妖魔夜行&百鬼夜翔

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
新シリーズとして再開だけど、どうよ?
2名無しより愛をこめて :2000/09/18(月) 08:18
黒焔萌え
3名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 10:06
摩耶の性格変わりすぎ
4名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 17:10
高井信は処刑せよ
>3
どんな性格になってるの?>摩耶
6名無し :2000/09/18(月) 19:33
妖魔夜行はなァ‥途中迄良かったんだが、ラストで待てやコラ!!
と思った。取りあえず自分はアレは受け入れられん。
何かこう、違うだろ?みたいなのが‥。

百鬼夜翔の方はまだキャラの特性って言うか‥設定が固まってない
様な印象が有る。判断は次巻待ちって所かな‥。
もう一回読み返すのも良いか。
最近読んでないな・・・なんとなく。

どーでもいー話だが、「魔獣めざめる」で
新宿マイシティが燃えて付近で負傷者200人も出たら
消防車8台の出動じゃ済まないとか、
黒焔とバトルした渋谷区立松涛鍋島公園って
道路挟んですぐ隣に渋谷消防署松涛出張所があるとか、
妙なところで詰めが甘いと思ったあの日が懐かしい。
8ペンネームC :2000/09/19(火) 00:45
百鬼夜翔、意外に世界観変わってないね。
「戦慄のミレニアム」であれだけ大騒ぎしたんだから、
世界中の人々が妖怪の存在を知ってしまい、
妖怪がいるのが当たり前の世の中になってしまった、
というくらいの激変が訪れたのだとばかり思っていた。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 02:24
>6
どの辺が受け入れられなかったのかくわしく聞きたい。
「ミレニアム」のテーマ?ラスボスの設定?
あるいはオチのヒロイン二人の会話?(^^;
10名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 05:43
初期で「さようなら地獄博士」ってシリーズ最高傑作が出ちまったからなあ。
その後の作品がパンチ力に欠けてあんまり印象に残っとらん。
「魔獣めざめる」と、なぜか「棒」の話(タイトル忘れた)が印象に残ってるくらいだなあ。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 09:30
本筋とは関係ない短編の方が面白かったな。
>>5
セックス覚えたくらいで対人恐怖症が治ったり、友人との立場が逆転するか?
黒焔→白いカラスの時は一寸成長したかなってな感じだったが
>>12
やはり数千年の秘技が効いたのでは。(←我ながらバカ)
14名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 16:57
何時でたの?探しに行かねば。
近所の本屋、こういう系統壊滅だから街まででなきゃならん。
>8
隠し通せなくなって「当たり前の世の中」になっていこうと
していく中でのさまざまな葛藤が百鬼夜翔のメインテーマ
なのでしょう。

システム的には今まで600CPクラスの強力な妖怪中心の夜行から
350CPクラスの生まれたての妖怪中心の夜翔に移って新鮮な感じです。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 18:23
夜行は毛色の異なる三編を集めていてそれがよかったが、
夜翔の1巻は同じような話ばかりなので少々物足りなさが漂う。
まあ、あくまで新メンバーの紹介ということでしょうか。

>10
自分は清松みゆき&教授の話が好きですね、
「なげて」とか「シリコンサイト」の話とか。
17名無し :2000/09/19(火) 19:58
>前の二つは良かったんだ。そう。二人の会話がな‥。
何でこうなんの?とがっくり盛り下がり。
もしかすると、笑わせたかったのかな。あれは。
確かに、アレで良かったって人も居るんだろーけどなぁ。
もうちょっとどうにかならんかったんかね‥とじ分は言いたくなっちゃったのさ。
18名無し :2000/09/19(火) 19:59
いかん。ミスった。
↑9氏行き
19ペンネームC :2000/09/19(火) 23:01
私は妖魔夜行の中では
「影の国の鈴音」
「魔獣めざめる」
が好きです。どっちも、もの悲しい話です。
なんだかんだいって山本弘ファンのようです。
でもどうしても納得いかないのが、
「どうして摩耶ちゃんは、あんな簡単にアザゼルを好きに
なってしまったのか?」
です。好きになるきっかけとしては、足りない気がする
けどなあ。
いきなり完結直前に出てきたキャラクターにさらわれるなんて、
流の立場がない。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 23:06
流はどうでもええですが、摩耶ちゃんは普通の人間とくっついて欲しかったな。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 01:02
流≒ヤムチャ説を提唱
>>21
笑った

>>13
19であるとおり、いまいち摩耶の考えがわからん
23名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 19:51
アザゼル関係はまだ摩耶の成長で説明がつくが、
摩耶がいきなり敬虔なクリスチャンになっているのが解せない。
上巻の天使と遭遇したシーンも以前に聖母マリアに化けた悪魔
に遭遇しているのだからそんなにショックを受けるはずはない。
少なくとも妖怪の「神」と本物の「神」を同一視したりはしないはず。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 00:26
結局はストーリーを進めるためだけに性格が変わったみたいですな>摩耶
大体、アザゼルとの関係もなんか気持ち悪いし
流≒ヤムチャ説に一票
25民寝 :2000/09/21(木) 02:20
確かに摩耶のあれは、ちょっとねぇ。新キャラだけで話進めたほうが良かったかもしれない。
人物をストーリーの鋳型にはめたら妙な形になったって事かな。
それは除いても、話的にゃ良かったと思う。ちょい冷めた目で見てたけど、面白かった。

蛇足だが、GURPS使うのは面倒だと思ったけど、他のシスを転用、あるいは新規に作ると、とたんにチープになっちまった。唯一の(部分)成功はNOVAぐらいか。
データやキャラ作成めんどいけど、このまんまでいいんだろうな。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 12:35
どうでもいいけど、世界の人々が望んでいる「優しい神」も、結局のところ妖怪ってことになるのかなあ。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 13:48
山本弘だよな書いたの>戦慄の〜
サーラのヒロインも摩耶みたいになったら萎え〜だ
28名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 15:11
摩耶が気持ち悪かった。
作者があれを自立した女の姿だと思っていたら恐すぎる。
べったり依存しているだけじゃん。何の成長もない。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 15:25
>28
あれは「堕落」じゃなかった?
3028>29 :2000/09/21(木) 22:11
いや作者がね。
というかおやじくさい。描写がいちいち。
三流ポルノ小説を読んでいる気分だった。
31名無しは無慈悲な夜の女王 :2000/09/21(木) 22:27
上巻であれだけ強かった天使軍団が何千倍も登場してるのに、
明らかに下巻の天使は弱体化してるぞ。
32ペンネームC :2000/09/21(木) 23:32
>31
こっちにも強い奴がたくさん出てきたからじゃないかな。
多神教の神々の戦闘能力がどの程度なのか、
はっきり書かれていないけど、相当なものなのでは。
たぶん多神教の神って、CP1000以上あるだろう。
ガープスで創ってみれば、「うーむ」と唸るほどの強さになるはず。
アザゼルも同じくらいかな。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 03:54
なんで滅んだはずのオーディンとかが存在する・・・と思ったのは私だけ?
34名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 04:16
>26
「神は妖怪だった!」というのは確かに嫌かも。
でも「妖怪とは、スケールダウンした神」という
逆転の発想もできます。

>33
神話の神=妖魔世界の神ではないですから。
「オーディンはすでに滅んでて、いないはずだ」という想念より
「オーディンってのはこれこれこんな神様で」という
イメージの方が強ければ、その通りに実在するわけで。
実際「妖怪シャーロック・ホームズ」だって
原作の年代を考えたら、ホームズが生きているわけはないですが
未だにベーカー街あてに手紙を送るような人たちのお蔭で
しっかり実在してるってことです。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 04:40
>34
しかしラグナロクで滅んだ・・・と言うのはかなり強いんでは?
欧州キリスト教文明では邪教の主神ですし・・・
36名無しさん :2000/09/22(金) 07:32
>35
いや、別にラグナロクで滅んでようと、
存在していた=存在するのこじつけでどうにでもなるんでは?
ようは忘れられたら存在出来ないだけだろうから。
そう言う意味で34にはまぁ同意。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 09:10
>>30
前から思ってるんだけど山本弘って、自分が脱ヲタクしたと思い込んでるかなりイタい人じゃない?。
コミケで本売ってるくせにコミケに来るような連中は見下してるような言動するし。
結婚前後からそういうのが鼻につきだした。

地獄博士とか、それなりに傑作なんだけど山本弘の顔を思い浮かべながら読むとドウモナー。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 10:18
やっぱ、作者自身が表面化してくると痛いな>どんなものも
情報が多すぎて作品を作品だけで楽しめない可哀想な時代かもね
どっちにしろ最近の氏の小説は、オヤジ臭いがな・・・っていうかロリやめれ
39名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 10:25
>33
ガープス妖魔夜行の設定で「一度滅んだ妖怪でも誰かが
その妖怪についてのことを覚えている限り復活する。」と
いうものがあるのでオーディンが世に知られているかぎり
彼はいつか復活します。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 10:31
>34
>36
おなじくガープス妖魔夜行の設定で一度生まれた妖怪は
その瞬間からある程度独立したものになるため忘れられても
消えてしまうことはありません、ただし復活もできません。

「神」の場合はどちらかというと「消滅」ではなく「上書き」
なのでしょう。
41>37 :2000/09/22(金) 12:36
山本弘のヒロイン(少女)は、基本的に性の事“しか”頭に無いのがなんとも。
マヤもクモ女もミレニアムのヒロインも美葉もフェブラリーも、み〜んなそんな感じだ。
42>37 :2000/09/22(金) 14:16
んにゃ、どっちかというと開き直りオタク。
見方になんか変なバイアスかかっとりゃせんかね?
(女性描写の話はまた別な)
43名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 15:43
ところで元ソロバンのオタク青年のモデルっているの?
>>43
どうみても妖怪形態(GURPS妖魔夜行のサンプルキャラクター参照)の
方がかわいらしいのがワラタ。

モデルはしらんが、賭博の確率論者&眼鏡の付喪神と対決
(といっても論駁するだけであってとくに戦わない)する
短編で珍しく活躍していたのが印象的だった。あの短編
単行本に入らないのかなぁ(まぁホラーじゃないしな、あれは)
45名無しさん :2000/09/22(金) 17:01
>44
それよりも妖刀村正の続編が途中のままだぞ〜
46ペンネームC :2000/09/23(土) 00:07
>43
高徳大樹は好きなキャラだったんだけどねー。
彼が活躍する話は他にもあるでしょ、「影の国の鈴音」。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/26(火) 12:25
ところで水野良も短編を書いてたと思うんだけど、どんなんだったっけ?
ぜんぜん印象に残ってないから大したものじゃないだろうが。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 23:02
age
49名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 23:39
>>47
神戸モノか? 霧香と大樹が神戸に行って、
鍋島の化け猫ちゃんと協力しつつ、ブランドもののバッグにとりついた
「着飾りたがる」妖怪をやっつける話があったような。細部超うろおぼえだが。
50NA :2000/09/30(土) 08:00
「妖怪の存在する世界」でトンデモバッシングをするのは無理があると思ったよ
51ペンネームC :2000/09/30(土) 08:07
>51
あれは山本弘の性分なんでしょうね。
彼の作品は、
ファンタジー以外どの話を読んでも、
「正しいかどうか自分の頭で検証せずに信じてしまう人間は愚かだ」
という叫びに満ちています。トンデモを笑っているのもその一環
でしょ。あと山本弘は、最近アニパロネタとか、ファンロードネタとか
やらなくなったね。昔は「それって、あやしさ大爆発だよ」とか
言ってたのに。
52名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 10:00
パラケルススの魔剣も同じようなもの。
ムーやアトランティスの説明を聞いてトンデモバッシングしてた主人公が
シナリオ上本当に実在するもんだから信じざるを得なくなってる(藁
53名無しより愛をこめて :2000/10/01(日) 00:12
悪夢ふたたびで震災時の虐殺事件について教えられて摩耶が衝撃を受けますが、
あんなもん小学生でも知ってる事だと思うんですが。
54ペンネームC :2000/10/01(日) 01:47
>53
いや、知らないよ。人によっては関東大震災自体知らない。
もちろん教わっていないはずがないし、今の学校教育では、
日本人が朝鮮人に悪いことをした、ということは強調される
はずなんだけどさ(私はそういう教育を受けてしまった)、
でも以前どこかの雑誌企画で、若者100人にきいた結果、
「太平洋戦争とは、どの国と国が戦った戦争か?」
この質問に正しく答えられた人は3割程度だった。
「(アドルフ・ヒトラーの写真を見せて)これは誰か?」
わかった人は1割程度だった。
 だから別に摩耶ちゃんが知らなくともおかしくはない。
興味ないことは忘れちゃうんだよ。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 02:08
>53
すまんが俺も知らんかったぞ。
ああいう話は結構知られてないと思うがな。

まあ、そのどこかの企画は偏ってると思うけど。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 02:37
アメリカと戦争したことすら知らないやつもたまにいるからねぇ。
積極的に情報を摂取してる人間出なきゃ知らないかもね。<虐殺事件

しかし、とするとさ、今度はキャラクター性に関する疑問も出て来るんだよな。
摩耶って明らかにオタク少女だから、そういう歴史の本を読んでそうなもんだが。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 03:20
>54
マジ?今まで常識だと思ってたよ>虐殺事件
58ペンネームC :2000/10/01(日) 09:10
摩耶ちゃんは読書好きだし、オタクっちゃオタクだけど、
その知識はものすごく偏っていたはず。
少なくとも最初の1,2冊の時点では。
それから摩耶ちゃんは、えらく箱入りで育てられ、
世の中の汚い部分とか悪意とか嘘について
ほとんど知らずに生きてきた、という印象がある。
少なくとも山本弘はそういう風にキャラを立てようとしたのだろう。
それを印象づけるためにも、「世の中の暗黒面について知らない」
ということにしたんだと思う。
59ペンネームC :2000/10/01(日) 09:25
21の「流=ヤムチャ」説は、
なかなかうなずけるものがある。
流って中途半端な強さなんだよ。雑魚妖怪相手なら蹴散らせるけど、
ほんとに強い奴が出てくると負ける。
だから「戦慄のミレニアム」「魔獣めざめる」なんかでは、
「強い妖怪が出てきた場合、とりあえず流はそいつに戦いを挑んで負ける。
これによって、『この妖怪は強い』ということを読者に印象づける」
ということが行われているんだよね。
これってヤムチャの役割そのものだ。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 09:52
未亜子の旦那に心臓抉り喰らったしな
61名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 18:18
あの未亜子のダンナの話はなあ。
友野が恋愛書くとなんであんな湿っぽくなるんだろ。
未亜子と八環の関係って、もっとドライなオトナの関係だと思ってたのに。
62そういえば :2000/10/01(日) 21:48
八環と未亜子もミレニアムで闘ってたな・・・一応
63ペンネームC :2000/10/01(日) 23:30
ミレニアムには網野刑事が影も形も出てこなかった。
けっこう好きなんだけどな、あの人。
6447 :2000/10/02(月) 09:50
>>49
おっとサンクス。
実は神戸に行った事しか覚えてなかった。
ていうか未だに詳しい内容を思い出せん・・・。
65名無しさん@該当者無し :2000/10/02(月) 21:55
>63
たしかに、ミレニアムの欠点は人間の代表がいないこと
摩耶とガンチェリーでは強すぎて人間の代表と感じられない。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 00:58
>>59
コミック版では、ストーキング攻撃をくらって
情けなさ度アップな流くんであった(笑)
67名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 02:31
>>59
コミック版では、ストーキング攻撃をくらって
情けなさ度アップだぜ>流
68名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 04:10
麦ちゃんラブリー
このスレッド見て百鬼夜翔というシリーズが始まったのを知り
昨日買い求めたのですが…
「どひゃああああああ。俺の生活圏とばっちり重なってるじゃん!」
あーおどろいた。
あとあのクマはやっぱポスペのモモなんでしょうか。
70ペンネームC :2000/10/04(水) 00:02
>68
うん、麦ちゅんけっこういいかも。
和服とか料理上手というのもそうだが、
「主人公が女の子に叱られる」というシュチュエーションに萌えるらしい私。
7168 :2000/10/04(水) 09:04
>>70
性格も素直で可愛いよね。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 09:42
麦ちゃんあげ
73名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 09:14
なんか、百鬼に出て来る妖怪って弱い感じがするんだけど。CPも低いし。
なんで弱くしたんだろ。
74ペンネームC :2000/10/07(土) 09:52
>73
たぶんあれでしょ、強大な妖怪が力と力で戦うってのは、
ミレニアムでやるとこまでやっちゃったからでしょ。
それ以外の面白さを見せたかった、より等身大に近い感じで。
そういうことでしょ。
75名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 09:59
>>73
強さを売りにしてもミレニアムの後じゃしらけるだけ。
それじゃ割り切って弱い妖怪の物語の方向性でいったほうがいいんじゃない?
後々、強くしつつ話を盛り上げていくとしても、いったん弱くするタイミングは今しかないし。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 16:49
なるなる。
のわりには、だいだらぼっちなどと言う強力な妖怪が出てきてましたが。
それにしても、敵さん一人の人間を殺すためだけにあそこまでの騒ぎを起こすと言うのは、目的のためには手段を選ばないと言うよりも、逝っちゃってる感じがするのですが……
77名無しさん :2000/10/08(日) 07:32
>76
だからダイダラボッチはダイダラボッチどうしで蹴りつけたじゃん。
というか、事のついでに裏の中華街破壊し尽くして中華街がらみの
妖怪が出てこれないようなシュチュエーション作ったのはこれはこれで
立派と言うべきか。

この先当分の間は味方で強いキャラクターが出てこないと思えば
それはそれでたのしそうだ。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 17:02
それよりも、おゆんの蜘蛛の存在ディテールの掘り下げがてきとうなのが気になる。
たんなるちぐはぐの妖女のパワーアップパーツとして用意したものにしか見えない。
不可解な妖怪融合現象という事象の説明を、シンシリーズ一巻目だから強引にでも
やっておきたかった、という感じが臭うのもちょっと。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 02:08
どっかの高校で地獄博士の話を戯曲化したとか言ってたけど、その脚本をアップしてるHPとかないかな…
80名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/12(木) 20:12
「神」のCPでいくつ位?数万くらいか?
行くかもしれんけど、CPが多すぎて、データ化は難しいね。
というか、面倒くさい。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 12:40
それでも人間の軍隊と戦ったら人間側が勝つような…
天からの硫黄とナパームどっちが強い?
83名無しより愛をこめて :2000/10/13(金) 13:18
>82
レーダーとかでは認識出来ねえべよ
84ペンネームC :2000/10/13(金) 20:12
>神のHP
「ザ・ビーストは全部合体するとCP1万を超える、
地上最強の妖怪です」
とのこと。あの描写からして、それを遙かに上回るの
だから、2万や3万は楽にあるでしょうね。
それから天使たちは人の精神を操れるのだから、人間の軍隊は
何百万人いたところで全然役に立たない。むしろ邪魔。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 05:18
81さんのいう通り、真面目に設定するのは馬鹿らしいほど
高いCPになるのだろう(設定するとしたら、だが)。
RPGのシナリオにする場合、あの神はNPCより
イベントとして処理するべきだと思う。

86名無しさん :2000/10/14(土) 06:09
 TRPGのデータ集かなんかにザ・ビースト1/7のデータがあったはず。
単純比較は出来ないが単体で3000CPはあったはずだから計算上(単純な
掛け算で)2万強はある。ということはさらに倍として、4万?。
ここまで来るとまさに割り振り何ぞ計算する気も起きなくなる。

そんなんに核兵器が効くとも思えないし人間なんてくずにすらならんでしょう。
(そういや、摩耶とガンチェリー神の所まで突っ込んでったけど
放射能どうやって回避したんだろ?)
まぁ、仮に4万のCPが世界中にばら撒かれたら妖怪も生まれやすくなろうが……
87ペンネームC :2000/10/14(土) 09:09
>86
戦術核ミサイル(たかが数十メートルの壁に穴を開ける
程度なのだから、最低クラス、1キロトン程度の代物だろう)
の放射能は、それほど強力なものではありません。
風で散らすとも言っていたし、何千キロ四方もあるニュー・
エルサレム全体に放射能が拡散したのなら、そこに人間が入った
ところで、すぐに健康を害するほどの被爆はしないはずです。
北海道に原爆が一発落ちても、九州の人の健康にはほとんど
害がない、飛行機にのって北海道を通ったとしても、やはり
レントゲン程度の被爆しかない、そういうことだと思います。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 01:45
未収録の短編はどうすんだろうね。
妖刀の続編はレギュラーキャラ出てこないし、骨董屋がつぶれたのも天使との戦いってことにしてそのまま夜翔に組むか?
痩せ女対化け狐は・・・思いっきり霧香が主役だし。
役所をオーナーとかにすりかえるか?
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 19:00
ガープスでの核の扱いってどうなってんの?
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 19:04
核ってのは、どんなRPGでも扱いに困るでしょ。
それこそ、魔法的な攻撃以外効かない相手に効くかどうかさえ、
ルールと世界観次第だし。
妖魔のような小説で世界観出してるのは、その辺表現してさえ
くれればルール化もしやすいんだけどね。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 20:05
ガープスのルールじゃ決まってるはず
>81、86
 夜行系サイト漁れば3000CPクラスの設定なんてぞろぞろ出てくるよ?
そんなんで強い妖怪だって自慢するバカもいるし。
一番笑ったのは本気で5万CPのデータを組んでる奴がいること。
CP注ぎ込めば強いキャラが出来るのは子供だってわかるのにね。
神はそういう視点で行けばやり過ぎだと思う。
NPCで出したって面白くなさそうだ。実際、3000CP以上のキャラで
面白いキャラって今だかつて見たことがない。要するに強さを主張したいだけで
面白さがないから。
そういう意味では面白みに欠けたな。

……微妙に話がずれた気がするのでsageます。
93ペンネームC:2000/10/25(水) 20:50
でも妖怪って強いのか弱いのかさっぱり判らないよな。
ほら「魔獣めざめる」って話あったでしょう、山本弘の。
あの話の終盤、強大な妖怪であるはずの黒焔が、
たかが対空ミサイルの誘爆ごときでかなりの怪我をしたの
をみて「アレ?」と思ったんですよ。数キロの炸薬で重傷を負うとは、
それまでの描写からは思えなかったんで。
>93
 クリティカル三倍ダメージ(笑)
文ちゃん返してください(切実)
>>89-91
決まってます。未訳ですが。>核
板違いなんでここには書きませんけど。
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 05:40
>>95
君がその気持ちを忘れなければ
いつか彼女が蘇ってくる日があるさ、同志よ(^^;
>>93
その話は全く覚えてない…のにコメントするのもおかしい話だが、
問題はスピードじゃないの?ってあれ?カタパルトで飛行機ぶつけるのは
その後の描写だったっけ?そもそもそんなシーン無かったとか?
う、読み返すしか。
99ペンネームC:2000/10/26(木) 08:59
>98
黒焔は知識の不足のため、対空ミサイルを「これは原爆だ」
と思いこんで、持ち運び、アメリカに落とそうとした。
そこに攻撃を受けてミサイル爆発。だからミサイルのスピードはゼロ。
ここ3年ほど読まないでいたら
どこまで読んでいたかわからなくなった。
確かナイトメア使う女の子が、
ナイトメアを鎧として身につけられるようになったお話
まで読んだような記憶があるんだが、
どれだろう?
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 13:47
ageましょう
102ペンネームC:2000/11/02(木) 17:04
>100
それは「悪魔がささやく」ですね。
狂信的な神父に、摩耶ちゃんが悪魔払いされる
話でしょ。
103100>102:2000/11/02(木) 17:08
ありがとう。
間違って、先の話読んだら興ざめしてしまう
と思ってたから凄く嬉しい。
これでようやく続編に手をだせるよ。
104名無し君:2000/12/17(日) 02:13
そろそろ新刊が出るので
age
105イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 14:46
12/25にでますねー 百鬼夜翔(2)
律子あんど林檎姉妹はどーすんですかね
106名無しさん@早田君のかみそりシュート:2000/12/20(水) 03:48
百鬼夜翔なんてしりーず、出てたんだ・・・
知らなかったから明日買ってこよう。
3億d6age
107イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 17:33
麦のキャラ設定はちょっと狙いすぎじゃないか?
108名も無き冒険者:2000/12/21(木) 20:45
お、新刊出るんだ〜、明日くらいには神保町に並んでいるかな?
あの微妙なイラストが気に入ってます^〜^
109神保町でGET:2000/12/23(土) 20:37
新刊購入しました。
タイプの異なる短編×3のいつもの構成でした。
内容は新シリーズらしさがよくでててけっこう面白いです。
110イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 13:00
新刊あげ
111イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 17:15
2巻読んだよ。
まだ新しい登場人物たちのキャラ立てのお話が続いてる
って感じがするな。
ヨーダイが前シリーズの摩耶のような役割になるのかな?
2巻俺も読んだー。
内容は、まあいまのところこれからでる新キャラ紹介の話かな。
べたキャラだけど、ひかりがいい感じになりそう。
妖怪スキーとして、夜行のように安定したペースでがんばってほしい。
113イラストに騙された名無しさん:2000/12/26(火) 12:33
あと新種の妖怪にスポットをあてていくようなことになるのかな?
1巻では妖怪同士の合体、っていうかふたつの噂が交じり合って
新しい妖怪が生まれたお話があったし、
人間が妖怪を吸収?みたいに表現されてた「霧」もいたし、
えーと、めがてんみたいですな
114イラストに騙された名無しさん:2000/12/26(火) 19:39
さらに今回正体ばらしが多いですね。
3話中2話で正体ばらしてるし、記憶もそのままだし。
115ペンネームC:2000/12/27(水) 00:15
>114
人間と妖怪が本当に共存するにはどうすればいいのか、
みたいなテーマをやるなら、それも必要でしょう。
いままでの共存は、妖怪の側だけが配慮した結果にすぎない。
116イラストに騙された名無しさん:2000/12/29(金) 06:41
新シリーズのキャラ、特に男性陣は全員が被ってると思うのは
俺だけ?
夜行の時は最初の巻の1、2話でキャラ把握できたのに、現在
のは誰が誰だか・・・。
117イラストに騙された名無しさん:2000/12/29(金) 07:12
確かに似たような性格だよね^^;
言葉遣いが丁寧でフェミニスト(女性だけではないでしょうが)
女性キャラはいいね〜
118イラストに騙された名無しさん:2000/12/31(日) 11:09
男キャラでは正体がまねき猫の奴が、よい。
力使っちゃうと単なる猫になるという設定が気に入った
119イラストに騙された名無しさん:2000/12/31(日) 14:16
2巻の表紙は1巻の表紙で懲りたのか女キャラの胸強調して描いてるな
百鬼夜翔3巻「黄昏に血の花を」発売決定おめでとう。
四月一日発売…かな?

しかし二ヶ月以上も放置されっぱなしか。なんだかなぁ。
121:2001/03/07(水) 18:24
妖魔夜行好きだったのにな。百鬼はいまのとこはいまいち。
流好きだったし・・・。
マヤが妙な人に悪魔払いされる話のなかで燃やされるマヤの本って、
炎のミ○ージュじゃないかと思ってしまった私(藁
122121:2001/03/07(水) 18:26
私は4じゃない。間違えた。スマソ。
百鬼夜翔のジミなところがわりと好み。
妖魔夜行もはじめの頃はそうだったが…。
124イラストに騙された名無しさん :2001/03/10(土) 00:50
ここ読んで百鬼夜翔シリーズ出てんの知ってとりあえず一巻買ってきた(遅すぎ)。
イラストレーター変わったのね。この人はこの人でいいと思うんだが、
どうにもワヤンがSMAPの香取に見えてちょっと萎え(あいつ苦手なんだよ>好
きな人すまん)。
設定自体は悲しい過去がありそうで期待、というより妹の方に期待。
現金だね俺も。
125イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 11:45
>>93
普通の妖怪だったらミサイルに爆発に巻き込まれてる時点で死んでると思うが
126イラストに騙された名無しさん :2001/03/11(日) 12:33
>香取

ワラタ
127イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 00:52
やっぱし黒焔が一番萌え
三巻 黄昏に血の花を
発売アゲ
129イラストに騙された名無しさん:2001/03/30(金) 22:17
やはり夜行と比べてキャラが弱い。
130イラストに騙された名無しさん:2001/03/30(金) 22:19
主要メンバーが全員300CPだもんね^^;
131イラストに騙された名無しさん:2001/03/30(金) 22:22
妖魔夜行のイラストの青木邦夫さんだっけ?
女の子よりヤローの方が色っぽかった気が……(爆)
三巻は、ハンターが良い味だしてる。
妖怪キャラの出番を食っちゃう感じがするけど。

インパクトがまだ少ない妖魔夜翔には、
これから一話ぐらいは出て欲しいね。
133イラストに騙された名無しさん:2001/03/31(土) 10:37
ハンター達はやっぱ付喪神を使ってるんだよね?
付喪神の一種だろうね。
ただ作り方が気になる。
憎悪と悲しみで作られたものだから、
あんまりいいものじゃないのかも。

それ事体意思が無いところをみると、
夢魔に似たエネルギー体の可能性もあるし。
135イラストに騙された名無しさん:2001/04/01(日) 00:32
もっとホノボノ系の話とか寄り道みたいな話とか欲しいよなぁ。
まだキャラと世界観の紹介みたいな部分だから仕方ないのかもしれんけど。
TRPGリプレイの小説化みたいな話ばかりだ。
136イラストに騙された名無しさん :2001/04/01(日) 15:21
どうしても洋大が好きになれない、と思ってたけど。
石動がでてきてくれて、ちょっと助かった。

137イラストに騙された名無しさん:2001/04/05(木) 00:51
西起や柘植がメインだと、妖魔からのレベルダウンは、やはり否めない。友野は頑張ってると思うけどね。
ここはやはり意外なゲストに期待か。
スニーカーでいうと、乙一あたりが書くと面白いかも。あ○ほ○さ○るだけはやめてください。
138ペンネームC:2001/04/07(土) 01:04
百鬼3巻読んだ。
桐子さん萌え。ああいうのも好き。私も叱って。
あの月光の話は「黒焔とかぶってるぞ」と思ったけど
落とし方がぜんぜん違うのでまあいい。
あれで爺さんが納得してくれたってのはどうも腑に落ちないんだけど
まあそれはいいや、あそこで特攻でもされたらほんとに黒焔の縮小再生産
になってしまう。
あとの二話は純粋に面白かった。
妖怪ハンターの話はすごく説明不足なんだけど、だからいいのかも
知れない。
139イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 22:53
例の女郎蜘蛛はどうよ
140イラストに騙された名無しさん:2001/04/20(金) 06:02
青木邦夫の乳絵は素晴らしいのでどうぞ続けて
141イラストに騙された名無しさん:2001/04/20(金) 12:18
百鬼と妖魔のイラストレーターは技術では差は無い。
しかし技術以外の魅力で差が有る
142イラストに騙された名無しさん:2001/04/20(金) 18:37
最後に載ってるキャラのステータス、
あれの中の「コンバット」てなに。
『パワー」も体力なのか総合的な攻撃力なのか、
わからんし。
143イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 00:33
百鬼はルールが一新されるらしいから、
まあ、細かい設定の説明はそれまで待ちましょう
144名無しくん:2001/04/22(日) 01:32
>>142
 GURPSのデータから大体の感覚でつけてるだけでしょ。ゲーマー
に向かって一直線なゲームデータを廃して誰でもわかりやすいように
したと。小説として勝負するつもりならゲームデータは載せないで正解
では無かろうかとおもいます。理解できんデータが載ってるとそれだけ
で疎外感を覚えるからね。
 ……しかし、どうにもパワーダウンしてるねぇ世界の変化もいまいち
使いこなしてるようにはおもえんけど、それ以上にキャラに魅力がない
なぁ、洋大なんか特に。
145イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 15:31
>>144
俺はキャラの差というよりも、執筆陣の差だと思うけど。
山本弘に、このキャラはこう動かせ!みたいなのを提示させてから、若手に書かせればよかったんではないかなあ。
146名無しくん:2001/04/23(月) 19:28
>>145
 ん、まあそうなんだけどさ、一応確認しとくけど面白くないのは作風が違うから
違和感があるだけでつまらんとはいえないだろうって言いたいわけじゃないよね?
つまらないとは思うんだよね?
 全般的に前の執筆陣よりパワーダウンしてるとは思うのよ、その中でも特にキャ
ラに魅力がないようにおもうのだわ。まあ、前作がキャラの魅力が面白さを支えて
いるようなところがあったから余計にそう思うのかも知れないけど。
 キャラの魅力に関しては巻数が増えれば深みがますと思ったりする。ただなあ、
今の状態でそこまで巻数を重ねられるだろうか。
147papillon:2001/04/23(月) 21:29
どうも、つまらなくなったという意見が主流のご様子ですね。
私はむしろ、現在の方が面白いと思っているのですが。

イラストに関しては趣味の問題ですけれど、現在のすっきりしたイメージの方が私は好みです。
内容に関しても同様、良くも悪くも「濃い」、その分勢いのあった妖魔に対し、
柔らかいが洗練された(文章力はともかく)百鬼といった印象。

その意味、確かに前シリーズの空気が好きだった方には、違和感があるかもしれませんけれど。
設定をリンクさせただけの、別のシリーズとして捉えれば、決して悪い内容ではないと思いますよ。

なまじ妖魔の看板を引き継いでいるだけに、前の内容になじめなかった読者が入ってこない懸念はありますが。
明らかに趣向の異なる展開だけに、少々勿体無い気はします。
(前の方がよかった方は当然、不満を抱いている訳ですしね)
148イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 10:46
漫画はもう出ないのかな?
同人臭かったけど、本編で地味すぎたキャラが主役って姿勢が好き。
でも絵が下手すぎたから駄目か。
149名無しくん:2001/04/24(火) 20:03
>>147
 まあ、つまんなくなったとは思っても出れば買いにいくんだからすきなのは
間違いないのだけどね。
 キャラに関しての問題点は一話あたりのキャラ数が多くて性格が伝わりにく
いことと、キャラが薄く普通な性格が多く印象に残りづらいこと、なじみの無
い妖怪が本性なので展開が読みづらくお約束が使えず、イメージし難いことか
な。
 物語面ではストーリーに妖怪としての特徴が良く絡んでないように思う。
人としては絡んでると思うんだけど。
150145:2001/04/25(水) 01:18
>>146=149
つまらなくなったと思うよ。
キャラが薄いってのは確かにある。俺はまだ麦とワヤンぐらいしか、ぱっと出てこない。敵の妖怪も、いまいち立ってないし。
しかし、俺はそれ以上に、書いてる方がホラーだってことを忘れてる節があると思うんだよね。
妖魔の頃って全体に暗い話だったし、妖怪ってそもそもそういうとこから生まれてくるものだったでしょ。柘植や西奥の話って、妖怪は出てくるけど、ホラーじゃない。
友野は昔からその辺きちんとやってると思うし、山本も長編は別としても短編ではホラーをやってたわけです。
そこら辺の違いだと、俺は思うんだがどうか。
151papillon:2001/04/25(水) 13:06
百鬼はそもそも、ホラーを狙っていないのでは?
妖魔は人間を軸として怪奇ホラーを狙ったシリーズでしたが、百鬼は妖怪を軸としたファンタジーなのではないかと。

個性付けが薄いと言うのは確かに感じますが、ワヤン、洋大が似ているのはある意味、確信犯的にやっているようにも思えますし。
人間に対し懐疑的なワヤンと、人間の立場である洋大の対比と言う事で。

実際問題妖魔夜行においても、結構キャラクター性は錯綜していたように思いますが。
「設定」はあっても「個性」は曖昧で。
レギュラー陣など、登場するたびにキャラが変わっているようにも見えましたし。

今回はあまり既存の(一般的な)妖怪にこだわらない事で、その分妖怪(や、それに関わる人間)達「個人」を掘り下げようとしているのでは。
152イラストに騙された名無しさん:2001/04/26(木) 21:30

いっそのこと全て朝松健に書かせたらどうだろう。
ホラー、アクション両方を満たしてくれるだろう。
それ別のものも満たしてしまいそうだ
154イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 03:55
ホラーはホラーでもさ、ゴシックホラーとモダンホラーの融合って
のが会ったと思うんだけどね。

朝松氏に書かせたら、オカルトホラーになるけど
155ペンネームC:2001/04/28(土) 12:19
 私はそもそも妖魔夜行をホラーだと思って読んだことがない。
 だって怖くないから。あの棒の話なんかは、「あの男」の視点から書くことに
徹底すればホラーになったかも知れないが。
 私は妖魔および百鬼は
「違う種族同士」が理解しあおうとして失敗し挫折する、
「届かない想い、触れることの出来ない心」を描こうとしているの
だと思っていた。「そうであっても、いやそうであるが故に想いは尊い」
みたいな話だと思っていた。
156イラストに騙された名無しさん:2001/04/29(日) 03:05
>155
君がいってるのはテーマであって、ジャンルとか定義づけと違う
157イラストに騙された名無しさん:2001/04/30(月) 15:52
同意age
158イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 12:13
>>155
あんたがホラーだと思うかどうかではなくて、書いてる側がどうかを問題にしたわけで、ヤスキンが「ホラー」だって言ってるんだから、妖魔はホラー。

富士見ミステリーの本が全部、ジャンル:ミステリーであるのと同じだ。


159papillon:2001/05/02(水) 16:32
「SF」とは、「文学」とは、と同レベルの論議では?
個人的には内容さえ楽しめれば、定義だのテーマだのジャンルだのに拘る必要などないと思うのですが。
そのあたりの懐の深さこそが、ライトノベルの強みでしょう。

「ホラーだ」という発言にしても、あれは一種のキャッチコピーでしょうし。
そもそも何をもってホラーとするか、という線引きとて、明確に存在するわけではないのですから。
160イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 16:44
>富士見ミステリーの本が全部、ジャンル:ミステリー

キャッチコピー:ミステリー、なら同意
あなたがそうだと思うものがミステリーです。
ただし、他人の同意を得られるとは限りません。

あなたがそうだと思うものがホラーです。
ただし、他人の同意を得られるとは限りません。
162イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 01:45
いや、今問題にしているのは、書き手が何を書こうとしているかというものだから、私がホラーだと思おうが、あなたがSFだと思おうが関係ない。

>>159
>一種のキャッチコピー
キャッチコピーであっても、書き手は最初はホラーのつもりではじめたわけでしょ。何を持ってホラーとするかってのは、書き手の方で線引いてくれて俺はいっこうにかまわない。もしそれを、俺がホラーだと思わなくても、それだけでつまらないというつもりはないし。
ただ、書き手が「ホラー」をキャッチコピーにしているシリーズで、ホラー以外のものを書くつもりでやるのは、どうかなと思うわけだ。新シリーズは(というか若手は)妖怪は出てるけど、ただでてるだけって感じの作品が多い気がして、俺はいまいち。
163ペンネームC:2001/05/03(木) 10:05
 すまなかった。
 ああ、最近テーマのことばかり考えているので
 頭が完全に混乱していた。
 確かに、妖魔というプロジェクト全体を
「SFですか? ファンタジーですか? ホラーですか?」
 と言われたら、消去法にもとづいてホラーだろうね。
164イラストに騙された名無しさん:2001/05/10(木) 00:05
買い手が何をその作品に求めているか、
というのも重要な判断基準。
その視点では「妖魔」はホラ〜と呼ぶのはいかがなものか、と
165名無しより愛をこめて:2001/05/10(木) 04:56
ソードワールドとこれはSNEの実験場だよなぁ
「広い意味でのファンタジー」とか、「現代オカルト物(ちょっと変化球)」と認識しときゃーいいような気がする。
別に「ジャンル名」張り替えたから内容が変わるってもんでなし。
167イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 02:38
新シリーズはじめる前に、
がんがん新メンバーのりプレイとかだして
顔をおぼえさせてからおもむろに、小説をだすとかすればよかったんじゃないかな?
168イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 23:11
>>167
今は妖魔のリプレイを出す媒体がないからねえ。富士見的には、ドラゴンマークの売り上げ次第で妖魔らしいんで、ドラゴンブックも微妙なとこか。
しかし、富士見もいくら親元とはいえ、自分のとこ意外のリプレイなんて、よく出すもんだ。
169イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 02:02
ガープスはみんな富士見が扱うことになったから
170イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 07:22
最近、読みたい本がなかったので、
このシリーズを本屋で見つけた(?)ときは狂喜乱舞しました。

ただ、何人かへたくそな小説家の人もいるんだよなー・・・・。
171イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 17:16
古い話をむしかえしますが、
やっぱり妖怪が銃火器使うと俺は萎えるな。
卑怯だよね、鉄砲は。
男じゃないよね。
俺は妖魔には世にも奇妙な・・・のような話を期待してる。
悪い妖怪が出てきてバトルで倒すというワンパターンの頭の悪い話は読みたくない。
>>171
ベタな事を言ってみる。
ガンチェリーは女の子、天使は両性(これでは違ったか?)うんぬんかんぬん。
いや特に意味はないんだが(w

銃を使えるのもその妖怪の特性だわな、特に年食った奴なんかは自分の意思で学んでいけるわけだし。
174イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 20:14
そもそもガープスの銃火器のデータが強すぎるのよ。
銃の強さはあんなもん。それよりあっという間(時間的)に
戦闘が終わる方が問題
麻耶をオタクにした必要はあるのか?
共感が得られると思ったのならお門違いもいいとこ。
同族嫌悪も手伝って
よせや気持ち悪いと思われるだけなのに。
特にイベントの帰りのバスで
その日買った同人誌を読んでたって描写。最悪。
そんなのはイベントレポ
(まんがレポートとかいうんだっけ……)とかでも
叩かれてるよ(藁

それとも山本弘は奥さんもオタクだし、
ただの趣味なのか?
そういえば一番最初の話から
アニメファンとか書かれてたな……
だったら尚更よして欲しい。
いい歳したオッサンが
自分の趣味丸出しで小説を書くなよ……。
177イラストに騙された名無しさん:2001/06/01(金) 18:24
好意的に解釈すれば、
自分に近いキャラクターの方がリアルに描ける、
と計算したのかもしれない。
弁護にはなっていないけど。
麻耶は初期のヘタレからどんどん自立していく課程が書かれるんだろうなと
期待して応援してたんだが、結局はヘタレはヘタレというオチでしたな。
179ペンネームC:2001/06/02(土) 01:32
>>178
 摩耶ちゃんの場合、成長というより
 話の都合に合わせて性格や言動、とにかく設定全般が
変わるんだよね。
 だから一つのエピソードの中では、何かを学んで成長している
(真夜中の翼もそうだし、悪夢ふたたびもそうだし、ミレニアムだってそうだ)
んだけど、次の話に登場する摩耶ちゃんは全く別人の摩耶ちゃんであって……
 それが問題だ。どーにかして。
じゃあ摩耶(妖魔)と洋大(百鬼)、どっちが好き? 俺は摩耶だけど・・・・・・
181ペンネームC:2001/06/02(土) 02:24
>>180
私も摩耶ちゃん。
まあ最初が良かったからね。
<妖魔夜行>の主要作家陣

山本弘:なんだかんだ言っても看板。摩耶メインの作品群。
代表作「真夜中の翼」「さようなら、地獄博士」「魔獣めざめる」
友野詳:山本弘と並んで看板。けっこう正統派の展開をみせてくれる。
代表作「真紅の闇」「鳩は夜に飛ぶ」「闇より帰りきて」
高井信:この人は評価が分かれるのでは? 前二者と比べ妖魔にしては軽いノリ
代表作「闇に吼える虎」「歪んだ愛情」「迷宮の化身」
清松みゆき:この人の書く教授は好きだ。
代表作:「ナイトメア・ゲーム」「敗れざる英雄」

その他、一作品ずつ下村家恵子・水野良・白井英・伏見健二・安田均が書いていて、柘植めぐみ(2作品)・北沢慶(2作品)・西奥隆起(1作品)が<百鬼夜翔>チームに参戦している。

<百鬼夜翔>の主要作家陣

友野詳:前シリーズからの看板。妖魔期と比べて文体が変わった?
代表作「闇に縛られ、夜に迷い」「黄昏に血の花を」
柘植めぐみ:<百鬼夜翔>唯一の女性作家。しかしこの人の作風はホノボノしてて、<百鬼夜翔>に合わないのでは?
代表作「夜からの招待」「白と黒の番人」
北沢慶:<百鬼夜翔>ではまだ一作品のみ。この人も百鬼のノリとは微妙に路線が違う気が。
代表作「真夜中のらくがき」「月下の逃亡者(これは妖魔)」
西奥隆起:んー、これといって感想ないです。あんま印象残ってないんで・・・
代表作「幸運の方程式」「横浜上空、異状あり」

あと、川人忠明って新人が1作品書いてる。魔女の話だったかな? なんか、柘植めぐみ以上にホノボノしてたような・・・。
183182:2001/06/02(土) 04:19
>>182
文庫刊行作品のみのカバーです、スマソ。

雑誌掲載されてて、文庫に収録されてない短編の情報きぼん。
184イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 04:40
こうやって見ると百鬼はタイトルだけ見ても作品内容が
思い出せないのが多いな(苦笑)
未収録作品は、作者は覚えてないけど妖刀が復活する話と、
ダイエット関連の事件で霧香と狐の妖怪が共闘する話が
あったはず。
185イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 09:48
妖刀の続編は読みたいな〜
186イラストに騙された名無しさん:2001/06/02(土) 12:46
絶対無理だとわかっていたけど、
流と摩耶にくっついて欲しかったなあ…
>>186
同意。くっつくとまではいかなくても……まあ流にあげて欲しかったよ(笑)
アザゼルとくっついて幸せだったのか
189ペンネームC:2001/06/03(日) 01:35
>>188
私は今でも
「実はアザゼルが精神支配してたんじゃないか」と
疑ってる。だって不自然すぎるもん。
セクースがよっぽど良かったんじゃねーの(藁

バー<うさぎの穴>

摩耶(+夢魔) かなた(化け狸) 松五郎(化け狸)
八環(鴉天狗) 流(龍) 大樹(そろばん小僧)
未亜子(濡れ女) 霧香(雲外鏡) 蔦矢(藤の木の精) 文子(文車妖妃)
有月(うわばみ) 聖良(毛羽毛現) 朧孝太郎(蜃) 穂月湧(女郎蜘蛛)
教授(土龍精) 輝乃介(妖刀) 田原(野火) アシャーキー(ジンニヤー)
うわべり 赤舌 お化けワーゲン

ホテル<スーリエ・ルージュ>

洋大(+万年筆) 麦(かまど神) 朱音夕姫(赤い靴の女の子?)
真幸(招き猫) ワヤン(サマール) 雷蔵(雷神) 風花(風神)
神父(早坂人形) 星野ひかり(魔女) 桐子(ろくろ首)
ルゥ(サマール) 寺尾(大百足) 月光(戦闘機)

・・・やはりキャラが弱いか? それと、前作は「妖怪や怪奇現象に困っている者は真夜中のバー<うさぎの穴>に行けば、助けてくれるて」という都市伝説があったように思うが、ホテルに助けを求めてくる奴はいるのだろうか?
>>191

×助けてくれるて
○助けてくれる

鬱だ氏脳
193イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 09:44
摩耶は(処女だけど)淫乱尻軽女だと思ってるので、流とくっつかなくて
一安心。
山本弘はもう少女書くのやめれ。
194イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 12:10
>>193
そうかも…あまり女の子描くの上手くないよね。
195191:2001/06/03(日) 18:08
>>191
摩耶ばっかりじゃなくて他のキャラも語ろーぜ。

みんなどのキャラが好きよ? 俺は有月のおっさん。あれは渋い。
<うさぎの穴><スーリエ・ルージュ>その他ネットワーク問わず
196イラストに騙された名無しさん:2001/06/03(日) 22:15
>>195
基本は文ちゃん。多分ペンCもそう(w
あとは、教授とか好きだ。
八環。

八環、教授、有月、うさぎの穴にはせくしぃな親父が多かった(笑
>>196
文ちゃん萌え。一度でいいからファックスかメールを貰いたい
199  :2001/06/04(月) 17:54
八環。

当然、高井信の八環は含まない。
>>191
流はドラゴンハーフだYO!(笑)

流と蔦矢が好きだーでも今の青木さんの絵はあまり好きじゃない
女性では文ちゃんかな、大人しい方の。
対面だと大人しいのに文面でははじけちゃってるのは
如何にもオタクって感じであれだが……
>>199
同感。高井信の八環には渋さが足りない。

>>200
流と蔦矢は、女性に対する考え方が対照的なのがいい。「血の望み」(「真夜中の翼」収録)で、ラストに蔦矢が人間の女性を一生守ると言い切った場面にはぐっと来た。
それと、ドラゴンハーフと聞くと見田竜介を思い出すのは俺だけか?
202200:2001/06/05(火) 09:53
>>201
勿論そのつもりで書きました(笑)>ドラゴンハーフ
203  :2001/06/05(火) 14:25
>>201
『しかばねきたん』(スマソ。辞書で出なかった)を読むと良い。
『ひえっ、ひえええ』とみっともなく逃げ回る八環が見れる。
俺はこれ読んで高井信に絶望した。後この話に文ちゃん出るけど、しゃべりすぎ。
どうやら高井信は妖魔夜行が『シェアード・ワールド・ノベル』であることを忘れているらしい。
キャラの性格変えすぎ。
204イラストに騙された名無しさん :2001/06/05(火) 17:35
>>200
私以外に蔦矢好きがいたんだ。
漫画では彼が主役だったから嬉しかったのにヘタレだったし・・・。
とりあえず新シリーズは読んでない。
>>204
漫画なんてあったんですか? 詳細キボーン
206イラストに騙された名無しさん :2001/06/06(水) 02:46
八環、かな。
あとは、蔦矢とか流とか霧香が好き。

>>205
単行本は確か、アスカコミックスからでてたはず。
真紅の闇と、血の望みと、あとさとりの話が
漫画化がされてたと思います。
絵は本当にヘタレです・・・。

>>203
「迷宮の化身」も読むのだぁぁぁぁぁ
>>206
つまり少女漫画ですか……
>>208
手にとって読むのに苦悩。
読んだ後、燃やそうかとおもた(藁
麦ちゃんage
211イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 12:44
>>203
でも、一番好き勝手やって引っ掻き回してたのは山本弘だと思う。
メインライターだから、却ってそう見えないだけで。
212イラストに騙された名無しさん:2001/06/08(金) 21:56
そうですねー新シリーズはキャラの魅力に乏しいですねぇ・・・・
というか、なにも旧シリーズ(といっていいのかどうかわかんないけど)の
キャラ全消しする必要はないと思うのですが。

混ぜて登場させればいいんじゃないの?ってどうしても思ってしまうのは
私だけでしょうか?

ヨーダイくんは自己主張が弱すぎて話をひっぱってくれないのです。
なんか話がダラダラしているのです。
やはり、「妖怪」ゆえの一本スジのビシッと通ったところがないとねえ。
半妖怪じゃねぇ。
男キャラの性格はどれも同じじゃないのか?
>>213
「善良」が「友好」ですからな(w

それはともかく皆さんに質問。
もし自分が妖魔ルールで350cp分パワーアップ出来るとしたらどうする?
エロに使うか、悪に立ち向かうか、堅実に行くか、あるいは世界征服を狙うか・・・
いろんな使い方があると思う。
なんかスレ(板)違いな気もするが、なんか聞いてみたかったので。
思いもよらない発想に期待してみたり。
いちおう、さげ。
215  :2001/06/09(土) 18:53
能力値につぎ込む。知力と敏捷を主に。
体力11→13(30) 敏捷 11→16(70) 知力 12→16(60)
生命11→12(10)

飛行(40)高速飛行2レベル(集中16秒(−50%))(20)取って飛ぶ。
後は・・・幸運レベル1(15)
破壊音波レベル5(30)(精度レベル15(4))
思考関知3レベル(12)(精度レベル15(4))
防護点5(20)追加HP40(20)。
残りの15CPは技能回し。

世界征服する気はないので、最低限の武力で増強してみました、っと。
216イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 19:39
クリスタニアやロードスの素材ってあるの?
壁紙やアイコンなんか。
217イラストに騙された名無しさん:2001/06/09(土) 21:51
敏捷力を17まであげて「達人の指導」、
後はひたすら『空手』、『酔拳』の技能あげ。

ごめん、もう妖魔じゃない。
「化ける」と「透明化」かな。
いや、別に変なことは考えてないですよ?
219イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 06:26
地位レベル8(40)&財産レベル富豪(50)
カリスマ10レベル(50)に人外の美形(50)
知力を19(150)まで上げて残り15cpを適当な技能につぎ込み。

反則だな、こりゃ。

>>216
探せばあるんじゃない?
少なくともロードスぐらいは。
220219:2001/06/10(日) 06:30
↑あ、テーマは世界征服ね。書き忘れた。
221イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 21:01
魔法の才能2レヴェル(25)
空手レヴェル20、銃器20、神秘学16、催眠術16

敵(w・o・r・m、常に)−90cp

テーマは「魔術戦士」
>>221
何故にレベル2? 半端な(w
223イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 04:51
記憶力Lv2と知力14だけでいい。
224214:2001/06/11(月) 05:03
>>215
堅実ですなー・・・ちなみに今の貴方は75cpキャラとみた。

>>217
たしかにそりゃ武神夜行ですわ(w
どーせならランニングと先読みも持っとけばお特

>>218
俺ならそれに加えて「絶倫」もとっときますな。

>>219
も、盲点だった・・・
でも地位レベル8なんてGMとして許可できません(w

>>221
半端に二レベルってところに良心を感じますな(w
ちなみに俺等の生きている世界はマナが「疎」なのを忘れないように。
水野良ばりのヘタレ魔法戦士になってしまふよ
>>223
カメラ記憶ほしー
226イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 22:18
「かばう」「活力賦与」を持った800cpのしもべを持つ(140cp)
227  :2001/06/12(火) 00:34
破壊音波レベル18+範囲影響化(50%)
          範囲拡大5レベル(100%)
          常動(・・・ルール違反だが見逃してくれぃ)(100%)
          制御しきれない!(−50%)
         =324cp、残りで精度調整

テーマは『歩く公害』
228イラストに騙された名無しさん:2001/06/12(火) 00:36
・・・んや、『歩くガード下』かな。
229イラストに騙された名無しさん :2001/06/12(火) 04:39
妖術抵抗10(30)オーラ感知(10)オーラ隠蔽(10)
透明なものを見る(15)
妖力感知レベル17+常動(129)精度12cp
妖術感知レベル17常動(129)精度12cp

テーマは「妖怪さん出ておいで」
230sage:2001/06/13(水) 15:54
>>229
余計なものが見えるだけ見えて、対処する能力ゼロ?
鬱陶しい上に危険なだけじゃない?
sage間違い(恥
232イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 02:48
>>230
ネットワークのメンバーとしてなら重宝されるだろうけどね。
単体では不憫なだけ(w
233イラストに騙された名無しさん:2001/06/14(木) 09:14
>230
ゲームマスター泣かせ。
234イラストに騙された名無しさん:2001/06/16(土) 19:45
こういう妖怪、神を
「妖魔」キャラにしたい、もしくはした、というの何かありますか。
235唯一神:2001/06/17(日) 00:27
>「妖魔」キャラにしたい、もしくはした、というの何かありますか。
鬼太郎
イルカに乗った王子。
結局海が舞台になることはないまま、終わった(w
イルカに乗った王子。
結局海が舞台になることはないまま、終わった(w
>>235
鬼太郎が何CPになったのか教えてくれ!
あや、二重だ。スマン
240イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 01:43
SNEは大丈夫なんだろうか・・・・
モンコレがある限りはしばらくだいじょぶなんじゃない
242イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 06:13
>>234
一度、1100cpのスーパーキャラをPCにしたキャンペーンをした事がある。
旧日本軍の亡霊が敵ってお話だったんだけど、そんときのボスキャラが、妖怪戦艦「大和」だった。
部下に「紫電改」とか「回天」とかしまいにゃ「ミカドロイド」まで登場して(w・・・

いや、かなり面白かった。
プレイヤーがベテランぞろいだったからやれたキャンペーンだったけどね。
243唯一神:2001/06/17(日) 12:39
>>238の方
>鬼太郎が何CPになったのか教えてくれ!
ごめん、希望だけで実際「cp」ってよくわからんの。
妖怪総大将「ぬらりひょん」はかなり強いと思うが、
なんせ恐竜の時代から生きてるし。
鬼太郎を真面目に作ったら1000CPくらいいくと思われ
245イラストに騙された名無しさん:2001/06/17(日) 23:59
鬼太郎よりは目玉の親父が何CPになったかのほうが面白いと思うが
目玉の親父は永久縮小あるから、あんまりCPはいかないね。
使うCPも妖怪知識としもべ:鬼太郎ぐらいか(w

昔、でかい目玉だけの妖怪作って、眼球防護膜で受動防御付けようとしたら、GMに却下されたなあ。
247唯一神:2001/06/18(月) 01:48
ドラキュラとかベリアルとかガープス?の設定にありそうなのとも戦っているから
相対的に大体は見当つくのかも。

でも、猫娘は弱そう(別の意味でファンはできそうだが・・・)
目玉の親父は確か、鬼太郎が倒されたかピンチの時
無数の巨大目玉に変化して空から攻撃って話があったような
あれはTVだったけか?
幼心に怖くてうなされた記憶が
249イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 04:01
>>244
鬼太郎の妖術って毛針と指鉄砲とリモコン下駄、あとちゃんちゃんこだっけ?
それに妖力感知(常動&毛が立つ)か。
これらの妖術を高レベルで取っているとしたら相当なCPだぞ。
さらに追加体力も持ってるだろうし、他の能力値や防護点だって・・・
1000CPで足りるか?
>>249
1000CPを越すという時点で八環や流より強くなってるので萎える
>>245
 卓上板の妖魔夜行スレに作った人がいたような。
 あ、関係ないので下げときますー
252イラストに騙された名無しさん:2001/06/19(火) 08:43
>>249
つか1000CPも使って何であんなに弱いのか疑問。
ピンチになるのは主人公の宿命だから仕方ないっちゃあ仕方ないんだけど。
後毛針はそーとー弱いと思われ。「痛い、痛い〜!」で済む程度の威力だし。
253唯一神:2001/06/19(火) 09:17
ざっと読み直してみたら、猫娘出てました。
ついでに1巻の冒頭から「神の〜」伏線が。

>>250
>八環や流より強くなってる
八環はともかく流よりは強いでしょ。
でも八環も所詮は烏天狗ってことは「妖怪裁判」では警察役だし。

>鬼太郎
髪の毛って20万本くらいだから、1発1発の威力が弱くても、
弾幕にはなりそうだし、実際大抵の妖怪には効いてるし。
>>248
目玉の親父は確か、無数の巨大目玉に変化して空から攻撃って話があったような

アニメ第2期23話「逆餅殺し」ですな。鬼太郎を助けるために、目玉の親父が
自分の寿命を削ってまで使った究極妖術。
(以下、かなりうろおぼえの会話)
鬼太郎「父さん、あの術は父さんの寿命を縮めてしまうんじゃないの?」
目玉 「なあに、親というものはな、自分の子供のためなら喜んで
     命だって投げ出すものなんじゃよ」

子を思う親の愛情あふれるいい話…のはずなんだが、アレは気色悪すぎた。
255イラストに騙された名無しさん:2001/06/20(水) 20:20
鬼太郎のオカリナ剣は「フェンシング」技能がいいかな?
「毛ばり」が10Dぐらいで、「1日6回」の限定で。       
毛針は5D−5の「扇型3LV、刺し、ピンポイント攻撃、1日6回」
ってところじゃない?
鬼太郎には最大の弱点「髪の毛」がなくなると妖術がつかえなくなる
ってあるからな「毛ばり」は当然、自分の妖力削るし
回数制限は当然ですな
鬼太郎って体内電気とかいう電撃技も持ってなかったか?
卓ゲ板に妖魔夜行スレもあるのに……(笑)
260ageruの名無しさん@731週日:2001/06/21(木) 08:44
体内電気、口から火炎、胃の中で飼っている蛇、体色変化、切り離し/手
(おまけ)目玉のオヤジは、鬼太郎の眼窩にはめ込むと鬼太郎の目の代わりになる

憶えているのはこれくらいか。
鬼太郎でも、マンガ・アニメ第1&2期・3期・4期によって能力や性格が色々と
違うからね。指鉄砲や手ちょんぱなんかの技は新しいアニメ版では使われていないし。
髪の毛針の回数制限も、アニメ第3期以降では設定されていないんじゃない?
261イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 08:45
「リモコン下駄」は6Dぐらいの「石弾」が適当か。
しかい「フェンシング」どこで学んだんだ、鬼太郎?
262イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 17:47
>>259
 宅ゲよりこっちのほうが盛り上がってんの(藁
263イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 22:09
鬼太郎はいいとして、
仲間にまともな戦力がないような。
264イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 22:18
何を言う!ねずみ男先生がおられるではないか!
265イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 22:31
一旦もめんが大好きでした〜
ルパンの五右衛門的な良い役どころだよね
266唯一神:2001/06/21(木) 23:16
先祖の霊毛って一体?
臨機応変に何でも出来るスペシャルアイテム「ちゃんちゃんこ」
267イラストに騙された名無しさん:2001/06/21(木) 23:21
いまいち強力な攻撃技がないね。
CPは多いけど器用貧乏なキャラか。

ところで、「百鬼夜翔」はこれまで3ヶ月ごとにでてきたから、
7月1日あたりに新刊でるかも。
268イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 02:33
つうか兎の穴のどのメンバーより鬼太郎の方が強いって。
知名度は間違い無く鬼太郎の方が遥かに上だからな。
269イラストに騙された名無しさん:2001/06/22(金) 03:53
ぬりかべは強いと思うぞ。
鬼太郎がピンチになると、美味しいとこ持ってきのように現れるしね!
270イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 02:21
>>268
確かにそうだ・・・
が、その理屈で鴉天狗よりも濡れ女の方が強力であるという事実をどう説明しよう?
ドマイナーだぞ濡れ女。
つうか化けタヌキが一番有名だよな、ウサギの穴だと(w
271イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 11:26
>>270
いやいや。「強い妖怪」としての知名度だろ。
妖怪の成り立ちからして、そのキャラが強くなるのはこれ当然。
272イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 11:57
妖怪の強さの基準(=CPの多さ)は「知名度」+「昔から存在している」だったかと。
そう考えると、鬼太郎はそれほど古い妖怪でもないから(50年ぐらい?)雲外鏡の姉さんとかの方がCPは多いのでは?
ま、CPの多さと戦闘での強さは別物だし。
273イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 16:55
>>271
じゃあ教授(化けモグラ)が強いのはどーゆー訳だ?
クソマイナー妖怪で、強いイメージなんてかけらもないのに。
例え昔は有名だったとしても、壁を通り抜けたり土の刃を発したりとかの伝承は確実に
存在しなかったと思われるのだが。
>>273
あれは、サンダーバードのモグラがつくも神化したものなので、毛唐と一部中年に
知名度バツグン。
275イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 13:14
とゆーか、CPはゲームの便宜上の数値であって、妖怪の「格」とは必ずしも正比例せんのではなかろーか。
あと、一度生まれた後、こと自我が芽生えた後の妖怪は、独力で成長できる事も忘れてはいけない。
(例外:山本弘ワールドの妖怪だけは、産まれついた性質から変化できないらしい、、、明らかに世界設定の前提条件に反するのだが、おそらくあの人の作品はパラレルワールドの物語なんだろう(藁)
276イラストに騙された名無しさん:2001/06/25(月) 21:36
ならば「格」とは一体なんぞや?
277イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 05:20
age
278イラストに騙された名無しさん:2001/06/27(水) 21:38
漏れも「格」が何なのか興味ある。
age
279275:2001/06/27(水) 23:31
おっと失礼。
「格」と書いたのは、>>272とかで述べられている゛「知名度」+「昔から存在している」(妖怪の強さの基準?)゛のこと。
まあ長生きしている方が有利なのは間違いないだろうけど。
自分自身が噂の発生源となってイメージを強化できるし、経験値を稼ぐ機会も多くなる(笑)
280イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 11:24
>279
それって普通に強いってことじゃ・・・
>280
「からかさおばけ」とか「一つ目小僧」はそーとーメジャーだけど弱いだろ?ゲーム的には。
279がいいたいのはそう言うことだと思う・・多分。
まあ、600cpの一つ目小僧も見てみたいけどさ。(藁)

あ、どうでも良い話なんだが、さっきかなたのキャラシート見てたんだけど。
『体力9』『超跳躍1レベル』
『いざとなれば超跳躍で逃げ出せます・・・・』

(藁)

体力9の場合、垂直飛び38cm、立ち幅跳び180cm、走り幅跳び360cm。
超跳躍で二倍して、垂直飛び76cm、立ち幅跳び360cm、走り幅跳び720cm。

いや、駄目じゃん!役にたたないよ!っていうか俺と同じくらいじゃん!>垂直跳び

いや、だからどうって訳じゃないんですが・・・・
板違いな話題を含んだのでsage
age
283イラストに騙された名無しさん:2001/06/28(木) 22:29
体力が20位あっても「超跳躍」を高いレヴェルでとるくらいなら、
「飛行」とったほうがコストパフォーマンスがいい。

私はこの法則を「カンフー使いの黒人吸血鬼」作ってる時に
学びました。
284イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 01:03
年月云々で言ったらカメラや彫像のツクモガミが600CP
いくのはおかしいね。考えたらあれってたかだか数人の想いで
生まれてるんだからもっと弱いはず。
鬼太郎はウィル(敗れざる英雄に登場)の強さに近いと思う。
大抵の妖怪と戦ってもギリギリで最後に勝ちそうだ。ノリで。
濡れ女の強さは現代でなく過去に手に入れたものなので今の
知名度はあんまり関係なさそう。あと狸親父はCP的には強いよ。
ただ化け狸の戦闘能力が高いなんて普通は思わないから戦闘力は
いまいちなんだと思う。
>283
それ言ったら受動防御はプラスチックの身体の方が遥かに効率
が良いが。かなり既出だろうけどあれ強すぎ。
思いの数というよりは、思いの強さこそが、妖怪の源(数が多ければ当然思いの強さも増える)
たとえば、10の思いが100集まって生まれた妖怪よりは、2000の思いが一つの妖怪の方が強いと思う。まあ、思いを数値化するのは無理があると思うが。
ただし少数人の思いで生まれた妖怪は、存在を信じる人間がいなくなる可能性も高く、逆に多人数による妖怪は長く伝えられる可能性が高い。

受動防御は、眼球防護膜で取るのが一番効率良いよ(w
286イラストに騙された名無しさん:2001/06/29(金) 17:04
妖怪が生まれやすい「場」というものがある、と小説版にはあった。
287イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 21:10
つまりそれを拡大解釈すれば、
数人の思いで短時間でも強い妖怪が生まれる可能性がある、と
288イラストに騙された名無しさん:2001/06/30(土) 23:22
あまり頻繁に起こる事ではないと思われ。>短時間で強い妖怪
そうでないとアニメ系妖怪に市場が席巻されてしまふ(藁)

ちなみに、清松みゆきは『敗れざる英雄』の中で『若いヒーロー妖怪の殆どは教授に勝てない』と
発言している。
雷華やら舞やらを生み出すには、数万人に上る子供(一部大人)たちの想いを遙かに超える量の想いを
わずか数人が絞り出す必要だったわけですな。(戦場の『想い』を受けた雷華はともかくとしても。)
・・・可能なんだろうか。
289イラストに騙された名無しさん :2001/06/30(土) 23:53
舞の場合、「憎しみ」から生まれたから短時間で強くなったんじゃない?
やっぱ暗黒面の想いの方が手軽なんだよ。
ダース・ベイダー万歳(w
290イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 21:32
やー、ひどいのみつけちゃった。

妖魔百物語 妖の章収録。『カツラ』

ハゲを憂う一人の男の屈折した『想い』から生まれたそうで。
いくらなんでも無茶じゃない?

ちなみに作者は高井信。山本だったらどーしよーかと思ったが。
・・・まあ、似たようなもんか、こいつも(藁)
291イラストに騙された名無しさん:2001/07/01(日) 21:58
>289
ジェダイよりシスの方が強いということですね。

「思い」についての問題は、あとでいくらでも理屈はつけられるし、
あまりつきつめても答えはでないでしょう。
それを言ったらお仕舞いだけど。
292イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 01:53
293イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 10:17
ガブリエル様マンセー
294イラストに騙された名無しさん:2001/07/02(月) 18:54
>293
本編に出てないよ。
「戦慄のミレ二アム」の天使はマルコム・ゴドウィン「天使の世界」の
丸写し。一切努力なし。
295イラストに騙された名無しさん :2001/07/03(火) 00:49
>>294
名前だけは登場してたよね。<ガブリ
ゲヘナってあついんだろーなー
可哀相だな、ガブたん・・・

で、唐突に
戦慄のミレニアム外伝、妖怪怪盗アルセーヌ・ルパンの『ガブリエル救出作戦!』
みたいなエピソードを読んでみたくなった。
ガブリエルがビジュアル的に14〜5歳の美少女ってことで。
ガブリエル=クラリスってことでね
こいつは萌えだ。
でも火炎地獄から救出ってのは怪盗の仕事じゃないような。
萌える前に燃えちまいそうだ(w

>>294
「天使の世界」使うんならサタネルも出して欲しかった。
せめてルシファー=サタンぐらい出てきても罰はあたらんだろうに
いや、ある意味罰当たりか。
297樹都:2001/07/03(火) 17:51
↑石川五右衛門が地獄に行く落語は有りましたね。
298イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 21:38
西郷隆盛が月へ行くSF小説もありましたね。
299イラストに騙された名無しさん :2001/07/05(木) 00:57
>>297
五右衛門は妖怪化してるんだろーなー。
三世はともかく、本家ルパンは確実に妖怪だね。900cpくらいかな。

>>298
それってどんな題名?
ホームズとルパン、cp総計が高くなるのはどっちなんでしょうねぇ?
301ペンネームC:2001/07/05(木) 22:28
>>300
人気はホームズのほうがずっとあるからね。
シャーロキアンはいても、
アルーセニアンなんてきいたことないでしょ。
だからホームズの勝ち。
でも妖怪ルパンは日本に来たら急に強くなる。
孫の大活躍のおかげで、日本でだけは知名度が高いから。
302名無しくん:2001/07/05(木) 23:27
>>301
 そのてのネタで、思ったことがあるんだけど、ただでさえ信仰を
集めてた孫悟空はドラゴンボールのおかげでより一層パワーアップ
したんだろうな。
>>302
奴らを妖魔夜行で作ったら凄いだろうな(藁)
何億CP要るだろ?
304イラストに騙された名無しさん :2001/07/06(金) 01:25
>>301
あながちホームズ優勢とは言いきれんかも。
確かにファンはホームズが圧倒的だが、
元々の小説ではどう考えてもルパンの方が強い。
どんなに知名度が高くても、フェアリーはフェアリーだし、人魚は人魚。
設定の違いからルパン優勢になるんじゃないかな。
化けタヌキがお化けワーゲンより弱いという例もあるしね。
>>303
どっかのホームページでそういう試みを見たことがある。
確か魔人ブウあたりで10万CPぐらいだったかな?
まあ、妖魔ルールではなかったが。

ちなみに妖魔夜行のオフィシャルで作ったら・・・1000景cpくらい?(w
306298:2001/07/06(金) 20:07
>299
田中啓文「火星のナンシー・ゴードン」
ハヤカワの「銀河帝国の弘法も筆の誤り」の中に。
題名で分かると思うが、大変ふざけた作品だ。

>304
ホームズ薬中だしね。
日に日にcp減ってんじゃないかな。
307イラストに騙された名無しさん:2001/07/07(土) 00:56
そういや『闇紀行』にホームズのデータ載ってた。
900CP。何かそーとー弱かった。CP高いのに。
多分ルパンに負けるぜ、あれじゃ。
308sage:2001/07/07(土) 15:46
プレイヤーが知的なんじゃ>907
TRPGの場合、キャラが知的でもプレイヤーが痴的だと萎える
309299 :2001/07/08(日) 01:10
>>306
3級!古本屋で見かけたら立ち読みしてみるよ。

>>308
いや、データそのものが弱いんだよ<ホームズ
探知系が凄いからGM泣かせではあるけどね。
戦闘だと案山子に負ける(w
310イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 04:02
とりあえず高井信にはマジで
百鬼夜翔書かないで欲しい。

つーか高井信だけは絶対許せん。
妖魔に参加した時点でもうとにかく許せん。
しかばね綺譚と迷宮の化身はもうとにかく許せん
どうにかしてくださいあの馬鹿作家

ははあ、おっしゃる通りでごぜぇますだ
じゃねーよ!たのむからどっか行って。
マジ消えて高井信。

切に願う--;;
これ以上幼魔が汚されん為にも。
311イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 04:25
>>310
激しく同意。

そもそも妖魔にも参加すべきでは
なかったよ、高井信は。
キャラの設定を全然理解しないで、
書くんじゃないっつーの。
特に、しかばね綺譚の文ちゃんと八環の
キャラが違いすぎて、怒りを通り越して
呆れましたさ。
迷宮の化身の方は、酷すぎでもう…。
なんで奴に長編を書かせたのか、甚だ疑問。
うん。
しかばねはストーリーは好みだが、キャラ違いすぎ。
あれは妖魔じゃない。

迷宮の方は読んでいないが・・・そんなに酷いのか?
うーむ、なんか買うのが怖くなってきたぞ。
高井信が妖魔を分かってなかったというなら、妖魔を一番分かって書いていたのはどの作家だろ?
やっぱ山本弘と友野詳の二本柱になるのかな・・・・?
314310:2001/07/08(日) 12:54
>312
しかばね、確かにアレを友野か山本か
どっちかが書いたんならかなり好きな話なんだが

>313
やっぱ山本じゃない?
友野はカッコよさを前面に出してるから
八環書かせると似合う。
未亜子との過去の話はお気に入りに一つ。
八環も流もかっこよすぎ。

それにくらべ高井信は
八環にかなたを「ちゃん」付け
させるという糞馬鹿行為をやっちまって
俺の中では死罪決定。
あとなんか高井の書く流ってホモくさくない?

でも何故か、流と虎の話は
わりと好きだったりする。
なんでだろ。
315イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 16:24
>>312
迷宮の化身は、しかばねに輪をかけて
キャラが違いすぎなんだよなあ。
話も、どうしようもないし。
買うんなら、古本屋で買った方が賢明。

>>313
やはり、山本と友野だろうね。
闇より帰りきては、良かったなあ。

>>314
闇の吼える虎、だったっけ?
確かにしかばねとかに比べたら、
まともだったなあ。
316307:2001/07/08(日) 17:15
>>309
>探知系が凄いから
そだっけ?取り敢えず妖術の最高が『感情関知レベル10』で、他が1とか2とかで
萎えた事しか覚えてないからなんとも言えないけど。

>>310以降
同志発見(藁)

高井信の妖魔話で唯一存在を認められるのは『魔界』(妖魔百物語(……だったっけ?) 収録)ぐらい。
あれは妖魔夜行の番外みたいな感じの本だから、ああいう馬鹿っぽい話でも趣旨に外れないから。
……あくまで認めるだけで、面白いとは言わないけど(藁)

とにかく。奴に書かせるとキャラが全員デュダのノリに(つまり馬鹿っぽく)なるから。
アレクラストに帰ってくれ、頼むから。

でも、山本もどうかと思うけどなあ。
激しくがいしゅつだけど、『戦慄のミレニアム』の摩耶とか激萎えだったし。
『闇より帰り来て』はそーとー好きだったけど。
……あれは友野だっけ?
317イラストに騙された名無しさん:2001/07/08(日) 17:50
戦慄のミレニアムは、流とかなたにやらせれば良い事を新キャラにやらせたんで萎え。
318ペンネームC:2001/07/09(月) 01:13
山本弘はうまいんだけど、
たまに他の人のやってきたことを全部無視したようなことをやる。
「これまでの妖魔はなんだったんかなー」とか思った。
 摩耶ちゃんキャラ変わってるし。
 でも。私の妖魔ベスト3は
「魔獣めざめる」「影の国の鈴音」「悪夢ふたたび」
 なんてこった、全部山本作品だ……
319309:2001/07/09(月) 01:24
>>316
探知系が凄いってのは妖術だけじゃなく、技能も含めてということ。
言葉が足りなかった。スマン。

つーか技能取りすぎ<ホームズ
320イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 03:46
戦慄のミレニアムはなあ・・・。
なんでああも、新キャラだしたのか、わからん。
話も、はっきりいってつまらなかったし。
摩耶、あれでいいのか、とツッコミいれたくなったよ。
痛いよ、ミレニアムの彼女・・・。
321イラストに騙された名無しさん :2001/07/09(月) 05:21
>>320
そもそも盛り上がりに欠けたね、ミレニアム。
世界中から集まった妖怪達が、
実はかませ犬でしかない事がしょっぱなからバレバレなのがいかん。
おまけに最後の切り札が「人間パワー過冷却」だってのもバレバレ。
あれじゃ「ヒンドゥの神々が来てくれたー!」ちゅーても萎えるだけ。
どーせ負けるんだろーと誰もが予想してるんだから。
折角のラストバトルが台無し。
どうせ負けるにしても読者が期待できる切り札みたいなものを
妖怪連合に与えるべきだったんじゃないかな?
例えば完全体ビーストヘッドとか魔王ルシファーとか。
逆にこれほどの切り札が負ければ読者に
「神には誰も勝てないのか・・・」
みたいな危機感を伝える事ができると思う。
そこで真の最後の切り札「人間パワー過冷却」が炸裂すれば
ぐっと盛り上がったのでは?

・・・ちなみに摩耶のことは忘れよう。思い出すと欝になる(w

長文スマソ
何気に清松の妖魔夜行も好きだったりする、俺は
323イラストに騙された名無しさん:2001/07/09(月) 07:53
作者は意識してないからわからんな。
野球のと赤マント(妖怪博士)のが好きだな。
後は摩耶が一人で解決した白いカラスとか。
>>323
でもあの作品の摩耶のヲタっぷりの描写は嫌過ぎ。
>>324
「棒」の話の摩耶もそーとー痛かった。
同人誌詳しすぎる摩耶にかなり萎え。
326イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 01:57
俺的には、同人好き摩耶はそういうキャラだって
思ってたから違和感なかったけどなぁ

それより317に同意。
それとミレニアムでは
絶対にうさぎの穴のレギュラー面子の
誰かが死んでくれてた方が良かった。
もちろん萎えな死にかたじゃダメだが。

八環は死んで欲しくないけど絶対死ぬと思った。
つーか大活躍すると思った。
327317:2001/07/10(火) 02:06
いままで流との恋愛匂わしておいて、いきなり新キャラとくっつかれてもなあ・・・
なんかSNE公式ページで流みたいな未熟者じゃ、摩耶を幸せにできないとかなんとか言ってたけど、それだったら流を成長させてくれたほうが納得できたよ。
かなたに関しては・・・・自分の煩悩を固めたようなキャラをひいきするのは作者の権利だが、それで今までの展開ないがしろにしたらそのキャラまでが読者に嫌われちゃうよ。
328イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 08:38
「ミレニアム」に関しては、
もうちょっとキャラ個人の戦いを個別にかけば、
簡単に面白くなったと思うよ。
上巻はそれなりに楽しめたのだが、下巻は起こった事の単なる羅列。
>ミレニアム
 そう考えると、後を引き継いで百鬼やってる
友野は頑張ってるよなーとか思ったり。
 百鬼に山本は書くんかな。
330イラストに騙された名無しさん:2001/07/10(火) 10:02
「妖魔」はいまのところ、
シェアードノヴェルの悪い面しか出ていない。
331イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 02:47
とりあえず
麦ちゃん好きな人どれくらいいる?

俺かなり好きなんだけど
332イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 02:53
>>331
百鬼の中では好きだな、麦ちゃん。
が。それ以外ははっきりいって、
妖怪も人間も好きになれなくて
困るよ、百鬼は…。

妖魔の方は、初めの方から好きに
なれたキャラかなりいたのにさ。
333イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 03:23
妖魔の中で、好きな話は、
短編では、首酒と虚無を舞う言の葉。
長編では闇より帰りきて。

ちなみに、何回も出てるけど、
しかばね綺譚と迷宮の化身は
読むのもつらかったな。
特にしかばね綺譚の方は、耐えられなかったよ。
あんなに喋る文ちゃんなんて・・・。
334イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 03:28
文ちゃん、蘇ってくれ(泣)。
335イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 03:43
>332
同意。妖魔の初期キャラはマジでよかった。
みんな個性強くて、嫌いなキャラはいなかったな。

>333
しかばねで文ちゃんが喋るのは俺的にはOK
たまにはいいかな、こういう文ちゃんも、と思って読んでた。
高井は許せんが。

麦ちゃん以外でも百鬼で好きになれそうな
キャラ出てくりゃいいんだけど。
他は良いキャラマジでいねぇ
ガイシュツだが、男キャラの見分けがいまだにつかん(全員丁寧口調・女性に対して優しい・強い個性がない)
>>336
 オーナーがああいうひとだからねえ。
いかにも友野風な女性。

 そういや妖魔荘の面々が出てたね。
朱音夕姫とドラゴンゴンマークのアニー・オークレーが同一人物なみに一緒の性格だ。
友野はああいう女性の尻に敷かれたいのか?
339イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 02:32
>>336
同じく。
男キャラは、何回読んでも誰が誰だか
わからんよ。
男キャラが良かった妖魔と比べると、
この差はなんだろうなあ。
340イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 02:44
>338
あと友野の書く兄妹もパターン化されてる気が。
アンディ&エフィもワヤン&ルゥも
「やさしい兄、男勝り系な妹」
の感じ。描写もそっくり。

いや、好きなんだけども。

>339
まず早々に誰か消して(殺される、旅に出る等。)
もちょいアクの強いのを補充すべきかと。
341イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 02:47
>>335
妖魔の初期メンバーは確かに良かったよなあ。
百鬼の方は、キャラに個性なくて、
どこかで見たタイプばかりでつまらんよ、
男キャラも女キャラもさ。

つーか、俺的には百鬼はイラストがどうにも
許せないんだが。
なんなんだ、あのヘタレイラストは・・・。
342イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 02:56
>>340
ルゥはいいとして、ワヤンが大嫌いなんだよな。
うざいっつーか。

>>341
百鬼は好きなキャラがいなくて
最近読むのも苦痛になってきた。
妖魔の続きじゃなきゃ、読むのとっくに
やめてたよ。
343イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 04:19
>>336
漏れはこのスレの上の方で誰かが言ってたワヤン=香取慎吾みたいな奴、で区別してるよ(w

つーか、あんまり新しい登場人物に魅力を感じないんだよなあ。
時代が近未来ってせいもあるんだろうか。妖魔はまだ現代とあまり違わない
設定だったからなあ。
344イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 09:21
妖怪ハンターについてはみんなどうなんですか?
俺は好きだけど、やや類型的すぎる(ニヒル系キャラのパターン)気がします。
>>344
結局、友野のキャラが類型的ってことなんだと思う。
友野ってのは、それほどキャラで見せる作家でもないので、俺は別に気にならないけど。
346イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 10:04
>345
>友野ってのは、それほどキャラで見せる作家でもないので、
それってライトノヴェル書きには致命的な弱点じゃん。
347イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 14:12
高井信じゃなかったけど、妖刀で大樹が流に対してさん付けしてたり
敬語で話してたのにかなり違和感を感じた。
348イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 23:30
349イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 23:32
もう、グループSNEそのものの存在意義がないんじゃないの?
黎明期には啓蒙的な存在として意味があったけど、今はそうじゃない。

それだけ。
>>349
小説方面は、確かに新人発掘とかはもうしなくていい。友野とか山本とか、実績ある奴らに任せておけば十分。
ただし、ゲーム方面は、まだSNEの存在はでかいと思うよ。ガープスは良いゲームだ。
351345:2001/07/13(金) 00:30
>>346
別にキャラに魅力がないといっているわけではないんだ。良いキャラだっている。
ただ、どちらかというと、世界設定や、ストーリーを重視する作家だと思うってこと。
352イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 00:42
ボードゲームを頑張ってほしい
353イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 02:39
>>344
百鬼のなかだと、他の妖怪たちに比べたら、
好きな方だなあ、妖怪ハンター。

>>347
そういうの多いよなあ、妖魔は。
いろんな作家が書いてるからなんだろうけど。
354イラストに騙された名無しさん:2001/07/13(金) 09:41
現在の妖魔は、妖怪という存在の精神構造を、人間とあまり変わらないものとして描写している。
特殊能力が1つあるだけでも、人の意識とだいぶ違いがあると思うのだが。
例えば、「飛行」持ってる奴は人とは空間認識が大きく違ったものになり、
ひいては「世界」の捉え方そのものが異なっていくとか、
指が6本ある奴は12進法が数の基準になるとか。
そんなこと言いはじめたら、妖魔に限らず特殊能力持ってる連中は・・・・・・
356イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 21:56
とりあえず前向きな意見として
百鬼でどういうキャラだして欲しい?
つーか今後の百鬼でどういうキャラ展開するのか、という意味で。

俺的には妖魔のキャラを復活させつつ
麦ちゃんと洋大の恋ばなを押していっても良いと思うんだけど
357イラストに騙された名無しさん:2001/07/14(土) 22:37
大樹、教授みたいな一般的では格好悪い感じのキャラ。
そういうのが脇にいてこそ他のキャラがひきたつしたまに活躍させるのも味が出る。
男キャラのフォーマットが1種類しかないのがダメ過ぎ。
358イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 00:04
妖怪ハンター(石動だっけ?)と麦が会ったらどうなるのか見てみたい。
石動は麦みたいなのも狩るのかな?

>>356
狩られそうな麦を洋大が助けるとか。百鬼のキャラじゃこの3人が好きなので。
お化けワーゲンと月光比べると、やっぱりつらいな百鬼。
360イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 03:21
>358
>狩られそうな麦
それいいなぁ(笑)俺も百鬼ではその三人かな。
もう完璧に洋大を主人公扱いにしてヒロインを麦。
で、洋大の成長を強く出していった方がいっそ良い気がする。
で、ナイトフォッグだったかを絡ませる。
中間、というか枠外に妖怪ハンターがいる、と。

しかし妖怪ハンターって呼称はどうにかならんもんか(笑)
ハンター達のHPにチャットとかあってみんな
「ばんわー>ALL」
とか言ってたらマジでお笑いだな
361イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 12:09
ベタすぎるけど吸血鬼キャラとか。
362イラストに騙された名無しさん:2001/07/15(日) 21:17
 妖怪ハンターの元締めも妖怪なんかね?
363イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 03:18
百鬼4巻、8月1日に発売。
364イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 22:34
>363
いよいよですか、
俺は2巻と3巻の発売のブランクが3ヶ月だったので(本の後ろのほうで調べた)
勝手に7月1日に出るものだと思っておりましたよ。
オリジナルの妖怪ばかり出すぎ。古くからあるものを上手く描いて欲しいよ
366イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 02:48
>>365
確かにね。
新しいオリジナル妖怪ばっかりだよな。
古くからある、というか誰でも知っていそうなの
だして欲しい。
だから、桐子さんのろくろ首だったのは俺的には
良かった。
367イラストに騙された名無しさん:2001/07/18(水) 02:50
桐子さんの、じゃなくて、が、じゃん・・・。
鬱だ、もう寝よう・・・。
368イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 02:38
>363
4巻は8月発売ですか。
今度の表紙は誰だろう。
3巻の妖怪ハンターは良かった。
369イラストに騙された名無しさん:2001/07/19(木) 15:03
>366
書き手の心に、メジャーな妖怪を出すことに気恥ずかしさがあるのでは。
370365:2001/07/19(木) 23:30
あと何でも付喪神で話済ませるのもいい加減にして欲しい
371イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 01:00
とにもかくにも、もっと個性的なキャラだして欲しい。
女性陣はともかくとして、男性陣なんとかしろ。
妖魔に比べると、1回読んだだけだと誰が誰だがわからん。
372イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 01:03
男でちゃんとした奴って妖怪ハンターだけだよな
373イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 02:43
>370 371 372
まとめて同意。

>370
ワラタ。確かにツクモガミ→安定の公式がなりたっちゃってるので
どうにかしろと言う感じ。

妖怪ハンターもキャラは立ってるけど
携帯電話が武器と言うのは、斬新っちゃ斬新なんだけど
正直いかがなものか!と思うよ。
あの妖怪ハンター周りの設定は、RPGの方に詳しい奴が見たら、
WoDつー海外のゲームの超自然ハンターの設定まんまパクリだぜ。
特殊能力は確かにオリジナルで斬新だが、アレだな(藁
375イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 04:02
なんでもいいが、百鬼の方のイラストなんとかしてくれ。
ヘタレすぎて、もう・・・。
なんでもっとうまい人使わなかったのだろうか。
376名無しさん:2001/07/22(日) 04:36
>>375
あれは下手とは違うだろ。
絵のタッチというか個性の違いだろ。
まあでも世界観に合ってないのは確かだと思う。
377イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 09:13
378今のイラストよりは:2001/07/22(日) 09:21
いっそ永井豪を使うとかw
379イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 09:33
なんでこんなに読んでてイライラするんでしょうか。
読むのが苦痛になってきてるのがわかる。
テンポが異様に悪いんだよ。次の展開がほとんど予想通りだし。

素人が書いてるんじゃないんだからさー。
嫌々書いてるの?>執筆陣
友野以外の作家、特に西奥や柘植の力量不足なのでは?
381イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 15:22
柘植めぐみはそんなにへぼくないぞ
アースドーンを読めばわかると思うけど
妖魔はタイプがあってないだけだと思う
じゃあ西奥は?
383イラストに騙された名無しさん:2001/07/22(日) 22:10
>>380
ごめん……柘植の『妖魔百物語』の千人針の話、かなり好きだ……
俺……逝ってヨシかな……
384イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 03:28
百鬼になってからね柘植作品はどうかと思うが、妖魔時代のは好きだな。
385イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 05:24
百鬼、まだ3冊しかでていないけど、好きな作品が1つもないんだよなあ。
386イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 10:05
>374
そんなこといったらXフューマーズは・・・
どう考えても確信犯だぞ。
387イラストに騙された名無しさん:2001/07/23(月) 21:57
>>386
まああの作品はもうすでに一つのジャンルを築いてるってことで
388イラストに騙された名無しさん:2001/07/25(水) 08:30
正直「妖魔」シリーズで心から楽しめた作品ってないのに、
出るたびに買ってしまうのは何故だろう?
ここに書き込んでる人の多くも同じ心持のようだが、
本当に何故なんでしょう?
389イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 03:29
本当になんでだろうなあ・・・。
390名無しさん:2001/07/26(木) 06:10
洋大の活躍に期待したい。
もっとヒーローっぽくと言うか、高校生探偵らしいことをさせてほしいな。
なんか奇をてらったようなシナリオばかりだから、たまにはベタなヒーロー
探偵ものが読みたい。
どうも洋大は主人公的キャラなのににポジションがずれてるというかわざと
ハズされてる感じがする。(活躍できないキャラ?)
391イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 00:44
洋大とかの真っ当な主人公キャラが、内なる欲望や憎しみの為に、
堕ちていくストーリーとか読みたい。
>>391
麻耶は堕ちちゃったんだよね。
萎え
摩耶は堕ちたんじゃなくて、墜ちたんだよ

なんか、ザラザラした気持ち悪さを感じるんだが>最後のほうの摩耶
何が気持ち悪いのか、自分でもわからん(萎え萎え
394イラストに騙された名無しさん:2001/07/28(土) 22:07
山本の筆力がないせいだろう。

山本ってなんで小説書いてるんだ?
「トンデモ本」とかの文を見る限り、小説を書く動機を持ってないひとじゃないかと思う。
最新作ゲット
「蛇心の追走」は、山本弘が書くと石化か凍結能力の妖怪になるだろう(藁
「運命はかく扉をひらく」P129でやや萌え。
「苦しみの代償」萎え。
山本弘、ラプラスの魔は好きだったんだがなあ
397イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 01:52
ラプラスはクトゥルフをまだ知らない頃に会って、
それからクトゥルフに手をだしたから
ある意味、入門書(藁
398すげー:2001/07/29(日) 01:56
8月の百鬼夜翔最新刊、スレイヤーズの「神坂一」が執筆者に加わるぞい(マジ情報)。
これでよくもわるくも何かが変わるぞ(笑)
399イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 01:58
SNEの人材以外もいれていくって方針になったの?
400イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 02:03
1.擬音の連続
2.会話の連続
3.叫び声の連続
4.状況説明がところどころに
5.最後にどんでん返しで逆転勝利
6.下のほうがずっと白紙

・・・・洋大くんと麦ちゃんの掛け合い漫才が読めそうだ
401イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 02:20
>>398
スレイヤーズ調になるのかなあ…。
402イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 02:59
今の百鬼のままじゃジリ貧だから神坂入れるのは面白いかも。
403イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 04:16
オフィシャル見てきたけど、8月の新刊の紹介のところに
神坂一の名なんてどこにもなかったよ。
404証拠:2001/07/29(日) 04:56
405イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 04:59
あ、ほんとだ
406イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 09:25
神坂一 作
シェアード・ワールド・ノベルズ 百鬼夜翔 蛇心の追走

・・・ナーガ?
407イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 09:40
誤植っぽい。
なんでイラストに清松みゆきがいるんだ(ワラ
こっちが正解
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/contents/200108/200104000240.html

ま、SNE外部からって話はあるみたいだから、そのうち実現するかもしれんがね。
409イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 00:55
 外部ってSNE飛び出した山本弘とかを指してるんじゃないの?
410イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 01:30
>>409
3巻のあとがきによれば「予想もつかない作家に協力していただき」らしいから、山本だけはないかと(w・意外性もなにもない
その予想もつかないってのが、SNEのド新人ってオチではないことを切に願う。
第四巻「蛇心の追走」発売age
今日新刊発売だったんだね。
妖魔のころは発売日必ずチェックしてたんだけど百鬼になってからは
そこまでしなくなったから。

もう少しインパクトのある話が出ると良いんだけど。
百鬼は、古本屋で買います。
もう、定価で買う価値がない・・・。
414イラストに騙された名無しさん:2001/08/02(木) 12:32
>410
恐怖が現実になったよ・・・
とはいえ常連作家陣に比べれば、この新人さん結構読める。まあまあ面白い。
確かに今回のは、新人のが一番良かったな。
他のも、いつものに比べればまともだったと思う。
というか、これが前シリーズ(妖魔夜行)でいうところの「普通に面白い」レベルで、
それまでの三巻があまりに低品質だっただけでは??
417イラストに騙された名無しさん:2001/08/02(木) 18:55
「妖魔」って、「基本設定から各々が二次創作する」構造も、
質も(ここが致命的)同人誌と変わらない。
なぜこれが商業作品として通るんだ・・・
>>417
じゃあ、基本設定が優れてるんだろうさ
最新刊が出てもレス数が伸びないのが哀愁だな・・・・・
とりあえず清松が出てきたけど、どーよ?
>>416
激しく同意。
3巻までがレベル低すぎたんだよ・・・。
しかし、今回はまあなんとか読めるレベルだったけど、
普通の作品に比べたら、全然つまらなかったりするあたり、
なんだかな・・・。

>>419
清松のが一番おもしろくなかったよ。
>>414
小川楽喜はSW短編が ? だったので期待してなかったが
百鬼では面白かったので ちょっと見直した。

川人忠明って人の作品は この他に あんまり知らんけど
よくも悪くも読者が求めている需要に 応えられないんじゃないだろうか

清松は 期待してたんだけど 正直イマイチ
妖魔のときの 教授みたいに 自分の持ちキャラつくったほうがいいよ

しかし四巻目にして ようやくマシになってきた百鬼
新規参入が二名(長老・新人)で SNEの いわゆる中堅陣が
どれだけ ふがいなかったか 露呈してしまったのでは?
>>421
川人は確か小説は百鬼がはじめてではないかな。
まあ、清松も川人もSNEの中でも特にゲーム畑の方に偏ってる(ゲームシステムのデザインとかやってる)人だから。
小説とかゲームでもワールドデザインとかの分野は、友野が引っ張ってて次がなかなか出てきてないのが現状では?
一応柘植が次点なのかな。高山浩とかもいたな、妖魔では書いてないけど。
>>422
川人は先にSW短編を出してるよ(「鮫の子は鮫」「お嬢様の冒険」)。
央華封華TCGのデザインした人だな。
小説はどれもほのぼのしてたから百鬼には合わないかも。いや、俺は今回の話好きだったけど
逝こうかな・・・
424イラストに騙された名無しさん:2001/08/03(金) 18:15
>>423
妖魔と百鬼じゃコンセプトが違うからね(多分)
アレはアレで良いんじゃないかと思った。
テーマは良いのに、臭い台詞が浮いちゃってるのは鼻につくけど。
425イラストに騙された名無しさん:2001/08/03(金) 19:57
毎回友野が書いてくれれば、私はもうそれだけでいいよ。
>>425
何を言う! 清松の次は、きっと高井信殿が登場されるに違いないのに!(ゲラ
いいから山本弘を出せ
428イラストに騙された名無しさん:2001/08/04(土) 00:34
 素直に洋大が妖怪斬りまくりな展開にすればヘボ作者でもそこそこいける
作品になるだろうに
 既に妖魔のノリじゃないが
429イラストに騙された名無しさん:2001/08/04(土) 14:56
さらに言えば、魅力的な悪役も必要だ。
洋大と敵対する少女怪盗とか。
430名無し君:2001/08/04(土) 15:36
 洋大って何気に動きにくいキャラだよね。結局、彼は人間以外の
何者でもないから人外の活躍は出来ないわけだし。相棒のジェラル
ドの力を借りるときでもジェラルドに人格がある関係で洋大という
よりジェラルドの活躍というイメージが付きまとうしね。2キャラ
1セットなおかげでそれぞれが薄くなってる気がする、絆を深める
エピソードがあるわけでもないし。
 現状の立ち場なら、ジェラルドなしの単体で勝負したほうが面白
いキャラになったんじゃないだろうか。
431イラストに騙された名無しさん:2001/08/04(土) 15:51
洋大という真っ当な人間が「妖魔夜行」世界に触れて
どう反応するか、という試みがきっとこれからでてくるはずだ
というコンセプトだと思ったのだが…
432名無し君:2001/08/04(土) 16:12
>>431
 そっか、そういうコンセプトだったっけ。

 ま、私が百鬼夜翔をいまいちに感じるのは、妖怪がらみの事件に
巻き込まれた人間を妖怪が妖力を振るって事件を解決するパターン
が無いからだったりするんだけどね。ほとんど自分達が巻き込まれ
る話だからね。単に好みの問題なんで、作品の出来とは関係ないの
は承知してるけどね。
 好みといえば、解りやすいキャラ、麦とかひかりがお気に入りだ
な、ワヤンとか洋大はどうもね。
433イラストに騙された名無しさん:2001/08/04(土) 16:45
ふと思ったけど、これは異種族同士の話じゃなくて
音信不通の「親子」の物語だな、と思った。
人の想いから生まれるからだけでなく
「想い」から人の愚があるなら逆に人のほうが子ともいえ
どっちも親であり子に「疎遠」と「愛憎」を抱いている
434イラストに騙された名無しさん:2001/08/04(土) 16:55
>>430
絶対裏があると思うぞ、あいつの設定。
ほとんどの妖怪側キャラが、違和感なくあいつを「仲間」扱いしてるのは奇妙だ。
実はひかりの同類じゃないか? あいつ、とか疑ってるんだが。
435楊 大龍:2001/08/04(土) 17:12
ひょっとして既出かもしれんけど洋大くんって
海賊の名誉亭の洋大くん?(船長に助けられた子供の子供の?)
年齢的にもあってるし、(当時小学生くらいだったかな?)
 だとしたら妖怪を知らなかったのが不思議なんですけど・・・
436イラストに騙された名無しさん:2001/08/04(土) 20:06
>>435
はじめて気付いた・・・充分ありうるな、それ。
437イラストに騙された名無しさん:2001/08/04(土) 21:24
4巻完読

既出だけど新人の小川氏が一番よかった。
上手いよこの人

清松の話読んでワヤンってマジでいらないキャラだな、と思った。
ワヤン消して寺尾と早坂の差を極端につけたほうが良い。
あと、雷蔵氏はたまに丁寧口調になるのはやめて欲しい。

>435
その話知らないんだけど。
設定集かなんか?に出てきたの?


とりあえず次回作では
洋大とジェラルドの絆を深めて欲しいな。
うしおととらみたいに
438闇紀行に載ってました:2001/08/04(土) 22:32
>>35
それは、「洋大」ではなくて「洋人」のまちがいでは?
年齢は中学生でした。波間洋人がフルネーム

>(船長に助けられた子供の子供の?)
子供=隼人、子供の子供=洋人
のようです。
>>437
その新人はデビュー作のSW短編で賛否両論(批判のほうが多し)、
今回のは無難に及第点で、評価はイーブンってとこだろうか。
秋のモンコレ短編集に名前出てたから、そこで見極めさせてもらおう

ワヤンは友野が書いたら、きっと石動(妖怪ハンター)と対比するだろう
それにしたって丁寧口調のキャラが多いのには同意。

川人の話はけっこう好きなんだけどね。何も百鬼でせんでもいいだろうって感じ
それから清松のは、ちょっと不発だった。妖魔のときよりキャラに魅力がないせいか?
440イラストに騙された名無しさん:2001/08/04(土) 23:21
じゃあ、洋大=子供の子供の子供。
やっぱ男キャラが情けなさすぎるよ。
オーナー、風花、桐子、ルゥと気の強い女キャラがいるなか、男どもは真幸、雷蔵、ワヤン、寺尾、早坂と、どれも女の尻に敷かれそうなタイプばっかり。
やたさんの渋さがなつかしいよ、はぁ・・・・
442イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 01:04
≫432
ああ、自分と同じような好みの人がいたとは・・・。
自分的にも、今回は巻き込まれてるだけなのが、
つまらなかったりするだよね。

≫441
男キャラはもう諦めましたが。
今回、女キャラも、どうかと思うんですが。
麦ちゃんやひかりちゃんはまあ、かわいいかなあと
思えるんですが、他がねえ。
どうしても、風花とかルゥが好きになれんよ。
落ち着いた雰囲気のキャラが欲しかったよ、女キャラにさ。
未亜子みたいなタイプが・・・。
443イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 01:47
どうでもいいが、友野の百鬼の作品はどれも
いまひとつというか、つまらないと感じているのは
俺だけだろうか…?
妖魔の頃は友野が書く作品が一番好きだったのだが。
>>443
俺は百鬼は友野で持ってると思ってるが。
白昼の冥路とか、いかにも友野っぽくて好きだったが。
445イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 06:24
蜘蛛女の話って友野だっけ?
あれってシリーズ化すると思ってたら音沙汰なしだな
446イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 07:13
>>445
山本弘です。
447イラストに騙された名無しさん:2001/08/05(日) 07:57
密かに洋大はいいキャラだと思ってるんだけど。
妖怪に対して心の中に隔意や恐れがあるのが普通の人間らしいし、それでいていざと
いう時は結構勇敢だし。
今思うと夜行の摩耶はあっさりと妖怪に馴染みすぎだった。

>>434
そういえば摩耶は夢魔を使う人間って扱いだったけど洋大は周りから半妖扱いさ
れてる気がする
>>447
洋大については同意。蛇心の追走でもそのあたりが描かれてたしね。
でも、摩耶と比べるとやっぱり個性が薄いというか、インパクトがないと思う。
ああいう根暗な少女が夢魔を使って残虐な行為をしたりするところに「恐怖」や妖魔夜行の面白さがあったと思うのだが。
洋大というキャラ自体には共感もてるが「恐怖」がない。
449イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 00:56
洋大、だからこそジェラルドとの
絆をきちんと描いて欲しいんだよね

そろそろ(次回作当たり)そういうはなしが
出ても良いころだと思うんだが
450イラストに騙された名無しさん :2001/08/06(月) 12:59
やっと”蛇心の追走”読んだよ
とりあえず魔神萌え
451イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 13:52
百鬼では今のところは魔女のひかりぐらいしか好みのキャラいないなー。
452イラストに騙された名無しさん:2001/08/06(月) 19:25
>448
そういうキャラだからこそ、これからどんどんダークサイドに落としていくべきでしょう。
>448
根暗、なのかなあ……ヲタは間違いはないが。
454イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 00:35
>>453
昔、コンプRPGに紹介されていた妖魔の同人誌で、
流×蔦矢のヤオイを書く、というのがあって笑えた。
あとは、ヤオイな妄想を夢魔が叶えようとして、流を襲うとか。
455イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 02:20
>454
蔦矢×流ではなく?
>>454
すげーありそうで嫌……彼女ヤヲイ好きだそうだしなあ……
仕事場の同僚もネタにするのがやおい女らしいし。
457イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 07:46
>>448
初期の摩耶はそんな感じで良かったと思う。いじんに切れた時とか。
でも途中からなんか別の意味で怖い人になったような>ストーカー発言とか。

>>456
ミレニアムで堕落した後も趣味変わってないのかなw
458イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 17:51
アザゼル総受け本とか、絶対作ってるでしょう。
つうか、堕落とはそういう事だ。
460イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 06:02
夜翔のキャラって、ファンの妖魔のキャラチャットやSSで使っていたのをそのまま転用したみたいにすら思える。
461イラストに騙された名無しさん:2001/08/10(金) 12:50
>459
じゃあ、摩耶は元々堕落しきっていた、ということだね。
>>461
(;´Д`)

最初の話でラムネ&40が好きって言ってたんだよね……時代だなあ……
463イラストに騙された名無しさん:2001/08/11(土) 08:49
矢尾のファンなんだよな摩耶。
夢魔の声は矢尾なの。
464復活のペンネームC:2001/08/11(土) 10:30
ただいま。
百鬼の4巻読んだよ。
あの曲の話が一番良かったな。
激しいバトルはもう期待してないよ。
イラストレーターの画風にもあわないし。
あ、ペンCだ。どうせなら各作品にもっと色々言ってよ。
ここいまいち盛り上がってないし。
曲の話ってのは「運命はかく扉を叩く」の、魔神の話?
466イラストに騙された名無しさん:2001/08/11(土) 17:39
今後は洋大1話、ひかり1話、その他1話というかたちに落ち着くのだろうか?
そろそろ長編ででかい話を一つやってほしい。
467イラストに騙された名無しさん:2001/08/12(日) 00:07
>>466
ひかりは川人専用ではないの?山本専用摩耶みたいに。
長編書くなら、それこそ意外な人を。
百鬼のキャラはどれも青臭くて好きになれない。
毒を含みつつも人間に味方していた八環や未亜子が恋しい・・・・・
>>468
激しく同意。

青臭いのは、生まれてそんなに経たないキャラが
多いせいもあるんだと思うが、
しかし、もっと問題なのは、早坂とか真幸とかある程度長く生きて
いるキャラも同じレベルという所だと思う・・・。
キャラクターについて思うこと。
百鬼では、妖魔夜行において描かれていた「大人」の側面が描写されてない。
それか。ようは年をとった妖怪もでてこないのか。
一番の年寄りがジェラルドだもんな
ジェラルドマンセー
モロにオタクな摩耶が出てくる話を見てむしろ男を知って行くとこまで行っちゃうのはリアルな気もしてきた(w
しかしアレだとミレニアムのラストバトルの役どころが似合わんなぁ(w

数年でアザゼルに捨てられてオバ厨いっちょ上がりな気もするし笑えるな。
474名無し君:2001/08/15(水) 22:18
>>473
 ま、捨てられるのは確定のようだね。ただ、それまでにアザゼルから女としての
魅力を最大限引き出す方法を叩き込まれるだろうから、未来は、男を手玉にとる
おんなになるんじゃないかと。ちなみに、幸せで平凡な家庭を築くってのはアザゼ
ルと付き合った過去から無いだろうしね。
>>474
 展開が強引だと、その後のフォローも大変or不可能に成ると言う格好の例だ。
無理に続けるとすれば、結構いい歳に成ってアザゼルとも別れた所からだろう。
やはり新しい男が出来るのが自然だが、そうするとまたしても新しい特徴「ひと
めぼれ」の不自然さが目立つ事に成る。自然にやるとするなら、アザゼルを殺す
べきかな?。どちらにせよ小説化は無理そうだが。
週末のミレニアムには色々と突っ込みたいところもあるけど
一番気になるのは"犠牲の羊"であるイエスはなぜ出てこないの?
477イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 09:41
まあそんなこと言ったら「4人の騎士」もでてこないし、反キリストもいない。
アバドーンはいたっけ
479イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 10:47
アルペー(いなご)がアバドンです。
480476:2001/08/22(水) 15:13
キリスト教圏では神より信仰されているし、
三位一体といってもじっさいの信仰では別
ものだし。定番のネタだし。

と学会の山本としてはそんな聖書の焼き直しは
いやだったかもしれんけど。
481イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 19:01
良い妖魔夜行のHPないかなあ・・・。
482イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 03:00
>480
確かに山本の「意識の低さ」みたいなものは感じられた。
諸聖人がどちらの側につくかも、気になるところだったのに。

あと、誰か妖魔のシナリオ考えた人いますか?
いたら内容教えて。小説形式だとなお良し。
483イラストに騙された名無しさん:2001/08/24(金) 19:36
>>482
TRPGでなら作ったことあるけど。
封印されていた妖怪が復活みたいなのとか。
地球を犬の惑星にしようとたくらむ犬妖怪軍団とか。
でも結局アドリブ交えてくうちに、最初の予定からははずれてしまうんだよなあ。
>>482
「激突!」と「処刑ライダー」と都市伝説の骸骨ライダー合体させた妖怪を追っかけまわすTRPGのシナリオを書いた事がある。
内容は処刑ライダー+ザ・カー+クリスティーンな感じ。
485マンチキン:2001/08/24(金) 21:31
>>482
女の結婚願望から生まれた、ウェディングドレスの憑喪神。
結婚式場の倒産で暇になり、自力で結婚式を開こうとする。
物体覚醒したマネキンに着てもらい、夜な夜な男を捜して街をさ迷う。
攫われた男はマネキンにされて、女のマネキンの花婿としてその隣に並べられる。
解決方法としては、実力で倒すか説得するか。
攫った男に婚約者にいるため、結果としてウェディングドレス妖怪が、
そのカップルの結婚の妨げをしたことを知ると、悔い改める。
486イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 06:18
とりあえず憑喪神は王道
487イラストに騙された名無しさん:2001/08/25(土) 13:03
調べても出てくる妖怪のなまえがないんですよ
やっぱオリジナルなのか
488マンチキン:2001/08/25(土) 21:11
>>487
ひょっとして、>>485のことか?
もちろん、妖怪はオリジナルだ。憑喪神とつけば、事実上なんでも有りだからな。
ウェディングドレスを着たマネキンが、夜な夜な徘徊し、男を攫っていく・・・。
結構、不気味なシチュエーションで、面白そうなので作ってみた。

他には、立ち入った者は数日以内に溺死するという、呪われた沼。
そこに立ち入った子供達を救うために、そこに潜む水妖怪に立ち向かう。
門/水、で神出鬼没の水妖をどう退治するかがポイント。

あ、考えてみれば、シナリオの話なら卓上ゲーム板↓の方が良いね。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=969477724&ls=50
 データー集に有った、「小袖の袖」と「妖怪マネキン」をネタにして作ったね?。
一から作るより、既に有る物を微妙に替えて作った方が遣りやすいし、案外良い物が
出来るもの(データバランスが取れているから)。特にRPGは細部の数値によりも、
シチエーションで印象ががらりと変わるし。
490イラストに騙された名無しさん:01/08/26 15:09
憑喪神だとなんでもいいのか
レギュラーに5人?もいるから変だと思ったけど
491イラストに騙された名無しさん:01/08/26 19:33 ID:ZwLi5u3Q
ゲームの舞台は、皆さんやはり東京っすか。
私は、メンバー誰も行ったことないのに香港に設定して、後で困った。
492イラストに騙された名無しさん:01/08/26 23:30 ID:rktQZJ26
>491
いんや、地元。
東京だって、俺らにとっちゃ香港と変わりねえ(w
493491:01/08/27 21:39 ID:gmhm76bU
まあ、私は東京も、新宿と新大久保以外知らないけどね。
494マンチキン:01/08/28 21:13 ID:0ovyJxw6
>>491
地元を舞台にしてやった。
地元だと、知ってる場所や人を登場させて、内輪で盛りあがることができる。

>>489
妖怪そのもののネタは、ウェディングドレスへ憧れる女性が多い、という話を
聞いて思いついた。データ集は、妖怪データを作るときに初めて参考にした程度。

こういうネタは、ここより卓上ゲーム版行こうよ。あっちが寂しくなってきたよ。(TT)

ところで、誰か妖魔百物語に送った奴いる?
495イラストに騙された名無しさん:01/08/28 22:40 ID:33gBj8wU
いっそ卓上ゲーム板がこっちにくれば
それにしてもラ板は気にせず書き込む人多いね
よかった
496イラストに騙された名無しさん:01/08/28 23:58 ID:J388C3/.
付喪神はもういいよ……いい加減芸がねえぞゴルァ
497マンチキン:01/08/29 01:49 ID:9C6DY8c6
>>496
では、こんなのはいかが?(笑)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=969477724&ls=50
の359
498イラストに騙された名無しさん:01/08/30 14:44 ID:inW2T2bY
>497
やだ……
499イラストに騙された名無しさん:01/08/31 18:50 ID:ZBTdzDY.
A山荘で、妖怪化した革命戦士と戦う、というのを思いついたが、
話を膨らませることが出来ずに結局使わなかった。
500イラストに騙された名無しさん:01/08/31 21:32 ID:gtpyc1c6
今更だが4巻読破。
激しくガイシュツだが小川氏の今後に期待。
冬子さんが清姫と交感して赤い靴の新メンバーに、
なんて言う陳腐な展開を期待した漏れは逝ってヨシ?
501イラストに騙された名無しさん:01/08/31 21:42 ID:ojsmIt2U
摩耶はなぁ、決戦の時に目の前でアザゼル惨殺されてれば、一皮剥けたのかも。
ただの男依存の淫乱女になってしまった。

百鬼はどのキャラも薄い、事件が起きても解決しようと言う気がない、もしくは狼狽するだけで結局は流されまくる。
なんというか、RPGで言うと複合クラスだけでPARTYくんでて、
これはと言う特化した人物が居ない気が。
参謀も、実戦指揮官も、実働部隊もなく伝令だけで戦争しようと言う感じがする。
502イラストに騙された名無しさん:01/09/02 12:43 ID:nmiOYb.Q
必殺技が無いからな
503イラストに騙された名無しさん:01/09/02 14:44 ID:Cn/Vnels
出撃するメンバーが不定だから、その方がいいかも。
特化するってことは、同時に戦術に柔軟性を欠く、という側面もあるのだから。

必殺技が無いというのは、単に技に名前付けてないというだけじゃないの?
504イラストに騙された名無しさん:01/09/02 17:04 ID:TVwDr/NE
じゃ名前を付けてみよう
505イラストに騙された名無しさん:01/09/03 15:42 ID:gy0sjaig
とりあえず妖怪ハンターのネットアンド分銅攻撃「アサイラム・ブレイク」
506イラストに騙された名無しさん:01/09/03 21:41 ID:IWruCtP2
>>505
ガヤン・ネット?
507イラストに騙された名無しさん:01/09/03 23:17 ID:T18cElhM
石動の<ザ・ネット>→「大漁網」
508イラストに騙された名無しさん:01/09/04 21:53 ID:eRekzA1o
話は変わりますけど
10月に妖魔夜行の新しいのでるらしいですね
シェアード・ワールド・ノベルズ
妖魔夜行 幻の巻
509某閑者:01/09/04 22:48 ID:hT/3tGnY
>508
百物語の続編を期待させるタイトル・・・出版はやっぱり角川ですか?
510マンチキン:01/09/05 01:01 ID:MABw4wIE
>>508
なに、それは本当か? 早速確認してみなければ。
ちなみに、SNEのHPには情報はなかった。
511イラストに騙された名無しさん:01/09/05 04:34 ID:KLTZfUYA
>道に迷った男が出会った模型店。そこで目にしたものは、無造作に積
>まれた幻の絶版名作プラモデルだった……(山本弘『まぼろし模
>型』)。大人気シリーズ『妖魔夜行』文庫本未収録作品を含む、ファ
>ン待望の作品集!

本当に発売されるようです。発売日は10月1日。
512イラストに騙された名無しさん:01/09/05 09:12 ID:6jEW56zQ
まぼろし模型持ってるよ。
いかにも、山本らしい作品というか。
やつのオタ知識だだ流しというか。
513イラストに騙された名無しさん:01/09/05 19:18 ID:IqvztP/g
ここの http://www.kadokawa.co.jp/bunko/
もうすぐ刊行って所に書いてるよ
514イラストに騙された名無しさん:01/09/05 21:11 ID:VENshoqo
ミニ文庫収録の「まぼろし模型」ともう1つ(友野作品)や、
文庫未収録の「妖刀復活編」「痩せ女vs狐憑き」「麻雀対決」(タイトル適当)などを収録したものか?
515さあ、下巻を読もっと:01/09/06 01:18 ID:8ht5CQhg
つい最近、ミレニアム上巻を読んだんだが、
個人的には東京大地震を阻止する展開で話を進めて欲しかったなぁ……
516イラストに騙された名無しさん:01/09/06 12:17 ID:FVT2kukI
東京クライシス?
517イラストに騙された名無しさん:01/09/06 12:23 ID:QCoszoFQ
>>514
マージャンのは確か「未完成方程式」でしたっけ?
あの話結構好きなんで、雑誌が捨てられない...。
それに、あの話がないとウィルの出てくる話につながらないような気がします。
518イラストに騙された名無しさん:01/09/06 22:32
ウィル再登場してくれないかな。
けっこう好きなんだけど……
519マンチキン:01/09/06 23:22
>>515
あそこから、完全にパラレルワールド化しちゃったね。
違う世界になったことで、好き放題できる反面、前より背景世界への馴染みは薄くなった。

>>518
ウィルは核実験に巻込まれて消滅してるから、強さ(CPの高さ)
のせいで、復活するのに時間が掛かるだろ。
あ、でもバトルものの少年漫画が実体化したものだから、お約束として、
実は生きていた(余分な命)、なんてことがあるかも。
もし、再登場するなら・・・

悪の妖怪に苦戦するうさぎの穴の面々。そこへウィルが登場。
教授「そんな、まさか。君は核実験にまきこまれて、死んだはずだ」
ウィル「フッ、ボクの体内のナノマシンは、ボクを眠らせてはくれないらしい」
教授「まさか・・・。核爆発からでも回復できるのか・・・」
ウィル「キミたちとは、また勝負してみたいが、今はあの邪魔者を片付けるのが先だ」

という風に、やはり少年漫画のお約束に縛られて、再登場のときは、味方
(に近いライバル)になったりすると思う。
520イラストに騙された名無しさん:01/09/06 23:22
600cpくらいで善の妖怪として復活したウィルが、
戦って戦って戦いまくる話ならば、私も読みたい。
521518:01/09/07 00:00
>519
あ、ありうる(藁
惜しむらくはもううさぎの穴が無くなっちゃって、教授の行方が知れない事か(汗

……それとも、もう例の専門学校チェーン店で出た?
百鬼になってからあんま読んでないからわからないや……

>520
うん。そーゆーのは単調だけど面白いよね。
出ないかなぁ……但し山本&高井以外の作品で(藁
522ショッカー首領:01/09/07 00:13
 ウィルみたいなキャラって変身ヒーローと同じで、設定の自由度が高い反面、面白みや
妖怪らしさにかける嫌いが有って漉きじゃない。とは言う物の、日本古来の妖怪で設定が
斬新かつ馴染み深い妖怪らしいキャラ作りは難しそう。何か出来ないものかな?。
 そうそう、変身ヒーローで思い出したが、どうせなら「悪の秘密結社」や「改造魔人」
もあってしかるべきだと思う。どちらかと言えばこれはプレイ向けだけれど。
523イラストに騙された名無しさん:01/09/07 00:23
現在の妖魔の設定を崩さずに、人間を強力な妖怪にする方法ないでしょうか?
「眠り姫」みたいに弱くなく、かといって歴史上の人物でもない人間の妖怪化を、
上手い具合に説明ずけられないでしょうか。
524マンチキン:01/09/07 01:37
>>523
アンデッド化。
または、先祖帰り。

あるいは庇う妖怪と組み合わせて、パワードスーツの正義の味方風に。
525イラストに騙された名無しさん:01/09/07 02:00
>>523
寄生宇宙宇宙人(もちろん妖怪)に寄生させる
526イラストに騙された名無しさん:01/09/07 17:21
>523
古代の英雄の亡霊から力を受け継ぐとか。
手垢だらけだけどね。
527イラストに騙された名無しさん:01/09/07 18:03
スタンドだ。って夢魔がいたか
528522:01/09/07 20:12
>>523
 オイオイすぐ上に書いたじゃないか、改造人間で決まりだよ。仮面ライダー以来の黄金パターンで、
明確な敵(大規模な宿敵/常に/−25cp)も設定出来るし、すぐにでもプレイ開始!。まじで
初心者向けのシナリオに成ると思うのだが。ついでにローズ・クルセイダーも絡めれば尚良し。
529マンチキン:01/09/07 22:01
>>528
>ついでにローズ・クルセイダーも絡めれば尚良し。
妖怪、モロー博士。
H.G.ウェルズの小説から産まれた妖怪。
不完全な他者変身で、半人半獣を作り出す。
「ゆけ、ジャガー男。ライダーを倒すのだ〜」(笑)
実際に小説を書いて、同人誌で発表した。
530522=528:01/09/07 22:07
これこそ手垢でしたか?、素材としては使い易いのかな。
531マンチキン:01/09/08 00:11
>>526
水子地蔵から力を受け継ぐ、というのでは如何?
水子供養の地蔵が妖怪化し、おんぶお化け、オバリヨンになる。
負ぶってくれる人がいたら、石の鎧になってその人に、庇うと活力賦与で力を与える。
かくして、子供達を救うために戦う、御坊力戦士オバリヨンが誕生する。
529の小説の主人公だったりする。
今思い付いた

人と精神共有(ルール忘れた)しちゃったバックベア―ド「うしろの自分」
・・・二口女と被るな。
>>523
鬼変化とかはどうよ?

連想で気付いたけど、「天国に涙は〜」は
大筋だけは結構妖魔的なんだよね。
昔「ザ・マン」っていう理想の男性像(ハーレクインとかに出そうなの)が妖怪化したやつってのを考えたが、
直後にお嬢様がなんたらって基本設定同じ奴が投稿で発表されて没にしたっけ。
535マンチキン:01/09/08 09:02
中国妖怪、野狗子。
脳を食らう食屍鬼。犬のような頭をしている。
オリジナルで、食った人間の記憶や姿を吸収できることにして、
記憶人格を取り入れ、独立した余分な頭にする。
普段はその人格と姿で生活しているが、いざというときは、
本来の人格と姿に戻る。
536イラストに騙された名無しさん:01/09/08 16:31
野狗子にそんな能力つけるかーっておもちゃウ
野狗子って自分の中では雑魚系なので
みんな結構いろいろ考えてるんだね、アイデアも豊富だ。
>>523
それでは私のアイデアを一つ。ラブクラフトのネクロノミコンの呪文書、狂気と引き替えに
魔法の力を与える、まあペンのジェラルドみたいな扱いでどうぞ。ジニヤーのアシャーキー
みたいな魔法支援系になると思うが、クトゥルフ系は肉体の変化を伴う事が多いから、手頃な
邪神の眷属みたくしても良い。プレイヤーは嫌がるだろうけれど。
考えてみたらあの世界ってネクロノミコンが実在しててもおかしくないんだな。
539523:01/09/09 10:45
皆さん様々な良いアイデアを有難うございます。
特に537さん、参考になりました。
主人公がクトゥルー系の粘液質ってのもいいもんですね。
つーか、神サマも宇宙人も幽霊も夢の国のお姫様もアメコミ超人も(途中大幅省略)も“妖怪として”実在可能な世界だし。
 しかしネクロノミコンがどうして日本に有るんだ?、例の本屋に迷い込んだのかな。
まあ怪しげな邪神の教団のロールプレイをすれば、呪文書に関わらず怪しげなアイテム
も自然と出せるか。やるなら一度「矢野健太郎」の漫画を見ておくといいよ、参考になる。
542イラストに騙された名無しさん:01/09/09 23:07
矢野もいいけど、あんまうじゅるうじゅるした感じがない。
個人的には朝松健の方が好きだな。
巨大ロボまで海鮮系だし。
 逆宇宙の事か?小説だからビジュアルで分かり難いかも。そう言えば、リプレイで
クトゥルフの叫びに触れたものが有ったはず。確か何とかのチェスゲームって「殺戮
のチェスゲーム」をパクったタイトルで、ガグの巨人が出ていた。
544マンチキン:01/09/09 23:33
>>541
そりゃ、日本の神話信者の想いが結晶したから、日本に誕生したと思う。
だから、日本語翻訳版でもありだと思う。
ちなみに、アメリカにはアメリカのネクロノミコンがあると思う。
でも、神話が神話なだけに、入手したら星の精みたいな結末だと思うが。

昔小説を書いたりシナリオにした事がある。
ネクロノミコンを手にした人間が怪物を支配してうぬぼれ、クトゥルーを
呼び出してみる。
もちろん制御などできるはずもなく、即座に殺されそうになって、妖怪が助けに入る。
乱戦の後、ナイアルラトホテップが仲裁に入り、圧倒的な実力差を見せつけてから
撤退する。

>>542
ちなみに、矢野先生の絵にはシュブ=ニグラスに女性器が描かれてたりする。
ほいよデーター集にどうぞ(勝手に直リンク)

無名祭祀場
 ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/7743/cthulhu.html
546イラストに騙された名無しさん:01/09/10 18:52
>543
「戦慄のチェスゲーム」はリプレイ集そのもののタイトルですね。

第一話が「戦慄のチェスゲーム」、第二話が「悪夢の化け物屋敷」、
第三話が「武神夜行」、第四話が「世界が燃え尽きる前に」。

ガグが出てきたのは第二話。タイトルはアレだが、私的には妖魔
リプレイで一番印象に残った作品。
 アアッそうそう!小説が「殺戮の…」で、リプレイが「戦慄の…」だったんだ。
妖魔夜行の小説「戦慄のミレニアム」と被ってたんで、違うかなぁ〜なんて思って
自信がもてなかった。ますます「タイトルがアレ」だ!、グーループSENもう
ちっと頭を使え。
548イラストに騙された名無しさん:01/09/11 21:35
>545
シュブ=ニグラートは地母神のイメージが強いからね。
549イラストに騙された名無しさん:01/09/12 00:15
いよいよ「戦慄のミレ二アム」開始だな。
きっと飛行機にはインドの宗教家が乗ってて・・・
で、ビルは「ザ・ビースト」の拠点で・・・
このスレではテロの話もっと盛り上がるかと思ったけど一レスだけかぁ…
所詮、フィクションは現実に勝てないのだよ。
だいたい、語るのなら、パトレイバー2の方がいい。
552イラストに騙された名無しさん:01/09/12 11:09
リアルタイムで見ていたが、他の板に比べてこういう事件に興味持つ人が少ないようだ。
553イラストに騙された名無しさん:01/09/12 12:51
>>552
というか、あれだけ人が死んだんだから、
ちゃかすのもなんだかなあ...。
554某閑者:01/09/13 00:55
>522
感受性が強くて、共感能力のある人が多いのかもしれない。
と、肯定的にみてみる。
話題にはなるけどお祭りにしたりはしないってことで、冷静で判断力のある人が多いんじゃないかな。

・・・単に人がいないだけって事は・・・ない、と、思う。
555イラストに騙された名無しさん:01/09/15 00:33
「武神夜行」の楚師父を見るまでも無く、
格闘系技能って妖魔ではダメージ的に不利すぎ。
かといって鈎爪や武器の手はなんか違う感じだし。
よい対処法、あるいは追加妖力はないでしょうか?
>>555
マンガ技能でもダメですか?
>>555
 妖怪なら格闘系技能を取るより妖力や妖術にCPを費やした方が効率が良いと
言う事かな?。トウシロウ的には人間が格闘系技能を使った位では妖怪には通じ
ないが、妖怪同士なら有効ではないかと思うのだが。
558555:01/09/16 10:26
はっきりいって効率良くないです。
技能を高くすると、ダメージを増やすためのCPの余裕ないし、
ちょっと攻撃が当たりやすくなっても、ダメージが低いと効率が良くない。
そもそも直接攻撃より、妖術攻撃の方がコストパフォーマンスが良い。
等等、総合的にみて格闘系はあまりいいキャラクターではない。
でも、そういうのが好きなんだよ。
559イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:25
限定:接触のみを取るのはどう?
そうすれば、技能は格闘16もあれば十分なはず。
邪道?
560イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:32
そういえば、「接触のみ」の限定して、
「瞬間」の増強とれば、毎ターン妖術パンチできるのか?
だとしたら「発動遅延」の存在意義って一体・・・
561マンチキン:01/09/16 21:17
>560
たしか「発動遅延」って、接触以外の妖術なら、最初に相手にかけて
後になって発動させるもんだと思ったが。
だとすると、金縛りを「発動遅延」させてかけて、相手が空を飛んでいる最中に
発動させて落下ダメージを与える、という使い方などが考えられる。
562g:01/09/16 21:18
563イラストに騙された名無しさん:01/09/16 21:29
>561
じゃあ、こういう使い方はどう?

「ゆ、許してくれぇ……
「ふっ、無様な物だ……いいだろう、見逃してやる(去る)
「……今だ!死ね!!!(後ろから飛びかかる)
「……甘い
「?
(発動遅延、氷の柱(冷凍光線アレンジ)が身体の内部から胸を貫く!)
「ぐあ……ッ!(もんどり打って絶命)
「ふん……やはり、な

……ダメ?
564マンチキン:01/09/16 22:04
>563
ストーリー的には黄金パターンを踏んでて面白いが、確か直接攻撃系の発動遅延は、
できなかったはず。まあ、脱水のバリエーションで体内冷却というのをつくれば良いが。

魔虫戦士湧スパイダーオープニングテーマ。
都会の片隅闇の中、邪悪な者が目を覚ます。
思いを砕き、人を裂き、町を焦がして迫り来る。
スパイダーチェンジ! スパイダーチェンジ!
伝説は今よみがえる、巨大な蜘蛛のその姿。
少女の心に導かれ、いとしい人々を守るため、
恋を糧に敵を打つ、魔虫戦士湧スパイダー、
※湧スパイダー
(※くりかえし)
ビ〜ルのぉ〜た・に・まの・く・ら・やぁみをぉ〜♪(…中略…)スパイダー・ウーマン?
566イラストに騙された名無しさん:01/09/16 22:24
>伝説は今よみがえる
なんの伝説だよ!
567563:01/09/16 22:25
ぐはっ(散)
では改訂。

「ゆ、許してくれぇ……
「ふっ、無様な物だ……いいだろう、見逃してやる(去る)
「……今だ!死ね!!!(後ろから飛びかかる)
「……甘い
「?
(発動遅延、ナイフを持った指先から凍り付いて行く敵(脱水アレンジ)!)
かちぃん!(氷の彫像となって絶命)
「……夜を舞え、愚か者め……
がしぃん!(割れる彫像、破片が光を反射してきらきらと踊る……)

……私、暇人だなぁ……
568>>567:01/09/16 22:39
もし、素直に改心したらどうするんだよ(藁
569567 >>568:01/09/16 22:46
そん時ゃ発動させないまでさね。

……できなかったっけ?そしたら……

死んでもらうしかッ!(苦藁
570イラストに騙された名無しさん:01/09/16 23:58
とりあえず、「気絶攻撃」の増強とっとけ。
相手が妖怪ならそうそう死なないし。
ぐはっ(散)
では改訂。

「ゆ、許してくれぇ……
「ふっ、無様な物だ……いいだろう、見逃してやる(去る)
「……今だ!死ね!!!(後ろから飛びかかる)
「……甘い
「?
(発動遅延、ナイフを持った指先から凍り付いて行く敵(脱水アレンジ)!)
かちぃん!(氷の彫像となって絶命)
「……夜を舞え、愚か者め……
がしぃん!(割れる彫像、破片が光を反射してきらきらと踊る……)


「……峰打ちじゃ、安心いたせ……」
572イラストに騙された名無しさん:01/09/17 00:31
「割れる彫像」だったらもう死んでるよ・・・
それに「絶命」って書いてあるよ・・・
第一それ「みねうち」じゃないよ・・・
573マンチキン:01/09/17 01:05
>魔虫戦士湧スパイダー
念の為に書いておくが、魔獣戦士ルナ・ヴァルガーのOVAのオープニングのパクリ。
ほら、どっちもオーガズムで変身するし。

>>566
もちろん、蜘蛛女の伝説だろ。

>>571
>「……峰打ちじゃ、安心いたせ……」
「液体の身体」だから、そっちの方が痛いんですけど……。

>発動遅延
再三に渡って言うが、これはライトノベル版より、卓上ゲーム版の話題だと思う。
ついでに言うなら、妖怪「霞拳四郎」に持たせると面白いかも。
「貴様の命は、あと3秒」(笑)
半人半妖でそれぞれ別の人格を持つ銀行マン、もちろん決め台詞は
「親は関係ね〜だろ〜、親は!お〜!?」

スマソ、霞拳四郎の名に引きずられた(w…
10月に「妖魔夜行」の新刊がでるらしい。挿絵が青木さんらしいから誤植ではないと思われ。
576イラストに騙された名無しさん:01/09/18 14:00
ガイシュツですよ
575さん
577マンチキン:01/09/19 00:17
妖魔百物語、魔の巻は結局出ず終いか。
昔、7作ほど送ったが。
578イラストに騙された名無しさん:01/09/20 16:33
あれは採用されると、何かもらえるんですか?
579マンチキン:01/09/20 21:11
>578
寄せ書き式サインつきの単行本がもらえました。
2ヶ月くらい遅れてですけど。
580マンチキン:01/09/22 23:46
武神夜行のブルース・ソー。
あほ拳ジャッキーのネタが出なかったのは残念。
581マンチキン:01/09/23 01:45
流×かなた、なのだろうか?
流VSかなた、だろう?
583イラストに騙された名無しさん:01/09/24 22:19
ジャッキーは、映画では楚師父ほど圧倒的な強者に描かれてないから、
敵にしにくいでしょう。
危機に対したとき、凄い強さを発揮しそうだが。
584マンチキン:01/09/26 00:22
それより、流×蔦也。(笑)
コミック版妖魔夜行の血の望みは、いかにもそんな雰囲気だった。
585マンチキン:01/09/26 21:48
「幻の巻」を読んだ。
輝之介の話があればなおよかった。
「まぼろし模型」は先生の実体験に基づいてそうな感じだ。
個人的には、「あおぞら古書店」があったらなあ・・・。
幻の巻、もう発売されてるのか・・・。
587イラストに騙された名無しさん:01/09/27 17:08
ひょっとして200円位の、小さな文庫のやつ?
あれが「幻の巻」だったの?
>587
「幻の巻」はきちんとした文庫。
ただ5話収録のうち2話はミニ文庫からの採録。
ちなみに、あとがきによると次の百鬼の新刊では
秋口ぎぐるが執筆予定らしい(W
幻の巻のあとがき読んで愕然としてしまった・・・。
ついに恐れていたことが起きてしまったよ。
次の新刊の執筆者、1人は秋口ぎぐる・・・そして、
あとの2人はなんと、山本弘、そして高井信なんだそーだ。
ああ、もう百鬼は終わったな・・・。
や、山本弘はわたしはOKだな…。
久々に「さよなら地獄博士」を読もっと…。
ところでサーラの続きは…(スレ違いです)
読んだことがあると思ったのは勘違いではなかったのか。
そうか、再録ありだったのか。
楽しめたから、まぁ、いいけど。

やっぱり旧メンバーの方が好みかな。
なんでぎぐるかなあ。やつはSNEとの接点なんかあるの?
・・・やっぱ妖怪刑事なんだろうか
593イラストに騙された名無しさん:01/09/29 01:13
清松さんの麻雀の話がやっと本になったよ。
この話すげえ好きだったのでうれしい
594ペンネームC:01/09/29 01:15
「まぼろし模型」泣ける。
 なんであれで泣けるのか自分でもわからん。
595イラストに騙された名無しさん:01/09/29 18:40
「ガープス妖魔夜行」の改訂版も出るそうですね。
スニーカーじゃないらしいが・・・
596イラストに騙された名無しさん:01/09/29 20:22
輝之介の話が収録されなかった理由は何なんだろうなぁ。
やはりこの後にもう一本、うさぎの穴に入るエピソードが必要で、更にそうなると
色々不都合が出るからか?
あのエピソードは結構好きだっただけに残念だ。
敵だった妖怪の心境の変化が書かれた作品って少ないだけになぁ。
あおぞら模型店ほどじゃないが、似たようなのは近所に数年前まで
実在していたぞ。
じいさんが一人で経営していて、絶版プラモやら昔のバンダイマー
クのついたプラモが売っている流行ってない模型店。
潰れてコンビニになったが

あまり関係ない話なのでsage
最近の山本弘は必ず下ネタに走るので、いやだ。
自分の作品ならまだしも、共有世界であれは止めて欲しい。
後期の妖魔とかSWシアターとか、あの人のとこだけ年齢制限必要なレベルに暴走してて。
百鬼は空気が軽くなったのと、下ネタ廃絶されたのが魅力なのに。
深い話や重い話は自分も好きだが、エロに走るのだけはやめてくれ。
600イラストに騙された名無しさん:01/09/30 23:29
>597
改訂されて百鬼の方に収録されるんじゃ無いかな。
骨董屋が潰れちゃったのも天使との戦いが理由とこじつけられるし。
輝之介以外のメンバー実質出番無しだから、前後に赤い靴のメンバーが村正の存在なり、敵妖怪(どんなだったか忘れた)を知って追いかけるシーンと、輝との出会いをつければそのまま百鬼シリーズに組み込めるんじゃない?
元々雑誌掲載版のラストだとかなり尻切れとんぼだし。
>>600
うわぁ、ありそうだ……
となると、百鬼も買う羽目になるか……
ちと、鬱(苦笑
602イラストに騙された名無しさん:01/10/02 06:55
むしろ百鬼のほうでやって欲しい
妖魔よりもお気に入り
キャラかぶってるから誰なのか気にする必要も無いし
603マンチキン:01/10/02 21:34
百鬼夜翔はキャラの個性というか、インパクトというかが今一つ。
キャラが立ってない、という感じだろうか?
今後の続巻を読んでいけば、馴れてイメージも固まっていくだろうか?
604イラストに騙された名無しさん:01/10/02 22:11
>>599
おまえ最近のファンだな
605イラストに騙された名無しさん:01/10/03 00:52
最近のやたらと外国産妖怪やツクモ神系がでてくる傾向は気に食わん。
もっと燃費のいい国産妖怪を!
606イラストに騙された名無しさん:01/10/03 00:57
石動その他ハンターを使ってキャラのリストラでもして欲しいところ
余計なキャラも減るし、ハンターとの対立で盛り上がりもアップだし
>>602
それ、読む意味あるのか?
>604
だったら悪いのかい?
折れは深みのあった妖魔のが好きだけど、暴走した山本の下品ねたが嫌いな点は同意できるよ。
それにここは「妖魔夜行&百鬼夜翔」スレなんだから。
百鬼のファンに対しても市民権を尊重すべきじゃないか?
>608
市民権ってゲサな(笑)

別に山本がそう下品ネタとも思えないんですけど。それともわたしがスレてしまったのだろうか…。
摩耶が堕天使とくっついたのも別にそんなに反感ないんだけど…?あれ?少数派?
>>608
だからさ最近って何よ。最初から山本弘はむっつりスケベだぞ
だいたいこの人の作品でヒロインが裸になるシーンがなかった作品を
オレはしらんのだが(w
それに下品てなんだ。おまえは潔癖厨房か?

>>609
俺もOK。なんか
611え〜てる:01/10/04 00:44
>609
けど、あれは山本がまるで、「金髪美少女が書けるから、摩耶もういらな〜い」と
行間に書いてるようで、嫌なんだよな。

ああ、摩耶ちゃんが大人の階段を3段飛びで登っていくと嘆いてたなあ。
あれは単に摩耶の年齢が山本の対象外になったせいでしょ。
摩耶の年齢がまだ10代前半だったら扱いが変ったはず。
613イラストに騙された名無しさん:01/10/04 15:38
>>605
確かになじみのない妖怪ばっかりだしなあ。
614イラストに騙された名無しさん:01/10/04 16:45
>610
失敬な。例外に属する『海の掠奪者』とか『太陽を造った男』を知らんのか?
野郎と動物しか出ないぞ。

・・・あ、こいつぁ極初期の短編だった・・・
>>612
 だって十代前半ではまずいだろー、色々と。
 責任とれる年齢と立場になってからエッチと独立はしてくれんとな。

 人の子の親になったら理性が働いたということで。

 ヒューマーズに関しては遊び過ぎって感じもするけどね。
 戦慄…になる前に一本独立で長編があればここまで抵抗なかった
んじゃないかと思われ。
>>615
そうかな?アナルいないなと、思いっきりヤバイ事書いてたけれど……
理性はたらいて無いジャン!
挿れてないのでよし>616
って、これはわたしが穢れてるから?

ライトノベルってどこらへんからヤバいになるのやら。
>>617
「アドナ妖戦記」位じゃないかな?
619マンチキン:01/10/09 21:46
エニグマタウンには、妖怪ギコ猫とか、モナーとかゾヌとかもいるんだろうな。
>>619
きっとゲコ猫とかマモーとかズノとかになってるに違いない
621617:01/10/10 01:50
>618
読んでないので分りません〜。不勉強ですみません。

同人誌ばっかり読んでるからどんどんモラル値が下がっていっているのかも。はっ、だから摩耶たんも(笑)
622618:01/10/10 02:27
 エグイぞ!あれは、作者が「雷の娘シェクティー」の高峰だから。宗教からめたエログロ
有り、カニバリズム有り(吸血貴などの描写から、山賊が犠牲者の死体を薫製にして保存食!
を作る話まで……)消防、厨房にはちと進めがたいもんが有る。
623ショッカー首領:01/10/10 22:33
>>622
アレは完結したんだっけ?、シェクティーの方も途中で断念したからよう分からん……。
624622ではないが:01/10/10 23:18
>>623
アドナ・シェクティ共に完結。
知っているかもしれんが、ソルジャークイーンは作者病気で中断
ルニセクは1巻のみで中断

スレ違いな話題だけなのも何なんで秋口ぎぐるの百鬼夜翔ってどうよ?と聞いてみる。
625イラストに騙された名無しさん:01/10/10 23:38
>624
粛正とショットガンだけしか読んでないが、その二つ読む限りでは、百鬼ぽい軽い感じの話になりそう。
それでは、外部を取り込む意味がないと思う。
並列読んだことある人の意見も、聞いてみたいが。
626617:01/10/11 00:32
622の解説のおかげで読みたくなったぞ(笑)>アドナ
今からちょいと検索して発注してみます。ありがとう。

シェクティはドラマガ創刊号組なので、マターリ読んでたな〜。
…妖魔と関係ないので、sage。
627マンチキン:01/10/11 00:48
>622
>宗教からめたエログロ有り、カニバリズム有り
>626
>622の解説のおかげで読みたくなったぞ(笑)>アドナ
病んでるな(笑)。
ま、私も読みたくなったけど。
628イラストに騙された名無しさん:01/10/11 12:38
>宗教からめたエログロ有り、
最高じゃないか!
今までの妖魔と百鬼で満たされなかったものを、
与えてくれるかもしれない。
書籍検索かけたら品切れだったわい>アドナ
BOOKOFFで探してみるよ。

ところで秋口ぎぐるって誰?と聞く前に調べてこよう。教えてちゃんに堕してはならん。
でも面白いの書くの?
630ショッカー首領:01/10/11 22:35
 そう言えばアドナは近親相姦も有ったな、それも妖術師の生き霊?が王女の死体に
取り憑いて、王と王子2人と……。死姦でもある訳か、良く出版出来たもんだ。
631624:01/10/12 03:50
>>629
個人的な意見だが最近出てきた人の中では面白いと思う。「粛正プラトニック」「ショッガン刑事」(←同系統の別シリーズ)は>>625も言っている通り軽い話。
「並列バイオ」(ファンタジア受賞作)は独特の文体に拒絶反応を起こさなければいけると思う。(何てエロティックな宇宙蛙)
詳しくは秋口スレを見てね。

また、スレ違いな話なので
>625も言っているが SNE は外部からの作家に書かせても余り違った感じにならないのは何でだろう?
SW でも葛西伸哉や内藤渉に書かせているのに…
粛清プラトニック…椎名林檎の新しいアルバムかと思ったわな〜。

ブルフォレ伏見も妖魔に書いてたけど、あんまり雰囲気違わないよね。
シェアードワールドだということに配慮してくれているのでしょうか、外部参加作家陣。
それともばっしばしリテイク食らってたらそれはそれで愉快。
何にせよ、世界観を破綻させずに自分の持ち味を出すっていうのは、かなり筆力への挑戦だと思う。
賛否両論飛び交うけど、やっぱり「分る」山本や友野は凄いと思いたいんだけど(ひいきの引き倒し?)。

当初に出回っていた誤情報の神坂一バージョン、逆に読んでみたくなったよ。←SWだっけ、これは。
633イラストに騙された名無しさん:01/10/14 16:44
幻の巻、ようやく読んだ。
本当は買うつもりなかったんだが、表紙がメイド服姿のかなただったものだから、
つい買ってしまった・・・(笑)。
まぼろし模型と友野作品を除いては読んだことがなかったが、
それなりに良かったんじゃないかと思う。
個人的に気に入ったのは、孤高。
>表紙がメイド服姿のかなただったものだから、
>つい買ってしまった・・・(笑)。

正直でよろしい!
腐女子としては、蔦たんの麗姿も拝みたいぞ(゚Д゚)ゴルァ(スレ違い)
635イラストに騙された名無しさん:01/10/16 04:40
>>633
掲載されている話、全部読んだことあったので、
今回、買うつもりなかったけど、
蔦矢が表紙だったものだから、買ってしまったさ(笑)。
636マンチキン:01/10/16 09:28
>635
>蔦矢が表紙だったものだから、買ってしまったさ(笑)。
そんなあなたには漫画版妖魔夜行をお勧めします。
蔦矢クン登場シーンの背景に藤の花があったり、龍や狐の少年と怪しい雰囲気だったりして、
非常に想像力をくすぐられます(笑)。
そういえばあれで、狐の少年がなぜ流の体重など気にしていたのでしょうか?
まさか、流が彼の上に乗るような状況があるとか(笑)。
637イラストに騙された名無しさん:01/10/16 10:07
蔦矢ってゲームデータ上は、容貌「普通」なのに・・・
 蔦矢も流もそれらしき相手が居ても全然進展しないな、大喜は論外だしひょっとして
かなたが?、っと思っていると思いがけずダークホースの摩耶がごぼう抜きでゴールイン。
しかし納得のいかない観客の間からはドーピング疑惑がいまだ囁かれております。
639イラストに騙された名無しさん:01/10/17 20:31
男が見たとしても蔦矢のほうがかなたよりも色気があるように見えるが
640イラストに騙された名無しさん:01/10/17 22:22
青木さんの絵って、ドラマガで漫画書いてたときから野郎のほうが色っぽかった
と思うのだが。なんでやねん。
641マンチキン:01/10/17 23:11
>640
>ドラマガで漫画書いてたときから
両刀なエルフの司祭(聖職者にして生殖者)が出てくるあれですね。
そういやあれって未完だったよね。

>637
>蔦矢ってゲームデータ上は、容貌「普通」なのに・・・
キャラの外見なんて、イラストレーターの思惑でいくらでも代わっちゃいますよ。
>636
>蔦矢クン登場シーンの背景に藤の花があったり、龍や狐の少年と怪しい雰囲気だったりして、
>非常に想像力をくすぐられます(笑)。
やおいは却下な人間なんですが、でも、
あの漫画版はどうもみても、そういう風にしか
見れなかった(笑)。

>そういえばあれで、狐の少年がなぜ流の体重など気にしていたのでしょうか?
はじめて読んだ時から、何気に気になっておりました…(笑)。
643マンチキン:01/10/18 23:36
>漫画版妖魔夜行
さとりが出てきて流のデートを邪魔する場面で、彼女が「流ホモ疑惑」をもってました。
「どっち(目の前の茶々を入れている少女か、デートの約束をしていた蔦矢)が(恋人でなくて)友達なの?」
ヤオイスキーじゃが、そんな流や蔦はごめんじゃのー。

幻の巻。まだ手に入らないです。うー読みてー、読みてー。
ところで吸血鬼の親と人間の親から子供が生まれればやっぱりダンピールでいいの?
良いんじゃないの?、ハーフバンパイアやバンパイアハーフではゴロが悪いし。
でもそれって有りがちなキャラだね、他にも天使or悪魔のハーフ。龍や鬼、獣人とのetc。
なんかダンピールはダンピールっていう種族って雰囲気があってねー。
人間と妖怪のハーフはいるし、先祖帰りもいるけど、
能力はほぼ妖怪のほうの親の属性ままだけど(となると妖怪遺伝子のほうが優性なのね…)
ダンピールだと親のバンパイアとは違う能力設定になるような気がしまして。
でもたいして変わらないか…。
妖怪と人間の子供で、片方はほぼ妖怪、片方はほぼ人間という双子とかオモシロそうかも。
648マンチキン:01/10/21 00:17
>647
流石に器物の妖怪は子孫を残せないだろうから、ハーフ唐傘とか、提灯ハーフとかはいないだろうな。
(巣田由里子先生ならありだろうけど)

>妖怪と人間の子供で、片方はほぼ妖怪、片方はほぼ人間という双子とかオモシロそうかも。
で、邪悪な妖怪である兄弟を滅ぼすため、人間の方が妖怪ハンターとなって兄弟で殺し合うとか?
どうせなら、兄弟で一方が天使でもう一方が悪魔とか・・・。あ、これじゃ石川賢の「セイント・デビル」だ。

>646
>他にも天使or悪魔のハーフ。龍や鬼、獣人とのetc。
火を吹くドラゴンと人とのハーフ。魔物退治を生業としている。
名づけて、火龍人。
・・・すまん、逝ってくる。
>648
瞼に浮かぶようだね、巣田さんの提灯ハーフ…
(絵的にはハーフ&ハーフの着ぐるみの彼を思い出した…)

>邪悪な妖怪である兄弟を滅ぼすため、人間の方が妖怪ハンターとなって
…破妖の剣ですな…朱絡はともかくラスはリーダイルを殺したくはないようだけど。
普通に足手まといかと考えてた>人間のほう。

>兄弟で一方が天使でもう一方が悪魔
ハーメルもそうだわなー。やっぱありきたりなのか、しょぼーん。
今更だけど、蛇心の追走を読んだ。
川人の魔人の話が良かったな。
ひかりの話のシリーズは、百鬼のなかで一番好きだ。
なんか、ほのぼのしすぎてはいるけどね。
あとの二つはなんだかなあって感じ。
まあ、百鬼だからこんなものなんだろうけど。
しかし、小川には期待していなかったので、どうでもいいが、
清松は妖魔のころの作品が好きだったので、
ちょっとショックだった。

しかし、蛇心の追走よりも、今月にでた妖魔の新刊の方がおもしろかったな…。
651イラストに騙された名無しさん:01/10/22 04:41
幻の巻、読了。
あー、やっぱり妖魔は良いねえ。安心して読める。
妖魔読んでしまうと、百鬼始めるより、妖魔続けてくれていた方が
良かったなって思ってしまう。
まあ、百鬼が自分に合わないだけなんだろうけど・・・。

>>633
良いよね、かなたのメイド服(笑)。
今回の表紙は、かなた好きな人間にはたまらない代物でした。
しかし、なんで今回メイド服だったんだろ。
今までなかったよなあ。
いや、嬉しいから良いんだけどさ。
652イラストに騙された名無しさん:01/10/22 21:06
>647
ダンピールは「吸血鬼ハンターD」シリーズでは、
吸血鬼のパワーも弱点も、半分づつ受け継いでいる事になってた。
つまり能力は100%吸血鬼ほどではないが、
日光をあびても致命的ダメージは被らないという、PC向け妖怪ね。
653マンチキン:01/10/22 23:35
>651
>良いよね、かなたのメイド服(笑)。
百鬼夜翔は、ひかりのスクール水着で対抗だ。

>652
>ダンピール・PC向け妖怪
私はこうしてる。
能力・弱点ともに、人間変身時は完全に人間並、妖怪時は吸血鬼並。
Dと違って「人間変身」があるのだから、こうした方が使い勝手が良いと思う。
654イラストに騙された名無しさん:01/10/23 04:09
>653
>百鬼夜翔は、ひかりのスクール水着で対抗だ。
百鬼のイラスト、4巻目にして初めて良いって思えたよ、
スクール水着のおかげで(w
でも、あのイラストの絵柄だと、ひかりの話にしかあわないんだよな。
良くも悪くもほのぼの系が合ってるんだろう。
655え〜てる:01/10/23 07:58
ほのぼの系のイラストか。
ちょっとでも描いてた円英智に・・・いや彼仕事無さそうだからいいかなーと思っただけ。
そうだな〜、微妙なイラストだな。
でもイラストより内容のレベルが……
未だに雷蔵・風花、ワヤン・ルゥ兄妹の区別がつきません。
657イラストに騙された名無しさん:01/10/23 23:53
円英智か、懐かしいねえ〜。真夜中の翼はあのイラストでも良かった。
少なくともちょろっと書いてた奥田まつり(だっけ?)よりはね…。

角川政変がなけりゃルナルのイラストもガイナのままだったんだろうなー(溜息)
>>657
それは無理だと思うなあ
659イラストに騙された名無しさん:01/10/24 04:20
>>656
>未だに雷蔵・風花、ワヤン・ルゥ兄妹の区別がつきません。
同じく。
今回、キャラが誰が誰だかわからんのが多すぎ。
個性を出す気がないのか、今回は…。
660イラストに騙された名無しさん:01/10/25 05:47
>>659
俺もわからん(w
以前のかなたや摩耶達みたいにキャラ立ってないよなぁ
661イラストに騙された名無しさん:01/10/25 20:15
俺は百鬼は脳内で藤田和日郎絵に変換してます。
662イラストに騙された名無しさん:01/10/25 20:26
>660
俺も区別ついてない(笑)。
会話だけじゃ今も、誰と誰が話しているのかわからないよ。
妖魔の頃なら、何人で会話していてもわからなくなることなんてなかったのになあ。
まあ、続編なんてこんなもんだと諦めるしかないのか・・・。
イラスト、なんで青木のままにしておかなかったのか…。
もしくは、もうちょっと百鬼の雰囲気に合うのを選ばなかったのだろう。
今のイラストはいくらなんでも話に合ってないぞ。
664イラストに騙された名無しさん:01/10/25 22:39
>661
前から思ってたんだけど・・・
「うしおととら」のキャラクターってCPどれぐらい使ってるんだろう?
とらなんか2〜3000CPくらい?
665イラストに騙された名無しさん:01/10/26 00:38
どっかのサークルが作ってそうだね>うしとらIN妖魔
666イラストに騙された名無しさん:01/10/26 01:09
漏れは「月光」さん萌えなんですけど、逝ってよしですか?
667ビーストヘッド:01/10/26 01:59
 ザ・ビーストの出番がなくて物足りないなぁ。
>>666
 獣の数字get おめでとう。
668イラストに騙された名無しさん:01/10/26 08:06
百鬼では、各キャラの妖怪時の絵のない。
イラストレーターは妖怪絵が苦手なのでは?
669イラストに騙された名無しさん:01/10/26 19:20
「棒の手紙」が…
670イラストに騙された名無しさん:01/10/26 19:22
TBSで「不幸の手紙」が…
671イラストに騙された名無しさん:01/10/26 19:25
糞、先を越された

>>664
シ号のイメージがどうしても紅蓮の分身改(穿とかいうレーザー撃つ奴)と被る被る
672イラストに騙された名無しさん:01/10/27 00:50
だれか、うしとらキャラのデータ作ってくれ。
673イラストに騙された名無しさん:01/10/27 02:06
とんでもないCPになりそう。>とら
ざっと見ても、雷撃、火炎、飛行、姿隠し、変身、複製術。
それに、爪と牙の格闘戦力、名声、妖怪知識などが入るから……
ビーストヘッドより強かったりしてな。

潮の方は、獣の槍を妖怪としてデータ化するのがよいかと。
魂の消耗をどう表現するかが鍵になりそう。

白面……恐くて見積もりすらできません(w
それぞれの尾を、単体の妖怪としてデータ化して
一定量倒すと、ラスボスとして「本体」とのタイマンが
可能になる、という処理はどうでしょうか。
七つの首ならぬ、九つの尾ですか……
675イラストに騙された名無しさん:01/10/27 06:02
>>668
苦手というか、描けないのかもね。
まあ、あの絵で見せられても苦痛なだけだからいいけど。
676イラストに騙された名無しさん:01/10/27 09:29
あげ
677イラストに騙された名無しさん:01/10/27 10:13
>673
>白面の尻尾
シュムナやあやかし、くらぎ、女は、それでいいと思う。
槍と雷の尾は通常の武器尻尾扱いでOK。
問題は碑妖と黒炎を無制限に生み出す尻尾をどうするかだ(笑)
ルール的にはどうとでもなるかもしれないが、データ化は辛そう。
ビーストヘッドの設定をパクればいいんじゃ < 白面
尻尾単体時のデータを作って、合体時は秘密。
100万CPで済むかな・・・
680イラストに騙された名無しさん:01/10/27 18:08
碑妖と黒炎はリプレイに出てきた「ズガイトウ」だったっけ?の魍魎召喚(120cp)の強力バージョンってことで。
681イラストに騙された名無しさん:01/10/28 00:21
むしろ しもべとか仲間扱いにするとか。
682イラストに騙された名無しさん:01/10/28 01:56
>671そういやどっちも「こくえん」だよね。
妖魔夜行じゃ黒焔が一番好きだった・・・。
今回のアフガンの戦争がきっかけで蘇って、百鬼夜翔に出てこんかな。
683イラストに騙された名無しさん:01/10/28 12:25
黒焔カコイイからね〜
デザインも良いし

ところで鏡のねーさんは復活できないのだろうか…
本娘はいたって早く復活しそうだが
>683
>デザインも良いし
あのいかにも、無理やりくっつけった感じの増幅器が妙にカコイイ
685イラストに騙された名無しさん:01/10/28 19:54
まったく関係無いんだが
妖魔のミレニアムで天使たちがアニヲタの思念で「使徒」に変形しないかなー、とか思ってたり
686マンチキン:01/10/28 23:39
>673
>問題は碑妖と黒炎を無制限に生み出す尻尾をどうするかだ(笑)
妖術の「群れの召喚」ではどうだろうか。単純な攻撃しかしないのなら、それで間に合う。
しかし、既にこれは卓上ゲーム版のネタだと思うのだが・・・。

>683
>ところで鏡のねーさんは復活できないのだろうか…
正体の鏡が破壊されたから、復活できるかどうかは微妙なところ。
例え復活できても、最低でも1000CPくらいだろうから80年はかかる計算になる。

>684
>あのいかにも、無理やりくっつけった感じの増幅器が妙にカコイイ
紫外線照射装置ィィィィィィ。
吸血鬼とかに通用しないかな(笑)?
687イラストに騙された名無しさん:01/10/28 23:58
>>686
溶岩の中に落としとけ(w
688イラストに騙された名無しさん:01/10/29 00:18
>686
1ヶ月で1CPか・・。復活するまで先は長いな。
関係ないけど、NHKでやってる「カスミン」てゆーアニメ、妖怪ものだよ。
仙人やら木霊やら竜の子供がでてくる。
でたまか
   ↓
ま which came out
   ↓
来たまは外出します。
690689:01/10/29 00:50
誤爆
691イラストに騙された名無しさん:01/10/29 03:45
>686
>正体の鏡が破壊されたから、復活できるかどうかは微妙なところ。
>例え復活できても、最低でも1000CPくらいだろうから80年はかかる計算になる。
たとえ時間かかってもいいから、復活して欲しいなあ・・・。
雲外鏡のおねーさん、好きなんだよね。
>>691
雲外鏡のおね〜さんは、「体を破壊されるとよみがえれない」弱点なんだろうか……。
死亡時に銅鏡割れてたから、ルール的にはそんな気がするのぅ。

黒焔は死なないで欲しかったけど、死なないと話が盛り上がらないし……。
693イラストに騙された名無しさん:01/10/29 17:58
>>692
黒焔は死んだと思わせて後々登場する、でも良かった気がするよ…
694イラストに騙された名無しさん:01/10/29 20:49
一人が書いてるシリーズなら在り得たかもしれないが、
シェアードではやりにくいでしょう。

ところで最近アギトを妖怪化したくてたまらないのですが。
695ショッカー首領:01/10/29 22:46
また裏切り者の改造人間が出たか……ってTV見てないから内容知らないけど。
696マンチキン:01/10/29 23:02
>694
>ところで最近アギトを妖怪化したくてたまらないのですが。
卓上ゲーム板へ来れば、多分相談に乗ってくれるだろう。
697イラストに騙された名無しさん:01/10/31 04:16
>>691
>たとえ時間かかってもいいから、復活して欲しいなあ・・・。
>雲外鏡のおねーさん、好きなんだよね。
俺も好きだったよ、彼女。
あの最後は辛すぎる(泣)。
頼むから、復活して欲しい・・・。
698イラストに騙された名無しさん:01/10/31 19:04
>>691
つーかあの人がいないとうさぎの穴の客がガゼン減る気がするが…
人減ったからそれでバランスがとれるのか…鬱ダ

>>685
隠れ里「第三新東京市」発生とか?
699ショッカー首領:01/10/31 19:15
>>686
ちょっと待った!今気が付いたが、雲外鏡の霧香は600cpだったはず。
700イラストに騙された名無しさん:01/10/31 19:19
701イラストに騙された名無しさん:01/10/31 19:46
>698
今は「バロウズ」なんじゃ?>うさぎの穴
702イラストに騙された名無しさん:01/10/31 21:53
>699
霧香さんが600cp?俺も1000cp以上あると思ってた。
探知系妖怪じゃ日本最高レベルだし、ずいぶんお年のようですし(失礼)、
いくらなんでも600cpってのは・・・。
703ショッカー首領:01/10/31 22:21
ガープス妖魔夜行を見てミソ、ウサギの穴では九鬼魅亜子だけが900cp以上。
704イラストに騙された名無しさん:01/10/31 23:06
>>699
確か戦闘力皆無だったはず
705マンチキン:01/11/01 08:12
>703
>ガープス妖魔夜行を見てミソ、ウサギの穴では九鬼魅亜子だけが900cp以上。
むう、気づかなかった不覚。
>702
>探知系妖怪じゃ日本最高レベルだし、ずいぶんお年のようですし(失礼)、
>いくらなんでも600cpってのは・・・。
では、899CPだ(笑)。
706イラストに騙された名無しさん:01/11/02 04:18
今、ガ―プス妖魔夜行が手元にないんで、間違っているかもしれないが、
確か霧香は800CPはあるようなこと、書いてあったような気がするんだが…。
707イラストに騙された名無しさん:01/11/02 04:58
狸親父や文子たんは?
708イラストに騙された名無しさん:01/11/02 06:02
>ショッカー首領
>ガープス妖魔夜行を見てミソ、ウサギの穴では九鬼魅亜子だけが900cp以上。

…何ページに書いてあるの?具体的なソースきぼーん
709イラストに騙された名無しさん:01/11/03 00:47
改めてデータみたけど、やたさん弱いですなあ。やっぱ「瞬間」ないのはキツい・・。
710イラストに騙された名無しさん:01/11/03 06:13
愛知地方限定でうしとらのアニメやってるみたいね
今回は首だな
711イラストに騙された名無しさん:01/11/03 13:13
やたさん、追加体力に中途半端にcp使ってるしね。
吸血鬼の伯爵も同様にcpの割に弱い。
やはり追加体力は全然とらないか、一気に50くらいにするか、
どちらかがよいのでは。
キャラを強い弱いで考える時点で妖魔夜行をやるのはきついかもね。
713イラストに騙された名無しさん:01/11/03 20:13
戦闘ゲー的に突っ込むと際限なく寒くなっていくゲームだからなぁ。
>710
ひょっとして早朝の「うしお」ってヤツ?
妙なローカル番組だと思って確認すらしてなんだ。
715イラストに騙された名無しさん:01/11/05 04:11
妖魔夜行って、リプレイとかじゃない、小説版の同人誌ってないのかなあ。
716マンチキン:01/11/05 11:29
>小説版の同人誌ってないのかなあ
小説版を元にした同人誌か? だったら、ゲームクエストで紹介されてたぞ。
妖怪天国、とかいう名のパロディ漫画だ。内容は・・・
ヤオイスキーな摩耶の願望に従って、夢魔が流を襲ったりとか、
摩耶が流×蔦也のヤオイ漫画描いてたりとか。
確かコミケでは、友野先生のファンサークルとして出てたと思う。
ヤオかよ・・・(´д`;)
718イラストに騙された名無しさん:01/11/06 00:15
ヤオイスキーでも手前の周囲にいる男では萌えんがなー。親しければ親しいほど。

摩耶って心の芯から腐女子…?
719イラストに騙された名無しさん:01/11/06 00:58
幻の書を買った。
リアルたぬ耳は、チョット勘弁。
720ショッカー首領:01/11/06 21:35
>>708
 遅レスでスマソ、「ガープス妖魔夜行を見てミソ、ウサギの穴では九鬼魅亜子だけが……」
等と名言しているソースなどなどな無いよ、ただ単に公開されて無いだけで実は居るのかも
知れないし。全てのカラスが黒くは無い事を証明するには、白いカラスを一羽見つければ良い。
心当たりの有る方はUPして下さらぬか?。個人的には荷電粒子砲搭載の妖怪人工衛星が怪しい
かと思っているけれど、どうなんだろう。
721イラストに騙された名無しさん:01/11/06 23:37
>720
「妖怪伝奇」より

「また、濡れ女の美亜子は1000CPと強力過ぎるので、PCと
して使用するには、GMの許可を得て下さい」
「美亜子は{うさぎの穴}につどう妖怪たちのうちでも、最強の
力をもつひとりです(なにせ1000CPで作られているのです)。
戦闘においては、他のキャラクターの追随を許しません。彼女
と1対1で戦って、勝てるものはネットワークのメンバーには
いないでしょう。」

この辺りが根拠でしょうかね。確かに「公開されている中では」
なんですが。ただ、記憶によると、うさぎの穴の長老格は年齢順に
霧香、文子、美亜子、マスターだったと思うので、霧香たちが600
CPクラスだとすると(「ガープス妖魔夜行」が今出てこないん
ですが)、彼ら以外に知られざる高CP妖怪がいるような気は
あまりしません。

ただ、悪の妖怪や他のネットワークでは1000CPクラスの妖怪は
それほど珍しくはないですよね。海賊の名誉亭でも、キャプテンが
1000CP、「残された希望」号とブライアン(妖怪人工衛星:彼は
海賊の名誉亭です)が1500CP程度だそうですし。敵ボスでは、
大堂寺竜三郎が2006CP、阿久津丈俊が1299CP。・・・社長より
弱いぞ、官房長官(w。
722720:01/11/06 23:55
>721
あ、文脈うろ覚えで書いちゃったらつながり的に良くないですね。
失礼しました。↑は「うさぎの穴で美亜子のみが900CP以上」の
根拠と考えてください。それから、下の段落のデータは「闇紀行」より。
霧香さんのデータは「ガープス妖魔夜行」にあったような気がします。
723721:01/11/07 00:17
>722
名前欄間違えました。722を書いたのは721です。
たびたび失礼しました。鬱・・・。
うさぎの穴じゃないけど、ホームズって900CPもあるんだよな。
やはり、年数+知名度の問題かなあ。
雲外鏡よりは濡れ女のがメジャーだよね。
725イラストに騙された名無しさん:01/11/07 06:41
ヒーロー漫画の主人公が妖怪になるくらいだから、ガンダムと言わないまでも
巨大ロボット物のロボットとパイロットが妖怪化していてもおかしくなさそう。
で、ロボット=強い、正義の味方(ドラえもん、アトムなど)なんて刷り込みも
日本人には働いててかなり強い妖怪として誕生しそう。
 過去ログ読んでないんで既出だったらすんませんが。

 人の想いが妖怪となる世界で、どうして「神」は妖怪になって出てこないのだろう?
>>726
え? 本気で言ってます?
思いっきりがいしゅつじゃないですか。
小説で神様が人間滅ぼそうとしてたじゃない。
728726:01/11/07 07:30
>727
 あ、すんません、自分妖魔夜行全部は押さえてなかったもので。
 逝って来ます。
729708:01/11/07 09:08
>ショッカー首領
>>720

「見てミソ」と書いておいて「名言しているソースなどなどな無いよ(←本文ママ)」かい。
しかもどーでもいいゴタクをならべて煙に巻こうとしているし。

べつに「嘘をつくな」とか「ちゃんと資料を見て書け」とは思わんが、
自分のミスは素直に認めろよ。その態度は正直言ってムカツクぞ。
730マンチキン:01/11/07 12:13
>718
>摩耶って心の芯から腐女子…?
摩耶は、自分が主人公のポルノ映画を作る程のむっつりスケベです。
そういや、妖魔百物語の頃は、良くヤオイ小説ネタを考えたな・・・(詳細は卓上ゲーム板)
しかし、私みたいなヤオイスキーな男ってどう呼ぶんだろう。

>725
>巨大ロボット物のロボットとパイロットが妖怪化していてもおかしくなさそう。
卓上ゲーム板に書いたぞ。もちろん、武器の手[ドリル]つきでな。
ショッカーと708かみ合ってネーな。
ショッカーは「ウサギの穴のメンバーで九鬼魅亜子だけが900cp以上と明言している文はない」
と言っているだけで、公開されているデータの中では九鬼魅亜子だけが900CP以上のキャラなんだろ。
で、公開されていないウサギの穴メンバー(今後登場するかもしれない未登場のキャラ)のなかに、
900CP以上のキャラがいるかもしれないって事だ。
つまりウサギの穴に900CP以上のキャラが他にいるかはグループSNE次第ってこったな。
732ショッカー首領:01/11/07 19:04
 悪の組織において、首領が鹿と言えば馬でも鹿なんだよ。と言うのは冗談だけれど、
言いたい事は>>731の通りで「ウサギの穴に900cp以上のキャラが居る証拠、
若しくは気配は無いよ」っと言う事で、此処で書いた本文がそのまま載ってるよと言った
訳ではないよ。状況証拠と言うヤツかな?、どーでも言いご託に聞こえたなら悪かった。
けど煙に巻くつもりなんか無いし、そもそも言い争う気は毛頭ない。もし間違いが有った
なら教えてくれ、っという程度の意味だよ。
>>732
あんたの文章が変すぎるのも問題。
もうちょっとどうにかしろ。
読解するのにちょっと手こずる。

>「ウサギの穴に900cp以上のキャラが居る証拠、若しくは気配は無いよ」
これだと>>731と違う意味になるぞ。
「ウサギの穴に900cp以上のキャラが九鬼魅亜子以外に居る証拠、若しくは気配は無いよ」
で同じ意味になる。
必要な名詞や説明を省くのは誤解を生む元だ。
734不利な特徴/不寛容:01/11/07 20:37
 つまり「ガープス妖魔夜行を見てミソ、ウサギの穴では
九鬼魅亜子だけが900cp以上」。と書いたのは首領、
「ガープス妖魔夜行には、ウサギの穴では九鬼魅亜子だけ
が900cp以上と書いてある、見てミソ。」とは誰も
書いて無いって事だろう。
 >>708に読解力が無いところへ、首領が読みづらい文を
書き、それに対する回答にまたまた腹を立てて……て成った
訳だ。でも>>708は狭量過ぎるぞ、しつこく咎める様な内容
では無いだろう、首領も文書力をつけろ。
735イラストに騙された名無しさん:01/11/07 21:23
>>725
前にも書いてくどいといわれそうだが
天使がエヴァの使徒になるのもありかなーと(ゼルエルとかシャムシェルとかいたし)
板違い?

あとネットで意識されて生まれる妖怪がいるんだから
確実に生まれているのが「厨房」ですなw
>>735
 月刊アフタヌーンに何かそんなのが有ったね、使徒みたいなのが出てくる漫画。
確か作中では「龍の子」って呼んでいたけれど、あんな感じで突然ひょっこりと
現れて、暴れたり人間とつるんだりする方がイメージに合うんじゃ無いかな。
737イラストに騙された名無しさん:01/11/07 21:42
>735
百鬼夜翔の4巻のアイツは、実は妖怪「厨房」でした。とか。
738イラストに騙された名無しさん:01/11/07 21:48
そう言えば前にエニぐまタウンにギコやモナーが100%いるんだろうなって話が出てたな

現実世界で真っ白いネコをハケーン

いきなりそのネコがふりかえる!

(゚д゚)ウマー
もとい↓
(,,゚д゚)ゴルァ!!

ダッシュで逃げる
その辺の話題はもう止めにしませんか?
740イラストに騙された名無しさん:01/11/07 23:58
妖怪ぴかちう・・・雷撃 20D!
741ショッカー首領:01/11/08 00:34
 20Dはともかく、居るんだろうな「ピカチュウ」。以前誰かが書き込んだ「トトロ」改め
「日本版トロール」も居る位だし。どこかのスタジオ辺りにネットワークが構成されているに
違いない。……我がショッカーは何処だって?、殺風景な採石場だよ!クソ。
ピカ虫はゲーム版なのかアニメ版なのか。
アニメっぽいな。するといくらがんばっても、進化はしないってことか。
743イラストに騙された名無しさん:01/11/08 02:37
俺もイラストが嫌で百鬼夜翔は買ってないクチなんだが(夜行は全部持ってる)
このスレを読む限り 買わなくて正解っぽいなあ…
744イラストに騙された名無しさん:01/11/08 02:55
>>743
ここは2chだぜ(藁
745イラストに騙された名無しさん:01/11/08 03:56
前にも書いたが、外国産の妖怪やらツクモ神系やらイロモノがめだってしょうがない。
国産の伝統のある妖怪(百鬼夜行絵巻に出てくるような)求むよ。
746イラストに騙された名無しさん:01/11/08 04:01
>>743
同じく。
どうにもあの絵は好きになれん。
友人に借りて読んではいるが、買う価値はないと思っている。
747イラストに騙された名無しさん:01/11/08 11:45
>>746
妖怪ってカンジがしないんだよなあ。

妖魔夜行の妖怪図鑑は、かなり(・∀・)イイ!絵でした……。
アザゼルとか黒焔とか、カッコよすぎ。

あの絵は今の人は描けないでしょうね。
う〜ん、ざんねん。

逆に半人前魔女は、今の人のほうがええかもしれん(爆)。
748イラストに騙された名無しさん:01/11/08 17:35
百鬼から入ると妖魔のほうがすごい違和感感じる
ゾワゾワしながら読まなきゃならないから
まだ全部読んでない
アザゼルとか黒焔とかわからないんだけど見てみようかな
749イラストに騙された名無しさん:01/11/08 20:46
>>741
じゃあ摩耶が今度アメリカの神父さん(名前失念)のところへ行くときの御土産は
1/1実動ぴかちうと言う事でw
750イラストに騙された名無しさん:01/11/08 20:47
黒焔見たいナァ
似た様なのを作れば良いのさ、ローズクルセイダーの作った機械化ワーウルフとか。
752イラストに騙された名無しさん:01/11/10 01:10
自分の気に入ってるキャラ(妖魔)は黒焔、刀、フューリー
うーむ、偏った正義感の持ち主ばっかりダ
打つし能
753イラストに騙された名無しさん:01/11/10 05:17
百鬼のイラストじゃ、かっこいい妖怪は期待出来ないんだよなあ。
754イラストに騙された名無しさん:01/11/10 05:32
そういえば、ふと気になったのだが。
妖魔のラジオドラマがあったとか。
どんな内容だったのだろう…。
知っている人いたら教えてー。
755イラストに騙された名無しさん:01/11/10 07:09
久しぶりにコンプRPGひっぱり出して来て呼んだ
円英智のキャラ酷いな…
こんな流や蔦矢じゃ女性ファン付かなかっただろうな…
でも霧香はちょっと萌えた(w
756イラストに騙された名無しさん:01/11/10 11:34
コンプRPGか、懐かしいな。
セン☆プリが結構好きだった。投稿者が下僕になって戦うやつ。
>754
 なんか諸事情によってやらなかったらしいです。
友野氏がそう言っていたのを聞いた、という
カキコをどこかで見ましたので。

 幻の巻表紙の和服美人って霧香?
758イラストに騙された名無しさん:01/11/10 13:24
>>755
コンプRPGの末期に掲載された妖刀の続編ってまだ文庫化してないよね?
面白くなりそうだったのだけどなー。
「妖刀」自体コンプRPG掲載時と文庫収録時ではかなり話が変わっていたが
759イラストに騙された名無しさん:01/11/10 16:18
>>757
そうか、やらなかったのか…。
どんなのか、ちょっとばかり興味があったのだが。

ちなみに。和服のおねーさんは霧香だと思われる。
760イラストに騙された名無しさん:01/11/10 17:06
>>755
初期のコンプRPGは持ってないんだよなあ。
円英智の描くキャラがどんなだったか見てみたい。
流とか蔦矢とかはどうでもいいけど、霧香が気になる(w
761マンチキン:01/11/11 01:07
>760
>円英智の描くキャラがどんなだったか見てみたい。
ブラウン管の中の摩耶ちゃん萌え。
762イラストに騙された名無しさん:01/11/11 02:27
>>758
「月に濡れた刃」だっけ?
これもなんか中途半端な所で終わってるね
763イラストに騙された名無しさん:01/11/11 03:35
コンプRPGの1〜10まで古本屋で発見。一瞬保存用に買いそうに…。
円のかなたタンやガイナックスルナルや市川ダブルムーンに萌え。
764ペンネームC:01/11/11 14:47
円さんのかなたの方が萌えだった。
765イラストに騙された名無しさん:01/11/11 16:33
コンプRPGどこかに売ってないかな・・・。
円英智のかなたが見たい〜。
766イラストに騙された名無しさん:01/11/11 18:39
>752
ヒューリーは、ほっといてもよかったと思うけどね。
悪い奴は、人も妖怪も問わず殺す、というキャラが一人くらい欲しい。
打ち切り打ち切りって、それは黒岩よしひろと、どっちが円英智?
>>766
 いわゆる中立派が少ないよね、百鬼夜翔の蛇女(名前忘れた)とか。そう言えば
彼女は900cp以上だったな……。
769イラストに騙された名無しさん:01/11/12 01:20
どこかのアップローダ紹介してくれたら上げてやろか?>765
770イラストに騙された名無しさん:01/11/12 06:30
だれか妖怪の彼女、紹介してくれ。容貌「魅力的」でいいから。
作れ作れ!、お前だけの綾波レイを。こっちも参考にな。
「妖魔夜行」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/969477724/l50
772妖怪「理想の彼女」誕生:01/11/12 20:50
妖怪の彼女なぞ、自分で妄想ハァハァして創りあげればいいのじゃ!(藁
773イラストに騙された名無しさん:01/11/12 22:33
浮気にうるさい鬼族の娘。「飛行」「雷撃」がつかえる。口癖「・・・だっちゃ!」
チト古いか。
774マンチキン:01/11/12 23:51
>772
>妖怪の彼女なぞ、自分で妄想ハァハァして創りあげればいいのじゃ!(藁
同人誌のリプレイで、妖怪「煩悩猫耳娘」というキャラがあった。
ちなみに、作ったのは女性。
特徴に「好色」があったので、「その手のキャラは浮気しないもんだぞ」と突っ込んでみた(笑)。

でも、実際煩悩から生まれた「理想の女」妖怪っているだろうな。
女神、女天使、妖精、魔女っ娘(卓ゲー板で作った)、猫娘、悪魔っ娘、サキュバス。
ただ、ゲームに出すと扱いが難しいだろうな。
野郎がやっても不気味なだけだし、PLが男女混合だったらセクハラになる可能性もあるし、
女だけでやっても今一つ面白みに欠けるだろうし(実際、その同人誌のリプレイでも、単なる
雌の猫又と何ら変わる事のないキャラだった。)。
775ショッカー首領:01/11/13 01:18
 多いて話は良く聞くね、「魔女っ娘」なんて使い易い部類に入るんだろうけれど、
(無理に萌えを求めなくても、コミカルかつ軽妙に演じればそれらしく成りそうだ)
設定した時点で人格を疑われ兼ねない危険を孕んでるし。リプレイでも猫娘は唯単に
獣人として扱われていた。アニメ、同人系の萌えキャラは難しい。
776イラストに騙された名無しさん:01/11/13 19:32
ぁゃなみレイで思い出したが
「穢された翼」で摩耶が不穏な発言を述べていたぞ
やはり2010年代にはエヴァvs妖怪ネット、使徒vs妖怪ネット
という状況が発生するんだろうか…
777イラストに騙された名無しさん:01/11/15 00:16
学校にあったこの本を読み始めたが
「蜘蛛女」がなーい!!
近くの本屋にもないし・・・どうしよう
>>777
何となく購入を躊躇したくなるタイトルだったからね。
流通してる絶対量が少ないのでは?
779イラストに騙された名無しさん:01/11/15 04:03
>>777
古本屋ならあるかもしれないよ。
ブックオフとかね。
780マンチキン:01/11/15 21:29
>778
>何となく購入を躊躇したくなるタイトルだったからね。
あの翻訳物の海外四流映画臭いタイトルを楽しめれば、通だと思う。
781イラストに騙された名無しさん:01/11/15 21:33
>774
Xヒューマーズにそういうキャラいたやん。
「人間時の姿」がメリケンオタの理想の女性像ってやつ。
ララ・クロフトみたいな感じなのだろうか?
782イラストに騙された名無しさん:01/11/15 21:38
>>777
つーか学校に妖魔おいてるって…
783777:01/11/15 21:56
>>782
変?
ほかにも「ロードス」は良いとして「エリアル」だの「サクラ大戦」だの「大熱血。」だの
「ポケモソ」「D」「創竜伝・銀英伝」「スカーレットウィザード」とずらーっと並んでますけど
はっきりいってヘタな図書館や大型本屋より充実してると思います
あとガープスの初心者に向けた本が3冊ほど
784イラストに騙された名無しさん:01/11/17 18:24
>>783
相当なドキュソ校だな(藁
うちにもロードスと創竜はあったけど

前にも話し合ってたが「白面の者」のパラメータを考えると恐ろしくなるな
>>784
卒業するとき高校の図書室に部室に積んでた私物のライトノベルを数十冊寄付したことがある
ロードスやら蓬莱やらFQやらエルヴァーズやら(藁
>>784
でもそれは日本版ビーストだ、1万以内に納めるべきでは?
787イラストに騙された名無しさん:01/11/18 00:01
>>784
うちの女子高はグインが全巻あったよ…。もっとも10年以上前だけどね(笑)

からくり人形もデータ化したくなるなあ…。
少女人形フランシーヌ(元ネタのほうね)ならもういそうだし。
>>784
使用して痛んだルールブックとか寄付していましたが何か?
789ショッカー首領:01/11/18 00:50
>>787
やはりキャラ立ちの度合いではメリーゴーラウンド・オルセンこそ最高!
790イラストに騙された名無しさん:01/11/18 01:13
鍵ばあさんとか妖怪になったら嬉しい。
(鍵っ子の所に現れておやつを作ってくれたり
遊んでくれたりお話を聞かせたりしてくれる)
元が児童文学だから作者の許可取らなきゃだけど…
>787
「真夜中のサーカス」の設定は、まんま「悪のネットワーク」として
妖魔世界にあっても違和感ないね。
人形系妖怪のネットワークで、人間にとってかわるのが目的とか。
792イラストに騙された名無しさん:01/11/18 11:45
>>791
ますます妖魔&百鬼の脳内イメージが藤田絵になる…(゜∀゜)
でも人間にとってかわると…って百鬼だと妖怪からも生まれることがあったか

>>784
でも白面考えると無茶苦茶な強さになるぞ?
だって全ての見たもの(意識があるもの)に恐怖を与え
その恐怖=人数分だけ強くなる、で強くなった状態で固定する
あと尻尾は別妖怪としてカウントして
くらぎ&トワコ(漢字わすれたわ…):攻撃反射×2(こっちが集中している場合は無効)
あやかし:回避率が異常なまでに高い
シュムナ:物理攻撃はほとんど無効(集中している場合は無効)
ひよう(字忘れたそのニ)の尻尾:しもべ無尽蔵に…
鉄、酸、鉛の尻尾は本体の攻撃にカウント
火炎の息は島ふっとばすし、紅蓮(つまり黒炎も)召喚できるし、人間に化けるし
マイナスといえば「獣の槍に恐怖している」ぐらいか?

まぁ巻末クイズの「白面@幸せな感じ」が実体化するよりはましだが(藁

獣の槍はガンチェリーとか万年筆扱いになるのか?
793イラストに騙された名無しさん:01/11/18 19:50
>>792
めちゃくちゃ強いやん
794イラストに騙された名無しさん:01/11/18 21:03
獣の槍を持ってないと弱点がないじゃん
795イラストに騙された名無しさん:01/11/18 21:08
神アンド天使軍でも適わないね。
弱点に獣の槍は防護点無視でプラス10Dダメージとか。
そこまでしないと、獣の槍が唯一の対抗手段になり得ないのでは?
796イラストに騙された名無しさん:01/11/18 21:28
>>795
しかも潮(もしくは持ち主)の心が憎しみに囚われてない事
さらに獣の槍を制御して「獣(字伏前段階)」でないことが条件
そうしないと獣の槍は砕け散る

とすると原作っぽくって良いのか悪いのか?
797イラストに騙された名無しさん:01/11/18 21:36
まあ、長編バトル漫画のラスボスだからなこのくらいでなくては。
798イラストに騙された名無しさん:01/11/18 21:45
じゃあとらはどうなる?
+は
雷撃、火炎、変化、飛翔、召雲、不死身、過去の名声、妖怪知識
変化応用の髪の毛ダミー、物質通過(近代的なものは不可)
−は
獣の槍怖い、人食いたい、カルチャーギャップ(藁
ハンバーガー好き、

とらはなんとかなるか
>798
昔つくったよ…
化物器物「獣の槍」も作ったような作んなかったような
800イラストに騙された名無しさん:01/11/19 22:34
百鬼のキャラが区別つかないって言われてるけど
特に戦力に差があるわけでもないんだから
区別しなくてもいいということじゃないの
というか 妖魔がキャラ多すぎてうざかった
801イラストに騙された名無しさん:01/11/19 22:45
>800
キャラが立ってないのはかなり問題だと思うんだが。
>800
百鬼もキャラが多いんだけど、かぶっているので少なく思える罠
803イラストに騙された名無しさん:01/11/20 04:18
キャラが区別つかないことを問題だと思えない800が問題(藁
804イラストに騙された名無しさん:01/11/20 07:50
古いコンプRPG手に入れた
円英智って男キャラはダメダメだけど
萌えキャラはいいね…
こんな摩耶ちゃんがアザゼルにやられちゃってるかと思うと…
805 :01/11/20 21:42
百鬼読んでないもんで知らないんだけど
ミレニアム以降は摩耶って何やってるの?
806イラストに騙された名無しさん:01/11/20 23:07
アザゼルとヘコヘコやってます。
>>771
ttp://gooside.com/little0721/
えろえろガープス(和訳版)だ。
アメリカにはこういうもんもあるので、参考にしてみれば。
ガープスのルール分からなくても、内容の厳しさと情報のうそ臭さは際立ってるからねぇ…
808イラストに騙された名無しさん:01/11/23 07:00
>>804
いいなあ…。探しているんだが、見つからないんだよな。
円英智のかなたと摩耶が見たい…。
近くの古本屋で売ってたよ。欲しい?>808
冬混みに来るなら手渡しOKだ(藁。
810イラストに騙された名無しさん:01/11/25 07:44
>>808
未亜子さんも萌えるぞ!
811イラストに騙された名無しさん:01/11/25 14:52
Vol.3の未亜子さんは巨乳です。
ちなみに八環の顔を舐めます。
812イラストに騙された名無しさん:01/11/26 21:41
妖魔夜行のルールブックが欲しいんですが、
古本屋等を色々探しているけど、全然見つからないんです。
関東近辺で、ルールブックを売っている店があったら、教えてください。
813イラストに騙された名無しさん:01/11/27 05:41
>>811
ビーチクポッチンもしてます。
814 :01/11/27 14:46
ほい、あぷろだ関連。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/995806622/519

>>812
ぶくおふにたまにあったりするので根気強く探してみなされ。
うちの近くにはたまにあったりするんだけどね。
ここは役に立つかな?http://www.easyseek.net/
それでも発見できなかったら、百鬼のほうが出るとか出ないとかなんで、それで我慢しち下さい。
815 :01/11/27 19:53
今日やっと妖魔の新刊を本屋でハケーン…って10月に刷られてたんかい!
816イラストに騙された名無しさん:01/11/29 03:51
コンプRPGを久々に読んでみた。
かなたと摩耶に関しては、円英智のイラストの方が萌えるな〜。
817イラストに騙された名無しさん:01/11/29 05:47
円英智が密かなブームだ(w

女性キャラは確かに萌える!
しかし男性キャラのダメダメさはどうしようもないからなあ…

大樹なんか オタクって言うか犯罪者みたいな顔じゃん
グリコ・森永事件の容疑者かと思ったよ…
818ショッカー首領:01/12/01 00:57
 大樹は妖怪時の容姿は悪くないはずなんだけれど、キャラが「ヲタク」にされて以来、
妖怪時のイラストが描かれた試しが無い。妖魔夜行のルールブックに1Pだけ載っている
のは知っているけど。
819イラストに騙された名無しさん:01/12/01 06:48
青木邦夫版の大樹は結構愛嬌があっていいと思うんだけどね
ガイバーの哲郎さんみたいで(w
820 :01/12/01 20:45
黒焔の「うぇあ、いず、あとみっくぼむ?」はカコイイ!!
821イラストに騙された名無しさん:01/12/04 22:08
そろそろ「百鬼」の新しいのが出てもよい筈なんだが・・・
新刊は来年っす。

2002年01月
1日
 シェアード・ワールド・ノベルズ
 百鬼夜翔 水色の髪のチャイカ
  著=山本 弘/高井 信/秋口ぎぐる

25日
 ガープス・百鬼夜飛翔リプレイ
 目覚めてみる悪夢(仮)
  監修=安田 均
  著=友野 詳/グループSNE
823ショッカー首領:01/12/06 21:08
1/1は幾ら何でも間違いでしょう?
いやSNEの新刊情報からのコピペ。
だけど年内に早売り?されるのは間違いないね。
825イラストに騙された名無しさん:01/12/08 00:06
友野は今回も書かないの?
826イラストに騙された名無しさん:01/12/11 01:20
>825
ま、リプレイ書くし、それで良しってことで。

しかし、ぎぐる引っ張ってきても、他が山本と高井では、新鮮味相殺だな。
よく考えれば、次刊の3人とも百鬼で書くのは初めてか?
828イラストに騙された名無しさん:01/12/14 04:43
>>827
そう、初めて。

……頼むから、高井に書かせるのはやめて欲しかった。
829イラストに騙された名無しさん:01/12/20 10:11
「チャイカ」って何?
830イラストに騙された名無しさん:01/12/20 11:07
>>829
カモメを意味するロシヤ語
東京は新刊出てるよ。
まだ読んでないけど、Getしといた。
832イラストに騙された名無しさん:01/12/26 13:47
新刊買った。
なんか百鬼の中では最高の出来じゃないだろうか?
妖魔のレベルで考えれば普通なんだが。
高井信は相変わらずだが、秋口ぎくるは予想以上で
山本弘は期待を裏切らない出来。妖魔後半で嫌だったエロも少ないし
833イラストに騙された名無しさん :01/12/26 15:38
相変わらずの所にワラタ>高井信
百鬼の話で印象的なのは瓶の魔神と妖怪ハンターくらいだったので、これ
を期にガンガンやって欲しいもんだ。

来月にはリプレイも出るようだし、二月下旬にガープス百鬼が出る(予定)
。板違いだが翻訳ものサプリも出すようだし、Sねもまだ続ける気があるん
だろう。
長野も新刊出てた。
高井信以外は、良かった。

SNEは高井信に負い目でもあるんだろうか
835イラストに騙された名無しさん:01/12/26 23:44
神戸のギルドで新刊購入。
まあ、高井信はいつもどうり。
それ以外は良。
気になったのは、桐子さんと寺尾さんのCPが300代というのはわかるが、最後にでてきたキャラ。
自意識を持ち始めたばかりというのに、約600CPはやりすぎでは?
836イラストに騙された名無しさん:01/12/27 04:32
今まで百鬼に興味無かったんだけど 山本弘の話は読んでみたいな
いきなり新刊読んで理解出来るかな?
ちなみに妖魔は全部読んでるよ
837イラストに騙された名無しさん:01/12/27 07:12
今回の百鬼はかなり良い感じ。
この調子でシリーズが盛り返せば良いんだが・・・?
838イラストに騙された名無しさん:01/12/27 15:35
新刊買った。
まだ読んでないけど、表紙を見た瞬間イヤな予感がした・・・
839イラストに騙された名無しさん:01/12/27 21:53
>838
なかなかカンがいいな。
それが山本氏のだよ、もう読んだろうけど。

高井信のかわりに友野が入ってりゃなぁ。
840イラストに騙された名無しさん:01/12/27 22:22
>838
実はまだ読んでない。これから読む。
最初表紙で百鬼だと判らなかったよ・・・
841840:01/12/27 22:29
・・・・
カラーページに愕然としてしまった・・・
覚悟していこう・・・
842イラストに騙された名無しさん:01/12/28 00:01
高井信の話が一番つまんなかったけどラストで笑ってしまった。
半分以上イラストのせいだけど。
843ペンネームC:01/12/28 00:47
山本弘気合い入ってるなあ。
心からそう思った。
ああいうの好きなんだなあ。
ああいうキャラも、ああいうテーマも。
844 :01/12/28 22:23
今、エクソシストやってるな
妖魔の何巻だっけ?魔耶が悪魔払いされてたの
845イラストに騙された名無しさん:01/12/28 22:40
新刊読んだ。
秋口が思っていたよりおもしろかった。
山本のも、良かった。
……が、高井は期待はしてはいなかったが、
それにしても、つまらなかった……。

>>844
4巻の悪魔がささやく、だよ。
846イラストに騙された名無しさん:01/12/28 23:26
うぅむ。山本のは面白いのか・・・・
フィギュアネタと漫画の専門用語連発で挫折したんだなぁ・・。
ガマンしてでも読む価値アリ?
847イラストに騙された名無しさん:01/12/28 23:43
>846
十分あり。俺も最初は抵抗あったけど、話そのものが
面白いんで、山本のヲタ知識もすぐ気にならなくなるから
848846:01/12/29 01:07
>847
了解であります隊長!頑張ってみます!
ただ、相変わらず独自路線をいきすぎてるのが
なんともなあ、とか思ったり。
いや、面白かったんだけどミレニアムのこととか
ちょっと個人的にアレだったので。さげ。
850ペンネームC:01/12/31 10:19
山本弘ってさ。
ソードワールド書かせても妖魔書かせても百鬼書かせても、
とにかく何を書かせても、全部、
「山本弘の小説」しか書かないんだよね。
 とりあえず量子力学はもうちょっと控えて。
851イラストに騙された名無しさん:01/12/31 11:21
うーん、私は逆に「おおっこれまでも量子力学で解釈するか!」と半ば飽きれ半ば感心するために
山本作品を読んでるようなものなのだが。
852悪魔特捜隊 ◆X.xG0F5E :01/12/31 16:07
やはり、五巻目が今までの中で一番いい。
高井信はともかく(藁だけど、他の二つは順にA、AAAクラスと思う。
853イラストに騙された名無しさん:01/12/31 17:36
もう本当に高井信に書かせるのはやめてくれ・・・。
今回のは設定にすら無理がある気がする。渋谷の若者たちが夜を望む思いが妖怪化したのなら
明るくなると思うんだが。
854イラストに騙された名無しさん:01/12/31 19:21
>852
チャイカはS認定したいぞ。
>>853
そうでもないんじゃないか

でも、今回のは全体としても 「普通」 イメージ
しかし茶以下は....
>853
読んだ感想は「迷宮の化身」のダウナーバージョン
だと思った。かなりしょぼこい。
あと話のすすめ方がリプレイみたいだった。
ジェラルドの特性を利用して妖怪見つけようとするとことか。

ちゃいかは評価分かれるのか。俺は「またこの人飛ばしてるなー」
としか思わなかった。
857イラストに騙された名無しさん:02/01/01 19:07
ジェラルドってホントに便利
妖気感知系より役立つ
858名無しさん:02/01/02 13:13
ジェラルドってインク交換は必要ないのかなあ(w
859イラストに騙された名無しさん:02/01/02 13:42
>>858
百鬼最初のほうで「インク入れてないのに字が書ける……」というような下りがあったので、
多分いらないのではないかと。
860イラストに騙された名無しさん:02/01/03 14:14
 高井信、あっさりしてるというか安易というか記憶にひっかっからない作品って
かんじ。一応、突込みどころは坊さんなら暗い性格になって灰色の人生送っても良
いのかってとこかな。
 前後ニ作はひっかっかるところがあるも、独特の味付けがあるんだけどねえ
861イラストに騙された名無しさん:02/01/05 16:04
五巻やっと読んだ。
屍の夜 予想以上にいい!
盗まれた街 ジェラルドの口調がオッサンくさい気が。
チャイカ ムツカシイ単語が多くて読みにくかったけど、なんか理屈抜きで大好き。

一番気になるのは麦の乳だったりする。
チャイカのCPって殆どをアニヒレータに食われてると思われ。
当たればミカエルでも一撃っぽいし。当たればだけど。
マスター不在で使用許可申請できないから今後使うこと無さそうだし
バランスは取れてる・・・のか、な? 微妙なとこだが。
つーか、ジェラルド別人・・・
高井はデュダとリュークしかかけんのか?
864イラストに騙された名無しさん:02/01/07 05:04
>862
チャイカの作者がキャラクターは作者から独立した存在だから自由にやればいい
って言ってたからもう許可申請はいらないんじゃないかな?
現実世界では作者がマスターと判断したんだし。
なんか俺が思ったより「屍の夜」評判いいなぁ。
いくつかおかしいところない?
桐子は人一人跳ね飛ばしておいて、そのことについて何も言わないし、麦はいつの間にか玲子の事故の詳細を知ってるし、結局村人たちが出てこなかった明確な理由は書かれないし。
>865
高井信のつまらなさに比べれば些細な問題だ
>865
それは生き方の問題であって、武器使うのに許可申請する「マスター」は必要と思われ。
作者自身はすべて忘れてるから、彼をマスターとみなしても許可のとりようがない。
封印を解くには誰か事情を知っていて、戦場についてきてくれる新しい「マスター」を探す必要がある。

・・・ジェラルドの能力でどうにかならんかな。
いや、素直に洋大を認めてもらえばいいんだけど。ひかりの方が適任か?
>867
ひかりならほのぼの路線でいい感じだね。
一番必要ないとこに最強戦力が!?
久々にSNEのHP行ってリーダーズサーカス読んだんだけど
蔦矢って「バロウズ」の事務長なのな。
なんか「うさぎの穴」の面子が企業組織化してきちんと役職作ってると知らされると
時代の流れを感じるというか、奇妙な感じというか。

かなたが会長なのは小説で既出だったけど。

多分、流や大樹なんかも役職についてるんだろうな〜
 沙菜とケコーンと言うオチだったりしてな>蔦矢
 摩耶は、やっぱり「伝説の大悪魔の愛人」と書かれるのだろうか?
ともかく、二月下旬に発売(予定)となったガープス百鬼に期待。
871イラストに騙された名無しさん:02/01/09 10:50
>867
あるいは妖怪ハンターがマスターになって、兵器になるとか。
872イラストに騙された名無しさん:02/01/09 16:26
>>869
同意。
何か遠い世界に行ってしまった感じがする。
うさぎの穴の頃が懐かしい。

ところで、大樹氏は確かバロウズのパソコン教師になっていたはず。
ラクガキの話だったっけかな、出てたのは。
873ショッカー首領:02/01/10 20:20
 あの辺りのキャラだと、製作もロールプレイも難しい事に気が付いたから、
350cpをメインに仕切り直す事にしたとか……。マルチメディア展開で、
まずは小説を先行し、次に完全版のルールブック発売に合わせてリプレイが。
ってのは勘ぐりすぎでしょうか?。
>873
マルチメディア展開つーと、アニメにゲームにマンガにetcetc・・・
と思ってしまう

リプレイでPCになるキャラはどの辺なんだろう?
安直な考えでは、洋大、麦、寺尾、桐子、真幸ってなあたりなのかな
あるいは全員新規作成か?
>874
表紙に描かれているのは桐子、ワヤン、麦だったな
あとは不明
875補足
ちなみにソースはドラマガ2月号の新刊予定表より
>>869&872
自分も同意。寂しさを感じるよ。

なんか百鬼って妖魔の同人誌みたい。
自分たちの好きなタイプのキャラだけでネットワーク作ったって感じがする。
仲間内で遊んでる分にはいいけどさ、妖魔の続編って出すには……
>>872
俺も同意。
うさぎの穴の頃が好きだっただけに、寂しいというか切ないというか…。

>>877
そういえば、妖魔の続編というよりも百鬼は同人誌って感じがするなあ。
879イラストに騙された名無しさん:02/01/11 11:40
すみません。妖魔ビギナーで、文庫の小説しか読んでない者なんですが、
わからないことあるんで教えて下さい。

ミレニアムでみんなが共闘しますけど、「海賊の名誉亭」とか「ザ・ビースト」の
キャラはそれ以前に小説ではちょっとしか出てこなかったのですが、
他の媒体なら彼等がメインのエピソードってあるんですか?

同じくミレニアムで、あるキャラの一部分をある場所に保管してますけど、
何であんなことできるんですか?
あのキャラはそういうことできる設定じゃないと思うんですけど?

それから「幻の巻」で妖刀ムラサメがいきなり高校生になってますけど、
初登場の話で、最後に骨董屋に戻ってからの間にどんな展開があったのでしょう?
なんか妖刀の続編は文庫に収録されないみたいなんで、間がちっとも分かりません。

お手間ですが、どうか教えて下さい。
880イラストに騙された名無しさん:02/01/11 13:13
>あのキャラはそういうことできる設定じゃないと思うんですけど?
できる。ちゃんとキャラ設定に書いてある。
>879
“戦慄のチェスゲーム”“東京クライシス”は
海賊の名誉亭がメインだったよね。リプレイだけど。
後は闇紀行、妖怪伝奇(データ集)くらいかねえ。

妖刀の話はよーしらん。
882879:02/01/11 13:24
>>880
相方の能力ですね?
でも、ミレニアムってあの取り出されたキャラが人間だから成り立つ話でしょ?
あそこを取りだして自由に動けるようなのが人間とは思えないんですけど…。
相方の力でそれも可能になるんですかねぇ?
だとしたらちょっと御都合主義的な感じが……。
883879:02/01/11 13:28
>>881
それはG文庫のラインナップですよね。
その辺の奴は現在絶版になってますけど、いづれ再販の可能性はあるんですかね?
地道に古本屋捜した方がいいんでしょうか?
(ちなみに昨日「ヤフオク」とか「日本の古本屋」捜したけど無かったんですよ)
884879:02/01/11 13:30
遅れましたが、880さん、881さん、レスありがとうございました!
885イラストに騙された名無しさん:02/01/11 13:31
886イラストに騙された名無しさん:02/01/11 13:49
>>869>>872>>877-878
俺最初バロウズの存在は百鬼でもっとクローズアップされるものとばかり思ってたんだがな。
ガンダムで言えばアレはエゥーゴみたいなもんじゃん?
その辺を放置してる辺り、確かに百鬼って同人とは言わないまでも、外伝っぽく感じる。
887名無しさん:02/01/11 13:54
>>879
妖刀の銘は村雨ではなくて村正です。
文庫に収録されてる話のラストで骨董屋に戻りますが、その後の話はコンプRPG誌上に連載された話になります。
文庫には収録されていませんし、今後される予定も無いかも・・・百鬼夜翔に細部変更して組み入れるかもだけど、強過ぎますしね
話は予備校の女子寮のお話です。つーてもキャピキャピ(死)した話じゃないですけど
女子寮の学生を獲物にする妖怪とそれに必死に立ち向かう一人の学生、そして全ての記憶を失った少年館輝ノ介
・・・でも、話は妖怪と村正の対決シーンで中断したまま。もう何年も昔の話ですね。
多分リプレイやキャラシートの村正とは設定が変更されているはずです。
いつか全編村正の一冊が出ると期待してはいるんですが・・・
888881:02/01/11 13:56
>883
あ、絶版なんすか。
・・・当たり前か。

百鬼に力入れてる現在、正直妖魔のその辺り(リプレイ・データ集)
の再販は絶望的・・・ってのが個人的な見解デス。
古本屋回るのが吉ではないでしょーか。

神保町の書泉辺りチェックすると以外と転がってるかも分かりませんが、
ここ数ヶ月行ってないので明言できまへん。すまん。
889879:02/01/11 16:19
どうも、お答えありがとうございました

>>887さん
そういう話だったんですね。中断したのは作家のトラブルなのかな?
おもしろそうなだけにまとまった形で読んでみたいですね。

>>888さん
『妖魔』は絶板になってない小説の初めの方も、
もう本屋にはあまり在庫ないですもんね〜。
地道にネットと現実で古本屋巡りやってみます。
>>879
小説の方は、作者のご都合主義優先です。

ゲームとは違うのでルールやゲームバランスは、
考えないほうがいいでしょう
891イラストに騙された名無しさん:02/01/12 00:57
>>879
「臓器を傷つけずに取り出す」ってあるから空間を歪めて別の場所に保管できるってな
能力かと。要するに実際には心臓と血管はつながっていると。
まあ妖怪の能力だから多少のご都合主義的なことは当たり前。
892新刊読了:02/01/13 01:37
「屍の夜」満足。オチは予想できたが、救われたラストなのでよし。
桐子の新設定に期待大。

「盗まれた町」ヘタレ。前作の迷宮の化身くらい。ジェラルドのキャラが微妙に違う

「チャイカ」訳の分からん専門用語とマニア描写で煙にまくが、良し。
さようなら地獄博士と同テイスト。
チャイカはホシノルリ+CCさくら+MS少女?
893ペンネームC:02/01/13 03:53
さようなら地獄博士も確かに面白かったよね。
かなり説教くさかったけど。
あれは誰に向かって言ってる説教だろうな。
894新刊読了:02/01/13 09:02
地獄博士は「オタク共、目を覚ませ」というメッセージだろうな
895イラストに騙された名無しさん:02/01/13 09:11
896↑はエロサイト:02/01/13 16:08
idol(アイドル)nozoki(覗き)って…
>>869関連
摩耶はバロウズの重役やってるんだろうけど…
Xヒューマーズはどうなってるんだろう
やっぱりアメリカのバロウズを経営してるのかな?
898名無し〜。:02/01/17 02:36
誰か百鬼夜翔について語ろうよ〜。
とりあえず麦は良い。洋大と一緒に出てくればなお良い。
899イラストに騙された名無しさん:02/01/17 07:59
>898
脱いでもすごいしね。
900名無し〜。:02/01/17 10:29
>899
すごかったね。(爆)戦う度にどきどきもんだね。(爆爆)
901イラストに騙された名無しさん:02/01/17 16:42
>>898
百鬼も嫌いじゃないんだが(新刊はまだ買ってないけど)、
やっぱり妖魔のインパクトは強い……(笑)。
(それにイラストがどうも)

百鬼だと半人前魔女ひかりたんの話は結構好きですねぇ。

ヨーダイは……妖怪にされてるのが不思議でしょうがないっす。
そのうち阿久津さん(闇紀行参照)みたいになるから妖怪でいいや、ってこと?
902名無し〜。:02/01/17 17:26
>901
ひかりも良いですな、確かに♪
明るさの裏に秘めた悲しさってのも気に入ってます。
イラストも百鬼の方が自分としては可愛いと思うので
不満は無いのですけどね。特に麦。(しつこい?)

洋大・・・。5巻二話は無視するとして、「頼まれたから手伝ってる」感が
なかなか拭えないとこなんか、好感持てます。
阿久津さん・・・う〜思い出せない。すみません。
とりあえず立場も戦闘力も仲間意識も中途半端な洋大がこれから楽しみです。
903イラストに騙された名無しさん:02/01/17 18:20
>>902
> イラストも百鬼の方が自分としては可愛いと思うので
そうなんですよねー……。
百鬼イラストのほうが可愛いんですよ。
可愛いんだけど……妖魔のあのカッコイイ妖怪は描けないだろうなって思っちゃうんです。
(ひかりたんはあの絵じゃないとイマイチやけど(笑))

あの妖怪絵、めっちゃ好きだったもので。
黒焔とかアザゼルとか、今の人に描けるんだろうか……とか思ってしまうのですよ。
>>902、903
百鬼のイラストの人は麦とかひかりとか
カワイイ系の絵だと、似合っていて良いんだけどねえ。
かっこいい妖怪絵は正直、巻末の妖怪ファイル見れば分かると思うが、
この人に期待してはいけないと思う…。
つーか、麦とひかりだけ描いてくれれば自分的には幸せなんで
他は別に描かなくて良いです(笑)。


905イラストに騙された名無しさん:02/01/18 09:44
>>904
やっぱり期待しちゃあいけないのかもしれません。
でも、精進してもらいたいものです。

このままでは黒焔が出てこれん(爆)。
>902
阿久津さんはナイトフォッグに憑かれてる人ですな。
確か『闇紀行』。
……既にちゃんと出典かいてあるじゃん。鬱。
908名無し〜。:02/01/18 11:34
>907
そうなんですけどね。(汗)どしても思い出せなくて。

>903
百鬼の方が「やわらかい」感じがしますしね。好みが分かれる所なのかも。
何巻かは忘れたけど、早坂さんが正体現して胸辺りの口開けたシーン、
あったじゃないですか。あれなんかけっこう良いと思うのですが。

>904
というか、女性陣はみんな輝いてますな!まぶしいくらいに。
代表といったら麦とひかりでしょうが、小オーナーも良いです。
5巻3話、麦と洋大が一緒に載ってるイラストがあったので、
僕的には満足してまする。

>905
慣れの問題かもしれませぬな。最初はみんな
違和感あったと思うし。(今も?)
黒焔ね。あーゆー硬派なキャラは今の絵では
出せないでせうな。(爆)
でも出したら出したで見れるかもしれませんよ。
要は話の中身ですよ。
909イラストに騙された名無しさん:02/01/19 00:09
>>908
> 要は話の中身ですよ。
そうかもしれませんね。
愚痴るよりは、新しい百鬼を楽しみましょうか。
(って新刊買いに行ってないけど……)
>>905
黒焔がどうやって出てくるかだな
あとかなたの父親が氏んでるから…
やっぱりバロウズメンバーが登場して欲しい

つーか妖怪からも妖怪が生まれる設定だから
バロウズメンバーの妖力はかなり上がってると思うがどうよ?
911イラストに騙された名無しさん:02/01/19 11:21
バロウズメンバーでは流が一番成長してるだろうな。
八環や未亜子はさすがに大幅に成長できんだろうし。
912名無し〜。:02/01/19 12:56
>909
そそ。前向きにいきませう。
新刊は三話目が必読ですよ〜。やはり山本弘氏は良い。
安心して読める♪

>910
バロウズメンバーの再登場はむつかしくないですかねぇ。(爆)
下積みがあるぶん、そっちに人気集まってしまうでしょうし。
そすると、新シリーズメンバーが影が薄く、ていうか消えてしまう気が。
たまに名前が出てきたりするとやっぱり嬉しいんですけどね。

>911
ですな!若いし、確かエリートのはずだし。
個人的にはかなたとできてると嬉しいところなのだけど。(爆)

最近、あかいくつメンバーの中でお気に入りなのが早坂神父。
いっぺん妖力全開で戦うところを見てみたいところ。
913イラストに騙された名無しさん:02/01/19 13:30
イラストの話が出てるけど、妖魔の頃の人もはじめはアニメっぽかったよね?
だんだんと、実写系の絵になったけど。

黒焔は摩耶に会ったら悲しむだろうね。
>910
パチモンが増えるだけかもしらん
本当に強い流とか、本当に変幻自在で実体を見せないかなたとか・・・
ある意味、並のメインキャラより頑張ってる館林梨緒さんが好きだ。
916イラストに騙された名無しさん:02/01/19 17:14
>>912
確かに食っちゃうかもしれませんねえ。
それでも、教授登場キボンヌ。

>>913
めちゃくちゃショック受けたりして。

>>915
一発キャラだと思っていたら、何度か(2回?)ご出演でしたね。
ワーゲンとは結局どうなったのかな。
ええーい!摩耶レベルの人間キャラ早く出せ!
人間なりの解釈が少なすぎなんだよう、彼はすぐ操られるし…
あとガンチェリーはどうなってるのか教えてくれ!
918イラストに騙された名無しさん:02/01/20 03:22
毎日バッコンバッコンやってます>ガンチェリー
>>912
>新シリーズメンバーが影が薄く、ていうか消えてしまう気が。
元から影薄いから消えてもわからないのがいそうだよなあ(藁
920DDS:02/01/20 13:28
すまん、話の腰を折るが。
今までの妖魔夜行全部集め終わったんで(あの「いじん」の話が
なかなか古本屋なんかで見つからなかったから)百鬼夜翔買おう
かと思っているんだが、面白いものなのか? 
別に妖魔と比べてとかは期待していないが(話見る限り、妖魔と
比べると面白くないんだろうが)普通に読めばどういう感じなん
だろうか?
921名無しさん:02/01/20 15:40
>>920
妖魔がかなり続いたから全体としてみると面白かった印象があるけど、個々の、ミクロの視点で見ると駄作も少なくなかった。
百鬼はまぁ迫力とか衝撃とかいった面で劣っているかもしれないけど作品として魅力に欠けているわけではないと思う。
922名無し〜。:02/01/20 17:21
オーナーの話が読みたいなあ。かなたと出会った時のとか。
・・・そういやオーナーって何者だ?「赤い靴履いてた女の子」?

>913
「だんだんと、実写系の絵になったけど」
有月氏だけは違うんですよね。最初のころの方が実写ぽかった。
後半の方が良い。
有月氏はけっこ〜好きだったな。方言が面白かったし。

>917
一応その役が洋大ということなんでせうな。摩耶と比べて
順応性悪いですが。(爆)
で、そこからだんだんと受け入れていくってのが百鬼のテーマ
見たいなもんなのかも。個人的な解釈。

>920
妖魔夜行が楽しめたなら、充分楽しめると思いまする。
まあ好みは人それぞれなんで絶対とは言えませぬが。
とりあえず一巻一話を読んでみては?百鬼の全体像が分かるし、
自分の一番のオススメ。
923イラストに騙された名無しさん:02/01/20 20:54
そろそろ、長編が読みたいと思うんだが...
できれば、洋大・麦、主役で。
妖魔も「いじん」さんでハマったから。

洋大って中途半端だよね。
せめて、戦闘力が高ければ話しに組みやすいと思うんだが?
その中で妖怪と人間の共存のジレンマを感じて欲しかった。
924イラストに騙された名無しさん:02/01/21 00:22
そろそろ新スレの話題でも出してみる
タイトルは普通に「妖魔夜行&百鬼夜翔 第二章」でいいかな?
>924
「第二夜」の方が良いと思われ。
「いじん」ってオーナーの天敵?
927ショッカー:02/01/21 01:35
由来を考えれば天敵でしょうな
928名無し〜。:02/01/21 13:11
>923
同意〜。妖魔ん時長編ものってほとんど当りだったし、ここらで
一発やって人気を定着させて欲しいとこだ〜ね。
洋大・麦、主役てのも重ねて同意!なんかしらの進展が望めるはず!

洋大については、中途半端だからこそ百鬼世界の人間側代表となって
いるのでせう。

>926
「いじん」の話は好きなんだけど…。南京大虐殺あったとか言うなよ…。
ねぇよそんなもん…。
それはそれとして、あれだね。「天敵」ってなんかね。
いなくなって欲しいんだけど、忘れないから消えない。消してもいずれ復活する。
難儀なもんだね。
929新スレたてたよ:02/01/21 17:30
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1011601775/l50

950までに移行お願いします
新スレたったみたいなのでsage
名無し〜。がうざい・・・。
スレ消化のための愚痴

水波流の日本に来たばかりの
荒れてた頃の話が読みたいぞ
平井先生のウルフガイ風に
書いて欲しい

当時のかなたは流に気が
あったとかあれば、
もっといい

無理な話だろうけど
かなたが誰かに恋愛感情を持つことってあるんだろーか。
うーむ、流あたりにそういう感情持ちそうだなあとか
思っているのだが・・・。
935イラストに騙された名無しさん:02/01/31 22:23
四国の化け狸 稲田健一がどこまでがんばれるかと期待してたんだが>かなた口説き落し
>935
いたなあ、そんなキャラ。
でも一回小説(闇より帰りきてだったかな?)にチラッと顔出した以外、
まったく出番が無かったしねえ。

闇紀行が初出だったかな・・・。
かなたって何歳ぐらいだったけ?
見た目よりは年食ってるはずなんで、
昔つきあってた経験とかあってもおかしくないと思うんだけど…
>>934
遅レスですが。
自分的に、かなたと流、くっつくんじゃないかと思ってみたり。
最初は摩耶とくっつくかと思っていたら、ミレニアムであれだったし(笑)。

でも、百鬼で全然、うさぎの穴のメンバーの出番がないのが
哀しい今日このごろ…
>>938
流とかかなたとか大樹は名前くらいなら出てくるけどね<百鬼

…蔦矢が名前さえでてこないっていうのは、ちょっと哀しすぎるな。
大好きだった人間としては…。