「異次元騎士カズマ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
好きな人いたら、語って下さい。
自分は読んでると、なにか蹴りたくなります
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 03:34
同感
なんか読者をバカにしてる気がして・・・なぜだろう
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 05:47
なんで?おもしろいじゃん。
続き待つ!
4名無しさん@もう選挙した:2000/06/24(土) 17:55
続きったって、もう10年くらい経ってるよね。
もう歴史物しかやらないんじゃない?
5名無しさん@選挙は白紙で :2000/06/24(土) 19:09
今はエロ表現は上手くなってるんかな〜
このころは便所の落書き程度の失笑表現だった
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 19:11
読んだこと無いけど、そのすさまじいセンスのタイトルは
何とか成らなかったのか?
7名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 20:06
俺の記憶が正しければいいんだが男女かまわずフリーセックスな
中世世界の話で正解?
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 21:00
あの身もふたもなさは、あきらかに作者が意識してやってたんだと思う。
9名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 22:09
この作家の他のシリーズはとっくに投げてるが、これだけは
続きを待っている…。ちゃんと完結しやがれーっ
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 22:31
本なくしちゃったけど、いまだに気になってることがあって。
国の名前が確かイギリンとか変な名前で笑っちゃったんだけど、
あれはなんだったんでしょう。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 23:09
ドイツとかはそのままなのに、イギリスとフランスだけイギリンとフロリンなんですよね。
はじめそれがフランス風発音なのかと思ってた
12:2000/06/25(日) 00:07
主人公もともとサッカー部員なんだけど、その能力を活かして
たいがいのことをシュートしてかたずけるんだよね。
俺がなんか蹴りたくなると言ったのは、自分も何かを蹴りたくなる、
と言う意味です。>2
作品は大好き。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 01:18
剣奴王ウォーズ2巻から8年か…
シリーズ途中で投げ出すような作家の収入に
少しでも貢献したかと思うと腹立つなぁ…
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 02:09
あれ、骸骨旗が2巻で剣奴王3巻まで出てなかったっけ?気のせいか
どっちにしろ藤本ひとみはもうこっちはやんないっしょ
15名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 12:12
公式HPには「続きのことは聞かないで下さい」(意訳)と書いてある。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 17:28
奴隷の反乱って史実では結局失敗するんだよね?
そこら辺どうするのか気になるのになぁ〜。
17名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 18:06
聞かないでくださいか…。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 21:33
黄金拍車は面白かったが、剣奴王ウォーズはいまいちだったからな。
でも、3年くらいは続巻を待っていたんだが・・・・。
今はもうそんなのあったっけ状態ですが。
(同状態でアルスラーンは再開されたんだが、あれも痛し痒し)
19無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 00:30
公式HPってどこ?
おしえてください
20名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 02:26
なんだかこのスレ読んで猛烈に読みたくなってきた。
ブックオフで捜してみますので出版社教えて〜
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 02:51
角川スニーカー
…あれ、スニーカーになる前だったっけ?
ごめん、はっきり覚えてないや。
とにかく角川。これは確か。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 06:03
でも藤本の名前では書いてないよ>20
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 07:55
王領時静だっけ?
海賊話の3巻目で正体ばらしてたけどね
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 08:57
4年前くらいのことで結構恥かしい話なんだが
じつは中学のとき、続編がいつ出るのかを出版社に電話して聞いたことあったんだよね。
それでその時電話に出た人が藤本ひとみの担当呼んでくれて、その担当の人が
「藤本ひとみ本人が、あのシリーズはもう書く気は無いと言っている。」
と教えてくれた。作家ってこんな無責任でもいいのかって思ったけど、まあ出ないって事がわかったからとりあえずスッキリした。
大抵のことは気にならなくなったし
25名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 11:54
書く気が無いのか(T_T)出版社の意向ではなく、作家本人の
意思であんなおもいっきり途中で投げ出したんだ。後始末で
1冊くらいだせよ…。まぁ、それももうこんなに年数たったら
今更だけどさ。
26名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 12:07
藤本さん、歴史小説家への転身はかってるもんね。
でも「歴史小説」としては、深みがないというか
自分的につまんないのが難だ。
ライトノベルズ的な話を、ゴテゴテと飾り付けられてもなー。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 15:11
>ライトノベルズ的な話を、ゴテゴテと飾り付けられてもなー。
そうそう!まさにそんなかんじ。この人はやはりジュブナイル
で生きていく人だと思います。無理しないほうがいいよ
って思ってしまう。おもしろくないよ〜っ。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 15:57
えーーっ!
じゃあカズマはいつまでたっても現代に戻れないのっ?
かわいそうー(笑)
29名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 16:41
誰かマンガ化しませんか。そうしたら続編の可能性も。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/26(月) 17:33
安彦さんにやってほしい…あの挿し絵気に入ってたので。
31名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 18:16
すまん。「ハプスブルクの宝剣」は良いと思った。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 01:18
>24さん
直接出版者の方に問い合わせたという方は初めて聞きました。
まさか担当の人の回答が「もう書く気がないと言ってた」とは・・・!
カズマシリーズが絶版になったという噂は聞いていましたが、
藤本ひとみ先生本人の意向だったんですね。
でも、あの最後の状態で「書く気がない」なんて〜〜。
33名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 13:11
田中芳樹といっしょだね。もうこういう人は新刊買う気が失せる。
BOOKOFFで十分だよ。
34名無しさん:2000/06/27(火) 15:00
>33
同意。
「作品は気になるが作者は好かん」
ってな場合は古本で買うに限る。
作者に印税払わなんで済むからな(藁
35名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 23:17
こんな作家の作品に一時期でもハマってたのかと思うと、
ちょっと悔しい気持ちがしたりする(苦笑)
カズマだけじゃなくて、他のコバルトの中途ハンパも
同じような状態なんだろうね。お金はらって買って読んでて、
続きを楽しみにしてた人の事をなんだと思ってるんだろう。
36元・ファン:2000/06/28(水) 03:43
続きを書けなくなるのは、作家も人間なのだから仕方がないと思う。

でも、誠意のある作家の人たちは、そうした場合でも最低限ある程度の
ところまでは苦しんでもストーリーに区切りをつけるか(>例:第一部完)、
それがどうしても無理なら何らかの形で、ちゃんと続きを楽しみにしている
読者のためにコメントか何かを出しています。

そういったことをしない、しようとしない、する気にならない、しなくても
気にならない、そんな作家の人たちというのは、結局のところ読者のことを
バカにしているのだね。

たとえどんなに面白い作品を書いてくれる人でも、私はバカにされながら
お金を出そうとは思わないです。

一冊当たり500円前後といったって、やっぱりそれは苦労して親が稼いで
くれたか自分で稼いだお金ですから。

逆に、だからこそ、読者を大事にしてくれるような作家の人の本は楽しみに
しているし、できるのですから。
37名無しさん@1周年:2000/06/29(木) 13:21
藤本ひとみスレッドより

>131 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/05/23(火) 03:01

>公式サイトに、『集英社 コバルト文庫」及び「王領寺静名義」の新刊につきましては、
>決定次第UPしますので、 お問い合わせはご遠慮下さい。』
>との文が。

読者なめるのもたいがいにせえよ。
3824:2000/06/29(木) 13:26
なんか思った以上に反応があった。2ちゃんの「名無しさん」の書き込みだから
煽り目的のウソだと言われるかと思ったんだけど(笑)でもやっぱり本当なのです。
なんか電話の対応も妙にスムーズだったし、担当の人も「何でオレがこんなことを・・・」
って感じだったので、結構電話かけた人多かったのかもしんない。

で、あんまり無責任に書き込みっぱなしにしたくなかったのでちょっと書こうと思ったら
元・ファンさんがいい具合にまとめてくれてますね。
ただ自分は結構早い時期に「いい思い出」化したんで、まだ出ると信じて待ってる人(普通は出るんだけど)
もさっさと「思い出」にしたほうがいいですよー、ってのが24の真意でした。

ただ、結構楽しませてもらったし
>続きを書けなくなるのは、作家も人間なのだから仕方がないと思う。
ってことであんまりたたいて欲しくはないかな(ここの人みんな紳士的でよかった)、期待もしないけど

あと、どうしても続きを書いて欲しい人はその旨を何らかの形で藤本ひとみ本人に伝えた方が
いいと思うよ。意外と何とかなるかも

作家はいろんな意味で神様。でもそれに甘えて欲しくは無いですね。元・ファンさんの言うように
そうさせないことも大切なんでしょう。
その代わり自分も、読者はみな神様ってのには甘えないようにしたいですね。
3924:2000/06/29(木) 13:51
・・・という気持ちだったんだが。

読者への公式コメント無しのうえに
>公式サイトに、『集英社 コバルト文庫」及び「王領寺静名義」の新刊につきましては、
>決定次第UPしますので、 お問い合わせはご遠慮下さい。』
>との文が。

これは、馬鹿にしてるなぁあ
4024:2000/06/29(木) 13:53
おかげで授業遅れちまったイ
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 04:21
はぁ〜、なつかしー。
安彦絵に惹かれて買って読んだなー。
もう10年くらい前か?
おいらもマンガ化希望やね。
つーか、出ないと思ってたけど決定打くらうと
やっぱりショック…。
読者を大切に…。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 05:11
骸骨旗?の最後、あの女の子がああなったのはちょっとどうかと思う。
カズマは何やっても不死身なのにあれはないよ。
43名無しさん@1周年:2000/06/30(金) 14:35
>42
同感。骸骨は2巻で終了した方が良かった。
44>42:2000/06/30(金) 17:49
思い出しちゃった...。
鬼畜系エロゲーよりひどい展開だったなー。

でも、普通ちょっとでもカワイイ娘が悪党に
捕まったらああなるよね。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/30(金) 19:18
それでも歯は抜かれんでしょ。
46名無しさん:2000/06/30(金) 19:58
42〜45
何されたかと思ったら、そういう事かい。
昔のエロマンガでそういうのがあったらしいな(少女○美? 読んだ事
無いけど)。
まぁ、「無理矢理咥えさせても噛まれない」方がヌルイとも言えるしね。
悪党にとっちゃ、噛まれないし、気持ち良いらしいし、相手の反抗心を奪えるし、
手間を考えなきゃ良い方法じゃないの?
47>46:2000/07/01(土) 06:45
なんか勘違いしてる気がします。
そういう事じゃないっす。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 13:07
彼女、海賊の少女と張り合わせていたわりには最後の扱いが…
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 23:32
>46
ジュブナイル小説がクライマックスで「殺し屋1」並みの
展開になるわけです。
50ミックス:2000/07/02(日) 00:20
やけに懐かしいスレッドを見つけたので、書きこみます。
そうかぁ、そうなのかぁ・・・。
まだ、私が中学生だった頃、藤本さんの小説は夢中で読んだ覚えがあるし、
未だに続きを期待している一人です。
しかし、ここの色々な書きこみを読んでいて、何だかがっかりしました。
以前、私も藤本さんはもう少女小説は書かない、と仰っていたと聞きました。
そりゃちょっと無責任だよな、と思います。シリーズものをどんどん
書いていって、自分で収集が付かなくなったからって止める、なんて。
いや、彼女にも様々な理由があるのでしょうが、そういうことをプロの方に
されると、ね。
だからってわけじゃないのですが・・・・最近の小説はイマイチ。
51>50:2000/07/02(日) 05:21
同感ですなぁ。
ここまでいろんなシリーズをすててにげたプロの作家さんは知りません・・・。

<最近の小説はイマイチ。
ライトノベルスだとそれなりに読めるけど一般向けはおもしろくない。

内容がはずれてるのでsageときます。申し訳ありません。
作家本人について語りたい方は藤本ひとみスレッドへまいりましょうか。
52ロラン:2000/07/16(日) 03:34
エ? エ? 藤本ひとみって女の人?
10年以上、おっさんだと思ってた!
(作者には興味がない読者なので…)
写真でチラッと見ただけだったしなー。
はー、しらなんだー。
53そういうおかたはここへ↓