02/03/15 02:37
SFにありがちな伝統の設定。ミライの不思議ゴムに違いない!
何気なく光速出すしなあ。あのロボ。
それよりファイブスターストーリー初めて読んだんだけど、ゲヘナとの類似点にかなりビビッた。
トリブラ並だぞこれって。
733イラストに騙された名無しさん:02/03/15 03:28
>>730
禿同!
三雲さーん、ちゃんとお勉強して発言しないと
後書きで書いたことまで突っ込まれちゃうんだよ〜?
>733
中途半端に知識をひけらかすと(あー、つまり知ったかぶり)ボロをだすからなぁ・・・
自分の知識の度合いは把握した上で作品に反映させる必要があるつーか。
怪しげ?なSF設定ならあーそういうもんか、で済ませられるんだが、
下手に今の技術を用いて適当に書いてるもんだから、多少なりと知ってる人間は萎えまくり。

いや、よほど詳しく知ってる人間じゃないとボロがでない程度に書いてくれりゃいいんだが、
ちょっと知識があるとすぐ突っ込めてしまうのが痛い。

所詮ライトノベルと読者をなめてるのか、それとも自覚が無いのか・・・
電磁筋肉で特許取ったら飯おごれーとか、
そういうアレのことですか。
みんな「本気か?」て内心突っ込んだと思いますけど。
つーか科学者がラノベ読むのかな?
…うむ、そうか、ネタか。作者なりの(藁

そんなこんなよりあんぷらぐど2出せゴルア(゚Д゚)、と言いたい。
典型的ゲヘナ好きですけど、魚とかレベリオンは、
ゲヘナ好きに対応してます?それっぽいなら買おうと思うんですが。
あー。今気付いたけどアースリバースで賞取ったから、
ランブル出してたのか(遅 なるほろ。
736ペンネームC:02/03/15 09:22
だいたいゲヘナのデッドリードライブは
エネルギー保存則と慣性の法則を無視した動きをするからねえ。
あの「擬似慣性制御」という魔法の技術の正体があかされない
かぎりつっこみようがないわけだが。
……実はRFにもでてくる擬似慣性制御。
737イラストに騙された名無しさん:02/03/15 09:44
ええ、何と言うか、三雲は稚拙かと。
マイナスブレイクなんざ制御できるわきゃないかと。
ましてや破壊力なんかないかと。
もう馬鹿かと。
738フィレオフィッシュ:02/03/15 10:09
何か三雲作品のあら捜しみたいになってきたな
漏れ的には設定の甘さは容認できるんだけど、
コメディ部分の寒さがどうにも耐えられない。
衝動的に本を閉じたくなってしまう。
740イラストに騙された名無しさん:02/03/15 10:48
>>737
マイナスブレイク?
なんだかんだ言いつつ、買ってしまい、読んでしまう罠。

>737
マイスナーでなくて?
742フィレオフィッシュ:02/03/15 11:17
多分ミスタイでしょ。
でも、漏れも禿同。
実際どんだけの出力だよ!
イーターでも搭載してんのか
743イラストに騙された名無しさん:02/03/15 11:27
同質の質問
「なんでミノフスキー粒子なんか存在するんだよ。
 全然科学的じゃないぞ!説明しろ、説明。」
744フィレオフィッシュ:02/03/15 11:44
>>734 >>736 >>737
すべては三雲岳人の「SF的な設定」または
「ポップなSFとして作ろうと思って」の
一言で片付けられてしまう、と。
745イラストに騙された名無しさん:02/03/15 19:10
何だか叩きが多いが、ぼくも一つ不満を。
ゲヘナ4巻の緑羅王子の印象が薄い、なのになんで乗るの?
あんなので次ラストに繋がるのか?
ゲヘナ4巻に関して文句が言いたい。

とっとと5巻出せ。
747イラストに騙された名無しさん:02/03/17 07:44
いや、出すな。あれだけは。

それより俺は、あのってロボコンのデザインがだっさいことに驚愕してる。
あと病院で
「偶然言い争ってる現場に来ちゃいました、キャハ!」
「そこで思いもかけない裏設定を、耳にしちゃいました、ッテヘ!」
と言う展開が、とてもとても南極物語だった。
748イラストに騙された名無しさん:02/03/17 08:12
レベリオンははっきり言ってつまらない。
人類の超常化を促すウィルスとか、作成者の天才少女が仲間にとか
もうガイシュツだらけじゃないですか。
>748
君の意見もガイシュツだらけじゃないですか。
750イラストに騙された名無しさん:02/03/17 10:58
>>749
厨房は無視が大原則
751イラストに騙された名無しさん:02/03/17 17:03
>>747
おれは闘魚結構好きなんで、展開はお約束でいいんだが
前半の意見は同意。

形がどんなにおかしくてもいいから、
ロボットならロボット(かっこつけ系)、兵器なら兵器(実用的っぽい)のかっこよさをだしてくれ。

ベゼリィのイラストなんぞ、あれは下手すれば某エバのどの使徒よりもかっこ悪いぞ。
たしかに不恰好なロボってな記述もあるけど、あれじゃあまず機械っぽくない。
てか、出来の悪い怪獣じゃねーか。背中の大ジェネレータも、とぐろ巻いてるようにしか見えないし。

その路線で逝くのかと言えば、主人公ロボは妙に機械くささが出てて、
それ単体でならともかく、他のと組み合わせるとすごい絵になるんじゃないのか。

ガンヒルダvsベゼリィって、FSSとゲッターロボが戦ってるような絵になってしまふ・・・。
752T・S:02/03/17 23:53
 私はなんだかんだとレベリオン好きですね。
 肉体の機能がどうなってこうしてあーだこーだと理屈の捻り方が、甲賀忍法帳とかと一脈通じるような気がして。

 コールドゲヘナについては今更言うのはあれだし、以前に他スレに誤爆させてしまったことだけど、ゲヘナは煉獄じゃなくて火焔地獄のことなのでは……そう思うとなんとなく買う気分がなくなってきていたり。
 
 ……デッドーリードライブに限ったことではないけど、超スピートで動く超人とか異能って、腰をかなーり低くして重心を低くとらないと、すぐにこけるんではないかなぁと。接地面積と体重は変わらないのにスピードが無茶苦茶上がったら問題があると、なんとなく思う……。

753イラストに騙された名無しさん:02/03/18 00:14
そもそも二本足で走って音速超えるってのも、なんかアレな気がするが……。
ま、言ってもしょうがないよな。
754イラストに騙された名無しさん:02/03/18 01:18
最初に、扉見ずに瞬間的想像したベゼリィは、確実に二本足じゃなかった・・・。
755イラストに騙された名無しさん:02/03/19 15:47
うむうむ。
ところで、俺はファイブスター物語とコールドゲヘナ、
ぜんぜん似てないと思うんだが、どうよ。
「ファイブスター」はハードウェア関係、しつっこいぐらいに描いてたけれど、
「ゲヘナ」ってその辺、めっさ適当。
めっちゃ似てると思うぜよ。基本的なとこは似てないが、小ネタが特に。
うろ覚えだが人型兵器・荒れ果てた世界観・カタナ・ドラゴン・竜玉・くらいの共通点はあったはず。
ファイブスターにもドラゴンと竜玉らしきものが出てる。あと、カタナはもろにカタナという名称で出てたな。
それからあまり似てはいないが、オーバードライブもどきもFSSに出てた気がする。

まぁいいけどさ。別に。吉田ほどひどくはないし。
なによりヘッドライナー>DJが致命的のような。
「喪われし歌(ロックンロール)」つうのもFool for the City(FSSと同じ作者)と被るし。

同じように格好よさげなものを寄せ集めたにしても、どうもゲヘナはFSSより安っぽい。
「ハードだぜ」に代表されるように、B級洋画でも目指してるなら納得なんだが。
>756
いや、それ全部ファンタジーの古典だし・・・
まぁ、三雲のだめぽな点は基本(お約束)を忠実にパクリ過ぎって所だと思うけど。
>☆電撃文庫でデビュー以来、妙に男子生徒の支持を得ている三雲岳斗。
>彼が書いた、というだけで借りていく人多し。

リアル中高生には人気あるんだなー。
760イラストに騙された名無しさん:02/03/20 01:29
適度にSFが入ってるところが中高生には
かっこいいって感じで受けるんじゃないか?
>758
ひとつひとつはお約束だろうけど、ロボットものの世界観に
西洋ドラゴンや和風のカタナをぶち込んだごった煮感が
パクリっぽいと思うわけよ。
>761
そういわれてしまうと、確かに、と思ってしまうなぁ。
763イラストに騙された名無しさん:02/03/20 12:57
夢でキスキスキス、いつでも何処までも。

糞チュウボウが第八世中
アホか。
765イラストに騙された名無しさん:02/03/20 18:46
>761
俺も納得。
でも、作品のイキフンは似てないよ。
雰囲気は人型ロボット系アニメの脚本って感じではあるが。
まぁ、いんだけどね。
最近レベリオン読了したので、ここのスレ初めて来たけど
ここの住人には評判はイマイチの様ですな。
とりあえず、最終巻で恭介と香澄は不幸になっても同情しないが、
萌恵タンには幸せになってホシイ。
しかし、よく死人の出る学校だな(w
レベリオンは必殺技の名前さえ叫ばなければ他の部分は許容範囲。
アレスとか古代種とかはまぁ……ライトノベルだから勘弁してやろう。
えすえふ板には無いもんねえ。
三雲スレ。
770767:02/03/27 15:44
>>768
必殺技の免責宣言はやっぱ必要でしょう、
あと技の技術解説も読者サービスと思えば・・・
舞台の大小道具は深く考えないで、
ちょっと殺戮の入ったラブコメと割りきってるし。
>>769
この方、なんかSF方面も手掛けてるの?
771イラストに騙された名無しさん:02/03/27 17:12
>770
M・G・Hて小説でSF新人賞とってまふ
これは向こうの板でも評価よかったべ
MGHは、SFというより近未来化学ミステリって
感じだった。
どう違うのか説明しろっていわれても困るが。
化学というよりは科学だろう。
科学=サイエンスだ。
ついでに近未来はフィクションな感じなのでSFだ。
774769:02/03/28 13:19
>>769
この方、なんかSF方面も手掛けてるの?

なに言いたいの?

M・G・Hも海底密室も、サイエンティフィック・フィクションではないよね。
近未来・科学・ミステリって感じ。
SFってすこしふしぎじゃネーノ?
すごくふしぎです
>774
一人ボケ一人ツッコミの練習ならよそでやっとくれ。
778770:02/03/28 22:23
>>771-773
サンクス、化け学みすてりい物ですか
レベもそれっぽい雰囲気ありますな、設定はほとんど読み飛ばしてますが(w
MGHちょっと探してみます。
>>774
>この方、なんかSF方面も手掛けてるの?
超訳
三雲岳斗とゆう作家はライトノベル以外にも
SF(少し不自然)も書いてるですか?

と聞きたかった訳です、これでワカランチンなら漏れにはお手上げ。
あ、そんなもん自分で検索しろゴルァって突っ込みは飽きましたので
別の煽り文句を考えてチョ。

閑話休題
モテモテ恭介くんは香澄タンと萌恵タンどっち選ぶンすかね?
大穴で実は姉貴と禁断の・・・(以下略
779 :02/03/28 22:33
ランブルの漫画読んだ。
もう何も言うまい……。

俺的恭介獲得レース予想

本命……香澄

対抗……萌恵

穴……美琴

大穴……ハナ(字がでねえ)+真澄

俺的にはこんな感じだがどうか?
780イラストに騙された名無しさん:02/03/28 22:36
>>779
俺は本命と対抗が逆だと思う。
781梨夏:02/03/28 22:49
あたしは一発キャラか(泣
782イラストに騙された名無しさん:02/03/28 22:51
まあ、次で最終巻だし。
恭介 x 梨夏でイッパツ・・・(・∀・)イイ!!!
出番が多く、恭介にホの字の香澄と、恭介がほれてる萌恵か・・・・
とりあえずドロー。
大穴できてほすぃ
大穴=姉
>一人ボケ一人ツッコミの練習ならよそでやっとくれ。

嫌だ。ここでしたいここでしたい。
>779
美古都だったと思うけどとツッコミ入れてみる。
展開的に誰か最終巻で死にそう。特に萌恵が死にそうな予感
恭介、香澄、萌恵三人まとめてアポーン
で生まれ変わって仲良く暮らすナッピーエンド
最終巻、香澄が萌恵をかばって死亡。
いろいろあってエピローグ、数年の月日が流れて
ケコーンしている恭介と萌恵との間に子供(女子)が誕生。
「香澄」と命名する。
>>790
だったら笑うよ。
逆でも可能だが恭介が誰かをかばって死亡パターンだと
数年後のお墓で再会ってところかな?
考えた。
最終決戦前に恭介と香澄がセクースする。
ラストバトルで恭介が誰かをかばって死亡。
いろいろあってエピローグ。香澄は妊娠-出産(男児)、
子供を萌恵に預けて失踪。萌恵は未婚の母に。
萌恵、子供の名前を「恭介」とする。(またか!)

そして数年後、不思議なちからに悩む恭介(二代目)の
前に謎の女が!
恭介(二代目)、ハナ、謎の女(香澄)
などを主な登場人物として第2部がスタートします。
全5巻。

>792
その第二部、ちょっと読みたくなった漏れはイッテヨシですか。
吊ろう。
>>792
3部が読みたいです(w
第三部ではスタンドが出てきます。
第二部最終巻。
次々と傷つき倒れる仲間達。そのなかを恭介(二代目)と
ついに母であることを明かした香澄が走る。

そしてラスボスと遭遇。その正体は、死んだと思われていた
恭介(初代)だった!第二段階レベリオンの能力を手に入れ
さらに新たな力も身につけた恭介(初代)に、なすすべもない
恭介(子)。その体を致命的な攻撃が貫こうとした瞬間、
その前に香澄の姿が。我が子をかばい命を落とす香澄。

それを見て我に返る恭介(初代)。実は彼は、さらなる
影の存在に操られていたのだった!真の敵を倒すべく、
ふたりは最後の戦いへと挑む…。
まったく、ちょっと目を離していた隙にこんなオモロイ事になってるとは(w
>>796
美古都ヒロインの外伝も出ますか(w
真レベリオン第37部完結編。

統一宇宙暦596年。第七程銀河の片隅でついに
ラスボス(名前:ガガギゲラ(略))を追いつめた
KyosukeとKasumi。
ガ:「ふん、おろかな。たかが2人でこのわしに勝てると思ったか」
Ky:「おろかなのはお前だ!俺たちのもとに集まるレベリオンの
パワーを、お前は分からないか?」
その通りだった。256、4096、65536、いや、全ての宇宙に生きる
全レベリオンの想いが2人に集中しているのを、ガ(略)は感じた。
2人を中心に、白く輝く光が圧倒的な圧力を持って広がってゆく。
ガ:「ば、馬鹿な。このわしがぁ〜っ!」
(以下略)

調子に乗りすぎましたスミマセン。逝ってきます‥‥。
>797スマソ。いちおう考えたけどおれには無理でした(鬱
>第37部
グインも目じゃないですね、めざせローダン
ラスボス倒したら平行宇宙編に突入してください(w
800イラストに騙された名無しさん:02/04/16 14:10
ランブル漫画版、評価低いなあ。
でもアレ、あの人(名前しらん)結構良い漫画家さんだよ。
絵も演出もそこそこだし。
本家ガンパレの漫画は、
もうケツ拭く紙にもなりゃしないほど酷いことになってるのに比べれば、
御の字だと思う。
ぜんたい浅田弘之くっさいけどな。
まあ、時間と共に、評価は上がるんじゃないかなあ。
最後まで描けば。
あとパンチラ無くせば。

そうそう、三雲はえすえふ書いてないと思うよ。
ライト以外は。
801イラストに騙された名無しさん:02/04/17 01:02
今更ながらレベリオンに手を出してみた。
で、とりあえず一巻読了。
確かに軽い(薄い?)ザンヤルマってのは言いえて妙だね。
ただ冒頭でホームで突き飛ばされた南美の
殺された理由(となる彼女の行動)ってちょっと無理がないか?
これだと主人公が喫茶店で聞いた彼女に関する最後のヒントが
その行動とは正反対の意味を持つ内容になってしまう。
実際、犯人も「何の恨みがあってそんな事を」とか言ってるし。

でも香澄はベタだけど萌えた。思ってたよりラブコメもいい感じ。
>ただ冒頭でホームで突き飛ばされた南美の
>殺された理由(となる彼女の行動)ってちょっと無理がないか?
一巻の詳しい内容忘れたけど
無理があると言えば全ての殺人理由に無理ある
なんだかレベリオン化するとたいていの人に殺人衝動がおきるようで、
ささいな理由でさくさくっと邪魔者殺してるようですが。
ちなみに恭介と香澄が比較的まともでいられるのは愛があるからだそうです(w

俺は萌恵派 最終巻で拉致された彼女がレイプされて殺されたら鬱だな
ライトノベルの良心に賭けよう(鬱

>>802
いや殺害理由ではなくて、殺害理由となる彼女の行動、
つまりはコンサートを中止させようとした事。
そんな事すれば犯人に憎まれるのは火を見るより明らか。
(メール欄)な彼女が普通そんな事するか?
804802:02/04/17 13:34
すまん、わすれたうろ覚え
・彼女はコンサート会場で怪我をしてるのでそれがトラウマになり
 文化祭でのバント出演を裏で中止にしようとしてた。
・でも彼女は犯人をひそかに好きだった。(ただし犯人はそのことを知らない)
たしかにこの2点は矛盾している、無理に擁護した読み方をすれば
「彼は好き、でもそれとこれとは別よ」とか(ク、クルシイ
ほかに何か説明あった?ちょっと読み直すよ脇役で名前すらでてこない(w
805802:02/04/17 13:58
その部分だけ流し読みしたら
たしかに向坂南美は杉原悠のバンド演奏で怪我してた
でも彼女は彼が好き、だから彼に危ない事(怪我人出す事)させたくなかったとか(大変クルシイ
ちなみに南美は自分のコンサート中止活動が悠にばれてるとは思ってなかったのでは
(おたがい文化祭実行委員どうし、ばれない訳ないだろゴルァ)だけどそこはご都合主義(スマン

次巻も突っ込み所は佃煮にするほどアルのでそれも楽しんでください
たいしたレスできん逝ってくる(鬱
>>804
作者も目をつぶって欲しい矛盾点っていうならまだしも、
犯人を好きな事を最後のヒントにしたり、
犯人にわざわざ「彼女は自分に恨みでもあったのか?」とかいわしめたりしてるからなぁ。
(しかも直後に「彼女はお前の事が好きだったんだよ」とか言われたり)
その辺がどうにも納得行かない。
特に彼女が好きだったって点で、被害者と犯人が関連してたっていうのは
無理がありすぎ。これってどちらかと言えば容疑者から外れる要素だろ。
それに関連してたってなら同じ実行委員だった点の方が重要なはず。
実際動機もこれ関係なわけで。
なんだろう?これが読者の能力を信じてるって事か(藁
>>802
冒頭の記述から行くと、悠じゃなくて河村たちのバンドで怪我。
作者からして4巻で、紅月=恭介たちのバンドってしてやがるから混同しかけるけど
別物だろ?

強引にフォローすれば、
・南美は、悠がそこまでバンドにこだわってることに気づいてなかった
くらいか? 無理あるな(藁
808802:02/04/17 18:17
>807
>冒頭の記述から行くと、悠じゃなくて河村たちのバンドで怪我。
あ、俺もそれ悩んだよ同士がいてうれしい(w

807殿の指摘どうり最初の記述には
「河村という生徒のバンド」
とあるだけでたしかに悠がそのメンバーとは書いてない
(たぶんわざと・・・かも?自信なし)

ただ一巻後半の萌恵と恭介の会話の中で
「紅月の河村雅人さんのバンドのことなんだけど」
「その人もバンドをやっていて・それで・河村先輩のバンドのライブの日に
一緒に演奏してたりしてて・」
とある

この2点から悠は河村のバンドのメンバーただしレギュラーなのかどうかは分らない?
ので南美が怪我した時のバンドのメンバーに悠がいたかどうかは謎?

いやこれも怪しい河村と同じ日に恭介と悠のグループが演奏してただけ
とも解釈できる(河村のバンドと恭介&悠バンドは別グループ説)

実はちゃんと読んでない、だいたい作者が説明不足なんだよゴルァ

>806
殺された人物が、実は自分を殺した犯人のこと好きだった
よくある悲劇を盛上げるための黄金バターンでしょ
俺はこのバターンは悪趣味できらいだが(鬱

だいたい超能力手に入れたからって簡単に人殺すか?
もっと有意義な使い方在るだろ、この作品の根本的な部分に疑問?

長文スマソ縦には読めません。

809ペンネームC:02/04/18 23:06
>808
実はR2ウイルスに感染すると脳の変な領域が覚醒して
秘められた欲望とかが出るわけですよ。
それが、人類に対して何者かが課した試練なのです。
 という事実が最終巻で突如明らかになる。
 きっとそうだ。
>>809
>秘められた欲望とかが出るわけですよ。
漢の秘められた欲望って言ったら猫耳とかメイドとか眼鏡とか巫女とか
他にも色々あるでしょ、なにも殺人者にならなくても。

なんにせよちゃんと話が完結するのは評価するよ、終らないラノベ多いから。
>810
レベリオンになって人外の力を身につけ、猫耳やメイドを極限まで追い求める超絶フェチ。
カッコいいぜ……。読みたいぜ……。
>>811
香澄が実はコスプレフェチだった!
という事実が最終巻で突如明らかになる。

恭介が一言ツブヤク
「・・・・あんた、似合わないな。猫耳は」

 
>812
何言ってんだ!?















似合うだろ?
↑間をタメスギ、ウインドウ拡大しちまったやい(w

某ラノベより引用

恭介「その・・・・髪飾りは何だよ?」
香澄「猫耳」
恭介「・・・・何故、指が四本しかない手袋をしてんだよ?」
香澄「可愛いから。肉球ぷにぷに」
恭介「・・・・しりに何かついているのに、気がついてるか?」
香澄「何かじゃなくて、しっぽ。しっぽふりふり」
香澄「可愛いでしょ?」
恭介「・・・・・・・・」

>>813
あなたが香澄猫耳にナンの疑問も持たなかったら俺は貴様を漢と認めるよ。

>814
いけねぇ、そりゃマズイだろ。



萌え壊れちまいそうだッ!!

・・・引用元も激しくきぼーん
816813:02/04/19 17:16
もしやRF?>引用元
悪魔のミカタの2
818814:02/04/19 18:10
>>817 それだす(w
>>815 アンコールに応えて最後もう少しだけ。

香澄は血のついた唇を舌で舐め、血のついた指もペロっと舐めて、
香澄「猫はね」
  「好きな事だけ、するの。イヤな事はしないの。食べたい時にたべて、寝て、そして、遊ぶ」
彼女は小さく欠伸した。あくまで自然なそれは・・・・
                                  ・・
それを見た恭介は心中嘆息した。この猫の格好は、香澄には本当に似合ってない。
これからはこの状態を「猫またモード」と呼ぶ事にしよう。
>818
最後の二行は某同人ゲームからか?(w
そっちの方の続きも頼む
820イラストに騙された名無しさん:02/04/20 13:43
4巻まで読了。
スレ見返してみたけど、ペンCが指摘したとおり古代種の設定には無理がある。
どう考えても、敵キャラに困っていきなり出したとしか思えない設定。

しかし香澄ってむくわれそうにないね。
萌恵の重要性が増した割に、香澄は結局良き相棒って程度にしか見られてない。
今の状態じゃ、萌恵を捨てて香澄を選ぶ理由(伏線?)もないしな。
でもこういう展開の方が、下手にくっついてベタベタされるより、
いじらしくてよっぽど萌えるね。

ただ気になったのが主人公って、悠や美古都達兄弟があんな目にあったのは
マスミやアーレン達のせいだって事、すっかり忘れてるんじゃないの?
今は敵じゃないとか言ったり、なに和んでるんだ?
4巻まで読了。

なんか、月花と同系統の臭いを感じたのは気のせいですか?
ナッピーエンドはごめんだyo!
>>820
>ただ気になったのが主人公って、悠や美古都達兄弟があんな目にあったのは
>マスミやアーレン達のせいだって事、すっかり忘れてるんじゃないの?
真澄美が病弱な香澄を救うためにR2ウイルス作ったのだから
根本的な原因はこの二人(w
まあその後悪事を働いてるには主に真澄美の方だが。
>>821
気のせい、気のせい、ぜっ〜たいに気のせい。
たぶん(ボソ
>>822
ラスボス倒して真澄美と香澄が仲直りして
レベリオン化した人間を元にもどす研究を始めるに
一月花
>>823
>ラスボス倒して真澄美と香澄が仲直りして
>レベリオン化した人間を元にもどす研究を始めるに

ありえる。というかこれまでの設定と反する古代種なんて連中でっち上げたのは
真澄美の代わりのラスボス用意するためとしか思えんよ。
825T・S:02/04/21 18:01
 って言うか、古代種を使い走りにしている人間の権力者が上にいて、結局一番恐ろしいのは生身の人間だ、みたいになるのではないか、と。

「永遠の闘争」に入るところで終わる、ジャンプ打ち切りみたいなラストにならなければいいけど……。
人間はレベリオンなんかには負けんさ
byパパ

[[板違い、吊ってきます]]
暗黒破壊神と化したハナが全キャラアポーンラスト(イデ〇ンかよ)
>>862
もとネタ何?
828826ではないが:02/04/21 22:11
829827:02/04/21 22:21
>828どうも。
ARMS知ってるつもりだったんだが(鬱

忍者が出てくるのか?
831イラストに騙された名無しさん:02/04/23 01:59
コミック版のランブル・フィッシュここでは評判悪いね
俺、この前漫画喫茶にエースのバックナンバーがあったから、一話から読んだけどライトノベルの漫画版としてはかなり良い出来だと思う
この手の漫画は原作を読んでると、原作との差異が気になって、なかなか楽しめないんだけど、これは普通に楽しめた
要の性格が原作と違うのは理解不能だけど
ランブルフィッシュは絵が違いすぎる。

……いや好きなんだけどランブルフィッシュと合うかというとあわねーだろうというのが正直な感想。
ライトノベル原作の漫画としてはまあ良いかもしれないが、漫画そのものとして見れば全く面白くない。
もっと漫画ならではの良さを生かして欲しい。
あとやっぱあの要は勘弁よ。
要の性格改変はそう悪くないと思う。
サキ以外の編入生三人は元々微妙にキャラかぶってるもの。
無口でなに考えてるか分からないタイプ?
そんなのが三人も揃ったら漫画としてはキャラ立てしにくい。
しかもスローペースの漫画だから、こいつらの活躍がいつになるかも分からんし。
漫画は手間掛かるから、あんまり急がないで見た方が良いと思う。
原作を無理やり端折ったりする方が、出来は絶対酷くなるから。
絵が変なのは、それを言ったら小説の挿し絵だって相当なモンだ。
どういう人物達が
どういう所にいて、
何をしてるか。
これさえ解れば、漫画の演出としては、取り敢えず成功してる。
三人のキャラがかぶって見えるのは、
だってまだ2・3話しか描いてないじゃん。
生ぬるい目で見てやってよ。
一見して三人別人に見えるんだから、そこも及第点だと思うし。
別に俺も、べたぼめする気はないけど。
>>834
君はサキ、要、玲、涼が全員無口で何考えてるか分からんタイプに見えるのか?
そんな馬鹿な。
838イラストに騙された名無しさん:02/04/28 06:34
新刊ラッシュ止まったのかな?
>>835
いやいや、もし小説をそのままの設定なら、かぶってるように見えるって事。
そうならないよう漫画ではうまく処理してる。
今月号見れば、要だけじゃなく、涼の方もちょっと性格変わってるし。
>>836
サキ以外って書いてあるだろう。
で、漫画じゃ小説のように内面描写もしにくいし、そもそも情報量も圧倒的に少ない。
残りの三人がもし小説通りなら、漫画じゃかぶって見えると思うよ。
840イラストに騙された名無しさん:02/04/28 12:54
ま、それはあるね。
841イラストに騙された名無しさん:02/04/28 21:46
重複スレが出来てるんでageさせてもらうよ。

そういやゲヘナの新刊はまだか?
842イラストに騙された名無しさん:02/04/29 17:10
もう終わりって事じゃない?
こんだけ出てねえって事は。
>842
おまえ田中芳樹も秋山瑞人も6502も読んだことないだろう。(藁
>843
そんなレベルの連中を田中芳樹と一緒に扱うなヴォケ。
放置作家として禿樹と肩を並べられるのは火浦功くらいのものだ。
>844
死亡説がリアルだった6502はそうでもないと思うが
>844
シリーズを一つも完結させていない藤本ひとみというおばはんもいますが何か?
>>844
取り敢えず本を出してからそういう事を言って貰いたい。
848843:02/04/30 11:44
>>844
じゃあ、こう言い直すか。
田中芳樹も火浦功も嵩峰龍二も…

嵩峰はソノラマHPで生存が確認されたようだ。
編集者によれば、ソルジャークイーン最終巻に
意欲を燃やしているらしい。

スレ違いなのでここまでにしておくか。
あとは岩本隆雄@十年寝太郎というのもいたぞ(w
最近はきちんとかいてるようだが
レベの最終巻は七月のようですな。
851イラストに騙された名無しさん:02/05/01 11:24
>>843

読んでるよ。
もう出て欲しくねえって思ったからこう書いたの。
田中芳樹は、面白いけど二回読みかえさんから、
読んだ端から駅のゴミ箱に捨てたな。
秋山は好きだ。
もうめちゃくちゃ好きだな。
E.G.final、早く出て欲しいな。
レベリオンは、番外編とか出さないで欲しいな。
コールドゲヘナ5早く出して欲しい。
レベリオンはもう良いから。
以外な人物って誰?
854イラストに騙された名無しさん:02/05/05 07:55
レベリオンの新刊が7月の予定みたい
コールドゲヘナってアニメ化されるの?
856イラストに騙された名無しさん:02/05/06 04:02
>855
今の所ない
一度予定があったけど製作会社が潰れてあぼん
その代わりかラジオ化された(CDもでてるみたい)
ラジオの評判は小説以上というかなかなか良かったようで
フロスティが堀江だしな……。
858ペンネームC:02/05/08 00:50
>857
 いや、堀江由衣はアイスの方だったんだけど。
 フロスティは別の声優さんだ。
 まあ原作によれば声は同じ筈なんだけどね。
859857:02/05/08 07:39
あれ? そうだったっけか。記憶違いかな。
ラジオドラマはちと欲しい気もする。
860イラストに騙された名無しさん:02/05/13 22:34
三雲ってかなりバイク好きなんだろうな
レベリオンを改めて読み返してみたら
きちんと車種まで書いてるよな

XJR400にファイアーブレードにカタナかい
全部、ヤンキーの乗るバイクやんけ。
862イラストに騙された名無しさん:02/05/14 00:39
XJとカタナについては認めるが
ファイアーブレードを一緒にしないで(><。
863ペンネームC:02/05/14 01:23
CBRはレーサーだぞ。走り屋向けだ。
ほかの二つとはぜんぜん違う。
私はCBR250しか乗ったことないんだけどね。
ということは、CBRは(自分を走り屋と思っている)
オタク向けバイコであると。
865ペンネームC:02/05/14 02:04
>864
ぐはっ。

三雲さんは以前ツアラーが好きと言ってたな。
ふと思い立って読み返してみた
紅月(レディッシュムーン)って恭介達のバンドの名前じゃないじゃん
1巻と4巻の表記の矛盾点はいったい何?
>>866
いまさらネタ振られても(汗
たしか先輩のバンドに恭介達が誘われてた時に事件が発生したんだっけ?
それで先輩のバンドが解散して恭介達が引き継いだとか?
すまん、もう忘れてんだよな。
868イラストに騙された名無しさん:02/05/15 15:04
と言うか主人公がバンドマンって設定2巻以降全然生きてないないない。
もうやめたら?みっきー。
869ペンネームC:02/05/15 22:20
みっきーって誰よ?
三雲さんが……みっきー!?
ひー。
870イラストに騙された名無しさん:02/05/15 23:20
ただ単に、なんとなくバンドってー設定を使いたかったんじゃないの? 
主人公の能力の伏線としても弱いし。事件のネタとしても弱いし。
主人公がバンドマンとか暴走族とか
この人の設定ってなんかずれてるよね。
こういうのはラノベオタには受けないんだって
ちょっと考えれば分かるだろうに。
872ペンネームC:02/05/16 02:19
じゃあ主人公はエロゲオタ。
リアルに書く自信があるね。
それは受けるね。間違いなく。
痛く書いちゃっても違う意味で受ける。
内容がエロゲオタのラノベならすでにありますが何か?
主人公が格ゲオタの某ライトノベルは・・・
別にラノベオタに受ける必要はないと思うがどうよ?
今更だけど、
最近買った本からSF新人賞とか取ったときのみっきーの写真を見ました。
ワーオどうしたって言うんだいヘイみっきー?
太り過ぎやろ。
SF新人賞は獲ると太る。
879イラストに騙された名無しさん:02/05/22 16:45
ぶくぶく
88099:02/05/22 16:46
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------



コールドゲヘナの5巻はまだか。
しんでもでねーよ。
そのうち出るだろ
いきばただもんなあの本。
次に出る三雲本って何だろちゃん。
次もSFなのは間違いない。

ファンタジーだとしても科学考証をするに違いない。
>884
真面目な話、ランブルかレベのどっちかだと思われ。
それ以外は出ても気付かないしネ!
7月にレベです
888イラストに騙された名無しさん:02/05/25 16:03
ちゃんと五巻で終わって欲しいと思う888.
「好奇心は猫を殺すぜ」
でアニメ化はしなくていいと思った。
890イラストに騙された名無しさん:02/05/26 19:22
ランブルフィッシュってどうせ藤真蒼威と戦って万分の一の確率とかいいつつも、エネルギー云々の伏線とかを絡ませて100%のガンフィスト撃って、
やったーたおしたーかてたーばんざーい
とか言う風になるんだろうな……。

でも面白いから読むけど。
ランブル、一巻読んで「ダメだ。」と思って>放置
最近2、3、て読んだら俺内部的に評価が急上昇。
なんでだろ・・・?




ああ、誰かまりあタンを嫁にくれぇぇェ。
レベはどうなるんだろう?
とりあえず、謎の中国老師のレクチャーでレベルアップと言う馬鹿1展開は使われた
わけだが。
893イラストに騙された名無しさん:02/05/26 20:25
>>890
そうじゃなかったら嫌だもん。
>>負ければ良いのか?
895イラストに騙された名無しさん:02/05/27 00:57
ランブルとがんぷるは似ている。
896イラストに騙された名無しさん:02/05/27 17:55
>891
ランブルってどこかで読んだような設定じゃないか?
まあ、きらいじゃないからいいけど。
897イラストに騙された名無しさん:02/05/28 01:19
>>896
俺は色んなところがガンパレードマーチに似ている。
と思う。
898イラストに騙された名無しさん:02/05/28 09:45
>>897
言われてみて気づいたけど、似てる。
899イラストに騙された名無しさん:02/05/28 14:57
>897-899
確かに似てるなあ。特に俺がガンパレで好きだった所が似てる。
GPMのシステムでのランブルフィッシュか。


900討ち取ったりー
新スレは950でいきましう
>>897-899
その意見は良く見るけど、俺にはどこが似ているのか理解できん。
単に学園、ロボット、戦争というキーワードが共通してるだけだと思う。
しかも両者の戦争の扱いは全く違う。
ガンパレはロボットバトル自体が命がけの戦争そのもの。
ランブルは戦争は主人公の過去のトラウマ。
ロボットバトルは正々堂々、一対一の単なるスポーツ。
903イラストに騙された名無しさん:02/05/28 23:29
整備担当もプレイできる/描写されているからじゃないか?
904イラストに騙された名無しさん:02/05/28 23:50
自由な学園生活が共通点ってことですか?
905イラストに騙された名無しさん:02/05/29 00:48
>>902
キーワードだけじゃなく、なんか全体のノリが似ているんだよなあ。
後サブキャラの雰囲気も似ている部分があるし。
>>903
整備担当はリアルロボットものなら別に珍しい視点じゃない。
>>904
常時戦闘訓練、敵襲があれば即出撃・即戦争のガンパレが
自由な学園生活だとは思えない。
>>905
そもそもその「ノリ」の共通点が
上記のキーワードが為に想定される展開によるものだと思う。
907イラストに騙された名無しさん:02/05/29 04:18
てーかランブルフィッシュ読んで、ガンパレードマーチ思い浮かばない方が希だと思う。
両方知ってる人ならね。
パクリなどと叫ぶつもりは毛頭ないが、似ているのは確かだと思う。
要するに学園生活(日常)からロボット戦(非日常)見たいなのが似てるんじゃないの?
日常から戦争or戦闘に変わるって言う。
俺はあまり上手く書けないけどそんな感じだと思う。
>>906
そこまで細かく一致してたら、逆にパクリですがな…。
当たり前の事だけど、ロボット戦闘がただのスポーツか
命がけの戦争かってのが決定的に違うと思う。
それこそ作品の方向性や雰囲気を変えるほどに。
ガンパレは戦争の上で成り立ってる学園生活。
いつ誰が死ぬとも限らない、生活そのものが崩れるか知らないとてもあやふやなもの。
それ自体が作品のテーマと言っても過言ではない。
でもランブルはあくまで明るく楽しい学園生活。ある意味青臭い青春物。
苦悩や挫折があってもそれはあくまで学生としてのレベルの物。
どっちかと言うとスポーツマンが感じるそれに近い。

似ているというのは、単に学園+ロボットと言うジャンルの作品が思っているよりも
少ないだけの話な気がする。
910イラストに騙された名無しさん:02/05/29 14:45
GPMはそこそこ適正のある奴なら、ちょっと慣れれば命がけの戦争が
ただのスポーツに限りなく近づいてしまうので、プレイヤーの気分的にランブルと似ている
ように見えてしまうのだと思われ。

>似ているというのは、単に学園+ロボットと言うジャンルの作品が思っているよりも
>少ないだけの話な気がする。
確かのそうかも。「主人公が学生でパイロット」なのは多いと思うけど。
911イラストに騙された名無しさん:02/05/29 15:31
あのう、三雲はどっかで「今ガンパレにはまってる」って言ってたけど。
まず「学生やりながらロボットで戦う」って言うのは突飛だし、
パクッてるとはいわんけど「あ、この設定おもしれー」とは思ったに
違いないと思うよ。
大本はゲボゲボゲリヨンかなあ。
自分的には、ガンパレ=ゲボ+EGコンバットだと思ってるけど。
912イラストに騙された名無しさん:02/05/29 17:09
自分的には、ランブル=トップをねらえ!−学園都市Zだと思ってるけど。
……てか、学園都市Zなんて知ってる人はかなりの歳寄り。
>>910
>GPMはそこそこ適正のある奴なら、ちょっと慣れれば命がけの戦争が
>ただのスポーツに限りなく近づいてしまうので、
そうかぁ?それはないと思うぞ。
●レベリオン 楽園に紅き翼の詩を
著/三雲岳斗 イラスト/椋本夏夜
定価 ¥570+税

 統合計画局にさらわれたYを奪回するため、アレス部隊の生き
残りが潜む豪華客船へと乗りこんだ恭介と香澄。だが、統合計画局
が送りこんだ刺客によって、恭介の仲間たちは次々に傷つき倒れ
ていく。自らも傷つきながら姿なき暗殺者の能力を見破る恭介
だったが、現れた敵の正体は、あまりにも意外な人物だった。
 一方そのころ草薙萌恵は、“神の代理人”を名乗る統合計画局
の支配者、ユルキナ・ハダレインと接触する。彼女の口から語
られた、すべての事件の真実とは――!?
 新たなレベリオン“アンダーカヴァーズ”や統合計画局の
新装備“アテナ・システム”なども登場。そして、絶え間なく
続く戦闘の中で、恭介、香澄、萌恵が、それぞれ最後にくだす
決断とは!?
 三雲岳斗が贈るハイブリッド学園サスペンスが遂に完結。
息つく間もなく物語は最後まで加速する!!

ユルキナ・ハダレインって奴が今までの謎を全部語ってハイおしまいって感じか?
ハナタンとお姉様が出てこない・・・・・
>>914
煽り文句が
『これを詠まずして、ライトノベルの今は語れない!!』

...そうなのか?
917イラストに騙された名無しさん:02/05/31 09:01
>ユルキナ・ハダレインって奴が今までの謎を全部語ってハイおしまいって感じか?

そんなもんでいいしょ。
それより次スレやるなら

(((スクリーミング!三雲岳斗?)))

918イラストに騙された名無しさん:02/05/31 20:36
>>917
取り敢えず作者名は入れておかなきゃな。
三雲スレが無いと思って間違ってスレ立ててしまう人も居るだろうし。
タイトルは誰か格好良恥ずかしいのを考えてくれ。
三雲氏らしいセンスで。

で、今更だが漫画版ランブルを読んだ。
むっちりしたまりあたんのフトモモにむしゃぶりつきてえ!!
展開やキャラの性格改変なんかもうどうでも良くなった!!
むっちりした体萌え!!
新刊の優紀たんとかな!!
919イラストに騙された名無しさん:02/06/01 11:41
小説推理て雑誌に短編が数回連載されるらしい
でもそういう名前の雑誌漏れの所では見た事ないんだが
ttp://www.futabasha.co.jp/new/vropp80000003qa9.html#4
ダ・ヴィンチ?イタリアモノか?
921イラストに騙された名無しさん:02/06/01 17:37
この人の作品って見てるこっちが恥ずかしくなるような
いかにもライトノベル的なご都合なキャラや台詞、展開が惜しげもなく盛り込まれてるね
あと、年上の何でも知ってるおねーさまキャラ。多すぎ
本音としては一般小説系に行きたいんじゃないのかなぁ。
だからライトノベル系のはキャラの練り込みが甘いような。
単に志村とベタさを競ってるだけだろ。
ベタストーリーの志村とベタキャラの三雲。電撃の誇る二大ベタ作家だよ。
言えてる。
奇抜な展開とか個性的な文とかは一生できないんだろーねぇ。
さすが、アベレージヒッター。w
>923
真に恐ろしいのは、三雲は売るためにわざとベタ路線を狙っているが、
死村は地で逝ってるところだ。

海底密室みたいなのを今後やらないなら、正直二流ライトノベル作家だよなぁ。
いや、三雲はどうにかベタから脱却しようとしつつもベタ風味が身に染みついて離れない、
つー感じではないかな。
屍村は本気でベタが正しいと信じているだろう。
海底密室おもろい? オレ読んでないんだが。
>927
つまんない、とは言わないけれど・・・
これから読むとするとなぁ・・・他の作品がベタな分薄味。
みっきーが賞とった時、「M.G.H」と一緒に読んだから「海底」は
漏れ的に今一。
>927
ヲタヲタした部分をバッサリ斬って、アッサリ風味でカコよく仕上げた感じ?
漏れは好きだ。>海底
三雲で最初に読んだのは海底だった・・・
次がMGHで、そこから電撃にいったんだが・・・

MGHや海底密室の系統の方が好きだな〜
ごめん、もしかして海底密室って評判いいのか!?
トリックがばかばかしくてたまらん。
その他にもボールペンの溶剤にも気を使う割りに、有機溶媒を使う測定機械がいっぱいなのはどういうわけかと小一時間(略)
地上で測定してもらってデータだけ送ってもらえばいいだろ!?
評価良いってのは、電撃や角川で書いてるのに比べて、という意味だから(w
で、次スレはどうする?
前スレでもそうだったが、三雲のためにスレ立てするのはなんか抵抗が(w

三雲岳斗総合スレ3rd 30代は体重の曲がり角?
三雲岳斗スレ<3> 場外雑音傷心編
三雲スクリーミング岳斗ォ!その3

ダメだ。なんか煽りっぽいスレタイしか思いつかん。他の人に任せる(w
934イラストに騙された名無しさん:02/06/10 22:22
場外雑音が良いと思ふ。
935イラストに騙された名無しさん:02/06/10 22:31
三雲岳斗総合スレ3nd
936イラストに騙された名無しさん:02/06/10 23:56
ベタさで狙え!!三雲岳斗3rdスレ
937イラストに騙された名無しさん:02/06/11 00:07
あの月花よりもベタ!? 三雲総合スレッド三巻

月花よりもベタってのはかわいそすぎるか……。ちなみに三雲と三巻をかけてみました。
938イラストに騙された名無しさん:02/06/11 00:10
ドッレス合総斗岳雲3
公式サイト更新

「レベリオン―楽園に紅き天使の詩を―」
(2002年7月10日発売、メディアワークス)
940イラストに騙された名無しさん:02/06/12 14:36
age
941 :02/06/12 21:59
レベリオン
次が最終巻ってあわただしいね

平穏な日常の話も読みたい
外伝とかSPとかいう形で日常の話も書いてくれるといいなぁ…
続きが読みたいなあ、位でおわっとくのが一番だよ。
つっても書くと思うがな。

レベリオン外伝 零れネタの放出

とか。
レベリオンも「5巻が読みたいなぁ〜」って感じだから、出さないで終わっとくのがイイよne。
945イラストに騙された名無しさん:02/06/16 21:08
いや、それは・・・(笑)
・・・いや、案外そうかも・・・うん(笑)
946 :02/06/17 06:24
読みたくないなぁって感じでも
出さないほうがいいから





結局出さないほうがいいのね

947946:02/06/17 15:46
ふざけて書いたつもりが
朝で頭回転してなくて
煽りみたいになってもうた・・・
948イラストに騙された名無しさん:02/06/18 00:16
そろそろ新スレですよん。
変な名前のスレだったなぁ
…………