1 :
辺境の名無し :
ここは辺境の地グインスレ。
古き良き時代を懐かしみ、今を嘆く異形のものの棲まう地。
おお豹頭王よ、われらは常にあなたのご帰還をお待ち申し上げております。
お忘れめさるな、ここは常にあなたの第一の王国であったことを。
そして、異郷より訪れる旅人たちよ、我らの平安を乱すことなかれ。
荒らしは訪れそして去る。痛みを受けても人は立ち上がり、歴史は流れて
いく。おお、グインスレの住人たちよ、より集い語り合おう。
作品批判、作者批判、がんがん行こうぜ。
でも、作者のプライバシー関係への突っ込みは厳禁だ。
新刊ネタバレは、名前にネタバレと書くことを推奨するぜ(一応)。
他の場所でこのスレのことはいうなよ。リンクもだめだ。
過去ログはこちら。
>>2
2 :
辺境、過去の歴史 :2000/10/18(水) 14:36
3 :
豹頭王 :2000/10/18(水) 14:39
俺は約束はせぬ。すべてはヤーンの御心のままに。
ヤーンがそう望むのならば、俺はきっとノスフェラスに戻るだろう。
4 :
豹頭王 :2000/10/18(水) 14:41
すまん、何故かsageてしまった。
5 :
>1 :2000/10/18(水) 14:56
お疲れ様。有難う。
>豹頭王陛下
陛下も何かと心労が絶えぬ御様子ですな。
6 :
このスレ久しぶり :2000/10/18(水) 14:56
グインサーガを詰まらなくしたのはナリスよりもイシュト
だと思う。
やおいを最初に持ちこんだのはコイツ。
7 :
上げよう :2000/10/18(水) 14:59
リンダ、イシュトを遠く思いつづけたあなた。
イシュト、野望のためにリンダを思い切りアムネリスを選んだ
あなた。
ナリス、目的のために弟の手を汚させ、婚礼の暗殺を仕組んだ
冷酷で美しいあなた。
あなたたちにも会いたい。会いたい。会いたい。
8 :
こらこらこらーあ :2000/10/18(水) 14:59
また誰も気にしてない「ナリ派イシュト派」原因説を唱えるーぅ。原因はね、
そんなんじゃないのよ…パロの地にヤオイを持ちこんだのはくりりんなのよ…
9 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 15:01
そろそろ75巻ネタも尽きてきたかな。
10 :
全部読んでるけど。 :2000/10/18(水) 15:09
新刊の内容ほとんど頭に残っていない。(印象に残らんという意味)
続き早く読みたい!とも思えないな。
私がグインを読み始めたのは雑誌「ダ・●ィンチ」の
百人書評を見たからなんだが。(3〜4年前かな?)
辺境編のマルス伯戦死するあたりから面白くなってきて
毎日5冊ずつ定価で買いそろえていた。
知人には古本で揃えることを薦められたが、
「こんな面白い小説を古本でなど!」と聞かなかった。
途中入院生活を強いられることもあったが
グインのおかげで辛くはなかった。
仕事にも行かないで好きなだけグインの世界に浸れることを
嬉しくさえ思っていた。
しかし、今はどうなってしまったのか。
ページをめくるのが、全く楽しくない。嬉しくない。
でも、とりあえず「ついていきたい!」という情熱だけは
消すことが出来ない、だから今も買っている。
「グインだけは手書きで」と言っていた栗本さん。
現在も手書きで書いているのなら、「平仮名だけの脚本調グイン」は
書かれることがなかったのではないだろうか。
昔のような重厚な文体だったならば、やおいについても
此処までエスカレートしなくて済んだのではないだろうか。
(作者も読者も)
もし此処を知って、読んでいてくれるのなら。
まがりなりにも文筆業に就いている人間なら。
我々が始めからグインを喜んで批判してるわけではない、
と言うことだけは読みとって欲しい。
あとがきで子供じみた反論などしないで、
作品の中で我々の批判をはね飛ばして欲しい。
此処に書き込んでいる人達の殆どはそれを望んでいると思う。
(マジカキコでスマソ)
11 :
10 :2000/10/18(水) 15:11
ああ、長すぎた。
宇津だ氏のう・・・・・
12 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 15:13
>>9 新刊ネタ話そうと思ったら荒らしのせいでちっとも書き込めないまま
終わってしまいました。
分かって頂けてありがたいです。
さて、逝ってきます〜
15 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 15:24
>>8 はぁ?俺は自分の意見を言っただけだよ。
「ナリ派イシュト派」なんて関係無い。
ナリスもイシュトもヤオイキャラだから好きではないけど、
イシュトのほうが化け物アリや養父カメロン相手のやおいだから
余計に不気味だ。
16 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 15:28
>>15 カメロンとの話なんて匂わせて欲しくなかった。
信じていたかったのに。
しくしく、あの陽気な紅の傭兵を返して。
狂王になるならなるで、妙な色狂いにならないでいて欲しかった。
色狂王。。。しくしくしく。
>>14 >11ではなく >12への間違いでした。
まったく困ったオイラだぜ!
逝って良し!>自分
18 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 15:31
きみはキャラを嫌っておればよかろう
われわれはダメな小説を嫌っておるので
が、きみの物言いは批判をキャラ派閥の争いに転嫁したいバカどもに利用されるので迷惑なのだ
19 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 15:36
どうでもいいことだけど
>>15 カメロンって養父?
20 :
うん。 :2000/10/18(水) 15:41
18さんと同意。
15さんはそんなにイシュトのやおいがダメだったなら
相当昔からグインがダメになったと思ってる?
だってイシュトってかなり初期の頃からのヤオイキャラでしょ。
(チチアでの過去とかさぁ・・・)
キャラ単位でしかこのスレッドで会話できないなら仕方ないけどね、
迷惑だよ、そーいうの。
21 :
20 :2000/10/18(水) 15:43
>相当昔からグインがダメになったと思ってる?
ここでの「グイン」は「グイン・サーガ」のことね。
揚げ足取られるのイヤだから〜
22 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 15:49
>18
このスレはグインサーガについて語るスレであって俺が
嫌いなキャラについて何を言おうと俺の勝手。
そんな勢力争いは知らないし、そっちで勝手にケリをつけろ。
>19
養父と言っていいだろう。カメロンが自分でそう言ってる。
23 :
カメロンは :2000/10/18(水) 15:49
養父じゃなくて、後見人だった。。。って描写なかったけ?
んでもって、後半になるにつれて養父というよりも
認知はしなかったが実の父親だっていうことになったような・・・。
やおいで近親相姦・・・オエー
24 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 15:53
>20 21
てめーが迷惑なんだろ?
はっきりそう言えよ。
25 :
>22 :2000/10/18(水) 15:56
>>6 >>15 ↑でわざわざイシュトの引き合いにナリスの名前出すから
ナリ派イシュト派争いカキコに取られるんじゃないの?
>そんな勢力争いは知らないし
ここで発言するなら過去ログくらい読んでからにしようよ。
26 :
はっきり。 :2000/10/18(水) 15:57
うん、迷惑です>24
27 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 15:57
8=20=21ってさあ、なんか必死でイシュトの悪口出るの阻止
しようとしてない?
このスレの話題にそっている限り何を言おうと自由なはず。
何勘違いしてんだか。(藁
28 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 16:00
カメロンが養父だとか実の父親だとかいうのは
全部モンゴール向きのでたらめでしょ?
イシュトが自分は貴族だとうそをついてカメロンの名前を出したんだよ。
もっとも、作者が今どう考えを変えたかは知らないが。
29 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 16:00
>25
何時から2CHの掲示板は過去ログ読んでからじゃないと
参加できなくなったんだ?(藁
30 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 16:01
>>19 カメロンの養子への誘いを、俺は王になるんだ、提督の後継ぎなんて
ちいせぇぜ、って感じで断って、旅に出たんでしたなぁ。
で、モンゴールではカメロンは実の父親であるといううわさを立てて
貴族社会に受け入れられやすくしてあげたんですねぇ。
カメロンの父親のような愛にほろりときておりました。が、がー(;_;)
私20=21だけど8じゃないよ。
べつに勘違いしてなんかいない。
そうやって○○=□□って一方的に決めつけるのはどうかな?
それこそ勘違いじゃんか。
スレと関係ないからsage
32 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 16:03
ああまた始まった。
派閥争いならぬ、派閥があるはずvsそんなのない、の争い。
33 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 16:42
>26
>うん、迷惑です>24
駄目だこりゃ
このスレを私物化しているつもりらしい。(藁
34 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 16:53
過去ログ読んでから参加しろとか、このスレにそった話題なのに
自分が気に食わないから止めさせようとしたりとか信じられない
人が居ますね。
このスレの古参だかなんだか知らないけど。
35 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 16:58
またーりいこうよう。イシュト嫌いでもなんでもいいよう。
過去ログ多すぎて大変だよねぇ。前のあぼーん多いし。。。
36 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:02
ゴーラの僭王いしゅとぁぼーん
37 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:07
イシュトってどんな死に様曝すと思います?
あれだけ回りに不幸ばらまいてるんだから
限りなく滑稽で無様な死に方以外許せん。
あいつに安らかな最後など勿体無い。
38 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:10
>37
ミロク教徒の暴徒に八つ裂きにされる。
39 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:12
過去スレ読まないで「スレにそった話題だ」と断言できるのはいい度胸だと思う
40 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:12
>37
グインに捕まって、絶体絶命の時に
情けで逃がしてやるの。
そしてモンゴルに渡って、ジンギス=カンとして・・・・・
なんか繰り言やりそう。。。。
41 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:12
>37
狂王になるわけだから、それにふさわしい死に様だろうね。
滑稽な死に様には一票。二文字名前もない奴らに2ページで
簡単に蹴り殺されて(なぶり殺されもしない)、歴史は
イシュトを置き去りにして流れてゆく。
みんなこれが読みたくてグインを読んでるんじゃないのか?
少なくとも俺はそうだ。
42 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:14
ゴーラが三国志でいうところの呉だとしたら
イシュトが一番長生きかもね。
43 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:20
>41
いいね、それ最高。
>みんなこれが読みたくてグインを読んでるんじゃないのか?
>少なくとも俺はそうだ。
おお!同志よ!
大体イシュトって最終的にはヒールになるのに巻数取りすぎ。
数えてみたらグインより出てんの。
イシュト、なぜ急に強くなったんだ?
それから、いきなり賢くなったりアホになったりするんだ?
女の好みも、わからんぞ。
昔は俺のそばで戦える女が好き、とかいってたよな。
ほんでフロリーとかアリサに走る?
もう、あんたの性格は理解できん。
あ、多重人格でしたね。
私が手に汗握った辺境編の「紅の傭兵」さんは、もうお亡くなり
になったようです。
私はミロク教に帰依して、身一つで出家して歴史から
フェイドアウトしていくと思ってる。
豹頭王とその花嫁(リンダ予定)の結婚パレードを遠くから眺める、
容貌すら定かでないほどにやつれ、ぼろぼろの
ローブをまとった男がかつての狂王その人と気づく者は
一人としていなかったのだった・・・てな感じ。
46 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:24
あまり煽りたくはないけどこのイシュト嫌いの人って
よっぽどこの作品のファンなんだろうね。
登場人物をそこまで憎むほどのめりこんでは読めないなぁ。
今となっては。
47 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:29
ふふふ、死に様予想ですか
みんなイシュトバーンが本当は生き残ってしまうんじゃないかとおびえているね?
僕はおびえているよ!
初期のころにチラッと明らかにしていた、その後の流れみたいなのあったよね
アレで的中したやつって結構少なくないかにゃ?
ミロク教団が頑張っちゃうとか、レムスがパロの中興の祖になるとか
フロリーが好きだったとか。
いや、イシュトの最近の行動はちょっとねぇ、だけど。
49 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:31
>44
イシュト篇は話のご都合主義が酷い。
外様のイシュトに次から次に信奉者が現れたりとか
ヨナに習っただけなのに、支配者層の書類とか読めるのか?
兵法も政治も歴史も何にも知らない奴がいい執政者になれるわけない。
50 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:37
>49 自己レス
上に立つ身になったら急に勉強して兵法も政治も
急速に一通りはマスターしたみたいな描写がむかつく。
そんなに簡単に出来るかっての。
>>47 すいません、確かに初期設定崩れまくってますが、
イシュトヴァーンが死ぬってのはどこに書いてありますか。
「主要キャラの一人が死んでラスト」くらいしか思い
当たりませんが、曖昧すぎるからまさかそれじゃないですよね。
イシュトが死のうが生きようがどうだっていいよ。
52 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:40
>>49 あの頃から、かなりご都合主義が強くなってましたねぇ。
まぁ、それでも魔の胞子ほどでは。。。
イシュトがゴーラ王になることは決まっていたので、その
へんは我慢して読めないこともなかったんですが、今のナリ
はちょっとねぇ。
もうすでに死んでいるべき人が死んでないのがひずみを
生んでるのが嫌です。
イシュトは死ぬはず。ずーーーっと昔にリンダが予言していた。
(御身の運ぶ災いの星がどうのこうのって)
死の瞬間まで安らぐことはないって。
俺はとどめ刺すのグインだと思ってた。
今のクリゴトが覚えているかどうかは知らんが。
54 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:41
>49
支配者としては人を惹きつけるカリスマと彼らを使いこなす
指導力があれば十分なのでは。
その点でイシュトをサポートするのがカメロンのみというのは
弱いし、アリを変態化させて殺してしまったのは失敗だったと
思う。
結局イシュトを万能選手化しないとバランスがとれなくなった
んじゃないかな。
55 :
53 :2000/10/18(水) 17:43
あと、ナリスにとどめを刺すのはイシュトだと思ってた。
(そうすっと話がスッキリと流れていくよね)
現在の展開だと、せいぜいが「間接的に」とどめを刺す
ぐらいの役どころになっちゃってるね。っつーか、とどめ
刺されない可能性さえ出てきちゃってるし。
56 :
>51 :2000/10/18(水) 17:47
>イシュトが死のうが生きようがどうだっていいよ。
御意。
問題は、読者が納得できる描写もなく、イシュトを壊した繰り言。
紅の傭兵からの成長を納得できる人は、幸せと思うよ(嘆息)
57 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:47
>>47 ミロク教団が頑張るってのは、これから出てくる話だと思うよ。
頑張りそうな雰囲気を作っている段階ではないかな?
58 :
51 :2000/10/18(水) 17:49
>>53 あ、ノスフェラスでの予言ね。思い出した。
一応「安らぎを見いだすであろう」とは締めくくってあったけど、
そうとれなくもない言い方でしたな。分かりました。
59 :
53 :2000/10/18(水) 17:51
>>57 俺はミロク教団はイシュトに虐殺されるだけの
役どころだと思っているが?
60 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:53
>>54 そうだよね、施政者としての役割はアリがするべきだったよね。
カメとくっつけるからアリが悩んじゃうはめになったんだよ〜。
ばかみてぇ。
>>53 え?最後には自分の災いの星に自分も飲み込まれるっていうだけ
では。王になってからの話だと思ってたけど。だって、3人の女
に出会って、一人に運命を、一人に王冠を、そして最後の一人で
自分自身を見出すんだよね。
今、手元にないから分からないけど。
ただ、最後の一人があのおばかなアリサだってのはとほほ。
いきなり自分の信仰の教義を自己解釈すんなよ。電波に見え
るよう。
61 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 17:56
ところで、イシュトがグインと共に氷の国に旅して
帰ってくる時に莫大な財宝もらってきたじゃない?
あれって、少し使ったようなことを書いてあったけど、
まだまだ余ってるんだよね?
どうしちゃったんだろう。
62 :
53 :2000/10/18(水) 17:56
>>60 なんか前にも勘違いしてた人を見かけたよう気もするが
(それも60さんか?)3人の女に出会うのってグインでしょ?
>>60 そ、それは違うんじゃ……。
3人の女に出会うのは、グインの話だよ。
64 :
60 :2000/10/18(水) 17:59
げ、間違えたよ。ごめん、そういえばそうだった。
65 :
57 :2000/10/18(水) 18:00
ゴーラがミロク教国家になるんじゃないか、と思っていた。
実はミロク教団の正体は……。ってな話ではないか、と。
66 :
57 :2000/10/18(水) 18:01
67 :
53 :2000/10/18(水) 18:04
>>63 気が合いますね。結婚しましょうか?
>>60 グインが出会う3人の女って、一人目リンダ(運命)
二人目シルヴィア(王冠)までは間違いないですよね?
三人目って誰でしょうね?
アウラかな?ヴァルーサかな?ナリスかな?
68 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 18:06
とりあえず・・・100巻のタイトルが豹頭王の花嫁になるとするならば
三国志状態は単行本半分くらいしか続かないんでしょうなぁ
ガイシュツだけど
やっぱりイシュトバーンに関してはアリを殺したのが最大の失敗だよね
あいつが負の側面と為政者の面を請け負えばこそのイシュト戴冠だったのに
始めてアリを見たときは便利なキャラ出したもんだなぁと少し感心したのに
奴がいれば分裂症にはならなくてすんだよね・・・少なくとも
69 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 18:07
>>67 おう、最後のナリスがきいたよ。でも寒くて笑えない〜、しくしく。
悲しいことに一人目はクリームヒルドです。
過去ログでがいしゅつよん。
>>70 3人目をアウラ=リンダ、にするための苦し紛れの策ですね
72 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 18:09
>>47 大丈夫!奴は死にます。
まずカメロンをなんらか原因で対立しちゃて殺してしまうんだと思う。
ナリスにも裏切られて完全に逝っちゃったイシュトは
ミロク教の教えにすがり信奉するようになる。
ミロク教の教理に狂信したイシュトはミロク教を軍事増強に利用する。
ゴーラの国教とし「死後に真の世界が開かれるんだ!みんな死を恐れる必要はない」と
死を全く恐れないという脅威の軍隊を組織して世界制覇への道を歩む。
しかしグイン軍がイシュトの野望(妄執?)を阻止してジ・エンド。
73 :
53 :2000/10/18(水) 18:10
>>65 イシュトヴァーンのあまりの非道さに、ミロク教徒が蜂起。
激怒したイシュトヴァーン「望みどおり殺ったらぁ」。
その後何万人ものミロク教徒の亡霊に夜な夜な悩まされる
イシュト(描写が2巻程ある)。
そして狂王としての暴走は止まらなくなるというような
展開を予想しとります。
74 :
47 :2000/10/18(水) 18:12
>>72 ありがとう!説得力バリバリ伝説ですね!
他の方も言っていたけど、今は仕込みの段階なんですね
でも、それが実現してしまうということは・・・
絶対に100巻では終わらないよ!オーマイナリスってことですね!
ららーい
75 :
57=65 :2000/10/18(水) 18:15
>>73 >>72 の説に近い。どっちかと言えば、ミロク教団がイシュtヴァーンを
利用するのではないか?と言う予想。
76 :
63 :2000/10/18(水) 18:17
77 :
53 :2000/10/18(水) 18:19
>>70 うへぇ。それってクリゴト本人がどこかで明言してたんすか?
あれって外伝ですよね?いいんか?そんなんで。
>>72 これからイシュトは腹心を皆殺しにしていくんでしょうね。
なーむー
78 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 18:20
グインに裏切られ、リンダに忘れられ、アリに惑わされ、
ヤンダルに操られ、ナリスに裏切られ、最後はミロクに利用される。
イシュトって結構悲惨。
79 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 18:21
>72自己レス
72の展開にはならないかもしれないけど、私はイシュトがミロク教の
教理に狂信するのは間違いないと思ってる。
狂信したイシュトがゴーラの民衆を皆殺しにしようとするというのもありがちな
パターンかも。あの教理って死は新たなる出発っていう宗教だったよね?確か。
まぁ、自分というものがないのが一流の傭兵たる所以ということで・・・
81 :
53 :2000/10/18(水) 18:30
>>79 ミロクに転んだら、殺生はしなくなるんじゃないか?
ああ、そこで、アリサがあることないこと吹き込むわけか。
そんで、結局正しく教理を理解してたのはヨナ姉だったと。
アリサはアリのオネーサン
異種とを煽って最後は死亡
>>82 ややうけ
もしかして当たったりしてとか思ったらちょっと背筋が寒くなった
クリンゴンならやりかねないカモ
でも、妹だよな
あ〜、今となって書き込んでいいのかわかんないくらい
回転が速いですね。
前スレで、「2chで戦ってきた。」というのを読んで
報告したものですが、書き込んだ後出勤したのでどこにあるという
レスに返事できませんでした。ごめん。他の人が見つけてもう報告済みですが
私が見付たのは某カ◯ナ◯宮でした・・・。
昼間書き込みはおろか読むことさえ出来ないのよ。
85 :
イシュトの最期 :2000/10/18(水) 18:56
初期の頃は「北斗の拳」と同じネタになると思ってました。
拒否したグインをゴーラ王になったイシュトが謀略をもって虜囚
とし、パロを侵略してリンダを我が物として最後はグインに攻めら
れて燃える炎の中で、
「貴様、以前のグインではないな!」
「俺が欲しかったのはリンダの心だー!」
とか言って王城から飛び降りると思ったのに。
>>84 その真偽はともかく、sageは半角で記入するが吉
昨日電車に乗っていたら、近くに座っていたおじいさんが
グインの新刊を微笑みながら読んでいた・・・・。
私にもそんな時期があったなぁ<微笑みながら読破
イシュトには自殺をお勧めしたい。
絶望の果てに、自分の体をまっぷたつ。
88 :
グイン最終巻のオチはこれだ! :2000/10/18(水) 19:35
グイン・サーガ世界は魔界水滸伝で滅んだあとの遠未来の地球だった!
そうなった萎えーだが、わたしは結構な確率でそうなるのではないかと思っている。
ちなみに中原は中国大陸でキタイは日本だ!
そう考えると色々つじつまの合うことがあるのだよ。
住人の皆様どう思われますか?
89 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 19:37
>>85 イシュトヴァーンごときに謀略戦で負けるようなグインは
逝ってよし。
個人的にイシュトヴァーンはカメロンとマルコを粛清し、
アムネリスを返り討ち。
カメロンによってゴダロ一家に預けられたアムネリスの子供は
グインを後見人としてゴーラ奪還戦に挑む。
ほとんど正気を失っているゴーラの僭王は彼が自分の子供だと
わからぬままに討ち取られてしまう。
ってのがいいな。
90 :
>88 :2000/10/18(水) 19:38
キタイが日本・・・・・その根拠を詳しく教えて!
未来オチは同感です。
さすがに未来オチはないでしょ・・・たぶん・・・きっと・・・
あぁ、でも・・・栗本先生なら
同人誌で「暴かれたグイン!本当のオチはこれだ!」って形で
そのオチを採用するって可能性はあるかな
92 :
88 :2000/10/18(水) 19:49
>90
中原の周辺の海を超えたところに有るらしい。
そしてキタイの位置が地図にも載っておらずどのへんなのかわからんのが怪しい。
地図に載っていないのは中原の形を見て中国の少し変形したものだとはなかなか思わないが、
日本の位置に島国を書くとさすがにんーアジア大陸?とおもえてしまうから、ではと。
93 :
名無しさん@2ちゃん?"猿"Q加 :2000/10/18(水) 19:52
グイン・サーガがナリス・サーガに変質してから話の質が落ちた云々という話をよく聞きますが、
僕はグインのユラニア遠征あたりからイマイチだったように思います。
そこから延々延々鍛えられたので、ここしばらくは話が進んでくれて、それなりに気に入ってます。
だって、40〜60巻あたりまでは、よどんで腐ってるのかって思うくらい読んでて苦痛でしたもん。
上でも出ていましたけれど、アリがイシュトにあっさり殺されちゃったのはショックでした。
容姿のコンプレックスを様々な学問を修める事により克服しようとしたアリが、
何も考えていないカリスマだけで突っ走るイシュトを、どう制御してゴーラを建国してくれるか楽しみにしてたのに、
気付いてみれば、どっちも考えなしの男色家になっちゃって…
「イシュトの諸葛孔明」じゃなかったのかよぅ>アリ
94 :
ふにゃあ :2000/10/18(水) 19:52
>88
どっちにしろ最後は最強の敵タナトス生命体を倒すため、グイン
=雄介、ナリス=太一郎が宇宙を目指す展開になりそうで恐い。
(それだけはイヤー!)
95 :
88 :2000/10/18(水) 19:52
ハッ、しかし栗本にここを見られたら予定を変えられてしまうかも・・・
センセ、悪口を言うのがとてもお好きな方達の言うことなんか気にしないでねはぁと
>>84 ガセはやめよう。それはグインとはあまり関係ない、放置対象厨房だ。
煽りでないことを祈る。
>>96 たぶん、ガセじゃなくて84さんの勘違い。
あの「戦ってきた」は他のスレのことだけど、
それを書いてるのが以前からグインのファンサイトじゃ
悪名高いお方だったし、場所も○リナ○宮だったから
グインスレのことだと思ったのでは。
ちょっと本筋からそれたのでsage。
98 :
53 :2000/10/18(水) 21:07
>>69 最終巻のタイトルは「両刀王の花嫁」になります。
しかしファンを煽ってどうするつもりなんですかね。くりもとせんせい。
自らまいた種は刈り取られなければならない、と愚考するのですが。
わしがよくわからなくなったのはグイン出奔後のユラニアのどろどろだぁ!
タヴィアとカメロンがいなかったらその時点で放り投げたよ
しかもカメロンがあんな風になっちゃうし…。
100 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 22:12
がいしゅつの話題かも知れませんが、アルミナの懐妊って75巻以前にも出ていたネタ
でしたっけ?。
なんか今回さりげなく書かれているので驚いたのだけど。
101 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 22:22
>>100 71巻くらいの話じゃないでしょうか。
レムスがリンダに話しています。
それきりリンダは殆ど舞台から姿を消しました。
ヴァレと話すときは仕方なく登場しましたが。
って書きゃいいのか。
今回の国王軍の目の奥が青白く光っていうのも「ぷっ」だったし
ラーナのけつの下からできたなりpのはもっと「へっ」だった。
だいたい窓牛ギルドを味方につけてんならどこでもドア(って言わないが)
使えよ。可論さんならできるんだろ、
ヴぁれが自分よりもっと上って言ってんだから。
知将って言うは、戦術じゃなくて戦略に長けた人のことを言うの、普通。
んで、相手か知将なら、今日はこれで、「おわりだろう。」って言わないよ。
>別区総大将
普通次に何かあるって言うよ。だから、やんちゃんはバカって言われんだよ。
グインスレ8の744さんへ739より
加賀先生がヤオイキャラになっちゃったという噂です。
当時、あのタイプはまさか…と思っていたので私的にショックでした。
本当かな、本当なんだろうな。
しばらく2chの別スレを追いかけていた私。
75巻をようやく見つけて、あとがきにびっくり。
ココはどうなってんの!? と思ったら、新しいスレが2つも!!!
「7」から読みたいのに発言数多くて表示されなくなってるし……
か、悲しいよう。
早く話題についていけるよう、過去ログ読みに行ってきます。
(でもテレホ終わらないと読めないのね;;)
個人的な話題なのでサゲ。
105 :
>102 :2000/10/19(木) 01:06
あれはヨナ公に魔の胞子とやらがついてると思うだけど。
んで、落ち延びる途中で竜騎兵に捕まって、パロは闇王国になって、
とっととケイロニア編なりゴーラ編に移ってくれぃ〜!!
106 :
名無しさん :2000/10/19(木) 01:28
>>10 亀レスだけど・・・百人書評仲間。
ダ・ヴィンチの百人書評でグイン・サーガが取り上げられてて、
そんなにおもしろいんだー、と思って読み始めた。
いまだに栗本さんの才能を信じてます。
舞台やリサイタル?から足を洗ってくれることも願ってます。
このスレの人たちって、結局グイン&栗本さんに愛情あると思う。
だって、本当にどーでもいい人なら、いくら寒いことやってても
「ふーん」としか思わないしね・・・。
107 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 01:38
>>106 そうなんだよね。捨てきれないからここでじたばたしてるんだよ。
煽らないでわかってくれよ、作者さま。
108 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 02:46
イシュト篇のご都合主義といえばサイデンを殺したあと
モンゴール宮廷を抜け出す所も物凄い強引だったよな。
まあ、イシュト篇は全編そうだけど。
109 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 02:50
>>89 >イシュトヴァーンごときに謀略戦で負けるようなグインは
>逝ってよし。
同感。イシュトに捕らえられるグインは絶対に見たくないな。
110 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 02:53
私が唯一買っていないグインサーガが「宝島」なんだよな。
あれよっぽど評判と売れ行きが悪かったらしくて
続編作られないね。
111 :
>110 :2000/10/19(木) 04:18
うまい、
私も宝島読みたい
112 :
プロレスファンの方々へ :2000/10/19(木) 04:39
話、横道ですいません。プロレスファンにしか通じない話題だけど、
週刊プロレスの湯沢記者はグインサーガの大ファンだそうだ。
今週の1001記念号の91ページに書いてある。「こういう作品と
出会えて幸せ」なんだって。
(一気読みしたらしいが初期と後期の作風の違いに違和感無かったのかな)
あと女子プロレスラーのデビル雅美もグインサーガファンだそうな。
113 :
110 :2000/10/19(木) 04:43
>111
いや、私は読みたくない。
「マグノリアの海賊」はグインサーガで最悪の巻。
早川のハイ!っていう雑誌に連載されてた時に
あまりにもつまらないので驚いた。
あれはミュージカルのためにつくられた話だったらしく
続編の「宝島」は立ち消えになったみたいだけど良かった。
これ以上イシュトの糞つまらん昔話なんて読みたくない。
114 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 04:50
「ヤーンの日」「ヤヌスの戦い」「モンゴールの復活」あたりが
読んでいて一番辛かった。
なんであんなチンピラのご都合主義的活躍なんて読まなきゃいけないんだ。
115 :
現代用語辞典 :2000/10/19(木) 06:39
パロ編
知将=敵となりそうなものを色情に変える事のできる人。
用例:ナリ酢様って、知将だわ。
反語:愚将 用例:具陰って愚将かしら?
116 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 06:55
117 :
名無しさん@勝手にやれよ :2000/10/19(木) 08:12
神楽坂、めでたく10000突破だって。
誰が取ったのか興味はあるけど、もしかして本名を晒されたりするかと
思ったりする…。ま、それはどーでもいーけど。
もう痛さに関してはマヒしたみたいで何も言うことはないけど、どーせ
なら日記でも書いてくれと思う私は既に自棄(笑)
荒れがやっとおさまったかな。
栗先生、御自分があとがきで信者さんを「ミスリーディング」してしまった
ってことをどう思っておられるのだろうね。
こっちの発言力とそっちの発言力の差、もう見たでしょう。
20万部のあとがきで、特定ではないにせよ
示唆して文句を言うってことがどんな結果になったか。
そして探さなければたどり着けないインターネットの会議室と
正規の流通ルートで全国に出回る出版物、
どちらがより「公けで批判をする」というかたちに当たるか、
判断がつかないのでしょうか。
他にも誹謗中傷されている作家さんは多数あれど、そのお年とキャリアで、
今さらそんなに読者の苦情を真にうけて騒ぎ立てる作家さんも
他にいないと思うのですが。何年ファンレター貰ってるんですか。
苦情要望誹謗、いままでなかった訳ではないでしょう。
年に何冊も本を出している、という自慢をするのなら、
「読者あっての苦情」、と大きく構えて欲しかったです……。
(ほんとに、ここって今までの↑みたいな意見が大多数で、中傷レベルは
少なかったはずなのですが)
あと、「嫌なら読むな」という常套句をお持ちのようですが、
ヤオイならともかく、「悪口を書いてある会議室がある」とチクられ、
悪口と知っていてわざわざ見に行っておいて文句を言うのはいかがなもんでしょう。
「嫌なら読むな」と他人には言えども、
御自分には当てはまらないのでしょうか。
本編の展開に絡んでくるような「同人ヤオイ」を書いてあとがきで宣伝し、
さらにそれを「史実」と明言してしまった事が
読者と作品にどれだけの仕打ちになってしまったか……
御自分のしてしまった事を省みていただきたい。
それでもこうしてまだはかない希望を抱いて読み続けるファンもいます。
いっそのことグインサーガはヤオイです、とか
ヤオイ作家がグインを書いているのでどうしてもこうなるんです、とか
言ってしまってほしい。三国の中枢のほぼ全員がオカマじゃねーかちくしょう(泣)。
せめてヤオイでも許すから、
雑な描写と展開だけには、しないで欲しかった。んだよう。
119 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 09:09
ところでジャンプに連載されてる封神演義っていう漫画に
ユラニアの三公女のバロディが出てるの知ってる?
あれ秀逸だと思わん?
121 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 09:43
>>118 苦情→手紙→泣きゴト 荒れってここのこと?
泣いたのはダレ?くりりんじゃないよね。
もう蒸しかえさんでもいいべさ
123 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 09:48
>120
がいしゅつってどーゆー意味?
「がいしゅつ」とは「既出」のこと。
かつて、既出を「がいしゅつ」と読むと思い込んでいた人が2ちゃんねるにいた。
以来、2ちゃんねるでは既出をがいしゅつと言う様になった。
126 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 09:55
>125
説明サンキュー。
127 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:03
>>125 2ch住人の本質をついた由来だなぁ。
いつになっても新人はくるだろうし、意味の通らん言葉をわざわざ
使うのはどうかと思う。こんなのローカルルールとはいえない。
「既出」でいいじゃん。
128 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:03
>>37 アムネリスのお腹の子が成長して、「母親の仇!」と
自分の子供に殺される。
129 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:08
なんかようやくマッタリしてきて良くなったね、このスレ。
今が一番居心地がいい。
>>127 今回のばやいは過去ログで一度話題になってるからな.ガイシュツ
踏絵みたいなもんだろ.ちゃんと読んでからおいでな
>>131 例の後書きのおかげで住人が増えてるのではないかと。
>初心者さまへ
ひとまず、2ちゃん初心者は、FAQを見て、更に初心者板を
眺めてから発言するが吉。
無知を開き直るのが一番嫌われるよ。
133 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:17
そういえば、栗本先生はいま77巻を書いてるんだよね?
つーことは76巻の原稿は仕上がっていると
すでに原稿があがっている場合、次の単行本の発売っていつ頃になるの?
134 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:20
取りあえず76巻は12月発売。
12月か・・・意外と遅いんだね。11月中には出してくれるのかと
いや、ホントは推敲、校正を重ねた上での来年4月発売
位のペースがいいんだけどさ。
136 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:25
>132
127じゃないが、「がいしゅつ」程度の事で
無知だとか持ち出してくるお前のほうがおかしいよ。
私も結構長く2CHに居るけどそんな事知らなかった。
何が「またーりいこうよ」だ馬鹿。
>>136 このスレの過去ログで説明されてることなんだよ^^:::
過去ログは読んだっていいだろ?
そーいう姿勢だと、どこの掲示板いっても困るぞぉ?
138 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:32
12月だけど、タイトルは書いてなかったよね?>次の巻
ハヤカワのHPで発表するのかなあ。
それとも、かぐらざかで・・・?
>>136 そうか、それは悪かったよ。2ちゃんも広いからきっと自
分と見ている場所が違うのだろうね。このスレ以外でも使
われているのは知っているだけ言っておこう。
自分が知らないから使うなと言ってるように読めたのだよ。
そうじゃなければ構わないよ。そうでも別に構わんけど。
まぁ好きにしてくれ。
140 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:35
中島梓名義のエッセイも私は結構好きなんだけど
「マンガ青春期」がベストだな。
グイン関係の事も結構書いてあるし。
こらこら、朝からいい若いモンが詰まらん事で言い争ってはならんな。
やっと本来の姿に戻ってきたと言うのに…。
スレに関係ないことで争うなら、よそでやりなされ。
>>135 うむ校正、推敲…。
まさしくHPを作ると同程度の心意気をもってやって欲しいもんじゃ。
もっとも、初稿が一番というタイプの作家なのかもしれんのう。
困った事だわい…。
>>136 そりゃ、127じゃねーだろうよ。
123=126=136
いいから、過去ログくらい読めや。
144 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:43
>142
>いいから、過去ログくらい読めや。
なんでお前らの残した下らんお喋りの後なんか読まなくちゃいけない?
それこそ苦痛だ。(藁
145 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:43
なんかグインとは関係ないところで・・・・
言葉がわかんなければ、初心者版で聞いてこい。
FAQもいっぱい出てるから。
でも調べもしないで、わかんないからヤメロとか
おまえが言う筋合いはないぞ。
それは東京の奴が東北にいって、方言わかんないから
標準語で喋れと言ってるのと同じって事がわからないのかな。
うぎゃ。自爆…すみません。
過去ログ逝ってきます…。(しかし6に書いてあるのか…)
147 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:47
やはしここで次の巻のタイトル予想はだめかなぁ
クリモトセンセがいないとこでやってもしょうがないかな
でも、ニフティいけないんだよなぁ
と、いうことで勝手にやってみたり
次の巻はズバリ
「魔の胞子は便利だよ」
「忘れられたユリウス」
「グラチウスはイェライシャに・・・」
の3本でーす。来週も見てくださいね。ナリ、ス、サマー!うふふふふ
148 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:47
>145
だれがヤメロって言ったんだ?
自意識過剰なんじゃない?
すぐ過去ログくらい読め!とか言うのも痛いし。
あー下らない。
う、正式タイトル発表されてたかぁ・・・
見た記憶あるけど・・・読み流してた・・・タイトル自体には興味なかったんだよな・・・
45秒くらいでリロードがついてると
見やすくていい状態ですね…ってチャットじゃないんですから
私信及び私怨ちゃんは辞めてくださいね…ってお願いしたりして。
(ちと気弱…鬱だ詩嚢)
151 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:53
ところでナリスの足の切断とか今の境遇に
関してブラコンのマリウスはどう思っているんだろ?
そのへんちゃんと描写して欲しいな。
152 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:54
マターリと逝きたいならがいしゅつなんて言わずに答えてやれば?
143なんて答えたほうが短いよ。
154 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 10:57
>>151 流し読みしているせいかもしれませんが、マリウスにその情報が
伝わっているという記述を見た覚えがありません。
出奔しそうになってはいましたが、そのとき何かでましたっけ?
見てきたです。なんか懐かしかった(笑)
みてたのはずなのに記憶からトンでたようです。
でも、どこに載っていたのだ?<次のタイトル
確か75巻の帯にはなかったんだけど。
そのまえは手元に今ないのよね。
156 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:00
>140
「あずざのアドベンチャー’80」はどうっすか?
このエッセイ中の「作家養成所」と「流行作家」では
『作家』について語ってる。
「体験的スキャンダル・ジャーナリズム論」では、
マスコミやそれに踊らされる人々の対して語ってる。
157 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:01
>>152 あるいは、記事番号を教えてあげたらいいんじゃないでしょうか。
なんか最近過去ログ多すぎて見る気しないよぅ。
158 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:01
>151
マリウスってブラコンなの?
159 :
156 :2000/10/19(木) 11:02
あずざ>あずさ
スマソ。
160 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:02
そりゃ、読む読まないは個人の自由だと思うんだけど、
以前から参加して話してる方からみると、
むかーしに既に語られている話題を今更振られても
「ああ、またその話か・・・」って思っちゃうのも仕方ないでしょ?
何回も同じ事答えたりするのもさー。(実生活でもそういうことあるでしょ?)
だから、自分から話題を振ったりするときぐらいは、
せめて過去ログ読んでからにしてね、って私は言いたいな。
コレだけのことに
>なんでお前らの残した下らんお喋りの後なんか読まなくちゃいけない?
なーんて上から見下ろしたような発言されてもさぁ・・(藁
162 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:07
「風のゆくえ」でグインがイリスとマリウスの結婚について
「この結びつきはひょんな事で役にたつかもしれない」って
言うんだけど、あれってどーゆー意味かな?
バロの内乱にケイロニアが参戦する可能性はゼロ(グインとヤンダルが
戦うのは七人の魔道師が初めて)だから、ケイロニアのピンチに
ナリス率いるパロが手を差し伸べるって事かな?
七人の魔道師の時に疫病で疲弊したサイロンにパロが援助するとか。
ケイロニアに攻め込んできたイシュトをパロと連合して叩くとか。
いろいろ考えられるね。
163 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:08
>>158 あの兄弟はお互い激しくコンプレックスを持ち合っているという
設定です。才能(王族としての)はあるが親の愛に恵まれなかっ
た兄、とそうした才能はなかったが親の愛に恵まれて育った弟の
間のお互いに対する愛と憎しみが、色々な出来事につながってい
く、のが楽しかったのになぁ。はぁ。
164 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:10
>>162 下らないのは事実だから仕方ないじゃん。
こっちのほうが新たに来た人を見下ろしていたんだよ。
165 :
163 :2000/10/19(木) 11:11
マリウスの方は、タヴィアと出会ってそれを乗り越えたんだと
思ってるんですが、確かそうでしたよね?
166 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:12
167 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:12
>163
じゃあナリスに引導を渡すのは、マリウスに決定。
兄弟だから、すんなり面会できるだろうしね。
76巻でケイロニアを去り、
パロにひょっこりマリウスがでてきたら、
脈ありかな。
168 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:14
マリウスとナリスって再会できるかな?
マリウスと再会したナリスには、ヴァレやイシュトやヨナが
必要じゃなくなるような・・・。
そんな気がする。(マリウスの心情はこの場合無視だけど)
169 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:17
>156
私は「あずざのアドベンチャー’80」は中島氏がマスコミで渦中の人だった
時を知らなかったのであまり楽しめませんでした。
マンガ青春期は手塚論としても一級だと思ったけど。
170 :
>164 :2000/10/19(木) 11:19
質問をするときには過去スレを読め、ってのは
ここ2chの「おやくそく」だってひろゆきもちゃんと書いてる。
約束も守れないアンタの「自己中心的発言」を読まされる
こっちの身にもなれよ。馬鹿だね、ホント。
171 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:20
>>140さん
あ、『マンガ青春期』よかったですね。
私も大好きでした。
今の中島梓のAC分析は、一面的すぎるような気がして、
いまいち共感できないんですが、思春期に読んでいたら、
また違っていたかも知れませんね。
『マンガ青春期』は、私にとっても青春の思い出です。
>>144 じゃあ、なんでココ来てんだ?
啓蒙活動でもしてるつもり?
バカでしょ、君。
173 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:23
>>168 直接的には再会できないかもしれませんね。
でもマリウスの王家の血筋は後で役に立つって
伏線があるから、マリウスがケイロニアの危機にナリス
に援助を求めるというのはありがちだと思いますけど。
174 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:27
>170 172
なんか前世紀の遺物がごちゃごちゃ言ってますねー。
この手のアホは無視して会話を楽しみましょう。
175 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:28
>>170 お約束には「質問する前に、同じ質問のスレッドがないか調べてみましょう。」
って書いてあるだけだよ。日本語理解できないのですか?
おバカちゃんな君に日本語を教えてあげよう。
自作自演は会話とは言わないんだよ (プ
2ちゃんのおやくそく:
厨房は放置、放置できないあなたも厨房です。
178 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:30
再会はして欲しくないなー。
マリウスったら、今の兄上見たら芸術家魂に火をつけられて
他のこと忘れちゃいそうでこわーい。
179 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:31
>>171 『マンガ青春期』いいよね。
栗本薫という作家の歴史・生い立ちがよくわかる。
それにあれほど鋭い手塚論はまだ他に出てないよ。
180 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:34
>>179 その本はまだ手に入れる事ができるものですか?
181 :
>174 :2000/10/19(木) 11:35
だね。構わないで話し続けよう。
ナリスに再会するマリウスに
「俺も一度はナリス公には会わねばならんような気がするのだ」
とかいってグインも着いてきて、3人での邂逅・・・・ってのは
どーでしょう。安易か・・・やっぱし
182 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:35
>175 176
悪いけどこのスレの話題からずれてるからとっとと消えて
くんない?おばかちゃん。(藁
183 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:37
>>173 いや、今の展開だと逆に、パロの危機にケイロニアが起つ理由付けの一つに
なるだろう。
184 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:39
>>181 いや、有り得るよ。
マリウスを仲介にしてグインとナリスの邂逅が
果たされるのかも。
>>182 お願いですから、気を静めてください。
以下「おやくそく」から、
具体的には、、下記みたいなことはやめましょうです。(ロビーのお約束より)
...
煽り・煽りに対する返答・叩き・誹謗中傷等(差別発言等含む)
186 :
栗本 薫 :2000/10/19(木) 11:41
いい加減にしなさいよ、君たち。
76巻のあとがきで懲らしめてやる!!
187 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:42
>184
まさかクリゴト、やおい同人の方でグイン×ナリスを
書かないだろうな。
そんなことしたら、焼き討ちじゃ。
188 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:44
>180
うーん、ネットでお求めになれば一発ですよ。
本屋にはもう置いてないかも。
神田の古本屋にはごろごろあるけど。
>>182 >>185 全くの同意だけど、もうほっておこうよ。
何言ったって無駄なことのように思える。
構わないのが一番。
だから、もうスレに関係ない争いはおしまい!!
こんな書き方すると「仕切ってる」とか書かれるだろうけど
申し訳ないがマジで今後はシカトさせて頂きます。
190 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:47
>185
185は何故176の煽りには何も言わないんだ?
191 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:47
マンガ青春記は集英社文庫からでてました
192 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:50
見たい邂逅
・マリウス&ナリス
・グイン&スカール
・スカール&イシュト
・イシュト&リンダ
・リンダ&グイン
・グイン&レムス
・アムネ&リンダ
・アムネ&ナリス
他にもあったかな・・・
193 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:51
>>184 それは無いよ。
グインには宿命の3人の女が決まってるから。
194 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:52
>193
193は187へのレスです。
195 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:53
>>192 ヨナとイシュト、はぼちぼち可能性高そう。
>>180さん
ネットの日本書籍総目録を調べたら、残念ながら現在流通中の
図書にはありませんでした。
188さんのいうように、古本屋の方が早く入手できるのではない
かと思います。
197 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:54
注意報発令
あとがき厨房が暴れているようですが、以前から住人の方は
お相手しない様お願いします。
198 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:55
>>192 アムネ&ナリス を除いて全部見たいな。
199 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:55
>>193 なんでナリスとの邂逅にグインの「宿命の女」の話が絡むんだ?
ああ、ゴメン・・・・リロードしないでレスっちゃったよ。
ぐるぬーまで逝ってきます・・・
201 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 11:58
>>199 単なる間違いとは思うけど、この辺の人たちは最近くりりんの
「ヤオイ」毒派にあてられているんだと思いマース。
>>197 了解。
アトチューがいるのはもうしょうがないとして、
無視してまたーりと行きましょう。
203 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:07
>>192 グインとレムスって事は、グインとヤンダルって事だよね。
んじゃ、きっとあり得るよ。
グインがレムスからヤンダル追い出してくれるのでは?
204 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:07
>202
なんでいちいち煽るようなこと言うんだろ?
何がまたーりだか。
>>192 アストリアス&もう誰でもいいや
…どうなんだろ
206 :
>203 :2000/10/19(木) 12:09
グインはイタコのようだね。
ああ、イヤミじゃないよ!
でも、そうなるといいなぁ。元のレムスに戻ってくれるなら。
207 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:11
>>205 ワラタ
確かに誰でもいい・・・・が個人的にはアムネきぼーん
208 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:11
>203
グインとヤンダルは七人の魔道師で
初めて会うんだけど、その時はヤンダルは
レムスに憑いて無いんだよね。
だからレムスからヤンダル追い出すのはナリスだと思う。
>>207 ゴーラに幽閉のアムネを救出に、だったらちょっとかっこいいかも。
でも、自分長いこと幽閉されすぎて役立たずっぽい。
210 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:18
>208
ナリスかリンダっていうのもあり得るよね。
しかし、ヤンダルが遠方からレムスを操っているなら
レムスにくっついたままケイロニアに出没するのも可能なのでは?
今も実体はキタイにいながらレムス操ってるみたいだし。
211 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:20
>205
なんでナリスがアストリアスを飼っているかというと
対イシュト用の切り札として飼っているんだよね。(作中でそう明言されてる)
だからアストリアスは反イシュトと化したアムネリスと再会してアムネリス側
の武将としてイシュトを切ろうとするはず。
でもたぶん失敗すると思う。
アムネの死は幽霊船で暗示されているから。
212 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:21
七人の魔導師のときって、レムスはどうなってるのかな?
パロ王のまま?
213 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:25
>>211 明言されてましたか。暗殺のくだりか何かでかな。覚えがない。
ところで、今のナリスはそれを覚えているのかしらん?
214 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:26
>210
そうかも。
でもパロ内乱篇が終わってもまだヤンダルが
レムスに憑いてるって事はナリスがヤンダルに負けるって
事になるね。
215 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:28
>212
パロについては七人の魔導師で全く触れられてません。
216 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:30
>213
確か「パロのワルツ」にその件が出てるはずです。
勿論ナリスは覚えてますよ。
217 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:31
>>206 イタコのグインはちょっとワラタ。
「かー!」とか、装束が結構似合うかも。
>>209 登場当時でさえ、相当アホっぽかったよね。
だから、もし出てきてもろくな使われ方はしないだろうなぁ。
219 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:32
>>217 久々にこのスレで笑ったよ。さんきゅー!!
221 :
212>215 :2000/10/19(木) 12:35
ありがとう。手元に本がないから確認出来なかったので助かった。
222 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:36
>>192 >アムネ&リンダ
見てみたい。
でも想像つかないや。
223 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:38
>>216 『愛の嵐』だったかな?でも出ていたはず。
「仮面の男は生きているか?あれはイシュトのモンゴールに対する切り札になる」
「それがたとえ愛する者であっても弱みを握らずにはいられない。私は不幸な
人間かな?」
とかなんとか。
う〜、この頃のナリスはクールで非情で、いい感じだったのになあ。
んで、その後一度「もういらないか……いや、どこそこに移しておけ」みたいな
会話もあったのだけど、そーいう会話の相手って大抵アルノーだったので、
彼が死んじゃった今となっては放置プレイがさらに加速しているのかも……。
224 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:38
>>214 ナリスの内乱成功はいくらなんでもありえないでしょ。話が破綻する。
ナリス自身は生き残ると思うけど
グインがレムスからヤンダルを追い出して、ナリスの革命の意味はなくなり、パロの内乱は終息する。
んで、豹と鷹と食虫花の3人で・・・ってとこでないのかな
225 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:47
ナリスにはグインと逢えそうで逢えないってタイミングで
後崩御あそばしてほしいねぇ。
「一足遅かったか・・・」ってね。
226 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:49
>>224 でもグインがヤンダルに初めて会うのはパロ内乱のずっとあとの
七人の魔道師の頃だよ。
パロの内乱にグインが介入してきてヤンダルと接触する
可能性はゼロだよ。
当然グインがレムスからヤンダルを追い出してという展開も
有り得ない。話が破綻してしまう。
227 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:54
>224
食虫花・・・・・・(^^)
いい例えかも。
228 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 13:03
>>224 なんでナリスが内乱に勝つと破綻すると思うの?
229 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 13:04
>228
224じゃないけど、このタイミングでしか
ナリスが死ぬ機会ないと思うから。
230 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 13:09
>229
ナリス肉体的には死んでも魔道師みたいに
アストラルボディーで精神体として生き残ったりして。
まさにゴキブリ並みの生命力。(^^)
231 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 13:18
>>226 あぁ、グインがレムスをからヤンダルをってのは適当
ただ、何らかの形でヤンダルはレムスから出て行くと思うだけです。
レムスがパロの中興の祖になるはず?途中の巻・・・どっかででてた
同じ意味でナリスの内乱は成功しないんじゃないかと
つーか、成功してその後どうするのさ、と思うし
232 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 13:27
>>231 もちろん愛の聖王国パロを作るのだよ。
間違っても性王国などと言ってはいけないよ。
ああそうだ、リンダの息子にはレムスと名をつけてあげよう。今は亡き
我が従弟どのを忍んでね。
タネ付けはディーンあたりに頼もうか。ヨナもヴァレリウスも戒律で
女性不犯てことだからね。
ディーンなら生娘の扱いにも慣れてそうだし。
>ああそうだ、リンダの息子にはレムスと名をつけてあげよう。今は亡き
>我が従弟どのを忍んでね。
…なんかコレ読んでてぞっとしてきた
234 :
224 :2000/10/19(木) 13:33
>>232 いやー、リンダと結婚した時点でナリスは死なないと・・・思ってたんだけど
豹頭王の花嫁はリンダしかいない、と思ってたんで
レムスの件に関しては・・・そうですね、同名の別人というのもありなのね
他の小説だったら許されないことだけど(w
235 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 13:34
>232&233
ナリスならやりそう。。。。
んで、そのレムスが「中興の祖」だったりして・・・・・
236 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 13:39
>232
タネ付けは、今レムスがやってると思うよ。
だって監禁プレイしてるじゃん。
237 :
れ、れむす〜〜 :2000/10/19(木) 13:39
>>235 なんだか、ありそうで泣けてきたよ!
そんなのありか?!
…ありそうだなあ
238 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 13:41
>>236 結局グインは他人のお手つきしかもらえないということかぁ?
悲しい主役じゃぁ
処女じゃない暁の女神か・・・
>236
ぎゃー!!
やおいの次がきんしんそーかん!!
ますます救いようのない話になっていくのね・・・
豹頭王さまぁ〜ご光臨きぼーん!!!
240 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 13:44
>>236 うぎゃっ!やめてぇ〜。一応、手を出さない感じになってたじゃんかぁ。
洗脳が難しいから、拷問?いやぁ。
>>236 トカゲレムスの植えたタネなんか、生まれてきたところでバッサリさ。
生かしておいてもロクなことがないからね!
#……ていうか……ますますベルセルク化していく……。
242 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 13:51
>>231 レムスはナリスによってヤンダルが祓われた後に中興の祖になるんでしょう。
一時的にナリスが聖王になっても結局最終的にはナリスはノスフェラスに行っちゃうわけだし。
当然ナリスも「今までのレムスはキタイの王に乗っ取られていただけだ」と
国民に説明するだろうし、今回の内乱でレムスが負けてもレムスの
中興の祖への道が閉ざされるわけじゃない。
243 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 13:59
あれ?レムスって闇王国の国王として長く君臨するんじゃなかったっけ?
トワイライトサーガではそう書いてあったような気がするが。
244 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 14:01
>>243 闇ってまさか、ヤンダルが憑いてるからそうなるの?
それとも、グラチーあたりと手を組むのかしらん?
245 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 14:02
>>242 ごもっとも
ナリスが内戦では死にそうにないいまの感じだとおっしゃる通りになりそうですね
ただ、リンダとナリスが離婚するんでなければ
ナリスは死ぬしかない、とは思ってますが
>>243 「サイロンの悪霊」にレムスが闇王国のいしずえを築くみたいな
事は書いてありますね。
…それをいろどった、聖王、梟雄、美姫、暴君、軍師たちは
列挙すれば数限りもない。
1:パロ建国の聖王アルカンドロス
2:モンゴールの梟雄ヴラディスラフ
3:王位請求者ユロ
4:第一次黒竜戦役のもととなったヴラド大公
5:ケイロニアの大帝アキレウス
6:吸血皇帝コルラ・タルス
7:殉教者大ラドゥ
8:その子たる小ラドゥ
9:ケイロニアにいったん破滅をもたらすにいたった、
<売国妃>シルウィア
10:−−−そしてゴーラの僭王イシュトヴァーン
11:第三次パロ神聖王国の中興の祖となる聖王レムス
12:そして−−−ケイロニアを見捨てた、豹頭王グイン
だそうです。
それぞれに関してマターリと検証してみませんか?
私が気になっているのは、
2:モンゴールの建国はヴラド大公時代なわけだから、
モンゴールは滅びないわけか?
9:もっと後の時代の別人の話なのでは?
11:今のパロって第何次なわけ?
(それによっては実は別のレムス…とか)
3,6,7,8:…誰?
って感じです。
まぁ、3,6,7,8あたりは別の(もっと後の)時代
の人ってことで片付けられちゃうんでしょうなぁ。
248 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 14:31
>>247 やっぱりその中で一番気になるのがモンゴールの梟雄ヴラディスラフ
って奴だよねぇ。
私もどーゆー事だろ?って思ってた。
249 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 14:34
>>247 吸血皇帝コルラ・タルス はトワイライトサーガに
出てくるよね。
>>247 は省略されてない。画面に表示されてるので終わり。
251 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 14:36
>247、
<売国妃>シルウィア っていうけど
どこの国に母国を売るんだろ?
>>248 ヴラド2人説についてはミスって事で片がついてませんでしたっけ?あやふやですが
やはりパロの聖王でしょうねぇ・・・これもすでに破綻してるから
ミスでした。ってことにしちゃったほうがよさそうだけれど
253 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 14:38
>249
殆ど固有名詞の羅列だから大丈夫でしょう。
>>248 ヴラド大公のフルネーム…なのでしょうか?
だったら、「4」とまとめるよなぁ。
>>249 そんな古い話、忘れてました。
帰ったら読んでみます。
(まぁ、3巻も古い話ですが)
>>250 お手数おかけしました。
255 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 14:41
7,8って良く知らないんだけど
親子ででてくるってことは、それなりに
重要なキャラなんだよね?
知ってる人いる?
256 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 14:43
>>252 そうなの?
そーいえば愛蔵版では247の記述は削除されていたっけ。
>>256 いつぞやの過去ログにあったような気がしますが(汗
あの、それって冒頭の文章がまるまるぬけちゃっているんですよね。
愛憎版あら違う愛蔵版って、単行本の始めにある 引用みたいな
やつも載ってないのですか?
258 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 14:49
>255
殉教者大ラドゥ という名前が出てくるのは三巻の冒頭の247だけだよ。
もしグインサーガ本編に出てくるとしたらゴーラのミロク教徒って所かな?
グインサーガに出てこない可能性のほうが高いけど。
259 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 14:53
253は250へのレスね。
>>256 うぐぅ。もしかして、作者の中ではあのくだりは
なしんこになってるってことでそーか?
261 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:03
>>251 候補としてはキタイ・ゴーラ・パロの三つですね。
ゴーラかな?
262 :
偽常連者 :2000/10/19(木) 15:05
>>260 がいしゅつです。
過去ログぐらい読みましょう。
263 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:06
>>260 なんというか辺境編で描写された世界観、歴史ってのは、矛盾だらけです。
本人もよく考えずに書いてたんでしょう。(ってどこかで言ってなかった?)
264 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:06
>260
いえ、大丈夫です。
何度も再販されてる文庫の方ではそのままですから。
愛蔵版のほうは何で削ったんでしょうかねぇ。
265 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:08
>261
ユリウスのいるところだろうね。
結局グラチーがどの国に落ち着くのかによるなぁ。
266 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:14
ユリウスかぁ、彼は今でもドールの森をさまよってるのね。
手紙には何が書いてあったのかしら。気になる。。。
267 :
名無しさん@勝手にやれよ :2000/10/19(木) 15:20
>>117 遅レスだけど、予言的中(笑)
やっぱり一万カウント取った人の本名書いてる。
更に日記も始まったよ!すげーよ117さん(爆笑)
つか、予想通りの展開だけどさ〜
しかしこんな細かい更新記録は初めて見たよ。
268 :
もうどうでもいいや :2000/10/19(木) 15:27
>>267 うおっすげぇ。イタタ度爆発中ですね。新しい潮流ってなんですか。
「こんな管理人〜」って潮流?
269 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:32
なんかさぁ、神楽でパソコン通信歴長いって言ってるけど
何にもわかってないよね。
旦那も日本で最初にサイト開いた1人って言ってるし。
思いっきりマユツバなんですけど。
270 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:34
NCSA httpd とか知らないだろうなぁ。。。Mosaic とか。。。
でも、グイン3に夜光塗料うんぬんって出てるのは、このへん
見てるのかな。
271 :
>267 :2000/10/19(木) 15:38
またデカデカと書いてあったな>1万人目
よくある、遊園地の「何万人目のご来場者はどこそこの誰それさんです!」の様だ。
272 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:41
「グイン・サーガは生きている3」が出来てますな。
75巻のあとがきについても触れている。
がいしゅつだったらスマソ
273 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:43
>>269 >旦那も日本で最初にサイト開いた1人って言ってるし。
それって作者のプライバシー関係への突っ込みじゃないの?
旦那まで持ち出すなよ。
274 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:50
昔の後書きで、グインが終わったらその後のお話を書きたいとかあったのを読んで、
イシュトヴァーンとシルヴィアが一度はくっつくのかと思った事がある
(××××××××と×××××の子〜〜、×××と××××の子〜〜〜みたいな書き方が
してあったから)
アムネリスだと少々平凡な気がした。
いずれグインに背いていく事になるシルヴィアとイシュトが、グインへの憎悪っていう
一点で結びつくのかなーって予想していたのだ。
だからゴーラに売国するのが妥当に思われるのです。
今となっては、虚しいが・・・
国のトップにいる女に一度は手をつけてやがて破局する男イシュト、
その甲斐性や…あー不毛だ、よそう。
275 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:50
>273
神楽にそう書いてあるの。
何も調べ上げて書いてるわけじゃない。
それって悪いことか?
276 :
名無しさん@勝手にやれよ :2000/10/19(木) 15:52
次の予言はさしずめ、「繰り言はMLを始めるであろう」てとこ?
流石にもうちょっとネットに慣れてからじゃないかと思うけど。
ま、そのうち熱も冷めるだろう、と楽観的に見てます。
サイトの作り始めは大抵あんなもんです。
後で恥ずかしくて見られなくなるよ(笑)
277 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:52
>>272 あのコメントも何がなにやらさっぱりわからん。
具体的に撤回とか、修正とかする気はないようには見える。
ふーん。
>>275 273さんはきっと勘違いなさったんでしょう。
せんせーが旦那がどうこうと書くのはいつものことだし。
グイン・サーガは生きている3、読んだよ。
最後の方の夜光塗料云々のくだり、何ですかアレは。
安易に夜光塗料などと書かずに、グインの世界の言葉でもってそれがどんな物か
読者に想像させるのが小説家のお仕事ではないの?
小説に対する真摯な気持ちをとりもどしてよー。
もうダメなの……?
280 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:54
>>276 梓ML ってのはもう既にあった気がするけど。かなり前から。
281 :
名無しさん@勝手にやれよ :2000/10/19(木) 15:54
>>273 自分でプライバシー垂れ流してる場合はどうすりゃいいんでしょうね。
ま、見ない振りをすればいいかもしれないけど、ネットで公表してて
それはないと思うし。
dareka kagura no bunshou honyaku sitekure
totyuu kara imi ga wakaran
283 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 16:07
読んできたよ。
はっきり、構成もなにも考えずに書いてるって
言い切りやがった。
ましては、自己投影度が一番近いのはナリスとか・・・・
もうだめだな。
284 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 16:09
何かねー、情けなくなったよ、くり。
B型だから全然人の言うこと聞きません、あえて火中の栗を拾うかも、
とかそんなこと書いてどーすんだ。このままじゃ、やおい方面につき
進んでいきそうだね。はぁ〜。
285 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 16:12
空前のロマンも何もあなた、そう読ませる小説家の技能ってもんが。
がががががががが、開いた口がふさがりません。ひーん。
286 :
>283 :2000/10/19(木) 16:13
でも本人は楽しくてたまらないんだろうな。
>>282 doukann.
oremo tochyuude yomuno akirameta aruyo.
あのコラムに比べれば・・・
いかにグインでの栗本先生が読者に気を使っているか
読みやすい文章、構成にしようとされているかよくわかるだろう
みんな!感謝の気持ちを忘れるな!
・枚数&冊数自慢
・負けず嫌いで素直じゃないB型
・誤植なんて知ったことじゃない
・細部にこだわらずに大きな目で見て欲しい
・・・・もういいよ。
オレはここにいる他の方達よりはかなり大きなココロでグインに接してきたつもりだ。
「七人の魔道師」ごと「あれはなかったことにしてください」と言われたってたぶん許したと思う。
緻密さもリアルさもファンタジー考証も(それほどは)求めてはいない。
ただ「魅力がない」んだよ、今のグインには。それだけ。
あんなゲロみたいなHPをネットに垂れ流してるヒマがあったら、
昔のグインや小説道場でも読み返してくださいな。
>288
煽るなよ。
>>290 コラムに対する皮肉だろ?
煽りは下げて書かないだろうし
小説道場、読む気はなかったけど、ここまで言われちゃうと、
読んで、該当個所があったら引用して返してやろうか、って気
になるよ。図書館逝ってみるかな。
>291@`292
スマソ、マジレスしてしまった。
俺も逝ってきます。
だめだ栗本・・もう本当にサヨナラだ・・。
神楽読んでマジで吐き気がしてきたよ・・。
>296
私も神楽見てきました。
クリモト先生、本当にダメですね。
75巻のあとがき以上に感じワルイ。
もう元には戻らないことがはっきりした。
298 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 16:36
いいねいいね小部屋。脳内花畑は今日も百花繚乱だよ!
前スレの人が送った、ネットで起こった騒ぎの収集付ける
気はないのかってメールも黙殺だしね。どうでもいいけど
個人の性格の欠点を「B型だから」で済まそうとするな。
同じB型として迷惑だ。
でもって男優さんとはすぐにいい関係になれるけど、
女優さんとはなかなかなれないんだそうで。どんな
演出で舞台作ってるのか容易に想像がつくな。
男優さんの社交辞令が理解できてないに有り金全部。
「ユーは」なんてギャグマンガの外人みたいな話し方の
表現もナイスだよ。
笑いどころで一杯の小部屋ですが、一番気になるのは
「(あの世界には)夜になると光る塗料があると思ってください」
それは現代の夜行塗料と何がどう違うので?
>>289 arigatou yoku wakattayo!!
内容もすごいが文章もすごいな・・・
アレこそが栗本先生の推敲も校正もしていない生の文章なんだろうな
自分で読み返したとき頭痛くならないんだろうか
300 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 16:40
作家サイトにイタタ系が多いのはしかたないと諦めていたけど、あそこは別格だった。
読んでて、マジ泣けてきた。(泣)
心底イタイよ。これ以上イタイこと書くのはやめてくれ。(号泣)
行くんじゃなかった。読むんじゃなかった。(後悔)
301 :
名無しサンシティ :2000/10/19(木) 16:42
繰り言の自己投影度が一番近いのはシルウィアだろ?
絶対ナリスではない。
繰り言ほどパロの似合わんやつはおらん(w
302 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 16:43
>301
個人的にはアリかなぁと思うんだが。
繰り言は否定してたが。(藁
>>299 グインも生で一回も読み返してないんじゃないかなあ。
でなきゃあんまむちゃくちゃな文章書かないでしょう。
繰り言せんせい、もう誤植レベルじゃないですよ、せんせいのご本は!
特にグインは! 壮大なロマンもへったくれもねえ、萎え萎え小説書いてらっしゃるんですよ!
あれが小説知り尽くした人間の書いたもんだったら、まだあかほりのがマシだよ。
買った商品に傷があったら、文句いうのが消費者だっつーの。
それから、血液型占いはウソですよ。気のせい。あんたが事故にあって、俺が
この世で最後のB型人間でも絶対輸血はしてやんねえ。してほしくもないだろうがな。
304 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 16:45
>>302 当たりまくっていることを自分でも承知しているからこその
アリ抹殺、疑惑完全否定なんだろう
アリが自分を美しいと思い出したら、それがクリンゴンだ
305 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 16:56
涙で最後まで読めなかった… > 神楽坂
見限りました > 栗本さん
もぉ、「グイン」を口にする事もないでしょう。
此処すら、居れなくなりました。
皆さん、永遠にさようなら。(;_;)
306 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 16:56
グリンゴンは止めてくれ。
トレッキーから苦情が出るぞ。
307 :
名無しさんといつまでも一緒 :2000/10/19(木) 16:58
神楽読んできた。いやいや、すごいね…2ch風に言えば電波だわ。
要約すると「深読みしないでサラッと読め、私はそんなつもりで書いてないから」
ってことだよね?…もう涙出そうだよ。
308 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 17:00
栗本先生は我らが麗しのネリィ公女その人ですよ!
周囲の男は全部私を賞賛する、または気がある(あった)と思いこんでる。
ホントのことを言えば烈火の如くお怒りになる。
自己イメージと実像のギャップに永遠に気づかない。
私、酷いことを書いてると言う自覚はあるが、あの小部屋を
見たらどーにもこーにも。
あとがきを読んでネットを始めて、栗本さんのページを探しだした清らかな
子羊が、あれを見たらどう思うことか・・・
309 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 17:00
私もうダメですわ。
グインを含む栗本作品読まない。
みなさんもう逝きます。
310 :
名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 17:01
ニフ入ってないんでわかんないけど、例のパティオでは神楽坂の事を
どう評価しているんだろう?
まさかあれでも褒めちぎってるんだろうか…寒い(泣)
311 :
名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 17:04
私も友達には教えられーん!>かぐら
ダメダメなHPの見本のようだわ・・・
312 :
>308 :2000/10/19(木) 17:05
世界は栗本薫を中心に回っている・・ってなところか。
ま、なんつーか
グインの中で、クリンゴンの要素を本当の意味でもつキャラは、
抹殺、もしくは不当な扱いを受けるしかないってことやね
アリしかり、ネリィしかり、アムネしかり、レムスしかり、と
ようは、負の側面が目立つキャラはみんなクリンゴンなんや!
ひでぇこと言うとるが、神楽を見て幻滅せん奴はそうはいないはずや
近来まれに見る強烈な踏絵やで、ホンマ
314 :
神楽坂を :2000/10/19(木) 17:07
「さっすが梓さま。何て素晴らしいHPを作られたのかしら(はあと)」
なんてことを考えて見に来る人間ばかりではない・・ということくらいは解っている・・んだろうな?
315 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 17:10
>314
解ってたらあんなHP開かないって
アンチファンサービスとしか思えん。
実は栗本さんって自己虫?
318 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 17:14
私は誰の言うことも聞かないし、改める気なんてないわよってことね。
どなたかが以前に言っていたように「買わない」ことでしか
アピールはできないってことがよくわかった。
馬鹿しか読まなくていいんだよ!馬鹿が読む本なんだよ!
って、作者に面と向かって言われてしまうと・・・
作者に対する怒りよりも先に
そんな作者の本を70数巻買ってきた自分に萎えちゃいますなぁ
それでも、俺は新館を買うのか・・・・
320 :
名無しさん@そうだ神楽坂にいこう :2000/10/19(木) 17:20
た、たまらん...
アバウトによんでもたのしくね〜〜んだよ、いまのグインは!
脳内麻薬全開状態にしても、ダメ〜。
キャラクターの魅力を徹底的につぶしたのはくりもとさん
本人だってことに...きづかね〜だろ〜な
321 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 17:29
寒気がしてくるぞ。神楽坂。
日本語もスゴイけど、内容もスゴイ。
それにしても、とてつもない変貌を遂げたんだね。
トホホ・・・
これで心の整理がついた人も多かろう。
こんな事書く人の小説は読めんぞ、さすがに。
今回の神楽坂で、急速に読者が離れていくだろうね。
次巻でははっきり数字に表れると思う。
323 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 17:32
「ヒロイック・ファンタジー このことばはぼくには特別なひびきをもっている。」
じゃ、なかったのかよ>作者様
324 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 17:32
もう、ここの住人を喜ばせようとして書いているとしか思えないですよ。
輝いてますねクリモト先生。
どうぞこれからも我が道を突き進んでください。
でも、自分はもうついていけません。
ついていける自信がありません。
根性無しと罵しってくださっても結構です。
これからは草葉のからそっと先生のご活躍を見守りたいと思います。。
さようなら、グインサーガ。
>>322 をいをい、ネットなんて数パーセントしかつなげないのに
あとがきで反論するなといっておきながら、神楽坂だけは
みんな読む事ができるんだ。へぇーすごいねぇー。びっくりー。
326 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 17:45
「いったい突然栗本が何をむかついてるのか殆どの人にはわからないだろう」
というようなことが書いてあったが、これを読んでなおさらわからなくなった。
人間性がどうとか言って欲しくないとかいっていたが、
ホントは結局作品のアラを突っ込んで欲しくないってこと?
誤植に文句言われて逆切れしてるようにしか見えないけど。
というか、誤植くらいどうでもいいのよ。
そりゃ、面白がって突っ込むこともあるけど、
読者の声のそんなにも些細なことしか聞こえてこないの?
327 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 17:52
>>323 20年前を思い出してごらん。
あなたは何も変わっていないかい?
328 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 17:55
ミスリードしたいんじゃないかな。
あとがきで文句を言ったのは、「誤植とか、重箱の隅をつつくような
あら探しをしている連中」についてである、と。
>>327 たいていの人は20年前より立派になってると思うのだが
>>327 323ではないが、少なくとも私が「グイン・サーガ」という
ファンタジー小説を始めて読んだときの気持ちは失っていない。
>325
数パーセントだって?
繰り言と思考回路が同じだな。
332 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:05
>>328 じゃあ、前にチラッとここで紹介されてたこともあるけど
グインサーガの年表を作ったり、つじつまの合わないことを解釈してたりする
そういうサイトなんてまさに栗本大先生の敵だね。
333 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:06
>333
オマエモナ
まだアトチュー残ってんのか。
さっさと逝ってくれ。
335 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:08
>>332 何も考えてはいけない、馬鹿しか読んではいけない小説なんだから
読者としては不適格なんだろう
栗本的には
336 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:10
>>325 331
インターネットの普及率(世帯)は1999年度末で20.3%(by 郵政省)だね!
グインファンとどれくらい重複しているかしらないけど、まぁもうちょっ
とは多いかもね!
>>335 今のこのスレを見ていると、馬鹿しか読んではいけないという
栗本先生のお言葉も正しいものだと思えてくるよ
339 :
ふぅ :2000/10/19(木) 18:13
325 の言いたかったのは、言い訳をするならもっと公共の場所で
したらってことで、331 はくりりんが対象がちょっとしかないか
ら影響少ないよねって考えてるのは変って話じゃないの?
ちょっと落ち着いて〜。
340 :
323 :2000/10/19(木) 18:18
>>327 どういう意味かよく分からないのですが、もしかしてそれが
「20年も経てば作者の考え方も変わるだろうし、作品の指向が
変化するのも無理からぬ事である。」と言う意味なのであれば、
慰めてくれてありがとう。
ただ僕は、その変化が(僕にとっての)負へ向かっている事に対して
愚痴を言っているわけでして「変化してはいけない」。と言っている
わけではありません。
>>323 は「豹頭の仮面」のあとがきの最初の一文ですが、これを読ん
だ15年前の僕(リアルタイムは17巻からです)ももちろん、15
年経って色々と変化しています。その変化の方向と向きが、僕の指向
と同じであれば、もしくは僕の想像もつかない程に、僕の指向を左右
するぐらいに素晴らしい物であれば、ここでこんな愚痴を言ったりは、
しないでしょう。
お分かりいただけますでしょうか?要するに、
>>327 さんに言いたい
ことは次の一言です。
「大きなお世話」
では。
最初の前提が間違っているのであれば、ご指摘下さい。また、申し訳
ありません。
341 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:24
>>340 作者だったら323に対してこう言うでしょう。
「大きなお世話」
お前みたいなのが自己虫というのです。
わかりましたか?
× その変化の方向と向きが、僕の指向
○ 作品の変化の方向と向きが、僕の指向の変化
間違えました。意味通りませんね。訂正します。
>>341 まぁ、神楽で作者が言ってるのはそういうことだね。
で、あなたは作者の代弁をしにここに来ているの?
ご苦労様。
344 :
323 :2000/10/19(木) 18:27
>>341 なんだか、がいしゅつ(既出のことですよ)の
「作者も金を払ってネットをしているんだから」の
議論のようですね。
345 :
今日、遊びにきた従姉妹が :2000/10/19(木) 18:28
「グイン・サーガを1巻から全て読みたいので貸してくれ」と言ったのだが、
思わず「考えさせてくれ」と答えてしまった。
346 :
341 :2000/10/19(木) 18:29
>>343 自分は文句を言ってもいいが
人に文句を言われると大きなお世話と返すという
思考回路が自己中心的であると言いたいのであって
作者の代弁をしにここに来たわけではない。
347 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:30
>>345 「はい、全巻」と言って『風のゆくえ』くらいまで渡して、あとはここのログでも
一緒につけてあげましょう。
>>345 ここで終わりだ、と言って23巻まで貸すべし。
350 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:36
自己虫(藁
繰り言的正しい日本語なんだろうね。
ま、「大きなお世話」ってのは、的ハズレでもないか。
341の言う意味とはもちろん違うが。
商業作家じゃなくって、同人作家だもんね。
売れようが、売れまいが、読者がいようが、いまいが、そんな
ことに関係なく好きなことを書くんだよね。
ここまで読者無視されると、馬鹿馬鹿しくて腹も立たんわ。
「さようなら」って言うだけだね。
?
つまり、作者のホームページの愚痴にまじめに反応する
なってこと?なんのためにそういうことを書くのかがよ
く分からない。
金を払った消費者はメーカーに文句を言う権利がある
クリモトさんは「2chの書きこみ」に対して金をはらったわけではないので
(パソコン買った電器屋とプロバイダと電話会社だかにはらっただけ)
おなじ比喩ではとおらない
という結論でした>「作者も金をはらってネット」
>>348 私、かぶったの初めてなんですけど、もらってくれますか?。
354 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:40
前の方のログにもなんかありましたなぁ。
積み立ててたお金がどうのこうのって。
利子ついて返ってくると思っていたのに、不良債権出して
倒産。元金も回収できずって感じでしたっけ。はて。
>>352 文句をいうのは表現の自由だったと後の議論でもあったと
思うけど。くりりんが後書きで何を言おうとホームページ
で何を言おうとそれはくりりんの勝手。ただ、与える影響
はくりりんの方が多かろう。こちとらただの厨房。
片隅で愚痴をいうだけ。くりりんのおかげで広まったけど(爆)。
356 :
345 :2000/10/19(木) 18:47
>>347-348
やはり「風のゆくえ」くらいまでか。とりあえずそこまでは貸してみよう。
追記:
こちとらがぶいぶいいうのも勝手。その勝手にぶいぶいいう
のも勝手。でも、厨房を放置できない人は厨房。
は!そういう意味ではまさしくくりりんは真性厨房。そして
それに反応してしまう自分はとっても厨房。
358 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:48
どっちの言うことがまともかは、くりりんのサイト読めば
一目瞭然だと思うぞ。
つーか、あれで納得する奴はちょっと恐いと思うぞ。
著者以外の人間で納得できるヤツがいるなんて信じられん。
放置できれば幸せだったろうに、、、くぅグインサーガよ、
なぜ産みの親が彼女だったのだ。。。
360 :
皆様 :2000/10/19(木) 18:49
煽りのお相手をしてはいけないのと同じことです。
口から出るのは意味をなさない(一見理屈ありそうだけどね)言葉。
構えばさらにわけのわからないことを…あぁ、末期的症状。
こちらを混乱させて、ケムに巻くのが目的なんでしょう。
うーん、本気で終わり。理屈で相手すんなっての。消耗覚悟ならいいけど。
遠巻きにして見ていましょう。それはそれで面白いんだから。
私は、本を買わないことをつぎにおすすめするけどね。
361 :
347 :2000/10/19(木) 18:51
>>356 問題は、そこまで読んで「面白い!この先どうなるの?」と言われてしまったときですね。
先に進まぬよう引き留められるならばよし、そうでなければまたぞろ被害者が一人……。
362 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:55
グインサーガ被害者の会(仮称)の人間が、被害を拡大
するのはまずいね。やっぱり。
363 :
323 :2000/10/19(木) 18:55
>>346 あれあれ、そうなのですか?それは困りましたね。
327 さんは慰めてくれているのかと思っていました。
ですから最初に「慰めてくれてありがとう」って書いたのに。
340でも書きましたが、「変化してはいけない」と言っているわけでは無いの
ですよ。変化の方向が僕には合わない。と言っているのです。つまり、「変化
している」ということは、前提条件な訳です。その前提条件を、わざわざ繰り
返して頂かなくても結構ですよ。と言う意味で340を書いたのです。
これでご理解いただけますでしょうか。
>>355 ってか、あとがきで何言われてもこっちにゃあ反論する術が
ないでしょう。クリゴトはココで何言われてたって反論する
術はいろいろある。(その気になりゃ、書きこみだって出来る)
その点だけとってもフェアじゃねーよ。
>もらってくれますか?
348>347
なんか萌えた(藁 もらう
365 :
345 :2000/10/19(木) 19:02
この先どうなるの?と聞かれたら、そうだな、「後悔しないなら貸すよ」とでも言ってみるか。
>347、348
我が書き込みがご縁で、もらいもらわれる間柄となるのか。私も萌えた(笑)。
私はB型だけど、そんなに酷い性格じゃないよぅ。
間違いは認めるし、人の話だって聞くし、同性の友達とも上手くやってるよぅ。
血液型でへタレな性格や腐れ文章を誤魔化すな(泣
忙しいから立ち読みって難しいんだけど、印税貢ぐのはもういやだ・・・
>>360 やはりバードウォッチングしかないかな。。。
グインサーガさえなければ、へらへら笑うだけで済んだんだけど。
悔しい。
368 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 19:13
ライトノベル板からも撤退かあ〜
感慨深いものがあるな。
369 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 19:26
さよなら、グイン・サーガ。
夢と涙と怒りと敗北感をありがとう。
370 :
買うの止めていた人 :2000/10/19(木) 19:49
先は気になったからここは時々見てたけどもうどうしようもないな。
まだ買ってる友達には悪いけど、止めるの勧めようかな。
まあ買うのは彼女の勝手か……。
371 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 19:49
「さようなら、グイン・サーガ 語り継ごう お前の凄まじさを」
372 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 19:54
ということでこのグインスレは終わり。
-----------------------終了-------------------------
373 :
名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 19:55
神楽坂これから見てきます。
スッパリ、繰言の呪縛から開放されるかな?
374 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 19:56
ということで本当に終わり。
-----------------------終了-------------------------
375 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 19:57
神楽見てきました。
どんどん壊れて行かれますね、御大。
もうどこまで逝っちゃってくれるか、楽しみにするのも元ファンとしての務めかと。
も、好きにして…(力無く笑)
376 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 19:59
-----------------------終了-------------------------
377 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 20:00
私もB型なんだけど、何か嫌だな〜一緒にされるのは〜
スクロールしてもしても終わらないセンセのお言葉には
ちっと恐怖を覚えたりなんかして。
378 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 20:01
ニフの方はどーなってんのかな。気になるなー。
誰か報告きぼーん。
379 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 20:03
一ヶ月で10000って、2chからもかなり貢献してると思うぞ(藁
でも時々、再読込しないとカウンター出なかったんだが……。
380 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 20:04
381 :
やはり :2000/10/19(木) 20:05
「HP拝見しました!とても楽しい所ですね!
先生の考えておられることを拝見して、本当にその通りだと思いました。
これからも頑張ってください!グインの新刊も楽しみにしています」
なんていう感想メールをもらったりしているのだろうか。
382 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 20:08
>>380 ---再開---って書くのが2chの常識なのに〜
>>382 そ、その通りだ。もしかしておれもアトチュー?
>>382 レスがどんどん付いちゃうから再開してる隙がないのよ。
別にここだけで荒れるのは勝手なので
せめてグインの話題は1スレッド限定でやってください
うざくなったら雑談スレのとおり重複スレは削除依頼だすよん
>>385 今、他スレッドは止まってます。
あなたの言ってることは荒らしに聞こえます。どうして今突然?
重複はまずいというのはわかりますがうざいというのは削除理由にはなりません。
いや、また下げ進行が始まったらってことじゃねえの?
さげでもレスつくと煽りであげるやつとか出てくるし
389 :
名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 20:47
大島渚、繰言センセイに喝!
てなことにならんものだろうか……。
ギスギスするのが一番いやなので、重複スレはストップして欲しいです。
もう、こっそり息抜きする場所じゃないし。
昔は小説の神様が背後にいたのかもしれんが、今はもうナリス様
(多一郎でも何でも美形キャラなら可)のお面かぶった低級霊に操られて
いるんだな。気の毒に。
更新日記…旦那さんの言葉は誉め言葉か? 私には遠まわしな
イヤミにしか見えませんが。あんな中学生が思い立って
作ってみましたみたいな代物が「新しいHPの潮流」に
なるとは素人でも思いません。
スレのお約束に抵触するかも知れないのでsage。
その背後霊が時々誤植とかやらかすんだね。
自動筆記してるから気がつかないんだ。
新刊のあとがき効果と神楽効果でこのスレのレス数はすごいからね
ライトノベル板の他スレ住人から見ると、確かにウザイかもしれないなあ…
重複スレってたぶん下の方にあるマターリスレのことを言ってるんだと思うけど、
あそこはここと嗜好が違うから、仮に削除されたら元グインサーガファンのスレ、
グインスレウォッチとかに題名を変えてsage進行するか、雑談スレにでも変える
しかないかもしれないね。もちろんこっちを無くしちゃってもいいんだけど
そうしたらマターリスレに荒らしが出現することになるかもしれないし…
更新日記
センセはナリスのようにプライドが高いから影でこっそり練習して
表に出すときは弱みもないようにするみたいなことが。
あのページ実は自信作だったんですね。
ブラウザ最大にして見るといいなどと書いてありましたが
実験してみたところ幅を10pくらいにしてフォントを下げて見ると
一番見やすいです。
でも何故あんなに目が痛くなるんだろう。不思議。
と書いていたら雑談でも同じような話が!
397 :
神楽坂読んだけどさ :2000/10/19(木) 22:02
なんか蛍光塗料のこと指摘されて居直ってるよ。どーしょうもないね
久しぶりに「七人の魔道師」を読んだ。
グインってこれで初めてヤンダルの存在を認識したんだ。
忘れてた。
じゃあ・・キタイ行シルヴィア探しの冒険(外伝シリーズ)って別の世界の話か。
しかし、初期グインはやっぱり面白いよなぁ。
グインというかケイロニアのパロ内戦への介入は本当にないのか?
外伝では、グインが
「ヤンダルへ対抗するために中原各国(場合によっては沿海州草原各国)へ檄を飛ばす」
と、リー・リン・レンに話していたはず。
ヤンダルとの直接対決は「7人の魔道師」かもしれないけど、
グインが何らかのアクションを起こすのではないかと期待しているのだが。
そういや小説道場で、どんなに考えてその言葉を選んでも
読んだ人にそれは間違ってると思われたらやっぱりそれは間違いだってのがあったよ。
そして発表しちゃったものは決して言い訳できないと。
いいこというね。さすが中島梓先生。
前かその前かにあったリンク先の、ハヤカワの担当者の弁明。
あれ読んだ時は「お前ちゃんと仕事しろ!」と思ったけど、
栗本様の生文があれじゃあ、そりゃ仕事する気が失せるよなあ。
親切のつもりで誤字の修正やルビをふったら、「私の文章を
勝手に改竄した!」と言われ兼ねないし。でも世に出た
本に誤字脱字があったら、編集のせいか、そんなことまで
気にする読者は底意地が悪いことになるのか。ああやだやだ。
402 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 23:13
小説の記述を拾って辻褄合わせて地図作った人なんか
めっさ底意地悪いってことになるっすな。
>>378 75巻以前に「よむのやめます」発言がいくつか。
75巻あと書きに反発した発言がいくつか。
「きらいな人もいるかもしらないが、私は好き」というずれた発言が2〜3。
「止めるのなら黙って止めろ」というのがでて、それに反発して作品批判が再燃。
一番最新のは、ほとんど批判派/停止派に対する言論封止発言。
>>403 リークサンクス。
さすがお膝元だけあって、良識者は生きにくいみたいね。
まぁ、自分のしたことは自分に還るだわさ。> 作者
静かに見守らせてもらいますよ、立ち読み派となって。
>>103 情報ありがとうございます。それにしても、美貌とは縁がなさそうな
(でもめちゃめちゃ好き)な加賀先生が何故そのようなことに……。
>>403 何も知らずに今日たまたま見に行ったのですが、
訣別宣言した方に対して、(おそらく)パティオの方が、
『文句があるならベルサイユにいらっしゃい』的発言をなさってて
読んでてちょっとビビってしまいました。
粗製濫造宣言としか思えないナ。
自分でツマツジ合わせ始めておいて開き直ってるよ。
読者は「こーんな調子で魔の胞子だの夜行塗料だのの調子で風呂敷畳まれたらかなわん」と
思ってるのに聞く耳持たないらしい。
そのうち「スモールライト」「タケコプター」「ドコでもドアー」とか出てきても驚かんぜ。
ところで何でこのスレはsageオンリーなの?
神楽発見による決別宣言が多量に発生し、終了宣言が行われまして、
お通夜状態となってる模様です。とりあえず、みながっくりしてるんじゃ
ないかと。
神楽、じゃなくて神楽のグイン3ですね。
あと、なんか重複スレが不評でがーっと閉じられたりしたし。
409 :
あとがきに落胆 :2000/10/20(金) 01:07
やっぱり、あのあとがきですごいことになってるなぁ。
仕事が一段落して、買っておいたグインを読んだがけど、なんだかなぁ。
かれこれ十数年前に、読解力もままならい小学生のころからのファンだったけどかなり幻滅。
こんな著者の本を買いつづけていたのか…。
商売でもあるわけだし多い読者層にウケのいい作品を書くのは、あんまり関心することじゃないけど、
エンターテイメントの本としてはある意味あるべき姿だし、
つじつまあわせや作風の変化はこれだけ長いものを年月かけて書いてるから、
わたし的にはある程度しょうがないと思っていたがけどねぇ。
しっかし、ここまで堕落してるとは思わなかった。大人らしくほっておけばいいのに。
自分の本を汚してまで反論するほどの価値のあることだったのだろうか?
やはり、あれでも内心後ろめたい部分があるのだろうかねえ。
それに、3年後あのあとがきを読み返しても、いったいなんのことか読んだ人にわからないだろうに。
本を出すことについて慣れすぎたのか、ちやほやされすぎたのか、
ここまで堕落すると腹が立つというよりは、寂しい限りだ。
初心にかえって、面白い作品を書いて欲しいと思う。
短くてもいいから、後世に残る素晴らしい作品を一つぐらい書いて欲しいな。
それほどの器じゃないのかなぁ。
>407
けっきょく、作者アンド取り巻き信者のおもうつぼってわけか‥‥
あ…。さげわすれた。ごめんなさい。鬱だ。マジで。気分最悪。
いや、sageは義務なわけではないと思いますよ。
ただ何となく気持ちの落ちこみと、
あまり目立って板に迷惑かけちゃいけないということかな?
>>411 まぁ、もう人もいないし、いいんじゃないですか。
>>410 どうなんでしょうね。結局、強いのは真実だと思いたいですけどね。
それに、元々の住人は案外マターリとどこぞをさまよっているだけで、
結構頭に来て眺めていた人がいなくなっただけじゃないかな。
神楽というウォッチポイントも提供してくれてるし、グイン本編への期
待を葬り去ればそれなりに楽しむこともできるのでは。
ま、私はしばらく、ぬらぬらと潜伏してますよ。
>>410 おもうつぼって、もしや作品に不満な読者を全部振り落とすってこと?
そうかそのための神楽だったのか。。
神楽(の小部屋のグイン3)読んできました…脱力。
自慢と言い訳と開き直りの羅列だった。
空前のロマンの世界と思いたいのはやまやまなんだけど(というか以前は思っていた)
思わせてくれる説得力がなきゃ駄目ってことになんで気がつかないかな?
あらさがしするまでもなく気になってストーリーに没頭できないんですけど…。
今ようやく神楽の小部屋3を読んできました。
す、凄い……。ここ、本当に読んでるよ、栗本先生。
その上で、熱狂的アンチの魔窟と思ってしまったのだな。
まあ、頭に血が昇る気持ちも解らないでもないけど、
あの言い訳はプロ作家としてみっともないなあ。
意地でもここのみんなが望んでいるのとは逆路線を突っ走りそう。
でも、そういうタイプの人って突っ走ってしまった後にがくっと来るんだけどね。
イシュトヴァーンみたいに。
その時、栗本先生、悲しくないのかな。
>>405 103です。気になって過去ログを読んでみたら、
グインスレ1の244〜あたりに加賀先生のヤオイ疑惑の話題がありました。
直接やおやおシーンはないようですが、彼はホモらしいです……。泣こう。
>416
小部屋3の
"「すべてを知り尽くしてしまった」的な感情"
これって、作家として飽和しましたという宣言と受け取っていいのでしょうかね?
>>417 ……そうなんでしょうね。
もう、ヤオイ妄想しか書きたいものがないんでしょう。
私的には未完なら、それはそれで諦めもつくのに。
俺は、なんか、小部屋の文章を読んでて、
「この人、精神的にかなりまいってるなぁ」って感じがするね。
今の作品レベルはファンとしてムカツクけど、
栗本さんよ。作品は未完でもいいけど、鬱になったりして自殺はしないでおくれ。
飽和で一番悩んでるのは本人だったりして。開き直ることで心を維持しているのかもしれないね。
ホームページにはまってる、というあたりも逃避しているんじゃないかとか思ってしまう。
>>417 できれば小説なんか書かずに、演劇とHP更新ばかりやっていたいと解釈した。
で、そのウチ出すんじゃないの?
「梓のカンタンホームページの作り方」とか「梓のカンタン豆レシピ」。
当然1巻じゃ終わらないとみた。もちろんあとがき付き (-o-;
(多重カキコになったらごめん)
>>418 同意、未完のまま終わってほしい、今ここで。
続きを書いてると思うと一応まだ気になるんだよね…悲しいけれど。
ストーリーうんぬんではなく、このスレを読むためにも読みたい(ワラ
うちはダンナも読んでいるから私だけ立読みするわけにもいかないし
だけどお金払って買うのはイヤだし。
次からはこのスレ読んでからブックオフで探そうかな。
もういいよ。ホームページだけ作ってても。
次があると思うから期待するし、終わると思うから最後を知りたいと思う。
向こうからやめてくれればこっちも足が洗えるよ。
>>419 そうかもしれませんね。
ここって、かなり痛い所を突いてる書き込みが多いから。
えんえん読んでまいってしまったかも知れない。
ただ、昔の栗本さんを知っていると、技術や知識でカバー出来るんじゃないかと、
ここのみんなは期待していたわけで……。
お芝居の資金稼ぎをしなきゃいけないから、充電も出来ないのか。
悪循環だなあ。
76、77…を見かけると買ってるんだろうな。でも、つまんねーぞ。なんでおれは買ってるんだ。
振られた恋人にすがるようで嫌な気分だ。振るならきちんと振ってくれ〜。
>>423 見当はずれかもしれないが、アニメに傾倒して一度つぶれた虫プロと重なるな。
>>425 でも、手塚先生は本業のレベルが落ちていらっしゃらなかったからなあ。
だけどさぁ(と熱くなる)
いいわけやら開き直りやら、まあ書いたっていいけど、
あれほんとーに本心なの?
物語のつじつまが合わないのはそれに気付く方がいけないとかって
本気で思ってるの?
ストーリーが破綻してたり登場人物がある日突然別人になってしまうのも
作者として変だと、少しも、思わないの?
それともホンのちょっとはまずかったって思ってるの?
ワルクチ言われたとかいじめられたとか、あるいは誉められたでもいいけど、
そういう外部からの反応以外に、自分ではどう考えてるの?
>>419さんの言うように、悩んでいたり逃避したりしていてそれで
読者に噛み付いているなら、黙って待ってるけど。
>>427 今は、栗本さん、図星を指されてカーッとなっているんじゃないかと思うなあ。
栗本さんって理想はナリスなんだけど、基本的にはイシュトヴァーンだと思う。
だから、気持ちがころころ変わるし、甘えん坊だし、すぐ頭に血が昇るし。
今の心境は「自分に逆らう読者は叩き斬ってやるッ!」って感じかもな。
そういう性格だと、好不調の波もすごくあるんだと思いますよ。
本当は充電期間を置いたほうがいいんだけどなあ。
>>428 全く同感。
昔の刊行ペースに戻れば良いのに。
まあ今のペースに慣れちゃったから読み手としてはつらいけど。
あの「風のゆくえ」を待ちわびた時代が懐かしい。
>>428 図星指されて図星だってことにうすうす気付いてるんなら
もしかしたら望みはほーーんの少しあるかな。
>>423 後書きで人間性について書いてほしくないといってましたけど、
神楽読む限りではまったく違うようですよね。
作品について批判されたからこそ頭に来てる、あるいは参ってるみたい。
>>430 んーん〜。あのあと大分「そんなこと問題じゃない」メールとか、どこぞでの議論とか
作品批判がぼわ〜っと出たんではないでしょうかね。グインスレもそうだったけど。
ネタ子を起こしたってとこもあったんでないかなぁ。実は俺も俺もって感じか。
まさしくネタふり。
ナリスタイプなら、死んでも神楽3みたいな言い訳は外部に発信しないだろうし。
ああいうふうに、喚き散らすのはイシュトですね。
自分が一番って思っているのに、今、上手くいっていないって事も自覚はある。
だけど、絶対認めたくない。うーん、困ったな。
元々才能はあるのだから、充電すれば戻る可能性もあると思っているのですが。
>>432 とりあえず、おとりまきから距離を取って欲しいと思うのは私だけ?
434 :
432 :2000/10/20(金) 03:05
>>433 とりあえずヴァレナリ萌え〜のファンからは離れて欲しいですね……。
>>432 充電して戻る「可能性」はゼロではないとはおもうけど。
充電した分だけ演劇のほうで放電してしまうだけのような気がして
なんだかちょっとかなしい。
上げちゃったよ……お許しを〜。
>>435 演劇かあ、あれはお金がかかりそうですしね。
芝居をやっていることについての言い訳も多いなあ、神楽。
ライブ・演劇・評論・多種な小説・日舞(やってなかったけ?)
アレですか、多芸は身を滅ぼすってやつ。
確かに20万人読者っていやぁケイロニア全軍を凌駕しますが、
それだけに一部の親衛隊だけにウケを狙う姿勢を改めて欲しい。
早川書房の人、葉書代50円分上げてもいいから感想用葉書を新刊に
つけてみたら。19万人読者の素直な感想を聞きたいでしょ(聞きたくねーか!)
439 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 03:37
買わないのが一番だよーん。
20万だがかが5万切るくらいになれば、早川書房も考えるでしょうよ。
売れているのだから自分は正しい@`というのが作者の強気の理由.
惰性で買っているヤツがいるかぎりハヤカワがっぽり著者ウハウハな状況は変わらない.
(500+α)円/一冊×20万冊=1億以上の金が動いているのだよ.
印税10%としても作者のところには一冊書きあげるごとに一千万円の金が入る.
世の中金なのさ.
正しいと思うなら、ヒステリックにあとがきでわめかなきゃいいのに。あれは最悪。
「金だして、てめーの本買ってるのに、そりゃねーだろ。いいことあるならよそでやれ。」
あんなに紙面さかないで、「ホームページ」とやらに凝ってるなら、
そこへのポインタで十分だとおもうんだよね。
わざわざ、金だして買ってやってる、お客様にあのものいいはないと思う。
あれはプロじゃねー!!75巻までお付きあいしたけど、もう二度と買うまい。
442 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 05:04
ところで、なんでみんなサゲてんの?
443 :
名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 05:55
>>440 そうやって、あらためて計算してみると、けっこうな金額になるもんだねぇ〜。
でも、世の中お金ばっかりぢゃないと思うんですけど〜。
いや、そう思いたい。マジで。
444 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 06:08
結局読者の良心は、駄目な小説は買わないってことですね。
もう、グインは未完でもいいでしょう<みなさん
諦められませんか?
445 :
おはよう :2000/10/20(金) 06:43
はじめまして。栗本先生(ここで先生って書いていいのか不安だ・・)があとがきに書いてた「会議室」ってここだったのか、と偶然発見して感動してます。
私の思ってた疑問とか、不安?とか不満を皆さん持ってるんだと安心しました。
新刊を読んでの感想は、宇宙より大きなものってなに?という素朴そうで壮大な質問の答えを見つけたってことかな。
50巻がでてから読み始めて、全巻普通の本屋さんで購入した、貧乏な高校生で現在大学生のあたしを呪ってあげたい気分です。
私の大学生活はグインを中心にまわっていたのに・・この展開は?もう話が大きくなりすぎて収集ついてないし、とにかく長いんだよ「会話文」!!
常連の皆さんには今更ってことでしょうが、ちょっとカキコさせていただきました。すっきりしたっ。
447 :
おはよう :2000/10/20(金) 06:47
収集じゃなくて収拾ですよね。ごめんなさい。
448 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 06:48
小部屋の
「逆にわざわざ火中の栗を拾ってゆくかもしれない」
てどういう意味でしょうね。
いま調べたんですが、火中の栗を拾うというのは、
他人の利益のために危険をおかして馬鹿な目にあうことらしい。
他人の利益って?
>>439 ま、とりあえず、立ち読みでんな。立ち読み。電波ウォッチも兼ねてね。
>>445 まぁ、みんな昔は面白かったと思ってるし、あの感動をもう一度くれるな
ら先生だろうが大先生だろうが呼ぶのにやぶさかでないと思うのだけど
ね。でも、今の彼女は。。。ふぅ
>>444 愛が深かったのでもう少し眺めて見るつもり、買わないけど。ふぅ。
>とにかく長いんだよ「会話文」!!
最近のグインサーガは『小説』ではなく『脚本』なんです
だから説明的会話が長いのはあたりまえ
って、しつこい? スマソ
451 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 06:53
>445
あー、なんか久々の空気っすね。うれしい。ようこそ!
452 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 06:54
>>448 1. 単に「危険を冒して馬鹿な目にあう」の意味しか気にしてない。
2. 「ナリス様萌え〜」な方々を指す。
1でしょうな。
結局、彼女は続きが気になる人が買い続けることをわかってるんだと思うよ。
だからあそこまで強気になれるし(それが虚勢であっても)
イヤなら読むなって発言に繋がるのではないかな?
>>453 そういう意味では今回の騒動でどのくらい離脱者が出るかは大きいかも。
まえの「凶星」宣伝でも売り上げに影響しなかった(むしろ同人分増えた?)
ので味を占めているのかも。でも、あれは本編だけ読めばいいかと思った
人が多かっただけで、まさか同人の後書きで「こちらが真実の物語です」
と言われているとは思っていまい。
>>454 ってことは、今回の騒動とやらで離脱者がでて売り上げに影響しなければ、
さらにやおい度がエスカレートしてしまうということでしょうか。
かんべんしてくれ〜。
>>455 火中の栗っつーのがよく分からないけど、
1. 訴訟などを考えている
2. グインサーガヤオイ化爆裂
のどっちかなぁと思ってた。
>>452 の 2だと2の可能性高し。ひー。
なにしろ作者の頭では色々カップリングしてるんだし。
火中の栗、って言葉で、火の中であっちっちって踊ってるくりりんを想像してしまった。
は!もしや大変になっている自分(栗)を拾いに行くのか!がんばれくりりん
458 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 07:21
>>456 火中の栗=452の2=456の2=このスレの嫌がることをわざとする
ってこと? ある意味すげーなそりゃ。
しかし栗本さんは神懸かり的に書いてるんだし、
そんな個人の怨恨なんて入らないだろ、きっと……。
火中の栗もそうだけど、「グインのエネルギーの容量」=「総量?」みたく、
栗本さんのボキャブラリの容量がずいぶんパワーダウンしているように感じます。
460 :
>457 :2000/10/20(金) 07:23
それ俺も書こうとした。アブねー(笑
ぱちお見てきた頭が痛い・・・。
『先生、あのHPは先生にふさわしく
先生にあのHPはふさわしゅうございます・・・』
さあともにローマの最後をみとどけ・・・たくないっさらばっ!
462 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 07:24
>>458 思惑は入らなくても萌え〜は入るみたい〜♪どうしてヴァレとナリがくっついたの〜♪
463 :
457 :2000/10/20(金) 07:26
>>460 気が合いますね、結婚しましょうか(笑)。←はやってるらしい
464 :
名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 07:36
桃井カンパチのような熱血編集者が早川に入社して、
センセイに「あんたの作品はクソの垂れ流しだ!!」
と言ってくれないものか?
>463
流行りには勝てませんね。しましょう。
そしてマンケならぬ早川で「お前らみんなブタやろーだっ!」?(お約束
467 :
名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 07:43
>464・466
それよりも大島渚に依頼しよう。
468 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 08:04
売れてなくても自分が正しいと思う人だよあの人。
神がかり的に書いてるから何言っても無駄ってのはその通りだと思うな。
そうでなきゃあの刊行ペースは維持できないよ。
自分の好きに書き散らしても読者がついてくる、だから天才だと思ってるんでしょ。
何言ったってダメだって。とくに文句はダメだ。
むしろほめろ。ほめていい気分にさせ、徐々に徐々に軌道修正しろ。
つまりパティオと同じ方法を使うんだ。
なんてね。
そろそろ出そうな意見を書いてみた。
>>468 マジ?ネタ?
困ったことに誉める場所が最近見つからなくて。
うーんうーん、
「すごい!ヴァレが明るくなりましたね。やっぱりじじい受けしますよね!」
「アグリッパ顔でかかったですね!でかい分口もでかかったですね。さすが何でも
知ってますね!」
なんか、言ってて疲れた。。。
>>469 ほめる個所なんかパティオの真似してなさい。ウソで構わん。
そして賞賛の中に自分の要求をあくまでさりげなく紛れ込ませるのだ。
>>468 うむ、以前にも話題になった「北風と太陽」の太陽作戦ですね!
いっちょ、やってみませう。
「イエライシャ、かっこいいです。ヴァレとのコンビさいこー。
ヴァレは当分パロに戻んないほうがいいですね。」
「ナリスさまって頭いい!夜光塗料は、まだまだ子供だましの
前座の段階ですよね。これから本格的に凄い作戦を見せてくれ
るの待ってまーす!」
...すみません、気力体力が続きません。これ身体に悪い。
年寄りには無理のようです。
472 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 08:54
うちのコは褒めて伸びるコですから。
うげげ、読んでても吐きそう…
「イェライシャ、とても素敵ですね!それにヴァレリウスも生き生きしてきましたね!
二人揃っていると、何かが起こりそうでわくわくします!
ナリス様も、ヴァレがいなくて寂しいかなあって思いますが、
夜光塗料なんていう、誰も思い付かない様なとんでもない発想をお持ちだし、
離れていても全く平気であるからこその名コンビですよね!
これからも楽しみにしてまーす!」
・・だめだ、倒れそうだ。(「!」の多様がポイントだろうか。それともやはり(爆)か?)
「多用」だってば、自分。鬱だ氏のう・・
476 :
468 :2000/10/20(金) 09:03
アレ?
もしかしてココで褒めるというふうにとられた?
それは違うよ。さすがにここじゃ無理だよ。もう目の敵なんだもん。
あそこやあそこに潜入している草の諸君たのむよ。
というのを含めてネタだったんだけど。
477 :
468 :2000/10/20(金) 09:10
>>474 だからね、そんなの褒めてると言わないでしょ、馬鹿にしてどうすんの。
褒めるところはパティオの真似していればよろしい。
問題はどう軌道修正するかなんだよ。
もういいけどね。
ふと、グインの1巻を読んでしまう。
面白いよー、感動的だよー、はまった自分は間違っていなかった。
もう一度、1巻だけでいいから読み直してくれないかな・・<御大
>>468 さすがっ、目の付けどころが違うぅっ!
これからはお刺傷さまと呼ばして下さいまし。
あ、でもクリリンここ読んでるからダメじゃんか、バレてるよ。
480 :
468 :2000/10/20(金) 09:21
>479
>あ、でもクリリンここ読んでるからダメじゃんか、バレてるよ。
そうそう、だからネタなんだよ〜〜う(泣)
>>468.480
いや、読んでるなら読んでるでオーケーよ。するとこれからは
パテオの連中のお世辞だって素直に受け取れなくなるわけだし。
パテオ民も本当は「夜光塗料って何よ」とか「時代遅れのヤオイで
悦に入るな」と思ってるんじゃないかって、ちょっとは疑心暗鬼に
なるかも。
まともな読者を省みない代償としてはやすいものだろうが。
そうして孤高の狂王イシュトヴァーンになってくださいな。
482 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 09:34
>>468 ネタはともかく、468の前半部分については同意。
栗本さんは金で書くタイプではない。
483 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 09:34
小部屋発言はツッコミどころ満載だね。「保護&被保護」の関係が自分には必要って、
あんたの書く小説読んだ全員が既に知ってることだよ。いまさら思い付いたように
吐露する様子を見るとどうも自己分析が足りないね。その上自分の築いた小説世界を
現実のように信じたら狂人だと??? 誰がそんなこといってるかよ。
夜光塗料だなんて脊髄反射的な単語使ってシラけさせるなって言ってるだけだろ???
思わず、
ほめごろし 【誉め殺し】
ほめちぎることで、相手を不利な状況におとしいれたり、意欲を失わせたりすること。
(GOO大辞林第二版より)
のほうかとも思ったけど、違ったのね。まぁ、くりりんいくら誉めても大丈夫そうだし。
485 :
468 :2000/10/20(金) 09:37
>>481 そこまで言っちゃいますか。素晴らしい。
486 :
名無しさん名無しさん :2000/10/20(金) 09:39
嘗め殺し…
488 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 09:48
10年以上信じていたものがすべて崩れ去った気持ちが分かるかい?
もう新刊買うのやめてるけど、それでもこれまでの本編と外伝と
ハンドブックはまだ本棚にあるのさ。しかもカバーを掛けてね。
こんなになった今なのに、けれど捨てることができないんだ。藁ってくれ。
>>489 >藁ってくれ。
分かった。
アホ!低脳!成功者に嫉妬してんじゃねえ!負け犬!粘着質!暇人!働け!
これでいい?
492 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 10:13
>>489 番号間違ってるよ。俺488なんだけど。
>>491 しかも的外れな煽り文句を入れて、信者も揶揄っている。
糞レスに見せかけた、実は高度なネタレスだよコレ(笑
今日はまったりとよい心持ち〜。。。でもない、ない?
しっつれいしました〜
>>492=489=488
490は発言番号引用してるのであれで正解。
煽り・ネタには余裕を持って対処しましょー。
>>490 あはは。予想通りに噛みついてくれてありがとう。才能があって
頭のいいさっぱり気質の働き者に罵られるのは嬉しいねえ。
いやあたしもB型だからさ、ごめんねえ(はぁと)
あ、みなさんこの話はこれで終わりなので、気になさらず
続けてください。
497 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 10:25
>495
いやいや、ちがうんだよ。
俺は492=488なんだけど489ではない。
489が488を名乗ってるように見えるからそれを指摘しただけだ。
この文でわかるかな。
ありゃしまった。488さんに迷惑をかけてしまったようだ。スマソ。
じゃあちょっくらグル・ヌーに逝ってくるわ。
>>497 ああっ、よく見たら>490じゃなくて>489だ。
ノスフェラスに逝ってきまーす。
なんか、旅立つ人が続出しておりますなぁ。これもくりりんの呪いか?
501 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 10:50
>>489 甘いよ。俺は新刊をまだ買っている。この気持ちわかる?
気が早いかもしれませんが、次のスレッドでは「魔界水滸伝」の話題も
解禁にしていただけないでしょうか。
一応グインに次ぐ長編だし、語りたい人も少なくないように見えますので。
さっき、『グインは生きている3』に電波ニュース使った。
ほとんど変化した気がせんかった(泣藁
既出だったらスマソ。
当分ダネインに逝ってきまーす。
今までも、あとがきで「へ?」となることは結構あった。
ドルーガーだかゾルーガーだか、ヴァレとナリスケの誓いの指輪を
通信販売するという案内を見たときは、目が点になった。
しかし、そういうグッズが欲しい人もおるのだろう、と読み流すことにした。
それこそ作品に関係ないことだからね。
でもお神楽HPのグイン3には、怒りがこみ上げてしまいました。
夜光塗料への意見はなんなんの?
あれは誤植と同じレベルの重箱隅つつきじゃないでしょ?
「知将アルド・ナリス健在」の印象を、全ての騎士団に与えるため
の重要な小道具じゃないの。反乱軍が強敵であることを思い知らせて、
今後の戦局に影響を与えるんでしょうが。
『小説道場』で中島先生は、細部にリアリティを持たせろ、そうすれば
現実離れした設定でも、本当にありえるような気にさせることができる、
ってお弟子さんにアドバイスしてたじゃない...(涙)
あの神楽ちょっとおかしいね。矛盾してるよ。
75巻のあとがきで、自分の書いたこと(発言)は責任持てと
言っときながら、自分の作品はB型で行き当たりばったりで
書いてるから、重箱の隅をつつくなと。
矛盾してるのに気づかないのだろうか。
火中の栗本を拾う【かちゅう・の・くりもと・を・ひろう】
あえて新刊を身銭を切って購入すること(類義語→後悔)
>>506 ウケタ。
ずっと栗拾いしている私としては、泣き笑いだが。
508 :
ケンシロウ :2000/10/20(金) 11:25
「栗本薫!オマエは既に氏んでいる!!(大爆)」
スマソ、今の正直な究極な心境をあえてageで書きました〜
509 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 11:43
死んでるっつーか、若返ってるんじゃない?
あの神楽での居直り状態。。。。まるで子供の言い訳。
エンターテイナーだったら、少しでも読者を納得させる作品を
生み出そうって思わないですか?栗リン・・・・。
同人作家以下だな。マジで。
作品内容も、作者のポリシーも。
前のほうの「グインの世界は確定しているのですよ〜」の言説と
夜光塗料の「グインの世界は穴だらけですから〜」はやっぱり噛み合わねぇと思う
運営陣が、批判派と信者たちの摩擦をそらすために二つの企画を提案。その企画
とは中原史と文化誌だそうだ。中原史は重箱のすみのつつき合いのことであろう。
文化誌というのは文化や風俗に関して紀行文を寄せる記者になったつもりで紹介
文を書くというもの。
中原史なんかやれば矛盾しかでてこないだろうし、中原の文化や風俗といえば
今ならやおいしかないじゃん。あいつら何考えてるんだ?
513 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 11:57
落ちこぼれ同人小説と言う名のヘボ脚本を100冊以上も
20万人だかの人間に金出させて読ませようとしておいて
間違い指摘されると「そんな小さな事気にすんな!」だと?
20万人も読者が居るって分かって書いてるなら
もうちっと意識してまともな小説書けよ!!
俺はさっき辺境編を読み返した。あとがきも読んだ。
あとがきに至っては30巻ぐらいまで読み返したよ。
昔のアンタが書いたグインサーガはスゴイよ!面白い、なんて
単純には言い切れない勢いと力があった。
今はその力のかけらも残ってないけどね。
514 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 12:05
どんなに腹が立っても、むなしくなっても
また新刊買っちゃうんだろうな〜・・・私。
はぁぁ、日本語が通じない外国人に話しかけてるような気分だね。
お昼休みです。回転率上がるかな?
12月10日はナリスとラーナの馬車内確執が読めるのでしょうか。
ヨナが止めるかな。
>>512 ハンドブックに載ってたようなやつを想定してるんでは?>紀行文
風景や食べ物関係とか。
……ハンドブックで思い出したけど、若きナリスケとヴァレの
探偵物語もどきもかなーりお笑いぐさだったねえ。
あたしニフティなんだけど、ぱちおって見たことがない。
見た方が面白い??不愉快になる?
518 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 12:11
>>517 極めれば諦観の境地にたどり着きます……。
まあ、やめた方がいいと思いますですよ。
ログ持ち出し禁止の規定さえなければ、そりゃもうここでさらし者に
したい書き込みが山のように……。
んー。そゆこと言われると怖いモノ見たさが・・・・
今日あたり見に行くか・・・・・。
がいしゅつだったらすまないが・・・
某前田○子と栗リンが似てる、と他スレで書かれていた。
あとがきのはしゃぎっぷり、風呂敷広げ放題の所だって。
いくらなんでも・・・・似てるか?
>>517 512ではないけど
512は、パティオの話題ではないよ。
ニフティ:FSF2の「グインサーガを語る」会議室のことです。
>>516 なるほど。じゃあずいぶんまえの巻までさかのぼらないといけないっすね。
>>517 パテオは現在パスワードが必要で、言い換えると栗本さまのお許しがないと
入れないことになっています。数年まえ入ってましたが、キャラ人気投票、
次巻タイトルあてと当選者へのプレゼント、番号とり狂躁とか栗本先生よいしょ
の発言がメインでした。やおいは必須。
FSF2 の特設会議室はだれでも入れます。512 でいった運営陣というのは
ここの管理者のことです。ここしばらくは本編やあと書きに対する批判が
ほとんどでしたが、肯定派がでてきて非難したので言論統制状態にあります。
批判の内容はここと大筋でおなじなので、わざわざ見にいくまでもないのは
いうまでもありませんったらありゃしません。
523 :
神楽坂行ってきた :2000/10/20(金) 12:29
聞きしに勝る、ひどさでした。
しくしく。
でも、グインは買って読むけどね。
これからは1巻一巻、読みきりだと思って読むことにしようっと。
>>522 FSF2の運営人も苦労しているんだと思います。言論統制っていうと大げさ
な感じがします。要するに、荒れてきそうだから、一つ企画でも考えて、なん
とか話題を75巻のあとがきから逸らそう、としているのだと思います。
ちなみにパティオですが、「栗本様のお許しがないと」ってのは言い過ぎです。
管理者に対して「入会申請メール」を出せば、殆ど条件無しで入会できるはず
です。
どうでもいいけど、神楽坂の構成は悲惨だな。
デザインに劣悪な趣味がプンプンかおる。
>>522 ちょっち待て。今はたと思い至ったのが、ずっと昔から後書きに
書かれていたタイトル当てだのプレゼントだのという話は、ありゃ
全部ぱておの話かい?あたしゃずっとなんかファンレターでも来
てるのかと思ってたよ。
ねね、よく分かってないんだけど(にふ入ってないし)
FSF2って一人切れてもう読むのやめるってぶちかました
ところのこと?
>>527 です。
>>526 「タイトル当て」はパティオの企画です。(あとがきでも触れられていたような)
あと「おねだり権」という、「タイトル当て」の景品としてもうけられている物が
あります。数巻前のあとがきで触れられているはずです。あとがき末尾に乗ってい
る読者プレゼントは、パティオとは連動していないはずです。
× 乗っている
○ 載っている
ゾルーディア、逝きます
>ちなみにパティオですが、「栗本様のお許しがないと」ってのは言い過ぎです。
>管理者に対して「入会申請メール」を出せば、殆ど条件無しで入会できるはず
>です。
そうでしたか、失礼しました。
以前IDの一掃もあったりしたので、てっきり天パテ管理者=栗本だと思い込ん
でました。
>>527 少なくとも二人はいたとおもった。
>528
じゃあクローズドされてた環境の話を
あとがきで延々と書き続けてたわけか。
信じられねーーーーー
遅レス
>>506 火中の栗本を拾う【かちゅう・の・くり・ほん・を・ひろう】
元愛読者の焚書パーティーに乗り込み、
くべられた本を拾ってまわるぞ!
という意味かと思ってました。
現愛読者と一緒に。
>>521 ありがとう。今その会議室ROMってる。
あっちってここの「上品バージョン」なんだね。
でも理性的で冷静な書き込み多くて泣きそうになった。
ああいう書き方しても栗リンには通じないんだねー。
マジでもう読むのやめようかな、グイン・・・・
厨房に何を言っても無駄、とバッサリやりたい所だが、それが書いてる本人
なんだからまいっちまう。馬鹿に付ける薬はないし、下手につき合うとこっち
も汚染される。巧くコントロールする手段はやはり持ち上げて持ち上げて、
サブリミナルに方向修正要求を仕込むという対処療法しかないという意見は
尤もなんだが・・・・やってる方は自尊心摩耗していくよな。
535 :
名も泣き読者 :2000/10/20(金) 13:29
あとがきといい、神楽坂といい…
読むだけでへこたれるような文章を垂れ流すのはいい加減にしてほしい。
まあ、あそこに書いてあることって、大部分は程度の差こそあれ、
昔から彼女が言ってたことじゃあるんだけどさ。
でも、何言っても実力の裏付けがあるから許された時代は終わってるって。
もっと大きな目で物語そのものを見てくれって…
物語そのものが面白かったら、スレッドが9つも立つかって(泣)
ええ、75巻の前半はそれなりに面白く読めましたよ。
夢幻戦記まるどりの描写も、またかの「巨大な顔」もじじい受けも、
それはそれでよござんす。
ただ、再読する気がしない。1度読めば充分。
ところどころに感動しても、「この伏線きっと次の巻では忘れてるのね」
「このキャラきっと次は性格変わってるのね」とか考え出したら、
読み返すだけ、悲しくなるだけじゃない。
ヤフーに登録申請してるそうだけど、
やっぱり公式サイトとして登録されるのかな>神楽坂
できれば、ヤフー側にガツンと拒否してほしいところだけど無理だろうな。
どんなにヘタレでも作者自身のサイトだし。
面白い。確かに最初の頃のグインは面白いんだけど、当初からおかしな
点はあったかな。第一巻でグインがオロの為に「セムども」の首を十上
げるって誓いを立てる。それはまんまコナンのパクリ展開だけど、いい
かんじにパクってる。でもそうであればこそ、その後それについて一切
触れずに聖人君子然としてセムの守護神面をし始める。オイオイそりゃ
ないだろ。せめてカロイとグロにはなんか伝えろよ。ていうか一匹位生
き残りいんだろ(笑)
グイン読むの疲れました。
やおいが前提な小説なんて。
作者があんなに厨房だったんなんて。
決別する為に、来週の資源ゴミにまとめて出します。
トイレットペーパーに交換する気もおきません。
もう逝きます。
539 :
書店にて :2000/10/20(金) 13:50
私はもう読む気が失せているのだが、旦那は現在はまっている。
(なりきりスレの頃、そんな悩みを書いた者です♪)
75巻の発売日、旦那と書店に行った。彼は一目散に早川売場へ。
私が別作家の本をいろいろ巡っていたら「おい、ないぞ!」だと。
「どうしてなんだ、なんでないんだ?」とわめく彼を不憫に思い
店員に聞いてみたら「入荷が遅れて明日入る」とのこと。
良かったね、明日来ようねと店を出ようとしたら店員が言った。
「あの、グイン・サーガは入荷数を大幅に減らしたので
ご予約をしたほうが良いかと思われます・・・」だと。
面白く読んでいた頃でさえ、予約なんてしたことがなかったのに
どうして今更・・・と思ったけど旦那はすぐに予約伝票を記入。
「明日は俺が最初に読むぞ!」旦那は嬉しそうに言った。
翌日旦那の目を盗んで「あとがきだけで読んでおくか」と本を開いた。
目がテンになっちまいました。
あー、予約してこんな不愉快になった本、初めてだ。
二度とこんな経験はしたくない!!
旦那、いい加減に飽きてくれないかな?
540 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 13:55
>>538 そんなぁ。捨てるなんてもったいない!
オークションに出した方がいいよ。今まで使ったお金もったいない!
結構いい値で売れると思う。古本屋に売るより儲かるしさ。
そのお金でもっと楽しい面白い本がたくさん買えるよ!
私はそうするつもり〜
・・・げ。文章変だ。
はーぴー船首像付き白い高速帆船らんどっく号探しの旅に逝きます。
135あたりからちょっと荒れたのかな?
>>528 ちょっち席外してました。答えてくれてありがとー。
後書きにも出てかね。そうかも。
荒れてないよ。ちゃんと治まったみたいだし
>>528@`
>>530 情報サンクス。2人に増えてたとは知らなかった。
そのFSF2と2ちゃんとどっちのこと言ってるんだろう、ごっちゃに
なってるのかしらんとか、ちょっと考えてました。悪口っていうく
らいだからこっちかなとは思ったけど。FSF2のことをそう言ってた
らもうつける薬はないよねぇ。
作品の批評が、誹謗中傷にしか聞こえないのではと思っている。
誉め言葉以外は受け付けない、受け入れられないんだろうな、と。
「ここをこうすれば、もっと良くなるかもしれませんよ」というアドバイスすら、
「文句をつけてる」としか思えないだろうし。
なんとなく、がいしゅつ(既出)な気もするけど、
「われわれがグインに払った金で劇団が運営されているかと思うと
腹立たしい」
グインの売上が落ちたら、演劇の方縮小せざるを得ないんじゃない
の?ねぇ、楽しい演劇ができませんよ〜。天職なんでしょ〜?
ああ、どんどん意地が悪くなっていく自分が悲しい。
>548
あの劇団ってどんな人が行くんだろう。
俺は行ったことないから、噂しか聞いてないけど
専門家からは酷評される、いろんな掲示板でも
いい話は聞こえない。
一部のやおい少女しか行ってないような気がするのは俺だけ?
誰か逝ったことある人雰囲気きぼーん。
550 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 14:49
「グインサーガは生きている3」を読んだ。
「保身のために必死で言い訳をしている。」そんな感じがした。
読んで唯一「そりゃもっともだ」と思えたのが、「作品以外の事まで四の五の言う」
って所だろうか。別の所では「家族のこととかまで」と書いているが、それについ
ては納得するが。
しかし、必死になって「批判する者」を貶めようとしている、その魂胆が見え見え
なのには笑いを禁じ得ない。と言うか、憐れみすら感る。
細かい矛盾を指摘する意見、「夜行塗料」とか「南無三」だとか、そんなことには
あとがきを使ったり、自分のWebページを使って反論するのに、「ヒロイックフ
ァンタジーがなんでヤオイになるの?」みたいな大きな矛盾には一切答えようとし
ない。そんな批判があった事すら触れようともしない。
あとがきと、パティオと、「グインサーガは生きている」しか読んでいない者だっ
たら、「そんな細かいことで作者を批判する方がおかしい」と思うのも無理はない。
どちらがミスリーディングなのか、答えてもらいたいものだ。
必死になって話題を逸らそうと、自分の有利な方に誘導しようとしている。批判す
る者を貶め、自分は理不尽な理由で虐められている悲劇の主人公にでもなるつもり
だろうか。その姿を周りから見ていると、あまりにも浅ましい。
551 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 14:55
>>549 「マンガ青春記」を読むと栗本先生は昔々は、落ちても落ちてもしつこく
漫画の投稿をしていたそうだけど、芝居もそれと同じような気がする。
ただ昔と違うのは、落とし続けた編集者の代わりに
「あずささまの作られたものなら何でも素敵☆」っつー盲信的な読者が
回りを囲んでるってことだ。
でなきゃ、もーちょっとパティオ以外でも話題ぐらいになるだろー?
552 :
ははは :2000/10/20(金) 15:00
俺は神楽坂読んでなんかすっきりしたよ。
精緻な構成に基かない思い付きの文章を垂れ流してるって
ことでしょ?
よかった。そうなんじゃないかと思ってたことをはっきり
言ってもらって。
これで余計な思いに惑わされること無くただストーリーだけ
を追っかけられる。というか最近はほとんどそうしてたし。
あとは540円払う価値があるかどうかだよな。
娯楽雑誌だと思えばそんなに高いもんじゃないよ。
文学作品読みたきゃ他の本買えばいいんだもんな。
553 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 15:01
>551
やっぱりそう?
パティオ入ってないから、妄信的な読者の意見を聞くことは
滅多にないんだけど、大部分の普通な読者の意見を見るに
「すばらしい」、「おもしろい」という言葉はなく、
「つまらない」とか「子供のお遊戯より酷い」まで言う人がいるので。
大赤字だと思うのだが、グインの方の稼ぎを注込んでいるんだろうか?
それはヤダな。
神隠しのページでグインサーガは活きている3を見ましたが
…鬱出汁脳
あーやってHPでまで愚痴と言い分けを喧伝するなら
わざわざグインサーガ75巻のあとがきを汚さず、最初からあの
神隠しでぶち上げて欲しかったよ。
ネットも仇はネットでね。
あ、でも75巻かきあげた時点では、まだ、
「いっしょうけんめい べんきょうしてたんです」(byヴァレ) だったんですね。
555 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 15:40
火中の栗を拾うって書いてあったけど、
はたして栗と思っているのかどうか・・・・・
まだ、ここを栗だと思っているなら救いようがあるが
文脈から考えるに、間違った使い方をしてると思った。
だって、言いたいことはただ攻撃されたら言い返すって繰り言は言いたいんだよね?
あえて、苦言を呈してくれてるここの意見を聞きにくるというわけでは
ないよね?(後者なら火中の栗という表現は間違っていないが)
ボキャブラリ低下に続き、誤植を飛び越え、ボケまで
始まっているとは・・・・・・・・・
>>555 そんなあなたには、ちょっと前のログを読むことをお勧めします。
ぐっ!
>556
なぜ?
>>556 「火中の栗」のバリエーションが出てて楽しいから。
いや、楽しくなかったらごめん。
>558
一応被ってるかどうか、ログは見たので。
火の中で踊ってる繰り言はワラタ。
>>560 にゃうん、それは余計なことを、スマソ。
私、あれのASCIIばーじょんきぼーん。> どなたか
やんやんやん、ってやつぅ。ダメ?
>>561 闇の闇の中にこそ、光はあるものである。
563 :
あの〜 :2000/10/20(金) 16:43
「火中の栗」って、まがりなりにも作家なんだから正しい意味で
使ってるとして解釈すると「かわいいグインサーガを守るために
ここ(火中)に乗り込んでくる」って意味じゃないの?
確か前スレでもそういう解釈してる人いたと思うけど…
まあもちろんここの趣旨を理解してないからそうなるんだけどさ。
>563
>かわいいグインサーガを守るために
納得。
栗は建設的意見ってわけではないんだね。
かわいいグイン
だったらなああ〜(いまさら
566 :
561 :2000/10/20(金) 16:56
>>563 なる〜。でもナリス・サーガだったりしち。
565 と同じか?
ナリスを守るために闘うのさ。「おおナリス!」
>>502 遅レスかもしれんが、まかすこについては、別スレの「栗本 薫」
スレを再利用されてはいかがなものだろうか。
イマイチ始まりが良くなかったということであれば、無理にとは
言わないが。
3本目のスレくらいからROMってました。はじめまして。
539さんとは逆で、ウチではカミさんが現読者、ワタシはリアルタイムで
「愛の荒らし」を1行も読めなかった元読者です。
カミさんがハマった直後は色々粗筋を聞いたりしてたんですが、50巻過ぎた
辺りからどーも様子がおかしい。説明が短い。と思ってたんですが…
このスレッド(の先祖ですが)読んで疑問が氷解しました。
今はカミさんの反応を生暖かく観察しております。
「火中の栗」って、”ネットで非難の炎に炙られている繰り言”って意味だったりして。
で、あんまり批判されると、パーンッてはじけてしまうの。
…あの文章を見ている限り、そういう意味で使われていないのは重々承知ですが
なんとなくそんな光景が目に浮かんだもので。
>>566 光を求めるならば、闇のさらに闇を探るべし。
573 :
>570 :2000/10/20(金) 17:28
>今はカミさんの反応を生暖かく観察しております。
この文章の意味解説きぼ〜ん。
なんか色々妄想してしまう。
>573
570じゃないけど、
やおいに嵌ったって事じゃないでしょうか?
>>573 私も570じゃないけど、
暖かく観察するほど親身じゃない、というかちょっと引きぎみって感じだと。
>574
すいません逆です(藁。
ヴァレナリがいちゃいちゃしはじめた頃はまぁフツーだったんですが
ヤオイテイストむんむんになってからどんどん醒めた読み方になっていくのが
傍目にもハッキリ分かるもんで…
このスレッドの流れと重なるなぁ、とか。
あ、身内とはいえ読む対象には口を出さないルールなもんで、
けして放置プレイ中というわけではございません。
>575
そうそう。「暖かく見守る」じゃなくて「観察」だもん(藁
>576=570
あああコテハンはんて初めてだから間違えた。
鬱氏。
そうか
「カミさんの首筋に生暖かい息を吹きかけながら」
じゃなかったのね。
>580
原則はそうかもしれないが、
個人的にはグインと魔界水滸伝は分けてもそれほど
文句は出ないと思う。
そうか、それは知らなんだよ。
ミステリ版でちょっと出てたけど、あそこはちょっときつめ?
SF板にも栗本あるけど。ときどき私怨ちゃんらしきのが出現するね。
ま、ここでやってみるしかないかもね。
>>570 まあ、家族全員で楽しく読む小説ではないからね、もはや。
お茶の間の話題にしても、
子供:「まま、なんでクリスタル公は姫なの?」
母:「し、知らなくていいのよ。」
父:「そんなことより、宿題はすませたのか?」
という感じでわ?
やっぱりなま暖かく観察するのが吉ですね。
まあ現に2つ3つスレッドが立っている作家もいるが、
栗本関係はもうちょっとだけ待った方がいいんじゃないでしょうかね。
新魔界が再開したら立てるとかしたらどうでしょう。
とりあえずここで、ネタふりしてみては?<魔界
怖いもの見たさで神楽に行って来てしまいました。で、思い出した事。(人格攻撃とかいわれそうですが)
昔昔大昔、彼女のエッセイの中で、ロック魂を引きずって高いヒールの靴を履き続けている私に、みっともない
から止めた方がいいよ(今と違ってローヒールが主流の時代でした)と、忠告した女性がいたといって憤り、
「彼女は今や30代、花の独身キャリアウーマンとして楽しくやっているようです」と、締めくくっていたんですね。
御大は御結婚あそばされ、そろそろ子供が、という時期…
当時大ファンだった私ですら、ちょっと引いてしまった一文です。私憤で個人攻撃すなや…いくら相手が無神経でも、
その最後の一行はいらんじゃろ、と。
しかも「世間並み」に結婚したという優越感と、見下し根性丸出しなんだもん。
>>121 亀かめレスですが、荒れって、ここで荒れてたことです。
そして泣きゴトを言ったのはもちろん私で、
まぎらわしータイトルつけちゃったんでしょうかね。ごめんなさい。
隠し部屋のグイントーク3を読んで、さらに号泣しました。
「私はどうせ考えて書いてないんだから、
細かいこと言わなくていーじゃん、B型なんだしさ」
と言ってるようにしか取れなかったです。なんだアレ……
しかもまた自分の中でナルってるし。先生よう。
誤植もべつに気にすんなと言うけど、
その誤植のことで隠し部屋トーク1でさんざん編集のぐち言ってたくせに…
ナリスとイシュトに自己投影してるのも、もう知ってるからいいよ、
っていうか、あなたが自己投影してるキャラって、
どれも大抵一度は女装させてるんだよね、物語のなかで。
とっても深層心理に興味があります(うそ。たいしてありません)。
あと、夜光塗料のことにしても、
そういうディテールを作り込んで、世界観を確立させるのが、
小説家でも漫画家でも、最低限必要であり、その世界観を作ることこそ、
物語を書く醍醐味ってもんじゃあないんですか?作家にとって。
「この時代のことはみなさんで適当に想像して下さい、まかせます」
とイントロのイロン写本とかに書いた方がより親切なんじゃないの〜?
グインの世界はもう出来てるから、と言い張ってるけど、
そんな言い訳を堂々とかまして描写に手を抜く小説なら、
小説家を名乗らないで欲しいよ……。
結局今書かれているグインは、過去に作ったノートの通りにオチをつけるだけの、
いわばもう、「消化試合」なんだねえ……。
今後グインと絡むようなので魔界の話もいいんじゃないでしょうか。
588 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 19:20
ひさびさに見にきたらスレ9のもうすぐ600?
この調子で全100スレ目指してがんばってくだされ。
100スレは「豹頭王の花嫁について語ろう」で。
100スレで終わりそうになくなったりするとなお良し。
こっちはさげよう。
あれあんまりさがんないな。
591 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 20:24
・・・・さて、まぁ、話題を変えて・・・・
結局、みんな新刊狩っちゃう?
592 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 20:25
洋服のデザインそのものを見てもらいたいのだから、縫製のほつれや
着心地、生地の皺、採寸のミスなんていちいち指摘しないで頂戴。
と宣うデザイナーがいたらどうしましょう。
593 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 20:28
新刊もちろん買います。だって面白いんだもん。
やおいさえ本編に出なければOKです。
今のクオリティーで言いから週刊グインとかやって完結してほしい。
未完で終わってしまうのが一番恐い。
594 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 20:30
>>593 いっそ早めに終わってくれれば楽になれますね
週間ペースで目指せ1000巻とか言いそうなのは怖いけど
595 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 20:31
>>591 あとがきが楽しみなので、絶対買う。(ワラ
596 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 20:33
あとがきと、あと餓鬼と、あ・・・ト書きと、、、
……………やべぇ、面白すぎる。。。。
598 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 20:36
もう金もったいないわ、ええかげん。
後書き立ち読みして吹っ切れた。
599 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 20:42
いままで投資した金を惜しむか
これからかかる費用を惜しむか
むつかしいとこやね
投資した金は省みない(sink costは考えない)というが・・・。
601 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 21:07
俺、グインサーガ1冊読む時間より、週間漫画誌一冊読む時
間の方が長い。
コストパフォーマンスの悪い娯楽だと思った。
602 :
名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 21:12
新刊は立ち読みします。
斜め読みでも充分になってしまった現状が悲しいけど。
つーか、神楽見たらお金出して新刊買う気が失せたもん(泣)
603 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 21:25
立ち読みか 皆さんツワモノっすね
結構時間かかりません?
どうも本屋で立ち読みをすると店員の目が気になってしょうがない小心者
読むスピードがとろいのがいけないんだろうな
604 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 21:27
グインの漫画を読んでみたいが
恥ずかしくて立ち読みできない
605 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 21:28
>>604 とはいえ、買う気にもなれないでしょう>フラッパー
606 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 21:33
>>605 コミックスになってくれれば買える気がする。
607 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 21:35
>>606 もれなく御大のあとがきつきっぽいな。買いだ!
608 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 21:41
あの漫画は作者に昔を思い出してもらおうという
壮大な計画の第一歩だったらいいのに。
609 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 21:51
ブックオフじゃ新刊の出まわり具合はどんなものなのかなぁ
楽に買えるなら立ち読みじゃなくそっちにするけど
610 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 21:52
もう窓牛はなかったことにしてもいいのに・・・
ユラニア厭世だけでもよくやったよ・・・
窓牛の縛りをこなす力はもういまの先生にもグインにもない
夜光塗料も窓牛も見逃してやるよ
どーせ、金払うだけの馬鹿だからね・・・
今回の神楽のグインの話、
誤植は気にするなとか重箱の隅のアラをさがすなとか書いてるけど、
先生自分のアングラサイトでグチグチ言うのではなく
(あとがきにに自分で「私を前にして言えるか」と書いていたように)
「読者の目の前で堂々と」それを言えるのだろうか。
つか、てめー、誰の金で生活してっと思ってんだ!
ファンがみな自分の小遣いを払っててめーの本を買ってんだ、
品質に責任を持たないつーのはどういうことだ。
出来が悪いのわかってて開き直るってどういうことだ。
それも「嫌なら読むな」と言うつもりなのか。
だったら、わかったよ、もう読まねーよ。
今のグインに苦情を言うのは
読者のうち5パーセントしかいないと思っているらしいが、
今後残り95パーセントの中からこっち5パーセントに流れてくる読者がいないように祈ってるよ。
612 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 22:03
>>610 既に「樹怪」は、無かったことになっているよね。
613 :
年増好き :2000/10/20(金) 22:09
後書きでかかれてたサイトってここかな?
作者随分気にしてたみたいだけど(笑)
とりあえずグインとシルヴィアの仲を裂くような話はもうやめてくれ!
外伝一巻も無かったことにしていいから。
倦怠期なグインとシルヴィアなんて読みたくねーよ!!
614 :
名無しさん :2000/10/20(金) 22:12
コミックス版、意外と面白いんだけど。
俺だけか?
>>613 倦怠期になる前にソッコー別れるに1カノッサ
分野にもよるだろうが、
ロマンにあふれる小説を書くのは、小説家なら当然、
そしてその作品をきちんと仕上げるように努力するのも、
小説家として当たり前と思えるが・・・はて?
きゃーアズサ様、ヤオイ書いて書いてもっともっと〜!という声に答えて大幅増量した。
そしたらヤオイなんて読みたくねぇ、という声が出たのでヤオイを押さえて背景設定を
「ちゃんと」描写してやった。そしたら設定の垂れ流しとか言われて、重箱の隅つつか
れた。どうすりゃ納得できるわけ?もうやってらんない!
てなとこか?
618 :
年増好き :2000/10/20(金) 22:22
>615
マジですか!
お似合いだと思うんだけど、あの二人
619 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 22:53
ちょっと長いんだけどゴメン
今は他にカキコできるとこないんだもの。
あのさ、グインを読み始めたころって(今もそうだけど)周りにグインのこと話せる
人がいなかったのよ。
作者にお手紙書いたりして、もちろん返事なんか来なかったけど、それでもそれが
精一杯だった。
ネットをやるようになって、いろんな掲示板でグインのことが好きな人たちと会えて、
ちょっと自分でもカキコするようになって・・・・すっごく楽しかったよ。
お金なくてニフには入れなくて、パティオでは作者と直接話せるって言うのが、とって
もうらやましかった。
でも、ネットでもいろんな人の話を聞いたり、いろんな感想や意見が聞けて、楽しかった。
作者と読者、作品と読者の新しい関係が出来上がっていく時代に、リアルタイムでグイン
が読めて、自分がすっごくいいタイミングっていうのかなぁ。いい時期にいられたなぁ。
と思ってた。
でも・・・さ。
なんでこんな風になっちゃったのかなぁ。
批判・中傷の犯人探しなんてどうでもいいよ。
魔女狩りが怖くて、もうあたりさわりのない感想しか言えなくなっちゃってさ。
熱くて激しい意見が出ていたところでも、今はおっかなびっくりなカキコばっかり。
ごめんね、愚痴っぽくて。
>>619 いいんだよ。<愚痴
みんなここにやるせない思いを捨てに来てるんだよ。
>>618 7人の魔道師での記述を抜きにしても
恐らく豹頭王の花嫁はリンダだから、シルウィアとは別れるんじゃあないでしょうか?
リンダではないとしてもシルウィアはないかと・・・
622 :
「グイン・サーガ」ファン :2000/10/20(金) 23:20
今日、ようやく全スレッド読み終わりました。
自分も、今は無き過去のヒロイック・ファンタジー「グイン・サーガ」を惜しむ読者
の一人です。
もう語り尽くされたことかもしれませんが、昔のグインならそれこそ本当に重箱の隅
をつつかなければおかしな表現が見つからなかったのに、それが今では・・・
僕が最初に「アレッ?」と思ったのは35巻での「ファースト・フード」思わずアリ
がマックのダブルバーガーほおばってるとこを思い浮かべちゃいました。
623 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 23:23
昔のクリンゴンは異世界を書いている、ということをきちんと意識していてよかったね
この世界の馬は馬にあらず!ウマである!!
624 :
私は :2000/10/20(金) 23:32
シルヴィアが良いな<豹頭王の花嫁
グインだって、あんなにイカレてたじゃないか・・・(涙
あのグインも結構純で、可愛かったよ。
まあ、誰になるか分らないし、楽しみでもありますが。
625 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 23:42
>>623 ノスフェラスにしたって今までは放射能なんて言葉使ってなかったのにね。
>>625 放射能といったからって、ただちに「現代の放射能」を連想せず、まあ
「身体に悪い線なんだろう」くらいのアバウトで読んでいただいたほうが、
絶対にグインは楽しいですよ。
『火中の栗を拾うまで(抜粋)』
ああ 何のために手元にあるのか 投げてみゆう 激しい栗を
ああ 何のために火中にあるのか 拾ってみよう 熱い栗を
ああ 何のために2chはあるのか 交戦してみやう 美しい栗で
│ 投げてみゆう♪ ゆんゆん♪
|____ ______
|/ ≡≫≫☆≫≫
≡≫≫☆≫≫
ノ⌒⌒ヽ ≡≫≫★ ノ⌒⌒ヽ
ν ζ``` ヾ νζ``` ヾヽ
ζ ξ ´∀`)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ζ (´Д` ;ξι
ζ( つ 拾ってみよう♪ よんよん♪ > ζ( つ つソ~
/ / / ________/ / /) )
(__)_) (____)____)
\_ _/ _/
\ / /
ξ
Λ⊥Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`) < 交戦してみやう♪ やんやん♪
◯ / / \________
\/ |
/ // ̄| | |
(_)__)(_)_)
おお、電波ゆんゆん学校の校歌!
お神楽の「更新日記」で作者の旦那さんがお神楽のHPのことを
「(HPの)新しい潮流を作ってしまうかもしれない」とヨイショしてる。
あー俺達がいくら騒いでも一番強力な信者(フィルター)が同居してちゃ
ダメなのか?
630 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 01:46
オバ厨ドキュソ作家繰り言逝ってよし!
それ以外に言うことはないね。
631 :
神楽坂見に行く気力もない :2000/10/21(土) 01:49
>629
寒いっす。
>>416 ありがとうございました。グイン・スレッド1、読んでみました。
で、思い出したんですが、私……このあたりの魔界水滸伝は読んでるはず。
それなのに、まかすこでこういう展開があったなんて、
今の今まできれいさっぱり忘れていて、思い出しもしなかったなんて。
私ったら、記憶を封印していたんでしょうか。(単に忘れっぽいだけ。)
ああ、でも、「愛してるよ、忍」は思い出せても、
加賀先生って忍に『恋愛感情』を持っていたかどうかがまるで思い出せません。
家族というか肉親というか、そういう情に唐突に目覚めてしまった、
とかいう可能性は全くなかったかどうかが。(なさそう……。)
加賀先生には、身近なただひとりかふたりに情を注ぐよりは、
人類という種全体を愚かさをひっくるめて愛するようなタイプであって欲しいんだけど。
両立できるのなら、そのほうがいいんだけど。
634 :
あなたがうらやましい(はあ :2000/10/21(土) 02:11
>>626 だったら最初から「身体に悪い線」って書いてくれたらいいんじゃん。
そしたら放射能よりも字数多いし(笑)
放射能とか多重人格とか言われて、ファンタジーの世界にひたって
られないよー。つい我に返っちゃうよ(かえりたいわけじゃないのよー
>>627 いや〜ん(*^^*)! かわぃ〜いん (はぁと)!
ありがとねんねん (はぁと)!!\(*^^*)/
しかし、怒濤の書き込みが続いていますね。神楽効果でしょうね。
さすが御大、インタラクティブというものを良く理解なさっておいでだ(ワラ
それだけ沢山検索にひっかかるサイトにどれほど迷惑をかけたか全く
理解していないご様子が、笑えます。
その1万アクセスのどのくらいが電波ウォッチャーの分でしょうね。
あと、藁にもすがりたい読者のことも考えていないのでしょう。
幸せそうで何よりです。遠くよりワラって見ておりますよ。敬具。
だから昔からそういう作家だったんだよ。
スタイルなぞるのが得意な。無邪気な小説ファンなんだね。
自慢と言えば量産と、その割にはそこそこの品質だということ。
ユニクロ作家だね。
一行を唸って搾り出す作家をコケにしてたもん。
初期のグインが単なるマグレだったんだよ。
ゆ、ゆにくろ作家。。。
>>637 昔はグイン以外も名作目白押しだったと思います。
>637
ユニクロ作家…
私の気持ちのすべてを表現する言葉かも…
>>639 そうだね。「マグレ」は言い過ぎかな。
今の状態を見ての正直な感想は
「もう目一杯か。ああ、この人ならできるのかと思ったのに
やっぱり無理だったか、まあしょうがないな、残念」
て感じでしょうか。
ユニクロって別にけなしてるつもりないよ。みんなが並んで
買いに行く店だし。
642 :
名無し三等兵 :2000/10/21(土) 05:17
「グイン・サーガは生きている 3」読んできた。
うん、ええと。あのね。
スマン。こんな時、どういう言葉で語ればいいのか判らんわ。
これって口述筆記なのかな?
普通にキー打って文章書く場合、推敲くらいするよね。きっと。
話し言葉でサラリと流すスタイルだとしても、
あれよりもっと読みやすい文章くらい、いまどき誰でも書けるよね。
毎日、ネットで日記書いて、人様に見せて、
一日何千っていうヒット数を競い合う時代だしね。今って。
ダメだ。突っ込みどころが多すぎて、脱力。
気力を振り絞って、少しだけでも…。
グインの世界観は完成され尽くしていてる
…みたいなこと書いてるが、だったらなんで
「あのね、私の書きたいのは、
そんな、正確だったりみんなが納得する
ささいなこまごまとしたつじつまが
あってるようなことじゃないんだけど」
なんだよっ。
「ささいなこまごまとしたつじつま」
に気を使うからこそ世界観が成り立つんだろーがっ!
ロマン語りたいんだったら詩人にでもなれっ!
小説なんか書くんじゃないっ!
643 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 05:21
>>633 俺もそのセリフは人類愛がベースにあるものだと思ってた。
違うのかな。あくまでやおいなのかな。
644 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 05:35
>>642 彼女の書きたかったことは、
「私は悪くない、私を理解できないあなたたちが悪い」
ってことでしょ。
あれだけ書いても、結局そんだけ。
>>622 全く同感。
私は何巻だったか忘れたけど、ロカがスカをグルヌーだったかへつれていった
ときの「バリヤー」です。科学技術のないはずの世界なのにバリヤーなんて!!
どうせなら魔道障壁とかなんとかそれらしい単語をいくらでも思いつけるのに、
わざわざ作品世界の雰囲気をぶちこわすような言葉づかいに幻滅しました。
今や「グインは完成され尽くしている」からもう「細かい事や辻褄」に
注意を払う必要なんて無い、思い切り想像の翼を広げてヤオイに浸って
も全くOK、世界観の崩壊なんて起きないんだよ。君達も付いて来た方
が楽しめるよ?いやおばさん火中の栗を拾う積もりで親身になって言っ
てあげてるのよ?
・・・と、言いたいのではないのかと推測するが、なぁ大先生。貴女の
頭の中ではそりゃあイメージがクッキリハッキリ存在してるんだろうさ。
だけど我々しがない読者はそれを見ることが出来ないんだ。常時「細か
い事や辻褄」に注意を払って世界観を維持かつ広げて行く努力をしない
と直ぐにウスッペラに感じる様になっちまうんだよ。頼むから、初心に
戻って褌締め直してくれよ。俺なんかやめる瀬戸際だぞもう。
>645
バリア→障壁,ファーストフード→簡易食料など,
補完しながら読むのがグインの正しい読み方.
50巻ぐらいまでしか通用しない方法だが‥‥
648 :
私も! :2000/10/21(土) 06:21
バリヤーでぎょっとしたくちです。
でもあれ、まだまだおもしろい頃でしたよね。
なので、「……ま、まあおかしくないわよねえ、実際に
バリヤーなんだし…」となにか小石を飲みこんだような気持ちで
読みつづけたモンでした。
私はバリヤーはあんまり気にならなかったなー。あのくだりはまだ
「魔道」に対する「科学」という切り口が結構斬新だったような
記憶がある。最近のはちょっとネタバレしすぎという気がするが。
ただ、地の文はともかく、スカールとの会話の中では「防護壁」とか
「見えざる障壁」とか言う風に使ったほうが現実味があったかもね。
あるいは振り仮名で「障壁」の上に「バリヤー」とすれば。
「ファーストフード」も、確か地の文だよね?
それほどでもなかったんじゃん。ただ台詞の中にはあんまり出て
欲しくはないかもしれないが。
「夜光塗料」は「カラヴィアの光苔(ヒカリゴケ)の汁」とか何とか
もっともらしくしつらえて、人々に「をを、そういう物があったとは」
なあんて言う風にさせれば良かったかもね。
650 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 06:49
なんでみんなさげるかなー。
651 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 06:51
要するに、文章を推敲する習慣と努力を、まったくしてこなかったのかなあ。
ずーっと以前に原稿書いてるところをTVで見たことがあったけど、
本当に原稿用紙にそのままずらずら書いていたし(ヤラセかもしれんが)。
それでも昔はあれだけのものが書けてたんだから、実際天才だったと思うよ。
でもなあ、「一発で書ける」能力が衰えたとき、そこを補完するのは、
表現をねじくりこねくり回す、努力としつこさと根性だよ。
一発でうまい言葉がみつからない自分はバカに思えてしまうんだろーか。
それとも「私が書いたものだからそれはピッタシの表現!」と、
マヂで思いこんでいるんだろーか。
652 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 07:10
栗本さんは自分の好きに書いてるつもりだろうけど、
ローデスサーガは特定の(パティオの?)人にあやつられてるよね。
マルガサーガもその延長でしょ。
その自覚はあるのかね。
>652
かなり明確に意図してやってるんじゃないの? たぶん
>「夜光塗料」は「カラヴィアの光苔(ヒカリゴケ)の汁」とか何とか
>もっともらしくしつらえて、人々に「をを、そういう物があったとは」
>なあんて言う風にさせれば良かったかもね。
そうだよね。「〜の湖畔にある洞窟でのみ採取できるめずらしい光苔」
とか解説してその特殊性を強調すれば、おなじこじつけであっても
まだ納得できようものを。
>>648 そうそう。あのころはまだストーリーがちゃんとしてたからバリヤーごとき
で揺るぐグインサーガではなかった。もともと矛盾点が多くて、とくに数字に
弱いってのはあったけど、単語のひとつや二つでどうかなるようなやわなもの
ではなかった。ちゃんと和製ファンタジーしてたのはたしか。
だけど、あのあたりが初期症状であったのかなあとも思う。
>>654 直前のグインサーガは生きているでは
『グインの時代は火器がないって事を念頭にして書いている
これを失念してグインサーガを書くと、あの世界から振り落とされる云々・・・』
と言って、時代設定や世界観の重要性を説いていたかと思うと
その直後になんの伏線や脈絡もなく、夜光塗料と言う言葉を出してきて
『グインの世界は些末な部分を気にしない方が楽しめるのでは?』
とおっしゃってますな。
自分は魔の胞子で、立ち読み派にドロップアウトしたんで、
夜光塗料くらいでは平気ですが、うっかりその部分を読み飛ばしてたんで
また立ち読みしにいかないと(爆
>>656 火器がないことを頭にたたきこむのは重要だけど、火器以外は些末なんです。
火の用心。
魔の胞子て相当都合がいい設定だな。何があっても魔の胞子持ち出しそう。
659 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 08:15
660 :
超希望的観測 :2000/10/21(土) 08:39
先生も、現在のグインの方向性に自分でも不安を感じています。
身内には無条件で賛美してくれる信者しかいないため、
敢えてファンを煽るような発言をして、
普段なら自分からは発言しないような真のファンの本音を聞き出し、
それを今後のグインに反映させていこうとしているのです。
80巻くらいから、再びグインは変貌を遂げます。良い方向へと。
…だったらいいなあ(w
661 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 09:37
まぁ、はじめのうちから、そういう吟味されてない単語が紛れ込む
ことは良くあったよね。「黒死病」のもとなんてねぇ。ど顰蹙だった
よねぇ。
結局改訂版から「黒死病」になったけど、あれも今だったらホーム
ページとかで
「グインの世界では、違うんです。○病のような似たようなものだと
考えて頂ければ。」
とか煽りまくるんだろうか。
662 :
名無しだメタル女子 :2000/10/21(土) 11:22
>>619 私も同じ!!中学から読み出して20年。
グインについてリアルタイムで色んな人の意見聞いたり、語れるなんて・・・
近年までは夢のことでした。
663 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 11:32
らい病といったからって、ただちに「現代のらい病」を連想せず、まあ
「凄く怖い病気なんだろう」くらいのアバウトで読んでいただいたほうが、
絶対にグインは楽しいですよ。
665 :
661 :2000/10/21(土) 11:57
666 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 12:19
100巻では終わらないよね、やぱし
1.とりあえず意地で100巻のタイトルは「豹頭王の花嫁」その後も淡々と続く
2.さらーっと100巻を超える
3.100巻でとりあえず第1部完とする。でも内容は特に変わらず普通に続く
このどれかと思うんだけど、どうだろう
3じゃないかな。個人的にはできれば1、そしていつか作者が逝っていたような、
第2世代を絡ませた話を続けても良いんじゃないかと思う。
正直な話、少しぐらい時間を飛ばしても良いと思うんだよね・・。「風のゆくえ」
もある意味、ちょっと端折ったところがあったけど別に悪いとは思えなかったし。
今のペースで行くと、ほぼ間違いなく100巻で「豹頭王の花嫁」は無さげだよ。
668 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 12:31
>>666 2だろうね。いまのペースじゃあ100巻までにナリスが死ぬかどうかすら怪しい
669 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 12:47
>>667 ナリ助の反乱集結までががっとすっとばしてくれることきぼーん。
もういい加減、姫姫には疲れました。(無理だろーな)
あう、集結じゃなくて終結じゃ〜。
逝ってきます。しゅたた!
671 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 12:52
すっとばしといえば、すっ飛ばされてしまったレムスの結婚式はどんなん
だったのかなぁ。国王の結婚式とかいったら、凄い外交戦が行われそうな
もんだが。
672 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 12:56
>>666 さすがに1はないでしょ
100巻のタイトルではなく、最終巻のタイトルこそが豹頭王の花嫁
レム巣国王は同棲中!
で、グインの結婚式はやってくれるんでしょうな?
こればっかりは「忘れた」じゃすみませんぜ。
ユラニアの宴会なんぞ描写するより、そっちのほうが面白そうだよね。
あの陰謀編のアキレウス帝の記念式典(何ガラミか度忘れしたけど)
みたいなノリで。表線はレムスとアルミナ、沿海州やカウロス関係の
複雑な政治関係(アンダヌスも良いじゃん)、そして国王の命を狙う
キタイの暗殺者を絡めたりしてね。
(あ、当然レムスはトカゲじゃなくて・・)。
レムスの婚礼、どういう飛ばし方だったっけ?復興間もない国力の
消耗を避けるため、という風に書いてたんだっけ?忘れちゃったが。
そうかそうか、同棲中だったんだ。記憶になかったよ、スマソ。
>>674 そのとおり。
でも三千年のパロの伝統に恥じない立派な婚礼だっだね。
で、読者に婚礼が無事終了したのを最初に伝えたのはおいらだよ、えっへん。
どうなんだろ?婚礼済んじゃってる?
実は本が手元にないんだ・・・過去ログぱっと見た限りでは済んでる
ような感じだったと思うけど、もし良かったら教えて(ゴメソ<all)
おぼろげな記憶では、確か最初は花嫁修行のような感じでアルミナが
クリスタルに行くんじゃなかったっけ。その後、どこかで婚礼の言及
があったような。なんか非常に簡単な記述だったと思うが。
最近のグインを読んでいない友人が、
「栗本2ちゃんで叩かれてるんだってな、
本人が後書きで大反撃したらしいじゃん」
と電話してきた……。
そうなのか……やっぱり本編・グインスレと
一緒に読み進んでないとそういう感想に
なっちまうのか……。栗本めの思惑通りか?
679 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 17:07
75巻の後書き読んでピンときてココに来ました。
ああ、お仲間が一杯いるよ。。。
今回は読了に1週間かかりました。最後は流し読みで。
ああ、もう私はだめかも。。。
だってヤオイならもっとドキドキするお話があちこちにあるのだもの。
680 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 18:20
突然話題を振ってすいません。
30巻前後から天野画伯の線が崩れてきたのはなぜですか?
子供の落書きみたいな口絵を見た記憶も・・・・
ちなみに僕の順位は
初期天野>加藤>>>末弥>後期天野>>>>>>>中期(迷走期)天野 です。
今のイラすとって確かに凡庸ですね。ウィザードリーの没原稿って言われても信じるかも(笑)
681 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 18:29
>>680 具体的な巻数やページで言うとどの辺かな
682 :
名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 18:44
昔、グインが好きだった友人に、
「何も聞かずに、75巻とその後書き読んでみて」と頼んだよ。
で、感想を聞いたら、
「……一体、どうなっちゃったの??? 昔の方が良かったよ〜」
と嘆かれた。当人は12巻くらいまでしか読んでないそうだけど、
「グインに同性愛を持ち込まないで欲しかった。世界観に合わない。」
との事。これが一般読者の反応に近いと思うんだけどなあ。
683 :
680 :2000/10/21(土) 19:35
>>681 うーん、巻数と言われるとちょっと・・・・
同時期に他の本のイラストも荒れてて、仲間内では
「天野の弟子が左手で描いてる」なんて言ってました。
「キマイラ狂仏変」の表紙、色鉛筆で描いたような怖い雲斎とか、あのへん。
684 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 19:47
>>680 俺も同感だよ。
やはり天野画伯の(グイン)初期が良いな。
本編で言えば「パロのワルツ」辺り迄かな。
同時期(かどうか記憶が定かではありませんが)には今や絶版の
講談社江戸川乱歩文庫の表紙を描いてた頃。
ファンの方には悪いが、後期はキライ。
やっと75巻の後書きだけ見た
自分としてはそれほど変なことは言ってないと思う
作者本人と作品自体は分けるべきってのはうなずける
ただ、ヤオイうんぬんのミスリーディングうんぬんはよくわからない
ヤオイ小説のことじゃなくてグイン全体のヤオイ化を2chでは
言ってるんじゃないのだろうか
もう後書きしか読まないけど、言いたいことがあるとすれば
栗本薫は魔界水滸伝の失敗から何も学ばなかったということだけだ
とっくに過去の既出の話題ですまん よってsage
686 :
名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 20:09
>>677 先発でナリス・リンダの結婚式やって、続けてレムス・アルミナの
結婚式を執り行おうかと言う話が、この前やっとの思いで読んだ
『愛の嵐』に載ってました。だから記述があるとすれば
『クリスタルの婚礼』か、『虹の道』あたりにあるんだろうと
想像して見ますが…ナリス・リンダにかまけて若き国王夫妻の
描写なんかしちゃいねぇだろうにナリス様の青い血3リットル。
(どーしても読み返す気力がわかない)
天野さん、今のお仕事もどうかと思う。最近休刊になったアサヒグラフの
夢枕獏の挿絵の仕事もささっと描いた一発勝負みたいな絵だった。
クリムトかぶれになってた頃が好き。末弥さんはこのままだと
つぶれそうで心配。
687 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 20:28
>>685氏と同じような内容だが、要旨としては
1.作品に対する批判と、作者本人への人格攻撃は別物。
作者本人に面と向かって言えないような悪口を匿名で
垂れ流すのはやめろ。
2.作者がやおいやおいといってはしゃいでいるというのは、
後書き(マルガのことを書いた後書き)のミスリーディング
である。
てなとこか? やっぱ1の人格攻撃はやめろと思うが、作品に
対しての批判なら面と向かって言えるぞ俺は。「ホモ多すぎ!」
2に関しては、意味不明。ミスリーディングってreadじゃなくて
leadだろ普通…って過去ログにもあったのでsage。
しかもやおいは同人誌だけで、本編には影響なしだとマジで
作者は思っているのか。後書きで「私の中では正史」とまで
言われちゃ読者は気にせずにいられないだろうが。
689 :
「グイン・サーガ」ファン :2000/10/21(土) 21:14
一時期、店頭の新刊コーナーが天野表紙絵一色だったことを思いだした。
当時はさぞかしお忙しかったんでしょうね>天野さん。創竜伝なんかは
表紙絵だけ天野さんで、挿し絵は他の人だったし。
個人的には26巻のリンダがお気に入り。そのあとアムネリスが続いた
から、当分「お姫様シリーズ」か?と思っていたのだが・・・まあ、舞
台がユラニアじゃあね(核爆)。でも実現してれば、12巻のアンダヌ
ス、60巻のアリとならんで「見苦しシリーズ3部作」だったのに。
作者自身、MPDかもしれないとおっしゃってますね。
「小説道場」を執筆した中島梓と現・栗本薫は正真正銘別人格なんでしょう。
ということはまだ希望があります。
現在の栗本薫ではない、20巻前後を執筆していた当時の真・栗本薫人格が
いつか復活してくれるかもしれません・・・
ゴメンなさい、私、自分に嘘ついてます・・・
>>676 レムスの結婚式のこと思わず調べてみたらホントにユリウスの一言で終わってるね。
"王妃との婚礼の大典も無事にすんで…”
ちなみにここでユリウスはナリスとヴァレが出来ているとイシュトに言って
アリみたいなこと抜かすなと怒られています。。
誰もかれもお仲間にしやがって、とも。
これは作者の別人格がヤオイ好き作者に向かって言った言葉だと思われます。
今日、風の挽歌を再読しました。
当時から文章に何か引っかかってはいましたが、どこにだったかやっとわかりました。
ゴダロ一家の感動的なシーン、ゴダロが妙に威張っていたり性格が変わってることも
描写が少なくて「威厳のこもった云々」でごまかしてるのもオリーやアリスがバカなのも、
まあとりあえず置いといて。
グインがもたらした報に感動してるのはいいんだけど、同じ文、たった1行の中で個人の
表記が変わっていること、台詞と地の文が混ざっていること(例:オリーのことを
オリー、オリーおばさん、おばさん……「おばさん」って……)
台詞なら心情の移り変わりってことでいいのかもしれないけど、地の文ではあんまりだ。
「脚本のようなト書き」以下じゃないか……(涙)
そしてそれに気づかなかった自分もあんまりだ……と愕然としました。
いったいいつからこんな風だったんだ……「まだ読める」と思った自分が恥ずかしい。
途中で斬っちゃったので追記。
694 :
みんな馬鹿だ :2000/10/21(土) 23:33
馬鹿者の溜まり場だねここは
695 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 23:36
>>693 そんな重箱の隅の事も考えない方がグインの世界にひたれるでせう。
って、そんな描写だからひたれないんだっつーの。なあ。
696 :
新刊の帯 :2000/10/21(土) 23:47
天野さんの絵のときなんだけど。
一時期新刊の帯で隠れる所をめくると、ナリスがいたり犬がいたり
して楽しみだった記憶が。
あれどの辺の表紙だったかな・・・
697 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 23:49
見捨てたいのに見捨てられない馬鹿のたまり場です>694
>>694 馬鹿っていうほうが馬鹿だ(と幼児的つっこみをいれてみたりする)
っていうかこんな煽りに反応している時点で俺も馬鹿決定
699 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 00:13
瑣末なことかもしれないけど、グインに出てくるこまごました描写が好きだった。
カラム水ってどんな味の飲み物なんだろう、って想像するの楽しかったの。
コーヒーみたいなものだろう、とかいやレモン汁みたいなものだろう、とか
ファン同士で話すのも面白かったの。
現実にはない世界って分かっていても、一回グインワールドに行って、
カラム水とヴァシャ果とガティを食べて見たいな、って思っちゃうほど、
栗本さんの描き出す世界は魅力的だったよ。
でも今のグインにはそういう魅力がないの。なんていうのか、
「カラム水とは現代でいうコーヒーのような飲料である」って断言するような
描写になってしまっているよね…。
もとに戻ってえ(T-T)
700 :
「グイン・サーガ」ファン :2000/10/22(日) 00:16
>696
ナリスが隠れてたのは51巻「ドールの時代」。犬は53巻「ガルムの標的」
じゃないかな?
>>686@`691
情報ありがとう。婚礼は済んで・・・もう過去のイベントになっちゃったんだね。
ああああ、レムスって主役じゃなかったのか・・・(涙
>699
うんうん。
グインがバリボリ食ってた鳥とかね。(バルト鳥だっけ?)
ケイロンのお祭りの描写も良かったなぁ。
もう、あの頃のような三つ巴の陰謀なんて書けないんだろうなぁ。
703 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 00:32
レムスと云えば、トカゲ化する苦悩を読みたかったなあ。
ヤンダルに侵食されてゆく過程。
誰にも、アルミナにさえ相談できない苦しみ。
カル=モルに憑かれているって分かっていたんだから、
ヤンダルだということを伏せて描けば、描けないこともないのでは…。
ヤンちゃんを万能の黒幕にしちゃったのがちょっぴりまずかったかも。
カル・モルの怨霊だけでも結構ぞっとするような不気味さがあったのに。
レムスはどう思ってトカゲになったんだろう?
早い話、カル・モルに心を開く(というか、受け入れる)場面ではレムスは
むしろそれまで彼が依存していたリンダとは違う・「自分自身の」運命を
追い求めることに、喜びに似た感情を抱いている。
ヤンダルの場合はどうだったのだろう?アルミナのことが本当に好きなら、
確かに変形していく自分に恐怖し、苦悩しただろうか。それとも己の力を
増すが為にあえて受け入れたのだろうか。
わき道だが、あのノスフェラスから出た直後辺りの、レムスの夢の描写
なども、すごく想像力を掻き立てられて好きだったなあ。
>>633 実は、まかすこは借りて読んだので手元にないんです。
涼君が姫になってからの、ヤオイモードが苦手で
迷ったけど結局買えなかった……。
はじめのころは涼君が成長する物語でもあると思っていたのに、
あの性格の豹変ぶりが駄目でした。
でも、加賀先生のために古本屋さんに行ってみようかなあ。
>>704 変化のプロセスがばっさり抜けてるんですよね。
だから、レムスがヤンダル化したって聞いても、
読者は薄っぺらい怖さしか持てない。
変化の過程に人間レムスの苦しみがあってこそ、
これからの展開に何とも云えない苦みのようなものが出ると思うのですが。
でも、そういうの、書く気がないんだよなあ。
自分で書いてて哀しくなったよ。トホホ。
>>704 今、気が付いたんだが・・って事は〜
レムスがパロに帰還してから、レムスに対する心理描写は
なくなっちゃったのか???
最近は、ヴァレリンに対してたくさん心理描写してるけどね。ふぅ・・
変な話、レムスは主役の座から今は落ちてるんだと思う・・・。
レムス主観の記述ってのは、パロ帰還からほとんどないね。私が気付いてない
だけかもしれないが。
まあ、作者の中では一時的にか恒久的にか、霊憑きにするつもりだったんだろう
から主観が消えるのは分る。いわば「敵役」になっちゃったのかな。
たしかに悪霊の主観描写をするわけにもいくまいし。
個人的には、悟り澄ました強いレムスより結構虚勢を張りながらも
リンダにガミガミ文句を言われている、まだ四話四話なレムスが
好きだったけど。
ここを抜けたらはたしてマトモなレムスに戻るのか?
あるいは、大王レムスにはなるがいわば駒の一つにしかならないか・・・。
>>708 たま〜にあります。
でも、おそろしく、たま〜で、しかも悩んでたと思ったら、
何十巻か後で正常化してみたり、次はトカゲだったりしていたような。
あまりにとびとびなので追いかけるのが困難です。
(↑だから、この経過は間違えている可能性大です)
711 :
鬱だ@そうだノスフェラス逝こう :2000/10/22(日) 01:22
グインすら、とうとう駒化しつつありますよね<調整者の
カイゾウニンゲン、なんて、聞きたくなかったよ…。
あ、ごめん、間違えた。704さんじゃないです、私。
>>711 改造人間は、グインの世界となんか違う気がする。
まだまだ神秘のベールに包まれていて欲しいよね。
だって「自分とは何か?」を求めるのが彼の基本的な行動原理の一つであり、
それが分ってしまったら(自分にも、読者にも)、物語の山が終わってしまう。
ちなみに私、アリが死んだ次の巻あたりから、購入はおろか立ち読みからも
落っこちゃってるんで、あまり分らないけど・・・
そうなんだ?(涙)<かいぞーにんげん
714 :
>677 :2000/10/22(日) 01:36
マルガサーガによるとヴァレxナリスが起ったのは、国王の結婚式で、
リンダがクリスタルへ行っている時らしい(ーー)
715 :
>677 :2000/10/22(日) 01:39
マルガサーガによるとヴァレxナリスが起ったのは、国王の結婚式で、
リンダがクリスタルへ行っている時らしい(ーー)
じゃあ、ヴァレもナリスも結婚式にすら出席しなかったの!?
レムスが川獺だよ。
717 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 01:41
>708
パロ帰還後は
・スカールに悩みを打ち明けるが途中でカルモルに乗っ取られるレムス(パロのワルツあたり)
・久し振りにリンダと昔の話に興じるレムス、国民に土下座して謝るレムス(緋の陥穽あたり)
なんかを覚えていますが…こうしてみるとあまりにも出番が少ないですよね。
>>713 ん? イシュトショック? アリショック?
座布団一枚!
>718
その時止めたのにはあまり意味は無かったと思う。こう書くと変と思われる
かもしれないが、その直前の数巻は結構面白かった(少なくともモンゴール
復活編あたりよりはね)。イシュトのバーサーカーへぶりも、結構迫力が
あったし。
ただ、なんだかナリスの変化やヴァレリウスのイカレぶりがちょっぴり気に
なっていた。あと、友人から聞くにパロ編は結構たるいっぽい(私、戦争
好きなもんで)。・・・しかもカメロンやをゐ?イシュト多重人格?
・・・というわけで復帰に至るきっかけを掴めず、今に至るまで塩漬け状態です。
>>720 そうかなぁ。あのへん、イシュトの強さがなんか嘘くさくて
萎え萎えだったんだけど。
イシュトって、マリウスにもアストリアスにもフェルドリック
にも負けてたよね?
弱いとは言わないけど、「ルアーのごとき」な形容はちょっと
疑問だった。
>>720 なるほど。私もイシュトの戦闘シーンは好きですね。
いきなり強くなるのはおかしいという意見もありますが、
あれには違和感がありませんでした。
狂戦士タイプは、矢張り強いのではないかと納得します。
ただ、多重人格とはっきり書かれると萎えますね。
カメロンとイシュトの疑惑は、うーん、イシュトが子供の時ならともかく、
今までどちらも否定しまくっていたので、唐突だなあ。
うん、だから「変と思われるかもしれない」ってことになるんだ・・(w
ただ、最終的にグインと張るくらいになってもらわなきゃ面白くない。
ヤツも一応はゴーラの僭王だから。そのくらいは医院でない?
グイン対イシュト、イシュト対レムス、レムス対グイン・・良くないか?
栗本さんの癖として、一人を際立たせようとして他を貶めてしまうという
傾向がある。そのことを考えると、あれはあれで別に良い。
「弱い相手に馬鹿勝ちをする」描写だったらもっと萎えちゃうぜ。
それにしても、バルドゥールが死んでしまったのは惜しい。
人格破綻者だけどグイン相手に良い勝負をした男だし、良い悪役だったのに。
>>723 バルドゥールで思い出したけどさ、パリスって出てこないね。悲しい程。
あいつもかなり強いんだよね。確か。
うーん、ケイロニアは層が厚いね。確かに。
ただ、最近は魔道関連の制限事項がなし崩しになっているから、
人間対人間の戦争を書くのは、どんどん難しくなっていくだろうな。
うあ〜〜〜。(伸び)
今ヤフーの「栗本薫の本」とかいうグインとぴを読んできたよ〜。
ひとり熱狂的ファンっていうか、
小説を書いていて、ヤオイも好きで、栗先生に感想レターを書いていて
50巻の「愛の嵐」のセリフでナリス萌えになった、っていう人がいて、
ああこういう人が先生を支えてるんだな、って思った。
そしてあそこの意見が、大多数ファンなんだろうし、
あそこの書き込みを読んでリーナスを殺したり
法廷のシーンの犯人を設定したんじゃないかしら、
と時期的にそう思えるような書き込みもあった。
あっちを読んでいると、こっちがやっぱりキツすぎるのか?
とも思うし、こっちを読んであっちに行くと、
あっちがナマヌル過ぎる…と呆れたりする。
でもどっちも、作品に愛があって書き込んでいる、って部分では共通なのに、
いろんなファンの形を見たって感じでした。
あと、オレの場合やっぱり男の子の宿命で「迫力のあるシーン」に甘い。
ヴァレリウスとイシュトの掛け合いであったけど、
「生まれた時と同様、死ぬときもな。俺は永遠に一人だ」 (うろ覚えだが)
って言い放つ辺り、良かったぜい。
思うに、グインは「豹頭の超戦士」だが、やっぱり好敵手がいてこそ
その存在も輝くものじゃなかろうか。
オー・ランが昔の「ソヴィエト風悪役」と言うか、ロッキーのドラゴ
みたいな感じでも面白かったんじゃないかな?でもって、ネリーは
「Chyna」みたいな女闘士ってのも良いな(願望ね)。
時間が経ってて新規書きこみに気付かなかった・・
>>727は
>>723の続きね。話の腰をばきばき折ってスマソ。
あっちの世界に逝きます。
んなこたぁない
>>728 もちっとここに折ってちょ。
このスレ沈むぞ、そのうち。まあ良いけど(藁
>>726 そ、そーかな?
あそこって、たしか凄いナリ萌えの人がいて、他の人が結構ひいてたイメージが。
なんかみんな一件以来サゲぐせついちゃったね(藁
オレモナー
マジ沈んだ!なんか良いな(w
妙なもので、表紙の出来の良し悪しで結構印象が変わってくるものだ。
いつのまにか天野さんから末弥さんに表紙が変わった辺りで、妙にクリスプな
空気を勝手に感じて買ったが、それほど期待はずれではなかったな。
最近では中身はともかく「ヤーンの★」「地上最大の」と「試練のル」の表紙は結構
いろいろと考えさせてくれて面白い。
734 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 03:04
巻数忘れたけど、初期外伝のあとがきに、双子の見せ場は成人してから〜
みたいな事が書いてあった。
20才で成人ならこれから活躍の筈・・・なんだけど。
レムスのトカゲって治るんか?
735 :
734 :2000/10/22(日) 03:05
あ、スマソ。ageちまった。
愛の形にもいろいろある・・・。
こっちが倒錯してるのか、はたまたあちらさんか。
すっぽかされてもすっぽかされてもやっぱりデート(新刊リリース)の日には
早起きして書店を窺ってしまう自分がいる(苦藁
ここで開き直って、
「パロ王家は実は第一文明、つまり古代爬虫人類の文明を受け継いでいた・・・」
なんて言う風になったり(w
いや、マジでそこまで開き直って新しい伏線を建ててくれたら尊敬するぜ。
たしかイリスの石の後書きだよね。
骨まで変わってるんなら・・・どうなんだろう。
でも変わったってことは元にも変われるってことかも。
最悪なのはアグリッパの杖一振りで治るってパターンだが。
そうそうイリスの石でした。さんくす。
>>737 あぐりっぱの杖一振りっていうのも否定出来ない現状・・・
ついでにアルミナちゃんの腹の中の子も治してやったりして(泣藁
イエライシャが、さりげなく「グラチーやドールと戦った」
みたいなこと言ってましたが、ドールってグインサーガの世界では
実在するのでしょうかねえ。
ドールが超越者で、ヤヌスが調整者だったりしますかねえ。
萎えるよお・・
栗本って高校生ぐらいの息子がいませんでしたっけ?
彼がホモに走ったりしたらどうするんだろう。
応援しちゃうのかな?
時期的には、去年の今頃から始まったトピで、
その頃は結構絶賛、ああこんなところに同志が、
グインて最高ですよね、という書き込みだったけど、
昨年末〜今年に入ってからの書き込みで、
不評意見がぼつぼつ出てきていたようでした。
今年に入ってからだと、何巻ぐらいのあたりかなあ。修羅の前後か。
やっぱり書き込みが薄いとか、?な部分がある、とか
ヤオっぽさが目立ってきたとかという控えめな書き込みもありました。
でも同人誌や、HPや、あとがきに言及してる人はほとんどいなかったなあ。
ひたすら物語(とキャラ)の話をしてるようです。正しいですね。
>>731 そうだね、どんな「意見」を書いても、あの人がほとんどつぶしてた。
「読む人によって感想は違うだろうが、私はあれでいい、あれが好き」
と強力な反論。ちょっと読んでてそれは痛かったですね。発展しなくて。
でもアメリカから書き込んでる人もいました。偉いっす。
日本モノを置いてある本屋で、頑張って入手して読んでいるもようです。愛。
>739
とりあえずは75巻を読んでもらうとして、
そっか、普通のファンタジーじゃないから神を通してとか神から力を引き出してなどという理屈付けは通用しないんだっけか。
でもグイン出奔の際にイエライシャが助け出されての言葉も「ドールその人に追われている」だったはずですからグインの世界では実在なんでしょう。
2ちゃんねる=男性ファンが多い
ヤフー=女性ファンが多い
という毛色の違いのような気がする。
なんか、最近のグイン・サーガは、いつまでも終わらない女の長電話のようだ。
(とりとめなく、整合性がなく、ご都合主義という点で。)
女はああいう文章でも論理的な矛盾は深く考えないからあれでいいんじゃないかな。
彼女の作品は、昔「終わりのないラブソング」を読んで
頭が痛くなったので、友人に貸したら、友人にも嫌われて
しまった経緯があります。
私の心のよりどころはグインだけ、と思っていたら、よもや
グインでさえ、ヤオイ化がすすみまくろうとは!!
神楽坂をちょっと読んだら、彼女が読んでいるのは少年jとヤオイ雑誌
とヤオイ漫画とヤオイ小説だけだとぉ?!
あまりにも、私の思考と違いすぎるため、萎えてしまいました。
や、あたしだって、15年前位はやおいにはまってましたけどね。
ここだけの話、グインの同人誌を出してたこともあるよ。
それでも今の彼女にはついてけません。
本編でもくっついたことになってしまっているカップリングには
興味なしです。
グインサーガだけはまともであってくれ・・・と思ったのに。
せめて、同人と本編の線引きくらいきちんとしてくれ。
作者本人が同人女のノリにはまってどうする。
それも悪い方向のノリだな。
あなたのヤオイは嫌いです。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい :2000/10/22(日) 10:34
関係ないけど、神楽坂から佐藤さん(だったと思う。神楽座所属の俳優さん)の
のページになんとなく行ってみた。
いや、写真はいいんだ。普通に男前だし。でも、それにそえられてる文章がなあ・・・。
思わず「それやめたほうがいいですよ」ってメール送りたくなったけど、
余計なお世話なのでやめた。
多分栗本さんが書いたんだろうな(泣)。
ごめん!あげちゃった。
しかもどうでもいい話で。スマソ。
747 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 10:50
ずっとここ読んでて、全然誰も言及しないんでとうとう聞いてしまうけど、
レムスのトカゲ化っていうか竜っていうか、って、
あの、インスマウスのことじゃないですよね。
それか、みづち関係に見入られてもーて、とか……
魔界とリンクって話らしいので、化け方面がとても気になるんです
748 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 11:03
なんか75巻で「ヤンダル=ゾッグなどしょせん小者」発言があったけど、
『七人の魔導師』で出てくるヤンダルって今のヤンダルじゃなくて、
アルミナのお腹の子が成長した二代目ヤンダルかも……ってのは
がいしゅつ?。
でもこれなら、グインがパロ内戦に介入して現ヤンダルと邂逅しても、
窓牛での「初対面」記述のつじつまを合わせることは出来そうな。
ていうかすごくやりそう。
すごく成長が早いのは半分爬虫類で脱皮を繰り返したせい、とかね(苦藁
750 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 11:13
2代目ヤンダル…もしやそれがパロ中興のレムス王?
いーーやーー。
『魔導師』って『豹頭王の花嫁』のずっと前の話なのに
そんなこじつけされた日にはいつ終わるのやら…
屋風見てきました。そっか、こういう意見の人たちもいるんだな…
その方がなんぼか幸せかもしれん、と何だか怒る気も失せたりして。
今のグインってあそこの人たちの望んだ形になってるから面白いのか、
とか思ったり……すいません、読み切れてないので変な事書いてるかも。
一方的に思いたくないと、トピ全部読もうと思ったんですけどね、
なんか辛くてリタイアです。
>>747 インスマウスですか。
魔界で魚になっちゃう人が怖くて可哀想だったのを思い出した。
そうすると、今のレムスは生臭かったりするのかもなあ。うう。
私は外伝・黄昏の国の戦士に出てきたキタイの暗殺者(望星教団)が、
出た当初はインスマウスなのかと思っていた。
でも、謎のアルゴン化現象があったりするから、きっと違うんだな。
望星って、アルゴン化して故郷の星に帰りたいという意味なのだろうか。
この外伝は、グインの冒険譚としては迫力に欠けると思ったけど、
ちらちら出てくる伏線が面白かった。
ホントにあれ、なんで外伝なんだろうね…。ぶつぶつ。
いまグインサーガ既刊全部(外伝含む)を古本屋に売ると
いくらくらいになりますかねぇ。
マジで売りてぇ。
754 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 14:55
キタイ編の感想・・・なーんでグインがワルガキ共と肩をならべて戦うんだ(呆)
氷の公女将軍を前に
「ゴーラの腑抜け騎士ならいざ知らず、真の戦士の前でもそれでは、ちと
片腹痛いとは思わぬかな」
と嘲笑してみせた誇り高いヒーローは何処へ。
というかヤオイくさすぎてとても読めません。安っぽいお約束展開にも
ウンザリ。
もしかするとパソコン初心者板で訪ねるべき話題かもしれないが・・・。
その弥風のトピックって、どれ?
「栗本薫」で検索すると個人サイトしか上がってこないんだが・・。
お馬鹿な質問だってのは自覚してるんで、もし気が乗らなかったら
黙殺してねん(赤面
>>752 私も望★教団とかの何か「異質さ」「不可思議さ」みたいなのが凄く面白かった。でも
ちょっぴりだけ、すうすう進みすぎちゃった感じもするけど。
あ、分った。掲示板のことだね(赤面<751
弥風だが:
うんうん、本気でああ考えている人はそれで良いと思う・・・。
でも何か違う気がする、何かが。いや、間違ってるとしたらば私なんだろうが。
あれほど海のような、広大な慈愛と寛容さを持てないよー。
屋風って、全発言のうち4分の1以上1人の人が発言してる。。
あそこで違うこというのは勇気が要ると思うよ。
あんまり議論にはなっていなくて、ただ「好き」という感情の表明
になってる感じだ。
でも逆にあの人は恐らくある意味すごく真面目で純粋な人なんだろうし、
真面目に取りあってこっちの意見を伝える気にもなれない。
結局、意見が平行線に終わるのは目に見えてるから。
えっ、ここが「嫌い」という感情の表明にしかなってないって?
・・・そうは思えないんだよなあ。
芸術と人文 > 人文 > 文学 > ジャンル > ロマンス > 同性愛 > 作家
栗本薫(中島梓)@
===========
(;_;)
>>760 マジ? 既にそんなカテゴライズなんだ…
じゃあグインヤオイ化に文句言ってる我々の方が頭おかしいのかもしれん。
っていうか、薫氏はそう思っているんだよな、きっと。
>>760 ネタかと思って、確認しに逝ったら、ホントだった……。
>>760 ホントにあった…。
先生もボーイズ作家に囲まれて本望でしょう。
ジャンルがロマンスというのが落とし穴だった〜
道理で自力で(検索使わずに)探しても見つからないわけだ。
いや、ジャンルがSFだって見つかることは見つかりますけど。
今となってはもうどうでもいいや。
ロマンスにすっぱり逝ってくれ。
ロ、ロマンス。
まさかナリ×ヴァレの話は出てないだろうね。
SFのトピは、確かに議論になってない。
仕切ってる人が純粋な人なので、後書き批判なんかもうかつに口にできない感じ。
768 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 19:47
たとえ、ヤオイ好き同人女だとしても、グインのその濡れ場シーンはきつい。
くりもとの趣味が前面に出てるから。
男の人なんて、見てらんないだろうな。
女の私だってやってらんないもん。
特に「ローデスサーガ」はヤオイじゃなくて、SM小説だよ。イタかった。
769 :
名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 20:20
なんとなくグインのファンサイト巡りなどしてみた。
……まだ好きなファンは結構いるんだなあ。
あの神楽坂をして、字がいっぱいで読み応えがあると誉めている人には
目が点になったが(苦笑)
もう彼らの仲間には、なれない……。
>>768 SMはSMでまた奥深い世界が。。。もご、もごもご。
三流スプラッタではいかがなものか。
771 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 20:34
某小部屋(注:薫のではない)にはよくROMに行ってた。
辛口意見もあって、誉める人もいて、バランスのとれたいいHPだと
思っていたんだけど、今回のあとがき後は自粛ムードが漂っている。
なんだかただの痛い掲示板になってしまったよ。
私も安息の地はここしかないって感じです。
むかーし昔、魔界水滸伝のファンで、特に蛇の大将萌えだった。
たーさんが無事に(?)死ぬまでこっちも死ねないと思ってたんだけど。
実際に逝ってしまう場面は妙に空々しくてなんの感慨もおきなかった。
こんな私はナリスも好き。(今のナリスは知らん!知りたくない!)
せめて死に際くらいはかっこよく、さすがクリスタル公!と
ジーンとさせてもらいたいと願ってる。
でも魔界で学習したからなあ。期待はしないでおこうと思ってるが…。
やおいでもポルノでも、SMでもスカトロでもいいんです。要は、面白くてこれ以外に
考えられないという説得力があればっ。。。
>771
なんか痛いやつが出ずっぱりになっとるね。
>>773 す、スカトロなグインサーガ。。。ちょっと目を白黒させてしまった私。。。
>>772 なんか、まかすこも、涼君がはかなげにおなりになってから面白くなくなったような。
っていうか、もうどこまで買ったかすら覚えてない。町中お魚になるあたりは結構怖
くて良かったような覚えがあるんですけどね。ってがいしゅつ(既出)かぁ。スマソ。
魔界も涼の正体ってなんだ!?とわくわくしてた頃もあったのに、
恥じらいながら「多一郎さん」と呼ぶのがこの上なく似合う
キャラになったら、もうどうでも良くなった。暴徒に八つ裂きに
されて終わってればまだしも…多一郎が涼の偽物を見破る時の
根拠は脱力モノだったし。
『新』ではこのホモカップルどうなってますか。
>>771 あ、俺も全く同じだよ。
魔界は既出だろうけど、
確か涼と雄介が兄弟だとか書いておいて、その設定が当然の如く無くなったのに萎え。
あとクトゥルーが飲み屋にいそうなオッサンみたいになった事も。
>飲み屋にいそうなオッサン
わらた。グラチーやイェライシャやヤンダルもそうだな。アグリも時間の問題だ。
781 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 22:53
新まかは作者も(たぶん出版社も)再起を試みたんだと思うんだけど、
たーさんも涼君もでらへんし、
加賀さんは本になってゆーすけさんの懐で黙殺されていたんで
筆が進まんかったんだね。
でも、それでも宇宙戦争でどちらも悪くないという設定に
取り組もうとしていたんだが・・・・
しかし読んでいて、こいつがたーさん役(ナリス役)と言う新登場人物が
でていて話の進みに冷や冷やしていたんだが、
それも、はるか昔。
782 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 23:00
まかすこの生きる道は
突然美しく、かよわくなったゆー介さんが
同じ時代に現れて敵にくみしそうな弟とばったり出会って
思いが通じてらぶらぶ。
そこに本から孵った加賀せんせが加わって
おとうと(う゛ぁれ)VSゆーすけ(なり助)VS加賀(よな)の三つ巴・・・・
783 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 23:18
魔界水滸伝は、やっぱ途中までです。
インスマウスに変化しつつも、人間としての誇りを失わなかった耕平君と、
その彼を愛した夏姫ちゃんの最期には涙しました。
特に夏姫(鷺の姫)の最期。耕平の幻を夢見つつ虚無の海に消えた彼女の
最期には号泣でした。
それに比べりゃあ、後半の多一郎と涼なんざ一億分の一も魅力を感じなかった
なあ。やおればええってもんじゃなし。安西雄介も何だか旧魔界最後は
「セイヤぁ〜!」ばっか言ってて、薄っぺらいキャラクターに成り下がってたし。
新魔界もなんかヤヲ大爆発の予感(で4巻が終わってた)のまま中断だし。
書く気のないものは、始めっから書かんで下さいよ、センセ。
耕平君を見習って「人間(小説家)としての誇り」を持ちなさい。
お願いだから。<繰言
グインスレなのにスマソ。
>>782 ま…まかすこは、やっぱり大変なことになってたんだ……。
あの雄介さんが、かよわくなるなんて、目が点。
たしかスサノオでしたよね、あのかた。
そろそろ新スレですかな(mentaiは800だったよね?)
ついでに魔界水滸伝は分離して別スレでやってはどうか?
語りたい人結構いるようだし
900でいいんでない?
スレッド本数ばかり増えるのもなんだし、大事に使い切るという事で。
>>785 786に同意。
でも魔界別スレは賛成。ツーか読んでねーし
788 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 23:37
ロマンス…同性愛…
いや、い、一応自分のために言っておくと、
自分が行ったのはSFファンタジーのルートです……>トピ
違う話になってるのかな?今日はでは、
ロマンスの方をのぞいてきますです。
>>752 インスマウス化して生臭いレムス……生臭い聖王様……うう。
でも今いちばん生臭いのは、やっぱりナリ……
デシタ。すみません
>>751 ロマンスに逝ってきます。
弥風のトピは私も751さんのルートで行きました。
んじゃ、違うのがあるのかなあ。
もしかして、ナリ萌え系の仕切人は複数いるのか。ううう。
792 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 00:41
屋風トピよんできた。
なんか、むちゃくちゃストレスたまるよ。あたりさわりのない
良い子な意見ばっかりで。それがいけないとは言えないけどさ…。
しかも彼ら彼女らは同人誌についてはカンペキに目をそらして
話を進めてるけど、ホントのホントに気にならんのかな。
今度、勇気を出して話をふってみるか〜と思っているのですが。
なんか、特攻……てな気分。
>>792 とくに、あの仕切人さん、ナリスファンならマルガは読みたいでしょう。
読んでると思うけどなー。
トピはSFです。<ジャンル
ロマンスっていうのはwebサイト検索のカテゴリー、です。
仕切り人さんはパティオの会員だとかどこかに書いてあったような。
う〜ん、それにしても、悪口はやめましょうねとか
以前は批判的な意見もあったけど、なくなってよかったとか
とにかく別世界です。
いや、人様の意見まではどうこう言うつもりありませんが
参加しようにも怖くて自分の意見など言えません。
ホーム > 芸術と人文 > 人文 > 文学 > ジャンル > SF、ファンタジー、ホラー > 作家 >
ホーム > 芸術と人文 > 人文 > 文学 > ジャンル > ロマンス > 同性愛 >
ヤフーではこの2パターン。
しかし、「まよてん」とか「ラブソング」の作者だよ?
同性愛項目に含まれていたって今更驚くことでもないと思うが。
おっしゃる通り、トピのジャンルではナカッタです。ふう。
一生懸命「ど、同性愛」と、探してしまった…
しかし、掲示板の「ミステリ」の中にも名前はなかったす。栗先生。
あの仕切人さん、
マルガ読んだし、やおい嫌いじゃ無い発言もたしかありましたよ。
(マルガに関しては、あんなの騒ぐほどのやおいじゃない、
的なツワモノ発言もあったよーな気が)
荒れないように参加するなら問題提起もいいかもと思います。
以前にやおいがどーとか言う意見はつぶされがちだったけど、
仕切人の方もやはし最近の展開には首をひねってるようですね。
(やおいに関してではなく、話の進め方などに関して)
どのみち、くれぐれも2ちゃんの名は出さないようにお願いしたいですが。
あまりに別世界なので途中までしか読めなかったのも納得。
仕切り人、かのパティオ信者だったのか。
じゃ、やっぱりあれが標準というわけではないのだな。ふう。
絶対、話は平行線に終わるって。<792
凄い徒労感が残りそう。こっちが例えある程度生産的に議論を進めようとしても、
現状こそが最善、新刊こそが何時も最高作、って言う人にとっては「栗への冒涜」
としか取られないよ、きっと。
仕切り人のほうは、自分でもちょっと気付いてると思うが、作品としてのグインが
好きなんじゃなくて栗本薫本人が好きなんだと思う。「甘やかしの〜」あたりでの
記述から察するに。
いつもエンターテイメントから逝ってました。
芸術とは考えつかなかった。
そういえば、仕切り人は「栗本さん自身が好き」って書いてたな。
わたしゃ、それ読んで思いっきり引いたが。
神楽を読んでも言えるのだろーか……。
そういえば、転老ぱておの会員なのに神楽の話題って出てないよね?
全部チェックしたわけじゃないけど。(疲れるし
でも読んでいて、なんか姫を護る騎士的な感情を持ってるのかもしれんと思った。
>>802 私は途中で果ててしまったので、最近のログは読んでないのですが、
神楽の話が出てないとすれば意識的?
804 :
>801さん(この番号いいねぇ) :2000/10/23(月) 01:31
やっぱ信者と言えども、イタイと思ってるんかな>お神楽
げ、ageちゃったよ、ごめんなさい。
>801(この番号やだよ・笑)
なんで?ハワイ?
と最初に思ってしまった私はまだ毒にヤラれてないぞ!
私も通して読む気になれないんだよー(笑
意識的だとすればかんなり痛いシチュエーションですがな。
毒まわってます……。
神楽の秘密部屋3は、いくらなんでも、信者でもイタイのでは。
だって、グインは何も考えない馬鹿だけ読んでくれ、としか読みとれない。
あれは、ちょっと酷すぎたと思うな。
神楽とあとがきに関して、仕切りさんは
だいたいmsg404前後でお話しておられます。
あと、その前のレスで神楽の宣伝したり、
また違うかたが親近感のわくHPだと誉めています。
わざわざ行って議論吹っかけるのもなあ…不毛じゃないか?
絶対にここから来たって思われそうだし(仮にそうじゃなくても)
>>809 衝撃の真実が……!(核爆)←はじめて使ったよ。
アレ見て、ここかもしれんと思いました<神楽3
設定のこまごましたつじつまはどうでも良いと思ってる人が多いのに、それは
理解していないのかなあ。問題はもっと本筋に近い設定のところなのに。
別に夜光塗料でも白熱電球でも登場させて良い(こと醒めるけどね)けど、
登場人物がぐにぐに変わっていくのが違和感最大なんだけどなあ、私には。
でも最新の神楽のグインのを読んだような感じではないね
↑屋風のことね
>>809 ありがとー。まあそう言われてみると、確かに親近感は湧く作りだよね。
中身の文章見て、普通の人はちょっと引くとは思うけど。
確かに神楽をよんだ感じではなさそうだが、読んだ時の反応がもう今から
予測できそうな気がするのもまた気のせいか。
人間じゃないのか・・・。まあそのほうが良いな、あれが人間だとすれば。
>>815 読んでるようだ…
でも、グインとシルヴィアがアツアツの事にしか
触れていなかった。
でもこの人、あのひらがな体を読みやすくていいとか、
考えないでストーリーが出てくるなんてうらやましいとか、
そういう反論の仕方をしていた人だから、
(私に比べれば文章すごいよ、ってノリみたいです)
ああいう神楽3を読んでも何とも思わないのかもね。
作者を高めるために自らの身を低めているような感触を受けるね。<817
まさか、それくらいのレベルの人しか忠実な愛読者としては残っていない、なんて
ことはあるまいが。
>>795です。
申し訳ありません。皆さんにデマを申し上げてしまったようです。
例の仕切り屋さんはパティオの住人では(多分)なく
今見直したところ、天狼友の会会員と書かれていました。
だいぶ前に見ただけだったので記憶違いしてしまいました。
ご迷惑おかけしました。
「ノスフェラスの嵐」とか、あの辺りでは−ある程度予想していても−
本当にすごい!と感心させられた。その影響はかなり強く、その後やや
中だるみしてもそれほどには思わなかった。
でも屋風であんな風に今の傾向とレベルを絶賛してる人って、本当に
栗が昔の「ノス嵐」レベルの凄いのを出した時に、ちゃんと征討に
評価できるのだろうか?
かえって「?」とかいう評価をつけそうで怖い。
情報Thanx!
仕切り人さんウォッチングに逝ってしまったよ……。
なんか、幸せそうだな。うん。怒ったりしないんだな。うん。
でも、私は神楽に怒ってるんだよぉぉ。
>>819 どっちでも、おなじようなものではないんかい?
天狼パティオと天狼友の会が同じでないとは、
自民党と与党が同じでないというがごとし。
神楽のグイン3を読んで、なんとも思わない人っていうのもいるんだろうか。
ストーリーや構成のしっかりしている作家が誤植くらい大目に見てよって言ってるのとは
明らかに違うと思うんだが。
基本設定や世界観やストーリーのつじつまなんてそんな「小さな」ことを気にするのは
読者のほうが悪いって言ってるんですよね。
もっとナリスの心情などをムードで読めと。
これ読んであれあれっ?て思わない読者こそ信じられない。
ナリスが出てればなんでもいいんじゃないの……
信者も先生も……
>>823 それはちと違うと思うよ。友の会会員すべてがパティオに入って
作者と直にレスのやりとりをしている訳じゃないし、パティオに
いるからといって友の会会員であるとは限らない。
事実、会員よりもパティオのメンツの方が情報が早く手に入ると
いうことで会員から苦情も受けているようだ。
今は「男と男のラブゲーム」に聞きほれなければならないんだよ・・・。
会場に入った時は確かベートーヴェンが演奏されてたのに。
828 :
余計なお世話ですが :2000/10/23(月) 02:47
ありがとー。これも新スレの案内
>>2あたりに乗せなくちゃね。
830 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 03:20
前に屋風のトピで、ある矛盾点について純粋な疑問を書き込んだけど、
たいして反応なかった。
矛盾も伏線のたたみ忘れもどうでもいい人たちなんだなと思って撤収したですよ。
イシュトヴァーンが見たハーピー船首像のついた高速帆船と、グインを
助けた黄金の潜水艦。今回紅蓮の島の謎が少し説明付けされたけど、
これらのランドック号はどうコジツケるんだろう。ちっと興味有り。
ていうか忘れてなかったらそっちの方が最早驚きだが。
どっちも調整者の偽装ウチューセンですか?
魔界スレを読んでたら、やっぱりグイン=雄介のような気がしてきた……。
最近の魔界は読んでないけど、星間戦争モノになってるらしいし。
クトゥルーらしきモノはリンクしてるし。
そうなると、加賀先生は……イェライシャ?
新スレそろそろじゃない?
834 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 05:23
ほぼグインサーガしか読んだことない、エセ「元」栗本ファンです。
そこで質問。
「魔界水滸伝」とはどんな話ですか?中国の水滸伝から想像してもいいものですか?
途中でヤオイ路線に走っていることは窺えますが、例のごとく途中までは面白いようですね。
どこまで読めばいいですか?
読まないほうがいいですか?
835 :
834 :2000/10/23(月) 06:31
ごめんなさい。「魔界水滸伝」スレたってました。
勉強しなおします。
逝ってきます。
836 :
名無しは無慈悲な昼の学校ネッター :2000/10/23(月) 08:28
あの、彼女は本編がやおいじゃないと思っているんでしょうか?
嫌ならマルガは読むな・・・とか。あとがきのはなしですが。
本編も凄いのに気づいてないのかなーと。
今更ですみません。授業つぶしてやっと過去ログ読めました(笑・6からですが)。
837 :
読むと凄いんです :2000/10/23(月) 08:48
そう!
>>836あの後書きだけ読むと、読むなっていってんのに
わざわざマルガ読んで不快になられても困るって思ってる
みたいですよね。うう、それだけじゃないんだよう〜本編も
じゅうぶんやおいなんだよう〜(だって私もマルガ読んでない)
栗本先生は、やおい=同性どうしのセックス描写のみを指す、と
思っておられるのでしょうか?
それともこれはミスリーディング(爆)なのでしょうか。
838 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 10:10
久々に来てみたらグインスレ9になってて、びっくりしたよ〜
上のレス読んでたら、神楽のグインエッセイ、もう恐ろしくて
読みに行く勇気がありません。生きている2までは読んだけど。
みんなの感想を読むと、栗本の発信ゆんゆん状態はもう
手遅れみたいなんですね…。
嫌ならマルガ読むなと大見得切っておきながら、最新後書き
では、マルガ好評・マルガ読むと本編もさらに理解できる
と堂々書いた、このルール違反ぶりには栗本さん自身で
何か言い訳してるんでしょうか?これがずっと気になって
しょうがないんですよ
>>700 答えてくれてありがとう〜。
>>836>>837 もし、きちんと書き分けてるつもりなんだったら
どうしたらいいのでしょうか(亡き
>>838 気になるなら行ってみるのが吉。
2まで読めたなら、見ない方がコワイままで
体に悪いかも(笑
840 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 12:03
838じゃないけど、自分も。
読んでしまいました神隠。もうダメですね、栗本薫大先生は。
下手に出て、今の作品は変ですよと言ったところで、悪意の
中傷に受け取るんですね。あなたは。いい年こいて。
細かい描写を気にかけるなとおっしゃいますが、夜光塗料が
グイン世界に有る無しじゃないんですよ先生。
言葉を雑に扱う作家は作家じゃないですよ。そんなに重箱の
隅をほじくられるのが嫌でしたら、ト書きのあらすじだけ
発表して下さいよ。それで充分ですよ、今のグインサーガなんて。
あんた(おおっと)天才でも物語の神に愛された人でも、
ましてや芸術家でも、ちんぴら作家でもありませんよ。
自己中心的な図々しい、HP作りに夢中の、ただの人ですよ。
ちょっと過激だったかな。手遅れかもしれないけどサゲときます。反省
なんか、心配になってきたのですが、準備した方がよろしいでしょうか。
843 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 12:19
神楽坂、はじめてみてきました。
トップのデザインに動揺し、更新日記で既に挫折。
・・・某まんがみたく年表でも発表してくれないかな。
それで満足出来ると思う。
ひとまず、dat 落ちの件含めて用意しました。
情報サンクスです。
>>828 注意書きからネタバレは外しました。
850 超えたら建てようかと思います。よろしいですか?
>>844 ここはいつも900なんで900まで行ってからでは駄目?
846 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 12:54
いじゅういんさんがいつか魔法の呪文のなぞをとくことになるよ。
847 :
836:2000/10/23(月) 13:02
>>837 >>839 あはは・・・本当に使い分けてるつもりだったらどうしましょうね。
やおいの定義なんてわかりませんが。先生教えてください。
分かりました。では、900 まで待ちます。
もう移行時期かあ、早かったね。
やおいって、ヤマなしオチなしイミなしが原義って聞くけど、実際の
ところ、♂×♂の小説のこと差して使ってるよね。
先生のなかではどうか知らないけど。でもやおいじゃないにしても、
立派に同性愛要素の濃い小説にはなってる。
>>849 ♂×♂だから、ヤマなしオチなしイミなし
ということじゃなかった?
でもヤオイってジャンルは私が作ったとか書いてるんだよ、
神楽坂で。
変だな、あの人JUNEじゃ無かったのか。
ふとおもったのだが、アム×フロリーの百合に何の意味があったのかな。
ヴァレとナリはどうなんだろう。イシュトとカメロンも、セットにして
みたは良いけどそれほど意味があるようでもないし。カメロンは別に
イシュトとそういう関係でなくても、イシュトを大事に思うだろうし、
イシュトも甘えるだろうしね。Juneにする必然性があまり思い至らない
けど、やっぱり作者の趣味なんだろうか。
ヴァレとナリスは・・・さらによく分らない。リンダとナリスの接触
が歴史の方向を変えた、という記述はあったけどどう変えたかは不明。
ましてヴァレとは?この二人の愛が歴史に影響を与えていくんだって
いうのは、なんだか情けない気もしないでもないけど、まあ良いのか
(ちょい投げ槍になってます)。ヴァレのじじい受けがパロの運命を
変えていくのも、壮大な歴史ロマンと捉えることになるのだろうか。
それを考えると「夜も眠れません」←なんとなく使ってみたかった
そうかあ、原因と結果を取り違えてたよ。スマソ。
栗本氏以前の森茉莉とかの同性愛小説は、何のジャンルに入るのかなあ。
たしかにやおいとは呼びたくない気もするけど。
だんだん自分がなんで読んでるのか分からなくなってきたよ。
三十路男がどうしてヤオイ小説よまなアカンのか。
もうダメだな。さよならグイン。
JUNEとやおいの区別はいいかげんじゃないかな。
私は前者を性描写無しでも成り立つもの
後者を性描写無しではなりたたないもの
と考えてるけど。
関係ないのでsage.
もう背表紙をカラフルなパステルカラーにして、イラストをそのへんの
少女漫画チックな人に頼めハヤカワ。詐欺で訴えられるぞそのうち。
なんだかここ数週間の間に大量の離脱者が出てしまった・・・なんか
寂しいな。
かくいう私も全巻揃える気は無くなってしまっているのが本当のところ。
>>ぱすてるチックなグイン・・・をを。
「豹頭の仮面」とかアンダヌスのパステル版を想像してしまった(藁
>>854 ありがとー。このページなんかおもしろそうだね。
栗氏もやっぱりパイオニアの一人ではあるんだね。
863 :
名無しのオプ:2000/10/23(月) 13:48
なんだかんだいって諦めつかないよ。高校生にはきつかったのよ、集めるの。
今は大学だけどさ。
ふみ。
1. ヤオイに耐性のない人の脱落。
2. ヤオイには耐性はあっても、物語として整合性のないのに耐えられない人の脱落
という感じですな。あと残るのはやはり、「ヤオイおーけー、アバウトおーけー」な
読者のようですね。作者それで満足なのかなぁ。もはやどうでも良くなりつつあるけ
ど。
もしかすると全巻集めてる?<863
私はゴーラの僭王で止まったし、間にぽろぽろ穴がある(愛の荒らしとか、
紅玉宮の惨劇とかは買ってない)。それに、何となく最近は買いたいと
いう意欲が湧かない・・
表紙は結構末弥さんに変わって良くなったと思うんだけど。
>864
そうそう、最近もう「全てのことはどうでもいいや」っていう精神状態
に陥りつつある。結局間違ってるのはこちらで、あの熱狂的なファンが
正しいありかたなのかなーなどと思ったり。だってこれをよんでも、
神楽の3みたいな取られ方をされるだけかあ、なんて思ってしまうし。
正直言って、熱く語ってる人が羨ましいよ。批判賞賛いずれにしても。
バカだよね栗本って。神楽読むまでは一縷の希望があったけど、あれ
読んだらもう戻ってこないってのバレちゃうよ。未練残してる人の希
望断ち切ったら商業作家失格じゃねえのか?それとも多少は罪悪感が
残ってて「私はもう戻れないからあきらめた方がいいよ」と遠回しに
言ってくれてるのか?だとしたら尊敬をもって焚書しよう。
868 :
私も!:2000/10/23(月) 14:07
いいよ、生きてりゃ続くし。気を入れて読むほどのもんじゃないし。
だいたい大人の読み物じゃなくなっちゃったんだから。
あれが愛読書ってまわりの人に言える人は、それでいいんじゃない。
卒業!
まあネットに接続しないファンもいるし、接続できても神楽を知らない人も
いるだろうけどね・・<867
正直な話、すこし匂わせる程度のやおいなら全然大丈夫なんだけどね。
例えば、魔境遊撃隊とかトワイライト・サーガ程度。トワイライトの
ヴァン・カルスもどうやらゼフィールが好きらしいんだが、別にそれ
がべたべたした感じでもないし、むしろ変な言い方だが・・・微笑ましい。
変に肉体関係とかを示唆する書き方でもないしね。
ヴァレナリとか亀イシュとかはどうなんだろ。あんまりにも相思相愛の
様子を描写するのが良くないのか、溢れかえる描写が良くないのか。
それとも、べらべら喋るのが良くないのか・・・。
割り切れる人も羨ましい・・・(w
でもやっぱり夢見てしまうんだよなあ、凄いブレイクスルーがある
かも、って。それにたとえヘボい状況が続いていても、一冊の本の
なかでどこか読みがいのある部分があったりするんだ。
生殺し状態っていうのか・・(sigh)
栗本校長は我々に「耐えずば去れ!」と訓示しておられます。
873 :
872 :2000/10/23(月) 14:19
g
874 :
ヤオイったってねー:2000/10/23(月) 14:20
たしなみも節度もない100%全開は、正視に耐えません。
しかも、そこだけ描きたいがために他の全部の説明を押しやってさ。
幼稚くさいだけ。はい、お粗末!
875 :
872=873:2000/10/23(月) 14:20
ここでやたらと「小説道場の頃は良かった」という話を聞くから
読んでみたさー。3、4巻だけ。
いやまあ何かと自作をひきあいに出してえばる当たりは
ずっーーーーと前からのことだからいいんだけどさあ。
4巻巻末の「新・やおいゲリラ宣言」ありゃ何じゃ。
アニパロについて言及したあたりで、星矢VS誰々のヤオイはないだの、
「幽助と桑原」の組み合わせはグロいだのさー。
まるで美形キャラにしか目が向かない、十代おじょーちゃんファンの
寝言みたいなことぬかしてるんすけど。
(どっちもそれなりに潮流を作っていたカップリングだっつーに)
まあこれでキャラが美形・姫化する現象の原因が判っただわさ。
ヴァレがナリを強姦の理由もな(泣)(ヤオイはゴーカンが基本なんだとさ)
877 :
自主退学にあらず:2000/10/23(月) 14:28
こちとらマトモだ、歳くった、
いいかげんつきあってらんねー、と思えばそれが卒業。
はい、ゾク卒業みたいなもんですな。
幽遊の幽×桑は結構良い感じじゃないかなあ。いかにも「友情」と
いうか、精神的な関係っぽくて。
小説道場だが、・・・正直な話全然読んでいない。手にとった時が
リアル厨房だったこともあり、何て根暗い話なんじゃと思ってしまった。
姫化するのも、程度問題なんかな。ナリが姫より、なぜレムスを姫
にしない!・・ってそういうのが別に読みたい訳じゃない、念のため。
そもそも、肩幅も広いし剣も立つ、女好きの遊び人だったんじゃないのか?
今のナリスはどうもほっそりとして背も高くなく、抱き寄せれば腕に収まりそーな
ひ弱さだ。しかもヴァレにヤられるなんて・・・。
かつてのあのナリスからは何て遠くに来てしまったんだろう。
>>879 なんと、ナリナリは女好きじゃなかったらしいですよ。from 「凶星」
いや、だからといって男好きだったわけではないらしいですが。
学問オタクが虚勢を張っていただけということらしい。
>あれが愛読書ってまわりの人に言える人は、それでいいんじゃない。
うぐ、、これは「踏絵」でしょうか・・・
とりあえず買い続けようかとは思ってるけど「愛読書」とはとても
人には言えない・・・
本屋さんのレジでも他の本と一緒に出すようにしています。
某小部屋(くりりんのではない)、フォローしようかと思ったけど
やめた。もうどうでもいいや。好きに自粛でもなんでもしてくれ。
私も、すくなくとも表紙を伏せてだしてた。
実を言うと結構立ち読みも恥ずかしい。手には取ったものの戻しにくい。
クリ元さんクリ元さん、気づいてください。
あなたのHPはあなたの経歴(作品)の一つになってるんですよ。
なに?金取ってるわけじゃない?
専業主婦や学生がヒマにあかせてHP作り、お金取るわけじゃない好きでやってるHP
なんだよ〜頼んでアクセスしてもらうわけじゃないんだよ〜と開き直るんだったら、
大間違いですよ。
栗本薫・中島梓の名前を出しているかぎり、無料だろうが隠しだろうが、読む人間
はあなたの作品であると捕らえます。それが大人の世界のルールなんですよ。
知ったことかい、じゃ済まないんですよ。
そして独り善がりのクソつまらないHPは、例外なく馬鹿にされ、見下されるのが
インターネットなのですよ。
うんうん、どうもそうなって来ているらしいんだよね。
でも最初の頃の描写からは、男には慇懃無礼で女には優しく、
そのくせ結構毒舌で冷たくて陰謀好きでしかも非の打ち所も
ない男、という、頭には来るけど結構魅力的だということは
認めざるを得ない感じのように「勝手に」思ってたんだ。
少なくともヴァレに愛情なんか持って欲しくなかった・・・。
もしかするとスレ建て職人さん?
お待たせしていて申し訳ないです。
>>882 小部屋、なんか大量に「75巻、OKっすよ!」ていう人たちが
書きこみに訪れてる印象がある。
どうでも良いけど例え作者が禁止しても、「引用」は可能です。
ただ、社会儀礼的にみてどうかな、という問題はあるが。
>>886 いや、違うですけど。建てるタイミングが合うかどうかちょっと心配。
準備してるのかどうか、ここしばらく皆sageてますね(藁
889 :
引用:2000/10/23(月) 15:24
>ただ、社会儀礼的にみてどうかな、という問題はあるが。
引用の条件(ソースを明確にする、その論が引用なしには
成り立たない、あくまで引用は従であり論が主であること、等)
を満たせば問題なく可能なはず。
でも、引用が主で論が従になってみえるのも無いわけではなかった・・・(冷汗
まあ、あれは大丈夫だろうけど。
良く考えたら、このグインスレもついに10という大台に乗るのか・・・。
これだけ、まだ思い入れのある人がいるという事実。
嬉しいような、悲しいような複雑な気分です(藁
引用については今年になってだったか、裁判の判例が出たんじゃなかったでしたっけ?
かなり記憶があやふやだが、マンガの著作権と絡んだ裁判で。
批評のために必要ならOKとか。
引用に自分の言いたいことを言わせてるのはまずいかもね。
今度のスレの間は、多分新刊は出ないからかなりのんびりした感じになりそうだね。
例の騒ぎでかなり疲れたけど、今度は一ヶ月くらい持つような気がする。
894 :
実は:2000/10/23(月) 15:57
>892
結っ構、引用におんぶに抱っこ、ってのがあった・・・
まあ、それでも自分のコメントがついてるので大丈夫でしょうが。
どっちが従って、よく分らないし。量で測るのなら確実に引用が
主になってたりするけど(w
きゃーアタシったら10時間も長話しちゃったわよー!これだけ話続けられる
なんて天才よね?てな風に感じる栗の最長小説自慢。ト学会のお世話になる日
も近い。
途中のわき道じゃなくて、主題を聞きたがってたりもするが、話し手はゴシップに
夢中・・・ていう感じなんだね<895
>>855 森茉莉サンとかのは、「耽美」派って感じで
呼んでいたような憶えがあります。
同性愛のことを指すのではなく、美しいものすべてにおいて、が対象。
みやびやかなものから、夢野久作や、江戸川乱歩のオドロ美世界方面も有りです。
デカダンスっぽさみたいな。そういうのを全部ひっくるめてたような感じ。
同性愛そのもののことを言っている訳ではないのだ。
で、やおいって言葉は、アニパロブームの頃に流行った、
ストーリーもなく、ただヤッてるだけの腐れ同人マンガを
「蔑んだ」言葉、「皮肉」から生まれたものであったはず。
山場も、落ちも、意味すらないマンガを性欲だけで書きやがって、
という悪口であったはずなのだ。だからやおい作家と自称するどころか
自慢するなんて恥ずかしいはずなのだが、
どうせやおいデースとひらきなおる人が出てきてから、
公然とホモがやおいと呼ばれ、自称されるようになったハズ。
>>897 そういう意味では、まさしく「蝋です」は正統なやおいかも。
栗氏の○蛾は、正しい意味でやおいなんだ(笑
でも、昔から「遣ってるだけの腐れ同人」ってのはあったんだね。
安田講堂に全学連が立てこもり、三島由紀夫が自決していた時代から・・・。
くっきーの食べ残しもありましたが(もぎゅもぎゅ)、次建てマース。
>>897 あの人はJUNEというジャンルを作ったといっていい人なんだから、
そこに居ればいいのに何故に急にヤオイなどと言い出したんでしょうかね。
やおいってのはどう考えても蔑称だし自分で使う人も自嘲の意味で使ってたと思うんですが。
でも耽美小説は文学だし、JUNEだってちゃんとした小説だと思うけど
やおいってのはただの妄想というか、誰と誰とはあやしい、くっつけちゃえという
非常に即物的なものに思われるので
ローデスとかマルガは確かにヤオイでしかないとはいえるでしょう。
もうひとつ、ヤオイを自分が作ったみたいなこと言うのはやめて欲しい。
やおいって言葉は20年も前からあるし、
彼女は数年前からヤオイヤオイと大騒ぎ始めただけなんだから。
ゴメン、リロードしてなかったから。。
904 :
繰言きもいぞ:2000/10/23(月) 22:21
まあ個人的に一番おもろなかったんはイシュト・ゴーら編くらいやったな。
今回がなんか、ましなんちゃうん?ってちょっと思ってしまった自分が恐い。
くりごとの本ばっか読んでたらばかになるっと気がつきました。
神楽とかいうサイトのグインサーガは生きている3よんだら
あんまし繰言きもいから一挙にさめた。みんなも読んだ方がいいよ。
(ってもう読んでるか)
無駄銭使わなくてすむようになるよ。
ごめん、ここはさげでかくみたいだね。
907 :
煽り: