【おすすめできないボーイズノベル作家さん2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
126℃
前のスレッドが1000いったので新たにたてました。
あなたのおすすめできないボーイズの作家さんをあげていってください。
尚前のスレッドはこちら↓
「対抗スレッドおすすめできないボーイズノベル及び作家」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=955942676&ls=50
226℃:2000/07/17(月) 20:40
今までにあがったお薦めできない作家リスト

香月宮子        南原兼
松岡裕太        望月広海
金沢有倖         江上冴子
水上ルイ         水島忍(広河瑞紀)      
水無月さらら       雅桃子
篁柚以子        朝月美姫     
小笠原類         大槻はじめ    
藤堂夏央        緒方志乃     
高橋英里花        長谷川忍     
バーバラ片桐      高坂結城     
井村仁美         池戸裕子     
前田栄          染井吉乃     
川原つばさ 高円寺葵子
森岡由宇子       冬城蒼生            
あさぎり夕        ごとうしのぶ
ふゆの仁子        緒方志乃    
御木宏美         栗本薫
小林蒼         まのあそのか
かわいゆみこ      灰原桐生
神崎春子        花藤郎子
空野さかな(賀田まいと)成田空子
月上ひなこ       斑鳩サハラ
木原音瀬        鹿住槇
鈴木あみ        松岡なつき
秋月こお        和泉桂
岡野麻里安       鷲尾滋瑠
春原いずみ       花衣沙久羅
吉原理恵子        藍田悟
菜槻さあり       山藍紫姫子
小川いら        篠野碧
五百香ノエル      森本あき
326℃:2000/07/17(月) 20:41
ではでは恥ずかしい表紙のボーイズノベルの買い方を続けてくださると
幸いでございます。
4名無しさん:2000/07/17(月) 22:14
上記の作家さんの本をかなり買ってしまいました(過去形)
しかし、これだけあげられると誰の本を買って良いのか分かりませんね。

中には色々とやられて私怨が入る人もいます。
売れている奴ならまだしも、売れていない奴なので暴露したいくらいです。
皆様頑張って叩いてください。応援しています。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 23:24
新スレおめでとうございます!
スレッド、移ってすぐに来たことが無いのでなにか、うれしいです。

6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 23:26
恥ずかしい表紙のボーイズノベルの買い方・・・
前のスレでも出てましたが、クロネコのブックサービスとかを
利用する・・・今のところこれしか思いつかないですね。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 01:08
上のリストのうち5人は、とりあえず新刊が出たらチェックしています。
そのうちの3人は、私の中で「好きな作家さん」です。

恥ずかしい表紙のボーイズノベルは、
自宅の近所の本屋さんでは買わないようにしています。
店員さん(たぶん地元の人)に顔を覚えられていると思うし、
ひょっとして、顔見知りの人に会うかもしれないから〜
買い方っていうほどではないですが。


8新刊が出たら:2000/07/18(火) 04:05
必ず買う人は、二人だけです。その二人の名前が上記に……。
私の趣味が悪いのでしょうか。
9名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 04:58
人それぞれ感性は違いますから(笑)
でも「おすすめできない」とされる人には、
それなりの理由もあるのでしょう。
私も好きな作家さんが混じってるけど、
気持ちはわからいでもない、とか思ってます。
作家さんには「おすすめできない」欠点を克服して欲しいもんです。
読み手としては、読まない人の傾向がわかって便利なのですが。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 05:37
それよりも「藍田悟」って名前があがってるけど…?
シャレなんでしょうかね。
でも作家じゃないからなあ。作家見習いの人だよ。
単行本も出てない作家見習いに、お薦めできるもできないもないと思うけど。

理由もなしに作家名だけあげられても、なんか意味ないな。
どういう理由で勧めないのかを読めば納得できるだろうけど。
そこそこ売れている人は殆ど名前あがってるみたいだし。
ここまで名前が出てしまって、いちいち名前あげて確認するのやめるべきだよ。
特別にアホアホは…ってのならまだしも。ここであげた人の好みが大きく左右してる。
そうやって作家を確認するスレじゃなくて、どこが合わないかを書くスレであってほしい。
1110:2000/07/18(火) 05:39
要するに過去ログ読めばいいだけのことを
いちいち作家名だけ確認されても無意味ってことね。
12うん。:2000/07/18(火) 05:48
特に、作家名でなく、この人の作品のこれだけはやめておいたほうが
いいって書き方されてた人もいるはず。
そういうのだって、やっぱり個々の好みってのがあるからなあ。
13確かに。:2000/07/18(火) 07:58
同一作家さんの特定の作品が駄目って
書き方してた人が多かったよね。
でもって明らかに私怨っぽいのもあったしね(笑)
10さんの言っている通り、過去ログを読んで
個人が判断すればいいんじゃないかなあ。
名前だけを連ねたリストが何度もUPされているけれど、
本当にそれは意味のあることなのかなあ。
前スレでも出ていたけど、
皆が口を揃えて「この人はアホアホだろう」と言う人なんて
ほんの一握りなんじゃないかなあ。

なんか偉そうだったかな?
別に26℃さんを批判してる訳じゃないんですが、
色々と気になる事が多かったので・・・。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 08:53
リストアップに意味があるかといわれたら、ない気はしますが(笑)、(どうだろ?)
「アタシ的」リストの見方をご披露しちゃうと、
商業誌デビューの前から好きだった作家さんの名前が挙がっていて、
知名度上がったんだなーとうれしかったり…(笑)
といっても、たまったま読んだ人が合わなくて名前を挙げたのも
しれないから意味ないかな?
でも、わざわざ名前をあげるくらいは、名前を覚えてくれている
わけだし・・・・なんて、かってにニヤケちゃう。私って馬鹿??


15名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:57
私の好きな作家さんも上がったけどしょうがないと思うな。
全作品面白いって人はさすがにいないから。
たまたま読んだのが酷いヤツだったりすることあるだろうし
好みもあるしね。
16名無しさん:2000/07/19(水) 01:28
ここに上がった作家さんを避けて通るんじゃなくて
自分自身で読んでみての感想を私は求む。
感性は人それぞれだし、良い作品と悪い作品を読んでこそ
作品を見極める力がつくんじゃないかな?
私は、90%上がってる作家さんの本を持ってますし・・・
17あら?:2000/07/19(水) 03:36
タイトルが「ボーイズノベル作家」になっちゃってるけど、
どちらかというと、「●●さんの○○という作品」のほうがいいな。
何作品も読んでの意見だったらもちろん問題ないんだけど、
時々、そうとは思えない書き込みもあるので。
まあ、私怨だったら仕方ないけどね…(笑)
18名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 06:56
でも何を読んでも自分的につまんない作家さんもいるし(笑)
「次こそは‥!」と飽くなきチャレンジをし続けたあげく、
憎んでしまう読者もいるのではないかと。ここに弱冠一名。
ちなみに、好奇心が憎しみ(^_^;)に変わった筆頭は、
あさぎり夕さんかな(笑)
理由は、何もかもがだらだらと長く、自家中毒に感じるから。
いーかげんにしてくれってトコで。
19名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 17:17
あげとく。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 17:44
>2
ひとりも知らんわ。
21>20:2000/07/19(水) 18:07
ボーイズ読まない人とかには、名前すら知られていないだろうね。
作家といえども・・・。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 21:12
作家じゃないけど、タイトルにハートマークが入ってる作品にはまず当たりはない……
というのは偏見だろうか。
2326℃:2000/07/19(水) 21:23
>22さん
ハートマーク以外でも星マークとか「っ!」みたいなのがタイトルや
文中に多用されているのは私はちょっとね・・・・

私も好きな作家さんも私怨っぽく叩かれて数人リストにあがっている。
まぁ合わない人、合う人がいるやろうから仕方ない。
万人受けするものなんざないやろうし。
ただ自分が好きな作家さんと自分が大嫌いな作家さんが同列にされて
いると悲しいなぁ。
あ、リストアップは以前にご要望があったからやりましたが場所を
とりすぎるのでこれ以降ではやらないです。
まったりと作家・作品について語りあえたらと思っております。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 22:34
つかとにかくエロがせつなく激しく書けてればそれでよしと。
25名無しさん:2000/07/20(木) 00:14
>22
確か、難腹さんはタイトルに全部はーとまーくがついてたよね〜
なんかあれ見てると馬鹿の一つ覚え?って気がしてきます。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 00:24
難腹さん・・・評判を知る前から全く触手が働かなかった。
ナゼだろう・・・。
でも一度読んでみたい気がする今日この頃。
最近異常にチャレンジャー精神旺盛な私(笑)。
27>20:2000/07/20(木) 02:07
ホントか? 栗本薫も入ってるぞ?(笑)
28:2000/07/20(木) 07:23
難腹さんって誰ですか?
そんな作家さん居るんですか?
29名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 07:38
いますね。よんだことないけど。
表紙からしてストライクゾーンを外れてるもんで。
興味があれば、読んで感想を教えてください。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 07:47
↑っていうか、前のスレ読んだほうが……。
31名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 09:49
難腹は同人サロン的当て字ですね。
正しくは南原じゃね。
ここは、商業作家のスレだから、当て字じゃなくていいよね?
32>29:2000/07/20(木) 14:12
桃季さんのイラストってプリティー系好きな人にはたまらないんだろうけど。
そういう意味では好き嫌い分かれるからね。
わたしも苦手だ。
こうじまさんとか明神さんとかも同系……南原さんの挿絵の顔ぶれってこんなか?
33>32:2000/07/20(木) 15:09
ショタ系好きにはたまらないラインナップだよね。
私も苦手でございます・・・。
34その設定ちょっと待ったー!:2000/07/20(木) 20:52
攻め→巨根、絶倫、テクニシャン
受け→感度超良好、名器
あと強姦→和姦
35わたしも参加。:2000/07/20(木) 21:58
>34 に便乗して

受→初めてなのに感じっぱなし(笑)
36どーでもいいことだが:2000/07/20(木) 21:59
>32・33
ショタ好きじゃないけど、桃季さんと明神さんのイラストは好きだ。
3734@`35に便乗:2000/07/20(木) 22:02
受→最初から(初めてでも)全然痛がらない。

あんなもの入れられて痛くないわけ無いだろ・・・
38名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 22:43
受→初めてなのに感じて後ろに「入れて」と言うな。

お前は男じゃなかったのか。
39このスレッド:2000/07/20(木) 23:08
どこがどうダメか書いてもらえると、逆の嗜好持つ人には
いいブックガイドになります。私はそう。なんで嫌いにな
ったか、嫌いかはなるたけ詳しく書いて欲しい。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 00:58
>36
確かに桃季さんと明神さんのは一概にショタともいえないかも。
しかし、明神さんは年々デッサンが崩れていってるような。
ガンダムWのころとか、もうちょっとしっかりしてた気がする。
ちなみに、わたしはマッチョじゃないけどちゃんと男の体型してるのが好き。
円陣さんとか寿たらこさんとか、金さんもけっこう好きだ。

>34
同感だが、
攻め→短小包茎。もしくは早漏。ド下手。
受け→不感症。
とかだと速攻盛り下がるので、多少は仕方ないかなー、と。
一部の(とおいうぬは多すぎるが)ポルノやおいで初めての受けが感じまくったり痛がらないのも、
AVで感じまくる処女のようなものだと考えれば仕方ないのかも。
41イラスト話だけど:2000/07/21(金) 01:32
桃季、明神そして大和名瀬さんが好きな私は立派にショタか(笑)
こうじまさんのは好きじゃないけど、金さんは好き。
ボーイズ読みだした頃ってつい表紙で買ってしまっていたので南原さんのを結構見てしまっていた。
無意味にHシーンが多いのと、主人公がみんな同じキャラ(元気で攻に流されやすい)、一人称での書き方でくだらない冗談連発だったりするところが途中で読むのを止めた原因ってとこだなー。
42あの:2000/07/21(金) 02:20
日向唯稀って人の本読んだんだけど、私は読んでるうちにいらいらしてきた。
主人公は「うさぎちゃん」って呼ばれてるし、かわいい子は「天使ちゃん」だし。
最後までこんなん続くんかな?って最後まで読んじゃったよ。
それが手なのかしら。
43>42:2000/07/21(金) 07:41
い、痛いようそれは!おかあちゃーん!

40ですけどちなみに金ひかるさんはノベルのイラストは頑張っているが、
雑誌だと「あー、時間ないのねー」ってときがしばしばありますね(笑)。
44バニラってさ:2000/07/21(金) 16:34
なんか痛い系の本なかった?
42さんの言ってるみたいなやつで受けを攻めが「うさぎ」
と呼ばれていたと思う。
本好きの私はほとんどの本は読めるのだがあれだけは見るのも嫌だった。
45名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 16:51
イマージュで連載してたヤツの中にあった気がする<受けウサギ
今本屋に並んでる号を立ち読みしただけだから
勘違いかもしれないけど。
46>42:2000/07/21(金) 18:18
私もその方の本、少しだけ読みました!
なぜ少しだけかというと、芸能人のくせに服装が
ソフトジーンズとかって書いてあって、そこで読むのをやめてしまったから。
それまでの内容も、うすっぺらくて、「うーん・・・」て思ってたので、
ソフトジーンズが決定打になって途中でやめてしまった。
服装って個人の好みではあると思うのですが、
個人的に、あんな根性のないジーンズをはいてる芸能人がいるなんて
いくら小説でも耐えられなかったです。
47>46:2000/07/21(金) 20:52
あんな根性のないジーンズ……。
ステキな表現だ。
4842:2000/07/21(金) 23:06
受けうさぎちゃんの本は、奥付が5月発行のやつだから、違うかな>45さん

ラピス文庫のこうじまさんが挿絵のやつです。
私はこうじまさんのイラスト好きなので、これがなかったらきっと最後まで読んでなかった。
49どーでもいいことだが:2000/07/22(土) 07:04
>42
その本読んだよ。確か学園モノ。
とても寒かった・・・・
50名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 21:14
もうすぐBEaSTの発売日だが前回は史上最低の出来だった。
今回こそ読ませる作品を載せて欲しいものだ。
51イマージュの:2000/07/22(土) 23:58
受けウサギって、挿し絵の人が描いたちっちゃいキャラ?>45
あの恐ろしいオビがついた政界ものだっけ…?
5245:2000/07/23(日) 09:49
イマージュの受けウサギは確か学園物……
温泉スキーに行ったら元男と鉢合わせ。
元男の受けが嫉妬して偶然居合わせていた
なじみの不良グループにウサギを襲わせる。
って感じだった。

書いててサラッとしか読んでないのに結構覚えている
自分がちと悲しくなった。
違うこと覚えるのに働いて欲しい脳。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 15:19
元男の受け=元男の今彼(役割彼女)でよい?
54あの〜:2000/07/23(日) 17:25
剛しいらって面白いの……?
ボクサーが犬になるってのを挿し絵買いしたんだけど、
さっぱり頭に入ってこなかった。なんなんだこれ。。。
心情が理解できねぇ〜〜〜金かえせぇ〜(;△;)ノ
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/23(日) 20:11
原作はイマひとつだけど、CDはよかった。おまけが。
56名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 21:09
剛しいら・・私は結構好きだけどな。ボクサーより座布団シリーズが
好き。これも秋だか冬に文庫ででるのかな。とりあえず文章はそれ
程下手ではないと思うよ。上手くもないけど。
・・・ボクサーは監禁ネタだから好き嫌いわかれるんじゃないかな。

イマージュの受けウサギは昔のへぼーんなジュネのぱくりそのもの
なのでとばしてて読んでいません。ページの無駄だよ、あれ。
57剛しいら:2000/07/23(日) 21:36
えいちゃんシリーズのネーミングが許せん。
ボクサーはけっこう好きだけどこの人も作品により出来不出来の差が
すっげぇ激しいと思う。
58名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 22:41
誰の作品というわけでもないですが。
女の子よりかわいいぶりぶり受け子ちゃんが、ハンサムもてもての攻め男にゴーカンされて最初っからあんあんあえぎ、そして違う男にゴーカンされかかった時に「攻め男にヤられた時は気持ち良かったのに、こいつには触れるのも我慢できないっ、俺本当は攻め男のことが好きだったんだ!」と受け子は性に目覚め、めでたく攻め男とらぶらぶハッピーエンド♪
というパターンの話しはもう結構です・・・。
59名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 23:34
>58
激しく同感(藁
最近とくにその手の設定は多いよね。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 01:39
>58、59
じゃが、恋愛とはそもそも「勘違い」なのじゃからして…
って、「勘違い」では読者は納得しないよなー ふー
61最近のヒットは:2000/07/24(月) 02:05
最初強姦、のちのち和姦パターンが多すぎないか?
フジミのヒット以来。
攻めは女からも持ても手のカッコイイやつで。
カッコイイに越したことはないが、みんながみんなだとどうかと。
どっかに欠点ないと親近感わかない。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 03:29
強引に求められたい願望=強姦?
最初はイヤだと言わないとカッコがつかないから強姦?
でも、最初からHが入ってないと売れないから強姦?
63その黄金パターンは:2000/07/24(月) 11:18
松岡なつきさんの常套手段ですね。
でも彼女はそれ以外にも読ませてくれるので私は許してます。
64名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 13:41
愛ある強姦&強姦が愛に変わる、ってあたりが既に
現実ではありえないドリームモードだからなぁ。
もう何があっても良いのかもしれない。
まあ、初っ端にHをいれやすいとか、エロ描写がしやすいんでは
ないのでしょーか。わかりやすくって、いいのかも。
「自分(受)はこんなにも、愛し愛されている〜るるる〜♪」
なんか訳のわからん「愛」の前には、自我も自立も無意味なのです。
65名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 14:24
自立したくない願望=ボーイズか…
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 16:15
今日出てたビーストの賀田まいとさんはすごかったでえすよ。
もう口あんぐりさ……。
次から次へ襲われかかる色気たっぷり中年男。
6766:2000/07/24(月) 16:16
でえすよ、って……自分。
68>66:2000/07/24(月) 16:52
加賀さんのは、ハーレクインで、昔さんざっぱら読んだ
ような話だったような。
女の子を中年男に代えただけという・・・。
でも、おもしろかよ、それなりに。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 23:20
>66
ちゅ中年男受かぁ。相手は年下のラガーメンだったりしたら萌えるね。
ちょっと……読みたくなった(死)
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/24(月) 23:49
>66
おやじ受けですか?!かなり萌えかも〜(はあと)
あ、でもお色気たっぷりなのか?
それはちょっと頂けない(笑)
ってここはおすすめできないでしたねー
失礼(笑)
71名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 04:34
なんか、漠然と思ってるのだけど、
ハーレクインとボーイズはやっぱ違う思う。
ハーレクインの最終目標は、倣岸不遜なヒーローを
ヒロインにメロメロな「都合の良い夫」にすることだと思うから。
ボーイズって、最終的に受が「あなたの色に染まります」的な
大和撫子というか、攻に「都合の良い女」になること多いからさ。
上記のようなボーイズが苦手だから、いろいろ探すんだけど、
これだ!というのに中々めぐりあえないんだよなー。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 14:15
南原謙って面白いよね。本人の意図とは別な方向性で、すっごく。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 16:50
サロンにも書き込んでいらっしゃいましたが……>72
おすすめできないスレに書き込むってとこで、
まあ含みをもっての表現なのでしょうか?
南原さんネタがでるとスレがつまらなくなるので個人的に歓迎できないなあ。
74名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 07:14
>71
攻の視点から読んでる人には「都合の良い受」がいーんじゃないのかな。
75マンネリズム:2000/07/26(水) 20:53
魚住君シリーズ目当てに久しぶりにJUNEを買いましたがフジミと春チャンシリーズ
もう止めたら、と言いたくなった。
魚住君シリーズはなんとなくだが終わりが見えるがこの2つにシリーズはもう
いったいどのようにしてオチをつけるのかがさっぱりわからない。
ゲイの日常が読みたいわけじゃないんだけどね。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 23:53
>75
それにエデンも加えていただきたい。
マンネリのシリーズってどれも成長しないバカの話みたいで嫌になる。
エデンなんか,一話につき何回芹ちゃんの
「男で教師で七つも年上」
「オモチャでペットでセックスできる抱き枕」
を聞かなきゃならないか……耳たこを通り越して鬱陶しい。
77名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 10:43
秋月こお「アイドル神帝」コバルト文庫。
誰にでも好かれる特異体質の美少年が総理大臣に。
ダメな日本の政治に新風を。
…コピーからして読む気がなくなる…。
コメディだったらオールOKなの?
未成年(美少年だし…)が選挙に出馬するの?
日本の政治(有権者含む)はそこまでダメダメになっているの?
頭がくらくらしてしまって、まだ読んでません…とほほ…(涙)
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 21:02
私もあらすじ読んで買いませんでした(笑)読んでないので
お勧めできないに書くのは違うかもしれないけど。なんか
とんでもないなーと。
でも、日本の政治も有権者もそこまでダメダメになってる可能性は大
かもね。
7926℃:2000/07/27(木) 21:55
いくら日本の政治がだめだめでもそこまでの本は読みたくねぇ。
一応選挙もまじめに行ってる身としてはなんか馬鹿にされてるように
感じていややなぁ。
今月のビーストの高橋さんのを読んでなんてこの人のストーリーは
破綻してるんだ、と思った。
やっぱりついていけないよこの人には。
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 23:41
コバルト文庫の秋月さんの新刊。
面白くなさそうだと思いつつプレゼント応募券が欲しいが為に
買ってしまいました・・・・
うう・・・読む気がしない。けど読まないと勿体無いし(お金が)
81名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 02:38
>77
あほあほなコメディでも萎えそう。
選挙権をもつ己が馬鹿みたい(涙)
政治家は有能であれば、好かれなくてもいいのだー…。
選挙と人気投票を一緒にされても、笑えないなぁ。
秋月さん読んだ方はぜひ感想をここに!(笑)
新シリーズってことは、続くのかな?
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 03:21
おすすめできないスレッドでこんなこと言うのはなんなんですが、
選挙権もないような年の子が出馬って設定、そんなにダメ?
(というかふつーじゃ出来ないだろうから、法律が変わってるとか
あるんだろうけど)

なんつーかそんなこと言ってたら、「殺人はいけないことだから、
小説の中でも殺人はダメ!」って話になってしまいませんか。
物語世界だからこその部分てあると思うのです。
本編読んでもないのに、ここまであーだこーだ言うのはなあ…。
8483:2000/07/28(金) 03:22
名無しさんのまま書き込んだら、HNがずいぶん皮肉なことに
気がついた(笑)
85名無しさん:2000/07/28(金) 12:16
ちょっとうろ覚えなんですが、ウィングスコミックスの「世紀末プライムミニスター」
とかいうマンガも総理大臣ものじゃありませんでしたっけ?
…そっか秋月さんもそのテの話を書き始めたんだ。
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 12:25
とりあえず、読んだ方、お勧めの方でもいいから感想
きかせてくれー(笑)
87名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 16:04
>>83
だめってことはないですよ。面白かったら何でもオッケーです!
ただ、私はコバルトからってのがちょっと引っかかった。
今さらかもしれないけど。
それに、秋月さんは忍者とかアイドルとかの前例がおありだしなあ。
ちょっと構えてしまうのですよ。
だから感想(以下同文)
88読んだけど:2000/07/28(金) 17:31
オススメかどうかは判らんのでこっちに。
とりあえず、「秋月さんらしいなあ」と思いましたですよ。
まあ、ギャグコメディとして読むなら、おもしろいと思う。
これが今後シリアスに流れるならちょっとやだけどね。
「深く考えない」ネタならいいんじゃないかなと思いました。

私個人としては、面白かったし一気に読んだけど、題材としては
マンネリで古い部分も多くて、ちょっと下品なとこもあるしで
読む人はえらぶかも知れないです。あとは読む人の許容範囲かな。
少なくともあらすじから受けた印象とはちょっと違いましたよ。
実際の所、選挙権のあるなし、関係ない話だったしな(笑)

こんなもんでいいでしょうか?
89>88:2000/07/28(金) 21:45
感想UPしてくれてありがとう。
読まないけど・・・・
秋月さんって仕事増えてるから質が落ちてるのかな。
初期のフジミは好きだったからな。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 22:32
>89
「初期の」(笑)。
91名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 04:54
同じく読んだ人間その2
忍者とかアイドルよりは全然面白かった。なんとなく銀英伝のライトノベル版?
って感じでしたよ(あれを軽くしてコメディにした感じ?)
質的には悪くないと思った。ただ、やってらんねえぜ!ほどじゃないけど、
どこはかとなく古臭い(笑)
コバルトの秋月さんってあのバンドもの以外は結構面白いと思うんだけどな。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 05:08
キララから出た、山藍さんの「恋に落ちるまで」を、うっかり
読じまいました。
思わず勘弁して土下座しちまいましたよ。
挿し絵も合ってなかったし、なにより設定が、オイオイで……。
やっぱし、山藍さんは、どこぞの架空の国を舞台にした耽美ものだけ
お書きになってたほうが……。
秋月さん以上に高校生を書くのは無理が……ゴフゥッ。
9392:2000/07/29(土) 05:14
ああ、もう、なに書いてんだ、アタシ。
作品読んだショックが大きすぎたんかい。

>思わず勘弁して土下座しちまいましたよ。

思わず勘弁して下さいと、土下座しちまいましたよ。

が、正解だな。
御大の作品ゆえに、本を投げるなんて恐れおおくてできねぇっす。
うっかり読んだ自分を責めるだけっす。
94名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 06:43
>85
横レスっぽいけど(なのでsageときます)その通りです。
だから「…ぱくり?」とか思ってしまった。<秋月作品
「世紀末〜」の方は、現実の法律(?)に沿っているので、被選挙権のある
年齢のキャラが国会議員になって、そして総理大臣になります。
なんつーても最近亡くなった某大物政治家(総理経験者)の孫が描かれてる
というのがミソですね。
95>92:2000/07/29(土) 11:54
山藍さん。だからちゃっちゃと長恨歌の現代版をお書きになられたほうが
いいのに・・・・・
キララの読んでないけどこのあいだのなんたらの島はもうへぼんへぼん
だったしさぁ・・・・・
山藍さんははやく自分の適正に気づいてほしいっすね。

アレキサンドライトでも読んで口直しをしよう。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 22:13
あれってさどこの古本屋に行っても置いてあんだよね。<世紀末〜
中味だけパラパラっとみたけど見てて鳥肌たつよ。
ボーイズものでよくありそうなパターンで女の子が主人公ってだけだった
>94
誰がそれだったの?<大物政治家の孫
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 01:03
>ボーイズものでよくありそうなパターンで女の子が主人公ってだけだった

それを世間では「少女漫画」と呼ぶのではないかしら。
(少女漫画をおとしめているわけではなく)
98>96:2000/07/30(日) 01:25
だれが、っつーか、作者が大物政治家の孫。
週刊誌にも本人の談話つきで載ってたからかいてもいいと思うけど、
竹下登氏の孫です。
9998さんに補足:2000/07/30(日) 08:31
しかも金丸の孫の従姉妹が応援のサイト作ってる。

100名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 11:30
>98,99
面白すぎるよ。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 13:54
>98
どーでもいいことなのに、軽く衝撃受けた(笑)。
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 14:27
>98、99
どういう育ちをしようと進む道を誤ることってあるのねー。
103名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 16:51
応援サイトの管理者の名前、そのものずばり姓が「金丸」さんなんだよね。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/31(月) 20:03
しかも彼女やおいカップルに実弟の名前を使ってたりして…
105名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 22:09
実弟かわいそすぎる・・・・
それとも合意の上なのか!?
シャレ−ドの巻頭作家さん、視点が同場面であっちの人こっちの人に移動してるけどいいのだろうか。
たぶんシチュエーションを楽しむ作品だから、文章についてうんぬんする必要はないのかもしれないし
私も結構楽しんで読んだのですが…単純に疑問でした、この文いいのか、と。
107名無しさん:2000/08/01(火) 18:35
>106さん
どなたでしょ?ヒントプリーズ!
(って本屋行きゃいいのか・・・

でも、そーゆーの今多いよーな・・・?
まだ、誰の視点かわかるだけいいのかも、とか思ってしまう
のはレベル低すぎか。
108>107:2000/08/02(水) 22:28
芹生はるかさんですね。
割と作品によって好みが別れる作家さんだとは思いますが。
109というか:2000/08/04(金) 00:04
同じ場面でいろんな人物の視点が出てくるというのも
手法の一つだが。
でも下手な人とかわかってない人が書くと、ただひたすら
混乱するもんだね。
(私は芹生さんのは読んだことはない)
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 02:32
最近出た文庫は割と面白かったよ。
>芹生さん。
でも、「スティールマイハート」はあんまり面白くなかった。
あの映画会社かなんかが舞台の関係は全部イマイチかも。
111106:2000/08/04(金) 15:03
私は今連載されている「プライムタイム」しか読んだことがないもので、他の作品のことは分からないんです。
特に嫌いなわけでもないので、このスレッドで話題にするのは悪いのかもしれないけど、やはり気になる点が。
受視点ですすんでいる場面で、たまに「綺麗な首筋にグラグラしてくる」といった攻視点が入り込んでる所等々。
神の視点ともちょっと違う感じだし。漫画的視点?と思えばいいのかも。最新文庫本も、読んでみます。
112通りすがりの漫画描き:2000/08/04(金) 23:26
漫画的視点なんて言わんでくれ〜>106
視点を統一しないのは漫画でもタブーじゃ。
できてない人も最近増えたけどね。
一応読み切りや短いページ数ではしないのが基本。
感情移入しにくいしネタバレにも繋がるじゃろうて。
113視点:2000/08/05(土) 07:56
うーん、難しいなあ。
自分で書いてても、うっかり視点変えたくなりますもん。
感情移入はしづらいけれど、状況説明は楽。
割と長めの話で大きな区切りごとに……とかならいいのかな?
最近人気の魚住シリーズとかも、多重視点ですよね。
114106:2000/08/05(土) 15:01
すみません(汗)漫画も視点は重要だから語弊ありだなぁと思いつつ使ってしまいました>漫画的視点
漫画だと、同時に数人の感情を表現する技法があるなぁ、と思ったんです。
魚住シリーズでは、視点の移動がスムーズに感じました。違いはなんなんだろう…
シーンできっちり区切ってあるからでしょうか。この技法なら正攻法ですよね。
115名無しさん:2000/08/05(土) 17:44
魚住シリーズ読んでないからわかんないんだけど、
正攻法といわれると、ちょっとなんだか変な気持ちに
なるんだけど(笑 わかりやすいのは確かだ。
シーンごとに、視点が移動するってこと?ですよね。

私は、一文だけ違う人に語られるのは好きじゃないなあ。
せっかくひたってても、我に返ってしまったりするし。
116115>113:2000/08/05(土) 18:45
そうですね。
シーンの転換ごとに、主観が変わってる。
一文だけ、とかいうことはないんですけど、
ざっと一冊読んだだけで多分4〜5人分の視点が出てきたかな。
違和感が感じづらい文体だけど、よくよく考えたときにアレ?って。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 22:46
水戸泉はどう?
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 23:22
>117
どうって?視点のことかな?
このひと1人称のが多いのではないかな
119名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 09:56
>117
関係ないけどおすもうさんに「水戸泉」っていたよね?
いや、なんとなく笑ってしまっただけなの。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 13:06
ご本人も気になさってるみたいですよ。水戸泉さん。
コミケのカタログに「○○部屋(名前忘れた)様に私信。クレームお待ちしてます。
すぐペンネーム変えます」とあったので受けました。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 01:06
榊花月ってどうよ
最近読み始めて、この人文章が独特で面白いなって感じたんだけど
みんなはどう思ってるんだろうか?おすすめできない?

122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 07:29
面白いと思っているのに、なぜお勧め出来ないの方に書くんだー(笑)
123121>:2000/08/07(月) 09:13
この間、古本屋で見つけて「月夜に気をつけて」(?)だっけ、
やしきゆかりが挿絵つけてるやつ買ったら、
文章がえらいことになっててド肝抜かれました。
ナンセンスギャグの応酬だし。
この人は大丈夫なんだろうか……と不安になって、
手元の雑誌を読み返したら、
そっちに載ってた作品は普通だった。
あの一冊だけあんなんなんだろうか?
124>123:2000/08/07(月) 18:16
あの作品はかなりかっ飛ばしてましたよね>月夜に〜
でも他の作品はすごいシリアスでまとまってたり・・・。
イタイ人なのか、そうじゃないのか、私にもさっぱりわかりません。
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 21:07
>123
あのシリーズだけ妙にぶっ飛んでる。あとがきの口調もマッチしてる(!?)
イタイ人なのかも知れんが私も好きです。
「おすすめできない〜」に書く事じゃないかもしれないけど
花丸の抱きしめたシリーズが好き。
126名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 18:00
えっ?!私榊さんの作品では「月夜〜」が一番好きなんですけど・・・。皆さんダメなんですか。ちょっとショック。
というか、ここは「おすすめできない」ですね。おすすめできない作品はそもそも作者名を覚える気もないので、ちょっとここでは書けないですねー。
127124:2000/08/08(火) 18:28
>126
おすすめできないスレで書くのもなんですが、
私も別に嫌いじゃないですよ(笑)。>月夜に〜
ただあとがきはダメでした。
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 20:12
私も榊さんの作品では「月夜〜」が一番好きだったりする・・・・・。
あ、お勧めできないで申告することじゃないな(笑)
抱きしめたいシリーズは飽きてしまった。あれって終わりました?
129名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 21:00
終わってないんじゃないでしょうか。ヨリ戻ってないままだと思いますし。(記憶があやふやです。ごめんなさい)榊さん自体がもう花丸で書いてらっしゃらない気がしますし・・・。今は徳間の雑誌でしかお見掛けしませんねぇ。どうなさったんでしょうね。月村さんも最近花丸では見ませんしね。
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 22:49
月村さん、最近でぃ亜+系やら伽羅やらでお書きになってますねぇ〜。
あ、これもオススメできないで書くことじゃないや(笑)
131名無しさん:2000/08/09(水) 01:03
おすすめしたいなら、おすすめスレに書くことをおすすめします(笑)

えー、前スレに出ているかもしれませんがこの前
おすすめ出来ない本を読んでしまいましたのでご報告。
水上ルイさんのなんか学園もの?(タイトル忘れちゃった)
生徒(生徒会長)×先生。
リーフのなんですが。赤い本。
ちょっと前に話題になってた視点入り交じり。というか、
一人称で2人がかわりばんこに語ってる(しかも同じシーンかぶってる
のもあった)。
おまけに、設定てんこもり過ぎ。学園ものの設定を全部入れました〜って
感じがしました。シーンごとに違う話みたいだった…
ので、全然読んでも楽しくなかった。
学園ものとか、年下攻とか好きなんだけどな〜
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/09(水) 04:47
既出だけど言わせて。山藍紫○子。
新刊がっかりだよ。文体も変わっちゃって魅力無いし。
今まで、人にお勧めしないけれど心の師、と
秘かに仰いでいたのに。あーあ。
133>132:2000/08/09(水) 11:38
まだ読んでいたのか。
そのことにびっくりだよ。
134名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 18:40
まだ本出してはったんか。
そのことにびっくりやわ。
135名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 20:30
>山藍紫○子
それって書き下ろしですか?だったら以外に塩沢ショックとか・・・
そんなことないか(^^;)
136>135:2000/08/09(水) 22:34
どうかなあ?アホアホだったけど。
137名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 22:46
ええっ、山藍紫○子がアホアホを書くの!?
それは何か、激しく間違っている〜〜〜。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/09(水) 23:39
以前、同人板で山○紫姫子を何に分類すれば良いのかという
やりとりがあったな。
アホアホ作家決定だね。
139>137:2000/08/10(木) 00:28
でも今回の新刊は、十分アホアホだったよ。
御大も、歳にはかなわないのか。現代モノ高校生は
かなり無理があった(涙)
140名無しさん:2000/08/10(木) 05:17
何でそんなもん書いたんだ…>現代モノ高校生
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 08:51
「耽美」の第一人者も、とうとうアホアホに転落かあ……。

学生を離れて久しい人間が学園モノを書くのは
かなりリスキーですよね。
吉原さんといい……ご自分の作風から
向き、不向きを悟ってくれぃ!(涙)
14226℃:2000/08/10(木) 15:33
やっぱ時代のニーズが学生モノなどを書かせるんですかね。
しかし編集者も向き、不向きを見極めなあかんやろ。
うまく書かせれば売れるやろうに。
143エロゲ板住人:2000/08/10(木) 15:48
ボーイズラブをお読みになってる方々へ。
↓こんな物が発売されていますが
えっちttp://www.softpal.co.jp/platinum/project/protop.htm

ここの皆様はどのような評価を下されるのか非常に興味があります。
もし、プレイした方がいらっしゃいましたら、よろしければ
↓こちらへも書き込んで下さい。
えっちttp://www2.kitanet.ne.jp/~mail/2ch/test/read.cgi?bbs=hgame&key=965516630
144おせっかい焼きや:2000/08/10(木) 21:01
>143さん ↓できいたほうが意見あつまるんじゃない?
http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=950391644
145>144:2000/08/10(木) 21:10
っていうか、すでに集まってる(笑)
146名無しさん:2000/08/11(金) 02:46
○○紫姫子も学生モノでなきゃ書かせてもらえなくなったってことか。
それで新境地開拓!といけばともかく。
シビアじゃのー。
147あまりに:2000/08/11(金) 02:56
キワモノを書き続けていたせいではないかなあ。
ハーレクイン調なのは安心して読めるんだけど、SMの度合が
あまりに強いと、いかなファンでもなかなか…。
そうして部数下げちゃうと、次は安パイなとこで行ってくれって
ことになりそうだ。
148隠さなくても:2000/08/11(金) 05:56
いいんじゃないの、146。
149>144:2000/08/15(火) 06:57
ごめんいけないんだけど・・・
ってゆうか、同人板この間から全然見られないのは私だけなのかなあ。
こんなトコでごめんなさい。
150>149:2000/08/15(火) 07:38
安心してくだされ、行けないのはあなただけでは
ありませぬ。(泣)
ということは、ラウンジ板行ったことないのね。
行けない時は批判要望板かラウンジ板に行って
みましょう。
15126℃:2000/08/15(火) 11:50
同人板は落ちてます。金曜くらいに落ちて月曜には復活すると
ひろゆきが言ってたねんけど復旧してないし・・・
避難所は同人ノウハウ板の方にできているそうだ。

話題が離れたのでsage
152149:2000/08/15(火) 23:59
150・151>
ありがとうございます。

話題がそれちゃったのでsageま〜〜す。
153名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 01:41
んじゃあげまーす
154名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 22:11
前から思ってたけど、ここって批判スレなのに優しい人多いですよね。余裕のあるお姉様がたって感じですな。
そんな中であえて私はまったりと厨房風味に書き込みさせていただきたいと思います。

久しぶりに引き当てた「お願い、お金返して・・・」な本、三季貴夜さんの「愛のよろこび」。売れっ子漫画家(受)が元カレと今カレの間でぐるぐる悩んでるだけの中途半端なシリアスもの。この主人公が、私にはどうしても女にしか思えない不可思議な本。今までに「少女漫画の主人公より女の子らしいんじゃねーのか」と思うようなボーイズラブを読んだこともあるのに、何故かどう頑張っても女としか思えない。エッチシーンでしっかりちんぽと書いてあるのに、なぜ。それにしてもコメディやどろどろシリアスの内容ならともかく、生ぬるいシリアスのえっちシーンで、ぱ行ひらがな単語を使うのはいかがなものか。そのシーンを読みながら、いや、ちんちんと書かれるよりはマシなのか、と考え始めた。しかし言いやすいのはどちらかと言うとちんちんの方ではなかろうか。犬の芸で同名のものもあるし、電車やバスにも使われている。そう言えば以前、天下の公道しかも人混みの中、友人と小声で仮性包〇ってなんだという話しをしていたことがあった、「でもそんな単語知ってても何の役にも立たないね」としめくくろうとした友人に、「いやっ、例えば高校生位の子とつきあった時にその子が、俺〇茎かもと悩んでいたら、違うそれは仮性〇茎よ」と慰めてあげられるっ」と仮性と本物の違いもよくわかっていないくせに堂々と言い放ち、「でかい声で言うなっ」と頭をどつき倒されたことがあった、とそこまで思考がとんでしまい、もはやドロ沼。読んでる最中に、内容と全く関係の無いことを考えさせてしまうような話しは駄目だ駄目だ駄目なんだ。
それから、作者は「しっとりしっぽりシリアス」を書こうとしているのだろうが、主人公の職業が漫画家のせいか、ところどころで、生ぬるい笑みを浮かべてしまうシーンがある。元カレと別れた日のことを思い出す主人公(受)のシーン、締切前の原稿を書きながら別れ話しをし、アシスタントの元カレは「やりかけの原稿をそのままにして受の元から去って行ったのだ」。想像してみよう、恐らく部屋も容姿もここに極まれりといったド修羅場真最中、心の余裕はエンプティー、腹もエンプティー、睡眠不足と疲労で頭わきわき。そんな中別れ話し。下手したら勢いで心中しかねない最悪のシチュエーション。しかもヤツは「やりかけの原稿はそのままに」去っていく、鬼だな。ああ、なんて間抜けな状況なんだろう。でもシリアス調に書いてあるんだ、なんでだろう。このように、思わず鼻から息を漏らす笑いを浮かべてしまうシーンが多いんだ。頼むよ、中途半端なんだよ。勘弁してよ。お金返してよ。
新書一冊読んだのに、まるで十六ページのエロ漫画を読まされたかのようなあのまったり感。どうして最後まで読めたのか自分でも謎。
「このままじゃぁ、寝るに寝られやしねぇ。なにか口直し目直し(絵は悪くなかったけどね)脳直しに読んでから寝よう。さようなら私の睡眠時間・・・・」と手に取ったのは、なぜか、買うだけ買ってほったらかしにしておいた「JAZZ2」だった。・・・・・ああ、まったり・・・。


155>154:2000/08/19(土) 22:18
か…改行を……ばたっ。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 02:28
>154
す、凄い迫力ですな〜。読まないうちから怒りが伝わってくる…

とりあえず、職業漫画家な時点でシリアス度は50%以下に下がるでしょう。
よほど、力のある作家さんでないと。
157>154:2000/08/20(日) 07:38
なんだ、結局前田栄のコマーシャルであったか。
つまらん。
158でも:2000/08/20(日) 07:45
面白かったよ(笑)
私はもう二度と前田栄は買わないと決めてるし、
純粋に楽しめたわ。
159今更だけど:2000/08/20(日) 09:05
ここに書き込んでる方のおすすめできる作家さんを知りたい…
まぁ、万人が認めるものなんて無いから無理かな…
160>159:2000/08/20(日) 16:37
書きたいけど、叩かれそうで怖いなぁ〜(笑)。
でも、154が言ってるようにここってまったり優しい人多いよね。
161名無しさん@へたれ:2000/08/20(日) 16:50
ど、どうもすみませんでした、154です。勢いにまかせておバカなことを書きました・・・反省しております。
あと、えと、前田さんの宣伝ではなく、「JAZZ2」読んだら更にまったり感がアップして辛かったよ〜、というつもりだったんですけども・・・。でも宣伝と取られても仕方ない書き方でしたね・・、色々な意味で深く反省したいと思います・・・。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 17:01
>161
できたら今度から改行してね。
16325℃:2000/08/20(日) 20:49
>>154
久々に勢いのあるお薦めできないノベルズの登場。
最近まったりしてたからまたへたれ作品探索の旅にでも
でようかなぁ。
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 22:42
ちなみに仮性包茎は普段皮かぶってる分、
臨戦態勢のとき敏感で、感じやすいらしいぞ!
そうそう、だから逝くのが早くってさぁ
166名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 20:56
おすすめできないってほどではないのだけれども今月の小説JUNEの
魚住くんシリーズじゃないほうの榎田さんの小説って榎田さんのHP
に載ってたやつですよね?
なんか損した気分になりましたわ。
167>166 :2000/08/27(日) 17:55
HPは誰でも読めるから、同人誌の再録よりも損した気分だねえ。
これは作家本人よりも編集部のせいだろう。
あそこの編集って、WEBに関しての知識が遅れてる気がする。
168名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 18:08
そのくらい。
ノベルズまるまるサイトにアップしてたやつを
出版した人に比べればまし。
169名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 18:21
>>166
作者のHP見たら、WEB掲載の作品がノベルズになるって書いてあったね。
そっちのが気づかずに買ったらダメージ大きそうだ(笑)
でも、同人誌でもノベルズになることはあるんだし、
再録するのは仕方ないと思うんだけど。
170ちなみに :2000/08/27(日) 21:15
「夏の塩」に載ってた「鈍い男」久留米バージョンもHPにアップして
あったやつだよね。
あれはまぁ魚住サイドが載ってたからなんともおもわなかったんだけど。

>>168
それって先日リーフから出版されて一時サロンで噂になってたやつ
ですか?
171168 :2000/08/27(日) 21:50
リーフから出てるけどサロンで噂になったかは知らない。
3冊目でやっと書き下ろしになったって後書きに書いてあったよ。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 14:01
えーと、誰もがネットできるわけでは無いので、ノベルズ化しても良いと思うんですが。

でも損した気分になるのは、よくわかります(笑)
持ってる同人誌がノベルズ化すると、
「もう持ってるっちゅーねん。しかもこの話ししか載ってんかったっちゅーねん。でも書き下ろしつけられたらまた買わなあかんやんっ!」となり、
持っていない同人誌の話しがノベルズ化すると、
「うむ。誰でも同人誌買ってるわけやないしな。これ読んでないしな。どんどん商業に落としていってくれい!」となる。
うう、わがままですかね。
173名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 20:48
むかし、某タクミ君シリーズ(隠れてないって(笑))、同人誌を買ってから
半年もしないうちにルビーで出てうっそーんと思ったことありますよ。
ほんやさんで買うほうがごひゃくえんもやすかった(泣)。
まあ、同人誌だと買える人に限りがあるから、広く読んで欲しいならやっぱ
商業誌よね。わかるんですけどね。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 22:17
>>168
わかんないです!
ここなら伏せることもない、さあ口を割って下さい!
(期待)
175168さんじゃないけど :2000/09/01(金) 00:12
わかったような気がする…。
全部ピンクの本でしょうか? >>168
タイトルが横文字の。

そうなら、私はこれはおすすめの方だな(笑)
いままでに見なかったタイプの方で好きだ。
176175 :2000/09/01(金) 00:15
の方で→なので
です。
177それって :2000/09/01(金) 03:36
とある書評サイトでエッチだらけだって言われてたやつかな。
リーフでそれじゃ読む価値ないだろうと思って、読んでない。
178名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 04:52
>177
とある書評サイトってどこですか?
179>178 :2000/09/01(金) 10:12
177じゃないけど、あちこちで見た。
180168 :2000/09/01(金) 21:44
んじゃすっぱりと実名。(でもsageとこ)
水月真兎さん。タイトルは横文字。最近出たのは紫の本だったと思う。

ネットで読んでいなくて今まで出た3巻分の内容で
1冊だったらおススメしても良かったかも。
間延びしすぎって言うか3冊もかけるほど内容がないんだ。

本編もエッチだらけなのに番外編でまたエッチだったし。
エッチで水増しが激しくて本っていう形態で読むと物足りなかった。
前にネットで読んでたときはそう感じなかったんだけどね。
話はいいと思うから私にとっては結構残念な作家さん。
181178 :2000/09/01(金) 23:00
>168
 情報ありがとう。いや、多分その方じゃないかとは思ってたんだが……書評サイト
ってあんまり知らないので、どういう書かれ方してんのか、気になったの。
 私は2巻のアクションでコケました。確か敵が日本刀なのに、こっちはあいくち
出してたよね。「リーチ足らん! そのへんにある角材か鉄パイプ拾え!」とH以外
のとこでツッコミいれてしまいました。そのあとのベルトで首しめるのもなあ(あれ
では殺せませんて)
 3巻はぱらっと立ち読みして、挿し絵の方に思わず同情してしまった。どこまで
めくってもHなんだもん。
182名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 00:22
二巻目だけ読みました。うーん・・・HPの時はもうちょっと良かったように
思ったけど。同じ一人称なんだけどHPの時は攻め視点で本の方は受け視点に
なって読みにくくなった気が。もともと一人称は苦手なんだけど。
183名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 15:37
ふーん、HPの時は視点が違ったのか。
本しか読んでないからちょっと好奇心。
先生がわだと、いろいろと過去(笑)があるみたいで
わかりにくい。
184名無しさん :2000/09/02(土) 15:40
>おすすめに出ていた
>綺月陣
あたし、この人だめだ。
クリスタル文庫のやつとか
設定はとても好きなんだけど、その分余計に
文章がなんというかあらすじみたい?肝心の
ところがすっぽり抜けているように思えて
なにやら悲しい気分になったよ。

あと、ほかにもたくさんあるけど医者ものは
医者でなくてもいいなら止めて欲しい。
高校生にしかみえない医者はいや。
185名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 19:37
南原さんの本っていくら読んでも良さが分からない。
どこがいいのかな?本当に悩んじゃってます。
売れてるってことは、それだけ需要があるってことだよね…。

186名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 21:02
>>185
Hじゃないの?それ以外に読むべきところは見当たらないけど。
そのHもワンパターンだけどね。
187名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 21:28
>>186
やっぱりポイントはそこになっちゃうんですね…なんかなぁ。
Hシーンに頼らずに面白いものを書いてる人っていないかな。
188>186 :2000/09/02(土) 21:41
エロ本というものは、決まった位置に、
決まったパターンで、
つぼをはずさず、必ず毎回濡れ場に突入しないと
もののやくにはたたないのだと、
男性はおっしゃいます。
意外性は迷惑なのだそうです。
189>187 :2000/09/02(土) 21:43
それはお勧めの方でききましょー。
190名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 00:26
水上ルイさんの本、初めて読みました。
受が天然入ってて、可愛らしいという設定なのでしょうが、
どうも天然を狙ってるアホ女にしか見えず、生暖かい笑みが浮かびました。
アパレル業界の設定もなんだか謎だし・・・・はぁ。
191名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 01:26
江上冴子って、エデンやめるつもりないのかな〜。
前に出た書生の話はすっごい良かったのに、
エデンのヘヴォンさがツラいよ。
192名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 03:51
わたしはサハラさんがいつまでも売れてるのがわからないよ。
デビューした時から謎だったけど、今はもっと謎。
193>192 :2000/09/05(火) 04:07
売り上げは、挿し絵でもってる感じですかね。
話が単調でパターンがいつも同じで、読んでてもつまらない。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 07:30
あそう逝き奈が苦手…。
挿し絵の良さではじめは手に取ってたけど
いい加減飽きた。
癒し系とかなのかもしれないけど
ハッキリいって面白くねえ!
195名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 07:43
でも、サハラさんの人気シリーズの挿し絵って…あれ、挿し絵で
売れるたぐい?そっちの方が理解不能。
196名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 13:28
>>195
いえてる(笑)
挿し絵いうなら、むしろ気の毒なくらいだと思うが。
とりあえず、挿し絵で売れてる作家ばかりの今日この頃、
サハラさんは違う…かも、というのだけは評価してあげよう。
でもつまんな〜い(笑)
197名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 21:27
私も浅生逝き奈(イカス当て字)嫌い。
ほぼ194と同意見。
198早坂はともかく :2000/09/06(水) 02:44
最近明神とかが挿絵をしてるから>サハラ作品
それが売れてるのかな。
「本ビニ」の文庫売れ筋1に出てきてびっくりした。
199名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/06(水) 04:11
>>194
私も。受けが人間くさくないので感情移入できない。
200名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/06(水) 16:56
>>199。確かに。
あそう逝き奈のお話って、おキレイなイメージありすぎ。
実際は毒にも薬にもならない普通の話なんだけど。
あと199さんのいうとおり人間くさくないし姫扱いで嫌だ。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 01:34
最近、ヘボンな本を2冊続けて読んでへこみました。
一つは木原音●の親書。もう一つはイオカ●える。これは文庫だった。
頼むから同人誌より酷い話は公共の(?)流通には流して下さるな。
気分が萎える。特に親書。他の出版社の同作者の本を買う手が鈍る。
202名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 01:38
挿し絵の力で人気の出た作家さんて、人気の挿し絵さんに描いてもらえなく
なったとたんパッとしなくなるような…。
望月さんとか以前の勢いが嘘のよう。
誰の挿し絵でも同じ位売れるようじゃないと、その人の本当の実力とは
いえないんじゃ…。
203どーでもいいんだけどね。 :2000/09/07(木) 06:07
同人板からお越しの皆さん、ここでは当て字はしなくていいんですよ…。
204質問です! :2000/09/07(木) 12:18
ここの住人の皆様は挿絵買いですか。それとも作家買い?
私は挿絵買いなんですが、注意すべき挿絵作家っています?
教えて下さい〜。
205名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 12:36
206名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 13:27
>>204
私は作家買い。挿絵買いで当たった試しがない。
人気があるらしい明神さんとか、受けつけないしなぁ〜。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 13:42
>>205
そのスレッドはボーイズに限ったもんじゃないからなぁ
208名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 18:00
>>204
小説読むのに平気で挿し絵で買うなんて言う自分を
少しは見直してはどうでしょうか。
あなたはいったい何を読みたいの? 絵を見たいだけ?
だったら注意も何もどうでもいいことじゃない。
(挿し絵を参考にするというのならわかるけどね)
>>208
偉そうに説教かます自分を
少しは見直してはどうでしょうか。
挿絵で買おうが作家で買おうが
あなたにはどうでもいいことじゃない。
まぁまぁ、マターリいきましょうよ。
>>208
読みながら頭に浮かぶビジュアルがリアルホモにならない
ためにも、マンガチックな挿絵は重要だと思ふ。
天野嘉孝さんの絵はすきだけど、ボーイズラブ系で挿絵に
なっていたら……怖いよぉ〜。(;_;)

内容は重要だが、頭に浮かぶビジュアルも大切にしたいよね。
21225℃ :2000/09/07(木) 20:23
如月さんとか明神さんってそろそろ要注意人物な気がする。
絵はまぁ好きなんやけど内容が・・・・
少なくとも今月のオヴィスはお薦めできませんでした。
クールビューティー受けがお金持ちの社長にほだされていくという
お話です。(端的すぎますかね)
そもそも挿し絵買いってなに?
その挿し絵書きさんのだったら、みんな買うってこと?
好きな挿し絵書きさんでもあわなそうなあらすじだったら
よう買わんぞ、後悔が2倍になりそうで。
>>213
私も挿絵買いってよくわからないかも。
やっぱりあらすじ読んでから買うし。
好きな挿絵書きの人がイラスト書いてても、内容がヘボそうだったら
手は出せないなぁ〜。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 00:42
挿し絵で買うのはもちろんその人の自由だけど
少なくとも私はそんなことでおもしろい小説に出会えるとは思えない。
私も214さんと同じで、殆どはあらすじで判断する。
好みの設定だったら最初の数ページをちらっと読んでみる。
イラストで買うことはまずない。
逆に挿し絵があまりにも好みからズレているときは
設定が好みでも手が出せないときはある。
216名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 02:52
私は挿絵買いをして失敗したことが何度もあるから定価では買わないことにしてる。
好きなイラスト家さんはいるからよっぽどあらすじに興味もてないようなものじゃなければ古本屋で買ったり。
そしてまた売ると。
でも、本当に好きな本にはあまり挿絵が入ってなかったりするから結局は内容が一番大事だな。
ただ挿絵も内容もいいってこともたまーにあるから別に挿絵買いしてもいいんじゃないのかなー。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 07:08
綺月陣さん、私もだめぇ。
設定なんかは良いけど。
しかも、この頃サイトを立ち上げたけど、
相方の人とのべったりさ加減がさらに萎えさせる。
相方さんの絵、あんまり好きじゃないから、本人
同士が癒着して挿し絵を決めないで欲しい…。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 07:13
挿し絵で追っかけしてて、おもしろい人に小説家に当たることもあるよ。
知らない作者が本屋に並んでて迷ってる時、
ご贔屓のイラストがついてたら決め手になったりしない?
で、当たりだったら儲けもの。

イラスト描きのもの凄いファンだったら(ちょっと好きっていうのじゃなくて)
どんな絵でも欲しいって思うのもあると思うんだけど…。
私、今さんのイラストなら絶対買っちゃうなあ。
それってそんなにマズイ?
「挿し絵買い」って言い方がみんなひっかかってるの?
219名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 10:45
うーん、ま、人それぞれなんじゃない?(元も子もない言い方だけど)
小説買うのに「挿絵買い」って言い方するのが引っ掛かるのは
分かるような気もするけど。
すごい好きな挿絵書く人のでも追っ掛けてまで買おうと思わないから
かもしれないけどね。

220名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 11:33
イラスト描く人の得意なものってあるじゃない。
どうやってもゴツイ人間はかけない人とか、ショタしかかけない人とか。
同じ挿絵がついてるタイプは同じような話かな、と思う部分はある。
あとはざーっと並んでる中からイラスト目当てで手にとってあらすじ読むとか。
イラストへたれてたらあらすじも見ない(ってか手にとらない)から。
こういうのも挿絵買いって言うんじゃないかな。
221名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 20:47
結構好きな先生の本でも、挿絵があまりにも好きになれないと
買えませんね。「なんでこの挿絵なのよ〜」って思うと
本を買っても読めなそうで。
222名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 20:57
私は買うときの見方は
1:あらすぎを読む
2:作家さんのチェックをする
3:挿絵が誰かチェックする
の3つくらいしかこだわってないのであたりはずれが大きいです。
でもやっぱ好きな作家さんと挿絵だったらまずは手にとりますね。
どうしてもできないのが立ち読み。雑誌とかならできるけど本は
できないです。
223名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 21:31
>>220
そういうのは挿し絵買いとは言わないと思うけど。
挿し絵買いというのはあくまでも小説の内容・作家には関係なく
挿し絵だけで判断して買うことを言うんだと思うよ。

私も挿し絵で買う場合の判断はしないけど、買わない判断はする。
それは220さんの言うヘタレな絵では手にとらないってことと同じですよね。
でも挿し絵を決め手に買うことは絶対にない。
だから挿し絵買いしたことないと思ってるんだけど?
224買うまで :2000/09/08(金) 21:59
表紙をみて、CPが好みそうorキャラの顔つきがから見える
性格が好みそうor絵が好きで手にとる。
  ↓
あらすじをみる。興味そそられたら購入。

表紙をみた段階で、うわっ、ショタくせー。とか
性別受!って感じのは手にとることはないです。
でも、決め手はやはりあらすじ。2回ふるいにかける
という感じかな。それでもハズれる事があるー(笑)
225名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 22:08
思いっきり挿絵買いしてます。
オマケのためにお菓子を買ったり、付録のために雑誌を買うのと
似た感覚で。画集は出ることが少ないし、出たとしても全ての絵
が収録されるわけではないので。だから小説を買ってるんではな
いんですよね。絵を買ってるの。でも挿絵買いして良かった本も
沢山ある。十二国とか。
226名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 00:37
はぁ・・・そういう考えもあるんですね>225
私はやっぱり小説が読みたくて買うんで、
挿絵はどなたが書いていようとほとんど気にしません。
しかし、異常に肌色面積の多い表紙の本や、
男二人が「いかにも」って感じで絡み合ってる表紙のものだけは
どうしても買えない・・・
227217 :2000/09/09(土) 01:42
あらー、朝書いた発言がもう作家さん本人まで届いてしまったみたい。
日記で反論されちゃいました。>相方さんから
2ちゃんに入り浸っているのでしょうか、あの方…。
ますます萎え…

私も挿し絵買いの人間なので、好きな作家さんに苦手な人の挿し絵が
付いてると、思わず黒く塗りつぶしたい衝動に駆られます。
でも反対にいい出会いもありますよね。
好きな挿し絵さんが読んだことのない作家さんに挿し絵書いてると、
つい買ってしまい、それ以来はまってしまったり。
228名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 01:45
>>226
まったく、私もその通りです(笑)
肌色面積多いのとか、首輪着けられてるのとか、
マジで勘弁です。小説のパワー不足を表紙で補ってる
つもりなのかなぁ…。
229名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 02:50
>>227
見てきてしまいましたよ。(トップからしてセンスなさすぎ…)
ここを見てる作家は多いけどそれをHPで書くのは…。
しかも反論なんかしちゃうのはおバカさんね。
きっとネット歴浅いんだろうなあ。
230名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 04:02
サイトどこ〜?>227
231名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 04:07
築き陣って人でいいのかな?>>227
232名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 04:38
…日記が早速一時閉鎖になってますよぉ…
常駐してるっていわれても
仕方ないんじゃないんですか……?
233名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 04:48
>>232
ん? あったけど?
217さんのとこで出てくる名前で検索かけたら
その方のお友達のサイトが出てきてそこからリンクできます。

234232 :2000/09/09(土) 04:57
うぅん早とちりました。おはずかしい。

逝ってきま〜す…
235相方 :2000/09/09(土) 05:19
すみません。話題の相方です。
ご指摘の通り、ネット歴浅いです。
ウチのHP、いつも覗いてくださってるんですか?(反応が早いなと思って)
ここには友人に教えてもらって、昨日初めて来ました。
こういうのに慣れてなくて、結構ショックだったもので・・・。
なにか失礼な事してしまったのならごめんなさい。
236ガーン :2000/09/09(土) 05:53
>>235 作家さんご本人の書き込みは、ここではやめた方が…(汗)
色んなとこで笑い者にされたりして、ファン(…私です)としては
ちょっと辛いものがあります…
アイタタタ…(呆)
238>235 :2000/09/09(土) 07:31
今後のネット生活のために忠告させていただくと、
2ちゃんでご本人もしくは身内が降臨するとろくなことにはなりません。
いろんな考え方の人がいて、
しかもそれを歯に衣着せず言っちゃうところがここなので、
「ああ、そういう人もいるのねー」
と軽く読み流されてはどうかと思います。
叩かれるのもメジャーの証と考えるとか(笑
239名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 08:34
235は反応早すぎ(嗤
やっぱここ、しょっちゅう見に来てるんですネ。
>239
そう意地悪言わんでもいいじゃん。
誰だって自分が叩かれてる真っ最中なら気になるでしょうさ。
初心者さんは特にね。
しっかしここの住人(叩きチャン:自分が叩かれてないかチェックしにくる
作家:野次馬)の比率って、何対何対何くらいなんでショッカー?

241>240 :2000/09/09(土) 10:14
どうだろ。チェックしに来て他人叩いてる作家もいるだろうしなぁ。
入り乱れてて、比率なんてわからん(笑)
うわー、ご本人様ご降臨・・・書き込みしちゃうなんてアイタタですな。

>>240
ここ読み専の人が多いのかと思ってました。なんとなく。
私も読み専でございます。
243名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 20:29
少なくとも同人板よりは冷静な見方が出来ている人が多いとは思う。
作家が書き込んでいるにしても、向こうみたいに基地外みたいにヒートアップしてる
人は少ないんじゃないかな?
まだまだ初心者の私としては、とても参考になってますし。全面的に信用している
わけではないけどね、何にも情報ないよりはマシです。同人板の情報はなーんにも
アテにならない。怖いし。
244>243 :2000/09/09(土) 22:35
本当に初心者なのですね。他の板にケンカ売るようなカキコミは
控えましょう。
245名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 22:43
このスレッドで出てくる人は同人活動してる人も多いので同人板
とは一蓮托生です。情報を取捨選択するのは結構だと思いますが
それをわざわざここに書いてなにか+要素がありますか?
不愉快になる人が増えるだけだと思います。
思うのはけっこうですのでスレッド趣旨と関係のないお話は
止めていただけませんでしょうか。
ここはお薦めできない本、作家さんについて語り合うスレッドです。
246名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 23:24
うう、なんかぱっとする新ネタないかなぁ。
オススメスレにしろここにしろ、どうもネタに乏しいわぁ。
247名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/10(日) 00:52
笑い者発見。>>235
と言っても同人板飛んでるから来てみただけ
で誰の事だかサパーリ…
248>247 :2000/09/10(日) 02:31
綺月陣さんと一緒にサイトを運営してる方です。
ちょと、イタタ。
249名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 06:55
あげ
250名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 21:47
挿し絵買い>普段はしませんが、最近どうしても気になるイラストレーターさんがいて
ついしてしまいました。
イラストは溜息が出るほど美しくて素敵だったのですが
小説の内容が・・・。
職場で読んでいたので、本を投げるのは我慢しました。
ちなみにそのイラストレーターさんは雪舟薫さん。
内容が困ったちゃんだったのは五百香さんと一緒にサイトやっている人・・・。

251>250 :2000/09/12(火) 22:37
で、その小説の題名は?
私も雪舟さんの絵は好き〜。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 22:58
高円寺葵子さんのことですか?
そうでしたら、私も苦手です・・・。
どうして苦手なのかな、攻キャラの強引さがムカつくからかな。
253>252 :2000/09/12(火) 23:34
わたくしは、この方は内容にたどりつく前に
文章の書き方でアウトでございます・・・
254名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 00:18
>>250
雪舟薫さん、この前エクリプスから出た単行本のイラストを
見ただけで初めて挿絵買いしてしまったんですが…
もしかして、その本のことかなぁ?五百香さんとサイトやってるかは
知らないのですが。その方どなた?
255名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 00:51
>>254
250さんの言ってるのは252さんが書いてる人のことで
ショコラじゃなかったっけ?
256>254 :2000/09/13(水) 02:00
それは義月粧子さんの本ではないでしょうか。
カラーは美しかったけど、モノクロは…迫力ありすぎて
怖かったですぅ。
257250 :2000/09/13(水) 07:04
252>そうです。高円寺さん。
何か本当に内容がない本で、最後まで読んでも「だから何?」としか思えなかった。
タイトルは「愛がなくちゃね」だったかな・・・(どうでも良いので覚えていない)。
この本が初高円寺さんだったのですが、多分この人の本はもう読まないかも。

256>実は義月さんの本を読んで雪舟さんにはまっちゃいました。
義月さんのお話は、そんなに嫌いじゃなかったりします。
雪舟さんイラストの義月さんの本読んで義月さん好みかも〜と思って
他の本とか同人なのか商業なのかよくわからない本読んだんだけど
この方ってワンパターン作家な気が……。
と思っていたら後書きに「読者は同じパターンを好むもの」との
断言を読んでホントかよと呟いてしましました。
私はワンパターン作家は一冊読めば十分なので義月さん好みなんたけど
もう買えないな〜と寂しい思いがしてます。
259花と名無しさん :2000/09/13(水) 15:33
>258
同感です。
義月さんの本はサラリーマンと学生もののどっちかという感じで
好きなのだけどもういいやという感じ。
上で話題になった本もイラストに引かれてついうっかり買うところ
でした。(はっ。これで買ったら挿し絵買いってことなのかしら)
新書でしたので、値段を見たら理性が勝ってやめました〜。
260名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 18:11
>>259
8月に出た話はパターン違っていたと思うけど…?
まあ好きな人はワンパータンが気にならないもんだから、私もそうなのかもね。
けど258さんのあとがきに断言されていた…というのを私は読んだ覚えがないんだけど?
けっこう好きで追っかけているんだけどな。
そういうこと書く作家さんじゃないように思ってるから、ちょっと疑問に思いました。
261260 :2000/09/13(水) 18:14
うわ、ここっておすすめしない作家スレだった。
すみませんー。
262いやでも :2000/09/14(木) 04:17
私もその断言の書かれていたあとがき読んでみたい。
258さん、教えて下さい〜。
もしかして同人誌?
263名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 09:33
一度に読んだから同人誌の後書きだったかも。
数人で回してるので全部他人宅に行ってるので確認しときます。
(まとめて回す約束なのである家がわかれば確認できるはず)

同人誌だったなら多分「BACK-OF」って本の何巻目か。
商業?なヤツだったら……こっちの方は結構何冊も
あったから見てみないとわかんない。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 13:49
新書じゃなくて単行本サイズの本のあとがきだったと思う。
どれだったかは覚えていませんが。
265260 :2000/09/14(木) 16:12
>>263>>264
単行本のあとがきを見てみましたけど、設定とかに関係した話は以下のものだけでした。

「オフィスラブでの興味深い要素は、単純にいって
職場内での上下関係が存在することでしょう。
読者のみなさんもそういう設定はお好みでしょうし、
そこに秘められた期待を私自身裏切るつもりはありません」

これは258さんの書かれている「読者は同じパターンを好むもの」
という意味ではありませんよね…?
私が持っている限りの同人誌を調べてみましたが、
やはりそういう記述は見あたりませんでした。
私のイメージでは「自分の作品は同じパターンが多い」ということなら
書かれるかもしれませんが、「読者は同じパターンを好むもの」という
断言をされるような作家さんではないと思います。
他の作家さんのと混同されているのでは…?

好きな作家さんなので、こんなふうに誤解されると気の毒に思ってしまいました。
>読者のみなさんもそういう設定はお好みでしょうし、
>そこに秘められた期待を私自身裏切るつもりはありません

あーそう、これでしたよ。
なんというか自分は好きじゃないんだけど〜という雰囲気
だと私は思っちゃったのだ。
書き方の問題かも。
私は情熱にまかせて書きましたってのが、好きなのかも。
267260 :2000/09/14(木) 18:24
>>266
>>265の抜粋のあとに
「自分なりに楽しんで書いたつもりだし、読者の方にも楽しんで頂ければ
それはそれでなかなか嬉しいものです」
という一文が続いています。
自分は好きじゃないけど…とはとても感じられなかったと思います。
書き方の問題ではなく、受け取り方の問題でしょう。
どっちにしても「読者は同じパターンを好むもの」というのは
まったく書かれてないと思います。
268260 :2000/09/14(木) 18:37
あんまり書くとうざがられるのでこれでやめときますが…。
今そのあとがき読み返しても、なにが書きたかったのか
オフィスラブのどういうとこが好きなのかをまず書いてあったので、
そこからちゃんと読めば「自分は好きじゃないんだけど…」という雰囲気は
まず感じないと思うんだけど…。
充分好きで書かれてると思いますよ。
この作家さんは、自分は好きじゃないけど読者に受けるから…という作品は
書けない人だと思います。
以前にも「自分の好きなものを書いてくれる人がいないから自分で書いてる」と
書かれてるのを読んだことがありますから。
(確かに情熱にまかせて…というタイプではないでしょうけど)
269名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 18:56
>>258>>233は私だけど他は知らないよ〜。
紛らわしい気がする。何だかな〜〜。
私以外にもワンパターン〜の後書き読んだって
書いてた人いたっけ?
270名無しさん@233@`258@`269 :2000/09/14(木) 20:05
取りあえず見つけて来たので転載。同人誌でした。
BACK OF 7の「アンケートよろしくお願いします」のところ。

 ★引用ココから。
アンケートなんてものは、出版社にとっては手がかりのひとつに過ぎないと思っ
ていたのですが、少なくとも私が知っている出版社では(JUNE系に眼らず、スポーツ誌で
も)、読者の反応の殆どだと考えているってことをここ数年で知りました。
確かに読者の反応を知るための他の手段がないため、そうなるのも仕方ないかも
知れないとは思いますが、私が編集者の立場で思うことは、黙っていても次も
また買うことで表現している読者というのが多数いて、そういう人たちはタイプとして
似たような話が好きだ、ということなんです。
 ★引用ココまで。

これを私は
「アンケート出さないほとんどの読者は同じパターンが好き」
と書いてあると取った訳なんですね。

#ゆっくり調べるつもりだったんだけど他のレス見て
速攻調べちゃいました。
271名無しさん@270 :2000/09/14(木) 20:15
しまった。ちょっと言葉抜けてたよ。
「アンケートは出さないけどほとんどの読者は同じパターンが好き」
に訂正。

あと補足。
義月さんは自分たちで出版社っぽいのをやっていて
(クロネコで書籍検索できて通販も出来た。商業流通に乗ってるらしい)
そこで「作家」兼「編集者」なので後書きで編集者として書いたみたい。
272253@`259@`266 :2000/09/14(木) 21:41
でございます。たぶん270さんの以外は私のでしょう。あ、264も私。
ごめん気を悪くしちゃったかな。>260
でも、ここはおすすめできないなの。
おすすめできないだから、それっぽく書いたのであってキライなわけじゃ
ないです〜。
当時信者だったので、リアルな発言に冷水をぶっかけられたように思った
のですわ。
今読み返したところでは、どうも現実はこうじゃないのよと言っている
ようにも取れますね。
273260 :2000/09/14(木) 22:10
>>270
>「そういう人たちはタイプとして似たような話が好きだ」

>「アンケートは出さないけどほとんどの読者は同じパターンが好き」
とは意味が全然意味が違うと思いますが…。
ましてや、「読者は同じパターンを好むもの」とは断言してないと思う。
まあそれぞれが読んで判断すればいいことですよね。
270さん、わざわざありがとうございました。
274名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 22:22
「同タイプ」が好きな読者もいるしそうでない読者もいますよねー。
少なくとも私は同じタイプの話ばっかりだと飽きるけど。
「読者の好み」を金看板に自分の手抜きを言い訳するのは卑怯
ですわよ。何が書きたくて商業小説家になったのだねだね。
ルーティンが好きなら事務屋でいいじゃん。(私も事務屋♪
でも仕事はルーティンにこなさないように心がけてます。
飽きてミスるから)
275名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 22:53
>>274
読者の好みを金看板に手抜きを言い訳というのは誰のことだろうか…?
誰もそんなこと書いてないと思うんだけど。

それはともかくワンパターンって、そのパターンがツボに入った読者にとっては
たまらなく嬉しいものだったりするんだよね。
へたに違うパターン書かれてスベったりするよりも、いつものパターンで楽しませてくれたらいいと思う。
斑鳩さんとかが人気あるのは、きっとそういう読者が多いからだと思うけどな。
だいたいさ、ボーイズに限らずワンパターンじゃない作家のが少ないと思う。
ワンパターンじゃない作家って、当たり外れ大きかったりするし。

私は同じタイプの話ばかり読みたいわけじゃないけど、
同じ作家さんの違う話を期待する前に
べつの作家の本を読めばそれですむことだと思ってるので、
作家のワンパターンってのはそれほど気になりませんね。
まあ、あまりにも前作と似すぎていると「……」と思いますが。
276名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 01:58
書いてなくても274は、作品から手抜きを感じるのでしょう。

個人の好みもあるけれど実力ある人はワンパターンを書いても、
読者にそう感じさせないと思っている。
277名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 02:36
ワンパターンと作者の力量はあんまり関係ないと思うな。
たとえば音楽でもユーミンだのB’zだのサザンだのはワンパターンだけど
だからって実力ないとは言えない。人気も高いしね。
ファンが求めている自分たちのパターンを追求するというのもひとつの道だよ。
小説でも同じことが言えると思うけど。
278274さんは :2000/09/15(金) 02:55
果たして本当に義月さんのことを言いたいのでしょうか…?>>276
ここはおすすめできないスレなんではっきり言ってしまいますが、
私なんか「南原さんあたりのことかしら…?」と思いました。
279名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 03:06
南原さんはもう別格だから……。
彼女のどうしようもなさは万人の認めるところだということで、
これ以上語ることもないのでは。
280名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 03:21
274さんと276さんは、たぶん義月さんの作品は読んだことないに1票。
だってそんなメジャーな作家じゃないでしょ。
ここの人があたりまえのように語るほど知られてない気が…。
281名無しさん@270 :2000/09/15(金) 10:56
>>275「読者の好みを金看板に手抜きを言い訳」を書いたのは
私(>>270)の転載部分だね。
似た話が好きな人たちに
「読者の好みをアンケートだけで見てる編集者に解らせるためにアンケートだして」
ってお願いしてるんだもの。私も読者の好みを言い訳にしてると思うよ。
自分の書く話は似たような話だから好きな人たちがちゃんと
支持表明して編集を納得させてって事でしょ。

 #でも編集者として自分は反応無しでも読者の好みわかってるけど
 他の編集者は(特にビプロスがアンケートだけと書いてた)
 わかって無いと書く自信凄いと思ったよ。

全文掲載は長文できつかったから(数えたら45文字×30行もあった)
>>270は一部抜粋だったんだけど
>2人の作家に同じ数だけの面白く思った読者がいてもアンケート数が
4分の一なら読者の支持も4分の一だと思われる。
>アンケートの反応が少なけれぱ、2本目の掲載はまず有り得ない。
とかも書かれていたよ。

 #アンケート人気がないのも次の掲載が無いのも全部読者のせいか?
 という疑問も持ったよ。
 売れた数は反応にならないの?本当に全部アンケートのせい?
282>281 :2000/09/15(金) 17:09
もういいよ…。なんかこのスレと関係ない話になってるよ?
そんなにおすすめしたくないほど嫌いな作家なのかな。
同人誌まで引用してちょっとやり過ぎじゃないの。
引用部分だけ読むと281さんが曲解してるようにも感じるし。
どっちにしても、このへんでやめておいてほしいです。
>>281
関係ないから下げるけど、雑誌の場合はアンケートが悪いと次の掲載はなくなりますよ。
新人だと特に。売り上げで判断されるのはノベルズになってからですからね。
雑誌掲載の作品に関しての評価はアンケートがすべてですよ。
「本当に全部アンケートのせい」ってのはそのとおりです。
(ただ、この作家はべつに「読者のせい」とは言ってないと思うけど)

アンケートの重要性って同人板のほうではたまに出る話だけど、
好きな作家(あまりメジャーじゃない)の次回作を読みたいならぜひアンケート出しましょう。
アンケートの順位で次回作の掲載が決まったり、ノベルズ化が決まったりします。
特に実績のない新人作家はそれがすべてです。
284名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/16(土) 09:24
ココっておすすめできないだよね。>>281
まったく関係ない義月擁護団体には何も言わずに
薦められないって人にだけいい加減にしろかい。
しつこいのはどう見ても両方だよ。

大体アンケお願いを全部読んでるのは281だけなんだろ。
一部しか読めないのに曲解って判断もなにも無いだろ。
全部読んだらそう感じた人間が居たって事だろ。
この人何冊も読んでるみたいだからこれから義月さんが
変に取られるあとがき書かなくなりゃ考えも変わるだろ。
最初に好みの作家だけどあとがきのせいで
もう読めないかもって書いてんだから。
285284 :2000/09/16(土) 09:26
>>282だったよ…。
胡津田篠羽
286名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/16(土) 23:47
義月さんの話って実際面白い?
私は好きじゃないけれど。
270、もうウザいよ。
288おっす!オラ名無しさん!! :2000/09/17(日) 14:32
基本に戻って、おすすめしない作家。
水上ルイさん。エクリプスに載っていた作品、1ページ読むのが限界でした。
このレベルでプロなんですね…びっくり。
28925℃ :2000/09/17(日) 15:17
水上ルイさんは以前一度買って大失敗したお人です。
もうどんな話だったのか思い出せねぇくらいのお話だったはず。

ところで今月だされた剛しいらさんの本どなたか読まれました?
290名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/17(日) 16:31
エクリプス……
最初に載ってたヤツにノックアウトされたからまだ読んでないや……。
今回は他にも読めないお方が居るのか。買うんじゃなかった(/_;)

剛しいらさんの本はタイトルに負けて手に取ることが出来なかったよ。
どんな話なんだろう。
291おっす!オラ名無しさん!! :2000/09/17(日) 20:32
>289
剛しいらさんの「はめてやるっ!」ですね。買いました。
極道モノだから、どんなもんかと思っていたんですが、良かったです。
クールな35歳の受けが「男を喰う男」っていうのがすごい良くって(笑)
292おっす!オラ名無しさん!! :2000/09/17(日) 20:47
>290
エクリプス、今回の失敗は南原兼さんと水上ルイさんだと
思っているのですが…。ほんとにお金のムダ使いしちゃいました。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/17(日) 21:51
>>290
この人(剛しいら)って、ほんと挿し絵に助けられてるなあ。
石原さんとか山田ユギさんとか、絵の雰囲気で語れる挿し絵が多い。
絵の雰囲気に惹かれて読んでみたけど、小説はいつもイマイチ。
なんか石原さんの絵のもつシャープなイメージを期待したんだけど
反対にどっか垢抜けてない…。
カッコつけてるセリフがどうも浮いていて、ちょっとサムくなっちゃったよ。
294名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/17(日) 22:02
今さんの
295名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/17(日) 22:10
今さんが挿し絵を描いてる本で現代ものではないお話を最近読んだのですが、
今(市子)さんが漫画で描かれるような時代ものの雰囲気を出そうとして失敗してたと思います。
勉強不足というか、そういう時代設定が好きでいろんなものを読んでいてそれで書いているわけではなく
雰囲気でなんとなーくって感じで書かれているのが、読んでいてどうも違和感を感じました。
挿し絵買いは殆どしないのですが、これは挿し絵で買って失敗した例です。
>>288
おすすめスレではけっこう人気でした。
他人の好みはわからないもんです。
>296
それは軽く衝撃ですね。私もエクリプスのを読んで倒れ掛けた
うちの1人です。
298295さんが :2000/09/18(月) 04:46
言ってるのは剛しいらさんの作品でしょうか?
剛さんのサイトまで行ったけど、既刊リストに今さん挿し絵のは
見当たらなかったのですが…。
299名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 05:35
剛さんのは、前にダリアに載ってた作品にノックアウトされました。
現代物の高校生の話なんだけど、思わずこりゃ30年前の高校生の話かって
思っちゃいました。
300名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 06:45
>299
それ、私も倒れました。
剛さんのボクサーとか落語のは好きなんですけど、
たまにこういうのを出すから…。
301名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 15:47
295>>298
すみません。かわいゆみこさんのです。
295のあとに補足しようと思ったのですが、
ここに入れなかったもので。説明不足ですみません。
この方は書ける人だと思ってるから点が辛くなるのかもしれませんね。
302名無しさん :2000/09/18(月) 19:05
朝月美姫ってもう出た?
なんだか、めまいがしそうだったわ・・・。
オヴィスのべるでした・・・
30325℃ :2000/09/18(月) 21:54
>>302
出てますよ〜前スレでもかなりの人気(?)を博した偉大なお方
でございます。えぇ、眩暈がしてもしかたございませんわね。
304名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/18(月) 22:03
>301
かわいゆみこさんの今さんが挿し絵のヤツって・・・
現代ものじゃないんですか?
ショコラノベルズですよね?
あ。それとも他にもあるんでしょうか?私が知らないだけで
305名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 04:27
>>299

私も、剛さんのその作品には卒倒しました。
作家の年齢がモロに出ていたというか…。
う〜む、オバサンは無理して高校生書いちゃ駄目だ。
まして、いつの時代の「若者」かわからないような
言葉使っちゃ駄目だ。
挿し絵がこだかさんだったので、相乗効果で
マジで臭いたつようでした。
306名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 07:18
臭い立つ…(笑)想像して笑った。
しかし何も知らない人がこだかさんの挿し絵を見たら
何この下手な絵は、って思わないかな。
今は上手くなったの?ちょっと前、身体が異様におかしかったのを最後に見た
きりで、その後を知らないんだけど。
307名無しのオプ :2000/09/19(火) 15:59
>295
それって、新書館から出てる貧乏医者が主役のやつ?
すんません、もし当たってたら私それすごい好きでした。
あんまり時代物読んだ事なくても読みやすかったので(細かい違和感はいろいろ
あるかもしれないけど)、あれ読んでから時代小説にも目を向けるようになった。
308307 :2000/09/19(火) 16:12
ごめん、違ったみたい(笑)。良かった。
>295
かわいゆみこさんで挿絵が今さんで、現代物じゃない、というとパレット文庫から2冊出てるヤツでしょーか??
あの話しなら、私もかなりツライ思いしました・・・。
なんだか、上滑りしているとゆーか。
最初の5ページで挫折しました。

でも、あの話しだと、ボーイズジャンルにならなかったと思うので、サゲときます。
>>306
ごめん、スレと関係ないけど、こだかさんは今も身体と顔のバランスが
キツイですよ・・・。
サロンでもよく言われてますけど、頭デカいです。
311名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 20:27
こだかさんの挿絵で、井村さんの医者ものを読んだんですけど、
読むのが苦痛で苦痛で。本気でおすすめできない一冊。
312>311 :2000/09/19(火) 21:12
その作品、CDはさらにヘッポコです。
313名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 21:26
>312
ものすごい豪華キャストなやつですね。
キャスト聞いて「もったいない…」と泣きました。
原作がこれじゃ、キャストにそそられても聞けないじゃないか、と。
314名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 23:48
>311
893の息子とか出てきたやつですよね。
……わたしもダメだったー。
井村作品を読んだのはそれが最初で最後でした。
315名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 00:04
井村作品って、どんな設定でも流れが同じような気がします。
職業変えればいいってもんじゃないんですけどね。
しかも職業関係の取材まともに出来てないし。
挿絵につられて買ったこともありましたが、もう二度と読みません。
316314 :2000/09/20(水) 02:09
サロンかどっかでかなり「つまんない」って意見が多くて、
怖いもの見たさで読んだんだけど。
噂にたがわぬ……。
でも井村さん、ボーイズ以外の仕事もはじめたんでしょ?
317名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 02:24
どこ行っても、あの程度じゃたかがしれてると思いますが<井村さん
318名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 02:28
ボーイズの作家でほかのジャンルでそこそこ書けてるひとって???
まあ栗本御大は置いといて……。
図子慧さんとか?
319名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 02:47
PN変えてるけど、秋月こおさんとかは?
320名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 03:31
秋月さん、児童書でホモは止めてくれと言いたい。
好きなのは解かるけど、せっかくホモ用のPN持ってんだからさ…。
32124人の名無し :2000/09/20(水) 11:17
井村さんのボーイズ以外のお仕事って?
322もぐもぐ名無しさん :2000/09/20(水) 13:40
わかんないけど活字倶楽部でそんなコメントはみたような。。。
323名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 18:20
>>318
ボーイズではいまいち売れないよね、ズシさん。
どうもボーイズで売れる人は、ほかでは売れない傾向があって、
ほかではまあまあな人は、ボーイズをやるとヘタレになる。
324名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 19:18
むかーし、妙にプッシュされていた、
水森しずくと言う人のお話を小説エクスプレス?
で読んだ。キャラクターの名前が小難しくて変だった。
話は可もなく不可もなく。10分後には忘れる感じでした。

325名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 19:49
>>323
同感。ボーイズの人という印象があんまりないですね。
どっちかというと、別ジャンルの人がボーイズもやっているという印象。

>>324
エクスプレスじゃなくて、エクリプスです。
水森さんのは、あの一人称が受け付けないので先まで読めない。
この人に限らず、思ってることが全部字になってる一人称はパス。
むかし少女小説でよく見た「あ、○○くんだ、どうしよう。アセアセ。
うわ、こっちくるよー。どきどき。なにか言わなくっちゃ、なにか、なにか…」
というノリの、漫画をそのまま小説にしてるようなのは、小説とは言えないような…。
ま、読みやすいという人も多いのかもしれないけど。
326318 :2000/09/20(水) 20:10
そうですね。
もうあんまりボーイズ書いてないんだろうし。
でもハードカバーで出てた文学のヤツも微妙にホモくさい。
ホラー文庫は普通に女主人公だったが。
327名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 21:08
水森さんのは、ノベルズになった一作目が好きだな。
二作目の攻めキャラは好きだが、話はいまいちのれなかった。
書いていてだんだんよくなる人と
だんだんありきたりになる人がいるけど
水森さんが後者なのだとしたら残念だな。
328名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 22:08
私は逆。二作目のほうが面白かった。
エクリプスにのってるやつはほんとに印象にのこんない。
ノベルズになってるやつが面白かっただけにがっくり。
329水森さんって :2000/09/20(水) 22:13
おすすめの方で一大ブームを作り顰蹙を買っていたあのお方でございますね。
私は1作目もそれほどのめりこめはしなかったけどなんていうか
お約束をはずさないって感じが時代劇を見るような安心感があったので
2作目も買ってみたところ作者が狙いすぎてはずしているという印象を
受けました。
>>327さんのおっしゃられているようにありきたりにならないように
願いたいところですね。
330松岡なつきさん :2000/09/21(木) 01:51
以前は好きだったけど、同人再録ばっかりだったし、以外にパクリが
多かったので好きじゃなくなりました。
331名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 02:08
雑誌でしか読んだことないけど、わたしも苦手だな。
>松岡さん。
描写というか文体というか。そこらでアウト。
なんか、ベタベタじゃない?
332水森さんて :2000/09/21(木) 03:55
2巻めはだいぶ書き直したとあとがきでありましたよね。
329さんの言う、2巻の「狙いすぎてはずしている」ところって、
そういういじりすぎ・考えすぎが悪いほうに出たんじゃなかろうか
って思いました。

いらない設定とかキャラとかすごーく多かったし。
333名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 06:52
松岡さんの職業モノは、それなりに取材が出来てる感じがするので
そこは認めるけど…あまりにも()書きの感情表現が多すぎでそこがイヤ。
334松岡さんの :2000/09/21(木) 11:04
()書きの心情がうざくて私も苦手です。

>それなりに取材が出来てる感じがするので
でも、そう感じてしまう時点でアウトだと思う。
下調べがウンチクとして作中にちりばめられていて、うっとうしい。
きちんと消化されて、土台になっていない。
335名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 14:03
>>333
職業によるかもしれないけど、全然ダメなときあるよ。
周囲でその職業についてる人に聞いただけみたいなのも。
それは違うでしょ? 調べてよ…というのがいっぱい出てきた。
それとボーイズとは違うジャンルからのパクリが確かに多い。
ジャンル違いだから気づかない人がけっこういるけど。
336名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 16:36
松岡さんのだって、大した取材できてない(できているとしてもうまく使えてない)けど、
全体的に「きちんと調べてます」オーラが出てるんだよね。
そんなオーラ出してる時点で小説として失格だけど。
取材内容を小説に役立ててなくて、いきなり作中に取材レポートが入ってる感じ。
カルチャースクールの講義受けてる気分になっちゃって、読んでて萎えるのよ。
>>329
サロンでも前にその話題出てたけど、そんな一大ブームだった?
別にファンじゃないけど、顰蹙まではいってなかったと思う。
それよりは、必死で叩いてる私怨ちゃん(?)らしきものの方が
かなり顰蹙だったけどなー。見ててマジうざいと思ったし。

水森さんのエクリプスのはホント印象に残らない系の話だった。
一人称がスキになれないから、どーしよーもないなぁ。
私も一人称、好きになれないひとりです。
ここみてるとけっこう、そういう方多そうに気がしてしまいます。
なのに、一人称作品が多いのはなぜなのか。三人称でうまくかける作家が
少ないからでしょうかね…
339名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 20:13
「きちんと調べてます」オーラ(笑)いい得て妙>336
たしかに感じます。それで、「大変だったんですね、恐れ入ります」
「この題材をこなすあなたはすごい」といわなくてはならないような威圧感を感じます。
だから好感が持てないんです。いえ考えすぎなのは分かってますが(笑)
340名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 20:45
>>338
確かに一人称小説は、一見書きやすそうですよね。でも本当は三人称よりも難しい。
主人公の視点でしか書けないから、それだけで説明するのは簡単じゃない。
だから、いいかげんな一人称だと子供の作文みたいになってしまって
書き飛ばすにはいいんだろうけど、とても読めたものじゃない。
うまい一人称小説は、主人公の気持ちに読者ががーっと感情移入できて
すごく盛り上がるんですけどねえ。そういうのはほんと少ない。
>>337
あれは端で見ていて、どっちもどっちでした。
ファンみたいな人がしつこいと思ったし、またそれをいちいち叩く人もうざかった。
どっちかがどうのってものじゃない。
それをどっちかだけの肩をもつ書き込みは、あんまりしないほうがいいと思う。
今更だから。
>>341
329にも言ってやったら?
343名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 23:14
あぁ、もういいよ。その話題は。また荒れたらやーな感じだし。

思い出しヘヴォンで申し訳ないが、ビブロスの鹿住さんの
アイドルだかの話(小bで連載してた成りあがりバトルとかいうの)、
漁師姿とか出てきて思いっきり萎えた…。
ボーイズはファンタジーじゃないの!?って思ってしまった。
344名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 23:45
そーですね。
私、初めの読み切りの時はすっごく気に入って
続き楽しみにしていたのですが、最後に漁師。
いや、漁師なのはまー我慢できるとして話の
展開が思い切り萎えでした・・・
そーいや、鹿住さんも一人称で書きますね。
345名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 00:16
サロンに出てたけど、
ビブロスの新人さんの夢乃咲実さんがダメ。
ノベルスは読んでないけど、ここ数ヶ月の雑誌掲載作が全て苦手。
設定も展開もなにもかもが萎える。

ちなみに同じくビブロスのデビュー予備軍の方々の作品も、
雑誌で読んだ限り萎え〜な感じで。
新人賞のレベル、あんなもんなんかな……と悲しくなる。
346名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 07:52
>>335
きちんと見比べたことがないので定かではないですが、
塩野さんとか入ってませんか?
347名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 08:01
帝都紳士倶楽部だったと思うのだけど
マイフェアレディのやおい版ってカンジじゃなかった?
飛沢杏さんの語彙がもにょもにょします。
男性性器を「キャンディバー」……。
ノベルスでは「○○(攻め)の男をちょうだい」とか。
本人大真面目なのか知らんがどうしても爆笑してしまう。
ある意味お勧めだな。
349>347 :2000/09/23(土) 08:00
それはそういう作品を狙ってるのであって、パクリとか言われるものとは
違うだろう…。
それ言ったら世界中パクリだらけになっちまうぜ。
350>348 :2000/09/23(土) 08:08
おそらく彼女には独特の美意識があるんだな〜と思います。
351>349 :2000/09/23(土) 08:10
私もそう思う…。そういうのはパクリとは違うんじゃ。
シンデラレネタも然り。
352名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/23(土) 12:03
>>349>>351
パクリとは思っていないので、やおい版と書いたのだが・・・(汗
ただ、あまりにも元ネタを彷彿させる未消化のものを読まされた気がして
なんとなく納得が行かなかった作品だったんだ。
プロのオリジナルとして金とって売っているんだから
もう少し調理して独自の味わいにしてほしかったんだと思う。
353これは何なの? :2000/09/23(土) 12:13
裸ピスから出た峰桐皇の文庫を見て、タイトルのつけ方から内容から南原のパクリ?って思った。
そこまでして売れたいのかな。挿絵桃木さんだから余計似ている。
354でもさ :2000/09/23(土) 12:37
南原のよりも峰桐皇の方が面白かったぞ。
パクリというよりは「同じような内容でも面白くなる」証明じゃん(笑)
355名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 14:32
>>353
南原さんってパクリと言われるほどのオリジナルティがあったっけか?
一人称でアホな展開で書き飛ばすと、ああいうノリになるだけでは。
軽い読み捨てを狙ってるのは、南原さんも同じでしょ。
そういうノリのボーイズは、それこそずっと前からあったよ。
南原さんだってそれを真似てるだけだと思うけど。
そうそう、ああいう系の王道だよね>南原さん。

でも354は南原を面白いと思ってるのか?
……いいや、これ以上書くとまた擁護が出てきて荒れる。
やめとこう。
357名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/23(土) 22:08
南原、別な意味で面白い……
おもわずアハハハって空笑いがこぼれてしまうわ!
358名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/23(土) 22:27
>>352
松岡さんはハーレクインとして読んでいるのでパターンでも
私は気にならない。
でも、帝国〜は、確かに出来悪いと思う(笑)
なんかこう、もう少し練ってくれというか・・・

それをいうなら、リーフにまんま童話のパクリ(っていうのか?)
があるでわないか!
大槻はじめ?(違うかも)
既出かもしれんけど、あれもどうかと思う。
359名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/23(土) 23:22
>358
多分大槻はぢめも叩かれ常連だよ。
南原と同じ臭いが……。
360名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/23(土) 23:45
南原のタイトルの真似って、ハートマークが付いているとか?
ハートは嫌だな、ハートは・・・。文章中にあるのはもっと嫌だが。
361名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 08:26
南原さんのハートマークがイヤでイヤで…
わざとなんだろうけどさ。ハートついたタイトル見ただけで引く。
362名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 10:31
わたしもハートマークは萎えるほうなんだけど、
以前Webめぐりをしていたら
書評コーナーかなんかで南原さんの作品をあげた挙句
「全部の作品タイトルにハートがついてるところもチェックです♪」
と嬉しそうに書いてるとこがあった。
好みはそれぞれだなあと思った。
363名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 10:36
私の中では、大槻はぢめ・南原・水島忍って読み分けつかない…。
364名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 11:53
アホアホトリオって感じ、そのメンツ>363
アホが移りそうだから、もう読まない。
365名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 14:10
水島忍の花丸文庫最新作、買えなかった。
せっかく売れ残っていたのに、前作で躓いてしまっていたので駄目だった。
クールビューティーな受け子ちゃんを書いているつもりなんだろうけど
ありゃクールビューティーじゃなくて単に情緒欠如の流され受けだよ!!(怒)
毅然としたプライドがなければ私はクールビューティーと認めんからな!
366名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 14:43
タイトルのハートマークって、あほあほのバロメータだと
私は思ってるんだけど……
ス●ノさんも、最近つくようになってきたね。はぁ〜っ

信者を呼びこんじゃうとマズイので、sage
367名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 14:45
>>363
全く同感!!!
別に区別ついたからって、どうってことないんだけど(藁
368フジミ :2000/09/24(日) 15:30
スレとこのスレ全部ようやく読み終わった。。。ふう。
「フジミは初期の頃が〜」って思ってるの私だけじゃなかったんだ。
よかった〜〜。
フジミは第1作が小Jに出た時に、感動的に面白くて、ボーイズ系は
全く読まなくなってしまった今でもこれだけは新刊出れば買ってる。
買ってるけどっ。。。。
多くの人がレスしてる通り、二人がはれて両思になった後からが
加速度的に面白くなくなっていって、
最近はダメ男のグチを延々聞かされてる気分。

何がイヤって、ユウキのあの超々々過剰なコンプレックスと自己卑下っぷり!!!
何かっていうと自分はただの凡人で、何の才能もなくて、周りの人は天才で凄くて
こんな自分はケイに愛される資格なんてなくって。。云々。
もう「謙遜」とか「慎ましい」なんてレベルじゃなくて、
読んでると無茶苦茶腹が立ってくる。
しかもしかも恐ろしいほど人の事を信じていなくて、
すぐにケイは自分に飽きたんじゃないかと疑って、かってに落ち込んで、
しかもちょっと人に叱られたりきついことを言われたら、
過剰反応していじけて「ほらやっぱり僕は駄目な奴なんだよ」とか言い出す。
このパターンのエンドレスリターン。
おまえに学習能力はないのか!!!

話の中ではユウキは気配りができる好青年ってキャラだけど、
実はとんでもなく失礼な奴じゃないか?
その自己卑下言動は、周りの自分の才能を認めたり、真剣に愛してくれたりしている
人達を馬鹿にしてるんじゃないかと思う。
これって東大生にコンプレックス抱いてる地方大生が中卒高卒の人の前で
「どうせ自分は東大生じゃないだ〜、バカなんだ〜」と本気で喚いて
周囲の無言の殺意を煽り立ててるようなもん。
ホンとにこいつは人の気持ちを考えないナルMだと思う。

はあはあはあ。すっきり。
長文失礼。
369名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 15:52
>>368
怒りはわかるけど、まぁまぁちょっと落ち着いて(笑
感想文が長過ぎるよ〜
370名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 15:54
今更いうような感想じゃないな。
私は3巻で終わるべきだったと思います。>フジミ
371名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 16:59
>>370さんの言う通りだと思うけど、第一巻があまりにもヨすぎると
ついつい第一巻のヨさを求めて買い続けたりしません?
ああ、だんだんヘタレてくると思いつつも、
次回こそはあのヨロコビを!と求めてしまって
気がつくとズルズル買い続けたりしている自分の
諦めの悪さというか根気の良さに涙・・・です。
372ハートマーク :2000/09/24(日) 17:23
>>362さんを読んで、ちょっと目から鱗。
確かにファンは本を集めるだろうから、本棚に並べたとき
可愛いのかも。ずらずらっとマークが並んで。
多分、そういうのが好きな人に受けてるんでしょうね。
いえ、どんな人が買うのかなって思ってたから。
373名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 18:26
きっとそんなファンが中身のなさに気づいて
きっと目からおとすウロコはハート型だな。
>363
ホント、読まないほうがいいね。
脳みそ腐るよあのあたり。
っていうか、最近の花丸ってどうしてああアホアホなのよ。
375きっと :2000/09/24(日) 19:04
世間の声がアホアホを呼んでいるのだよ。
でもなんであそこまで中身スカスカな本が売れるのかは不思議。
>>373
中身のなさに気が付くかどうかが一番の問題だよ。

友達が「お薦めなの〜v」と言って
南原さん、斑鳩さん、水島さん、成田さんの本を貸してくれた・・・。
読んで口から砂がザラザラ流れた。
私が「お薦めっす」と言って
月村さん、木原さん、菅野さん(ごめん。先に謝っとこう)の本を貸した。
「ちょっと・・・」
と言われてしまった。
このよーに、友人同士でも趣味が完璧にスレ違ってしまうこともあります・・・。
ちなみに、その友人は鼻丸大好きです。
私にはあのピンクオーラは辛いんですけどね・・・。
377>376 :2000/09/24(日) 23:00
そのアホアホ大好き層が、ボーイズものの購買層の主流(らしい)だから
何かこう…哀しいものがありますですよ。実際そういうのが売れるんだから、
アホアホ増やす編集部に文句言ってもしゃーないつぅか。
>376
やっぱり趣味の違いって大きいのねぇ〜。
個人的に私は376さんと同じ系統がスキですがね・・・。
379名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 23:32
>376
私は376さんの趣味も合わないー。極端すぎると思うな。
前者はアホアホだし、後者はエンターテイメント性に欠ける。
ほんとに趣味の違いは大きい。
わたしはどっちかといえば376さんと近い趣味なんだけど、
多分そこへんを読んでる人とアホアホ読者は年齢層も違うよ。
今のボーイズ購買層ってかなり下がってるから、
お金持ちのおこちゃまがアホアホを買い集めるのでしょう。

ただ、アホアホが売れるからってのさばって、
読み応えのある作品が載らなくなるのが嫌だな。
南原さんJUNEにまで……。
どの雑誌も同じ作家を載せてるから
雑誌の個性もなくなってきてるような気がするよ。

あーここ重くて3回もエラーでた!
こんどこそ!
はぁ、趣味の違いってほんと大きいですな。
379の意見にムカついてしまったさ・・・もっと大人になろうっと。
382>379 :2000/09/24(日) 23:50
エンターテイメント性か…。言ってることは伝わる。
木原さんて「読者をシアワセにしてあげよう!」な作家さんとは違うからなぁ。
私は好きなんですけどね。
読んでて幸せな気持ちに!楽しませよう!って意欲にあふれた作家さんて、たとえば
どんな方がいるかな… 今、無性にそういうのが読みたいな。疲れてるせいか。
383382 :2000/09/24(日) 23:52
ゴメン、ここ「おすすめできない」スレだった(汗)
ここでオススメを教えて!て書いてどうする私…。
オススメスレの方のぞいてきます…ホントすみません。
384名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 00:06
わたしはどっちかといえば376さんと近い趣味なんだけど、
多分そこへんを読んでる人とアホアホ読者は年齢層も違うよ。
今のボーイズ購買層ってかなり下がってるから、
お金持ちのおこちゃまがアホアホを買い集めるのでしょう。

ただ、アホアホが売れるからってのさばって、
読み応えのある作品が載らなくなるのが嫌だな。
南原さんJUNEにまで……。
どの雑誌も同じ作家を載せてるから
雑誌の個性もなくなってきてるような気がするよ。
385380=384 :2000/09/25(月) 00:21
あれあれ、二重書き込み、しかも時間差に……。
お恥ずかしい。
386名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 00:31
二重書き込みしかも時間差〜(泣
鯖が不安定だよ。
387名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 02:37
>371
本当、同感です。「次こそは・・・」でけっこうフジミを買ってしまった。
第一部で踏みとどまったのがせめてもの救い。

私はルビー文庫派で、昔は「ルビーなら大体はずれない」と思ってたんだけど、
最近はどうも・・・。
春ちゃんシリーズ、この調子で続くと早晩飽きるなあ。


388名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 02:48
小JUNEまだ読んでないんだけど、春ちゃんつまんなかったのかな。
このシリーズ、熱狂的に好き!てワケじゃないんだけど、何となく読んでる。
あの若い攻めの子が出てきて、「おっ」と思ったんだけどな…。
389名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 02:53
今回の小Juneには春ちゃん載ってないけど…
これ、毎回攻めが違うってのがどうも苦手で読めないんです。
評判良いのに〜(泣)

しかしフジミとエデンはもう終わったほうが良いと思うんですけどね。
どちらも延ばしすぎ。
390388 :2000/09/25(月) 02:56
>389 あ、そうなんですか…早とちり、スミマセン。
最近は攻めが一人なんでは。>春ちゃんシリーズ
早漏でHヘタクソな年下攻なんですけどね…(苦笑)
391389 :2000/09/25(月) 03:01
今回っていうか、明日発売の小Juneのことです。
最近は一人に固定されてるんですか?じゃ読んでみようかな…。
最初の話に泣けたので、その後いろいろ相手が変わるのが哀しくて
なかなか読めなかったんです。
392名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 03:13
ショコラノベルズハイパーとかいうのが出来たんだけど、その第一弾として、
「ワガママなダーリン」立花かれん(挿絵桃季さえ)というのが出たんだけどこれって南原の別PNなんじゃないかっていうくらい酷似してるの。タイトルにハートマークもついてます。もちろん。
長身の美形高校生に迫られる童顔教師っていう典型的な話なんだけど。
攻の台詞が「悦いぜ!先生、たまんねえ」「さっさとくわえろよおらあ!」・・・打ってて恥ずかしくなってきた。
とにかく酷い、なにもかも。

間違って買った自分を呪う。ハートマークは要注意です。本当に。
393名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 03:17
立花かれん!
そのネーミングがハズカチー!
394名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 12:04
立花かれん・・ベタベタやな。
395名無しさん@決勝進出! :2000/09/25(月) 13:11
作家のPNでヘタレ度が少しはわかるかも。
だってバーバラって何だよお前って思ったもの。
お耽美系はやっぱお耽美なお名前ですしね。
まぁ耽美系がヘタレていないという保証はどこにもないが
396名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 15:14
サハラはどうよ。うれっこよ。
ノエルはどうよ。まあまあうれっこだったよ。
397>392 :2000/09/25(月) 16:14
桃季さんのページに、元のペンネームが書いてあったよ。
そこにどうやってたどりついたか忘れちゃったけど。
398名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 16:36
えーと、ボーイズラブとは違うけど、今野緒雪って同人萌えを意識してる気がする。
「スリピッシュ!」とか、「さあときめけ!」っていう意識を感じるんだけど
全然なんだよね。前にあとがきで書いてたように、根本的に本人がそういうの
興味ないからなのかな。
「マリア様」なんかけっこう好きだし、今野緒雪は嫌いじゃないけど、
それだけは気になるところ。

それとも「さあときめけ!」っていう誘いを感じるのが私だけ?(自信なし)
399名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 16:37
元のペンネームって?立花かれんの?>397
400名無しさん :2000/09/25(月) 16:50
>>398
この方どこに書いてる人?
コバルトとかかな・・
401名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 18:02
>398
コバルト作家だから、同人よりは「女の子」を意識してんじゃないかな?
同人を狙うなら、ホモな男同士をガンガンだすのでは…。
やっぱりコバルトに書いてるあんな人とかこんな人みたいに〜。
「夢の宮」のシリーズが好きさ…スレちがいだけど。
402400 :2000/09/25(月) 18:15
スレッドあったので、見てみたらやっぱりコバルトでした。
ってもう401さんが書いてるわ。

そういや、コバルトって挿し絵買いしては、地雷を踏んでたなー(遠い目
403名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 19:10
今更なんだけど、南原が同じ芸風のモノを別ペンネームで出すって
一体どんなメリットがあるんでしょう… いや、同じ人だった場合ね(笑) 
404>397 :2000/09/25(月) 19:24
そういうこと。立花さんの元のペンネームが並んで書いてあった。
南原さんの別ペンネームではなかった。
405名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 20:12
>>397
桃季さんのページあったっけー?と探してみたけど
南原さんとこに桃季さんのインフォメーションが
置いてあるだけだった。ココじゃないか?
自前サイト持ってたらリンク絶対貼ってあるだろうし。
406398 :2000/09/25(月) 20:39
>401
やっぱそうなのかな。
でもね、なんか妙に不必要に美形同士を接近させる(心身ともに)
気がするのよね。それで純なコバルト読者(しかし最近のボーイズラブばやりに
興味しんしん)を「ねえねえ**と●○って・・・アヤシイよね!?」てな感じで
釣ろうとしてるように見えるの。
まあ私の気のせいでしょう。夢の宮は昔の方が好きだったな。

>390
そうか、春ちゃんの攻め一人になったのか。
しかしそうなると早めに終わってくれないとフジミの二の舞にならんかな。
人気のあるうちに惜しまれながら完結してほしいのう。
407名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 23:38
いい年の女が
立花かれんだとかバーバラ片桐だとか、
よくも恥ずかしげもなく……って思うよね。
あ、「ぢ」にこだわる大槻さんもね。

本当に、PNと挿絵である程度までアホアホは見分けられる。
桃季さんとか明神さんが挿絵つけててアホアホじゃない作品、
あったら教えてください……。
408名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/26(火) 05:08
この前、「すっごいオススメ!」と、友人に水戸泉さんの
薔薇シリーズ読まされました〜。
コッテコテなタイトルと設定に思わず吹き出してしまった
のですが、友人いわく「この人は全然マシな方!」とか。
そ〜なんですか〜?
因みに私はあの人のエロじゃ抜けません…
過激な描写をすればいいってもんじゃない気が〜。
409>408 :2000/09/27(水) 00:19
じゃあ、あなたの抜けるエロってのを教えて!(笑)
私もなんだかんだ言いつつ、薔薇シリーズはつい買い続けてるなー。
最初の1巻はまぁまぁ面白かったと思ったんだけど、でもさすがにもうダメかも。
まぁ、あの気恥ずかしい設定に引いちゃう人は、楽しめないと思います…。
410408さんではないけど :2000/09/27(水) 00:26
山藍紫姫子(昔の)はいい感じのエロだった。(冬の星座とかね)
「抜ける」の定義が今イチつかめないんだけど、どうでしょう、408さん。
411名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 01:00
わたしも水戸さんのは笑いが先に来ちゃう。
微妙にアホアホ入ってるような・・・。
抜ける。
ううむ、わたしボーイズは抜きぐさじゃないからなあ(藁
412>407 :2000/09/27(水) 02:11
くりこ姫っていうPNはどう?
最初みてびっくりしたよ。
小説自体を拝見したことはまだないのですが。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 02:15
412 > 407
ああ、古参の方だから忘れてた……。
アホアホPNの系譜に是非加えたい。
414名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 02:57
漫画家さんだけど「えみこ山」も驚愕だったよ。
415イラストつきの名無しさん :2000/09/27(水) 03:28
>>412
くりこ姫、
小説自体はほとんどエッチなし、
ホモでは悩まないというルールで、
とっても可愛いっすよ。
書いている人の年齢を考えないと、こころがなごみます。
416名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 03:29
飛天というペンネームはどうよ?
417名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 03:30
全国乃けうる ってのもあったよーな。
418名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 07:41
>>412
そこがいいという人と、
そこが合わないという人がいますよね。
419名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 08:53
私は、男っぽいPN使ってる人の作品は、たいてい駄目だな。
なんか中途半端っぽい気がして。
420名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 16:16
男っぽいPN…真っ先に浮かぶのが南原兼だわ(笑)
421名無しさん :2000/09/27(水) 18:03
>>420
わたしは大槻はぢめだな。
422名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 18:51
中途半端っていうかアホアホじゃん。>420、421(笑
男っぽい……名前が出ると荒れるあの人とか、
そのお友達のあの人とか。
けっこう多いな。
423名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 01:42
何にも知らなかったあの頃…
本屋でうっかりボーイズ系に迷いこんでしまい
「くりこ姫」のPNに大爆笑した記憶が…

水戸さんは自分の写真やら犬の写真を載せてて
寒いっす、最近。御自身に自信がおありのようで…
424名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 02:08
そういえば水戸泉っていうPNも驚いた覚えがある。
なんの冗談なのかと。
425名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 06:32
成田空子ってPNもどうかと思ったな。
426名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 13:27
松岡なつきさんのキャラ文庫の新刊読んだんだけど、
も〜うウザイ。(心情)がウザイウザイ。
あの人、ああいう書き方しかできないのかなあ?
文章、下手だよね。アホアホよりはマシだけど。
特に「セリフ」と(心情)のぎこちなさはひどいね。
音読というか朗読するとひどさがわかる。
きちんと地の文で説明できないことを(心情)でやるから。
あんなやり方するぐらいだったら、はぶいてもいいようなうんちく垂れるし。
427名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 20:38
>426
ありゃ…それ今日買ってきちゃったよ。失敗したかね…。

松岡さんの作品って、(心情)をやめるとどうなるのかな(笑)
あの手法はそろそろ封印した方が本人の為なんじゃないかと思うけど…。
428松岡新刊 :2000/09/28(木) 21:39
地の文:理性の最後の堤が決壊し、間歇的な狂気が胸に溢れだしたのだ。

………高校生の感情を表現するのには不向きな硬さ。

(心情):(概して、差別する方は差別されている方の痛みには鈍感だ。俺も同性愛者じゃなかったら、
タイソンあたりに『傲慢で鼻持ちならない白豚野郎』とでも言われていたかもな)

………ゲイのアメリカ人、攻め。とっても説明的なセリフで、音読すると不自然さ爆発。

「セリフ」:「さほど手入れをしていない割りには綺麗よね。癖がなくて、サラサラしてて、
育ちのいいお坊ちゃまとか、王子様みたい」

………主人公の叔母→主人公へのセリフ。主人公の外見の説明に利用したと思われる。
とっても不自然。

って、この手の文章が多くありませんか?松岡作品って。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 01:30
>>428
これを読んだだけだけど、センスがない。その一言に尽きる。
心情を( )であらわすのは、三人称で心理描写が書けないからかな。
しかしなんでわざわざタイソンなんだろ?
だって書いてることって、黒人が傲慢な白人を蔑むときのお決まりのセリフじゃん。
個性がまったくない言葉に、タイソンあたりって…。
なんか勘違いしてるの? この人…。
そういえば、イギリスが舞台のビジネスマンのお話もむちゃサムかったなあ。
自分じゃカッコいいつもりで書いてるとこが特に…。
430>428 :2000/09/29(金) 01:55
本人の中の時間が退行しちゃっているようなかんじですね。
表現の古さとか・・・。今時ハリウッドの映画でも出ないような
古い人種的偏見とか、「あなたブルータスとか読んでるの?」
って聞いてみたいなあ。
431名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 02:02
(心情)って、本当に、筆力ないなーって感じ。
個人的に地の文で普通に心理をかっこ書きされるだけで萎えるので、
松岡さんなんかもう。
しかもワンパタだね。
このあいだのビーストのもそういう感じじゃなかったか?
432名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 02:08
松岡さんって、昔それなりに数冊読んでいたんですけど、なんか
「意識してゲイ(やおいではなくゲイ)を書いている雰囲気があって
苦手になっちゃった。
これは個人的な嗜好だから一般としてはどう捉えられているのかは
解らないけど、やおい読みの読者ってそんなに「本物」が好きなのかな?
特に松岡さんの場合、「本物のおハイソでゴージャス」な世界をこんなに上手く
書けるのよオーラがバシバシなので、本物ついでにやおいではなくゲイ、に
なったのかな。私個人は金持ちでも何でもいいけど、キャラが「俺は同性愛者」と
言い出す時点でちょっとダメだー。一気に生臭くなる。

前の方の書き込みを見る限り、そんな「ゲイ臭」が相変わらず充満しているのね、
と、また疎遠になる予感……。
433松岡なつき :2000/09/29(金) 02:13
日本のアン・ライス目指す、ってカンジ?
434アン・ライスじゃなくて :2000/09/29(金) 11:25
松岡さんは「日本のジュディス・クランツ」って言ってたよ。
文章力、ほんとにないよね。
筆力や構成力がないのに、うんちく垂れ流すから、
読んでてとっても鼻につくの。
松岡さんは「読めるものを書ける人」ってウワサ聞いて読んだので、
すっごくびっくりしたよ。なんか、うまいと本人が思ってるらしいのが
にじみ出てて、アホアホよりも鼻につく。
435松岡なつき、ふむ :2000/09/29(金) 22:29
私は好きだよ。松岡なつき
アホアホの方が絶対にむかつく。
文章より展開のほうが大事。
だって、ライトノベルに文章力説いてどうすんだよ
ってそういう感じ?
あー、おもしろいって感じたらいいじゃん。
つまらないものは、その時点で本棚にしまっちゃうよ。
最後まで読まない本が増えたけどね。
436名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 22:36
松岡なつきの(心情)にはウンザリしているけど、
設定とかに惹かれるものはある。
南原兼あたりのアホアホに比べたら全然マシ。
437名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 23:12
やっぱ、ライトノベルだろうとなんだろうと、
文章売ってる以上、文が上手いに越したことはないと思う。
ボーイズだから文章ヘタでも……っていうのは逃げじゃないのかな。
まあ、何を重視して読むかは個人の好みなんだけどね。

ちなみにアホアホも松岡さんも別次元で嫌。
438名無しさーんだよー :2000/09/30(土) 00:03
アホアホは、あのなんも考えていないところが良いんですよ・・
深刻な話は他のジャンルでも読めるので。
439名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 01:14
>>435
ちょっと勘違いしてません?
松岡さんの文章力をどうこう言ってる人たちは
あの文章力で自分はうまいと思い込んでる、ってとこを問題にしてるのであって
ライトノベルズでも文章力は必要、という話ではないんじゃないでしょうか。
そうじゃなければ、アホアホよりも鼻につく…なんて言い方しないと思います。

アホアホの中にも、日本語はかなりきついが展開のよさで読めてしまうものはありますよね。
文章がいくらうまくて構成がしっかりしていても、テンポが悪く雰囲気がもっさりしてるのは
私はニガテです。松岡さんあたりは、しっかりそのタイプ。
440435さんではないですが :2000/09/30(土) 02:33
あ、日本語きつくてもテンポの良さで読めてしまう…ってのはありますよね。アホアホで。

文章力とテンポか…。私は松岡さん好きなんで読むけど、嫌な人は嫌なんでしょうねー。
>>439さんの書いてる内容読んで、納得しました。
441435さんではないですが :2000/09/30(土) 02:38
あ、日本語きつくてもテンポの良さで読めてしまう…ってのはありますよね。アホアホで。
文章力とテンポか…。私は松岡さん好きなんで気にならないけど、嫌な人は嫌なんだろうなと思います。
>>439さんの書いてる内容読んで、納得しました。
442435さんではないですが :2000/09/30(土) 02:40
あ、日本語きつくてもテンポの良さで読めてしまう…ってのはありますよね。アホアホで。
文章力とテンポか…。私は松岡さん好きなんで気にならないけど、嫌な人は嫌なんだろうなと思います。
>>439さんの書いてる内容読んで、納得しました。
443440 :2000/09/30(土) 02:44
うわ…最悪。連続ですいません…
444名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 04:17
同じ文章力のなさでも、アホアホの「うす〜いスカスカ」文章力と、
一見漢字の多い熟語の多い濃い文での文章力のなさだと、
後者のほうが苦手。でも、後者のほうは「うまい」と勘違いしてくれる読者も多そう。
松岡さんのはこれ見よがしのうんちくと、うすっぺらい洞察が苦手だ。
説教・啓蒙系のボーイズはかんべん。そんなの求めてないし、気負って読者を啓蒙してやろうとする人ほど
うすっぺらい正義感みたいなことばかり、不必要なのに書くんだもの。
445名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 06:27
念のため、これが松岡関係だと初カキコミです
私は松岡さんは結構すきです。まあ嫌いな方のおっしゃる
とおりだとは思いますが、文章力はまあボーイズ系では
それなりに上手いほうだとおもいますよ。
・・・実名をだすとあれですが、なんばらさんとか、なんとかももこ
さんとか、おおつきさんとか、結構よんでて、辛いものが
ありますし、お金をだして読むレベルじゃなさすぎますしね。
(私が今まで商業レベルでよんだ小説のなかで一番レベルが
ひくいのが、この手のあほあほボーイズなんですよ・・・)

説教、啓蒙系・・・
そういわれてみればそうだけど、よみながしているからなあ(笑)
ちなみに説教、啓蒙系の御大?フジミはどうですか?
446名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 20:35
私も松岡さんはそんなに嫌いじゃない。
ただ好き・嫌いはやっぱ分かれるでしょう。趣味ってものは人により違う
からね。

そんな私はフジミ1部で愛想をつかした人です。
もう、ついていけないよ・・・
447名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 21:37
松岡さんって設定はけっこういいのにね。
設定・プロット・取材(資料集め・下調べ)だけやって、
文章は他の人に書かせたほうがいいんじゃないかなあ。
漫画原作にしちゃうとか。
448名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 23:35
どーでもいいが、(心情)は松岡さんに限らず、かなりの数の
ボーイズ作家が多用している。かなり萎える。
449買っちゃったよ。 :2000/10/01(日) 01:28
松岡さんの「WILD WIND」。話題についてきたくてさ。
(心情)、松岡さんおおまじめなんだろうけど、かなりププー(藁

(氷河期の終わりかな。食べる物が増え、一日中マンモスを追いかける必要が
なくなると暇ができる。そして、暇っていうのは全ての退廃の源だ。
退屈すると余計なことを考え始めるし、面白ければ、
ちょっとぐらい危険なこともしてみようという気にもなるんだろう。例えば恋愛なんかを……)

ゲイのアメリカ人アレックスくんの(心情)を現場より長々とお届けしました。
どうもホモのいいわけのようであります。
450名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 02:35
>445さんの意見に賛成。
南原や大槻のは、萎える。ホントにアホアホ。
ストーリーでも萎えだけど、特に南原はさらに後書きで追い打ちをかけるのが最悪(笑)。
451(心情) :2000/10/01(日) 03:24
はまだマシで、(自己突っ込み)だと萎え萎え。
谷崎泉さんが「君が好きなのさ」でこれを多用していて、
しかも巻を重ねるごとに多くなっていって、うんざり。
最新刊ではついに(怒)(涙)まで使い始めるし。
452名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 03:31
>氷河期の終わりかな。食べる物が増え、一日中マンモスを追いかける必要が

暇と怠惰を表現するのに、こんな持って回った言い方をするのかゲイは(ワラ
てか、ギャートルズを連想してしまった。ダメダメなわたし。
453名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 03:48
松岡さんの本を読むと、「たとえ話」が多いな、と感じます。
449さんの挙げた例なんかでもそうなんだけど、
各キャラクターがそれぞれ(しかも心情で)くどくどまわりくどい
たとえ話をしていると最後にはウザくなりますね。
これは説教系の小説全般にも言えるのですが。松岡さんのは
特に鼻につく。なぜだろう・・・?

たとえ話のたぐいは、一作品に一つでいいかな。
454名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 10:54
ここで名前も挙がらないような方々の文庫を気分転換に
初めて読んでみた。
文章力云々以前に、つっ…つまんねぇ。
芸もなければ、内容もない。ペラ過ぎて何も頭にのこんなかった。
アホアホだろうとダメダメだろうと、
ここに名前が挙がる=売れてる人には
やっぱりそれだけの「芸」があると思ったよ。
いやはや、下には下がいるもんだ。それも山程。
お勧めできないに、名前が挙がらない人程、要チェックでっせ!
455名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 13:33
アホアホをほとんど読まないし、読むときもアホアホはアホアホと割り切って読む。
最初っから期待してないから裏切られもしない。低レベルなのわかってて読むから。

松岡さんに関しては前評判の高さとかあって、期待してたぶん裏切られた気がするのかな。
鼻につく・つかないは感受性の問題もあると思うけど。
読み流せる人と読み流せない人、説教されるのがうざい人とけっこう好きな人の差とか。
でも、小説として読むと文章は下手だと思うぞ。アホアホとは比べずに。
成長のない人なんだよね。若い人が読むとハイソな雰囲気で満足なのかもしれないが、
そこそこいろいろ読んでる人にとっては、あの文章力で「ボーイズはうまいほう」って
言われてしまうと、ちょっとねえ。
説教の内容も婆の私にとっては、「いまさらそんな子供だましなこと偉そうに言われても」ってな風で。

説教系といえば、川原つばさもそうだよね。
456名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 19:35
川原つばさは嫌いじゃ。
「泣かせてみたい」とかつい読んでしまったけど、
あんな説教ききたくなかった。
457川原は :2000/10/01(日) 20:01
「私のは説教小説だから」と後書きでよく言っているが
問題は説教云々じゃない、単につまんねぇ小説でしかないのに
説教をクドクドたれて更にウザいってコトだ。
458川原つばさは :2000/10/01(日) 20:10
自分(=川原)の生き方をまねろ!的な説教がいや。
その川原的叩き上げ人生が「進学せずに社会に出ろ」ってのが安直でさ。
あとがきに「私も大学進学せずに働きたい」って手紙をもらいました〜
みたいなこと書いてるけど、結局自分が大学に行けなかった(不合格)から、
読者に自分を学歴的に超えられたくなくて、まねしろって書いてるようなんだもの。
川原つばさは同人の波にうまくのれて収入もあるだろうけど、
安直に進学をやめるのを煽るような作風はどうかと思う。
459名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 21:27
前、川原さんすげー好きで、なんで2ちゃんで叩かれてるのかわかんない、って
思ってたのよ実は。
けど、最近読んでて(心情)とかキャラの独り言がウザくてたまらん。
地の文が押しつけがましいちゅーか。
そうか、こういうところが嫌われていたのか! ってすごく納得した(苦笑)

なんで私この人の小説にはまってたんだろう。宇津田死脳……。
460名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 22:35
>>454
ここでおすすめしない…というのはベストオブダメ小説をあげるのが目的ではなくて
評判がよかったり、売れていたりする小説を、でも私はこういうとこがダメだと思うから、
似たような趣味の人は要注意…という意味のスレッドだと思うんだけど。
ここであがってる人の中には、おすすめスレでも同時にあがってる人多いじゃない。
嫌いな理由がちゃんと書いてあれば、逆にそれはおすすめを探す指針にもなったりするし。
だからここのスレって必ずしも叩きってわけじゃないんだよな、って思ってるんだけど。
(同じ理由でおすすめスレでも、自分合わない作品を探すこともできるし)
461名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 23:04
松岡・川原両氏の小説については、昔友達に「もう、ボーイズなんかとは
思えないほど高尚なの!!ぜったいいいから読んで!!」と勧められ
読んでしまった過去があるのでなんともはや・・・。
「ボーイズなんかと」っていうほどの作品かあ???
462名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 23:08
>>461
高尚かあ…。あの両者のファンなら使いそうな言葉かも。
でもそのお友達も、その自分の過去を>>459さんみたいに思ってたりして…。
463煽りじゃないけど :2000/10/01(日) 23:14
>460
>ここでおすすめしない…というのはベストオブダメ小説をあげるのが目的ではなくて
>評判がよかったり、売れていたりする小説を、でも私はこういうとこが
>ダメだと思うから、似たような趣味の人は要注意…
>という意味のスレッドだと思うんだけど。

長いことこのスレにいたけど、そういう趣旨のスレなんだっけ?
知らなかったなぁ・・・。
464>459 :2000/10/01(日) 23:24
大人になったんだよ!459さんは。
川原さんの説教が通用するのなんて視野の狭い厨房だけよ。
465名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 23:54
まあ、まったりといきましょう。

小説の好みもこのスレッドに求めるものも
人によって千差万別。だから面白い。
>>460-463 うーん(笑) でも本当は460さんみたいな趣旨のスレを希望。
>>439さんみたいに書いてくれるのって読んで「あーそうなんだ」って分かるから
面白かった。
作者嫌いなのは分かるけど、読者までアホにしなくても・・・って書き込みはちょっと・・・。
いや、面白かったら笑って読んじゃうんですけども。
467名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 03:28
460さんの言ってるのはちとキレイごとっぽいけど、
おおむねそんなもんでいいのではないか?
ここで叩きっぽいことやられるとホントうぜー。
468アホと言えば。 :2000/10/02(月) 09:53
高月まつりさんのコメディは、あのおバカ全開のところが好きなんだけど(シリアスはヘタレだと思う)、
「トホホ」
が多くて苛々する。
一冊で何回「トホホ」が使ってあるか、数えようかと思ったけど、
そこまで暇じゃないからやめた。
「正義の〜」は「電波」も多かったな。
「ロンリー」も多かったな。
469名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 12:11
私、川原つばさ作品はそんなに嫌いじゃなくて
それなりに読んできたつもり。(コバルトから出た新作
-タイトル忘れた-は20P以上読めなかったけどさ)
ただ以前から不思議に思ってるのは、
「進学せずに社会に出ろ」「学歴なんか関係ない」とかいう
説教(?)の割に、攻め(か、それに類する人物)が
ものすごい高学歴が多いこと。東大とかさ。受けは普通人種なのに。
これは読者のハーレクイン的要望に応えてるだけなの?
その説教との不釣合いをず〜っと気持ち悪く思ってるんですが。
470名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 14:04
> 469
高学歴の人多いね、確かに。
考えてみれば、ほんとに頭の悪いキャラって出てこないな。

高学歴といえば、「プラトニック・ダンス」の受は確か辞書だけで
数カ国語をマスターした、という記述を読んで、大笑いした記憶が
あるのですが、この辺いかがでしょう。
いくら何でもそれは無理だと思うのですが。
471名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 15:48
頭の悪い設定のキャラは出てこないが、どれも頭がいいように見えない…。
川原さんに限らずこういうの多いよなー。
東大卒、全国模試1位…とかってだけで頭のよさを現してるだけで、
行動やセリフはどこか頭悪そうなキャラ…。
472名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 15:52
>>469
読者のハーレクイン的要素に応えてるというよりも、
作者自身の願望のような気がする…。
(だって、まさに受けは自分と同じになってるわけだし)
それと同じ願望を持ってる読者に受け入れられてるんじゃないかなあ。
473名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/02(月) 16:56
>>472
!!
>作者自身の願望のような気がする…。
そっかー。だから受は「進学せずに社会」で攻は「高学歴」なんだー!
言われてみれば、川原さんってわかりやすく屈折してるよね。
そして、そんな自分の生き方を読者に支持(まね)されることによって
受け入れられたり優越感にひたりたいのかも。
川原さんって、同人誌のほうで「藤村茜」ってボーイズ作家兼女実業家(香水作ったりしてる)の
出てくる話とかも書いてて、なんてナルシーでマスターベーションな話を書くんだーと思ってた。
だって、そのボーイズ作家の容姿の形容が川原さんを美化したような感じなんだもの。

474>469 :2000/10/03(火) 02:53
川原つばさをそれなりに読みつつ、高学歴な攻イコールかっこいい
という図式にずっとお腹がもにょもにょしていた私は、469さんと
お友達になりたい…。
そーか、コバルトの新作は469さん駄目だったか。
では手を出さないでおこう(笑)

私もあの人の説教路線は嫌いではないわ。
なんかちゃんと生きようって気になるもの。半日くらいは。
475名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 05:58
川原つばさは結構好き。
説教な内容はあんまし気にならないけど(少しは気になる。もういい年なので)、
あとがきでもそれをやられるのはカンベン…。
つーか、この人の青春自慢はもう飽きたよ。子供なら素直に「すごい」とか
思っちゃうんでしょうかね?学校サボって遊んだのは自慢でもなんでもないと
思うんだが。ロストバージンの時期を自慢する子供と同じものを感じる。
476名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 13:34
>>475

>ロストバージンの時期を自慢する子供と同じものを感じる。

ナイス!たとえ
477おっす!オラ名無しさん!! :2000/10/03(火) 19:19
南原兼が嫌い!!!!!
「おにきゅん」って言う馬鹿っぽいのもイヤなんだけど、あの程度で、鬼畜なんて言わないで欲しい。
あれは、鬼畜じゃなくってワガママ!って言うものだと思う。
攻の思い通りにならないと、愛があるからイイじゃないかで犯すのは自分勝手というもの。
鬼畜って言うなら、愛が無くても犯すぐらいのことはして見せろ!
あと、どれもストーリーが一緒にしか見えない!!!!!!!

478名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 21:12
高月さん、今までのはけっこうアホアホもシリアスもそれなりに読めた
のだけれども今回のだけはダメだった。ここでアホアホと挙げられてる
のも説教系といわれてるのもそれなりに面白くないな、とか思いながら
も読めていたのだけれども、はじめて最後まで読めなかった。
それぐらいつらかった。やっぱり設定がつらかった。
479名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 13:46
真船るのあさん、今まで読んだことなかったけど、つい買ってしまった。
こないだ文庫で出てたやつ。
小説家×編集者って設定だったけど、はじめの10ページで終わり方が想像ついた。
小説家が身元を隠して、自分のファンの編集者の家に居候するっていうありがちな
パターンだったけど、あれって作家の正体が読者に最後までばれてないつもりで
書いたのかなあ?
それとも受け編集者がいつまでも攻め作家の正体に気がつかないことを
「なんてニブくてかわいいの!」と思いながらよまなきゃいけなかったのかしら。
どっちにしてもヘボン。
今までここで挙がってなかったと思ったんだけどなあ。
480名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 13:56
>479
ここであがってたかは覚えてないけど、
るのあさんは「ごはんを食べよう」シリーズのはじめの方
以外は私はどうも読めません。
パターン決まってるし、途中でどきどきする展開もないし。
書き過ぎ?
481名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 15:04
>480
書きすぎというほど、書かれてないような<真船さん。
単なる力不足?
482名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 16:13
南原さんて、エッチを売りにしてるわりには、どーでもよさげな
ぬるいエッチばかり。
特に最近は、話もなければエッチもないで、いったいあなたの
作品のどこを読めばいいのよっ、とちょっとご立腹。
南原さんに「おにきゅん」を名乗る資格なーしっ!!!
483名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 16:48
>>482
ラスト一行に笑ったよ!
しかし、南原さん以外に「おにきゅん」なんて
ハズカシイレッテルを自作品にはってよろこぶ人がいるだろうか?
484名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 17:43
エッチシーンもりあげるには、それ以前のとこも盛り上げなきゃ
いけないから、読ませるエッチ書くにはそれなりに作家としての
力が要求されるのかな?
485名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 20:49
今日友達が読み捨てのボーイズ小説を送ってくれた…。
話題の南原さんのが数冊あって、ちらと読んでみた。
…そりゃ皆さん怒るよナ。
松岡さんや川原さんの読者(私はどっちもパスだが)も怒るわナ。
あれはチューガクセイの日記じゃ。小説じゃない。
書きとばせるのも才能のうち…と思っていたが、
あれなら書きとばせるよ…。推敲も添削も必要ないもんな。
ほんと、こんなにヒドいもんだったのね。
あれはさ、アホアホ以下だと思うよ。ひどすぎる…。
近所の古本屋さんじゃ、
南原さんをはじめとするアホアホの方々の本や
井村さんの本が
5冊100円で売られてるよ!
買うかっつの。
487名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 00:38
私も、ここで噂の井村さんや南原さんのはじめ、
アホアホと批評された作家のを何冊か読んでみたことあるけど、
どれも同じで、これであの値段はかんべんしてくれって思う。
これじゃ、怒る人がいても当たり前だよ。
内容がなくて、キャラもストーリーもパターンが同じで、
ぬるいHシーンだけなら、確かにあの発行ペースは納得。
こっちは金払って読むんだから、書きとばしはやめろ!
(説教系は苦手だから、読んでいないのでパス)
488名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 00:54
一日でノベル一冊書き上げる作家がいるらしいからね。
489名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 03:04
488>
一日でノベル一冊?
らしいってコトは、誰だって噂ぐらいは聞いたのかな?
490名無しさん。 :2000/10/05(木) 09:53
すみません、「おにきゅん」ってなんですか?
鬼畜に胸キュンの略、とか???
南原さんのあとがき読んだことあるんですが、
周知の事実であるかのように
「おにきゅん」という言葉が使ってあって、
結局なんの意味かわからないままなんです。
491名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 10:17
一人称の文章でかつ(心情)がある手法ってすごいね。
しかも大阪弁ぐるぐる。
関西人VS関東人というやつの2をうかつにも買ってしまったんだが。
私が古本屋でゲットした去年発行の花丸文庫に
「おキチクだけど胸きゅんな『おにきゅん』普及のため、
推定百八人のおキチク守護霊軍団とともに日夜戦っている愛の戦士。」
と自己紹介なさってます。オモシロスギ。
古本とはいえ、一冊100円も出してしまったんだけど
話のネタというか何かの時の貸し出し用にというか、三冊持っている。
493食いだおれさん :2000/10/05(木) 10:35
> 492
強者発見(笑)
>>492
>「おキチクだけど胸きゅんな『おにきゅん』普及のため、
>推定百八人のおキチク守護霊軍団とともに日夜戦っている愛の戦士。」

アホですな(ムギ
495名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 15:13
ラピス文庫にBLナビという、既刊案内や読者の声を載せた
まあペーパーのようなものが本に挟まれてます。
その既刊紹介で、それぞれの作品に「えっち度」とか「ショタ度」
とかがハートマークで示してあるのですが、
南原さんのだけ「鬼キュン度」というのがありました。
脱力っつーか、ラピスってのは編集からしてアホ?
496名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 16:01
>>495
ラピス文庫読んだ事なかったので、そんなペーパーがあったなんて
知りませんでした。
編集自らがエッチ度とか、ショタ度とかを作品につけるなんて、
なんて、なんて、なんて馬鹿なんだぁーーーーっ!
流石フランス書院、底抜けの馬鹿っ!
今日までラピス文庫読んでなくてよかった。これからも、絶対に
読まない!
497名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 18:06
だってラピスってアホアホの巣窟じゃんよ。
編集者も頭ぬるいに違いないさ。
498エッチ度って… :2000/10/05(木) 18:12
そんなもん、何を基準にするんだろう???
ダラダラとそのシーンのページ数だけ多くても、エッチとは
言えないような。
盛り上げてこそのエッチだと、私も思うよ。
499ラピス :2000/10/05(木) 20:59
余所様でならともかく、自分の作品を、自分のとこの編集部で
エッチ度とショタ度で評価されることに、作家さんは
何も感じないのかな。
・・・・何も感じないから、ラピスでエロ書いてるのか?
どうりでアホ度高めなわけだ。
500ラピスって :2000/10/05(木) 21:05
そんなにショタ多いっけ?
エッチ度はともかくショタ度っていったい・・・
501名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 21:24
>>499
ラピスの作家は何も感じてないと思うよ。
だって、あそこの作家って、ラピスじゃなくても、
売れるために、エッチを売りにしてるような人が殆どだもん。
自ら今度の作品はエッチ占有率○%みないなこと、
HPで宣伝してる作家もいるし。
でも、そういう人に限って、作品の内容もヘボなら
エッチもヘボなのよね〜。
これで高校生というのもあるから
ショタ度って受けの頭の足りなさ度だったりして(笑)

でも実際読んでいて高校生と書かれてあるとびっくりする
ロリロリな受けがいるからね。
他のレーベルではわりかしマトモなものを書いてる人も
ラピスに行ったとたん突然あほあほ度が高くなると私は分析。
編集からそういうふうにお願いされてるのでしょうか。
504名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 23:11
>>501
バーバラさんとか?(笑)
確かにバーバラさんの作品て、内容もなければエッチも薄い…。
あんなもんで、エッチ占有率を語るなっつーのっ!
505名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 23:14
ラピスってイラストもアホアホ御用達の人々
(しかもショタ風味)メインだからね。
桃季、明神、こうじま。
506名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 23:42
>>500
エッチ度、ショタ度の他に、
ラブラブ度、せつなさ度、近親度、コメディ度、青春度、いちゃいちゃ度、青春度、ヘンタイ度…
書いててアホらしくなってきましたが、他にもいろいろとあって作品合わせててきとーに作ってるみたいです。
それを適当にふたつほど付けてハートマークで表すみたい。
だから皆にショタ度が付いてるわけじゃないです。
…って、なにを冷静に語ってるんだ、私は。

子供が二人いて生活に追われる友人は、最近ラピスと白泉ばかり読んでるらしい。
「なーんにも考えずに読めるし、途中でやめても(主婦はまとまった時間がとりにくい)気にならない」
という理由らしいが、それでもいくらなんでもそれにお金出すのはやめてほうがいいと思うんだけどなあ。
507名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 00:26
最近、ラピス文庫とルビー文庫と花丸文庫の区別がつかなくなってきた。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 00:37
>507
それわかる。内容のペラさが同レベル。
509名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 00:41
ルビーは最近どんなのでてるか知らないけど、
とりあえず花丸とラピスはいっしょだな。
510名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 00:49
ルビーは南原さんとか出してるあたりで、
アホアホに片足突っ込んでるよね(笑)
511名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 01:05
個人的には、パレット文庫に好きな作品が多いです。こんな対象年齢
低そうな文庫が気に入ってるというのも恥ずかしいですが。
512名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 01:13
恥ずかしいことに、キャラ文庫が一番好みな本が多いです。
ここのスレで叩かれまくりの方とか、こっそり好きで。
松岡さんのも真船さんのも、川原さんのも買っちゃったよ…。

ラピスは間違っても買いません。花丸もほとんど買いません。
ビブロスとエクリプスロマンスあたりは買ってますけど…
513名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 01:16
恥ずかしいことに、キャラ文庫が一番好みな本が多いです。
ここのスレで叩かれまくりの方とか、こっそり好きで。
松岡さんのも真船さんのも、川原さんのも買っちゃったよ…。

ラピスは間違っても買いません。花丸もほとんど買いません。
ビブロスとエクリプスロマンスあたりは買ってますけど…
514名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 01:23
パレットって、人に借りたあさぎりさん一冊で
悪いイメージ持っちゃってるー。
誰が他に書いてるの?
515名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 01:24
私、ラピスとリーフとエクリプスとオヴィス(まだあるっけ?)と
ラキアとパレットとホワイトハートとオーロラ買ったことありません。
花丸も特定の人だけ。割と買うのはビーボーイとキャラ。
人の好みって色々ですね。
516名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 04:22
私も花丸は特定の人だけ買ってます。
でもそのうちの一人はラピスでも書いているので、
否応なくラピスも買うはめに・・・。
そんな現実に気づいたら鬱りました。逝ってきます。
へへん!
私なんかラピスとリーフとエクリプスとオヴィスとBBNと
ラキアとパレットとホワイトハートと花丸とシャイノベルズと
シャレードとキャラとルビーとティーンズルビーとキララノベルズと
ショコラを買ってるぜ(遠い目)
悪食大王って呼んでくれ(泣)
唯一一冊もないのがオーロラだけだ。
518名無シーク :2000/10/06(金) 10:55
なんでみんなヤケになって自慢してんの(ムギ
私もほとんど買った事あるけど、当たりって滅多にないね・・・
519男らしい受け :2000/10/06(金) 12:11
リーフで当たったことは、いまだかつて一度もないっ!
だったら買うなよっ!<自分
520名無シーク :2000/10/06(金) 16:31
>>519
私もりーふでは当たった事一度もない!
そしてもう買っていない。なーんかヘボンだよねぇ〜。
521名無し :2000/10/06(金) 16:42
アイスが一度も上がってないのはナゼ?
私、たま〜に買ってるんだけど(好きな作家さんだけ)。
もしかして、誰も読んでないのかな?
アイス読んでる。書くのを忘れてた(笑)
アイスはいくつか好きな作品がある。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 17:47
>>517
私はそれに、ディアプラス文庫も入ってます…(遠い目)
あと、ゲンキノベルズも。……救い難いな私。
524名無シーク :2000/10/06(金) 18:12
あ、私ディアプラスは購買率高いかも。
ってここおすすめできないスレじゃん(ムギ

アイスはね、たまーに買うけど、通販以外では入手できないの。
田舎はもう嫌だ・・・どこにも置いてないってどうゆーことなんだ・・・
525名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 19:05
アイスって昔からある割りに影が薄いよね。
昔は売れっ子が揃ってた気がするけど、今は知らない人の方が多い。
526もぐもぐ名無しさん :2000/10/06(金) 19:15
アイスって、新人賞とかでも
他紙に投稿してる人を嫌ってるし。
(アイスで活躍する人をさがしています、とかって)
他紙との差別化を図りたいんだろうけど、
お陰で作家の知名度はイマイチな感じ。
527名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 20:33
アイスの編集さんてヒステリーババァで作家さん達から
嫌われている…って書き込みを昔どこかで見たような。
他社でも仕事してる売れっ子さんは、アイスに
いつかないから、だから他社に逃げないような新人が欲しいんかな?
528名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 21:26
アイスはなあ(^^;)ヒットとそうでないのとの落差が激しすぎる。
先月ノベルズでて、今月発売の雑誌にも書いてた五月とかいう人が
あまりにえげつない話で、ちょっと引いた。
529名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/06(金) 22:40
アイスは、特定の作家さんだけ、出てたら買ってます。
あとはエクリプスロマンスとビーボーイ、キャラ文庫あたりかな。どれにも言えることだけど、最初は目についたヤツを試しても、すぐにやっぱり何人か残して後は買わなくなる。
ルビーは、前は買ってたんだけど、『どうでもいい』のが増えて、スカをつかむのが多くなったのでやめました(笑)
530うんうん :2000/10/07(土) 06:05
ルビーがスニーカーだったころから買ってますが、最近
めっきり読める作家がいなくなりました。
531本当に・・・ :2000/10/07(土) 13:17
ルビーって、昔に比べて読める作家さんいなくなりましたね。
出始めの頃は、物珍しさもありましたがそれなりに読ませてくださる人いましたよね。
それなのに、今のルビーは終わってる…
そういえば以前ここでも宣伝していた人で
広川瑞紀(水島忍)という人の
次の予定はいつなんでしょう?
角川の社長が自社の大型新人として売り出したくて
わざわざ名前変えさせたと本人が言ってるのを友人がイベント会場で
聞いたらしいけど本当なのかな?
533もぐもぐ名無しさん :2000/10/07(土) 18:00
名前変えてもアホアホはアホアホなのにさ。
534名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 18:05
>>532
カドカワって、誰にでもそういうこと言ってそうでやだなぁ。
ウチにくれば、あんなことも、こんなことも、そんなことも
してあげますよって。
で、その言葉に騙されてノコノコ行くと、飛んでもない目に遭うという…。
騙されたと泣いてた作家が何人も…。
535名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 20:49
ルビーって本当に印象変わったよね。

ところで(心情)が問題になっていましたが、タクミくんシリーズの
どれが台詞か心情かわからないあの書き方はどうなのでしょう?
私は最初「はぁ〜何?この書き方は?」と思っていたのですが皆様は
平気でしたか?
536名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 21:10
キャラ文庫とかは「ここでしか読めません!」って云う作家さんいないですよね。
逆にシャレードは、ここでしか読めない作家さんとかいて
結構頑張って差別化していると思う。

537名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 21:55
>>534
 でもそれなりの投資はしてくれるよ、角川。
 白泉社は、口だけだった。
 口だけなら、だれでも言える。
538名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 22:00
>534@`537
出版社の裏事情はそのへんで…。
スレ違いですので。
539名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 22:07
売れっ子さんは、わざわざシャレードには書きたがらないらしいので
結果、作家不足をなんとかするため、シャレードは自給自足を
はからずをえなかったのではないかと…。
好きで差別化したかったわけじゃないらしい。
でも、かえってそれがよかったみたいね。
540空しいの :2000/10/08(日) 00:04
井村某いう人の作品はもう二度と読まない。3冊100円のうちの一冊だが。
一冊33円でも二度と読まないぞー!何だあのアナリストのシリーズの一話目!くだらん!!
下らなさすぎ!
証券関係者が出てくる話なら、これも特にすきってわけではないが、
まだ和泉何とかいう人の、キスシリーズの方が100倍まし。
(一緒に買った金蓮花の本もはずれ。くそ…これは余談か)
いる人いたら進呈します。
541名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 01:34
このスレのパート1に名前が上がっていた木原音瀬さんの本。
遅ればせながら見ました。(flower)
辛かった・・・・。
嫌いではないんだけどここまで読後の後味の悪さって今まで経験してなかったので。
ボーイズ読んでへこんだの初めて。
ハッピーエンドばっかりがいいわけじゃないけど私には辛すぎました。
542もぐもぐ名無しさん :2000/10/08(日) 02:10
>>541
頑張って続編の「POLLINATION」まで読んで救われてください。
543名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 02:28
>>542
いや、ダメでしょう。
この人のは楽しませようとして書いてるわけじゃないから
ハッピーエンドであろうがなかろうが、読後ほんっと後味悪い。
なんで金払ってイヤな思いしなきゃならんのやと思うほど。
で、そんな気分悪いのに得るものが何もない。
考えさせられるとか、何か訴えるものがあっとか…。
そういうのがない。そのへんまで書くには薄っぺらすぎる。筆力不足。
この人のは、ダメと思ったら何読んでもダメですよ。
要するに合わないんだから。合う人にとってもおもしろいようだけどね。
(だから、自分がいくらおもしろいと思ってもダメと言ってる人に勧めないようにね。
私は友達に何作も勧められて、次こそは思って読んだけど全部ダメだったから)
544名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 02:33
>540
井村某さんはね…(苦笑)仕方ないんじゃありませんか。アレは。
同人版でも、その辺り叩かれてたみたいだし。
本人は取材してるつもりでも、意外と「その職種に務めてる知人に話を聞いただけ」って話らしい。それがホントなら最低だけどね。
前は毎月のように本を見たけど、今は名前も見ない井村某先生。
ボーイズ以外の仕事もしてるって話だけど…(笑)
545もぐもぐ名無しさん :2000/10/08(日) 02:37
井村さん。忘れる間もなく名前が出るなあ。
ここじゃ南原さんと並ぶ人気者だね(藁

>>543
しかしそもそもボーイズで
「得るものがある」「考えさせる」「訴えるものがある」
そんな高尚な小説があるのか?
少なくとも10年間そんなものにはお目にかかったことがない。
546542=545 :2000/10/08(日) 02:43
あ、ちなみに信者でも擁護でもないですー。
嫌いではないけど作品によって凄く当たり外れを感じるし。
>木原さん。
547名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 04:01
>545
と、いうより543さんは、自分好みの話かどうかを問題にしているのでは?
わざわざ買ったのに、つまんない本だと悲しいでしょ。
548名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 04:06
>しかしそもそもボーイズで
>「得るものがある」「考えさせる」「訴えるものがある」

それこそ昔の「テイク・ラブ」とかあのへん?ならどうですか、14.5年前の
作品だけど。昔のJUNEは良かった(笑)。
べたべたの話でわらっちゃうけど・・・。

549名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 04:32
木原さんは1冊読んでダメだったら、ホントにどれ読んでもダメだと思う。
私がそう。
543さんの意見はそのまま私だわ。この人のは当たり外れ以前の問題。
あんなに痛くて辛い話しを、わざわざお金出して読んでいる人の気がしれません。
でも売れてるよねぇ…みんな、そんなに辛い思いがしたいのか…。
550そうかもね :2000/10/08(日) 04:53
>「得るものがある」「考えさせる」「訴えるものがある」
これ、それこそ木原さんの作品だったら私は「ある」って言えるもん。
でも、どうしても合わないって人がいるってのもなんとなくわかるよ。
551名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 05:57
>543、549さん
 私も一緒です。キライじゃないんだけどね・・・・。
 エンタテイメントなんだから、楽しませて欲しい・・・。


>550
 具体的にどこらへんで「得るものがある」「考えさせる」
「訴えるものがある」を感じたのか知りたいです。
個人的には、主役級ふくめて登場人物がものすごくいやな奴なのと
結末が後味の悪い理由なんですが・・・。

550さんとは反対に熱狂的なファンがいるというのも
わからないではないのですが。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 08:43
>>545
それじゃ、なんであなたは10年もボーイズ小説読んでるんですか。
多少は面白いと思うから読んでるんでしょ。でなきゃ10年も続かんでしょ。
私がボーイズ小説で得られるものは、読後のホンワカした幸せな気持ちかな。
キャラのいじらしさに、キュ〜と胸がしめつけられるような感じとか。
こういうのは、他ジャンルでは得られにくいからね。
553木原さん :2000/10/08(日) 10:43
あえて読みたい人じゃないけど、読めばそれなりに面白いと思う。
でも、なんでいつもいつも、風呂敷き広げっぱなしのまま、話が終わってるの?
読みたいのはその後の話なのにっ!
今度こそはと期待するけど、いつも、いつも、いつも!
要するに、この人には書く力がないんだ…と、やっと気付いた。
554横レス :2000/10/08(日) 10:57
個人にとって必要なもの、考えさせられる部分って、かなり
違うと思う。私には木腹さんの作品は得るものがある。
普段、目をそらしてる自分のどす黒い部分を許す為というか…。
そんな部分のカタマリみたいな主人公がちょっと幸せをつかむ
さまってのは、救いがあるというか。

失恋した時って、明るい曲を無理矢理きくより、最初は
今の辛い気持ちにあった泣ける曲をきくほうが、精神的にいいそうです。
木原さんの作品がダメって人は、ポジティブキングな人なの
かもしれません。そういう人には必要ない作品かもしれない。

得るモノがないとか、考えるものがないとか、これはもう
あくまでも個人差なんだと思います。好みじゃない作風を
無理矢理お勧めされた543さんには同情します。
私も、好みじゃないもの薦められて、なおかつ感想を
強要されるとすごく辛いし。

みなさん、人にお勧めする時は気をつけましょう。
555横レス :2000/10/08(日) 11:00
すみません。めちゃ長くてウザ(>_<)
つーか、ここお勧め出来ないスレですね(^^;
スレにそぐわないカキコミ大変失礼しましたー(>_<)
556風呂敷きひろげるのは簡単でも… :2000/10/08(日) 11:41
>>553

>読みたいのはその後の話なのにっ!

確かに、そこからがボーイズ作家の力の見せ所だと思う。
グチャグチャに絡まった感情の糸を、読者が納得できる形で結び付けて、
複線処理して、ラブラブハッピーエンドへと盛り上げる。
さぁ、これから二人はどうなるんだろう、で終わらせてもらえるなら
作家は楽だと思う。
557名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 11:45
木原さん、私も出会う時期が違ってたら、嫌いになってたかも。
数年前、心配事があった時、アホアホ作品に救いを求めていたのよ。
気が軽くなって現実を一瞬忘れさせてくれたから。その頃読んだ
小林蒼さん(たぶん)の「夢見るように眠りたい」だったかな?
熱帯魚を食う話。あれがだめだった。辛くて。でも好きな方けっこう
いますよね。自分の当時の心理状態に合わなかっただけで、別の時期
に読んだら、いい作品だと思ったのかもしれない。
558あらあら :2000/10/08(日) 11:45
久々に盛り上がっている……。
559名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 11:55
ここで名前が出ても擁護もなにもでてこない
井村さんや南原さんに比べたら、
松岡さんや木原さんはまだ支持されているんだなあ
――となんとなく思った。
560なんか… :2000/10/08(日) 11:59
私の一番好きな作家さんも、よくここで叩かれてる。
すごく納得できない理由で。
メチャ反論したいけど、でも、人の好みは色々だからと諦めてるし、
誰がなんと言おうと作家さん自身が頑張ってくれてるから、
私は影でひっそり応援しようと思ってる。
ここで叩かれてる作家さんのファンのみんながみんな反論してたら
目茶苦茶ウザイじゃん。
反論したい人はオススメ逝っちゃって下さい。
561名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 12:01
>>560
そうそう。
ある意味叩くためのスレなんだからね。
ヘタに擁護すると荒れるし、その作家のイメージもなんか悪くなりそう。
562名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 12:01
私は木原さんに、らぶらぶハッピーエンドを求めていないかも。
恋愛の苦悩とか先行き不安感みたいな危なさがある種の快感なんす。
「WEED」「FLOWER」「POLLINATION」の三部作は、「WEED」がめちゃ好み。
あとの二つは、まあ納得したけど、好きにはなれなかった。
それより「黄色いダイアモンド」の書き下ろしが辛かった。私もなぜこんなものを
金出してよまなきゃならんのか、と思いました。
でも差し引きしてみると、今のところお気に入りの作家さんなんだけどね…
いろんな意見がここで出ると、合うか合わないか判断する材料になると思う。
563名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 12:05
ロムしてると、ある程度の叩きや擁護ってのも、いい参考になるよ。
次にどの作家さんを開拓しようかな、と迷ってる時に、こことおすすめ
両方の意見を読んでいます。
叩かれているときも、その内容によって「私の好みかも」って思うし。
少なくとも、話題になるだけの見所はあるんだな、と印象に残る。
564名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 12:38
>>528
アイスで書いてた五月緑子って人、たしかに凄かったね。お話以前の出来というか。
同人誌だったらよくありそうなレベルだったよ。アホアホのほうか高レベル。
数ヶ月前のエクリプスに出てた、あきつ翔って人のも、構成が悪かったなー
そういう作品を載せるのって雑誌としては実験みたいなものなんだろうか。
編集の目をちょっと疑ってしまうな。
565名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 12:44
ルビーの最近の新人さん達も、プロのレベルとは言えないような人ばかり。
文章自体はそんなに変じゃないけど、構成わるいし、まとまりつかないし、
つまらないしで…。
視点も結構狂ってるかな。
・・・・いいとこないじゃん(笑)
566名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 12:49
ルビー最近のは全然読んでない。どの程度ひどいのか、ちょっと読んでみようかな。
作家さんの名前を具体的に出してもらえるとありがたいんですが。
567名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 14:07
新人は、最近どこも不作のような…
>>567
んー、そんな感じ。購買意欲涌きませんなぁ。新人さん。
569名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 15:20
ルビーから出てる、ゆらひかる さんの「ぼくのプロローグ」
受けが「ひかる」って名前の少女小説家で、ボーイズも書こうとしてると
いう設定。別に何の取り柄もなさげな可愛いだけのキャラなのに
有名イラストレーターと御曹司の二人の攻めが取りあうという話。
御曹司が超キザなんだけど、その描写が一昔前のホストみたいに古くさいの。
これってどうですか?なんか作者自身の願望みたいで寒かったっす。
しかもこのキャラからPNもらいましたーって、あとがきに書いてあって
まるでエデンの「加藤母」と同じ臭いを感じてしまったんですけど・・・
570名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 16:47
ゆらさんといい剛さんといい、五十路間近の作家に
今風の若者を書けというのは無理なのか…。
年齢の割りには頑張ってるとは思うんだけど…。
571名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 16:55
>570
ええっ!ゆらさんて、そんなに逝ってらっしゃるの?
たしかに古いとは思ったけど、まさかそこまでとは…。
驚き!ついでにsage。
573名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 17:55
年齢はともかく、ナルは嫌だ。
しかも「ぼくのプロローグ」って、同人の焼き直しだし。
574名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 20:51
ゆらさんって「RYOMA」シリーズ書いてる人でしたっけ?
あぁ、五十路間近って知らなければ平気なのに知ってしまうと
痛いな。
575名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 20:58
でも、今メインで活躍されてる暴威図作家さん達だって
三十代後半の人達ばっかでしょ。多分、あと5年や、十年
第一線で活躍されそうだし。
そしたら、その方達だって、五十路はすぐだよ。
576名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 22:48
いくら好きでも五十歳になってまでボーイズやってたくないな。
つらいよ、自分的にも世間的にも。
577名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 23:18
剛さんは、無理して若いもの書かなきゃそれなりに上手いんだけどね……。

そういえば、今月のシャレードの新刊リストに南原さんの名前が。
南原さんってシャレードでも書いてたんだ。
知らんかった……。
578名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 00:47
年齢はどうでも良いや。AV女優なら年齢を気にしていただきたいが
監督は普通、おじさんではないか・・・。下手すればじいさんだ。
作家が脱ぐわけじゃなし。
579余談 :2000/10/09(月) 03:22
そのゆらさんのルビー作品って、小ピーの新人賞で賞取ったかなんか
してませんか?
もう手元に本がないし、作品自体読んでないけど、ルビーのあらすじ
読んだときに「あれ、これ知ってる」と思った覚えが。
新人賞のあらすじなんてちょこっとしか載ってないからうろ覚え
なんですが。
スレとは関係ないのでsage
>535
タクミくんシリーズは、視点ばらばらで、しかも登場人物がやったらめったら多くて、私もさっぱりわけがわかりません。他作品とリンクしてるし。
バレンタインの話しは特に辛かった。
(辛い、と言っているわりに殆ど読んでるな・・・私)
581名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 10:40
タクミくんて、もしかして、元祖アホアホかなと思う今日この頃。
アホアホの条件全て満たしてるしー。
挿し絵の力で、かなり誤魔化されてる部分あると思うぞ。
582名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 12:56
>>581
思えばそうかも。
ボーイズの比較的初期に発表された作品というのと
挿し絵さんの力でごまかされてたのかもね。
しかもこれだけ長く続いているのに筆力がUPされていない
というのもすごいよね。

それとボーイズだけじゃないけど作家に言いたい!
やたらと自分の他の作品とリンクしないでくれ!頼む。
「私の読者ならこれくらい読んでるでしょ」ってのが
鼻につくんだ。
583名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 13:24
キャラがリンクしている話は嫌いじゃない。
ただ条件があって知らなくてもちゃんと分る・
面白く読めるというのが最低条件。
あと後書きでこのキャラについて知りたい人は
○○を読んでくださいと書かれるのもやだな。

リンク話の醍醐味って「私はこの人のことを知っている」
もしくは「私は気づいたよ(はぁと)」だと思うので
さりげなく、主役を食わないように書いて欲しい。
「もしかしてこの人は、あの話の!!!」という驚きや
ときめきがなく、そのキャラの人気にあやかろうという
意図的なものはリンク話として低級だと思うね。
うっかりしていた(笑)
言わずもがななことだが
>>583の「主役を食う」は出番や人気を奪うってことだからね。

あと、あの話もこの話もその話もみなリンクしてしまうと
一作一作はどんなシリアスな話であっても
作品世界が総ホモ化現象を起してリアルさをがどんどん失って
アホアホ学園モノと同じ臭いがしはじめるよ。
585名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 14:09
年齢の話が出てたんで素朴な疑問なんですけど、
息子さんのいるボーイズ作家さんて、将来つらくないのかな。
幼い内はいいけど子供が中高生くらいになった時、
母親の仕事の内容を知ってすさんだりしないんだろうか。
親が小説や漫画書いてたら、どんなもの書いてるんだろうって
興味持つじゃない、ふつう。
私だったら自分が中高生の頃に、父親が女子高生がやられまくる
エロ書いてるの読んだりしたら、かなり引くと思うんだけど。

いや、ゆらさんって、息子さんに通販作業を手伝わせてるって、
別の板で聞いたことあったから、思い出しちゃっただけなんです。
スレ違いですね……すいません。
586名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 15:41
ボーイズの面白さって、エロシーンだけですか?
人間として何が一番大切か教えてくれてる部分も沢山あると
思うんですが。
私はむしろ自分の子供には、下手な本読むよりはボーイズ読んで
欲しいと思います。
ヘタレもあるけど、よい本もたくさんあるんで。
親子で読んでるという方も沢山いらっしゃるでしょ。
それと、作品の内容に関わらず、親がどれほど真剣に仕事してるかを
子供は見てるわけですから、その真剣さに敬意を表しこそすれ、
恥ずかしいと思うような馬鹿な子供は、滅多にいないと思います。
作品一つ生み出すのに、それ相応の苦しみはあると思うので。
587名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 15:41
でも、親子でコミケ行ってたりするのが
そう可笑しい話でもない今日この頃だし……。
この間雑誌の投稿コーナーで
息子(中学生くらい)を助手席に乗せてホモドラマCDを聞いてる母親の
話があってびっくりしたけど、そういう親もいるのだなぁ。

育った環境って人格形成に影響を及ぼすから
オタクの子供はオタクになりそうだ。
>>586
個人の勝手だけど、子供に読ませたいって人の気持ちがわからん。
587も書いてるけど、オタクの子はオタクになりそうだな。
589名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 16:57
543>>545@`>>548(亀レスになっちゃいました)
いや、私はボーイズにはそういうのは求めてないです。
けど木原さんのにそういうのを求めてる人がいるらしいから
(というか、そうでなきゃわざわざ痛い話を書かないだろうと思うから)
それさえも感じられない、と言いたかったんですが。
そういうテーマの作品は、もっと正面から取り組んで書かれた作品が
ボーイズではないところでいくらでもありますから、そっち読みます。
要するに、木原さんはエンタテインメントとしては失格、
なにか苦悩とかそういうのを伝えるにはヌルすぎ、という意味で失格なんです。
たぶん、若い人向けなんだと思います。(厨房という意味ではない)

>>584
わざわざ確認されてるのを見て、爆笑致しました。
主役を食う…。そうか、そうだね、誤解する人いるかもしれん。
590名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 17:11
ボーイズに何を求めてるかによって、考え方も違ってくると思う。
エロしか求めてない人にとっては、ボーイズは恥ずかしいものでしか
ないだろうし、エロを求めて読んでる自分に後ろめたさも感じるだろうけど
それ以外に重点置いてる人にとっては、エロシーンはオマケみたいな
ものだからねぇ…。
テレビとかで垂れ流しされてる濡れ場のほうが、よほどエゲツなかったり
するし。
591名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 17:11
>586
息子と読むの? まじ?
親子で読んでる人たしかにいるが、娘とじゃないの?
もちろんボーイズってエロだけじゃないが、思春期の男の子なら
やっぱりエロの方に目がいくんでは...
592ボクママはボーイズ作家…ってか :2000/10/09(月) 17:13
子供がどう思うかで仕事を変える親は少ないでしょう。
それよか、仕事としてプライドもつことのが教育上はいいと思う。
自分の腕ひとつで生活してる母親なんて、カッコいいよ。
それを子供が誇りに思えるように育てられたら、尚カッコいい。
593ボクママはボーイズ作家…ってか :2000/10/09(月) 17:21
>>590
エロは関係なしにして、ボーイズってやっぱ特殊でしょう。
ホモなのかと言われたら本物とはどっか違うし、
わざわざ男女ではなく男同士の恋愛ものを女性が書いて、読む。(男性もいるが少数)
そういう複雑なものを、いたいけな子供にすんなり勧めるのはなあ。
そこそこいろんな知識を仕入れてから読んでほしいなとは思う。
594名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 17:29
>>593
わざわざすすめるって意味じゃないでしょ。
興味なければ、子供は読まないだろうし。
私的には、意味もなく人が殺されたり傷付けられたりしてる話よりは
まだ、男同士でも愛を育てていったり、何かを乗り越えていくような
話の方が建設的で好き。
595名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 17:37
なんか、スレの趣旨とズレてきたような…。
否定派と肯定派では、どこまで行っても意見なんて噛み合わないんだから
いい加減やめては?
596名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 17:45
>586さん
585です。馬鹿な子供ですいません。
私の場合「恥ずかしい」より「汚い」と思っちまいそうです。
中学の頃って性に興味はあるけど、潔癖なとこも残ってる気がするんで。
ドラマや映画は面白半分に見るだけだけど、自分の親となるとね。
そんなこと考えてたのかとか、そういう目で自分のことも
観察してるのかも(ネタにするために)とか思っちゃうとすさみそうです。
597名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 17:50
>>583

>そのキャラの人気にあやかろうという
>意図的なものはリンク話として低級だと思うね。

激しく同感!
新しくシリーズ始めようって時に、他社でヒットした
シリーズとわざわざリンクさせてる人、何人かいるけど、
そういう意図が見え見えで、読む前から萎え萎え。
作家の売らんかな精神につい反発して、買いたくなくなってしまう。
>594
ボーイズの根本にあるのは「愛こそ全て」という単純な図式だから
その他のものを語るのには、向いてないジャンルだと思うのです。
…というわけで、子供には勧めたくないです。
勝手に読むのは感知しませんが。
やっぱ好みですしね。
友人に「ハードボイルドすきでしょ♪」と
渡されたボーイズに何度絶句したことか。
ヤクザとか暗殺者がいたら皆ハードボイルルドなのかー!
…と絶叫したあの日が懐かしい(笑)

個人的にボーイズに求めるのはほのぼのとした幸せかなぁ。
痛いとかキツイとか、ここで言われるのを読んでも
自分的には「ぬ、ぬるい…もっと不幸になってしまえ!」
と思い、一時期自分の人間性に悩んでしまったから。
>>595さんの言う通りかも。
スレの趣旨からズレてきちゃってるね。
違う話題に移りません?
でもネタが…
>>595さんの言う通り、スレの趣旨からズレてきてるね。
違う話題に移りません?
でもこれという話題が…ちょっと逝ってきます。
601599.600 :2000/10/09(月) 21:39
はう・・・微妙に違う2重カキコ。
すいません。マジで逝ってきます。
602突然だがー :2000/10/09(月) 22:33
どんなに世界中から評価それてる作品だとしても、
読んだ人にとって、つまらなかったらそれは「その人にとっては」
駄作なんですよね。逆もまたしかり。
なので「お勧め出来ない」も「お勧め」もあくまでも自分の感想で
あるというスタンスが大事だと思います〜。

そうじゃない書き方する人がいるから、反論だのが出てややこしいん
じゃないかねぇ。
603スレッドの趣旨からずれてるけど :2000/10/09(月) 23:07
>>586 さんの「オススメ」な本が知りたい…(マジ。煽りじゃないです)
あと、
> 私はむしろ自分の子供には、下手な本読むよりはボーイズ読んで
> 欲しいと思います。
の「下手な本」が、どんな本をさしてるのかもしりたい……
まさか、ボーイズ以外のジャンルをさわり程度にしか読んでないのに
「ボーイズが一番!」と思いこんじゃった系の人じゃないですよね?;;
604名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 23:47
>>602
でも反論でどうのこうのっていうのは、本来の話題じゃないとこの
話だから、しょうがないのでは?

>>603
私もマジで知りたいです。
605名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 06:27
んでは、年齢云々にそれる前の話題に戻してみます。
ゆらひかる著「ぼくのプロローグ」だっけ。
私は未読なんですけど、これ、他に読んだ人っています?
ゆらさんて、このスレ初出だよね。でもオススメされてるふうでもない。
それってつまり印象が薄いってこと?
もしかして、そうゆうのが一番つまらな・・・(以下自粛)
606名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 08:31
>>586 を読んでかたまっちゃったボーイズ作家さん手を挙げて(笑

とりあえず私のしりあいには586さんのような真摯な読み方を想定して
書いてる人っていない…… ごめんふまじめで。(って私があやまってどうする)
607名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 09:31
>>605
私もゆらさんの本って読んだ事ナイ。(あ、雑誌ではあるかも)
でも読みたいとも特に思わない。
608名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 13:05
>>605
私、読みました。しかも2巻まで買っちゃったよ。
理解不能な登場人物の心理と、使い古された話の流れ、そして
そこはかとない古臭さが気にならない方はぜひどうぞ。
はっきりいっておすすめはしないけど、アホアホではないと思うので。
609名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 13:37
なつきさありさんってどこ行った?
ニフにボーイズ決別普通の作家になる宣言を書いてたけど。
>>586
親の立場だけ考えたら、それもカッコ良いかも知れんが、子供の立場からしたら間違い無く嫌だろうよ。親がホモ書きなんてさ。
18、19になれば「大人の都合」も判ってくるし、仕事内容はともかく、その仕事で自分を育ててくれたことへの感謝の気持とか抱いてはくれるだろうが、小学校の3年4年生くらいのときにでも、友達に親の仕事がバレたら……中学生では?
からかわれたりいじめられたりは必然でしょう。
実は私も子持ちのホモ漫画描き。
うちのはまだ保育園だけど、先々のことは色々考えちゃうね。
確かに、どなたかが言ってたように、子供が嫌がったからって仕事を変えるつもりはないけれど、自分の仕事を理解して受け入れてくれない子供ならいらない、とは思わない。
っていうか、それって大人のエゴでしょ?
子供の立場でも物を考えてあげたほうが良いんじゃないのかな。親が自分の仕事を恥と思わないのと子供の気持は別物だと思うぞ。

途中ちょっと意訳してる。解釈違いだったら済まぬ。
スレに直接関係ないのでsageる。
611610 :2000/10/10(火) 15:34
ごめ。
いま586をもう一回読み直したらおもいっきり勘違いしていましたね。
「自分の仕事を〜子供ならいらない、とは思わない」の部分を各自自主あぽ〜んしてください。
586さんはそんなこと言ってませんでした。スマソ。
612名無シーク :2000/10/10(火) 16:37
でも、>>610さんの言う事はもっともだと思った。

>>608
そこはかとない古さ・・・もう駄目です(ムギ
やっぱり年齢(というよりは感性?)って重要かも。
613名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 19:42
>>597
同感です。
なんか出る前からあとがきに書いてあるから
たくさん出るのかと思えば、別になんてこと
なかったりすると、余計に怒りが湧いてきますね!
ちらっと出るだけなら、出してから言えっ。
というか、いわなくてもいいですよね…。
私は、リンクしてるの好きな方なんだけど余りにお粗末
な登場すると萎え〜
614>613 :2000/10/10(火) 22:20
http://j92123j.tripod.com/P2260077.jpg
この人は萌えてますよ。いろんな意味で。
615名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 23:37
既出かもしれないが、和泉桂さんのキスシリーズが個人的にダメ。
商業誌を読んだ時点では大丈夫だったんだけど、同人誌でメイン
カップルの攻め同士でエッチしてる本を出していて、それ以来、
商業誌を読んでいても嫌悪感がぬぐえない。浮気も嫌いだが、
なぜ元々ホモでもなかった男の浮気相手が男なのか?
男と浮気するような作品は、とにかく苦手です。
あのー、614って何?
へんな画像だったりするの?
あのー、614って何?
へんな画像だったりするの?
618616、617 :2000/10/11(水) 01:04
2重になっちゃった、すみません。
いきなり画像貼ってあると構えちゃうのです。
619おっす!オラ名無しさん!! :2000/10/11(水) 01:13
>616
あらイヤダ、って感じの画像だったわよん。
いちもつが大きすぎてイヤン(笑)
顔は田舎くさい馬面<614
大きさは馬並みではなくアングルのおかげ。
大きさを自慢したいなら横に煙草の箱でも置いて
比較できるようにしてくれ。
621名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 19:15
>なぜ元々ホモでもなかった男の浮気相手が男なのか?
これは私も不思議だな〜。

シリーズなんかで続いたりすると必ず出てくる第三の男に
元々ホモでもなかった男がよろめいたりするのもわかんない。
何で他の男相手にもときめく様になるんだ。
浮気相手は、まあ焼きもちを焼かせる為とか
がありそうだな。
そうでないなら、やっぱり謎。

私は、第三の男より昔の女とかの方が
面白いと思うんだけどなー。
そもそも女一人もいなかったりするし。
どーでもいいことだけど、ボーイズでも女の人がちゃんと書かれてる話って
あまり外れがないような気がする。
624>615 :2000/10/11(水) 21:17
同人誌のあの攻めどうしの話しは、遊びで書いたんじゃない?
個人的には、商業誌よりあっちの攻めどうしの方がおもしろ
かった(笑)

女性がきっちりしてる作品だと、ボーイズじゃないフツーの
恋愛ものも書いてくれないかなーって思う。
625名無しさん :2000/10/13(金) 10:29
それにしても、ボーイズジャンルの小説に出てくる女キャラは性格の悪い憎まれ役が多い気がする。
626名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 15:25
既出なんだけど、ティーンズルビーって駄目なのばっかり。
これはボーイズに分類されないのか?
627名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 21:25
CDになるというので買ってみた「真夏の被害者」
…めちゃくちゃつまらなかったです。
続きを読むとちょっとマシになるのかしら?
挿絵を好きな漫画家さんがやってるから、続きも買ってみようかと
思ってるんですが、如何せん内容が…。うーむ。
628おっす!オラ名無しさん!! :2000/10/13(金) 21:31
CDになるというので買ってみた「真夏の被害者」
…めちゃくちゃつまらなかったです。
続きを読むとちょっとマシになるのかしら?
挿絵を好きな漫画家さんがやってるから、続きも買ってみようかと
思ってるんですが、如何せん内容が…。うーむ。
629名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 21:35
>628
おおーっ、購入理由と読後の感想が一緒だー(笑)。
作者が一生懸命かいているのはわかるし、アホアホではないですが、
純粋につまらないし、下手だなーと思った。
同じレーベルの君が好きなのさはそこそこだっただけに、ガッカリ。
ホントに売れているのかな?これ。
630名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 23:11
でもね、青池さんの作品の中ではアレはまだまともなほうだと思うの。
他の読んだことある作品はあれ以上にスゴイブツだったよ……。
まあ、どっちにしろわたしもお薦めは出来ない作家さんだ。
631名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 23:22
>624&625
なんとなく気持ちはわかる(笑)
でも、女もちゃんと書ける作家さんが書いたボーイズは
それなりに世界が広くて、まだ面白みもあると思うよ。
逆に学園モノなんかで、生徒会長も先輩も同級生も、
教える先生までが総ホモで、受がアイドル扱いのボーイズに
一冊もアタリなんてないじゃない。
展開もオチもミエミエ。うす〜い話は読みたくない。
632名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 01:35
初めて高円寺○子さんの本「君は僕の無邪気姫」を読んだんですが、
物語がどうの、心理描写がどうのという前に設定で萎えました。
男子校の男子寮というのはベタベタでもまだいいんですが、
校則にわざわざ「同性愛禁止」と表記されてるのはどうかと。
ボーイズラブでは珍しくないのでしょうか?(あまり読んだことないんです)
つ、つまんなかった……。
633名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 12:00
あの・・・既出だったらすいません。
ウチの近所の本屋で、「お金じゃ買えないっ」という
本がすごく売れてたんですけど、面白いんですか?
私は、個人的に挿し絵が好みではないので
手が伸びないんだけど・・・。
そんなに面白いの?
634名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 13:58
>>633
それってシリーズものの3冊目のはず。
好みが分かれる本だと思うから面白いかどうかわね……。
>>633
おすすめできないスレで面白いの?って聞かないでくれ(笑)
多分前作については上の方にあるんじゃないかな。
636名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 16:18
>634、635
すんません・・・。確かにここで面白いの?と聞くのは
おかしいっすね。
でも、妙に気になったもんで・・・。
そのウチの近所の本屋だけかも知れないんですが、
発売日に2列平積みで置いてあったのが、昨日
行ったら残り僅かになってたもんで・・・。
あんなにボーイズの小説が売れてるのを見るのは
初めてだったもので、何がそんなに面白いんだろう?と。
637名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 19:17
>>636
http://channel.goo.ne.jp/book/search/kinokuniya_index.html
ここで「篠崎一夜」で検索すれば本の一覧が出てくる。
そんでタイトルのトコをクリックすればあらすじが出てくるよ。
自分の好みかどうか判断する材料になるだろ。

つーか、現物見たんなら立ち読みでもしてみたら?
638名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 21:00
アレを立ち読みしろってのは酷なんでは?(笑)
CD出た時に買ってみるかーって思って本屋にいった
けど、あの表紙にびびって買えなかった。
639名無シーク :2000/10/15(日) 00:15
>>636
637も言ってるけど自分で読んで判断してみたら?

>>638
そーいうのは通販で買いましょう。
640名無シーク :2000/10/15(日) 00:20
>>636
637も言ってるけど、自分で読んで判断したら?

>>638
そーいうものは通販で買いましょう。
641639.640 :2000/10/15(日) 00:21
おっと2重カキコスマソ。逝ってくる。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 02:06
>>636
確かに自分で読まなきゃなんともいえないでしょうが、
個人的見解で。
白痴受、さらわれネタ、半強姦、ショタ。
このようなものが好きなら読む価値あるかも。
それ以外の人には勧めません。

643@@@ :2000/10/15(日) 11:41
木原成瀬がわからん。すっげえ下手だと思うんだが、
何が良いんだい?あの女々しさに吐きそうっすよ。
644名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 12:14
>>625
あと、変な理解がある女友達キャラも多いと思う。

ちょっとズレるけど
ホモに理解がある母親キャラを見たときは……
あまりにサムくてのーみそしもやけになりそうだった。
645名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 12:45
>ホモに理解がある母親キャラを見たときは……

私あんまりそーゆーの読んだことない。
それってあほあほ系かしら?
具体的に教えてほしいなーっと。
646名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 14:28
> 643
同感。
文章へたくそだしなにがいいのか全然わかんなかった。
647名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 16:01
あの、ここでは伏字、当て字なしで書いてもらえませんか?
裏話をしているのではなく、それなりに正当な理由を持って
おすすめできない本だといっているので。
648名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 16:43
伏せ字あったっけ?
何番のがわかんなかったの?>>647
649名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 17:53
>648
たぶん643の変換ミスを言っているんじゃないか?
当て字なら他の字まで変えているだろ。
読み方のまま変換しても出てこない字なんだから
仕方ないと思うんだけどね。
650名無シーク :2000/10/15(日) 17:57
>>649
うん、変換ミスだろうね。
どーでもいいことだけど、ボーイズの作家さんの名前は
読みにくいものが多い気がする。
651名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 18:02
>>643
私も良さがわからない。
たまたま読んだものの何冊かがめちゃくちゃ暗くて
耐え切れなかった。
癒し系(?)って聞いたけど、ブルーになったさ。
小bの前後編も途中で挫折…。
652木原作品 :2000/10/15(日) 18:44
小bの前後編はまさにお薦め出来ない出来でした。がっくり。
チャレンジだったのか、血迷ったのか・・・ギャグのつもりなの?

この人の作品、結構好きだけど、癒し系じゃないと思う。
ロクデナシなキャラが好きという奇癖があるので、愛読
してる。

653644 :2000/10/15(日) 20:58
>645
「ホモに理解のある母親」
タクミくんシリーズ読んでください。

息子がホモだと気づいて「お姫様なあの子にはあんな人が似合うかも」(うろ覚え)
っていったい……。
別のカップリングで「家柄が違うとこれから辛い思いをする」
とか母親が息子のつきあいに口を出す様なエピソードを書いてるのに。
さすが「シャオシュピーレリン」だよ、はぁ。
アホアホのギャグだったら別に気にしないんだけどさ(嘆息)
654名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 21:25
む、息子に「お姫様なあの子」っすか。
せめて世間知らずとかぼんやりしてるとか色々あるでしょうに
表現を選べなかったんでしょうか…。
655名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 22:14
ていうか、男子高校生ってあだなに「シャオシュピーレリン」とか
つけるんかいっ!というつっこみはこの際なしですか?
なんか姫あつかいとか「〜の君」とかそういうニックネームを
つけている本を読むと背筋がゾクゾクしてしまう。悪寒で。
アホアホギャグでもだめなもんはだめだよ、私。
656名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 23:00
>>655
ドイツ語で女優だっけ?(超うろ覚え)>シャオシュピーレリン
リアル厨房の頃読んでたけど、そんな横文字意味ナイと思って
うっかり読み飛ばしていた・・・(ムギ
イマドキの男子高校生がそんな横文字知ってるワケがないっつーの。
突っ込みどころ満載ですな。某タクミくんシリーズ。
657名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/15(日) 23:18
最近忘れた頃に出てくる木原叩き。
癖のある作家だとは思うけど、あまりに間を置かないので
一種の怨念を感じてしまう。

おすすめスレで人気あるのがアンチ木原には気に食わないのか?
658651 :2000/10/15(日) 23:57
>>657
あれ、木原叩きって前にもあったっけ?
それすら知らなかった…。
でも怨念は特にないっす。個人的にオススメできないと思っただけだから。

>おすすめスレで人気あるのがアンチ木原には気に食わないのか?
こういうこと書く方が、オススメできないスレに書かれる事が
気に食わないのか?って勘繰ってしまうよ。
659某タクミくん :2000/10/16(月) 00:03
お姫様なあの子とか思うんなら
お姫様製造な自分らの教育方針を考え直すくらいせぃっっ。
660名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 00:56
>>657
誰も叩いてなんかないじゃん。ダメ(合わない)って言ってるだけでしょ?
「おすすめできない」スレなんだから、それくらい好きに書かせてよ。
661おっす!オラ名無しさん!! :2000/10/16(月) 09:40
南原兼さん、書くのが早いのは分かるんだけど…
内容がどれ読んでも同じなんでチョット。
挿絵効果とエロ部分の多さで売れてるんでしょうか?
私的にはちっとも萌えないエロなんですが。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 13:09
南原さん最近雑誌に載るようになりましたね。
前はいきなり書き下ろしでノベルズや単行本になってたのに。

単行本なんかは買わなきゃ良いんだけど雑誌に載られると
ちょっと困ってます。
貧乏性のためそのページ分のお金がもったいなくて。
663おっす!オラ名無しさん!! :2000/10/16(月) 14:29
>662
同感。そのページ数だけ値引きしてほしい気分よ。
今度の小説JUNEに載るっていうんで、かなりブルーになってます。
664名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 14:59
>>662.663
同感。
その思いをアンケートハガキでぶつけようと思っている。
665名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 17:56
花丸でアホアホのページを値引きしてもらったら
きっと半額以下で買えちゃうNe!

>>663
あれ?JUNEはたしかエッセイコーナーかなんかじゃなかったっけ?
小説だった?
まあ小説ピアスには載ったからJUNEに書かんとも限らんか。
ルビーからも出てるし……。
666名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 17:59
木原さんにしろ、南原さんにしろ、結局アンケートハガキにぶつけるしかあるまい。
と思う今日この頃だ。
667名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 19:43
でもアンケートはがき出すためには50円切手貼らなきゃいけない。
50円あったら南原本なんかなら3冊は買える(買わないけど)

好きな作家プッシュのためなら惜しくないんけど
もったいなくて出せないよ<アンケートはがき
668アンケートハガキ :2000/10/16(月) 20:19
お気に入りの作家がいるなら、これいいじゃんって思った
人がいたならば、そっちに使ってあげた方がいいと思うなぁ。

あ、ちなみに南原作品は私もダメっす。金もったいねーと思います(笑)
でも私と感覚の違う人達(南原作品のファン)の楽しみ奪おうと
は思わないねぇ。
売れてるんだから、固定ファンいるんでしょ?たぶん。私のまわり
にはいないけど。
669そういう手も、あったか :2000/10/16(月) 20:36
駄目な作家に対する、意見の出し方に、アンケートハガキっていう手もあったんですね。
いつも、嫌いな駄目作家達の作品は見ないようにしていたんです。
アンケートって、誉めるだけが能じゃないですものね。
良い方法を、ありがとうございました!
670名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 21:07
私は毎度書いているぞ<アンケートハガキ

好きな作家さんを褒めちぎって、その下の「読まなかった作品」のところに
「フジミはもういらん」と(藁
671名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 21:39
>>667
確かに50円すらもったいなく感じるけど、この先雑誌を買ったときに
損をしないためにも行動を起こさねば(ムギ

>>670
ワラタ
672名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 01:18
剛しいらさん「はめてやるっ  男が男を喰う!」
このタイトルみて脱力。
レジに持っていく客をわざわざ減らす気なのか?
恥タイトルもセンスを疑ってしまう要因の1つですね。
673おっす!オラ名無しさん!! :2000/10/17(火) 01:24
>672
タイトルで引いたけど、表紙のイラストに惚れて
恥ずかしいのを堪えて買ったよ>はめてやるっ
でも読んだら結構良かったのでホッとした(笑)
674名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 01:33
>672
タイトルで引いたけど、表紙のイラストに惚れて
恥ずかしいのを堪えて買ったよ>はめてやるっ
でも読んだら結構良かったのでホッとした(笑)
675673 :2000/10/17(火) 01:35
スマソ二重カキコ…逝ってきます。
676名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 08:52
須和さんの「変態天使〜」のシリーズも
タイトルだけで手に取る気が失せたよな。

あんまり恥ずかしいタイトルはつけんでくれー。
677名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 11:32
恥ずかしいタイトルで売られてる本って
ソレで売れると出版社は思ったからあるんだよね…。
678672 :2000/10/17(火) 22:03
>673

え?表紙で?
たしかあの表紙ガタイのいい男2人が絡んでなかったけえ?
あれも「JAZZ」(3巻)級に恥ずかしかったよー。
679名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/17(火) 23:09
JAZZはレジに持っていく勇気が出ないうちに
なんか続きどうでもよくなって、そのままに……。
680>679 :2000/10/18(水) 01:11
買わなくて正解
681南原さん :2000/10/18(水) 03:33
すごいよね
なんも内容がないような話しを5/4だらだらえっちばっか書いて
残りの5/1でたたみかけるんだから
話が落ちてる、落ちてないはほっといて、ENDまーくつけんだもん
すばらしいわ
682名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 03:37
>>679
私は出張で遠くに行った時に買ったさ…
同人誌版の表紙を流用してくれれば良かったのに…(いや原稿サイズとか
ちがうんだろうけど) でも内容は同人誌版よりはだいぶ書き込まれて
いて比較読みすると楽しかった。
683名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 05:47
>681
そりゃあ、えっちが多ければ多いだけ売れるって
思ってるからじゃないの?
内容がナイ、落ちもなにもあったもんじゃナイ話で
大量生産するなら、えっちたくさん書けば行間うまるしネ(藁
684これぞまさしく :2000/10/18(水) 13:05
や、やま無し、落ち無し、意味無し・・・。
すみません! 寝ますっ。
685名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 13:06
でも南原さんのエッチはエッチしてるシーンをただダラダラ書いてあるだけで
ちっともエッチじゃないんだなぁ…。オマケに作品にストーリーないし。
686名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 20:44
>685
ハハハ、確かに南原さんの作品ってエッチはあっても、エッチじゃないわ。
それに、ストーリーは当然のように無い!
687つまり :2000/10/18(水) 20:48
資源の無駄遣いってことですね。
南原さん印税の3割で熱帯雨林の保存運動とかすべきですわ。

でも資源の無駄遣いばっかりな気がする。
688南原さんの話じゃないんだけど :2000/10/18(水) 21:31
昨日買ったラピスの新刊が最悪でした。
挿し絵が好みだったし、見返しのストーリーもなかなか良かったので
買ってみたんだけど。
でもタイトル見ないで買っちゃったんだよね。
見てたら買わなかったよ、こんなアホアホなタイトル・・・。
まあ、ちゃんと確かめないで買った私も悪いんですけど。

何がいけないかって
会話や状況描写にとにかく無駄が多すぎ。
どうでもいいことをうだうだうだうだ。
段落が変わるから、やっと場面が変わるのかと思えば
まだまだうだうだうだうだ続く。
おまけに若い子の言葉遣いを一生懸命書こうとしているのはわかるけど
それも何か不自然でうざったい。
受けと攻めがそれらしく出逢うのが本の中盤近くってどういうことよ?

近藤あきらって人、初めて買ったけどもう絶対買わない。
689名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 23:04
既出かもしれないけど藤枝るみねって人の本を読んだ。
風水&霊能者の話なんだけど・・古本行きです。
ボーイズでこのテーマってなんだかなー。
690名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/18(水) 23:49
>>688
近藤あきらって同人でずっとみなみ遥と組んでた人だね。
みなみ遥が先にデビューして、そのコネで仕事貰い始めたんでしょ?
商業は読んだことないけどどうも同人で苦手だった気がするよ。
691名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 00:53
>>688
>>689
う、どっちも知らず。BL入りは確実だな(ムギ
692名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 01:06
>>689
挿絵が金ひかるさんのじゃなかったかな?
テーマに気になる前に、話が平坦すぎてダメだったよ。
693689 :2000/10/19(木) 02:46
>692

まさにそれ。近所の古本屋で100円だったんで金ひかるさん好きなので買ってみたの。
風水の話も中途半端だし、主役2人の恋愛話も平坦すぎた。
ワニブックスにハズレ多いと見た・・。
694名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 03:08
古本屋に行くと、落ちてるヤツは一気に落ちてる(藁
新しくできた古本屋に行ってみたら、
ここで取り上げられてるアホアホ作家の本が、文庫も新書も
まとめて落っこちてたのは見てて壮観だったよ。
695名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 05:25
がいしゅつかもしれないけど
藤枝るみねという人って、たしか海外SFの設定をまんま使って
ぱろでぃを書いて、でも元ネタがあるとはどこにも書かない。
というよなやりかたをしてきた人でしたねー
あと、印象的な表現があると思うと、なんかのまんが・小説から
そのままぱくったものだったり。
ぱくり疑惑のときはぱくり元とぱくってできた作品名をきぼ〜ん。
697名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 06:01
>>696
あ、ごめん。
海外SFはタニス・リーの「銀色の恋人」、そのまんまの設定で
C翼やってた(ネタを焼き直しもせずに使ってるのに、その辺の説明ぜんぜんなし。
しかも個人誌に再録した時には、まるで自分のオリジナルであるかのよーな
フリートーク(対談だったかな)つき)
表現パクリは・・・友人によるといろいろあるそうだけど、
私がおぼえているのは、ごめん、大昔のパロディだ。これもC翼(歳がばれる(笑
佐藤史生のまんがから。短編小説の核みたいな一文が、元ネタありだった。
「さめぬ恋など最悪に近い。」 これは夢見る惑星より。

しかし、こんなん細かく書いてる私って・・・(苦笑
698名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 13:58
藤枝るみねさんの風水の話、昔読んで結構好きだったからなんかショック〜。

ところで、私は吉田たまきさん(字を忘れた)の花丸の新刊を買ったんだけど、
読んでマジでびびった。
ボーイズというよりはSMゲイ小説。(読んだことないけど)
受けは犬で攻めはご主人様。
なんで定価で買っちゃったんだろう。
恥ずかしくてブックオフにも売れないわ。
鬱だ・・・
699名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:34
>>698
ありがとう!
よかった、まだ買ってなかったの<吉田たまき
買うのやめよう。
私って「○○氏の〜」ってタイトルに弱いの。変かな。
700名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 16:58
>>699
それはもしや「茅島氏」?
変じゃないよ〜ん。
私も好きよ、ああいうまったり系。
って、ここはおすすめできないスレでした。
失礼。
701名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 22:19
海外SMゲイ小説か・・・
買ってみようかな。
ちなみに内容的にはどうでした?
702名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 23:33
>>700
「茅島氏」にあらず。
「石黒氏」あたりか?
新刊チェックしてないんで大嘘こいてるかもしれませんが。

「茅島氏」は遠野春日さんだよ。吉田珠姫さんは「石黒氏」。
「石黒氏」は正直言ってやおい版O嬢の物語攻め視点という気がした。
SMは全然ハードじゃない。
ここがオススメできないスレッドなのは重々承知ですが
吉田さんのファンなのでこの話は私的にはけっこう楽しめた。
天樹シリーズの外伝の2作目だしね。
だから、ファンじゃない人にはオススメしない。
読もうと思うなら1巻の「石黒和臣氏の、ささやかな愉しみ」を
読んでからがいいよ。
704名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 02:24
私は、吉田ファンであり石黒氏ファンでもあるけど(笑)
今回のはダメでしたわ。
確かにSMつーても精神的なプレイだったから、ハードSMが
ダメというむきにも読めるとは思うんですが、いかんせん
じんしんばいばいとか、マイ倫理的に馴染まない……。
705名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 12:07
吉田さんのバンドの人が受けでそれのマネージャーというかお手伝いさんと
でもいうべき人が攻めだった話は私だめでした。タイトル忘れてしまったわ。
706699 :2000/10/20(金) 13:01
好きなのは茅島氏。

それ以前に「○○氏〜」ってタイトルのものが好きなの。
ボーイズ以外含む。
707703 :2000/10/20(金) 16:23
>>704
倫理観が発動しちゃったのなら仕方ないですね(笑)
不思議なことにポルノとかの男性向け小説の場合
強姦とか3pもしくは乱交とか拉致監禁とかSMとか人身売買とか
私もすぐに倫理観が邪魔をして最後まで読めません。
(だから今回の作品の元ネタになったであろうO嬢の物語も
最後まで読んでいないのでラストがどうなったのかは知らないのです(汗 )
しかしこれが不思議なことにボーイズになると
ほとんどのものが平気になります。
描写が美しく対象に愛を感じるものであればおそらく死姦や食屍だって
イケるかもしれません<倫理観ユルユルです(笑)
708名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 16:42
吉田さん、昔はけっこう好きな作家さんだったけど、
そうか……、今はそんなの書いてるのか…。
やっぱり売れそうなもの、売れそうなものって流れて
いくのかな……。
作家にとっては売れる物が一番なわけ?
ちょっと悲しい。
よりエッチなものを好む最近の読者にも問題があるのかと
思うけど、ああああああっ、でもやっぱりなんか最近の
ボーイズの流れってイヤッ!!!!
ここで書くことじゃないのは重々承知ですが。
書きたくなくてもそういう傾向を求められる人もいます。
710703 :2000/10/20(金) 17:18
>>705
705さんがおっしゃっているのは「どうにもとまらない」でしょうか?
あの作品は(というか、カバが語り手の作品は)本編がシリアスな分、
(四コマギャグパロディののりの)息抜きコメディーとして捉えているので
本編でのキャラ描写との格差が私は面白かったです。

>>708
書いているものの根底にあるものは
基本として昔とさしてかわっているようには私には思えません(笑)
この石黒氏のシリーズは吉田ワールドのなかで一番の鬼畜大王な主人公なため
取り上げられているモチーフが特異なものになっただけだと思っているので。

吉田作品で私が駄目だったのはリーフから出ていた「愛の奴霊」の2作品です。
あれだけはあまりにアホアホすぎて、最初に読んだのがあの作品であったら
2度と吉田作品を手に取らなかったと思います。
あと作品は好きなのにイラストが・・・というのが「夏の破片」ですね。
711名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 21:35
それでいくなら、私が吉田作品を初めて目にしたのは
「愛の奴霊」…パラパラとめくり、その場で棚に戻しました。
おかげで吉田作品は、どれも手に取ろうとは思いません。
712703 :2000/10/20(金) 23:39
>>711
そのお気持ちわかります(笑)
吉田さんのファンだけど、吉田さんに取り縋って
「なかったことにしてください」と泣きながら訴えたいような作品です。

作家さん自体が全然ツボに入らず駄目な場合もあれば
作品ごとに好きだったり嫌いだったりする場合がありますからね
713704 :2000/10/21(土) 01:55
ことごとく、異論反論ですまないが、私の「なかったことに(泣)」作品は
「夏の破片」です。
もう昔すぎて細かくは覚えてないけど、「このイラスト我慢して読んだのに
こんな出来かいっ!」と思ったのだけははっきりと記憶に……。
「愛の奴霊」はいっそすがすがしく開き直って(私が)読めました。

あと、705さんの言っているのはカップリング逆(ちゃんと成立してる
わけではないけど)では?
確か、カバ受・光攻だったかと。
714名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 15:06
古い話だけど
由比まきの「××されたい」は、つまらなかった。
もちろん即、ブックオフに売り払った(藁
それでいくなら、たとえ表紙が帯がナンだろうと
まだ剛さんとか吉田さんは読める方だとは思う。
715ぼぼん :2000/10/21(土) 20:32
久々にここ見たら、はるかかなたに、ゆらひかるさんが出ていて驚いたよ。
まだ覚えていてくれる人がいたんだねぇ。
息子の名前を受けに使ったと噂に聞いて、気持ち悪くなっちゃって以来
読むのやめた自分を根性なし?と思ったが。
自分のペンネームまで受けキャラかい。
この人は、ひょっとしてやおいじゃないほうがおもしろいんじゃないかと
思ったんだけど、どうかしら。
って、ここに書く話題じゃなかった?
716名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 21:23
私は最初に見たゆらひかるさんのRYOMAが苦手なパターン(オカルト物)
だったので読む気になりません。
やっぱ第一印象って大事ですね。
話の構成とかストーリー性とかが上手と言われても書いている内容が
自分の好みじゃなかったら買わないし読む気にならないものですわ。
717名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 00:44
ゆらひかるに「上手」なんて評は初めて聞いたよ……。
私は「RYOUMA」の初期で挫折した口だから、最近どうかってのは
知らないけどね。
718名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 02:14
由比まきって、どれがハズレと言うよりも
彼女の本で面白いのなんかあったっけ?
719名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 02:16
がいしゅつだけど、花衣沙久羅はつらい。
デビュー作のハイパーロマンシリーズは好きだったけど
そのあとがかなりボロボロ。
一時期、作者本人のアイドル好きって趣味を
作品に影響させすぎてる気がして一気に引いた(笑)
最近の作品はどうなってるのかちょっと分からないんだけど、
一度「だめだ」と思って引いちゃうと、
そのあとの作品に手を出す気になれなくて・・・。
720名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 02:46
吉田さんは、デビュー作で思いっきり引いてしまってから読んでない。
当時は目茶苦茶下手だったけど、今は上手くなったのかな?
721714 :2000/10/22(日) 07:46
>718
由比まきを買ったのは、後にも先にも一冊だけです(藁
ただ、読みもせずに「嫌い」と言うのはナンだと思って
試しに買ってみたんですが…当初の想像を裏切らず、やはりハズれでした。

花衣沙久羅はト○ーパーパロの頃から見かけてるけど
あの頃からイタイ感じだったから
デビューしてからは、まったく読んでいない。
本屋で背表紙をみると香ばしい思いにかられる(藁
722名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 10:35
私も花衣沙久羅は○ルーパーパロの頃見かけたけど、
章の始めとかに必ず自作の詩かなんか入ってて、
読んでる人間の背中をもにょもにょさせる
イタイ作品をたくさん書いてたな。
デビューしてから読んでないけど、今でもあんななの?
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 15:06
山○留○は、俺、勧めない
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 15:33
>723
山○留○? 誰?
ここはおすすめできないのをアゲてるんだから
フセ字はしないでほしいな。
おすすめできないなら、できない理由もきぼ〜ん。
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 21:04
> 723
だ……誰? 気になる!
それともただの誤爆か!?
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 21:48
>>723
私もわからないよ。誰なのか教えてくださいな。
しかし一人称が「俺」ということはボーイズじゃなく他のライトノベル
の作家さん?とすると>>725さんの言うとおり誤爆だね。
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 23:57
>722
今でもここぞというシーンには必ずポエム入ってますよ(藁
私は同人の頃は知らないんだけど、昔からなんですね、あれって。
ていうか、本人がやってる公式サイトの日記やBBSで
自分の事を「さくらっこ」と呼んでるところがイタイ。
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 00:23
さくらセンセは美人で営業上手らしいです・・・
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 03:05
営業上手でも何でも、ある程度の見込みが無いと書かせてくれないと思うけどね。
編集も商売なんだし。
何か>>728みたいなのは、私怨臭さを感じて萎えるわ。
>729
いや、マジで美人ですぜ!

私も、ト○ーパーパロ時代、一冊目から買っていたけど、たぶん若かったからかと(藁
て言うか、同人誌デビューしたらいきなり大手になっちゃって、
勘違いしたままプロになったんじゃ?(それもイタイが。)
731そう言えば。:2000/10/24(火) 05:54
若月京子がダメです。
文章から漂う作者の酔っ払い加減が、どうにも薄ら寒くて引きます。
732>730:2000/10/24(火) 06:52
別に美人かどうかはどうでもいいじゃん(笑)
こういうトコがイヤだわーとか理由書かないで、容姿やら営業力やらで
叩くのって…。読んでる方にはかなりどーでもいいことなんだけどな。
733>730:2000/10/24(火) 08:20
いくら書いてる人が美人でも
イタイ作品書いてたり、本人自体がイタイ性格はイヤ(笑)

>731
私も若月京子ダメです。
文章も酔ってるけど、話の展開もキャラのタイプも
ほぼ一緒なので苦しくなります。
下克上・年下攻・受が年齢の割にショタ・攻が年齢の割にオヤジ
…この4つを見事クリアできるなら読めるかもしれないけど(笑)

似たような理由で(がいしゅつだけど)斑鳩サハラもダメ。
>>728はくだんの作家がカオとカラダで仕事取ってるとでも言いたかったのだろうか。
だとしても私怨ちゃんだけど。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 18:36
>734
そんなんで仕事取れるならボロイ商売だよね。(藁
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 20:05
私怨ミエミエの叩きはホントうぜー。頭つかえよ。
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 22:51
わたし、染井さんが駄目。あのわざとらしくもペラい説教口調なんとかしてくれ。
あれをシットリ系とか思ってる奴いたら笑える
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 22:54
若月さんは軽すぎて駄目かな。
どれもこれも、受けも攻めも全然悩まず大したエピソードもないまま
ハッピーエンドってのがね…。
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 23:19
私は小笠原類さんがどーしてもダメ。
受の喋り口調(というか一人称の思考の記述)がどうにも気に触ってたまらん。
かならず「ッ」って最後につくんだよね。元気さを演出するのはいいけど、
使い過ぎ。読んでると寒気がしてくるよ。生理的に受け入れられないらしい。
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 23:48
染井さん、キライじゃないけど
台詞にときどき絶対にそんな言い方しないっ!!
という寒い言葉が入ってて困る…。
普通にしゃべっておくれ。
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 23:54
>>739
なんだっけ、小笠原類の、生徒×教師のやつ。
佐々成美が挿絵の。
あの受の先生が、頭弱くてだめだー。
精神年齢低すぎ。
同じ意味でエデンの芹ちゃんも嫌い。
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 23:56
なんだっけ、小笠原類の、生徒×教師のやつ。
佐々成美が挿絵の。
あの受の先生が、頭弱くてだめだー。
精神年齢低すぎ。
同じ意味でエデンの芹ちゃんも嫌い。
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 01:12
エデン嫌だー!(笑)
すごいあほあほなのを作者が自覚ナシで書いてそうでコワイ。
そう言えば、ずねで道場主と吉田秋生さんが対談で、あからさまに
エデンのこと失笑してたな。
ああ、早く連載終わってくれー。
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 01:13
>739

語尾の「ッ」で思い出したけど鷹野京も受けが必ず「〜〜だろうが!!」って付ける。
いつも攻に怒ってるんだけど読んでいて「またかよ〜〜」と思う。
っま、2冊しか読んでないんだけど。(ラピスの)
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 01:17
買うなよラピスなんか……(藁
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 01:57
ラピスは全部ダメダメなんか?
747>746:2000/10/25(水) 02:07
全部ダメとは、思わないけど(神田凪さんとか好き)、
腹立つ確率が果てしなく100%に近いと思うよ。
私は、もう買わない…(血涙)。
とか言いつつ、あほあほと思う作品も、続編出されると買う人なので、
最初に手を出した愚かさにイラつく今日この頃(藁)。
どうでも良い作品ばっかり続編が出るしさ〜。
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 02:32
長谷川忍(だったと思う)の「黒くぬれ!」に出て来る
珠紀って高校生が頭悪すぎ・・・。
ほんと、ヤバイくらい馬鹿。
作者はきっと「ちょっと頭が弱くてかわいい子」って感じで
書いてるんだろうけど、ちょっとどころかかなり弱い。
馬鹿すぎる受けが出てくる本ってつらい(藁
749>747:2000/10/25(水) 04:51
私もくだらねえと思いつつ続編を買ってしまう質なのさ。
それの代表が水島忍の「胸騒ぎ」シリーズ。
あれは3作目まで一気に買ってしまい即座に古本屋行きにしたにも関わらず
今月出た続編を買おうか悩んでしまった。(買わないけど)
あと細かいけど神谷凪さんね。私も好き。
750747:2000/10/25(水) 05:59
>>749さん
この頃は、一冊で完結しそうなのを選んで購入―って、それが購入基準で良いのか?(笑)
でも、王様な猫がシリーズ化されて失敗。『あいつとスキャンダル』も続編が出て失敗。
『いとしのテディ・ボーイ』もだ。他のライトノベルズでも同じ。とほほ。
せめて続編が出ていることに気づかないでほしい、と我ながら思う(藁)。
とsageつつグチる。

そう、神谷凪さんでしゅ…。何で間違えたんだ?>自分
鬱山車脳…
751747:2000/10/25(水) 07:21
そう言えば。
ラピスに入っている折り込みちらしに載っている読者からのたより、
小中学生ばっかって事は、好意的意見を持つのは、その年代って事なのかな?
(いえ、主婦やOLや高校生もいるけど、少数な印象なので。)
「小学生がこんなモンを好んで読むなんて…」と風紀委員な感想を持った。
あと、王様な猫シリーズは、キャラ文庫です。ちょっとまぎらわしい書き方を
しちゃったな、と思ったので補足。
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 07:34
>>751
っていうか、今のボーイズの主力購買層がそのあたりだから。
それに、大人はあんまりハガキとか出さないからねー。
753749:2000/10/25(水) 13:25
750さん、あなたは私では?(笑)
買って失敗した続編ものがモロにかぶってますわ。
続編出して欲しいものはなかなか出版されないのにー。

754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 17:22
どーでもいいモノほど、続編がやたらに出る(笑)
内容がナイからあれだけ続けられるんだろうね。

書店でバラ撒いてたチラシで知ったけど
ラピス、HPできたんだね。
でも、出してる本の傾向からしても
遠からず厨房の溜まり場になるのは間違いナシ(苦笑)

スレの内容からズレるのでsage…
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 20:44
BEaSTやっぱ質が下がってきてる気がする。
冬に四谷シモーヌさんの小説が載るらしいですね。
もう見捨てますわ。
サラリーマン4コマ漫画が読めないのはつらいが。
756スレズレsage:2000/10/26(木) 00:56
>755
あの4コマをリーマンものに分類するか!!?(笑)
757おっす!オラ名無しさん!!:2000/10/26(木) 01:46
>>737
染井吉乃さん結構好きだなー
あの説教っぽいところが(苦笑)
エロだけで内容の無い話はもともと好きじゃないし
758あらあら名無しさん:2000/10/26(木) 02:07
水島忍さんがだめでしたー。
攻も受も自己中で読んでてもにょもにょした。
むりして軽い系を書こうとしているってゆーのか
目の笑っていないお笑い芸人みたいで寒い。
あとがきも痛くて。お人柄なのかなあ?
759>755:2000/10/26(木) 02:47
シモーヌさま、漫画がきしょいけど
小説は割と好きかもvv
760747:2000/10/26(木) 04:03
私信に近い気がするのでsageつつ。
>>752さん
そうなんですか。小中学生が主購買層なんですか。
小さい頃は、もっとちゃんとした文章の本を読んで国語力をつけてほしいなあ、
と老婆心な上、風紀委員な感想を持ってしまった(藁)。
言われて見れば、その通り!な「大人は、はがき出さん」。
怒りゲージMAXで出した事は、あるけど(笑)、
そんなの折り込みちらしに入れないだろうし。

>>749=753さん
おお、同志よ!!(爆笑)
でも、評判の悪い池戸裕子、のパレット文庫の『放課後は愛がいっぱい』は、
続編が出て大喜びしちゃいました。てへっ
でも、続編は、ちょっと引っかかる部分があって、困ったな。
池戸裕子、他のはダメだけど、これだけは、大好き。何がキタのかは、自分でもわからないけど(笑)。
761747:2000/10/26(木) 04:11
嫌いな作家さんでも、一冊でもクル作品があると、
「次のは大丈夫?」と思って買っちゃって、でもやっぱりダメで、
憎さ倍増なんですわ。とほほ。
て、これは『おすすめ』スレッド向きな話題なのかな?
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 11:40
この作品だけは大好きっていうのは、ある(笑)
もしかしたら次は大丈夫かも…?って買ったこともある。
残念ながら、報われたのはほとんどナイけどね。

当たり外れが大きい作家さんって、いったい誰がいるんだろう?
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 13:44
染井さん、内容なんかあったけ?
雰囲気だけの人だと思ってた。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 13:51
>>763
まあ、雰囲気も内容もない人よりかはいいとは思う…個人的に(笑)
ツボにはまる人とそうでない人の落差が激しい作家だと思うです。
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 14:18
むか〜しは好きだったな、染井さん。
デビュー前だけど(笑)
でも、続けて読んでたら流石に飽きました。よくワンパターンと叩かれてる
作家さんいるけど、この人もいい加減ワンパターンだと思う。
ま、ハッピーエンドのボーイズっていったら、みんなパターンにハマっ
ちゃうと思うんだけどね。自分はワンパターンじゃないと思ってる作家が
いたら大笑い。
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 14:42
ワンパターンも、極めれば一つの芸なのよ!
ただ、まだ極めていないだけで……(笑)<ダメダメ
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 20:32
>>760
放課後は愛がいっぱいって栞作りしてる子の話だっけ?
たしかキスどまりの話じゃなかったっけ。
ワンパターンも、読者を気分よく読ませるのも、
「芸」だと、ハーレクンを読みつつ思ってしまう今日この頃。
ボーイズ作家さんには「一芸」を極めて欲しいもんです。
変な上昇(エリート)思考は捨てて、
ボーイズに骨を埋めるくらいな覚悟で頑張って欲しいもんです。
ムリだとは思うが。
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 20:57
外国で日本人(受け)が強引な外人(攻め)と体の付き合いから初めて
すったもんだで心もつながるのにお互いすれ違って別れ間際にやっと
素直になりハッピーエンドという話ばかりを書きつづけている
松岡なつきさんはある意味すごい。そうじゃない話もいくつかあるけど
こういう傾向の話が多いな。私はこの黄金パターンが好きなんだけど
飽きてる人にはお薦めできないですね。
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 21:14
ないな…芸なんて(笑)
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 21:48
そういえば、活倶楽でのインタビューで、サハラさんがワンパターンは難しいと
語ってたなぁ。
わかって書いてる人って強いなと、ちっと思った。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 22:09
サハラさん、わかってるんだったらもうちょっと向上してほしいな。
元々筆力がある人ならともかくそうでない人はなんなりと努力しないと。
読者をなめてるとしか思えないよ。
とくに新人さん。あと編集さんは最低限の校正してくださいな。
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 22:16
>>772
そういうあなたが、筆力があると認めてる作家が誰なのか知りたいです。
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 22:25
ボーイズにおける向上ってなんだろう?
下手に向上したって、ボーイズ読者がそれを面白いとおもわなきゃ
そんなの向上でもなんでもないと思う。
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 22:27
ボーイズって、ワンパターン以外はイロモノになっちゃうんだよね。
いかにワンパターンを面白く読ませるかが作家の力量ってとこなのかな?
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 01:13
ワンパターンでも面白いものもあるもんね。
でもちょっと嫌だな〜と思うととことん嫌になったり。
私にとってそれは竹内照菜さんなんですけど(笑)
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 01:29
結局「好き」って気持ちを膨らませていくのがボーイズだし、
「好き」って気持ちは、殆どの人にとって共通の感覚だから
どうしたってワンパターンになっちゃうのかな。
778760:2000/10/27(金) 03:38
>>767さん
そうです。全くそのとーり。>栞つくっていてキス止まり
私は、ハードHを求めているわけでは、ない(あったら嬉しいけど(藁))ので、
キス止まりでもいいんです。
無理やりHを入れて、話が破綻するより全然マシと思うので。
無理やりHを入れて、それが生ぬるかったりしたら、イラつくだけです。
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 04:33
>>774
下手に向上って、矛盾してるようでいてそうでない微妙な言葉ね(笑)
向上ってのはさ、この場合ある程度文章力とか構成は問題なしっていう
作家さんがどうするかってことだよね?
そしたら、ひたすらいい作品を書くってことしかないんじゃない?
それこそ少女漫画、特に低年齢向けなんかでは、何十年もちゃらい話
書いてる人いっぱいいるけど、あれはあれですごいことだってのと同じく。

「向上してほしい=小難しい話書いて」とは誰も思ってないでしょ。
780どーでもよくないけど:2000/10/27(金) 04:57
>779
だよね。

商業におけるいい作品とはニーズの多い売れる作品のことでしょう?
世間受けはしないが自分はこういうのがいい作品だと信じているものは
同人で発表しつづければいいんじゃないの?
不思議なのは自分の趣味じゃない話を駄目と決めつける人達。
いろんなニーズがある分、作家もたくさんいるし、本もいっぱい出ている。
合わないものを馬鹿にするより、自分に合ったものをさがせばいいのに・・・。

781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 05:28
>>780
だから、このスレッドは、
「こういう理由で××さんの作品は、ダメだ〜!」って皆は、書いているんでしょ?
「自分は、ダメ」を書くスレッドだし、自分に合う本を探しているのに巡り逢えないすさみスレッドなんでしょ?(ちょっと違うか?)
あなたは、おすすめスレッドに逝きなさい。

私は、このスレッド、自分の分身ばかりで、好きだけどね(藁)。
逆おすすめのつもりで読んでいるし。
作品を叩くのは良いけど、その本を読んでいる人を叩く内容のレスはちょっとね、と思う。
「こんな本読むのは〜」みたいなの。
嫌いなのも勝手だけど、好きなのもこっちの勝手というか。

ズレた内容だし、関係無いのでさげ。
まあ、おすすめできないスレッドなんだから、書き込んでる人は
基本的に名前の上がる人は好きではないはずだよな(笑)
人は人、自分は自分。好みも人それぞれ違うんだし、「自分に合った
ものを探してる」んじゃないの?みんな。そのうえで自分としては
外れたぞ!というのを書き込んでるだけで。

ここに書いてることを鵜呑みにして、自分で読んで判断しない人がいても
それはその人の努力(…とかくとちょっと違うが)不足だろう。読んでみて
気に入るかもしれないのに、その確認を怠ってるわけだしさ。

私はここに書いてあろうがなかろうが、好きなものは好きで、嫌いなものは
嫌いです。でも、それを押し付けたり、自分が嫌いなものを好きだと言う人を
罵倒しようとは思わない。それでいいんじゃないのかな?と思うんだけどね。
関係ない話になっちゃった、ごめんなさいのsage。
>>783
まったく同意。
自分に合わないと思ってみんなここに書き込んでいるだけで、
それが万人に合わないわけじゃない。
人は人だよね。
ネットで人の意見を鵜呑みにしてる方が不思議。
「そう言う人もいるんだな」くらいに思っておけばいいのに。


785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 15:44
でも、本当は凄く上手い作家さんで、その人の上手さもわからず、
あの人はどれもこれも下手とか言われてるとちょっと腹立つ。
上手いってのは、個人の好みとは関係なく、技術的な部分もあるので
それもわからず、偉そうに語られてると、お前のが馬鹿じゃん…て
思うこともあるよ。でも、ここはオススメできないスレだから
反論も出来ないしね。
好き、嫌い言うのは勝ってだけど、だからと言ってそれで作品の
優劣みたいなのを語るのは、なんだかなぁ…と思うよ。
>>785
気持ちはわかるよ。私もそうだ。でもやっぱりスレ違いなわけだしね。
心の中で「けっ、わかってねーのはお前じゃ!バーカ」と思ってたら
いいじゃん。ここで反論したっていい事ないよ。

783@`784の意見みたいに「それが万人共通の常識ではない」と諦めることも
ここのスレ読む時には必要かもしれないなあと思いますなあ…。
どうも話の流れがスレの主旨と違っててすまん。
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 16:30
785の言ってる「下手って言われてるけど技術的に上手い人」って誰なのか
ウルトラ気になるわ。名前挙げて欲しい。
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 18:41
>>787
それが判らぬようでは、オヌシもまだまだ…
789787にあらず。:2000/10/27(金) 19:02
>>788
判っても「で?」って感じの作家だったりして…
気付けばスレ談義に……。
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 22:00
あの、誰だったかもう思い出せないんだけど今月のJUNEで挿絵が祇園あゆみさん
だったひと。設定的にはツボだったんだけどなんていうかあのまわりくどい
書き方がだめだった。フジミは読む気にもならなかった。あとトラバント。
何故にトラバントである必要性がある?というかいまどきの高校生ってトラバント
知ってるのか?
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 22:47
今時の高校生じゃないけど、トラバントが何かわからん…
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 23:08
私も……
大昔の高校生だけど、トラバントって何?
794791:2000/10/27(金) 23:20
マスターキートン豆知識より。西ドイツで昔作られてた
紙でできたへたれた車。
冷戦時の東欧の公害被害の代名詞(何故?)
絶対にいまどきの高校生は知らないだろう。
795791:2000/10/27(金) 23:30
東ドイツの間違いです。欝打診できます。
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 23:54
>>778
同感。エッチ満載は冷める。
「またなめる所から始めるのかよ」と(笑)
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 02:41
>>791
カットは「へー」って思った。でも文章パラパラッと見て片仮名の割合が
あまりに多すぎてなんとなく読む気になれなかった…。
外国ものは好き・漢字多すぎるものは嫌いという私だけど。
ちなみに私もトラバントはまったく初めて聞く単語です。
798760=778:2000/10/28(土) 05:31
>>778さん
シチュエーションが同じだとデジャブに襲われます(笑)。
「他の作品で同じ事をするのは、良しとしても、同じ本の中では、考えてくれ〜。」と思う。
だからって、いきなり道具使ったりSM入ったりすると
「おいおい、付き合い始めてまだ間が無いってのに。そんな事する性癖の人でもなかったのに。
ましてや、そんな雰囲気の作品じゃないのに。」とびっくりします、私は。
努力の空回り?
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 12:26
>>769
私はそれがけっこう苦手だ<外人攻めの日本人受け
作者の願望?って思ってしまって。
ただのハーレクイン志向なだけだとは思うんだけど。
読者にもそういう設定を求めている人が多いだろうし。
でも、同じ作者がそればかり書いてると「願望?」って思ってしまって。
日本でモテないけど、海外に行けばオリエンタルな魅力でモテるかもって
地味顔日本人女性のファンタジーみたいで。
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 16:58
>>776
どんなとこがダメだったんですか?ちょっと興味。
好き好きで押せ押せの攻めなあたり?
801名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 20:56
久しぶりにボーイズな本を読んで、しみじみ思った。
何故に、受と攻は一目会った時からラブラブで
「お約束で、当然だから省略ね!」という声が聞こえてきそーなほど
あっ、ちゅーまにベッドイン。そんでもって「俺たち幸せだね!」
んでもってノロケ爆発は続編が延々エンドレスに続く…。
私が読みたいのは、その、省略された部分なんじゃー!
恥ずかしいまでの恋愛の駆け引きをよこせー!
作者さん、読者に依存&甘えるのは、いーかげんにしてくれ。
ボーイズ「ラブ」ちゅーからには、恋愛小説でしょーに、一応。
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 21:23
確かに、エッチシーンたくさんいれればお前等満足だろ…って
考えてそうな作家さん、最近多いな…。
ラピス系の作家さんに多い気がする。
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 22:13
>>801
そのストーリー、萎えるね…。
作者名きぼんぬ。
804>803:2000/10/28(土) 22:37
作者名、多すぎて書ききれないんじゃない?
まともに“恋愛小説”の形を取ってる作家さんのほうが少ないと思うよ。

ノンケの男同士で、肉体関係になるということにもっと疑問をもって悩んで欲しい。
二人ともゲイの場合は別よん。
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 22:40
ビースト読みました。
なんか、ずいぶんアッサリした作品ばかりで、ちょっと萎え〜っ。
ビーストって、ちょっと古臭いけど、エロ度の高い作品揃いって
イメージあったんだけど…、あれじゃ、小bの二軍みたい…。
今月号のは、続き読みたいとか、単行本になったら買おうかなって思った
作品は一本もなかったよ。
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 00:20
エッチシーンじゃなくて胸キュンを期待してるのにな。
807760=778=798:2000/10/29(日) 02:19
>>778じゃなくt>>796だった…
鬱山車脳…逝ってきます…(て、どこへ逝けば…)
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 02:21
せつない系が好きな私としては、>>806さんに激しく同意!!
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 09:34
…言われてみれば、出会いからエッチまで速効なヤツ多いよね。
それも嫌なんだけど、私がなにより嫌なのは
高校生のクセにおやじのような口説きをする攻とか
中学生のような会話をするリーマンたち(笑)。
そーいうのがあると現実に引き戻されてしまって
読んでる途中でも捨てる。萎えるんだもの。
810名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 09:44
知人に「すきゃんだるツインズ」南原兼、「グッドタイム&バッド
タイム」大槻はじめ、タイトルわすれたけど、由比まきと
魚住君シリーズ1冊目を貸した。1冊だけ返してくれ
あとはいらんといったのですが(どれとはいわずに)
感想が楽しみです。
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 11:31
私、攻めの「です、ます」口調は好きで、どんなに不自然でも
許せちゃう。
でも、乱暴なオヤジのような口調は、どーしても駄目。
エデンの加藤みたいなのは問題外なんですが、あーいうの
好きな人も多いのかな?!
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 16:00
加藤もだけど芹の日本語もなんやらおかしゅうないかのう。
私は嫌だのう。
あと花のように恥らう男の子も嫌じゃのう。
シャオシュピーレリンなんぞ言語道断じゃ。
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 16:10
エデン、もういい加減やめてくれ…と思うけど、江上さん
あれしか売れてないから、ずっとこのシリーズにしがみついて
くんだろうな…。
他にももっといい話書けそうな作家さんだと思うのに…、
やっぱり作品よりも、お金なのか……。
・・・すさむ。
814171:2000/10/29(日) 17:18
> 810
後日談、きぼーん!(藁
ぜひとも結果、教えてください。

> 811
ああいうしゃべり方(エデン加藤)する男子高校生いるのか(;´Д`)
って気がする。
815814:2000/10/29(日) 17:20
171は関係ないです……、宇津陀詩の宇……。
8168:2000/10/29(日) 17:22
    彡川川川三三三ミ〜
    川|川/  \|〜 プゥ〜ン
   ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜        ライトノベルハを
  川川   ∴)д(∴)〜        チョンとヒッキーは愛読してます   川川      〜 /〜 カタカタカタ  \________
  川川‖    〜 /‖  _____
  川川川川___/‖  |   | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
   /  \__童       |  |    |__|
  | \      |貞    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |  ヒキコモリ
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 18:05
>>810
結果書く必要ないよ。好き嫌いじゃなくて、傾向の違いの話でしょ。
1冊だけ傾向の違う話を示せってだけのことじゃない。>814さん
それとも自分が魚住くんシリーズが好きだと言いたいだけ?
お薦めはあっちのスレでやってね。
(なんかさりげにいいたがる魚住シンパってちょっとうんざりよ。気をつけてね)
818名無しより愛をこめて:2000/10/29(日) 19:58
江上さんの書生モノなんて結構いいのにな…
エデンにはウンザリしてるけど、作者の自キャラ入れ込み具合と
売れ行きからいっても、当分やめそうにないね。残念。
819とんでも名無しさん:2000/10/29(日) 20:44
>>818
書生ものを畜生ものと読みまちがえた・・・
操舵誌乃鵜
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 00:01
江上さんの作品、エデンしか読んだことない。
いや、性格にはエデンが許せずそれ以降読む気がおきない。
多分他にもそういう人いると思うのよ。
損してる側面あるよ、江上さん。

芹の「俺なんかどうせペットで抱き枕で……」
うぜえええ、もう耳にタコできたっつーの。
おとめちっく☆ホモ(芹)はもういーよ…
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 01:12
江上さんて、本人イケてるつもりのトークがどうしてもキモくて
本さえ読む気になれない。作品面白いですか?
友達はみんな、読まんでいーと言うのですが。
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 01:16
いつまでたっても内面が成長しない受けキャラって<芹
まんま、江上さんみたいだなぁ……。
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 03:09
>>820
「君子蘭」てのはなかなかよかったけど、あとのは私は勧めない。
エデン以外もそんなもんだから読まなくても大丈夫よん。
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 07:34
結局エデンって、延々攻めが高校生のままエッチするだけの
話が続いていくんでしょうか?
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 10:38
エデンさんの自伝的やおい少女が主人公の小説って読んだことある?
女子校生が主人公なんだけど。
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 11:02
江上さんのHPにある日記に一時期ハマってたな。
別にどうということもないブランド買い物日記だったけど
プチ中村うさぎ(ほめすぎ?)みたいで
ブランド趣味のない私には逆におもしろかった。
エデンより良かったよ(^^)
最近いってないからどうなってるか知らないけど。

作品では銀行家の囲われ者になってる明治書生もの
(花とか散るとかついたタイトルだったけど)が
割とおもしろかったかな。
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 13:35
>>827
その書生ものが文庫サイズだったら、ビブの改訂版だよ。
829814:2000/10/30(月) 14:44
> 817
ごめん、私、南原兼の本がとってもダメなんで、その友達が南原作品読んで
なんて言うかと思っただけ。
(ちなみに由比まきと魚住くん、興味はあるけど読んだことないです。
そのうち読んでみたいとは思ってるけど)
誤解を招きそうな書き方申し訳なかったです。
冷静にツッコミ入れてくれた817さんに感謝しつつsage。

江上作品は「桜咲く、桜散る」とかいうタイトルの、ビブロス改稿版(?)から入った
ため、エデンのアホアホっぷりに乾いた笑いが。
「桜咲く〜」で潤んだ私の涙を返せ。
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 16:22
>>829

それ、元のビブロス版もけっこう評判よかった。年齢高い層には。
エデンのを認めたくないって人もいたけど。
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 17:47
>829
魚住くんは読んだことないから知らないけど
南原兼がダメなら、由比まきもダメなんじゃない?
アホアホ度はどちらも似たようなものだし。(特に学園モノはね)
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 18:55
別のスレッドで「名無しは無慈悲な夜の女王」という名前欄を見て
思い出したのだが、「彼は無慈悲な夜の帝王」だっけ?
あのタイトルはやめてほしかった<南原
元ネタである「月は無慈悲な夜の女王」のタイトルも内容も
大好きなだけに、一種のパクリをされて汚されたような気がして
メチャ腹が立ってしまいました。
内容はまったく別人28号でアホアホでしたけど(笑)
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 19:35
>>823
「君は無慈悲な夜の女王様」というタイトルの方が、よりいっそう脱力できた。
作者ど忘れしちゃったんだけど。
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 22:23
>>833
思わずその作者、張り倒してしまいたい・・・(泣)
元の作品へのオマージュ的意味合いこめてなら
まだ不承不承納得するのですが・・・・
「君は無慈悲な夜の女王様」にはカケラもなさそうですね(怒)
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 22:29
湊川リエの『キスがご褒美』ダメだった。
そんな奴おるか!の連発だった。
本をごみ箱に捨てた。
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 22:35
>>833
作者は仙道はるかです。
毎回アタマのイタイタイトルをつけてくれます……。
>>835
あ、その本持ってるけど読んでない!
思い出させてくれてありがとう(笑)。
いろんな意味で読むのが楽しみ。
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 02:23
>>832
果たして南原さんは元ネタを読んだことがあるのだろうか……?
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 02:26
その手の、もじりタイトルってボーイズ結構あるよね。
なんかAVのタイトル見てるみたいな気分になっていやんなカンジ
がするのは私だけだろうか・・・
もじりじゃなくても、ボーイズのタイトルって脱力するの多すぎ・・・
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 02:37
タイトルでいったら、南原さんのハートマークほど萎えるものはない。
こんなタイトルが自分の本棚に並んでたら絶対にイヤなので買わない。
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 02:47
タイトル考えるのって凄い難しいです。他の人と被らないようにとか
気をつけるし。インパクトのあって、読者の興味を惹くものを…と
考えるとタイトルだけで何日もかかったりします。
それなのに、他ジャンルとはいえ、他人様のメジャーな作品のタイトル
(歌詞とか、曲名とか、ドラマや映画のタイトルとかも)、平気で
パクってくる作家の神経ってどうなってるんでしょう?
恥知らずとしか思えない。
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 03:37
>>840
以前ネットサーフィン中、
「本棚に並ぶハートマークがたまらない」
という南原信者をみかけたことがあります。
ずらっとならんだハートが本棚をかわいくコーディネートしてくれるそうです。

>>841
……それ自体は別にいいこととも悪いこととも思わないけど。
ボーイズだけじゃなく、よくあることだし。
843タイトルといったら:2000/10/31(火) 06:05
南原もゲッだが水島忍さんのあれはどうなんでしょう?
「ドレスなオレと恋をして」
「ボディガードも恋のうち」
「ロマンティックをさらって」等々
この人言語感覚がおかしいんじゃないの?

844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 07:25
>>838
たぶん元ネタは読んだことがあると思う。
というのもその作品内にバロウズの火星シリーズの云々とか
書かれていたので古典的SFは読んでいるんじゃないかな?
でも、この描写にももにょった。
バロウズの火星シリーズを知っている人はいいのだけど
今時のボーイズ(ばかり)を読む若い読者が
火星シリーズを知っているとは思えない。
知恵のひけらかしのように感じてかなり嫌だった。
>>844のラスト訂正 知恵の→知識の
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 14:14
南原作品と水島作品…どちらかを読めと強要されたとしたら
私は南原のほうが嫌かも(笑)。(究極の選択?)
あの「私、こんなのも知ってるのよ〜」オーラもウザイけど、
はぁとまーくのタイトルも、寒い死語連発も
読んでてもにょもにょするのは南原作品のほうが上だもん。
>南原作品と水島作品…どちらかを読めと強要されたとしたら

嫌な選択だな(笑)
「カレー味のウ●コとウ●コ味のカレーどっちを食うか」みたいだ。
南原作品と水島作品・・・どっちもどっちだが
私は南原の方が0@`00001gくらいはマシかな・・・?
私は水島の方がマシ。
南原はもう、最後まで読めないが、水島はなんとか読めるから。
どんなにつまらなくても最後まで読み切る性格の私が、初めて
途中でやめて壁に投げ付けた本でした…<南原作品

850名無し:2000/10/31(火) 16:51
>>844
ひけらかすほど言ってはなかったと思うyo
どちらかとっていうと、バカっぷりをひけらかす感じでしょ?ナンバランて。
過剰反応するのは最初から嫌いだからなのでしょう
851名無しさん:2000/10/31(火) 16:57
私は南原の方がいい。
ちゃんと読んでみなよ。水島は文章ド下手だよ。
斑鳩サハラあたりのぱくりっぽいネタばっかで
全然おもしろくない。というより読むのがつらい。
受けの性格が悪いから感情移入できない上に
攻めは薄っぺらい。南原あたりの真似してるから
自分のキャラじゃないんではないのかしらね。
852名無しさん:2000/10/31(火) 17:00
>>849
買うときに気づけなかったのか?
そりゃあんたが悪い(笑
それとも最初から壁に投げるために買ったとか?
まあまあ。それは読者が決めることでしょう。
世間の支持率からいえば南原の方がよめるということかな?
どうでもいいけど低レベルな争いはもうやめてね。
崎谷はるひのエロって、エロいの?
いくつか読んだけどいまいち消化不良だった。
私だけかなぁ?
いまいちどころか私はエロいと思ったことありません>>854
この方、えっち書かない方がいいんじゃないかしらん?
なければまーそこそこ…読めるかな…
>>850
確かに過剰反応だったかもしれん。
タイトルでむかついていた時に
中学生のとき(大昔だけど)愛読していた
本を出されたので
「SF、ファンタジーに詳しいのよん」と
言われた気がして更にエキサイトしたのかも(汗

でも頼むから他ジャンルの名作のタイトルもじりはもうしないでくれ!
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 19:08
南原さんから挿し絵とったら何も残らんでしょう。なんで
この人の作品がマシなわけ?
あと、南原さんと比べて水島さんの方がド下手と言われる
基準がよくわからない。似たようなもんじゃないの?
南原作品から入ってきて、南原作品レベルしか
読解する力がないとしか思えない。
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 19:26
>>857
昔から水島を執拗にかばう人がいるようだが。
お約束、本人?>ゲラ
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 19:42
近所の小さな書店は、ボーイズ系文庫も本当にちょっとしか置いていない。
そこに並んでいたラピス文庫4冊、作者が違うのに全部タイトルの末尾にハート。
……アホか。

ちなみにわたし、南原水島大槻の違いがわかりません。
860849:2000/10/31(火) 20:13
自分の目で確かめたいから、1冊は必ず買うんだよ。その1冊めで投げ付けたんだよね…。
水島も大概ひどいけど、とりあえず最後まで読めたって言ってるだけで、その後買ってないし。
本は大切にしたいし、お金出してるんだから最後まで読もうと思うけど、南原のは苦痛でもう
読めなかったんだよ…。

要はどんぐりの背比べなんだって。どっちもアホアホで低レベル。
どっちがマシかって言っても底辺の話なんだから、むきにならなくても(笑)
みなさま、そろそろ底辺争いはやめて違う話題入りましょう。
もう飽き飽きな方も多いと思うので。

しかし、振る話題が無い…出直してきます(逝)
862名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 21:20
山藍紫姫子さんが、面白くなかったのだ。
PHP文庫、水木しげる監修『変化』というホラーアンソロジーの作品が。
主人公は女性なのだが…身内ネタか?と勘ぐってしまったし、
美青年&美少年から離れられないし(笑)何よりオチが、情けなかった。
せっかくホラーアンソロジーに参加してるのになぁ…。
最近、そっち系の女性作家をアンソロジーでみかけるんだけど、
どれもイマイチ。他の畑の作家さんと競作すると、
発想の硬直化というか、パターン化というか、貧困さが目立つよーな気が。
描写不足とかを、勝手に脳内補完してくれる
スバラシイ(笑)読者と挿絵の補強がなくても読める小説を希望したいです。
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 21:43
>>862
あれは確かにつまらなかったが、だからと言って、他の執筆陣に比べて
劣るというほどでもなかったと思う。
SF畑やミステリー畑の作家さんも、よくホラー書かれたりするけど、
思わず殴りたくなるような作品に当たることもあるので。
山藍さんのあの烏ネタの作品は、山藍さんを知っている人が読むと、
山藍紫姫子という女性が見えてくるので、どうしても作品世界に
入っていくことが出来なかったと思う。主人公の女性が、嫌な感じに
生々しかったし。あ、山藍さんが嫌ってわけじゃないんだよ。
そう意味で、山藍さんはかなり損をする人物設定にしてしまったな…
と気の毒に思った。
彼女の持つ、独特の耽美感覚で禍禍しくも美しいホラー書いてくれたら、
きっと面白いものが書けると思うのに、残念だわ。
烏(タイトル忘れた)には耽美の欠片もなかったからね…。
今後の活躍に期待してます。
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 23:21
夜月桔梗ってどうですか。
三つ子ちゃんのエスパーものを仕事で読まされて、あまりの
底の浅さと文章のつたなさに呆れた。
後日、もう何十冊も出している人だと知って、さらに呆れました。
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 23:22
夜月桔梗ってどうですか。
三つ子ちゃんのエスパーものを仕事で読まされて、あまりの
底の浅さと文章のつたなさに呆れた。
後日、もう何十冊も出している人だと知って、さらに呆れました。
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 23:28
>>865
仕事で読まされるって?
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 12:06
おすすめスレのほうに水森しずくが良いって
あったんだけど…読んだ人っている?
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 12:13
>>867
その話題は遥か昔のこと。荒れるから名前出して欲しくない。
過去スレでも辿ってみてくれ。
>>867
巧妙な荒らしだろうか?
いろいろ勘繰ってしまふ・・・卯津打

>>324-337 この間にいくつかあるよ>>867

オススメスレは過去ログ読むのに、ここのは読まないんだね。
ちなみにオススメスレで水森の話題が最後に出たのは
6月9日の476だ・・・・。
何かを尋ねるために書込むなら過去ログ読んでからにしてね!
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 13:35
では話題を転換。
火崎勇さんの話はそんなに嫌いじゃないんだけれども
どうにもこっぱずかしい台詞を吐きまくるのだけは止めて欲しい。
ボーイズって背中ウズウズするような台詞多いよね。
いろんな作家さんを試してみたいが、ある程度トシがいくと
あのお花がいっぱいとんでるような書店のコーナーに
行き辛くなるんだよね。
じっくり立ち読みで内容を判断できなくなってしまう。
いきおい知ってる作家さん定評のある作家さんばかり
買ってしまう。最近はネットで買い物もするけど
それだってネットの評判に従ってるだけだしなぁ。
スゴイ新人とかを知らずに見過ごしてるのかもしれないな。
自分でもこの「恥ずかしい」という感情が不可解だ。
えーっとネタがないのでsage。
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 14:12
>>871
こっぱずかしい台詞って確かに多いね>ボーイズ
火崎さん、上手いと思うんだけど、萌えないんだなぁー。
なんでだろ。
874初心者:2000/11/01(水) 15:33
火崎さんのはそつないだけだから。
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 15:52
火崎さんレベルで上手いとか言われたら、ボーイズ作家の殆どが
上手くなっちゃうよ。
火崎さんて、作品書く際、その世界のこと何も調べてなさそうな
とこが嫌。
みんなテキトーに誤魔化してる感じ。
ボーイズだからといって、そういうのを疎かにしていいと
いうことではないと思うぞ。
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 16:05
>>874
そうだ。そつないだけなんだ。
何て言ったらいいのかもにょってたけど、そつないっていうのがピッタリ。。
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 17:24
火崎さんといえば、エクリプスから出てた「この手の先に」(かな?)
を読んでみたんです。
ただのリーマンものだけど、おもしろいのが顔見知りの二人が
お互い名前を知らないほうが相手への興味が続くから、
HNみたいに名前をつけて呼び合おうというところ。
それだけでも充分イタイけど、そのときの二人のセリフ
攻め「ネクタイが青だから、君のことは『青』と呼ぼう」
受け「じゃあ、あなたのことは『辛党さん』と呼びますよ」
青と辛党さん・・・マジですか、火崎センセ?
ギャグならおもしろいけど、シリアスでやってるからなおさらおもしろい。
話もセリフも、こっぱずかしくて萌えられませんわ。
上手い下手以前に、こーいうセンスの悪さをなんとかしてほしい。
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 19:38
>>877
このスレに書こう書こうと思っていたネタを、あなたが全部書いてくれたわ…ありがとう。
辛党さんには参ったよ。
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 23:41
>>877
確かに話の構成とかキャラ立てとかがどんなに上手くてもセンスが悪かったり
古臭かったりすると萎える。
あと火崎さんの相棒の絵描きさん(名前忘れた)の絵が苦手。
あの人の挿絵だと買わない。
作品を書くとき、その世界のことをちゃんと調べてないと
適当に誤魔化している感じがしてイヤと云われ、
きちんと調べて書くと「一生懸命調べました」って感じがして
イヤと云われる(松岡さんとかめちゃめちゃ云われてましたよね。
・・・ってここのスレじゃなかったかしら?)。
じゃあ一体どうすれば良いと云うんでしょう?
松岡さんとか上手だと思うんですが(少なくとも特殊な業種のことを
書くことについては)。
特殊な職業についてきちんと調べた上に、
「ガンバって調べたの!」って云うことを感じさせない作家さんって
どういう文章を書かれるどなたさんなんでしょう?

ちょっと話題がずれていると思うので下げてみましたが・・・
これでちゃんと下がってる?
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 00:12
その世界のことを知ってて書くのと、知らないで書くのとでは、
やっぱり作品の深みが違ってくると思うの。
いかにも資料抜粋みたいな書き方は萎えるけど、でも、
必要最低限のことは踏まえて作品書いて欲しいと思う。
火崎さんは、どーでもいい作家なので、よくわかりませんが、
松岡さんのは、いかにも資料調べましたみたいなとこあっても
やっぱり達者な作家さんだと思うよ。そういうマイナス面引いても
とりあえず、読めば面白いと思うので。
ま、好みは人それぞれですが。
以前ここで火崎さんの名前を出したときにはレスが一個しかつかなかった(藁
わたしの書き方がまずかったんだろーなー。

>>880
ボーイズではないけれど、井上夢人(元岡嶋二人の片割れ・ミステリ)は
調べたことを自分の中で消化して書くのが上手いので有名。
特に最新作の「オルファクトグラム」はそういう意味では絶賛されてましたよ。
一度読んでみてはどうでしょう??
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 00:43
うーん。火崎さんって、作品によって作風変えるところない?
パクリとかじゃなくて、読んでて他の作家さんの作品が透けて見えてくるような。
昔は好きだったんだけど、最近は「ネタ切れなのかな」って思ってしまう。
頑張ってほしいんだけどなー。
884火崎さん:2000/11/02(木) 01:43
デビュー前の作品の方が、好きだった。
デビューしてからは、読まなくなったなあ〜。
書き逃げ! って言うところは、昔からあったけどあの頃は好きな作家でした。
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 01:53
火崎さんて、毎回、毎回、毎回、原稿遅くて担当その他に
迷惑かけまくって顔向け出来ません、反省してます…みたいなこと
書いてるのが、ウザくて嫌。
もしかしたら面白いかもしれない話も、そういうの読むと
枯れてるのを無理矢理絞り出したような、ペラい話に
思えてしまうし、反省してるなら、いいかげんにしろって
思っちゃうのよね。ああいうのは書くべきじゃないと思う。
裏側見えちゃうと、作品にのめりこめなくなっちゃう。
886名無し草:2000/11/02(木) 03:02
>>885
ええっ?それほんとに火崎さん?
彼女は原稿が早いので有名なのに。
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 05:07
じゃなくて、彼女のタイムスケジュールでは遅いとかって
ことじゃないの?
絶対もっと遅くて、とぼけてる人だっていると思う。
(まあ885さん的に言えば、とぼけてくれたほうがまだマシかもだな)
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 05:51
>>886
早い時は早いけど、遅い時は遅いんじゃないの?
889名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 06:32
>>880
松岡さんの場合、元ネタが知れるというところも問題なのでは。
調べて忠実に書こうとする姿勢は確かに立派だとは思いますが、
例えば、ある特殊な世界を描こうとして、その世界の有名な人の
ルポや自伝を丸写しに近い状態で作品を仕上げるというのはちょっと
ほめられたものではないですし。
松岡さんの著作を全部読んだわけではないし、私が読んだ本が
たまたまそうだったのかもしれませんが、それはちょっと素直に
作品を読めなくさせる出来事でした。
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 09:18
>889
へー、そうなんだ。
ちょっと興味あるから、できたら元ネタ情報きぼ〜ん。
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 10:25
松岡さんはね、他のボーイズ作家さんに比べると達者だと思います。
(ただ、「他のボーイズ作家とは違うわよ」という意気込みが作品から感じられて、
「じゃあ、一般の小説を比べるわよ」とすると、ダメダメ。あくまで彼女が通用するのはボーイズのみ)
設定に凝ったり、資料を調べたり努力も怠ってないなと思う。
で、これは松岡さんに限らずボーイズ作家さんの作品に感じることなんですが、
けっこう下調べ・資料調べしてるなと思っても、
実際の人物などに取材してるなってのが感じられないことが多いです。
あまりに華麗な設定の場合、取材可能な部分は限界があるのでしょうけど、
文章化されてる資料を引き写したような感じを受けることが多いです。
特に、松岡さんは下調べした内容を、ストーリーやエピソードにさりげなく
にじませるというよりは、セリフや地の文に説明調で書かれることが多いので、
陳腐に稚拙に感じられる方も多いのだと思います。
もちろん、南原さんなど同業界の下方の方と比べれば、かなりマシですが、
それはマシというレベルであって、小説としてうまいとは言えないと思います。
下と比べてマシと言ったり、ボーイズではうまいほう、ってのは誉め言葉じゃないし、
松岡さん自身にも失礼な気がします。
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 10:37
松岡さんのことを「うまい」って言う人って
それボーイズ以外の小説読まないの?って思う。
893松岡さんの:2000/11/02(木) 12:14
去年ぐらにに出たノベルズでソムリエの話が、うんちく説明垂れ流しだったなあ。
889さんの言ってることよくわかる。
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 12:14
松岡さん、友達が大好きなんで何冊か読みました。
HKドラクエットは中々面白かったけど、、、。
友達はテニス小説を、テニス好きを納得させる
名作だと絶賛してましたが、テニスに興味の
ない者にとっては、いまひとつ。
無人島に着いたやつも、ヘタなリゾート小説という感じ。
最近雑誌で読んだゲイの花屋さんの話も脇の花屋の
叔父さんばかり描かれていて、肝心の主人公達が
さっぱり。この叔父さんを主人公にしてくれた方が
面白かった。
あんまり恋愛を描くのが上手ではない作家さんという
印象があります。すんなりくっつきすぎるのかな?
でも、私の友人のよう新刊発売日には必ず買いに
行く子もいるので、好き好きだなあと思います。
895880:2000/11/02(木) 12:22
レスいろいろありがとうございます。
でも私は松岡さんが云々よりも、
「特殊な職業についてうまく描写しているボーイズ作家」を知りたいのです。
あ。でもそうするとスレ違いになっちゃうのかな。

松岡さんの「元ネタが知れる」ってことについては私はよく知らないし、
私自身は松岡さんの作品がとても好きなのです。
でもここ読んでて、ああなるほどなあと納得。
確かに「特殊な世界」を描いていることがまず頭の中にあって
あんまり文章そのものは見えていなかったかも。
でもそういう欠点を全部含めても、やっぱり好きなんですよねえ。
まあ、そう云っちゃえば881さんのおっしゃるとおり
個人の好みって話になっちゃうんですけれども。

882さん>岡嶋二人さんは大好きで全部読んでいます。
今度井上さんのも読んでみますね。ありがとうございました。

896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 12:24
>>894

>恋愛を描くのが上手ではない作家さん
納得。いままでもにょってたの。
この人の小説って感心することはあっても萌えねーと思ってた。
たしかに恋愛書くのが下手だわ。設定としての恋愛談という感じ。
読書好きの人が頭で作った話なんだよね。
海外旅行いっぱいしてたり、年齢からいっても経験値は低いはずないのに、
頭でっかちな小説から成長していないね。
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 12:27
好き好きもあるでしょうけど、文章に対する感受性の問題もあると思う。
ボーイズラブを読む中で、どんなところに重点をおいて読むかによって
人それぞれ評価がきまってくるんじゃないかと思うよ。
もちろん、その人にとってのツボが他の人に共通ではないというのは
基本だけどさ。

私にとってのツボは、「主人公たちが、ちゃんと幸せになる(なろうとする)
努力をすること」「同性愛というより、「人として」の生き方で悩んだりする
こと(かといって、あんまりモラルなさすぎるのも嫌だけどね)」、そして
「他人を傷つけないこと」…かな?と自分を振りかえってみたり。
あ、あと「ちゃんと作品以降もその作品のキャラたちが生きている」ことも。
別に続編とかじゃなくても、頭の中で想像できる、そういう余韻が欲しい。

文章の下手さ(技術的に)を凌駕してでも読ませる作品を書く人もいれば
どれだけ上手かろうと、私の心には響かない作品を書く人もいる。
難しいねえ、好みって。 …なんだか自分語りになっちゃった、ごめん。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 14:10
>「ちゃんと作品以降もその作品のキャラたちが生きている」ことも。
>別に続編とかじゃなくても、頭の中で想像できる、そういう余韻が欲しい。
いわゆるキャラがたってるってやつですね。
でも、これが一番難しいんじゃないんでしょうか。

>文章の下手さ(技術的に)を凌駕してでも読ませる作品を書く人もいれば
>どれだけ上手かろうと、私の心には響かない作品を書く人もいる。
これはよく分かります。
すっごいヘタだと思っていても(一人称と三人称が混ざってるような)
とっても好きだった作品はありましたよ。
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 14:11
火崎さんを上手いという人がいても放置状態なのに、松岡さんを
上手いという人がいると、必死になって叩きに現れる人がいるのは
何故なのだろう?
どちらの作家も、私には上手いかどうかはわからないし、どちらの
単行本も買ったことないけど、雑誌に載ってれば、松岡さんの作品は
読むけど、火崎さんのは読まない…つーか、つまらなくて読めない。
>>893
それは松岡さんの中では相当出来悪いほうです。
私は松岡さん読むけどあれはおすすめできません。

うんちくといえば、(とっくに出てるけど)私は
ふゆの仁子さんの説明のとこがどうも読む気が起きません。
別に読まなくてもいいんだけどさ。
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 14:47
ふゆのさんねえ…、こないだキャラから出た香水ものは、なんだかもう
読んでるだけで薔薇の匂いがしてきそうで辟易しました…。
いや、想像できたという意味ではいいのかもしれないが、香水なんか
詳しくないし、アレルギー体質な人間には、描写だけでも辛いものが(笑)

そしてその香水うんちくの場所を取り除くと、読むとこないんだよね…。
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 15:30
>>900
叩きというほどではないと思うけど。納得できる論拠が多いし。
ここは元々が【おすすめできないボーイズノベル作家さん2】なんだし。
火崎さんよりも売れっ子なんじゃないなかな。有名税。
火崎さんは読んだことない人多そうだもん。
前に火崎さん「上手い」って書いたけど、ちょっと語弊がありなので、
取り消したい(笑)。
前にもあったけど、「そつなく」って言う方が私的にぴったりだった。
あまりにも「そつなく」て、萌えるようなとこがないんだナー…
900超えたけどお引越しはどうする?
950でいいのかな?
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 17:16
火崎さんは、「うまい」って書いた方が
「そつないだけ」っていう意見を読んで納得されてたので、
あまり続かなかったんじゃないの?
松岡さんの作品読んだあと、頭の体操をしたような妙な爽快さを感じた。
へたれた脳みそなので「頭よさそうなもの」を読んだと錯覚したのかも(笑)
しかし萌えない。その点は同感。
本能に訴えるものが読みたいな。ついでにきゅんとなれたら最高。
>>905
950でいいのでは・・・?
見つけやすいので、今スレみたくカッコとかつけていただけると
嬉しいなぁ。
火崎さんのコメントかなんかで、『濡れ場(Hシーン・笑)は男も女も濡れなくて
ナンボのもんじゃと思うんで、頑張って書いてる』的な事書いてて、ビックリしたことがある。
…彼女の書くラブシーンは…色っぽくなさすぎると思うんですが…。
何か火崎さんの話題続いちゃったんでsage。すまん。
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 00:56
今日、ネットでも評判のいい魚住くんシリーズを読み終えた。
・・・そんなにいいと思わなかったなあ。なのに2冊目も買ってしまったもんだから
辛かった。JAZZ4巻まで買って失敗したのとおんなじことをしてしまった・・。
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 02:48
ふゆのさんて、小bに載ってると大きく扱われてることが
多いんで、なんとか読むかーと思うんだけど、いつも途中で挫折。
覚えてる限りではパイロットものと、こないだの…キッタカとか
いうヤツが出てるのと。
あの人文章下手じゃないか? 
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 03:51
>>910
オススメされてるヤツほど、ハズレ度高し。
「私だけが知っている」自慢入ってたりするし(裏を返せば、その他の
多くの人達には不可とされた作品てこと?)。
妙な宣伝部隊混じってたりするし。
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 03:54
どーでもいいことだが、思わず「そつがない」の意味を調べてしまった。
なんか、納得できないものを感じてしまった……。烏津堕…。
914910さんに非ず:2000/11/03(金) 04:36
>>912
いや、それってここでの話でしょ?<宣伝部隊

でも910さんも一巻でダメだと思ったら潔くやめればいいのに…。
まあ私も君好き5巻までいっちゃったクチだからあんまり
言えないけど(笑)
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 10:39
初めて手を出すもののまとめ買いはやめたほうがいいぞ(笑)
お勧めもお勧めでないも、あくまでも自分ではない誰かの主観
なんだから。
>>915
そうですなぁ。自分で読んでから判断した方がいいにょ。
人は人ですからね。
>>885
雑誌のコメントで「遅くなった」ばっかりの人…白けるわー。
毎回毎回それだとね。「作り話としか思えない理由で遅れてしまい…」って、
実際作り話なんだろ!その遅れた理由は!とか意地悪な目で見てしまう。
918910:2000/11/03(金) 21:36
まとめ買い、止めます(笑)本当にそうなんですよね〜。
なんか「読みたい!」って思っても本屋は開いてない時間・・とかが嫌でついまとめ買いしてしまうけど。
反省してます。
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 04:41
910さんじゃないけど、ボーイズは書店から消えるのが早いので
見かけたらまとめて買ってしまうことあります。
ハズレでがっかりするよりも、アタリのときにあー2巻も買っておけばよかった…
と思うときの悔しさのほうが強いからなあ。
毎日本屋に行けるわけじゃないから…。
それで毎回懲りずにハズレを買っております。でもめげない。
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 04:53
>>914
多分、ここだけじゃないでしょう<宣伝部隊
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 07:41
宣伝部隊なんて本当にいるのか〜?
私なんてもう3回くらい(3作家)言われてるよ。
書き方が悪いのか悩んじゃったよ。
922名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 08:01
私もいわれたことあるなー。
いっている人こそ売れてない作家の可能性が高いような
気がするのは気のせい?
923おっす!オラ名無しさん!!:2000/11/04(土) 08:56
>>919
わかるなー、その気持ち。
私も田舎だからどうしても見つけたらまとめ買いになる。
アタリの場合、読み終えてまた探し回る(しかも夜とか(笑))
ことを考えるとついね〜。
>>922
私もある。神経質に宣伝部隊って騒ぐ人って
いろいろ勘繰るよねぇ。
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 12:48
>>922@`924
それは言える。
でも言ってるのって、だいたい一人か二人のような・・・
いっそこのスレだけのローカルルールで「宣伝部隊」の言葉は
発言禁止にしたいよね。
あの言葉が出ると荒れちゃうし。
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 17:54
宣伝部隊ってさ、べつに身内や本人をさして言ってるわけじゃなくて
うざい勧め方をする人のことをさしてるんじゃないかと思うんだけど。
だってファンこそが好きな作家の作品を宣伝したがるものじゃない?
そのへんの勧め方がうまいと、なんとなく読んでみよかなという気させるし、
ヘタだとその作品まで悪い印象を抱いてしまう。難しいなと思うよ。
「読んで、読んで!」というのが見えるとうざく感じる。
私はこういうとこが好きだったってさらっと言われると好感をもつし。
そのへんは書き方の問題だと思うなー。
宣伝部隊と言われてしまう人は、押しつけがましいとこがあるような気がするよ。
927926:2000/11/04(土) 17:59
あ、最後の1行は宣伝部隊だと言われた人すべてに対してではありません。
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 18:12
>>927
同感!
929924:2000/11/04(土) 19:12
>>926
でもね、2ちゃんで好きな作家さんの名前ってあまり挙げたくないのですよ。
(サロンとかでも良く言われる事だけど)
好きな作家さんが無闇に叩かれるのってあまり見たくないから。
ただけなすだけじゃなくて、どこがダメだから好きじゃないっていう
意見だったら読んでみたいんだけど。
だから、私的には本当に好きな作家さんの名前は出さない。
どーでもいい人について話題に出したときに
宣伝部隊って言われただけに、勘繰りたくなったのですよ。
勧めてもいないし、ファンでもないのに。
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 19:20
宣伝部隊って言い始める人って、その内容よりも
人数というかレスの数に反応してるので
単なる仕切り屋じゃないかと思ってるよ。
数回ほど同じ作家や作品のレス続くと
「さあ言いに行かなくちゃ!!」って
感じで出てくるからさ、いつも(笑)
931でも:2000/11/04(土) 20:05
実際うざいレスもあるよな。
あまりに一人の話題がしつこく続くと
お一人様が暴れてるのかなって勘ぐりたくもなる。
宣伝つっても、このスレで名前あげて褒める奴は間違いなく叩き目的でしょう。
他スレだと知らないが。
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 20:40
>>929
書き方が悪い、タイミングが悪い、場が読めていない…
そういうの思い当たらない?
自分ではどーでもいいつもりで書いても、タイミングが悪かったりすると
なにこれ宣伝? とか思っちゃうことはあるよ。
相手を勘ぐるだけじゃなくて、自分のそういうとこを振り返ってみるのも大事だと思うよ。
もちろん相手が悪い場合もあるだろうけど、自分じゃ気づかなくても
ウザい書き込みをしてる場合もあるしね。
いや、私自身も自分がそのつもりじゃないのに妙な反応を示されたことあるから、
そういうときはなにこの人? と思うだけじゃなくて自分の書き方も問題あったかなあと
反省してみる。でないと、また同じようにウザがられちゃうかもしれないからさ。
933sage:2000/11/04(土) 20:44
っていうかこんなことをageながら書いてるのがウザイ
934924:2000/11/04(土) 21:10
>>932
はじめの頃はタイミングが悪かったときもあったと思う。
それはいろんなカキコ見て学ばせてもらいました。
それからは気をつけてるけど。

って、この話題もスレの内容からズレてるし、
ウザいと思う人も多いと思うのでもうやめますね。
935名無し草:2000/11/05(日) 00:37
そろそろ新スレッド移行ですねー
936名無し草:2000/11/05(日) 14:21
>>910
2,3話くらいまでは、目新しいと思ったけど、後は回を追うごとに駄目かなあ。
文章は下手じゃないと思えるんだけど、何だかつまらないのよ。
荒削りでも惹きつけられちゃうような華がないと言うか>宇尾済
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 14:47
前から語られているけど、川原つばささんの「泣かせてみたい」が
耐えられない。惰性だけで5冊読んでしまったけど、
登場人物が全部嫌いな作品なんて初めてだった。
938新スレ立ち上げました
そろそろヤバゲなので新スレ立ち上げました。よろしければご使用ください。
いよいよ3つ目ですね〜。
新スレはこちら↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=973411601&ls=50