侵略者の平和

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
ストーリーはまじめ、設定もまじめ
でも読むとこんなに笑えるってのはすごい。
毒電波〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 01:27
SF板じゃないとすぐ沈むと思うが。

真面目な笑いだね。
色々と物事を頭で考えられる人じゃないと笑えないと思う。
ストーリーを追ってくだけの人には辛いかもしれない。

とりあえずシズノ萌え〜〜(藁
で、発掘兵器はいつでるんですか?
4名無し@そうだ選挙に行こう:2000/11/17(金) 17:50
>発掘兵器
それは出ないんじゃ??

シズノも良いが、人権を認められない内管領という設定の
荊軻が良いのじゃよ。
5名無しさん@そうだ大連にいこう:2000/11/17(金) 18:22
2巻買ってきました。
しかしシズノってほとんど「シャドウ」のストレイカー司令ですな。
(インターセプターは出てくるのかな)
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 23:45
これの半物質駆動ってサイバーナイトのまねか?
7名無しさん@そうだガニメデにいこう:2000/11/22(水) 03:56
ちなみにこの小説にはガンダムは出てきませんし闇討ち1号も出てきません。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 22:59
宇宙人の毒電波は刃物で防げます
9名無しさん@そうだ大連にいこう :2000/11/24(金) 23:48
2巻読みました。
しかし救国の姫君がニュルンベルグ党大会していいのか?
(当然映画も撮ってるだろう)
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 18:29
熱線兵器、ってのがいいやな。
11とりさん:2000/11/27(月) 19:04
>>10
テロのおばあさんが弾け飛んでましたね(藁
レーザーを使った兵器って良く小説に出てきますが、考証をしっかりすると切断より膨張→爆発って事になるとは、いやはや林譲治エグイです。
個人的には文字の話が最初読んだ時、理解しにくかったです。図かなんか付いてりゃ良かったのに。

まあそんな真面目な事関係なくマーサ先生に萌え心を抱くのです。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 15:00
はやくマスドライバーで大量殺戮といった展開になってほしいものです
13ペンネームC:2000/12/10(日) 22:40
しかしこれ、どうやってあと1冊で終わるんだろうね。
社会面まで考察が及んでいて、SFの新しい切り口を見せてもらえた
ような気がして、非常に面白かったけどさ。
14イラストに騙された名無しさん:2000/12/10(日) 23:03
>>13
えー、本当に次巻で終わるの?これからが本番なのに。
(妖光の艦隊といい航空隊戦記といいまったく・・・)
15とりさん:2000/12/10(日) 23:42
>>13
異常な世界になって終了に1000クレジット。
SFマガジン連載の『マイクロブラックホールカーリー』と同じような形体をとってくれる事を望むだけです。
三巻であの宇宙を終わらせてしまうのは、あまりにも勿体無い。
公式サイトのメールアドレスに問い合わせてみましょうかしら。

>>14
2巻のどこかで見たような巻末広告をご覧下さい。
16イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 01:08
今年、読んだSFでは一二位をあらそうかも。
シズノが最高。電波姫って二つ名が最高。

>9
オレ的には最高のシーンでした。
お姫様が黒い軍服を着て演説をぶつというのは
萌えるシーンだとおもうのはオレだけやろうか?

しかし、あと一冊というのはもったいなすぎ。
でも、「星界」みたいになるのは嫌だし・・・
17邪悪な敵から祖国を守るのだ!:2000/12/11(月) 01:13
ハイル、シズノ!ジーク・ハイル!
そんなに面白いの?
作者の名前と出版社だけでも教えてくれない。
19イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 01:26
ハルキでしかもSFなので、書き込みを鵜呑みにしないほうがいいよ。
あなたがオヤジなら読んでまちがいないと思う。
このスレ、平均年齢高いから。
20とりさん:2000/12/11(月) 01:55
何故、今になってこのスレッドにレスが付きだしたのか判らんです。

>>18
お口に合えば良いのですが、どうぞ。
角川春樹事務所ハルキ文庫 林譲治『侵略者の平和』1、2

>>19
わたしゃ10代なんですがSFと言っても谷甲州の『航空宇宙軍史』みたいなガリガリのハードSFに比べると随分と読み易いです。
>18
知的な女性は良いぞ〜。
SFかどうかなんて気にせずに、シズノ姫の白衣姿に萌えるべし。
22イラストに騙された名無しさん:2000/12/11(月) 02:50
作者は林譲二でハルキ文庫です。
とりあえず一巻のシズノ姫のイラストに
グっときたらおすすめします。
ただし人物の挿絵が無いので注意。
どうでもいいけど、なんでこの板SFでなくライトノベルなの?
2322:2000/12/11(月) 02:53
すいません。20とだぶってしまいました。
しかも、作者の名前間違ってしまったし・・・
二じゃなく治でした。
24とりさん:2000/12/11(月) 03:08
>>20
SF板は作品について語り合う場所じゃないから。
あの板は老人が過去を懐しむための板だから(藁

ほんうのところはハルキ文庫の新世紀SFはライトノベルとして“一応”受け入れられているからです。
>>22
作家のカラーのせいかも。一応ガンダム作家だしね林譲二。
このひと、話の切り口はSFだけど、造詣自体はヤングアダルト
を地で行ってるから。

笑いを使いこなせる数少ないハードSF作家兼仮想戦記作家。
特に常温核融合モノ「覇龍の戦録」はパロディの嵐で最高に笑える。
まさか「少年探偵団」ネタが出てきたのにはたまげた。
27イラストに騙された名無しさん:2000/12/13(水) 06:29
ガンダム作家といっても仕事でやったという印象が強いよ。
SFマガジンの短編や架空戦記ものが多かったんでガンダムやったこと自体驚きだったね。

28イラストに騙された名無しさん:2000/12/13(水) 14:28
>>27
林譲治のガンダム外伝はガンダムのノベライズでも一番出来が良かったです。
人形兵器の存在がなんともリアルでした。
真面目なのもアホなのも書ける優秀な作家さんです。
ヒロインの造型から見ると、この人理知的で強気な女性が好きなんでしょう(笑)
それなりに面白かったが、私は林先生の悪ノリ(電波姫とかの名前も)は好きになれない。
パンチ力に欠ける印象。世界観の設定とかはこの手の作家さんの中ではトップクラスだと思う。
30イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 19:59
林先生見てますか?
31イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 18:29
発掘兵器はでてこないかもしれないが、
ナノマシンはでてくるじゃろか?
32イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 20:36
出ない、いまのところ。>ナノマシン
この小説の最強兵器は電波。マジで。
33イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 22:32
>>32
恐るべし、2ch。
全く違う作品のように勘違いしてしまう…
宇宙からの毒電波ではないです、はい。
でも電波の力が今の所、最強兵器です
34イラストに騙された名無しさん:2000/12/16(土) 23:01
>>33
映画モナー。(ちかじか公開される宣伝映画)
1.「意思の勝利」(対異邦人闘争に立ち上がったシズノ姫の雄姿)
2.「民族の祭典」(エキドナ人の持つ肉体の躍動感を・・以下略)
3.「謎の円盤UFO」(沈着冷静なシズノ姫のもと・・以下略)
35イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 07:49
>34
これも本当。
電波と映画で世界征服をするお姫様の話。
マジで。
36イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 14:33
投石であっさり落されるUFO
37イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 17:42
でも売れてないんだろうなぁ
38ペンネームC:2000/12/23(土) 09:38
 まあ林譲治はしっかりした話をものすごいスピードで書ける
作家だから、将来性ある人だと思うんだけどね。
 あれだけものすごい量の架空戦記を書きながら、「あれ、これ前にも
読まなかったか? またこの設定の焼き直しかよ?」と思うことが
ない。
39イラストに騙された名無しさん:2000/12/23(土) 21:45
「侵略者の平和」も隔月でいっきに完結だしね。
あまり、売れないが部数の読める作家ではあると思う。
だから、無茶しなきゃ商売にはなる。
このスレッドも消えそうで消えないし(藁)
ということで、三巻期待age
40そうだ本でもよもう:2000/12/23(土) 23:12
>>38
そうか?軍用人造語ネタはここ3作品ほど続いたぞ。
まあ、それぞれ別の使い方されてるがな。この辺はさすがと思う。
そういや言葉がも武器なんだよな、この話。
41イラストに騙された名無しさん:2000/12/26(火) 08:52
3巻で終り、名前を変えて新シリーズとして(例えば何世代か後の話とか)
続くという可能性はあるかな?
42イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 21:55
「法律は人間を定義していない」が良かったなあ。
3巻が出た後は当面ハルキで書く予定はないみたいだけど、またSFも書いてほしいな。
43イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 23:26
>>42
これからはSFメインでやりたいと言ったとか言わないとか
>>42
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/Who.htm
御本人のサイトより転載

職業
作家。21世紀からはSFが中心になってゆく予定。

45イラストに騙された名無しさん:2000/12/31(日) 14:34
作者のページ、表紙の絵がいいなぁ。
46イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 03:39
http://www.kadokawaharuki.co.jp/book/pre.html
第三巻、1月16日発売決定。
47イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 08:23
どうやって、オチつけるかってとこに注目だね。
っていうか、あれだけの密度の話収集つくのか?
48イラストに騙された名無しさん:2001/01/11(木) 09:14
「星海の紋章」「星海の戦旗」の例があるし次は「侵略者の○○」?
49イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 11:54
3巻出てましたね。書泉でしたけど(フライングっつーやつですか)
結構びっくりなラストでした。
50名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/12(金) 13:05
一瞬「戦旗」の3巻が出てたのかと思った。
んなワケないっすね(涙
51イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 14:20
>>49
しばらくネタバレはやめてね(はぁと)
都会は良いのう
52イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 15:02
>>49
そーすると「国防軍」以外に「シズノ様親衛隊」とか出来てませんか?
(わくわく)
53イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 02:38
某ファンサイトより転載

侵略者の平和 3巻「融合」
同シリーズはこれで一段落。
引き続き2001年春に「暗黒太陽の目覚め」に続きます。

以上、転載終わり
発言者は作者本人に非ず、なれど信頼しうる情報なり。
54ペンネームC:2001/01/13(土) 08:52
こっちの分野でも凄いスピードで本出すんだね。
にもかかわらず「適当に書きました」って感じの本がないのが良い。
願わくばつぶれんでくれ、ハルキ文庫。
55イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 09:08
>49
早ッッ!
関西はさすがに週明けになると思う。
だいぶ地域差あるので、ネタばれは
もうすこし勘弁。
56イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 10:06
>>53
続くって事は同じ世界観の話って事?
571:2001/01/13(土) 23:07
ここでの発売情報を見てほぼ本と同額の交通費を
払って買いに行きました。
なんていうか俺的今年のベストSF決定って感じ(ヲ。
対抗となるとしたら未知なる新作かEGFぐらいかね。

>>56
最後のページに予告が載ってる。この話の50年後とのこと。

それよりこの世界とSFマガジンでの話が同じ歴史上に
あるのか気になる
58新帝国の2ちゃんねる:2001/01/13(土) 23:28
>54
たしかにこの分やでも早いけど、この分野でも
文章下手……。
今までは架空戦記畑だったから目立たなかったような
文章&キャラでも、ライトノベルとして見ると
下手さが目立つ……。

ってそんなバカな、ライトノベル書きは下手ばっかりのはず。
この作者の他の作品と比べても文章粗いと思うデス。
アイディアも構成もグーなだけに、惜しまれる。
59イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 00:01
>58
たしかに、理系的というか、文学的修辞にかけてるフシはある。
でも、ちゃんと文章してるだけまし。
ライトノベルは口語なので、文章力がそんなに
きにならないことが多いってことじゃないの?
60イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 01:05
>>58
どこの板のデフォ名でしょうか、気になる。

まぁ、そんな話は置いといて、女性の書き分けが下手という感じもしますね。
理知的な女性だけは異常に上手いのですが、それ以外のタイプが出てこないというのが、ネックかな?
本人の嗜好がそういうタイプの女性だから、仕方ないと言えば仕方ないです。
説明台詞が多いのはジャンルがアレだから、許容範囲だし。

●岡裕●をハヤカワは推してるけど、秋山完やら林譲治といったSFに忠誠を誓ってる方々に力を注いだほうが良いよな〜と思う今日この頃。
>>60
確かにSFに固執する珍しい人だよな〜
でも、そうやって外してばっかりで良いんだって。>ハヤカワ
いちいちSFの傑作だ〜とか言われたらウザい御老人方が出てくる。

ていうか、あんたの言ってるの両方とも萌え心で読んでる節もアリ(藁
62イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 13:44
女性の書き分けが下手というより、女性が男性より優位に立とうとする時に
常に理知的かつ強気な態度をとってしまうのがこの人の作品の問題点だと思う。
ガンダム小説の女×女とか、架空戦記の電波トークで相手を丸めこんでしまう
男達とか、結構おもしろいのに。
63名無し三等兵:2001/01/16(火) 02:32
58です。
3巻ゲットして読んでみたけど……。
1巻からの疑惑が確信に変わった。

「校正の時間が無かった」
たとえば3巻の飛行要塞を撃墜するシーンの、
ミサイルの数を説明する文章はぐちゃぐちゃも良いところ。
これまでにも「黒髪の美しい美しい女性」なんて言う文章もあった。


続刊はきちんと時間掛けて書いて欲しいものだなぁ。
64イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 02:36
>>63
校正じゃなくて推敲じゃの。。。
65イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 03:22
うぅ、なんか仮想戦記を書いてた頃にはそんな事なかったのに…
好きな物語を商業出版(SFマガジン連載は商業じゃない!)で出せるようになってレベル低下というのは残念。
今までの作品でそこまで文章が下手じゃなかったから、推敲の時間不足なんだろうなぁ。

続編ではしっかりしてくれよ〜。
66名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/16(火) 14:09
3巻読んだ・・
凹んだ・・・
67イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 17:01
三巻読了。
内容にかんしてはしばらくは禁止でしょう。
オチが重要なので・・・
三巻読んでさらに思ったけど
これライトノベルの範疇にいれて良いの?
あいかわらず、シズノ姫イカして、萌えなんだけど・・・
68イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 19:53
>>67
気にしないで下さい。
以前、私がSF板で林譲治スレッド立てたいと雑談スレに書き込んだら、『ライトノベル板に先を越されるようでいいのか』云々と痛いレスが付き荒れてました…。

相変わらず電波姫は萌えキャラでしたか。
ハルキだから早く入手せねば、撤去されてしまう(藁
69イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 20:25
やっぱ電波だよねー
電波はいいよねー
電波受信できない奴は粛清しなきゃー
というわけで電波女王萌え〜
70イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 20:40
>>53
つーか、三巻末尾の広告に書いてあったぞ。
それ。
71イラストに騙された名無しさん:2001/01/18(木) 08:21
祖国防衛の為age

ところで、いつくらいがネタばれ解禁?
72イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 05:17
できればもう少し待っていただきたい。
取り寄せを頼んだけれどもまだ届いてないのよ(涙)。
73“注意ネタばれ有り”:2001/01/23(火) 15:18
 
やるにしても↑のように
署名のとこに警告いれてほしー。
74イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 09:50
せっかく完結までスレがもったので
もうすこしもたせるためage
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/24(水) 15:37
この後味が良くないあたりは、やはりライトノベルと言うよりは、SFだな。良い
とか悪いとかではなく、SF作家のようだ。
76イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 16:37
結局最後のあの捕獲作戦って何のためだったの?
77イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 17:54
50年後に期待しよう。(やはり日露戦争のアレだろうか?)
78イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 19:09
>76
彼を陥れるための陰謀なんじゃないの?
あのラストはライトノベルじゃないよ。
でも、そんなシズノに萌え。
79イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 23:41
でもあの作戦の結果がああなったのは偶然でしょ?
それとも敵の高度な索敵能力や攻撃力、屯田兵の忠誠心による部隊の巨大化、無知ゆえの恐怖心などを全て計算した上で
あの結果を予測して陰謀を企てたのか?
「この部隊では取れる戦略は少ない」って言っていたのはその証拠?
だとしたら恐ろしすぎ。
8078:2001/01/25(木) 08:51
>79
さすがにそこまでは考えてはいなかったと思うけど
上手くとらえるにしても、逃がしてしまったとしても
彼は、相手国の重要人物に危害を加えようとした犯罪人にうされたと思う。
シズノはあの時点でなんらかの形で講和を考えていたみたいなので
自分に反抗する人物を処分する口実を探していたのも間違い無いと思うので
あの命令は一石二鳥を狙ったものだと思う・
81イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 11:19
なんとなく思ったけど、
初めの戦闘で彼が失態を犯しさえしなければ、
犠牲になってたのは爺さんの方だった気がする。
読了。
う〜む、彼に同情が集まるのも当然だよなぁ。
少なくとも最後のシーンはわざわざ文章にしなくても、歴史小説風に
事実だけを書いてくれても良かったような。
彼女の株も激落下ってカンジ。
結局、故郷を守りはしたがそれは義務ってことで愛着はなかったのだな。
とってつけたようなエピローグも今イチ。
あれは雄であれば誰でもいいのであって、彼である必要がどこにあるのか。
(いや、裏設定と照らし合わせると意味深なシーンなのだろうが、それが何)
つーか最終巻のクライマックスでそんな大風呂敷広げられても困ります〜。
83イラストに騙された名無しさん :2001/01/26(金) 14:21
>79〜

お前らネタバレ過ぎだぞ?
せめて月変わるまでは我慢してろよ!
8479:2001/01/26(金) 15:12
できるだけ伏せているつもりだったんだけど・・・
月が変わるころには無くなってそうだし、このスレ
ageだけするのってなんか嫌だし・・・

>82
あれが良いんだよ>彼女
85とりさん:2001/01/26(金) 17:50
ネタバレといっても、もう一週間以上経って、某ファンサイトでも解禁になってるみたいですし、良いんじゃないかな?

彼の処遇は『シズノらしいなあ』と違和感はなかったのだが、空中要塞撃墜シーンと後書きが……
空中要塞は推敲不足なんだろうけど、後書きが香ばしいイタさを放ってたのは何とも言いがたいです。
本人はネタのつもりなんでしょうが、空回りしているような。

続巻の『暗黒太陽の目覚め』に期待します。
86ペンネームC:2001/01/27(土) 10:46
一体どんなあとがきなんだろ。
座談会? もしかして座談会?
いまだ読むことができずにいる私でありました。
87イラストに騙された名無しさん:2001/01/27(土) 15:55
俺は面白かったよ。
あとがき。
>>86
読んでからのお楽しみという事で・・・。
88イラストに騙された名無しさん :2001/01/27(土) 20:59
テイスト的には似ている>座談会
89イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 23:07
もうネタバレええんちゃう?
90イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 15:03
俺も彼に同情してしまった。…もしやそれが作者の狙いか!?
姫に萌えさせておいて、突き落とす。深い考え…なのか?
91イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 15:39
果たして彼女は影で泣いたのでしょうか?
泣く?なんで?道具でしょ?
言葉通りの意味で「鉄砲玉」
あんた、弾が壊れていちいち泣くの?
93イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 21:07
オレは下手にラブコメ路線風になるより
野望に燃える姫のほうが萌える。
エピローグの雰囲気からするとラッセル公や
准将も陰謀で葬ってるようなきがするのはきのせいだろうか。
94イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 21:34
ああ、226事件の時にシズノ姫が天○だったら・・・・。
>93
殺ってるでしょ。少なくとも准将は。アドルフ・シズノ姫萌え。
>94
女帝かい?
96イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 06:13
なんか2巻で萌え萌えになった我々の反応を見て
「チッ、これだからライトノベル者はよ! 萌え読者なんぞいらんわ!」
と悪玉度を増加された気がする>シズノ姫
97イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 07:54
>96
いや、悪玉萌え需要にこたえた結果だと信じたい(藁)
こうゆう独裁者娘が主人公のやつ他に無い?

ところで、表紙にもなったエリス中尉の扱いがぞんざい
なのはなぜだろう、やっぱ、使いにくかったのかな。
98>94:2001/02/10(土) 09:44
太平洋戦争の時に女帝だったらあの人の役は山本五十六に大決定。
(真珠湾奇襲の責任ね)
99イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 10:22
俺はルーズベルトだと思う
100ペンネームC:2001/02/10(土) 13:39
私はエリス中尉に「いい人だなあ」と素直に好意を抱いていた
(まあ好意どまりだが)なので、ちょっと「おいおい」
とか思ったぞ
まあシズノは目的のために手段を選ばないというか、人間としての
義理や友情より「統治者の義務」を優先させたんだろうね。
ああいう人も必要だよ。
>99
”あの人”は”贖罪の羊”のことよ。(山下大将でも可)
102イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 15:56
萌えさせてくれよ……ていうほうが無粋か……
103イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 00:41
ケイカのイラストあったけど・・・。
既に人間じゃねーよあれ。
なんであの角で人間として受け入れられるんだ・・・。
104ペンネームC:2001/02/11(日) 01:02
>103
人外の者というのは単なる偏見ではなく肉体そのものが
人間の規格外だったのですな。
いや、さすがにあのイラストは本文を無視しすぎ。
105イラストに騙された名無しさん :2001/02/11(日) 01:11
>>100
 俺はノーブルプライオリティーも糞もなく、自分の好きなことやるやつにしか見えなかったよ……
 あえて形容すれば、竜堂兄弟的なもの、を感じた。
106ペンネームC:2001/02/11(日) 01:21
>105
まあ単なる女マッドサイエンティストなのかも知れない
という気もします。まあでもああいうタイプの人間もいないと
歴史は進みませんよ(なぜ私はここまでかばうのだ?)
107ナチ公:2001/02/11(日) 02:12
ていうか、完成度が低いように感じた。
話がまとまりきれていないので、
読んだ後には違和感しか残らなかった。
林譲治にしては詰めが甘めか?
108イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 04:16
そーいやエリスって最終的にはどーなったんだ?
フェードアウトしてしまったような……
109105:2001/02/11(日) 08:08
>ペンC
姫になんとなく眼鏡を感じているからだろ。
俺が姫が好きじゃないのは、単に俺の好み。
マッドサイエンティストなら、鷲羽っぽくあって欲しいっていうだけで。
110イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 09:01
鷲羽のリアリティーがわかるのは
女科学者を現場で見ている人だけだと思う……。
111ペンネームC:2001/02/11(日) 20:28
>110
鷲羽って「天地無用!」のか? ほんとの女科学者って自分をちゃん付けで
呼んだりするのか?(そこじゃないわい)
112イラストに騙された名無しさん :2001/02/12(月) 13:25
>107
>林譲治にしては詰めが甘めか?
俺もそう思ったな。ふろしきを畳みそこねて
ぽろぽろこぼれ出しているような。キャラクターを
出し過ぎな気がする。複数の立場、状況を同時進行で
描こうとした努力はみとめるけど、あと二巻ぐらいは
必要だったんじゃないかなあ。
113イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 18:19
ここらへんの「女科学者」っていうと百目(以下略
あの人は科学者じゃなくて技術者だよ。
115イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 17:25
これ新作まだでせうか?
116イラストに騙された名無しさん:2001/04/02(月) 20:10
某アニメの最終回を見て、これ思い出したのは私だけでしょうか?
117イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 15:28
>>113のネタは「ダイガード」の百目鬼だろうかと今頃気付く。
118113じゃないけど:2001/04/05(木) 09:48
>>117
間違いなくそうだろう。
マッドサイエンティスト娘萌え。

ところで、新シリーズの話はどうなったんだろう?
三月に出るといってでなかったし
五月になるのかな?誰か情報無い?
119イラストに騙された名無しさん:2001/04/06(金) 01:27
学研の新刊、カレンダーがどう考えてもおかしい
もうちょっとちゃんと校正せいや。あとバカがたりない(藁
120イラストに騙された名無しさん:2001/04/07(土) 12:37
新作って今月の戦艦モノじゃないの?(w
121イラストに騙された名無しさん:2001/04/07(土) 13:10
>>120
違うと思う。
ハルキ文庫の「侵略者の平和」の続編っぽいやつ。
巻末に予告があって
3月の新刊予定に題未定ながらあった。
多分五月に延びたと思われ。隔月刊行だし(SFは)
122イラストに騙された名無しさん:2001/04/07(土) 16:56
>>120
をを、45,000トン級軽量最強戦艦大和(主砲5基10門)ね。
それにしても今回も女っけなかったなあ。(しょーがないが)
123イラストに騙された名無しさん:2001/04/07(土) 21:10
女けのある架空戦記ってのも面白そうだけどな
どういう歴史改変になることやら
まあ若い女をだせんことには代わりがないが
124ペンネームC:2001/04/07(土) 23:35
>>123
女っけのある架空戦記ってけっこうあるよ。
三木原慧一とか中里融司の作品には女出てくるし、軍艦とか戦闘機に
乗って戦うこともあるよ。
125女っけのある架空戦記:2001/04/14(土) 07:40
バ、バージンフリート……ガクッ
126イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 09:45
>>125
まさに逝ってよし
>>125
むう、まさに仮想戦記ブームに咲いた一輪のあだ花。
128ペンネームC:2001/05/04(金) 09:07
>>127
 あれって架空戦記ブームの影響だったのか(笑)
 でもぜんぜん「艦隊」じゃないしなー。
 それはともかく暗黒太陽とやらはいつ出るんじゃ。
129イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 09:48
>>128
それよりハルキ文庫って大丈夫なのか?
130イラストに騙された名無しさん:2001/05/05(土) 09:12
>>129
かなりやばそう>ハルキ文庫

新作もでるのかどうかちょっと疑わしくなってきた。
代わりに暗黒太極拳でも。
132イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 16:56
この作者の名前が付いた架空戦記を本屋で発見。
「侵略者……」のようなノリで楽しめますか?
ちなみに軍隊はサパーリです
133ホヒィな子羊:2001/05/16(水) 17:14
>>132
基本的に林氏の架空戦記は、史実と他の作家の作品への
パロディです。

史実で軍縮と体制改革を妨害しまくった
重臣(最近では歴史の教科書でも英雄としてのみ紹介される)が、
作中では軍の刷新を積極的に進める立場になったり、
他の作家の作中でひたすら無能な悪党として描かれている人や
役立たず兵器のように言われているモノを話の中軸に据えて見たり……。

ですから、林さんの架空戦記だけ読んでも多分楽しめないと思います。

134イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 20:13
パロディのパロディなのか。
135ホヒィな子羊:2001/05/16(水) 21:02
>>134
さいでやす。
ですから、定番架空戦記といわれるものを網羅している
読者のみがある程度高い評価を与え、そうでない読者からは
ボロクソに言われるのが通例。
もっともこの場合、後者の方がヒトとして真っ当な気がします。

さて、部屋に積み上げた架空戦記、あと14冊だ……。

これを読み終わる前にまた新刊買ってしまうであろう私に、ホヒィ。
136イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 09:32
ありがとうございました>ホヒィな子羊様
見送ります……
あのどこかトボケた会話の味が好きだったんだがなぁ……世の中うまくゆきませぬ
137イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 12:53
>あのどこかトボケた会話の味が好きだったんだがなぁ
であれば思い切って買ったほうがいいですよ。
確かに「魔龍の弾道」はバリバリの戦艦建造小説ですがそれ以外の
「妖光の艦隊」とか「覇龍の戦録」はまだ大丈夫。
近現代史への興味もわくので是非ご一覧あれ。
>>125には「すみれ特戦隊」でも薦めておこう。
「すみれ陸戦隊」ではないのであしからず(あ、同じか)。

>>133
パロディなのか悪意なのかわからない「独立愚連艦隊」……(笑)。
>ですから、林さんの架空戦記だけ読んでも多分楽しめないと思います。
「紺碧」「旭日」「独立愚連」では不足でしょうか?
あと何を読んで置けばよろしいでしょう?
139イラストに騙された名無しさん:2001/05/22(火) 00:34
>>132
あの会話のノリが読みたいのだったら、スニーカー文庫の「機動戦士ガンダム外伝
コロニーの落ちた地で」はどうかな?
女軍人多数出演。ミノフスキー粒子効果を真面目に考えて構築された通信システム。
航空兵器に破壊されるモビルスーツ達。武人ばかりで戦争に勝てなくて当然なジオン
の軍システムなど、見所満載だ。
140ホヒィな子羊:2001/05/22(火) 02:01
>>138
うーん、一番お勧めは谷甲州さんの「覇者の戦塵」ですがこれは
長いので……。
次点、というか林氏によるパロディを楽しむのにお勧めは
横山信義氏の「八八艦隊物語」でしょうか。
基本的に、横山氏の作品で悪役を押し付けられる高級軍人の
大半は林氏の作品では良い役どころを与えられます。

マジメ路線の架空戦記ってどれもコアなファンが付くからか、
長いんですよ……。
(なお、この命題の逆は偽です)

好きな作家の作品をより面白く読むためとは言えそういうのを勧めることは
……
とは言っても「覇者の戦塵」はそれ自体に買う価値があります。
横山作品は率直に言って、文章表現やキャラクタ描写がライトノベルの
平均と比しても下なので、つまり小説としてはかなりトホホです。
「林作品を楽しむため」に中古で買うならお勧め、と言うレベルです。

林作品単体で楽しめるものとしては、
>>139さんがお勧めの「コロニーの落ちた地で」とかをお勧めします。
実はこの作品にも、旧日本軍への批判が(仮面を被って)出てきます。
が、これは作品内でちゃんと成立しているので問題無しです。
(どう成立しているかはネタバレにつき伏せます)
>>140
さんくすです。
142イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 22:59
7月にようやく続編というか新シリーズが出るようだ。ネタ元は、本やタウン
の文庫新刊情報。
143ペンネームC:2001/06/12(火) 23:49
林譲治の架空戦記って変なところでパロディ入ってるよな。
突然クトゥルーネタとか。「やっておしまい」とか
ネオ・アトランティスとか。
 特にクトゥルーは違和感あった。
 でも青木・三木原にはまだ負けてるぞ。もっと頑張れ。
144イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 16:49
>>143
青木はともかく三木原に負けてるかなあ?
145イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 17:48
>でも青木・三木原にはまだ負けてるぞ。もっと頑張れ。
ちなみにその勝ち負けはどういう意味かな。説明せよ。
146ペンネームC:2001/06/16(土) 11:32
そりゃもちろん「パロディの密度」だ。
小説の出来は、作品のジャンルが実は違うので比較できない。
 林譲治は「もしこういう設定だったら?」
 というアイデア勝負の正統派架空戦記。
 青木基行はひたすら戦術や兵士一人一人の心理などを細かく書く
ディテールにこだわりまくる。あれは「別世界で行われた戦争の
ドキュメンタリー」であって小説じゃない。
 三木原慧一は、普通の架空戦記と逆。一番最初に「日本が勝って、
世界はこう変わりました」という結果を見せて、「さあ、この
初期状況からはとてもそうなるとは思えないでしょう。どうやって
勝ったんだと思う?」と読者に推理させる。
 で、「まさかそんな勝ち方があったなんて! やられた」
「くそ、そうか、あの会話が伏線だったのか!」
 という驚きこそが彼の作品の魅力。
 推理のためのヒントという伏線がいたるところにはってある。もちろん
フェイクの伏線も。
 つまり三木原作品は「架空戦記ミステリ」であって架空戦記とは違うものだ。

147イラストに騙された名無しさん:2001/06/26(火) 21:14
おすすめに従って「コロニーの落ちた地で」を購入してみました。
ファーストガンダムって、エラいことになっているのですなぁ。
ジョニー・ライデンを「モドキ野郎」と言っていた頃がなつかしい……
148イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 06:16
ハルキ文庫から新刊が出るぞあげ〜
149イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 05:42
http://www.kadokawaharuki.co.jp/book/pre.html
暗黒太陽の目覚め(上) は7月13日発売予定だ!ウラー!
…しかし700円って、新書並だな。
150イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 06:17
浮気娘でも出てくるのかな(w>暗黒太陽
151イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 14:37
>暗黒太陽の浮気娘
冒頭で作者が「前シリーズの副題が地味過ぎた為、出版社に変更を強要されました。」
とか愚痴っていたりして。
ちなみに都内ではもう本屋に並んでいる頃だが、作者のサイトで表紙の浮気娘が
見られるぞ。
美人だ。
152イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 23:13
ようやく出ましたね。前作に比べるとさらにハードSFよりになっているよう
だ。登場人物は、前作と関係あるのは、今のところ一人だけだが、フェルジナ
ンドはもしかしたら、関係があるのかも知れないな。
153イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 22:35
無事捕獲成功。
ヒロインの職業に、「意地でも萌えにはしない」という意志を見たのは漏れだけですか。
154イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 00:37
>>153
萌えはしないけれど、制服フェチには受けそうだな。
ところで、SF板に林譲治スレッドはないのかな。
155イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 19:42
今回のヒロインはどんなかんじなの?
前作ではシズノ姫萌えだったので
それに匹敵する性格なら買いなんだけど…
156イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 12:12
>>155
悪いが、ヒロイン買いには明らかに向いていない。
読者が感情移入したくなるような女性が中心にいないから。

それにしても詰め込みすぎ。登場人物も多すぎ。
そんな人達が区別を付け難い口調で多人数漫才をしようとするものだから、
誰の発言なのかやたらとわかりづらい。
発言者表記を隠したリプレイを読まされるような感じ。

ところで表紙の女性は、髪型からすると凶狐か?
157イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 10:48
前作もそうだけど、この作者人物の書き分けが致命的に下手だね
着想とか設定は凄くいいのに…
架空戦記あがりの人だからかな?

シズノ姫がヒットしたのが独裁者とマッドサイエンティストという
個人の細かい性格なんかを吹き飛ばす強烈な属性があったからだろうね。
158イラストに騙された名無しさん
やはり龍党の首領は○○ノ姫なんだろーか。