三雲岳斗スニーカー大賞応募は是か非か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
もうそろそろ話題にしてもいい頃なので
作ってみました。
2名無しさん:2000/05/09(火) 12:45
http://www3.plala.or.jp/gm/kaitou.htm
にて応募の理由を書いてましたけど。

個人的にはいいとは思います。
角川落ち目だけど。
3チャットキラー:2000/05/10(水) 02:54
ザ・スニーカー見てびっくりしたよ。特別賞なんだね。
まあ僕は特に問題になるような事でもないと思うよ。
受賞作のアースリバースはまだ読んでないけれど
コールド・ゲヘナもそこそこ面白かったし彼の今後に期待さ。
4名無しさん:2000/05/10(水) 03:30
つーか、非である理由がわからない
5名無しさん:2000/05/10(水) 04:19
話題先行だよね、この人。

一番最初のとき、ゲヘナ読んだけど、続刊を買おうとは思わなかった。
実力は話題ほどない。(まったくないと言っているわけではない)
ゴシップ型の作家は、作家自体のキャラクターが消費されて
宣伝効果がなくなるのと同時に消えるので気にしなくてよいと思う。
6シヴァ:2000/05/10(水) 17:08
1はスニーカー大賞に応募したものの落選。
「奴さえいなければ・・・プロのくせに新人賞応募しやがってこのビチグソが!!」
という私怨に燃えるネットで作品を発表しているだけで、
「自称」作家を名乗ってしまえる痛い野郎かと思われる。

確かこの三雲はSF新人賞も出してそこそこの賞取ってて、
それ電撃hp(電撃版ドラマガ)でインタビュー記事にもなったんだけど、
いいんじゃない?別に。
電撃の方が何思ってるのか少し興味あるけど。
「ウチで書いておきながらよりによってスニーカーかよ」
で干しにかかるのか、
「ウチで採った新人があちこちで有名になるのは歓迎さ」
とおおらかにパイプふかすのか。
本人としては方々に売り込んで食いっぱぐれ無くそうとしてるのかもしれないけど、
キャラがステロタイプでゲヘナの前半はファイブスター丸出しだったし、
どっちにしろ緒方古橋クラスの面白さじゃないから、
干されても困らないからいいや。がんばれヒューヒュー。
7名無しさん:2000/05/12(金) 01:21
規定に「プロアマ問わず」って書いてあったんだよねえ。
主催者と利害が一致したってことでしょ?
別に何の問題もあるはずがないと思うんだけど。
8名無しさん:2000/05/12(金) 01:54
応募したこと自体はいい。が、なぜ変名で応募?
『ザ・スニ』の発表のページに、違う名前が載っている。
何某改め三雲岳斗、だってさ。

変名使うなら使うで、それを貫き通せよな。
んなことしておいて、プロフィールの「好きな言葉」が、
「嘘もつきとおせば真実」
って、要するに努力目標?
2に書いてある応募理由の説明ページ、もう削除されてるよ。
そもそも掲示板からしかリンクしてなかったしな。
当人なんか後ろめたく感じてるんじゃないか。無意識に。
9>8:2000/05/12(金) 02:42
それは揚げ足とりに近いものであって、本質的な問題提起ではないよね
10>8:2000/05/12(金) 03:30
変名で応募したのは、単に先入観を持って欲しくなかったとか、いろいろあるんじゃありませんか? 憶測ではありますけど・・・。
そもそも何がどうして気に入らないのかが分かりません。
1110>8:2000/05/12(金) 03:34
「何が」は見りゃわかりますね^^
12名無しさん:2000/05/12(金) 03:39
応募はどーでもいいだろー。応募は。
こういう形でしか話題にならんほうが本人にとっては問題じゃねえの?
1年以上前にことになるが、ザ・サードとコールド・ゲヘナを連続して読んだ。
同じ時期に書かれた似たような世界観の話なのに、ザ・サードのほうが
熱かったつーかな。
今回はじめてこの人のページ見て、売れ線の素材を組み合わせるみたいな
手法で物語をつくると知って大納得。それじゃあライトノベル読者はだませないよ。
選考委員やSF関係者(つまり年寄り)はともかくー。
13クソレス:2000/05/12(金) 04:40
「是か非か」の「非」って「非」で良いんだっけ?
14名無しさん:2000/05/12(金) 11:51
>13
あってます。是非を問うって言いますからね。

んなことは置いといて
実際にアースリバースを電撃で出そうと思ったら、どのくらい待たなければならなかったんでしょう。
実際には半年ぐらいじゃないかなーなんて思っとるんですけど、
待てない時間ですか?
金銭的に余裕がないとは思えないし。
15名無しさん:2000/05/13(土) 01:39
はじまりの町の周囲でレベルを30くらいまで上げるタイプと見た。>三雲
16名無しさん:2000/05/13(土) 08:30
賞ってあんまりメジャーでない作家が他のペンネーム使って
出していること多いんじゃないの。
時々、誰か作家の変名じゃないかとうわさになる新人もいるし。
問題ないと私も思います。

書ける場所は多いにこしたことないから、増やしておいて
問題はないと思います。
一箇所と契約切られたらおしまいってのは辛いしから、リスク分散させておくのは間違ってないでしょう。
SF賞もとっておいて徳間(今だに経営ヤバイのか?)
でも書けるようにしておいて、戦略的に正しいと思う。

あと電撃って角川系だしいいんじゃない。
会長取締役って角川歴彦だし。
17ペンネームC:2000/05/13(土) 11:23
私も好きな作家ですが、
彼が受賞したことによって本物の
新人が一人出てこれなくなった
わけですから、哀しいことだと
思います。
18名無しさん:2000/05/13(土) 13:42
作家の生き残り策としてはマシな方と思うけどなー。
鋼鉄の何とかとか、サイファイの人と比べてのせいかもしれないけど。
誉めちゃいかんのかもしれんが、プロ意識が強いと感じましたね
1915:2000/05/13(土) 14:42
いやさ、
電撃→SF新人→スニーカーってところがはじまりの町周辺くさくてな。
読者層一緒じゃん、みたいな気がするんだよー。
これがコバルトやミステリ系等のまったく別系統なら素直に評価したんだがな。
2018>19:2000/05/13(土) 15:47
まあね。一応是の俺も、そこらへんが引っ掛かって全面肯定にならな
いんだよ。
と、いう事で三雲さん、もし見ていたら次は別ジャンルで4階級制覇
を目指して下さい(^^) 個人的にはメフィスト賞希望

2115の人に質問:2000/05/13(土) 16:17
「はじまりの町」って何ですか?
22名無しさん:2000/05/13(土) 18:55
RPGでよくある一番最初の町のことです。
スライムとかしかまわりにいないとこ。
23空楽:2000/05/13(土) 19:11
確かに方向性が丸っきり一緒なのにどうして同じ所で書かない。

24名無しさん:2000/05/13(土) 20:22
ふつーの編集部なら既に新人賞取ってる人間なら持ち込み受け付けると
思うんだが・・・・なぜ持ち込みやんなかったんだろう???

素人が持ち込みに来たら、賞に送ってくださいね(にっこり)で、対応
終了だけどな。

25>24:2000/05/13(土) 22:54
先入観をもって評価されたくなかったのでは?
26名無しさん:2000/05/14(日) 00:37
>14
それはない。今回他の二人は優秀賞と奨励賞だったんですよ。
ようは大賞も金賞もいなかったてこと。
>24
確か角川はプロでも持ち込みは認めてないということになってます。

27>25:2000/05/14(日) 00:40
先入観ってナニ?
小説家が商売する相手って読者じゃないの?
俺がお子様だからわからないだけなのか?
なんか腑に落ちないものを感じるぞ。
あと、26って本人くさい。
2825>27:2000/05/14(日) 01:03
新人賞をわざわざもう一度取りにいった動機はわからないけど、
とにかく「あらためて新人として評価されること」を狙ったん
じゃないか、と思うわけ。新人と同じ土俵に立って堂々と勝つ
ことに意味があったんじゃないかな。
すべて憶測だからね。25は三雲氏を弁護してるわけじゃない
よ。
29一応業界人:2000/05/14(日) 01:26
>新人と同じ土俵に立って堂々と勝つ
>ことに意味があったんじゃないかな。

60過ぎて業界に相手にされなくなった脚本家が
別名で新人賞に応募、自分がイケてるかイケてないか確かめた
という例は知っています。
すでにデビューしている作家が別ジャンルに移り、
別ジャンルの読者を獲得するために新人賞からやりなおす例も知っています。
しかし、電撃とスニーカーってのは変ですね。かぶってます。
勝たなければならない理由はないです。三雲岳斗はまだ新人ですし。
15さんの意見が妙に笑えます。案外核心だったり。最近はやりのヘ○レ?
30下読みクン:2000/05/14(日) 03:44
名前の件ですが『The Sneaker』の受賞コメントに書いてあるっス。
途中で落ちたらかっこ悪いなあといっていたら、
お友だちが名前を貸してくれたトカ。詳しくは本誌参照のコト。

以下、自分の意見っス。
早く出版してほしいという理由であれば、いつもの名前で応募した方が。
途中でプロと判明すれば、賞の選考過程をスキップして出版に
こぎつけることもあるっスよ。
少なくとも自分が下読みで当たったら、編集部に連絡するっスね。

スニーカー大賞、次回締切は6月、発表予定は来年2月。
早く出版してほしい人に望ましいスケジュールじゃないでショ。
今回の締切も実は去年6月くらいだったと思うし。
で発表が5月ですヨ。ぜーんぜん早くないっス。
31空楽:2000/05/14(日) 04:06
>30>ぜーんぜん早くないっス。

何か腑に落ちないと思っていたのですが
確かにそうですね。応募してから発表、販売と考えると
全然早くねーや。
うわ騙された、俺、馬鹿だ。
はぁ、いじけモード。
32フリーの編集:2000/05/14(日) 06:03
わたしが電撃の担当編集だったら止めましたがね……。
一緒に仕事している作家さんは大きくはばたいてほしいものですが、方向性間違ってるし。
こういった形でひとりが目立つより全体がボトムアップしたほうが業界の将来のためになります。
SF新人賞受賞はボトムアップ効果も見込めますが、スニーカーでは意味がありません。
個人のゲインが全体のロスト(他の人間の機会を潰す)になってしまいます。
パイ全体を縮少させるので、結局は自分の首を絞める行為です。
SF新人賞を受賞したときは期待していた面があるので、今回は反動で幻滅を感じています。
33つーか:2000/05/14(日) 06:36
今回レベル低かったっしょ
34>17:2000/05/14(日) 11:25
実力ある新人は待てば、次の機会あると信じるしかないかな。
35まあ応募資格は:2000/05/14(日) 12:03
プロアマ不問だけど、結果的には「特別賞」ということで、
区別されたしね。だから優秀な新人の作品があれば、賞とる
余地も充分あったんじゃないかな。
36>35:2000/05/14(日) 17:05
それにつきると思うんだよなあ。
主催者がその賞を「純粋な新人発掘の場」と捉えているなら、プロアマ
不問なんて言わないでしょう。少なくとも新人連中が「俺のたちのチャ
ンスを奪いやがって〜」というのは違う気がする。
37名無しさん:2000/05/14(日) 23:32
しかし、傾向とかが似通ってる賞を取り直してなんか意味あるのだろ
うか?
ミステリにもチャンネル欲しくなったからメフィストに送るとかいう
のならわかるんだが……。
38通りすがり:2000/05/15(月) 02:42
>37さん
もしも出版社主催の賞で、受賞後その出版社だけで書いてたの
だとしたら、別のとこでも書きたかったか書いてたとこを
飛び出したくなったのでは?
状況わかってないので、見当違いだったらごめんなさい。
39名無しさん:2000/05/15(月) 03:12
電撃の作家って、囲い込みキビシイんじゃない?
そういう編集部だと、他社に売り込みにいこうもんなら、干されるよ。
新人賞に応募しなおすしかないってのは、あるねえ。
ライトノベルの作家って、パーティには呼ばれないし、ツテもないから
三雲さんのやり方も、しかたないと思う。

>32
の意見て、完全に管理する側の論理だよね。
全体のゲインだのっていわれてもなー。
とりあえずひとりの作家が注目を浴びれば、底上げされるような狭い業界なんだから。
三連覇達成は、慶賀すべきことだと思うね。
4032:2000/05/15(月) 04:18
>とりあえずひとりの作家が注目を浴びれば、底上げされるような狭い業界

わかっていらっしゃらないようですね。>39
わたしは、SF新人賞受賞は素直に喜んでいますが?
ライトノベル業界内でひとりが注目を浴びても意味はありません。
将来的には本人にとっても意味はないです。ゼロサムゲームですから。
いまのライトノベルの状況を見る限り、他業種他分野で注目を浴びること
だけに意味があります。
41だから:2000/05/15(月) 04:38
勢いのあるうちに販売チャンネルを増やしたかったんじゃないの?
勢い?とか言われそうだけど。
42名無しさん:2000/05/15(月) 04:55
販売チャンネルには言及してないだろ。
ライトノベル界で注目を浴びても底上げはされないってことを指摘してるだけ。
43名無しさん:2000/05/15(月) 05:13
>40
本当にライトノベル業界について考えてるとはおもえんな。
まあ、編集なんて部署が変わればそれっきりだし、
単に人より優位に立ちたいだけ、の人のような気がするな。
44>42:2000/05/15(月) 05:19
41は
>40ではない
45そおか?>43:2000/05/15(月) 05:19
根拠をひとつも書いてないあんたのほうがよっぽどアレに見えるよ。
三雲信者?
べつに信者でも説得力あればいーんだけどさ。説得力ないじゃん。
46名無しさん:2000/05/15(月) 05:31
火消しごくろう。
2ちゃんに書かれてから慌ててフォロー入れるなら
最初からやらなきゃいいのに
なあ>43
47シヴァ:2000/05/15(月) 16:55
編集の方へマジの質問いい?
今時SF新人賞がライトノベルの地位向上に役立つの?
それなら芥川、直木クラスは無理としても、
せめて江戸川乱歩賞ぐらいとらんと、あかんのとちゃう?
そんな奴はライトノベル書いてないだろうが。
48>40:2000/05/15(月) 23:05
自称編集者の柏木氏?(笑)
49名無しさん:2000/05/16(火) 04:22
>47さん
地位向上ではなく「権威付け」「箔付け」と考えたほうがよろしいかと。
市場効果の他に、年をとった評論家・編集者への効果というものがあります。
古めの権威付けがないと視界に入れないかたがこの業界にはたくさんいらっしゃいます。
SFは、古いかたにとって馴染みのある概念であり権威ですので後者の効果が見込めます。
年をとり実力をもった評論家・編集者がある作品・作家に目にとめると、メディアへの
露出頻度があがります。その結果、読者予備軍へのアピール度が高くなります。
なかなか形になって見えるものではありませんが。
乱歩賞のほうがよりよいですけれど、SF新人賞も捨てたものではないと私は思います。

柏木氏って誰ですか?
5032:2000/05/16(火) 04:24
>47さん
地位向上ではなく「権威付け」「箔付け」と考えたほうがよろしいかと。
市場効果の他に、年をとった評論家・編集者への効果というものがあります。
古めの権威付けがないと視界に入れないかたがこの業界にはたくさんいらっしゃいます。
SFは、古いかたにとって馴染みのある概念であり権威ですので後者の効果が見込めます。
年をとり実力をもった評論家・編集者がある作品・作家に目にとめると、メディアへの
露出頻度があがります。その結果、読者予備軍へのアピール度が高くなります。
なかなか形になって見えるものではありませんが。
乱歩賞のほうがよりよいですけれど、SF新人賞も捨てたものではないと私は思います。

柏木氏って誰なんでしょう。聞いたことない人ですが。
5132:2000/05/16(火) 04:26
すみません。二重書き込みしてしまいました。
52シヴァ:2000/05/16(火) 06:31
>49

なるほど。
読者の認識でなくて、評論家編集者へのアピールですか。
回答サンクスです。
53名無しさん:2000/05/16(火) 20:27
ブギーポップのあの方が、講談社ノベルス6月登場だそうです。
関連ネタということで。
54名無しさん:2000/05/21(日) 10:56
SF新人賞ってそもそもなんですか?
ハヤカワ、関係なんですよね。
なぜSFに限定するのですか。
55>54:2000/05/21(日) 11:52
SF新人賞は徳間です。
56名無しさん:2000/05/22(月) 09:57
>せめて江戸川乱歩賞ぐらいとらんと、あかんのとちゃう?
>そんな奴はライトノベル書いてないだろうが。

『Twelve Y.O.』で44回乱歩賞取ってた福井晴敏は角川ハルキ事務所でターンAガンダムのノベライズ書いてる。
57>56:2000/05/22(月) 18:36
 『大藪晴彦賞受賞後第一作!』っつー帯が、何とゆーか……
いいのか? 受賞後第一作が「ターンAガンダム」で!
58名無しさん:2000/05/23(火) 02:26
ガンダム、あなどれんからなあ。
iMODEで一番稼いでるのが、バンダイのキャラ絵を表示するサイト
だって聞くともう……。そーゆー時代なんだな。
59シヴァ:2000/05/23(火) 16:34
ガンダムのノベライズしてもイメージアップにはなんないだろ〜
オレガンオタだけどさ。
(つーか『江戸川乱歩ぐらい』って実は福井を差してたのよ)
オリジナルで一発かまして、
「江戸川乱歩賞とれる程のオレでもライトノベルスをやるぜ」
ってな態度示してくれればと思うが無理か・・・?
6056:2000/05/24(水) 20:40
>(つーか『江戸川乱歩ぐらい』って実は福井を差してたのよ)

私がかかんでも良いネタだったのね。まぁいいわ。
でも乱歩賞取った人が
「私はライトノベル書く」
と言って書かせてもらえるかって問題はないかな。
出版社としては名前の売れているジャンルで書いてもらった方が
広告もうちやすいし、ファンもついてるし、作品の質もある程度
計算しやすそう。
「ライトノベルじゃなくって、ミステリ書いてくれません?」
って言われてしまいそう。
賞が箔付けのためにあるのなら、箔付けが必要な作家って
出版社に無理っていえなさそう。
61名無しさん:2000/05/25(木) 01:18
ただガンダム好きなだけだったとか>福田さん
62名無しさん:2000/05/26(金) 07:55
それが一番あり得ると思う。
63名無しさん:2000/05/26(金) 10:22
>61
角川春樹に薦められて(脅されて)書かされたってのは?
64名無しさん:2000/05/30(火) 17:56
ザ・スニーカーの近況報告、「7月刊行予定の受賞作はもうちょっと
幸せな話ですので、これに懲りずに読んでやってください」ってなぁ……。
「懲りる」の主語は、読者じゃなくて作者じゃないのか?
日本語がブッ壊れてませんかね。

流れの読めない下げ書きこみで申し訳ない。
65名無しさん:2000/05/31(水) 04:51
福井さんは自他共に認めるガンダマーでしょ
66>64:2000/06/27(火) 12:03
はあ?何いってんの?
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 15:00
アース・リバース出たのであげ。
オレは買ってないが、
この作品の価値を計ってこそここでの論議は決着を見るだろうて。
・・・どうだった?>購入者
68名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 15:53
まぁまぁ面白かったよ。
電撃出せないレベルではなかったけど、
多分ゲヘナと被るから出せなかったんだろうな。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 20:13
問題は、作風が真のライトノベル(?)っつか、
読んでホントになんにも残らねっつか。
500円持ってて帰りの電車で読むもんなくて
駅の売店で売ってたら買うかもしれないけれど、
ライトノベルのまばゆい棚の中からわざわざ
この作者を選ぶ魅力はないってゆうか。
架空戦記とか向いてるんじゃないだろうか。
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 07:46
この作者、よく「私は認めないから!」って言葉ガキメスにいわせるけど、
お前に認められんでもええわって言いたくなる気が。
否定してる事もどうでもいい事ばっかだし。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 21:49
>アースリバース
ゲヘナよりは面白かった。と言っても絶賛のレベルではないが。
短いっていいね。長いの読むのいやなのよ。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 23:24
>70
確かに結局ガキの理論で展開する事は多くあるけど、
その辺が分かり易いから、ライトノベルなんだと思うよ。
あまり深く行くと対象年齢が上がるし。
73名無しさん:2000/07/02(日) 23:39
関係ないけど・・・
第2次大戦で日本が大勝利しちゃう架空戦記は十分ガキの理論だぞ
そしてあれはオヤジが読むものだ。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 00:00
面白かった。
説明しないが、料金分の元は取れる。読め!!
75名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 02:24
あの世界は無線が使えるのかな?
なんか磁力線が無茶苦茶とか書いてあったけど。
誰か、理系な方よろしければ説明きぼーん
76>74:2000/07/04(火) 04:27
どれが値段の価値があるんでしょう?
ゲヘナがあるというのなら、あなたの神経を疑います。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 04:46
よし、試しにアース・リバース買って読んでみよう
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 18:34
アース・リバース。それなりでした。
ヒロインが絞れている分、ゲヘナより面白いかも。
で三雲ってシスコンかマザコンの気があるよな。
これまでの作品、全員主人公の姉貴分がいて、
そいつがゼッタイ正しくてでも実は主人公思いなの。
たまには姉貴が裏切る話キボーン。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 20:13
>77
 三雲さん御本人?
80名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 20:24
>79
何故そう考える? IPでも抜いた?
77より怪しいの多いと思うが・・・。
81>80:2000/07/04(火) 20:38
ごめーん。
おれも79と同じこと考えてた。
作者ここ見てるって話だし、いかにも2ちゃんらしくねぇ書き方だし。
問題は、もはやこの作者に関しては色メガネ付きじゃないと見られない
おれがここにいるってことなんだろうな。
82名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 20:47
読んけど、つまんねーな。
ありがちな設定、ありがちなキャラ、ありがちなセリフ。
この作者はオリジナリティって言葉知ってるのか。
83電撃LOVE:2000/07/04(火) 21:11
つーか、電撃の賞とった作家が、スニーカーの選考をくぐり抜けてしまった
とゆーのにちょっとわたくしショック。大ショック。
スニーカーはクソしか選ばねーと思ってるしいままでそーだったもの。
スニーカー大賞でおもしろい作品ひとつもなかったもの。
電撃好きなのにー。しょせん同じライトノベルってこと?
8474:2000/07/05(水) 00:43
ゲヘナ読んでないけど、これのあとがきと
ゲヘナについてオレが知ってることを(タイトルとか)考えると
それだけで面白い。
本人のページもみとらんが、計算して動くと言う男なら
スニーカーに送った(そして賞を取った)というのは呪いの一種だな。
と書くと俺のことを馬鹿呼ばわりすると思うが。
しかしこのスレも息が長いねえ。
86名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 01:01
>>85
ただ単にスレッド使いまわしでしょ。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 05:40
うむ、アース・リバースなかなか面白いじゃないか
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 08:25
どこがどうおもしろいのか書く人がひとりもいない・・・
印象戦略?
ああっ、オレも色眼鏡〜
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 09:33
どうか聞かないでくれ。君の為を思ってのことなんだ(笑)
90名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 10:28
立ち読みした印象。

小説の書き方は知っている。
だがジュヴナイル向きの作品は買う程のモンじゃない。

あくまで印象だけどね。
91 :2000/07/05(水) 11:55
>78
姉貴どうとかより
女に尻を敷かれない主人公がいないってのも問題ありですな。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 16:00
そうだよな。一人ぐらい、
「メスブタが!」とヒロインぶったたいて先に進むタイプの主人公がいても。
あとは、花の慶次のごとく女関係無しに戦に出るタイプとか。

・・・今の男が描くには無理なのだろうか。
93名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 22:39
ラグナロクの次はコレを売り出すのか? 角川。
勘弁してくれ。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 22:47
>93
一巻完結と書いてあったのが読めなかったのか? 
95名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 23:54
一言で言うと…「テレビアニメと言うより劇場公開アニメ」って感じ?
ガンダムで言えばF91みたいな。ってこのたとえでダメすか?
中身についても語りたいですが時期尚早ですね。来週まで箝口令ってことで。
96名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 00:09
是か非かって話題から離れてるけど俺は是に一票入れるぞ。
次はホラー大賞をねらうのだ!ゆくゆくは最多受賞作家を目指すのだ!
何とかという海外のSFの賞を取りたいと漏らしたことがあるそうだ。
彼の目標はそこら辺にあるのではないか?
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 00:15
そのうち、手を伸ばしすぎて、全部の出版社側から愛想付かれて場末の出版会社に行きそう・・・。
ファミ通とか。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 00:21
いいかげん意味のない肯定書き込みやめれ>作者
誉めるにしても全然2ちゃんらしくないよ。浮いてる。
99名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 00:30
96は俺なので作者ではない。
俺が自分の意見を書き込むのににここのスタイルに合わせる必要はなかろう?
肯定すると身内扱いと言う短絡的な思考法は改めれ!
そっちの方がかっこわるいぞ。
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 00:33
意味ない肯定ってどんな肯定だよ。
面白かったって書くのは意味のないことなのか?
つまらなかったって書くのは良いのか?
あーあ、このスレッドもとうとう100か・・・。
101とりあえず:2000/07/06(木) 00:47
74,84、95と三回誉めてるようなことを書いたが、誉めるというのは何かいけないことだったのか?
俺は面白いと思った。読み終わった人と中身について語りたいと思った。
読み終わった人を増やそうと思った。意味のないことなのか?誰かの許可が要るのか?
確かにここに来て日が浅いが、マナーにはずれることだったのか?だったらマジですまないとは思うが。
102通りすがり:2000/07/06(木) 00:57
マナーなんかないけど、
たぶんあんたはサムいしクドいしウザいのだ。
サムい奴クドい奴ウザい奴は煽られるのがここの運命だな。
非信者視点で自分の書き込み見直してみることをお薦めする。
103通りすがり:2000/07/06(木) 01:18
お、そうそう。
次の人オマエモナーよろしく。
104オマエモナー:2000/07/06(木) 01:40
匿名掲示板だからね。
「自分がどのようにおもしろいと思ったか」とゆー心の揺れなんかを
書いてくれれば相手に伝わりようもあるが。
ただ誉めただけでは帯についてる宣伝文句と同じなのだな。
そして、わざわざ匿名掲示板に集う奴らはそーゆーのが嫌いだ。俺はそうだ。
忌憚のない意見を読みたいからわざわざここに来てるのでな。
馴れ合いの会話をしたいんだったら公式HPに行けばいいんだよ。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 01:58
>95
 実に作者本人らしい書き込み。ちがったらスマンけどさ、
無責任にも推理させてもらうと、「劇場公開版」みたいな
言い方が、公式hpの本人見解に実に近い。
 それと、
 一週間ネタバレやめようね、なんて、普通の人は(ここでは)
言わないと思う。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 02:36
擁護するつもりでもないが
アースリバースにはあるサプライズがある。
あると言うだけでもネタばらしになってしまうような気がする(笑)
その人はそれに触れないように自分なりに気をつかったんだろう。俺よりは善人かもな。
俺はころっとだまされたよ。気持ちよかった。科学的に正しいかどうかは二の次三の次。
俺はそこにこの本の魅力のすべてがあると言っても決して言い過ぎではないと思う。
展開の早すぎるところが荒と言えば荒かもしれないが長所の前にはかすんでしまう。
うーん、我ながらいってて中身がない(笑)先入観なしに読むのが一番幸せな読み方だと思う。

俺も作者じゃないぞ
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 06:25
おや、アース・リバースどこも品切れだぞ
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 06:49
三雲の作品はオリジナリティが無いという批判は無意味かと思われる。
何故なら三雲の作風はオーソドックスを煮詰め合わせての再編集だから。
だから一巻目はこのアース・リバースしかり、
「どっかで見たよなぁ・・・」と既視感覚えつつも、
そのどっかで見た作品の面白かった記憶から読み進められるが、
反面、二巻以降は読む気が全く起こらない。
デッドコピーみたいなもんだからね。
それが顕著に出てるのがレベリオンかと思われる。
あちこちの出版社に手を伸ばす前にその欠点を直すべきだろう。
少なくとも出典がばれないぐらいの埋もれた名作から拾ってくるとか。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 07:35
話をまとめるのは器用だが、全然魂がこもってない。
この人、ノベライズ向きだ。
110うがってる君:2000/07/06(木) 09:19
>108さま
三雲さんって、元々「ファイブスター物語」のファンで神話や歴史上の出来事を下敷きにして物語を創る方法に慣れ親しんでいた。
そして「エヴァンゲリオン」の庵野秀明さんの手法を見て、「こういうやり方あるのか」と影響受けて「再編集で物語創る」に目覚めたと推理してます。
デビュー作の「コールド・ゲヘナ」で一番顕著に影響出ていたのが「ファイブスター」「エヴァンゲリオン」でした。
デヴュー作にはその作者の全てが出ると言いますし、あながち外れた推理ではないと思っています。

「再編集」で物語創るというのは一つの手法として否定するつもりはありません。
でも、三雲さんって「元ネタへの敬意が感じられない」「自分なりの視点やアイデアも入れて、元ネタよりも面白くというクリエイターとしての気概が伝わってこない」んですよ。

三雲さんでもう一つ気になっていたことが。「すごい美形でかっこよい登場する悪役」でも「最期の死に様がすごく情けない。拍子抜け」。
これって「自分の容姿へのコンプレックス」とか「過去に自分よりもハンサムな男に好きな女の子を取られた」とか、何かの劣等感の表れではないかと。
これはあまりにも「うがち過ぎ」と自分でも思っておりますが。

111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 10:22
三雲はガンガン信者だから。
112名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 11:44
>94
角川の馬鹿編集の言うことが信用できるか。
113108:2000/07/06(木) 14:18
>うがってる君

そうなのよね。結局ゲヘナのDJもデッドリードライブの実剣装備も、
ファイブスターの騎士とMHのまんまパクリなのよね。
考えればドラゴン地上最強説も。
ただ、ゲヘナは対ドラゴンに主眼を置いたからごまかされただけで。
だから、

>「再編集」で物語創るというのは一つの手法として否定するつもりはありません。
>でも、三雲さんって「元ネタへの敬意が感じられない」「自分なりの視点やアイデアも入れて、
>元ネタよりも面白くというクリエイターとしての気概が伝わってこない」んですよ。

っていう説には激しく同感。
やっぱロボ物にしたって、たとえばエヴァとかマクロスとかボトムズには、
たとえ一部なりともガンダムを超えてやるって気概が感じられたと思う。
それがこの人の場合はホントにオリジナルをちょろまかして視点変えただけ。
レベリオンだって質の悪いブギーまんまだったしね。
だからいくら賞で泊つけたって早晩潰れると思うよ。今のままじゃ。

>「最期の死に様がすごく情けない。拍子抜け」。

多分、これはシスコンの反動だと思う。
強力な敵=兄=力ばかりふりかざす嫌な奴=死んじゃえ。
良き理解者=姉=みんな正しい=ボクを守って。

何ともわかりやすい図式だが、こんなもんじゃないか?
114>106:2000/07/06(木) 15:30
「アース・リバース」はSFとしては、結構面白いと思ったのだが、や
はり、あれは何か元ネタがあるのだろうか。SF板で聞いた方が良いか

 「レベリオン」はやはり、どこかで聞いた話を足し合わせただけなの
で、つまらないのだろう。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 12:06
なんか、主人公の行動がオーソドックス過ぎ。
かわいい女の子だから助けたのかねー。
主人公が出奔しても世界の果て見つければ英雄ですってなぁ・・・。
限られた世界でやりくりしてる人間にしてみれば、たまったものじゃないだろうが
後は、もっと悪い奴が居たから俺の罪なんて軽い軽いみたいな決着のつけ方が
なんか嫌だった。
これは個人的な感想だろうがね。
無茶をやらかした主人公の受けたペナルティがなさ過ぎ。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 13:30
あと、お姫様がわがまま言って逃げ出して、
それの連れ戻しに駆り出されて撃墜された兵士の立場は。
それ忘れられてるんだもんなぁ・・・
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 18:17
あれ、その二人は領海侵犯を犯したお姫様を追ってきた。
よその人では?
批判するならするでちゃんと読まないとかっこうわるいよ。
って俺が勘違いしてたらもっとかっこうわるいな。
118116:2000/07/07(金) 18:49
うんすげーかっこ悪い。
姫様だとわかった最後の方で、

「だからたかが女の子の脱走兵にあんな腕利きが連れ戻しに来たんだ・・・」

ってただろ主人公が。
よその人ならんな事言わないだろ。
とりあえず、

>批判するならするでちゃんと読まないとかっこうわるいよ。

オマエモナー。

119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 23:50
そもそもお姫様はどうして一人で世界の果てに行こうと思ったんざんしょ。
みんなで行けよ、みんなで。
120名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 01:30
>119
そういう行動をする自分に浸ってる。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 03:19
作者が手を抜いた。これは誉め言葉でもある。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 20:31
>>120
そうだよな、絶対そうとしか思えない。
どうせ世界の果ての開放の日に行く予定だったろうに・・・。
まぁ、それだと開かなかったんだろうけどね。
でもパンドラさんがその秘密を口外しているわけ無いし(言ったら意味ないからね。)
結果的には良かったのかもしれないけどね。
でもパンドラさん、あの二人はあなたの課せられた条件に合ってないと思うぞ。
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 23:15
122のでも…ないし
結果的には良かったかもしれない。
に思わず吹いてしまった。2chの病は深い。
関係なくてスマン。続けてくれ。
124122:2000/07/11(火) 23:47
何故? というかどんな病だ。
まぁ、いいや。
あの世界観の中で結局主人公の正義しか語れなかった作者の技量の狭さがちょっと勿体ないと思った。
姉貴が演技ではなく本気で言っていたらもっと面白くなったと思うのは俺だけ?
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 04:54
ほほう、ワールドエンドという発想は斬新だな
もっと本読めれ。>125
1272533:2000/07/13(木) 02:47
>126
確かに。ファウンデーション思い出したよ
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 05:11
へえ、アース・リバース好評なのか
129通りすがり:2000/07/13(木) 05:31
どこを読んだらそういうことが言えるのか。
ひょっとして形を変えた煽りか?
この作者で比較的マシな評価を得てるのはM.G.H.だけだぞ。
130名無しさん@・・・。:2000/07/14(金) 00:21
>>128
えぇ好評ですよ。
あまりの傑作ゆえにみんなに知ってもらおうと古本屋で売却したくなる程。
もちろん、手元なんかには置いときませんて、私などには勿体のうございます。
131名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:15
>130
もっと手元に置きたいな。
FSSが休載中だからその代わりに。
132名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:21
恥を忍んで聞きたいけど
FSSって何?
133教えるくん:2000/07/14(金) 01:51
永野護の『ファイブスターストーリーズ』(角川書店)
マンガです
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:02
なんだって、アース・リバース重刷決定?
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:14
あんなにあまってるのにマジ?
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 06:16
角川スニーカーの配本は半分でいいから
電撃を置いてくれ。頼むよマジで。
137名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 21:38
えぇー、マジ重版っすか?
田舎だと残ってないのかな。
138名無しさん:2000/07/14(金) 22:25
107=125=128=134=作者

いいかげん気付け。踊るな。
つーか、ウザいからいい加減ネタスレッドへ移行したいんだが……。
139名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 12:12
>138
あの作者の存在自体ネタでしょ。
てなわけで、はじめからネタスレッド。
140名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:05
関係ないけど、太ったよな、三雲。
141名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:08
>138
うーむ、作者がこんな所に書き込むかなぁ・・・信者じゃない?
公式HPから来た信者。
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 15:31
三雲のことは知らんが、2ちゃんに書き込みしてる作家はたくさんいるぞう。
ワシ、2〜3人知っとる。
143名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 16:31
ライトノベルも根拠のない叩きが増えたな
144いやいや:2000/07/15(土) 16:52
活気があってよろしおすえ
145長老:2000/07/15(土) 21:27
もともと2ちゃんねるに根拠のないお追従モードは似合わないので、
信者が来れば同じ数だけアンチ書き込みが増えて平衡を保とうとするのは
しかたないことでしょう。
てゆーか、143はこの板の発足当時の様子を知らんとみた。
146名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 23:29
三雲って小説以外ではいろいろと話題の多い新人だよな。
SF新人にしろ、スニーカーにしろ。
あ、これだけか。でも新人にしては多い。
147くるくる少女:2000/07/16(日) 00:08
「M.G.H」を読んで面白かったと思ったのでこちらも読んで見ました。

う〜ん 私にとっての感想は「非常にもったいない」というところです。
あまりやるとネタばれになるので止めておきますが
M.G.Hを読んだこの作者の印象から行くと
アース・リバースの成り立ちやリダウト内での政治的抗争などを
巻数を重ねればもっと深く突っ込んで書けるような気がしたのですが・・・
148名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 00:16
ある意味今後がもっとも気になる作家ではある。
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 01:53
グインスレと一緒だなあ。
もはや書いたものを読む気はしないが、そいつがナニしてるかは
気になるとゆう。
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 05:29
なるほど、これからはスニーカーでもどんどん活躍するのか
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 05:51
むしろスニーカーで活躍して電撃から去って欲しい気が・・・
152名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 15:40
電撃かどこかで新刊出てなかったこの人?
流行っぽい学園ミステリーで。
153ペンネームC:2000/07/16(日) 15:43
>152
「レベリオン 放課後の殺戮者」ですね。
あれは最高に面白かった。緊迫感があるし、
心にぐさっと来る終わり方だ。
学園ミステリーという言い方は誤解を招く。
超能力アクションと青春小説が混ざって、少しだけ
謎解きの要素が入った作品だ。麻生俊平が書きそうな
話だ。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 16:37
そうですね、最高に面白いですね。
おっしゃられる通り、麻生俊平の、
ザンヤルマの剣士とかミュートスノートを読んでいなければ、
『非常に斬新』な設定ですしね。
何かとあやしい親友が実は・・・だったり、
ヒロインのお風呂をうっかりのぞくなんて展開はじめてだったので、
非常に驚いて楽しく読めました。
歌で敵を改心させるなんて、マクロス7以来ですしね!
さすが放課後の殺戮者!ジャイアンです!!
155三雲岳斗:2000/07/16(日) 16:39
はげ。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 17:15
麻生俊平だったのか。
わたしは流行りのブギーポップを真似たのだとばかり思ってました。
157名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 19:42
電撃HPコミックスペシャル(だったけかな。)で
コールドゲヘナの漫画があったぞなもし。
ちょっと雰囲気が違う気がするのは、多分挿絵の人が主導権を握っているからだろうな。
途中までしか読んでないけど、可もなく不可かもなくかな。
158名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 23:49
レベリオンは、なんで今どきこんなの書いちゃったの? てのが感想だな。
ひょっとしたら自分が高校生の頃に考えていたネタだったりするのかな。
思い入れ強すぎて自制できないぐらいになってたり。
159名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 23:55
レベリオンは悪くはなかったけど、麻生俊平の方を見た後だとどうしてもな。
160名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 00:01
時々出てくる、ほめてんだか独り言なんだかわからない一行書き込みは新種の荒らしか?
「ホメ殺しあげ」と銘々してやろう。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 00:15
レベリオン、評判いいのか……。
俺はあれで三雲を見限ったクチなんだがなあ。
レベリオンの危険性を一番知ってるくせに、主人公を感染させるヒロインとか、
周りでごろごろ人が死んでいくのに、ほとんどそれが日常に影を落とさない
異常なまでに薄っぺらい人物造形とか。
それでも最後まで読んだから、文章は巧いのかもしれないけど、ライトノベル
はやっぱキャラの描写に力を入れて欲しい気がするんだが。
あと、特殊能力に英語の名前つけて、しかも自分でそれを叫ぶって……小説でやると
格好悪いよなあ……。
162名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 00:17
悪かったな、ちなみここのスレッドで長いのも書いてるよ。
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 00:18
ブギーポップを最高にかっこわるくするとレベリオン。
さっさとスニーカーに逝ってくれ。
164160:2000/07/17(月) 00:26
いや、あんたのことじゃないんだが >162(=159?)
165159=162:2000/07/17(月) 00:35
>>164
あ、そうなの。
まぁ、でも俺はどっちかてーとアースリバース叩き専門だからなぁ。
レベリオンはさらり読みしただけだし。
166名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:04
何処からかパクったにしても舞台道具、小道具とも結構良いんだけど、
結局三雲は練りが足りないと思う。
ストーリー垂れ流しといった感じ? 薄い。
167名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 02:15
俺的にはソノラマの岡本賢一と重なるかな
それなりにバランスが取れ(ゲヘナ(1)除く)、安心して読めるけど
それだけ、つー
そういう意味じゃスニーカー向きか
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 02:28
新鮮味がない作家なんてたくさんいるけど、三雲は新鮮味がないだけ
じゃなくて、なんか読者を馬鹿にしてるような気がする。この程度に
してここで萌えキャラ出しとけばいいんだろ、って感じで。そこがな
んかイヤだ。
169>168:2000/07/17(月) 06:11
三雲は実際そーゆーのを狙ってるってゆーよーな話がどっかにあったな。
ライトノベルの読者層をSF系に目覚めさせる役割だとか布教だとかなんとか……
で、わざと意識してとりあえずマーケティング的にウケそうなのを書いてると。
まあ、私も聞きかじりなんで鵜呑みにはしないで欲しいんだけど。
でもそう考えると、『M.G.H』なんかは「俺ホントはこうゆうのも書けるんだぜ」的な行動にも見える。
170>169:2000/07/17(月) 06:34
だとすると、意図していることと逆のことが起きているね。
若いライトノベル読者って彼らなりに心に届くものしか受け入れないから。
いまのところ、三雲の書いたものは一部のSF関係者(つまり年寄り)の目を
ライトノベルに向けさせているだけの気がする。
171名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 11:29
>170
でも、本当のSF好きな人はあんなのには見向きもしないと思う。
他にいい作品はいくらでもあるでしょ。
172はっはっはっ:2000/07/17(月) 19:10
『本当のSF好きな人』
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 21:08
○○コンとか行く人ノコトデスカ?>172
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 00:03
オリジナルの引き立て役としての価値ならあるけどね、三雲作品
JOJOの代わりにレベリオン読んで「やっぱJOJOの方がいいや」
って再確認したりするのには役立つ。
ゲヘナもそうだけど、何書いても同じジャンルの先行作品より一段低いものを出してくる
んだよな。『M.G.H』だって、比較対象にされてる森博嗣よりは
評価低いみたいだしね。読んでないけど、あちこちの書評読んだ雑感。
175名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 11:33
三雲の小説嫌いなのに最近は本買ってます。古本だけど。
なんつーか、これほどネタを提供してくれる人はめったにいない。
これからもパクり続けてほしいです。
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 16:14
しかしライトノベルス読者をSFに・・・とは良く言えたな。
もしかして彼の生み出した馬鹿キャラの数々はライトノベルスに媚びてやってると?
それであれ程度の出来ですと?
すげぇ、久しぶりに聞いた面白いジョークだ。
深沢美潮(潮吹き)の「この物語絶対感動するから!」以来の。
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 17:32
人を啓蒙したがる奴は、概してイタい奴が多い。
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 21:07
>169
三雲ってさ、成熟してないのにそんな事考えてるの?
そんなこと考えてる暇あったらもっと作品練り込めよ。
もしかして、それができない良い訳にしてるのか?
179名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 22:18
それにしてもスニーカーは何で賞を与えたんだろ?
今年のレベルってそんなに低かったの?
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 22:20
本当におもしろいと思ったのだろ。
だってスニーカーだよ。
いままで受賞作見てみ。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 22:30
インタビューで、
「ブラックロッドを見て、『ライトノベルで』こんなに面白いのがあったのかと思って書き始めた」
と臆面もなく言う奴だ。ツラ見たってイタイ系だとわかるだろうに。
182うがってる君:2000/07/19(水) 03:12
何を考えて書いているかはわかりませんが。
「再編集が自分のやり方」というなら、読み手が「この元ネタ知ってるけど、まさかこんな組み合わせができるなんて思わなかった。さすがに、この作者の着眼点と発想力はすごい」とまで思わせないと。
そうでなければ「ただ先行作品を引っ張ってきただけ」で終わってしまう。
さらに、「使ってる元ネタ作品自体の咀嚼が甘い」のも問題。「作品の表面的な物だけ真似して、本質を理解してない」と読者に感じさせる再編集なんて、ダメダメですよ。
183名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 03:10
というか、ほぼパクリに近いような気がする。
そういや、公式HPで三雲はFSSなんて知らないって言ってた(今もう閉鎖された区画なんだが)。
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 03:17
ウッソでー>FSS知らない
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 06:27
そういう安いウソつくからまた安い男に見えるんだよ・・・<FSS知らない
「ロードス島がホントにあるなんて知りませんでした〜」
とぬけぬけと抜かした水野良を彷彿とさせるエピソードだなおい。
FSS知ってる奴がゲヘナ見て他にどう思うと言うのだろうか・・・
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 15:23
マジで知らないのか?
ライトノベル書いていて知らないなら、それはそれで不勉強すぎると思うな。
読者層考えろよ。
187名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 17:06
この人、なんでHPを縮小したんだろ、あの部分が一番面白かったのに。
188175:2000/07/20(木) 19:15
FSSじゃなくて女神候補生だったりしてな。
パクリのさらにパクリ。
だからつまらないとか……。
189うがってる君:2000/07/20(木) 23:20
>175さま
パクリのパクリとしたら、「女神候補生」ではなくて「シークエンス・パラディウム」ではないでしょうか?
工画堂スタジオが出しているPCゲームで、ジャンルは「ファンタジー戦術シュミレーション」です。
元ネタが「FSS」とか、主人公機の名前が「ハイドラ」とか、いくつも共通点があるのです。
190NAGOYA:2000/07/20(木) 23:32
うう、オレ結構気に入ってるんだけど。アラいっぱいあるのは認めるけどさー
自分のHPにもこんな日記書いてたりするし。
>2/7
>うわーっ、大変だ。「ブギーポップ」が出てる。「僕の血を吸わないで」も出てる。
>「奏/騒楽都市」も出てる。知り合いから奨められた「スタープレックス」も読ま
>なくちゃ。しかし、今月サイコーのお奨めはコレだ!!
> 第5回電撃ゲーム小説大賞銀賞受賞作「コールド・ゲヘナ」
>  三雲岳斗・著 電撃文庫 ¥490
>いやーこれ良いわぁ。読んでると、ファイブスターストーリーズとかエルガイムとか
>ザブングルとかシークエンス・パラディウムとかナデシコCとかホシノ・ルリとか
>風の白猿神とかいろいろ瞬時に浮かんでは消えるけど、そんな連想をブチ抜いて面白い。
>みんなで読もう。
191名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:33
じゃ次の仕事はファミ通文庫でゲームのノベライズって事でひとつ
192名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:40
>>190
? 誉めてるのか、けなしているのか良く分からん。誉め殺し?
>>191
有りえそうでこわいなぁ・・・。アーマードコア2あたりどうだろう。
193名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 03:00
>アーマードコア2
 止めてくれー。オレAC大好きなのよ。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 07:07
ふむ、ダッシュ文庫からもお呼びがありそうだぞ
195うむ:2000/07/21(金) 07:10
次はネコ耳探偵の話とみた。
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 07:11
>190

てめぇの日記なんざ知ったこっちゃねぇよ。電波か?
名古屋人はういろう食って氏ね。

>AC2

確かにAC2は嫌だなぁ・・・でもありそうで怖い。


197>189:2000/07/21(金) 16:35
「シークエンス・パラディウム」のノベライズは、篠崎砂美が書くそう
だ。ホームページに書いてあったが。
198175:2000/07/21(金) 16:50
>189
確かにあれもそうとうFSSパクってるよな。
でも三雲ってパソゲーやってんのかな?
なんか頭から馬鹿にしてそうなイメージが……色眼鏡?
199名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 17:18
理由は特にないがエロゲーはやってそうじゃないか
しかも斜にかまえて偉そうに
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 18:21
そのうちエロゲーのシナリオライターやって言うんだぜ。

「To Heartをやってこんな萌えるエロゲーがあるのかと・・・」

で、設定はまるっきりONEと雫足して2。
201NAGOYA:2000/07/21(金) 22:11
ホメてんだけど、知ったこっちゃねえとまで言われちゃ続かないな。
とっとと引っ込みます。いじょ。
202うがってる君:2000/07/21(金) 23:22
>197さま
情報ありがとうございます。
「シークエンス・パラディウム」のノベライズが出たら、「ゲヘナ」と読み比べしてみます。

>NAGOYA さま
どの部分が面白かったのか、それが文章から読みとれません。
どこがどう「ブチ抜いて面白い」のでしょう?
NAGOYA本気で基地外だな。
てめぇが自分の日記引用してほめてんのを、
「てめぇの日記なんか知るかよ」つってんのにそれもわからんとは。
夏の風物詩か?

204名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 19:10
ケンカしないで。
ところで三雲の次回作は?レベリオンの2?
205次は:2000/07/25(火) 20:30
あんぷらぐどですな、とりあえず。そのつぎは知らぬ。
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 19:49
というか、皆さん
電撃HPコミスぺに載ってた脱力ゲヘナは?
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 20:42
コミックの方はありがちだけど面白かったです。
ところどころ気の抜けた絵が。フロスティの居眠りとか萌え。
でも小説は「どうせくだんねぇだろなぁ」と読みませんでした。
活字でベタベタのやられても困るよ。
誰もメイドについて触れませんね。
まぁ別にいいのですが。
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 05:42
>208
メイドって何?
新作か何かだったら読むよ。
貶すために……。
210うがってる君:2000/07/27(木) 20:45
次回作で思ったことが。
「コールド・ゲヘナ」は3巻の時点で強さのインフレ状態。4巻目でどのような敵を出せるのか心配になります。
バーンは元々、人間では最強クラス。1〜3巻で強力なドラゴン達を倒してきましたし。
元ネタがFSSから考えると、本当に悪魔が出てきたり、やけくそになって「宇宙人エスパー」でも出てくるかもしれないですね。
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 05:17
>210
解凍された超帝国の騎士が出てくるんだよ。
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 05:26
うがってる君はなんつうか。ファンだよねぇ。
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 02:39
ファンでーす。
214うがってる君:2000/07/29(土) 21:54
212さまが指しているのが「FSS」であるならば、たしかにファンですよ。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/30(日) 03:47
へぇ、永野護も愛読してるらしいぞ
表紙に足跡ついた例の本、某所で俺見たよ。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 05:17
炎界で宴会やってええんかい!
218名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 10:23
ファンは公式hPにどうぞ。
作者が暇してるらしく、ほとんどレスを付けてくれますよ。
というかそういった構造に掲示板がなってる。
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 00:17
作者がレスする掲示板で荒れないのか?
ほとんど荒れないよ。

昔は、もう2つ別の掲示板があって、そっちが面白かったけどね。
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/12(土) 00:02
アースリバースを読んだ。
お約束に次男約束な展開で辟易。
これで賞が取れるっつーのは、その賞の品位を貶める以外の意図を感じられません。
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/12(土) 00:38
なにやらゲヘナもバカ売れらしいぞ
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/12(土) 00:46
とりあえず、嘘書くのだけはやめてくれ。>1行ヘンなメッセージをずーっと書いてる奴
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/15(火) 01:28
平積みになってて、手に取りそうになるのは理解できる。
他もへぼいのが多いしな。
でも、売れてるかどうかはわからん。
225禁無断転載:2000/08/15(火) 15:59
≫1、プロになっても「持ち込み」はできないのか?
≫2、アマチュアの中に混じって応募することに何のためらいもなかったのか?

まず、ご質問の1について、

**さんがおっしゃっている「持ち込み」とは、この場合、
自分がプロの作家であるという「コネ・人脈」を利用して、編集者に作品を読んでもらって出版してもらう、
ということでよろしいでしょうか?

世の中には京極夏彦さんのように、コネも知り合いもない編集部にいきなり原稿を持ち込んで
デビューしたという方もいらっしゃいますよね。この、本当の意味での「持ち込み」は、特にプロ作家でなくても、
誰でもできると思います。
ただし、スニーカー文庫や電撃文庫の場合は、新人賞があるから、そっちに出してくれということになると聞いています。

三雲の場合は、スニーカー文庫さんに知り合いの編集者はいませんでした。
ですので、本を出してもらう方法は、コネなしの普通の持ち込みをするか、投稿するか、のふたつしかないわけです。
でまあ、三雲は投稿するほうを選択しました。

投稿した理由は簡単で、電撃文庫のほうの出版スケジュールが、昨年春の時点で「レベリオン」まで埋まっていたからです。
つまり、すでに完成していた「アースリバース」という作品を電撃で出版しようと思ったら、いつになるかわからない、
という状況だったので、よその販路を開拓せざるを得なかったんですね。早く出版したい、というそれだけの理由です。

それから、ご質問の2について
「ためらい」というのは特にありません。プロの作家である以上、選考途中で落選したら格好悪いな〜という思いは
当然ありましたが、逆に言えば、自分がプロでやっていくつもりなら、途中で落とされるような小説を書いてたら
話にならないわけですし。

それに、アマチュアの作家志望者の人が賞を獲る機会を奪って申し訳ないという思いもありません。
三雲はけしてコネを使って途中選考を突破したわけではありませんし、もし本当にプロ作家としてやっていくつもりなら
三雲が応募していようがいまいが、その人の作品は賞に選ばれているはずです。
そのくらいの実力がなければ、作家という過酷な職業は続けられないと思います。

小説新人賞というのは、作家に本を出すチャンスを与えてくれるだけです。それ以上でも、それ以下でもありません。
新人賞の受賞者を、ことさらに英雄視する必要はないと思いますし、逆に敵視されても困ります。
コネを使って本を出そうが、叶姉妹の自称元夫という肩書きで本を出そうが、新人賞を獲って本を出そうが、
要は作品が面白ければいい、と思います。(三雲の作品が面白いかどうかはおいといて)
ただ、(少なくとも複数の選考委員によって選ばれたぶんだけ) 「コネ」や「肩書き」で本を出すよりも、
公募という形で本を出してもらった三雲のやり方のほうがフェアだ、と自負しておりますが、どうでしょう?
226>225:2000/08/15(火) 18:16
誰よこれ? どこかからの転載?
それとも本人?<禁句だけどちょっと許してね。
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/15(火) 19:12
>>226
225じゃないけど、確かに公式HPにあった文章だよ。
結構大切な事なのに、速攻で消えたけどね。
ちなみにここにあった。(>>2 から転載、というか俺が2なんだけどね)
http://www3.plala.or.jp/gm/kaitou.htm
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/16(水) 14:12
へーえ、公式HPにこんなこと書いてあったんだ。
でも、フェアだと思うのなら、初めから三雲岳斗の名前で応募すればいいじゃない。
九条葵なんて、友人の名前使って応募しておいて、最終選考に残ったら、「本当は三雲でしたー」なんて、フェアじゃないと思うけどな。
229>228:2000/08/16(水) 14:57
三雲のネームバリューで当選したと思われるのが嫌だったんだろ。
ま、無名でも入選したってのはすごいな。
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/16(水) 16:01
今更だが、新人賞てのは新人が世に出るためのものであって、
本を早く出版するために応募するものではない。
そのへんやっぱりはき違えてるよ。フェアとかそういう問題じゃないだろ。
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/16(水) 16:29
>>230
最終選考までだと思います。
連絡来て名前明かしたあとの評価はアテにならないでしょう。
最終選考にも残らないプロ作家って……いっぱいいそうだけど、
そーゆーのと比べてもなあ。
>>231
新人賞ってのは新人が世に出るためのものじゃなくて、
出版社が使えそうな新人を探すためのものだと思うぞ。
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/16(水) 20:00
何が腹立つかっていうと偽名使用。
多分、本名だったら落ちてたぞ。
コールドゲヘナとかなりかぶってるしな。
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/16(水) 21:00
そうかなぁ。
逆に最後まで偽名だったら最終選考止まりだった気が。
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/16(水) 21:51
俺がプロの小説家だったら、同じジャンルの新人賞なんて絶対に応募しない。
もし受かってしまったら(特別賞でも)、一人の新人の芽を摘むことになる。

SF新人賞に応募、受かったことはとても評価しています。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/17(木) 03:25
アース・リバース読了
・・・これに負けた人はあきらめた方がいいのでは
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/17(木) 07:47
>237
ネタはパクリだけど、文章は普通じゃない?
現時点で、文章で負ける応募者は多いと思う。
239うがってる君:2000/08/17(木) 08:11
公募ガイドの若桜木虔氏の連載で、以前「プロ・アマ問わずの賞は、プロも応募する。狙い目ではなく、逆に危険だ」という趣旨のことが書かれてました。
私は三雲氏のスニーカーでの受賞を知っても、上記のことが頭にあったので卑怯とか非常識って感はなかった。

アース・リバースは、「ロボット物の小品OVAのノベライズ」が私の感想。
240>240:2000/08/17(木) 23:41
魚せんせいの言うこと真に受けても。
今、アマチュアのみって賞のが少なくない?
つまり出版社側も賞で埋もれたプロを引き込もうとしてるわけね。
だいたいこういったことに甘っちょろい倫理観とか
抽象的な事を持ち出しても無意味なことだと思うが。
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/18(金) 01:18
いやはや、あんぷらぐどは大成功だった
243>237:2000/08/18(金) 02:36
同感。
あれ以下の新人はいらないでしょう。
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/18(金) 08:48
しかし、スニーカー大賞ってダメダメだしなー
あの最終選考に通っちゃったことが
三雲のダメっぷり(文章がヘタなのではなく話がありきたりでつまらない)を
証明したような気もするよー
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/18(金) 21:17
スニーカー文庫のダメっぷりを確かめたくなってきたぞ(w
一緒に受賞した作品はないのか?
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 12:31
スニーカー大賞の審査員に、次回からあかほりが入る予定らしいぞ。
落ちるトコまで落ちたって感じ。
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 14:47
>246
角川グループとしてはそれで正解じゃない?
王道の富士見を中心として右に電撃がある以上、左に腰を据えるのは当然の
選択でしょう。そこそこ文章がまとまっているだけの某氏を拾ってしまうよ
りは、第2のあかほりを育てたほうがなんぼかマシでは。
248名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 18:27
>246
ザ・スニーカーの読者参加の小説コンテストのようだ。
「あかほり杯」とかいうのに変わった瞬間に応募激減。
コンテストは消滅してしまいましたとさ(藁
249名無しさん:2000/08/19(土) 22:23
あかほり杯! そりゃ終わるわ(笑)。
投稿してくるようなヤツは、あかほり嫌いそうだし。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 23:53
あかほり杯、スニーカーも思い切ったことするなぁ・・・。
それにそもそも第二のあかほりは新人さんからは生まれなさそうだなぁ。
マルチメディアできる手腕、それのみがあかほりのすごい所だしなぁ。
251名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 13:04
>250
でも、小説は書くなって感じだよなー。
252名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 20:40
三雲は来月徳間デュアル文庫から新刊出すらしい。
順調に出版社広げてるが、売れてるのか?
「海底密室-Aquasphere-」<9/27発売予定
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 20:54
ライトノベルのそこそこ売れるは、一部のジャンル小説にとって
たくさん売れる、だからねえ。
254ペンネームC:2000/08/21(月) 23:19
三雲さんって絨毯爆撃機みたいだよなー。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 01:18
みんな、妬んじゃだめよ(笑)
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 01:44
誰がねたむの?
なんか、頼まれてもこの人と代わるのはイヤだなあ。
257>256:2000/08/22(火) 01:57
わたしはかわれるものならかわりたい。
来春デビューだけれど、
たぶん三雲さんみたいに巧くはやれないだろうなあ……
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 02:45
うん、徳間書店ともうまくやっていけそうだぞ
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 02:56
ひとことヘンなメッセージだいかつやくだなあ。
話変える。わりい。三雲本人はわりとどーでもいいし。

徳間とか講談社(メフィスト)が最近ライトノベル系の作家に触手を
伸ばしてるけど、読者はついていってるのかな?
本屋での殺竜の売れ行きを見るかぎり、メフィスト読者が上遠野を
読むようになったのであって、ライトノベル層が殺竜についていった
のではないように見えるのだけど。
出版社が思ってるより、読者の敷居って高くねえ?
>>259
ひとことへんなメッセージ気にしてるのおめだけ。いちいちうるせえ。

>徳間とか講談社(メフィスト)が最近ライトノベル系の作家に触手を
>伸ばしてるけど、読者はついていってるのかな?
雑談スレッドで展開しろや。


261>257:2000/08/22(火) 13:29
おめでとう。あなたの本は絶対に読みますよ。
ところで、三雲さんは三雲さん。私は私、あなたはあなたの
やり方が絶対にあります。真似をする必要も、自分をさげすむ必要も
まったくありません。
直し、頑張ってね。いつかどこかであいましょう。
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 15:35
つーか、257。誘導に乗ってあんまり自分をさらけ出すなよ!
名前出した瞬間、三雲に潰されるぞ!(w
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 16:28
>262
潰されるってあんた……。いつの時代よ。
新人が先輩に潰されるなんて、本当にあるの?

でもまあ、257さんはこれ以上ここでは自分のことをばらさない方が
いいかなと思いま−す。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 18:00
>>263
262はネタでしょ。どう見ても。
それともマジレスを装ったネタ?
265262だけど:2000/08/22(火) 19:47
最近はあんなストレートなネタすらマジレスされるのか・・・
キャットキラーの爪痕は大きいな・・・
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 22:25
すいません。
わたしもあのメッセージはウザいです。
口調からすると260はリアル厨房さんかな。
267名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 22:28
ネタとマジレスの区別。
こればかりは経験がものをいう。
268名無しさん@一周年:2000/08/22(火) 22:32
>>266
いや、260は書いてる本人そのものじゃないかと。
もはやそーゆースレッドだろここ。
269ペンネームC:2000/08/23(水) 00:13
アース・リバース読みました。
うん、面白かったよ。最後の最後までは。
あの敵の親玉が薄っぺらに思えてださかったけど。
結局は個人的な欲望と恨みでやってるんじゃなあ。
ああいう話は、敵の主張の正しさが主人公の考えを
上回って、それで主人公達が悩まなきゃ駄目だよ。
 私はそういう麻生俊平みたいな話、三雲さんには
かけると思う。

それから、もうひとひねり欲しかった。
外側の地球の環境が、果たしてどんな風に
再生しているのか。人間には耐えられない
環境に変わっていて、全く別種の生物に
埋め尽くされているかもしれない。炎界に
いたほうがよほどマシだ、という環境かも
知れない。それでも主人公達は行くのか?
死んでいったパンドラたちのために?
「今の人間にとっては外の世界は楽園じゃない」
ってのは、そういう展開の伏線かと思ってました。
 ……なに、ナウシカ?
270NAGOYA:2000/08/23(水) 01:58
ひねりのないネタで申し訳ないが、外に出てみたら
デッドリードライブが走り回ってたりして。
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 02:28
>270
ナイス
272263:2000/08/23(水) 04:24
>264/265/267
嗚呼、マジレスしてしまった。カッコ悪。
明日は回転寿司でも食べに行こう。
273名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 20:54
>270
ネタじゃなかったりしてな。
実は執筆中とか(藁
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 02:51
えっ、次回作もネット神話として語り継がれることうけあい?
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 06:48
うん、それは多分。いろいろな意味で。
そろそろ飽きたんだが……。
277名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 22:38
すでに結論でてるからね。
三雲は糞。
278名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 13:48
あんぷらぐどあげ。
279名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 09:04
たしかに、三雲氏の小説はアベレージが高いとは云えんね。個人的感想ではたいてい「がんばりましょう」やし。
でも、ジュブナイルとちがう「SF新人賞」をとりながら、あえてジュブナイルを書き続けようっちゅう態度は奇特やと思う。
だってあなた「左手に告げるなかれ」で乱歩賞とった渡辺容子や「ぼっけえきょうてえ」で角川ホラー大賞をとった岩井志摩子「不夜城」の馳星周「OUT」の桐生夏生、etcetc……といったあたりは、一般小説に転向した途端「ジュブナイル書いてた過去は恥だ」と云わんばかりの態度やん。
藤本ひとみや小野不由美はそのままのペンネーム使てるけど、今からジュブナイルに戻るとも思えんし(十二国記も一般向けの講談社文庫で出てるしね)。
まあ、三雲氏の場合は目立ちたがり屋ってのもあるんやろうけど。ボランティアで作家やってるわけやないんやから、儲け主義やなんて非難はせえへんけどね。
まあ、枯れ木も山の賑わい云うし、とりあえずジュブナイルで書いてる間だけは三雲氏を支持しときますわ。っちゅうても、買ってまでは読まんけどね。
280名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 12:59
257の小説が読みたい。
281名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 15:49
おいおい、角川ホラーや乱歩と
SF新人賞を一緒にするなよ……。ぜんぜん格が違うじゃん。
(それを言うなら乱歩とホラーも違うけど、角川ホラーは売れてるしね)
282>281 :2000/08/29(火) 17:03
乱歩賞には伝統がある。
ホラー大賞は一時的なブームかもしれない。
板東眞砂子もでているから大丈夫だろうけど。
283281 :2000/08/29(火) 17:14
しつれー。
乱歩>角川ホラー
のつもりだった。格は違うけど、角川ホラーは売れてるからOK、みたいな。
このままずっと売れ続ければ(ダメっぽいけど)、いずれホラーにも格はつくだろうし。
乱歩>角川ホラー>>>>>>>>>>>>>>>>SF新人
ってカンジでしょう。
284名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 14:42
格の点では乱歩賞>角川ホラーだろうが、受賞作を読み比べると、角川ホラーの方が質は高いと思うね、俺は。
格と知名度、受賞作品の質は別ってこと。新人賞じゃないが、直木賞は知名度一流、でも格は二流。受賞者はともかく、受賞作の質についても納得いかん。
まあ、角川ホラーだって「バトルロワイヤル」落としてるんだけど。今日本屋で見たら、バトロワ22刷だった。映画にもなるし、まだ伸びるだろうね。
売れる小説=いい小説とは限らんし、バトロワは角川ホラー落とされたのが逆にいい宣伝になったって幸運もあるんだろうが、それにしても一年半で二十二刷売れる小説が落とされるんじゃ、世の作家志望者は何を書けばいいかわからんだろう。
してみると、三つの賞をモノにした三雲は、「選考委員に受ける作品の書き方」なんてコツを持ってるのかもしれん。そう考えれば、著作を研究してみる価値はある。かも。ね。
285名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/31(木) 15:17
公式HPがいきなり封鎖されましたなぁ。
いや、別にいいんだけども。
何か思うところがあったんでしょうなぁ。

286名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 23:11
あらら。
誰か荒らしにでも行ったのか?
287単に :2000/09/02(土) 02:26
SF大賞取っても食えないからじゃないかなあ、ライトノベル残留。
ほかの賞取ってる人は、その賞を取ったってことで食えるじゃん。
そしたらライトノベルなんか書いてる余裕なんかないよ。出版社へ
の義理立てもあるだろうしさ。
288名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 06:35
うん、次はホラーで一発当てるぞ
289ホラーファン :2000/09/02(土) 06:36
それだけはマジやめて……
290名無し@1周年 :2000/09/02(土) 10:10
>286
閉鎖というより一時休止みたい。
しばらく旅に出るとか。
291名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 15:32
>290
旅に出るから一時休止って……。
自分に酔ってますな。
292名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 15:57
そうすると古橋も酔ってるのニャ?
293名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 19:32
三雲はともかく古橋は酔うタイプだろう。
しかも適度に酔わせておいたほうがおもしろい話を書くとみた。
酔いすぎるとタツモリになっちまうが。
脱線スマソ。
294個人的番付ライトノベル :2000/09/02(土) 20:41
田中芳樹>>麻生>>>>鳥海>古橋>>>>三雲>安井>>もりたけし

よって三雲は良し。

295名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 21:22
田中芳樹はスタンダートに仕事してくれればそういう評価でもいいけどねえ
296名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 23:17
鳥海を読んでみようと思う気になった。
意外に役たつなこのスレッド。
>>294
なかなか味のある人選だなおい
298296 :2000/09/03(日) 04:03
ちなみに俺の忍耐は古橋の3つ下くらいで切れるらしい。
299個人的番付ライトノベル :2000/09/03(日) 06:32
ただし鳥海は正統派ファンタジーだから。古橋と比べるのは間違ってるかもしれん。
ただ、北欧神話に多少造詣があって、
ニーベルングの指輪でジークフリートが死んだのが気にくわなくて、
ジャンヌ・ダルクが死んだのが許せる人間なら、「折れた聖剣」シリーズははまる。
イギリスの百年戦争のオマージュだからな。
黒竜太子=リチャード黒太子みたいな。
俺はロードスよりなんぼか面白いと思った。三雲スレなのにスマソ。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 08:45
>299
同感じゃ!あのシリーズは面白かったぞい。
301名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/11(月) 09:07
もう少しで新刊が出るので、あげ。
302名無しさん@軽い小説 :2000/09/11(月) 09:35
新刊出るまでsageで十分。
303ペンネームC :2000/09/11(月) 22:30
三雲さんの話って、キャラクター造形はちょっとありがちっぽいけど、
命名センスに非凡なものを感じるな。
人型戦闘兵器を「なんたらスーツ」「なんとかアーマー」じゃなくて、
「デッドリードライブ」「デミ・エンジェル」と呼び、
強化人間を「レベリオン」と呼んでしまうそのセンス。
 あれは見習いたい。
304名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 23:01
>303
そうか?
あの手の造語みると無性に気恥ずかしいのだが。
素直にスーツでいいじゃん。
>>303
そうかな? 凡だと思うけどなぁ・・・。
それなら都市シリーズの川上さんの方がよっぽどいいセンスしてると思うのだが。
どーでもいけどアースリバースの主人公のシグと愛機のザウエルって確か拳銃の会社の名前だよな。
正確にはスイス工業株式会社(SIG社)と西ドイツ(今はドイツか)のザウエル社。
両社が共同して開発した拳銃がP220など。
すこし拳銃してれば知っていることなんだろうけどね。
これって非凡?
306うがってる君 :2000/09/11(月) 23:48
三雲氏の選考委員に受けた所。
特殊能力を「それは特殊な能力だから」で大体の人が曖昧に済ます。
そこのところを「マイスナー効果」とか「エネルギー保存の法則」とか、、曲がりなりにも現実の法則で説明した。
そこが「世界設定に神経が通ってる」と評価されたのでは?私的には、そう感じた。
すくなくともライトノベルの選考委員が「FSS」知らないとかは、ありえないだろうから。
「オリジナリティ」で高く評価されたのではないと思うけど。
307うがってる君 :2000/09/12(火) 00:01
ネーミング、手本は「サンライズ」+「永野護」と見た。
308名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 00:05
デッドリードライブってプロレス技だったような…
野暮な突っ込みなのはわかってるんだが
309名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 00:22
いい加減ぬるい分析でうがってるつもりになるのはヤメレ。
と反発してしまうのもありえたかもしれないダメな自分というのを
見せつけられてる気分になってるからだということも解ってはいるんだけどな…
310ペンネームC :2000/09/12(火) 01:07
>306
まあ、それはあるかも。本当にそれが物理的な可能かどうか
計算してはいないだろうけど、精神エネルギーとか
言い出すよりは、「疑似慣性制御」「EMPドライブ」
のほうがリアルっぽく感じる。疑似慣性制御ってのは
何なのかさっぱり判らないが。
311名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 14:55
でもさ所詮はファンタジーにSF風味入れただけなんだよね。
それが目新しく感じてるだけ。
中途半端は良くないよ、鼻につくしな。
312名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 18:48
この人、世界観よりも人と人とのふれあいの方が重視してると思うんだがね。
どっちにしろ中途半端ですが。
313名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 02:48
ふむ、今度の作品のテーマも「ふれあい」でキマリかな
314名無しさん@なんか読もう :2000/09/23(土) 23:35
海底密室面白かったぞ。
今度はミステリー系の賞をねらってほしー
315名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 00:04
つーか、この人もうライトノベルで語るより、ミステリーで語ってもらった方が良くない?
あーそれとついに後書き消えましたな。
316読んでないけど :2000/09/24(日) 05:59
つまり、根はミステリの奴がライト読者に媚びようとして失敗してるってこと?
317MGH読んだ :2000/09/24(日) 09:48
>317
SF読者に媚びようと(以下略)
というのもくっつけて欲しい。
318NAGOYA :2000/09/24(日) 20:27
店頭で「海底密室」見かけて買おうとしたんだけど、妙に鼻息荒くて図体デカいやつが
耳元10cmに急接近してスピスピいうので、思わず落魂しそうになり退散。
僕の前にある本が取りたかったらしいんだが、おまえの前にも平積みになってるじゃん。
ったく。明日は買おう。
そろそろこの板にそぐわなくなってきたから
どこか別の板に引っ越さねえ?
320ペンネームC :2000/09/24(日) 22:51
でもこの人のSF好きは本物だと思う。
だって喜々として科学的な説明を作中に書いてるし、
それがストーリーから浮いてないでしょ。
いや、科学マニアなのかな。
321名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 23:03
オレには底が浅く見えるが。
人それぞれか。
たしかに軽い作風にはあってる。浅い底も。
>321
底が浅くて、軽い作風でも、
読みやすくて面白ければ良いと思う。
ライトノベルに重厚、難解、複雑はいらん。
底が深くて重い作品なんて読まない
323317 :2000/09/25(月) 12:27
三雲はSFは好きだとは思うけれど、書けるかはまた違うと解釈している。
MGHでSF作家で科学者を兼任していた人の具体名まで挙げたせりふは
今まで自分が読んできた作家に対するファンレターみたいなものなんだろうな
と思いながら読んだ。
好きでなければ、いくらエヴァで有名になったとはいえコードウェイナー・スミス
なんて名前出さないと勝手に思った。

スマンな、SF板の方があっているようなネタで。
でも向こうでMGHの名前全く見かけてないから。
結局、現時点で三雲を語れる板はここだけだと思う。
SF板でもミステリ板でも中途半端でしょ。
325ペンネームC :2000/09/27(水) 00:25
海底密室面白かったよ。やっぱりコールド・ゲヘナとか書いてる時とは、
文章の感じがずいぶん違うね。この人は無理してロボットアクション
とかやらない方がいいと思う。
私はミステリって10冊も読んだことないからよく知らないけど、
その中ではトップクラスだった。山田正紀が「これはMGHと違い、
SFミステリではなく純然たるミステリである」とか言ってるのが
何故なのかよく判らなかった……
326名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 00:52
この人も「10年後の作家」だな
「純然たるミステリ」なら講談社ノベルスで売ればいいのに

と大森望が言ってました(言ってない)
わたしがライトノベルを読まなくなってる10年後だったら
いくらでも活躍してもらってけっこうなような・・・
328が10年後もライトノベル読んでるのに100ペソ。
330名無しさん@イラストつき :2000/09/27(水) 03:34
本来のこのスレの議論に戻して申し訳ないですが、
自分、ライトノベル書きです。
今の文庫では年に何冊もは出してくれないので、
ほかでも仕事したいのですが、
新人賞に応募しちゃ、ダメ?
331柏武文 :2000/09/27(水) 05:20
>>330
アンタは会った事も無い有象無象に「ダメ」って言われたら従うのでありますか?
332名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 06:59
おお、柏武文がマトモなことを!
>330
息子ぐらいの年の若造に混じって電撃大賞に堂々応募した
山本優御大の根性を見習いたまへ!
(本当に本人なのかどーか今ひとつ不明だが)
333名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 07:13
柏に諭される330がなんだかとても哀れだ。
読んだことあるかどうかわかんないけど、あんたを応援するよ。
334名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 07:15
三雲の場合、「レベリオンの後だと・・・」なんてスケジュールがどうたらとか
見苦しい言い訳したから嫌われたんであって。
口をしっかりつぐんであとがきでも「○○文庫でははじめまして」
と、余計なこと言わないでいるか、
堂々と、「他では年何冊も出してくれないのでこっちも来ました。
おいらもブルジョワになりたいのよ」と言ってくれれば、
ボクらは虚空に夜を見る、もといボクらは大好きになると思います。
他の人間は知りませんが。
335ゴミだが :2000/09/27(水) 11:27
>ボクらは虚空に夜を見る、もといボクらは大好きになると思います。
妙にツボにはまって面白かった。
336名無し@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 14:45
三雲は少し周りを気にし過ぎではないだろうか。
ポータルで、レベリオンの続編サイトは前回嫌な思いをしたので却下、としている
がその嫌な思いとはイラストの椋本夏夜のBBSでの反応、電撃らしいと思った、
の一言の事(かなり癇に障ったらしく、日記で話題にしたいた)でそんなに大きな
事だろうかと思う。癇癪持ちなのだろうか。
BBSのレスでは、気軽に来る事ができるHPにしたい、と常に言っていたがその
逆日記では、知人の作家に本人がレスするのは愚行と言われた事を自分でも認めざ
るを得ない、とか、ドクターストップで大変な事になった(実は少し注意されただ
け)等何度も閉鎖するかもしれないと話題にしていた。
神経質なのか無神経なのか、よく分からない。
私は三雲の作品けっこう好きなのだがこのスレでもあったが、こういうおいしい
のを用意してとけばバカな読者は喜ぶだろう、という匂いがしてくる人間性はどう
もいけ好かない。
337名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/27(水) 15:21
昔の別館HPがまだ残っている事を知っている人間は果たしてどのくらいいるのだろうか。
1月2日から更新されてないけど・・・。
三雲の少年ガンガン好きが良くわかるHPです。
多分、マジメな物が書きたい反面、少年ガンガンみたいな萌えな物を書きたいんじゃないの三雲は。
多分、バカな読者が喜ぶからおいしい展開を用意しているのではなくて
自分が萌えたいからあーゆーのを書いているのではないだろうか。

それを踏まえると「MGH」や「海底密室」はPN変えて出した方が良かったのかもね。
その方が先入観がなくすっきりと読者に伝わったかも。
アース・リバースは、はっきりと「三雲岳斗」で良かったと思うけど。
338名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 19:13
げっ山本優って電撃大賞に応募してたの?
339なんだかんだいいつつ :2000/09/27(水) 19:31
みんな読んでるんだね>三雲
おれは煽ってるだけ
341名無しさんだよもん :2000/09/27(水) 22:26
ブックオフでこの人のロボット物を100円で買った。
ワースとFSSが混在した小説だった。
この人は、同人世界でがんばって欲しいです。

ちなみにゲヘナってやつです。
342ペンネームC :2000/09/27(水) 23:33
>341
ではオリジナリティのあるロボット物ってどんなんだ?
舞台にせよ、ロボットの戦い方にせよ、キャラクターにせよ、
すでにパターンは使い尽くされているような気がする。
なにを書いても
「ああ、ガンダムだね」「エヴァだね」
「ボトムズだね」とか言われるのでは。
それも、ほんの少し似ていただけでそう言う奴がいる。
ネタが似ているかどうかなんて重要なことじゃない。
「確かに真似だが、こっちのほうが面白い」と言い切れば、
それでいいじゃないか。同じネタを使ってここまで上手く料理
できるなんて、と私は思ったよ。
 少なくともコールド・ゲヘナは、FSSとか、風のハヌマーン
とかに比べれば完成されている。(世界観の似ている作品を
選んでみた)
逆にいえば、枠組みをぶちやぶる面白さは無いかも知れないけど。
あと、あのクローン二人のキャラクターには、あまり可愛らしさを
感じなかったな。三雲さん本人が意図している効果は出てないと思う。
343NAGOYA :2000/09/27(水) 23:50
「海底密室」平積み最後の一冊をゲット。
第一章途中まで読んだ所。
良いね。
これなら店頭で初めて見たとしても買ってたな。
皮肉屋の相棒になんとなくラグナロクを連想したけど、気になるほどではない。
344名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 00:37
ロボット物って言うジャンル自体が死にかけててそれを生き返らせようと
蘇生作業がんばってしている人がいるってのが現状だね(ほとんどうまくいってないけど)

ところで>>342は何に怒ってるの?
>>344
最近のペンネームCはこんな感じです。
昔はもっとまともな事を書いていた気がするんだけどな。
346名無しさんは笑わない :2000/09/28(木) 01:32
>>338
メディアワークスのHPのどっかに電撃大賞の一次通過者の名前一覧がある。
埼玉県・山本優ってのが、どうやらご本人の模様。
347名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 01:48
>346
そうか…たとえ山本優でも小説が面白いとは限らないしな
ライトノベル読む層にはあんまり効果ないだろうし…
でもなーうーんうーん(思考中
348名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 02:00
>346
一つ質問。山本優さんて、誰?
>>345
俺も、この板の固定ハン連中の中じゃ一番マトモだと思っていた……
PNCは作家志望で、最近も一本作品を書き上げたと言っていたが、
それ以来何かおかしいのだよなぁ。やけに作家よりの意見を書く。
思いっきり邪推なのだが、PNCの作品も三雲と同様に目新しくは
無いがまとまってる、といった感じの作品なのではないだろうか。
三雲と同様な評価が自分の書いた作品にも向けらる気がして、それで
思わず感情的な書き込みをしている、という説。

>ペンネームC
聞き流せ。所詮匿名の戯言だ。
350名無し :2000/09/28(木) 17:08
ガンガン好きの話しを読んで思ったのだが、三雲氏の得意なシャンルはMGH・海
底密室の世界で、好きなジャンルがゲヘナ・レベリオン・アースの世界ではないの
かな。得意なジャンルが必ずしも好きなジャンルと=では無いのはよくある事だし。

そういうジャンルを書き続ける背景は、ただ単に好きな世界ってだけじゃなくて藤
子F不二雄氏の影響が大きいのではないだろうか。氏が亡くなったのが作家を目指
すキッカケになったそうだしホントに好きみたい。
ゲヘナの出発点もドらえもんとか。

このスレでも時々出てくる人間性だが、陰湿な感じのコメントが少し多いというか
そういうのが無ければとは思うが、こちらも作品の出来=作者の人間性ではないの
で特に問題はないと私は思う(影響はあるだろうが)
351名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 17:11
>348
俺も分からん。誰?
352名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 17:20
>>348 >>351
脚本家。
353名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/28(木) 17:24
>>350
激しく同意。下手の横好きって感じする。
俺は、三雲は文章「だけ」は上手いと思うが、とにかく人物造形やお約束の使い方が下手だと思う。
ライトノベル向きの才能じゃないんだろうな。実際、ミステリは評価悪くないんだろ? 俺は読んでねえけど。
354341 :2000/09/28(木) 22:12
>ペンネームC
>ではオリジナリティのあるロボット物ってどんなんだ?
こんな感じ。
>「ああ、ガンダムだね」「エヴァだね」
>「ボトムズだね」とか言われるのでは。
と、言われないような物。
パターンが出尽くしているというのは言い訳にすぎない。
私は完全な読み手だから、作者の苦労なんか知ったこっちゃない。
面白ければ褒め称えるし、つまんなかったら貶すの。
他の作品を連想させるような物しか書けないのなら書くなよ。
355名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 22:36
>>353
でも、そういう向いていないジャンルの作品で三雲がデビューしたというのは、
本人がそれが好きであるという以外に、
ライトノベルの受け皿の大きさという理由もあるのじゃないかな。
ライトだと、多少の瑕疵は目をつぶって、
作家を育てようという考えが編集者にあるし(作家を囲いもするけど)、
賞の数も多いし、大賞以外も本にしてくれる。
だから、ライトでデビューして他のジャンルに出ていく作家がいたり、
ライトでの執筆をてっとりばやく作家になれる手段と考える人間がいたりするのは、
無理もないというか、責められないものがあるような。
356名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 01:11
>>355
無理もないけど、責めるべきだと思うんだけど。
357名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 12:52
講談社ノベルズでデビューすれば問題なかった。
最近になって自分がミステリが書けると気がついたのか。

ミステリだと乱歩にメフィストに鮎川など色々賞ある。
最近は知らないが、前はひどいレベルでもデビューできていたので、
彼ほどのレベルがあれば全く問題なかったと思う。
ミステリも十分受け皿大きいんだしね。
358名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 13:39
>355
ところで、最初の頃がダメで、後から成長した作家っていますか?
逆ならいくらでも思いつくんですが。
パターンが出尽くした、なんて思っても、”出尽くしたパターン”を
知らない若い読者が次々と補充されるからよいのです。
360蒼り基地外 :2000/09/29(金) 14:05
>>358 才能ってのは、失うのは簡単だけど磨くことはできないんだよ。
361名無し@1周年 :2000/09/29(金) 14:31
>359
同感。玄人の評価はイマイチのゲヘナ・レベ・アスも、これまでライト
ノベルに馴染みが少なかった人には受けが良いみたい。
その人達がバカな読者というより、そういう時期が誰でもある訳だし、
入口の作品とてしてはバランスが良いのかな?
イラストの影響も大きいだろうけど、ゲヘナの売りはいいみたいだし。
362名無し@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 14:54
>358
技術や自身を磨く事で作品にフィードバックされる事はあるだろうが、
センスや才能といった物は、そう簡単に動かない物ではないだろうか。
センスや才能が開花する時期はあるだろうが。

三雲氏の才能が開花済みかは分からないが、SFテイストの味付けのセ
ンスはあるのでは。
363名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 14:55
電撃の棚に行ったら、「今年は三雲岳斗の当たり年!」
というキャッチコピーを見つけた。

…農作物だったか、三雲。
364名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 16:28
>>363
三雲が特に好きというわけでもないけどなんとなく失礼なキャッチコピーだな
365名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 17:53
>361
ゲヘナのイラストって恥ずかしくない?
すげー引くんだけど。
あの人がクリスクロスと同じ絵描きというのが信じられないよ。
あのころの絵は好きだったのに。
366名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 20:04
>365
同意。
あれで、買うか買わないか、かなり迷った。
クリスクロスの時は良かったよね。
367名無し@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 20:21
>365
別スレの思わず手に取ってしまうイラストレーターでちらほら名前出て
るから、それでも人気があるって事じゃないかな?
「才能とは継続する情熱のことである」モーパッサン
ま、継続は力ってこと?そういう意味の才能なら、三雲は
よくやってると思うが、わりとみんな点が辛いんだね。

369ペンネームC :2000/09/30(土) 01:34
>365
私はデッドリードライブがどんな形してんのか見たいから、
メカも描ける人の方が良かったな。
370名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 02:02
>368
小説家なら10年ぐらい継続させないとな
371名無しさんは笑わない :2000/09/30(土) 08:01
>>368
一見カッコいいお言葉ですが、
そいじゃ10年ストーキングするのって才能なのかよぅ!
(探偵の才能があります)
372ペンネームC :2000/09/30(土) 10:20
>ゲヘナのイラスト
いや、いちおう3巻にオリジナル・ハイドラの絵が描いてあるのは
知ってる。でも、あれはちょっと、見なかったことにしたい。
サンショウウオみたいな、人型ならぬウーパールーパー型兵器。
いくら最強のデッドリードライブでも、あんなデザインの機体に
乗るのは嫌だ。闇姫や鬼姫も似たような形なのかと思うと、
なんだか萎えてくる。
373名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 14:27
>372
まさに同感です。
あの瞬間にイメージが崩れました。
どんなに文章で格好いいを連発されても信用できん(w
374名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 15:00
イラストといえば
あんぷらぐど−邂逅 のカーラ
あれをどう見たら「せいぜい十一、二」に見えるのか
どなたかご教授願います
375名無し@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 16:14
>3巻のORハイドラ
同感。一瞬、デフォルメされてるのかと思った。
私は忍青龍(きがわ淋)好きなんだけど、メカはダメなんじゃないかな。

376名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 18:31
>371
才能の全てが今の世の中の役に立つとは限らんがな。
殺しの得意なやつなんか戦争でもなけりゃ犯罪者に
しかなれない。
377NAGOYA :2000/09/30(土) 21:24
「海底密室」が…っていう流れじゃ既にないね?
やっぱここのペースにはついていけんわ。

神経質だろうがなんだろうが、読んでおもしろきゃ構わないけどな。
別に知り合いでも無し。
あと、忍青龍にメカ突っ込んじゃダメだよ。
んじゃ〜。
378ペンネームC :2000/10/03(火) 00:10
しかしレベリオンの2って、タイトルの意味が不明だよな。
そもそもどこで切るんだあれは。「校・庭園」?「校庭・園」?
379海底密室よんでないけど :2000/10/04(水) 21:39
今日、本屋で『海底密室』を目立つ場所に平積みで見かけたんだけど、近くに置いてあるPOPが・・・。

海底4000m、携帯端末に入っている仮想人格(うろ覚え)
という設定ですが、惑わされないように。
本格推理です(ちょっとうろ覚え)。

少なくとも、惑わされないようにというのだけはマジ。
何に惑わされるのかよくわからないが、
ミステリ扱いされているみたい。
周りに他に徳間デュエルなかったし、福井晴敏あったからミステリっぽい台だった。
380ペンネームC :2000/10/04(水) 23:44
実際海底密室は推理小説でいいんじゃないかな。
私が他に読んだことのあるミステリって、摩耶雄高だけだから、
あまり参考にならないけど、いっけん不可能に見える犯罪を
論理的に解明するのが推理小説、という定型にはよくあてはまっている。
SFっぽい設定(舞台となる海底施設の考証と、人工知能だな)
は作品の本質じゃない、それから三雲岳斗だからってライトノベルだと
思われたくもない、というのが、その広告を書いた人の意図だったのでしょう。
 「おお、なるほどそうか!」という衝撃を味合わせてくれた、いい作品でした。
 作者本人もいってますが、この人のSFミステリはアイザック・アシモフです。
 鋼鉄都市です。あれ読んで面白いと思った人なら買い。もっとミステリ詳しい
人の分析希望。 
381名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/04(水) 23:53
A・アシモフかぁ。
海底密室読んでみたくなった。
明日逝ってみる。
382ペンネームC :2000/10/05(木) 00:04
アイザック・アシモフは
I・アシモフだった気がする。
383名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 00:25
やべ、かっこつけて略して恥かいた。
アイザックがAのわけないよな。
今度こそ逝ってくる。
ネタばれ
「海底密室」の佐倉が死んだ第二の密室殺人だけど、
佐倉さんは高密度の酸素の中にいて酸素酔いとかしてぶっ倒れたりしなかったんだろうか。
本当に酸素の水溜まりに気に取られて-183℃以下の気温に気を取られなかったのか?
そもそもエアコン点いているに酸素の水たまりができるなんて、どのくらいの液体窒素を使ったんだよ、犯人さんよー。
385NAGOYA :2000/10/05(木) 00:52
おお、話題が戻っている。
や〜、「海底密室」はホントに買っても損しないと思うぞ。
もうちょっと薄かったら、奨める相手も増えるんだけどなー。
余談:クールすぎる女医が出て来るんだけど、出た途端に
 脳裏をウルフガイDNAの登場人物が通り過ぎた。それ以来、
 挿し絵が脳内で泉谷あゆみに切り替わった(笑

言われてみればアシモフも好きだわ >>380
386名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 01:09
作品=作者ではないと知ってはいても「海底密室」を読むと
三雲が重度のヒッキーなのではないかと思ってしまう。
あの遊と女医の精神と肉体の会話は読んでいて気持ち悪かった。
どーでもいいけど佐倉の死んだ第二の密室殺人ははっきりといらないね。
話の展開上に何で必要だったんだ、あの殺人。
387名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 01:20
あの人工知能ってどこかで聞いたことあると思ったら、
ゲーム「エースコンバット3」のディジョン君じゃねーか。
388名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 01:42
そんなにおもしろいとは思わなかった>海底
相変わらずキャラが全然生きてないし。SFだのミステリだのなら、
ライトノベルの皮かぶってださんでくれやと思う。
389我は名無し :2000/10/05(木) 02:11
だから前からこのスレッド、SF板へ移行しようよと言ってるのに。
390名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 03:37
>389
三雲だとSF板行ったら荒らされる。
あくまでもSFもどきでしかないから。
391名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 03:41
奴らは同族意識が強いから、仲間入りしたいって自分から言ってる人間を
叩くことはないよ。
392名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 18:37
クールな女性が必ず出てくるのが三雲作品の御約束なんでしょうか・・・。
393ペンネームC :2000/10/07(土) 10:31
海底密室ネタバレ注意!

>386
たぶんあの酸素殺人は2種類の目的があると思う。
一つは、テーマのため。
「たがいにコミュニケーションを全くとろうとしなかったが
故に、疑り合っていたが故に、悲劇が拡大していく。ほんの少しでも
腹を割って話し合っていれば、回避できたかも知れないのに……」
ということするため、本来殺人計画と無関係だった人間が疑心暗鬼に
まきこまれて死んでしまう、という展開を用意せざるを得なかった。
それからもう一つ。
たぶん三雲さんは、あの窒素と酸素のトリックを思いついて、どうしても
使いたくなったのではないでしょうか。まあ手段と目的の転倒という
訳ですね。
394ペンネームC :2000/10/07(土) 13:19
>392
以前三雲シスコン説というのが持ち上がったけど、
MGHと海底密室を読むと、その説の信憑性がぐんと増すよね(笑)
395名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 14:23
来月はレベリオン2が出るんだっけ。
書くの速いな。まぁ速けりゃいいってもんでもないが…
396名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 16:18
まあ、公平に言って、書くのが早いのは有利な資質
だとは思うけどね。
ブギーポップとかも、出るのが二年に一冊とかなら、
あんなに当たってなかったろうし。
397名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 18:02
一年半で新人賞3つも取るなんてうらやましい限り……
398名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 02:53
確かに素直にうらやましい。
やろうと思ってできる事じゃない。
いわば三冠だもなぁ。
399名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 10:34
確かに。ふつう新人賞とって作家デビューしてたら、
他の新人賞に応募するなんてやらないよね。
ふつうでないことをやってしまうのが三雲のすごいところ。
じつは新人賞フェチなのです
新人賞の賞品がないとオルガズムに達しないのです

ショーツや靴下と一緒です
401名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 12:29
以前ネーミングセンスの話が出ていたが、たしかに、登場人物名や
タイトルなど、より「センス」が重視される部分では今一つかも。

開き直ってヒネるのをあきらめたのかもしれないが、それにしたっ
て「海底密室」(というタイトル)には脱力。西澤保彦の新刊かと
思った。

でも、「現実には存在しないガジェットにつけられる造語による名
称」という、センスと同じくらい「知識」が重要なネーミングでは、
それなりに勉強してるような気がする。

だいたいこのテのネーミングでダメなのは、センスを云々する以前
に知識が足りず、誰でも思いつくような直接的な連想しか出てこな
くて、結局、陳腐な名称になってしまう、というパターンが多いよ
うに思う。その点、氏はそれなりに頑張ってるんじゃなかろうか。
このスレッド読んでから、電撃で出てる三雲の作品一通り読んだ。
ネタの新鮮さはなかったけど、致命的な破綻もなくよくまとまってた思う。
気になったのはキャラクターの描写。
芝居の下手な俳優が演じるドラマみたい。かなり薄っぺらく感じた。
403名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 22:12
この人のセンスのなさって古くさい方向なんだよな。
ライトノベル的にはわりと致命的かも。お年寄りの多いSFならOKか。
404名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 00:10
古くさいかなぁ?
今の人の感覚がジジ臭いだけかも。
405名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/12(木) 19:02
ミステリ板でMGHでスレ立ちました。
好評みたいです。
彼はミステリ書きだったのか・・・。
406>399.400 :2000/10/14(土) 06:13
あなた方には、一生縁がないもんね……
407名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 06:16
>399電撃はプロ、アマ問わずだよ。
何僻んでんだ。
399でも400でもないが。
まっとうな社会人になるつもりの人間にはそりゃ小説賞なんて一生縁はないよ。
多くの読者はそうでしょ。
同ジャンルの賞を同じ作家がとるってのは、読者から見りゃ変だよ。
三雲はもう存在を知ってる作家で、2回も教えてもらう必要ない。
そう思わないあんたらはどっかおかしいぞ。
409名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 07:13
>405 ご本人、デスカ?
410>408 :2000/10/14(土) 07:36
別に変じゃないと思う。
411名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 07:39
新人賞ってねらって3つも取れるものなんでしょうか?
それだけ才能があるって事じゃないの?選ぶ人も全部違うわけだし。
まだ読んでないけど……
412名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 07:45
読めばわかるよ。
平凡でありきたりなパターンにはまった話を書く人だ。
実は小説賞というのは、どちらかといえば減点方式であるので、
粗はあるがキラめく才能が!より、粗のない作品が選ばれることが多い。
富士見ファンタジアで、審査員特別賞作家が一番おもしろいという説が
あるのもそこからきている。

ちなみに三雲のスニーカーの特別賞は、作家だから特別賞なのであって
通常の特別賞とは選考の基準が違う。
413>412 :2000/10/14(土) 07:51
にゃるほど、でも粗のない作品を選ぶという選考法で冴木忍やブギーポップ
の人が選ばれたとはどうしても信じられません。
414412 :2000/10/14(土) 07:55
ついか。
隙がない作品という意味で言えばミステリには向いていると思う。
ただ、胸躍るものがないのでライトノベル的な評価はわたしの中ではかなり低い。

>>412
あくまでも多い、だからたまにすごいことも起こる。それが上遠野。
冴木は内部からの選考通過だからまたすこし違う。
415>414 :2000/10/14(土) 07:59
なるほろ、色々ありがと。
とりあえず三上作品よんでみるね。
416名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 19:13
うらやましい……おれも3つも欲しいよ新人賞
417名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:04
減点方式かどうかはシランが、当たり外れはあるよな>受賞者
俺は職人的な三雲の作品がわりと好きなんだ。だから
当たりの方だと思っている。
レベリオン2にも期待してるしな。
418名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 22:30
受賞者はイラストで編集に差別されてない?
どう考えても、小説にあってないロリな絵付けられてたり。
その点、三雲はいいイラスト付けられてる。
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 20:28
ゲヘナ、アニメ化だってよ
420名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 20:42
>419
出来ればソース頼む。
OVAかなにか?

421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 21:00
>420
発表があっただけ
電撃ゲーム大賞の時にアナウンスがあったらしい
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 21:32
じゃ、キャラデザは結城信輝ってことで。
423うがってる君:2000/10/27(金) 22:27
結城信輝デザインの「あや○み系」キャラクター……見てみたいね。
くどいマツゲばさばさの
馬みたいに面長のアヤナミ激烈萎え
425ペンネームC:2000/10/27(金) 22:56
アニメ化とは凄いな。
凄いけど、メカデザインはもうちょっとマシな形にしてくれ。
なおかつモーターヘッドに似てない奴にしてくれ。
アニメ化か。すごいな。
でも何故ゲヘナ。
メカデザインは、もちろん書き直しでしょう。
ここは一つカトキリファインして欲しいね。
メカデザインは電撃大賞で賞採った人だったりして…
テレビ? 6時台か? これ見た人がFFSはこれのパクリだなんてヌカす状況に
ならないことを希望。
それ以外は、ま、いいんじゃない。
メカ、キャラデザインをリファインして、話を適当にそつなくして、
作画がしっかりしていたら、たぶん見るよ。
でも、アニメ化本当なの?

でも実は、「アースリバース」のさっぱりきっちりシナリオの方が、
俺は好きなのよ。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 23:42
メカデザ、大河原だけはやだねぇ。
個人的には出渕(だっけ? 逆シャアの人)にやって欲しい。
でも、意表をついて永野護もありかもな。
>>428
>「アースリバース」のさっぱりきっちりシナリオ

そういう言い方もあるか。
でもあの作品は、そのせいで全然練れてないので全然面白くも何ともない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 01:12
アニメ化ですか。メカ面の充実度がものを言いそうですね。
3巻のイラストが原型なら目も当てられない状況になりそうだ…。

とりあえず全国区じゃなさそうなので地方の私は見れないかな。
ビデオとか出るんだろうけど、評判が良ければレンタルなりするかも。
432名無しさん:2000/10/28(土) 01:18
HPの復活遅れてるけど、アニメ関係が忙しいからだろうか。
生の情報が入るのはここくらいしかなさそうなので、情報手に入れた方よろしく頼んます。
三雲のファンサイトってないんだよね、、。
なぜみんなアニメ化=テレビと考えてるのだろう?
例えテレビでもよくてwowowだと思うんだが
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 04:06
すでにwowowって標準装備だろ?
我らオタクにとっては。
435名無しさん:2000/10/28(土) 04:13
>433
そうか、WOWOWがあったか。すっかり失念してました。
そういえば星界もやってたし可能性ありそう。

関東圏オンリーかWOWOW、OVAのどれかでしょうね。
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 05:28
アニメ豆知識〜
アニメ雑誌で「テレビアニメ化!」とかいてある場合はwowowの場合が多いぞ!
(関東で言うところの)TBSやフジで放送する場合は「TBSでアニメ化!」
とかかかれることが多いのだ!
437 :2000/10/28(土) 05:47
このスレを見て三雲岳人の小説をあらかた読んでみたよ
充分面白かった
この人の小説は、オリジナリティが全くと言っていいほど無いけど
その分、与えられた素材を上手く生かしてると思う
438名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 10:02
さすがに今時OVAって事はないだろうからな。
>>432
裏公式HPならまだ生きているけどね。
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 12:57
どこそれ?
441名無しさん:2000/10/28(土) 14:39
>440
URLは忘れたけど、ガンガンキャラのイラストなど完全に趣味の部屋
だったと思います。
ずっと更新されて無かったので、多分消し忘れじゃないかな。
442名無しさん:2000/10/28(土) 14:41
>439
あ、もし最近更新されてるならURLきぼーん。
443NAGOYA:2000/10/28(土) 15:11
アニメ化のニュースには不安しか感じないなぁ。詳細がまったくわからない
ってところも。ところで、アニメ化だからと言って、三雲氏本人が忙しく
なったりしないよね。神坂一じゃあるまいし。
そろそろレベリオン2出てるんだっけ? 来月後半まで読めそうにないけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 16:01
>443
同感。何故かマイナスイメージしか浮かんで来ない。
メカデザがワタル系だったら…とかメカデザ系が心配なのが大きいからかもしれん。
作品によっては細かい打ち合わせやオーディションに原作者が深く関わる事
があるみたいだから、もしかしたら三雲も少し忙しいかも。
神経質だからそういう会議とか進んで出てそうな感じだし。
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 16:09
>レベ2
来月の10日が発売予定だよ。
イラストの椋本夏夜、一枚絵としては悪くないんだろうけど、小説の
挿画としては前作ヘボヘボだったからどのくらい成長してるか楽しみ。
446名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 18:55
>>アニメ?
メインメカデザイン永野護だったら藁えるが

……なんて煽り臭いネタはさておき、生体系のメカをきっちり
描ける人にメカデザして欲しいものです。少なくとも
原作のままだと萎える。
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 22:42
ふうむ・・・今から試しに一冊読んでみたいと思ってるんだけど、
それならどれがお勧めですかね?
ちなみに比較的最近の作品で面白かったのは秋山さんという趣味です。
448439:2000/10/29(日) 00:16
>>442
生きているだけです。今年の1月2日から変更なし。
どれもそれなり。
完結しているのは、「アース・リバース」のみ。
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 19:40
秋山瑞人?それとも秋山完?>447
どっちもいい話書くけどね。
とりあえず、レベリオンよんどけば、良くも悪くも
今の三雲がわかると思うけどな。
>>447
やっぱりライトノベルを読みたいなら「レベリオン」じゃねーか。
最新作の「海底密室」つーのも一応ライトノベルだけど。
あれは、挿し絵のあるSFミステリーだしな。
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 02:45
HP、復活準備中みたいです。
復活すればアニメ化の詳細も分かりそう。

>447
一番売れているという意味ではゲヘナかな。
玄人受けは悪いみたいですが。
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 02:51
レベ2発売間近なのでage
アニメ化の情報も募集中
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 11:31
レベリオンですか。バイト先でこの間売れちゃったので、
入荷次第読んでみようと思います。謝謝。
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 21:13
意外にレベリオン二巻は読めた。薄いのは変わりないが。
ただ中学生の口調が知的障害者並に幼いのはさすが三雲。
「キョウスケ、かすみとけんかしたのぉ? それってちわげんかって言うってきいたよ?」
どこの国の中二だよ!
あと、技の名前を自分でつけて叫ぶのはかっこわるいと思う。
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 21:52
>>455
イギリス育ちだからなんでしょう。幼いというか、拙い口調なのは。
技の名前を叫ぶのは俺もそう思ったが、きっとレベリオン細胞はヴォイスコマンド入力対応なんでしょう。
ピカチューやら、シーマンやらと同じ技術が導入されているのでしょうね。

つーか、みんながみんな同じ法則で名前を付けるのもどうかと思った。
貴様ら日本人も混じっているんだろうが!
日本語で命名しろよ、日本語で。そして日本語で叫べ、日本語で。
457うがってる君:2000/11/10(金) 00:50
日本語だと「波動拳」「昇竜拳」的な名前になって、一気に格闘ゲームですな。
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 13:14
いつにも増してイタイタしいあとがきだったなレベ2
459ペンネームC:2000/11/10(金) 14:08
レベリオン2は相変わらず、いや、1以上に
面白かったです。戦闘シーンの迫力も、
痛々しい心理描写も、それぞれのキャラクターが
背負っているものの描かれ方も、謎で読者をひきつける
テクニックも、パワーアップしてます。
 すべてを理詰めで、それも科学的……物理と生物学で
エレガントに説明する手法も、さらに切れ味が上がってる
感じです。私内三雲作品ランキングを塗り替えました。
 ただ……
 >456
 そう、確かに全員が英語で技の名前を叫ぶのは不自然ですね。
恭介はロッカー志望、香澄はアメリカ育ちだから違和感ないけど、
仲神なんてのはそういう趣味じゃなさそうだ。統合計画局の人間が
そう呼んでいるというのなら判るけど、自分で呼ぶのはなあ。
 >458
 三雲さんのあとがきは比較的謙虚で、まだマシな部類だと思う。
でもあの雑音とやらが2ちゃんねるのことなのかと思うと、
複雑な気分だよね。
 それから。
 沢渡美古都だけどさあ……
 いや、いいキャラだと思うんだ。
 でも、この名前見覚えあるんだよね。
 一文字変えるだけで大変なことになるってゆーか。
 肉まん食いますかってゆーか。
 三雲さんは鍵っ子ですかってゆーか(笑)
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 14:22
知的障害者で猫飼ってる?
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 15:46
>459
本人らしい書き込みがチラホラって意見もあったけど、それは分からな
いとして、多分2ch見た事はあるだろうね。
以前の日記見てて思ったんだけど、職人肌らしく繊細というか打たれ弱
い面があるみたいなので、2chには向いてないんじゃないかな。
HP中断直前に、本人も人間的に成長しなきゃいかんて自覚してたけど、
あとがき書いたの結構最近だよね?
ま、人間そう簡単には変わらないか。
とりあえず作品おもしろければ良いんだけど。
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 15:51
あとがきで愚痴るのはどうかと思う。ていうか止めれ。
読後感に浸ってる所に水を差す感じなんだよなー。
個人サイトの日記で愚痴るのはいいけどさ、あとがきはもうちょい気
を使ってくれって感じ。多分、ここで少し評価落としてる。勿体無いって。
>ペンネームC
沢渡美古都って名前は確かにナンというか…困ったぞ、うん。
464ペンネームC:2000/11/10(金) 16:47
いつ「あうーっ」て言うのかと思ってました(思うな)
まあ名前以外は別に共通点ないし、いいけどさ。
青木基行みたいに、堂々と葉っぱキャラだしたり
してないし。
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 17:15
>462
うんうん、同感だよ。
あとがき先に読む習性の人間にはなおさらなんだよ。
本編読む前に、読む気がなくなる(w
今回のあとがき、確かに表面上謙虚に見えるんだが、結局愚痴じゃん。
私はげんなりしたな。

内容も、この人の書くキャラ、下手ではないが上手くもない俳優みたい。
生の人物の行動じゃなくて、誰かが演じてるキャラって感がある。
類型の記号化された行動原理のみで新鮮味がない。破綻もないけど。
たいしたことねえと思うがなあ>後書き
他の作家はもっと…くわしくは、ダメダメな
あとがきスレをみてくれ。
468ペンネームC:2000/11/13(月) 11:05
三雲さんのスレッドはなぜこうも急速潜行するのか。
>>468
話題がないからじゃないの。

後書きの雑音が2chの事なら、俺は幻滅だけど。

今回、話はそれなりだったと思うけどね。
記号化された行動原理ってほどでもなかったのではないでしょうか。

470ペンネームC:2000/11/13(月) 16:01
>469
うん、仮にも読者を雑音呼ばわりはないよね。
いや寄生虫と呼ぶよりはマシだと思うが。

ただ、よく見かける三雲さん批判は、私にはちょっと
ピンとこないものがある。
 なるほどゲヘナの場合に限っては、判らない
こともない。
 キャラクターの心理があまり描き込まれていないとか、
セリフとかが
「ああ、いかにも悲しんでるって感じだな」どまりで、
本当に心の底から悲しんでいるようにはいまひとつ見えない。
 たぶんキャラクター造形が類型的で、なおかつ表現が
甘いんだろう。「こういう性格なんだよ」と説明するだけで、
そういう性格なんだと読者に実感させるシーンが少なかった。
が、レベリオンに関しては心理の生々しさは相当な
ものだと思うよ。
 この差はどっから来るのかな。
471>470:2000/11/13(月) 16:35
>この差はどっから来るのかな。
三雲=ダメという先入観(笑

まあ冗談はさて置き、俺もレベリオンの心理描写が生々しいとは思えないクチ。
軽く読み返して、何でなのか分析してみるわ。
>>470
>いや寄生虫と呼ぶよりはマシだと思うが。
表現は違えど、本質は中里と変わらんのじゃない?
五十歩百歩で目糞鼻糞がどんぐりの背比べ(微妙に違
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 19:59
ところで、
緋村恭介=氷室京介(BOφWY)
沢渡美古都=沢渡真琴(Kanon)
として、他の名前ってなんですか?
474NAGOYA:2000/11/13(月) 23:12
生活に追われて(?)まだ買ってないからニュアンスがわからないけど、
別に雑音でもいいや。
っつーか、クリエータが読者の顔色伺ってどおする?
三雲氏が自分をクリエータだと思ってるかどうか知らないけど。
>474
客の顔色に無関心なら、そりゃプロじゃなくてアマチュアだろ。
三雲は周り気にしすぎな感はあるがな。
今回に限らず、あとがきも言い訳めいたとこが目につかない?
複数の賞取る実力あんだからさあ、下手に謙虚さ演出せんでもいいよ。
477ペンネームC:2000/11/14(火) 23:24
読者の言葉を尊重するのは正しいと思う。
それとはまた別に、自分のやりたい事をやるべきだというのも
正しいと思う。
優れた作家はある程度両立できる。
三雲さんもできてないわけじゃないと思う。
が、そのへんのことをあとがきで書くことになんの意味が
あるのか、よく判らない。
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 23:35
レベリオン2ついさっき読み終えました。
感想・いつもどおりそれなり。決して悪くはなく、素晴らしくよくもない。
103pの14行目のカタカナ。ナゼここに出てくるか疑問。
技の名前叫ぶのは、まあ、個人的には引いたけれど、好きな人もいると思う。

ところで、狙いまくっている(と思う)三雲ライトノベル作品。
彼はこれらが心から書きたくて書いているのか、それともライトノベルはこんなもの
だと思って、それにはまるようにそつなく書いているのか、よく分からない。
私は作者が自分の書きたいものを好き放題書いているような感じがする、
「猫の地球儀」のような作品の方が好きだ。
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 23:57
レベリオン2よんだよ。俺は割りと好き。嗜好でいえば。
ただ、萌恵は苦手なタイプ。聖女タイプは苦手なんだよ。
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 23:59
それにはまるように・この程度だと思って書いてるように見えるなあ。
そうでないなら、もっとキャラを魅力的にしてくんないと。
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 03:28
>ペンネームCさん
ネットに限って言えば雑音=2chの可能性は極めて高いと思う。
前からいろいろ検索かけてるんだけど、三雲さんの事語ってるのって、本人の掲示板
と2chと椋本夏夜HPの掲示板だけなんだよな。本人の掲示板は荒れた事なかった
から、後は残りの2つなんだけど。椋本さんの掲示板ではあまり話題になって無いし
、雑音、となるほど書き込みがあるのはここだけ。
俺が思うに、少し前のレスであったけど椋本さんの掲示板で言われた一言に過剰反応
して激昂してた事あったでしょ?あの程度の単発の意見でそうだったんだから、ここ
の意見はそうとう刺激的だったんじゃないかな。
日記でネットの関係で悩んで閉鎖云々て書いてた時期とこのスレが盛り上がってた時
期も被ってたしさ。
俺も三雲さん周り気にしすぎだと思う。その辺が足引っ張って、良いけど何か物足り
ない、て三雲さんの評価でよくある意見に出てる気がする。
もうちょっと肩の力抜いて、自分がおもしろいと思うものを追求して欲しい。

こういうのっていらん事なんでしょうが、三雲さんの作品好きだからどうしても気に
なっちゃうんだよね。
>>481
電撃hpのHPがあるじゃん。
483ペンネームC:2000/11/15(水) 10:42
>473
緋村杏子=氷室恭子(イブ・バーストエラー)
っていうのはどうか。
いや、偶然かもしれんが。
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 11:30
本当にエロゲーに出てくる奴をもじった名前なのかな。
だったらすごく寒いぞ。
エロゲーの方が先に他のものをパクったてのはないのか?
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 12:50
人材の乏しいライトノベルでは、貴重だよこの人。
ガンガン書いて、売って、出版社儲けさせてくれ。
そうすりゃ他の売れない作家がいいもの書ける。
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 12:57
>>485
行く末は第二のあかほりさとるか!
487名無しさん:2000/11/15(水) 16:01
>482
あそこは作家叩かんぞ。たまにイラストにケチつけるくらい。
まあどれにしろホントにこの程度で雑音て言ってるとしたら幻滅するわな。

そいえばアニメの続報なかなか入ってこないすね。
来年発売のゲヘナ4と同じくらいの時期になるのかな。
488>485:2000/11/15(水) 16:31
なんかイヤな意見だが、激しく同感だ。三雲さんがんばれ。
ちなみに、上遠野さんには頭が上がりません。ぶらぼぉ。
489名無しさん@おっさん:2000/11/15(水) 17:07
>485
なんか人柱みたいで泣けるんですが…。

俺は三雲さんまだ若造なんだと思うんだよね。ライトノベル層ではけして
若くないんだろうけど、会社で考えると三雲さんと同じくらいの年齢で人
間的に未熟な人はけして珍しくない。
基礎はしっかりしてる人だから、これから化ける可能性もあると思うよ。
490485:2000/11/16(木) 17:36
筆が早くて、内容そこそこだからね。
どんどんやってくれって感じ。
冴木忍みたいに枯れられると困るけど。
 唐突ですが、この人ライトノベル系では珍しく作者近影の欄に
イラストではなく本物の写真を載せてるよね。
 あれを見るたびに「京極夏彦みたい」と思えて仕方ないのだが。
 本人は意識してやっているのか?
 まあ、三雲氏の方が京極よりもだいぶ横に広いのだが。
あんましめずらしくもないよ。
2種類いるんだ。
顔だしたくない奴と、顔だしたい奴。
後者はどんな顔でも出す。ふためと見られないものであってもだ。
493名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/11/16(木) 20:17
あの写真は詐欺だと思う。実際にお会いしたら……だった。
>493
まあねー。
でも、しっかり格好付けてとった写真と、日常を比べちゃイカンよ。
写真のせる奴ってのは土偶とか地球とか考えられなかったんだろ
ところで著者近影って嫌いか?
「こんな顔だから小説がつまらない」とか
「おもしろい小説だけど顔で萎えた」とか思ったりしたことあるのか?
他のスレで似たような話題があったから、ちょと気になって。
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 22:08
>495
買って読んでイマイチ、作者近影見たら……。
「やっぱりね」
この場合、面白くても同じセリフですが。
497ペンネームC:2000/11/16(木) 22:12
>495
私は嫌いじゃないよ。小説家は顔じゃないっていうか、
こんな面白い小説書けてなおかつ美形だったらムキーッというか。
(論点が完全にずれている模様です)
三雲さんの著者近影は、顔そのものより、あの独特の、
顔の前に手をかざしたポーズに問題があるのでないか(笑)
498491:2000/11/16(木) 23:03
>497
>三雲さんの著者近影は、顔そのものより、あの独特の、
>顔の前に手をかざしたポーズに問題があるのでないか(笑)

 そうそう、それそれ。
 上で「京極みたい」と書いたのは、まさにあのポーズ。
 それから黒ずくめの服装。
 指空きグローブつけてたら完璧だったんだけど(笑)。
 あれって絶対に京極を意識してない?

>495
 例えば「いい女」をテーマにした漫画を描いている某女流漫画家なんかは、
本人を見ちゃうとどうしても萎えるものはあるよ。
 本人も作品に負けない「いい女」っぷりを演じようとしてるんだけど、
その痛さというか、「お前がいい女を語るなっ!」とかやっぱり思っちゃう。
 作品で提示されるテーマだとか、世界観だとか、キャラクターだとかに、
明らかに「作者の自己投影」が感じられるときも、
「じゃあ、こんなの書いてる本人はどう(どんなヤツ)なんだ?」
 と少し気になるかな。
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 23:25
みんな、ここで三雲さん以外の近影を語っても仕方ない。
著者近影を語るスレッドでも作るかい?
「イタイ著者近影」とか。
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 23:28
そんなしょうもないスレ立ててもなあ
やはり三雲だからこそ話題にしようもあろうというもんだ
501495:2000/11/17(金) 00:30
すまんね、ダブルブリッドスレで
著者の写真で興ざめとか書いてあったから
三雲氏の読者もそうなのかなあとか思ってさ
502NAGOYA:2000/11/17(金) 01:54
遅い反応でスマヌ >>475
それはそれで正しいけど、それはプロとして客の反応を見定めてるという意味だよね。
もしそうなら 474に書いた「読者の顔色伺ってどおする? 」という指摘は的はずれ
なんだけど、「雑音」と切り捨てながら内心気にしてるように読めたので違うと思う。
(クッキーONにしてるのに、たまに ONにしてちょ と言われるのはなぜ!?)
503ペンネームC:2000/11/17(金) 02:01
>501
ここで書くのもなんだが、ダブルブリッドの中村さんは、
がっかりするような顔かなあ? 私はそうは感じなかった。
美人だとは言い切れないが、凛とした感じがあっていいね。
いかにも才気がありそうで。とりあえず眼鏡かけてるし。
(ペンネームCの頭の中はそれだけ)
まあ美形と自称してるわけじゃなし、
あんまり突っ込んでいいことじゃないな。
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 03:37
レベ2読了。凄くおもしろかった。
技のセリフも、趣味が悪いと言われるかもしれないが、エンターテイメントとして
見ればそんな悪くないと思った。
前作ヘボヘボだった押絵も、技術的に上達していたと思う。ていうか、元々一枚絵
は悪くないだけに、小説の押絵の空気を掴んだのかも。
前作は物足りなさを感じていただけに、今作でレベの評価がちょっと変わったかな。

話題になってる後書きだけど、内容自体は別におかしないと思う。
が、ペンネームCさんと同じく、こういう事を後書きでわざわざ書く必要が分からな
い。ていうか、必要ないと思った。
自分の内部世界の葛藤を表に出せば、それは他人から見ればイタいものだし、ちょっ
と無用心な気がする。
それと、雑音とか無責任な他人の言葉とかが、もしホントに読者の意見を指している
のだとしたらそれはプロの作家として禁句だと思う。

後書きは少し残念だったが、次回作が楽しみっす。
505>504:2000/11/17(金) 07:10
押絵…?
506504:2000/11/17(金) 07:31
>505
挿絵でした。スマソ…。
天然でボケてた(恥
507ペンネームC:2000/11/18(土) 01:01
ミュートスも完結したことだし、本当にレベリオンと
ミュートスが似ているのかどうか読み比べて見ます。
……文章なんかはかなり違うと思うんだけどな。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 06:05
昔あったよ、三雲の近影を話題にしたスレッド。
レスが一つも付かない1だけの、すげー寒いスレッドだったけど。
どうでもいいけど太ったよねー、三雲。
小説家ってのは、不健康なものなのだろうねー。
509レベリオン面白いか?:2000/11/18(土) 07:20
確か、やたら偶然が多かったよな。三つ以上偶然があったはずだ。
どうだっけ。誰か数えてみてくれ。
 レベリオンの1を読み始めた。
 まだ途中なのでストーリーについては置いとくけど、
 文章については今ひとつ趣味に合わないのは事実。
 直接的でひねりのない描写が多くて、「安定」はしてるけど
 文章そのものには、グイグイ引きこまれるようなパワーや
 魅力ってのは感じられなかった。
 ストーリーテリングや構成力についての意見はまた読了後に。
511技術はあるんだが:2000/11/18(土) 23:18
パワーがねーよ、三雲。
なんか好きになれねーな。
 この人の文章って「国語の先生」的な上手さなんだよ。
 何ていうか「日本語の技術」は認めてるけど、「魅力的な文章」では無い。 
513他にもなんか三雲って:2000/11/19(日) 01:48
書いてたっけ? ゲヘナ、レベリオン、海底、アース、あとは
mghとかいうやつだっけ? これ、どんなやつか知ってる?
面白いのか? なんかつまらなさそ。
514>513:2000/11/19(日) 01:58
それで全部だね。後はアースの短編がザ・スニーカーに掲載されてたかな。
MGHはSFミステリーとしては評価は高いみたい。ライトノベル的なノリ
は期待しない方がいいと思う。確かミステリー板にスレあったよ。
515>513:2000/11/19(日) 01:59
それで全部だね。後はアースの短編がザ・スニーカーに掲載されてたかな。
MGHはSFミステリーとしては評価は高いみたい。ライトノベル的なノリ
は期待しない方がいいと思う。確かミステリー板にスレあったよ。
516アースの短編読んだ:2000/11/19(日) 02:31
でも、すっげーつまらなかった。最っ低! の代物だったぜ。
確かシグの姉の話のはずだ。自己満足的な話だったな。
言いたいことはわかるんだけど、全然迫ってくるもんがないんだよ。
他にもこれ知ってるヤツいる?
517名無しさん:2000/11/19(日) 03:03
>516
短編はあまり読まれてないだろうね。スニーカーだし。
そこまで酷いってのも、逆に興味が沸くな(ワラ
バックナンバー取り寄せてみようかな…
518516:2000/11/19(日) 07:30
>517
やめとけよ。少ないページ数ででかい話を展開して、んでもってダメになった
典型的な失敗作だ。レネがうだうだ言って髪切って、て話だったぜ。
>>512
同感。体裁は整ってるけど、小説として巧い文章じゃない。
520ペンネームC:2000/11/19(日) 10:31
>514
 ミステリ版の三雲さんスレッドは重力にひかれて海底深く
沈没しました(泣)
 三雲さんのミステリ要素は他ジャンルの作品に好影響を及ぼしている
と思う。レベリオン2なんて、ミステリ作家・SF作家・ライトノベル
作家の三要素が全部そろっていなければ書けない。
 今度は富士見ミステリ文庫の賞に応募するのはどうか(笑)
521NAGOYA:2000/11/19(日) 13:47
あああ、僕も思った > 富士見ミステリ文庫
522514:2000/11/19(日) 16:10
>ペンネームC
沈没しますたか…(汗。
三雲さん器用なんだよね。器用が故に上手くいってない部分もあるのかも
しれないけど。
ちなみに俺はSFホラー書いて欲しいとか思ってる(ワラ。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 20:04
単に牧野修にあやかりたいだけじゃねーの・・・という意見は不可ですか。
524ペンネームC:2000/11/21(火) 23:18
このスレッドも沈没しつつあるのでサルベージ。
私はレベリオンは好きだけど、ゲヘナとアースリバースは
いまいちに感じていたりする。敵に魅力がない。
525うがってる君:2000/11/21(火) 23:24
>ペンネームCさま
敵に魅力がないというのは同感。
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 00:58
レベリオンは敵にも味方にも魅力を感じないかも・・・。
何故、買うんだ、俺。
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 01:00
三雲岳斗が魅力的だから
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 01:11
>527
そーゆーカキコ止めろよ。526が自殺したいって俺に電話してきたぞ。
なだめるの大変だったんだから。まったく。
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 01:15
ゲヘナのアニメの話はここでいいの?
個人的には結構期待。話はともかく(ダメダメだとは思わないが)、
デッドリードライブ同士の超音速戦闘がどう描かれるかは興味ある。
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 01:15
その割に則レスだな、おい。
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 01:17
その割に則レスだな、おい。
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 01:17
>529
問題はどこが製作するかだよな。
デッドリードライブ戦はCGでやって欲しいけど。
ジーベックなら一安心?
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 01:18
惰性。
ライトノベル売り上げの8割は、惰性とイラストが占めています。
534526:2000/11/22(水) 01:28
こらこら勝手に話を作るな。
惰性で買っているのは確かだ。
とりあえず、2chに書き込むネタが出来て、その上電車で暇つぶしが出来る。

どーでもいいけど、公式HPは沈黙を守ったままの方が気になる。
535526:2000/11/22(水) 01:32
こらこら勝手に話を作るな。
惰性で買っているのは確かだ。
とりあえず、2chに書き込むネタが出来て、その上電車で暇つぶしが出来る。

どーでもいいけど、公式HPは沈黙を守ったままが気になる。
536526:2000/11/22(水) 01:33
二重書き込み・・・こっちの方が鬱です。
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 01:42
>532
スピード感のあるフルCGアニメだったら結構嬉しいなあ。
で、アイスとフロスティが綺麗だったら、言うことなし。

>惰性
そういえば、ロードス島3巻以降は全て惰性だったな。今考えると。
538ペンネームC:2000/11/22(水) 01:47
ちょっと見ない間にこんなに大量のレスが。
これ三雲さんが人気あるということか。
それともネタにしやすいということか。
>>536
君の前向きな精神には脱帽するよ。
HP再開あげ
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 20:05
>540
さげてんのかと思った。
ageなんて入れても意味ないよ。
542名無しさん:2000/11/22(水) 20:15
HP見てきた。
節々に痛いコメントがちらばってるのがちょっと…。
なんでこの作者は自分のエゴを表に出したがるかね。
プロフィールの、傍観者の立場から好き勝手な事を言われたくないから、
ってやはりこことかの事指してるんだろうか。傍観者って言うか読者なんだけどな。
まあ個人サイトだから好きにしてくれ。
俺みたいに感じる人がいるから制限ルーム作ったんだろうが、そこは正解
かもね。公開されてるとなんとなく見ちまうし。
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 20:31
>542
制限ルームの掲示板注意書きが痛過ぎ、、
>評論とか個人的な意見とか主張してもダメです。
>三雲が不快に感じた発言は容赦なく削除します。
こんな場所信者以外立ち寄れません(藁。掲示板のカキコなんて
全部個人的な意見だっつーの。
レベ2の後書きを加速させたような感じデスタ。
544NAGOYA:2000/11/22(水) 20:49
はあ〜。そうですか。
最初のページじゃ、メールなどの感想も受け付けないとか書いてるし、
2chだけじゃなくてもっとイヤな目にあったのかも。
ま、作品には関係ない(と思いたい)けど。
545ペンネームC:2000/11/22(水) 22:10
>543
不快に感じたら削除か……
超音速機動で軍師まっしぐらだね、三雲さん。
作品は好きなんだ。今でも好きなんだ。でも……
そういうのって、本人にとってもマイナスにしか
ならないと思うなあ。
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 23:30
なんつーか、作者と作品は別だとわかっててもむかつく。
今度から中古でしか買わないことにしよう。
結構復活を楽しみにしてたのに。
パスワードとか言われたら、そりゃ、近付けないよ。

軍師まっしぐら、・・・いい言葉だ。
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 23:39
>HP再開
幻滅した。日記や掲示板を隠したのは、ここみたいな場所(それとも2
chそのもの?)でネタにされたからだろうね。
でもさ、お金払って購入した読者を、責任無い立場から好きかって言う
傍観者、てのは何?
三雲さんにとって都合の悪い意見は全てそうなるんですか??
以前のHPでは掲示板にも参加させてもらっていたが、評論・個人的な
意見禁止なら書き込む事はないだろう。媚や機嫌取りの書き込みばかり
になるのが見えてるから。

…ホントにガッカリした。この人は化けるかもしれないと思っていたが
パワーを感じる描写は一生出来ないかもしれない。
何が人間的に成長して帰って来る、だよ。海底密室の感想で書いてる人
がいたが、正にこれじゃあ極度のヒッキー。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 00:13
>媚や機嫌取りの書き込みばかりになるのが見えてるから。
同感。三雲氏の作品は好きだけどそんなのはごめん。
私もHPの復活楽しみにしてたのにな・・・

あの後書きの真髄ここにありなんでしょうか。
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 00:15
適度に売れてきて、正体あらわしたって感じか。
もう読者なんか無視。
551ペンネームC:2000/11/23(木) 00:20
私は三雲氏の作品が大好きだ。
三雲氏の名誉を守りたい。
三雲氏にはもっと偉大な作家になって欲しい。
であるからこそ、これからも雑音を放ち続けるぞ。
なんと言われようと。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 00:32
読者の名誉も守って欲しい。三雲は読者を虚仮にしすぎ。

>ペンネームC
あんたいい奴だな。三雲に爪の垢を飲ませたいよ。
その昔、初めてインターネットに触れて、どきどきしながら最初に掲示板に書き込んだ所があそこでした。
昔は、小説書きの意見交換掲示板などあり、とても面白かったんですよ。
川上稔氏が書き込んで三雲と対談みたいな論争してましたし。
当時、厨房(否リアル)だった自分には、魅力的でしたし、今でも多分あの頃のあそこは良いHPだったと思います。
途中で、そこも閉鎖になりました。
作品の設定質問掲示板も閉鎖になりました。
最後にあそこに書き込んだのも俺でした。
厨房だった俺は、余計な質問してまったせいもあるかもしれません。
昔は良かったんです。昔は・・・。
ちなみに2chを知ったのは、掲示板を去った後ですが、ここではそんなに日記とか掲示板の話題とか出てましたか?
554ところで:2000/11/23(木) 04:31
誰か、パス申請したヤツいる?
いたら中身教えてくれ。多分ゴマすりの場なんだろうけどさ。
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 04:52
>553
そんな時代もあっのたのか…。いったい何が原因でここまで変わった
んだろうね。それともこれが本当の地なんだろうか。

日記とか掲示板の話題だけど、たまに引用されてたくらいでそれがメ
インの話題になった事はなかったと思う。
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 04:56
>553
追記。
たまに引用されてたのも最近のがほとんどだから、その時代の掲示板
とかの話題は全く無かったと思う。
まあ、三雲がそれでいい作品書けるってんなら俺はどうでもいいよ。
作者と読者の関係なんて、突き詰めりゃ買う側と買われる側だ。
作者が読者をないがしろにするのもなんだかナーだが
読者バカにしたから作者を叩くってのもなんだか変な話だ。
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 06:19
誉められるばかりで大成できる人はとても少ない。
大抵は「誉め殺し」されてしまうから。
559ペンネームC:2000/11/23(木) 07:26
>554
申請してきました。
作品の議論や感想について話し合わないのであれば
一体なにを話すのか興味ありますし。
中身を実際に見てから判断するつもりです。
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 07:34
>554
本メールアドじゃないと登録出来ないから難しいだろ。
前も利用者そんなに多くなかったけど、さらに少なくなりそうだし。
ま、表があれでも謙虚らしいから、裏がどんな世界かは容易に想像でき
るんじゃない。エゴの愚痴日記と進歩のない誉め殺し掲示板…。
なんつーか、自分のエゴに他人巻き込んでウジウジ愚痴るのはヘタれも
いいとこだと思うんだけど。

作品=作者じゃないのは分かってるけど、こういうのは気分がいいもの
じゃないよな。俺、機械的に割り切れるほど大人じゃないし。
作品は本当に好きだから、なおさら複雑な心境です。
561ペンネームC:2000/11/23(木) 07:38
批評や批判、感想を、
どういう基準で悪口だと判断するのか、あるいはしないのか、
自分の眼で見極めたいんです。
みなさんが言っているようなものではないと信じたいから。
562561の翻訳:2000/11/23(木) 10:09
わたしには思いこみがあるので、
自分に有利な結論を引き出せる情報がそろうまで
判断を下すのはやめておこうと思います。

最初から自分の中に答えがあって、その答えを導きだすために情報集めてたら
常に自分が正しいという結論しかでないのは当然だぜ。
563ペンネームC:2000/11/23(木) 12:26
掲示板の内容。
三雲さんが身辺雑記を書いてます。
ペルソナ2とガンパレードマーチの話とか。
三雲さん、絵も描けるのか……
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 13:40
>563
そのタイトルの時点で、その雰囲気の作品が今後出てきそう。
素直にガンパレとかのノベル書けばいいのにね。
多分、ゲームのベルトか向いてるよ三雲っち。
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 14:26
>>564
三雲の薄いキャラ造形でガンパレノベライズは勘弁してクレー。
ガンパレは秋山瑞人にしてよ……三雲にやらせずに。
567564:2000/11/23(木) 16:32
いや、ゲームノベルって普通の小説と違うから。
無個性な文章の方がいいと思うんだけど。
文章力自体は平均だし。
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 17:06
>563
いや、三雲っぺは昔からゲームやアニメの話題好きだったから、今後の指針
になるかの参考にはならないかも。
以前の掲示板にはカキコしてたけど、今回はどうしようかな。
あの注意書きの通りなら気が進まないんだけど。
今の所雑談掲示板みたいだけど、雑談するのにメールアドレス必須で
コソコソ話すってのもどうもね。
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 19:32
コールドゲヘナ読んだ!面白い!(4巻)本屋で平積みということは売れ線
なんでしょう!三雲なんて作家知らんが買って読んだら面白い!
他の作品も読んでみるか!
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 19:39
>569
ゲヘナは三雲作品で一番売れてるよ。
ゲヘナが好きなら次はアースリバースがオススメ。

作者は苦手だけど作品自体は俺も面白いと思う。
アースリバースよりレベリオンの方が良くねーか。
アースリバースはあまりお勧めできん。

どうでもいいけど「海底密室」で語る未来って、
恐ろしい未来かと思ってたけど、誰より望んでるのが作者なのかねぇ。
572ペンネームC:2000/11/23(木) 21:02
三雲さんは「ガンパレードマーチは
買ったけどまだやってない」とか言ってます。
「絶対はまりそうだから後にとっておく」って。
なぜはまるかって、
「学園物、SF、AI搭載、
 二股がばれると女の子に刺されるあたりが三雲好み」
 ……マゾすか三雲さん。
573ペンネームC:2000/11/23(木) 21:21
>571
アース・リバースは、あの種明かしの部分までは
面白いんだけどね。しかし私の友人は、出てくる女性に
魅力がないといいます。
>572
正しくは「ロボット物、学園物、マルチシナリオ、AI搭載」
でした。


574名無しさん:2000/11/24(金) 00:43
HPアースリバースの紹介文より
>人間が描けてないとかって陳腐な批判を、力でねじ伏せられるような作品を目指したつもりです。
やっぱここを意識してんじゃないか?
素直な感想が陳腐な批判、か。
目指して失敗したと・・・。
というか、他のと大して変わらないような・・・。
576NANA:2000/11/24(金) 02:56
ホームページのアドレス教えてください。
つまんない荒らしなんかは致しませんから。
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 03:39
>NANA
ここです(旧PlanetGehenaと同一アドレス)
www3.plala.or.jp/gm/
どーせ掲示板にはパスワードなしには入れないらしいので、荒らしも
へったくれもないんですが。つーか数ヶ月の間に何があった三雲せんせー?
578 :2000/11/24(金) 03:40
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 04:22
プロフィールに「嘘も突き通せばなんちゃら」って言ってたような気がするんだが
みつからねえよ。
>>576
ついでだ。ここも行っておけ。裏HP
member.nifty.ne.jp/worldend/
三雲がここを見てるなら、すぐに消えると思うけど。

>>579
言ってたね。嘘も突き通せば真実。消えてたの?
>>579
好きな言葉=嘘もつきとおせば真実
www3.plala.or.jp/gm/profile2.html
に思いっきり書いてるじゃねえの。一体どこ見てたんだ?
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 12:43
三雲ファンの友人に少しだけ裏ページ見せてもらった。
復活の理由とかちょこちょこ書いてあった。
詳しい内容はルール違反になるし友人にも悪いので書かないでおくけど、
あいかわらず建前と本音が露骨で、嘘をつきとおせば真実、を地で行く人
なんだと思った。本当に三雲が好きな人意外にはお薦めできないと思う。

>>580
それ前にもちょこっと話題になったけど、多分消し忘れだと思う(藁
583NANA:2000/11/24(金) 18:46
アドレス教えてくれた方、ありがとう。
安易にひとに尋ねてしまった感あり。ごめんなさい。
584NANA:2000/11/24(金) 18:50
裏ページ?も見てきました。
思ってた以上に痛いひとだったんですね。
青ざめちゃった……
>NANAさん
580さんの紹介してくれてる場所は、旧HPの別館みたいな場所で
現HPの裏ページとは別物です。
ご存知かも知れませんが、一応念の為。
586ペンネームC(本物だ):2000/11/25(土) 02:44
「人間の肉体は、電話やメールやテレビや音楽と同じ、単に孤独を紛らわす
ためのツールでしかない」
 海底密室201ページより。
「隣人と無理に仲良くなる必要も、人間関係にエネルギーを振り向ける
必要もない。世界中で本当にあなたを必要としてくれている人とだけ、
会話をすればいい。それが孤独の価値です」
 205ページより。
 怖いっす三雲さん。イェマドの人じゃあるまいし。
 いや、作中では結局否定されている
思想だし、主人公もこの考えを拒否してるんだけど。
 まあ海底密室は、
「生の人間に触れたいけど怖い、
他人の心を知りたいけど怖い」
という感情の揺れが生み出した悲劇の物語でもあるわけで、
もしかすると三雲氏は自分の内面の葛藤をそのまんまネタに
して小説書いたりもしてるのかも。
 気にしすぎかな。
587ペンネームC(本物だ):2000/11/25(土) 03:13
 向こうの掲示板ではホームページのデザインを褒めている
人が多い。
 いや、確かにかっこいい。
 いいんだけど人間の温かみを感じないデザインだ。
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 04:26
>587
俺もHPのデザインは洗練されてて綺麗だと思う。
ただ寄贈のイラスト・イラストレーターの挿絵がもし無ければ、少し
冷たい印象を受けるかもしれない。
必ずしもそうとは限らないのだが、物理学者に人文的な温かみから疎
遠になる人が多いのを連想した。
まあ、美意識の問題でしょうね。
生活感を消すことが好きな人なの
かも知れない。
当方デザインのお仕事をしている者です。いままで全然
興味なかったけどデザインがよろしいそうなので見に行っ
てまいりました。格好良いですね。
これを機に本も買おうかなぁ……などと謎な思考をして
しまいました。
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 09:32
>>590
仕事だとするとあんたアンテナ低いぞ。
あのデザインはちょっと前に流行ったつかすでに下降気味。
見る人が見ると、あーやっちゃった系ですよ。
こんなとこでも流行りモノに手をだしたがるのだなーとか。
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 13:39
>591
そんな事で三雲を咎めるのはどうかと思うぞ。
デザインに関してはプロじゃないんだから、ちょっとその意見は色眼鏡
が入っていて失礼な気がする。俺も三雲苦手だが。
>こんなとこでも流行りモノに手をだしたがるのだなーとか。
ここの部分ね。
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 13:54
591は、590が意味不明な部分で上げた分下げただけだろ。
594名無しより愛をこめて:2000/11/25(土) 14:41
>>586
海底密室、未読だけどここまで森博嗣のパクリなの?
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 23:36
言われてみると、森博嗣に似てなくはないな。
森自体は3冊しか読んでないけど。

ま、面白ければ、バクリとかはどうでもいい。
ただ、海底密室はつまらなかったなぁ。
ようするに面白ければオマージュ、つまんなかったらパクリ(w
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 01:18
海底密室はつまらないって程でもないんだけど、
トリックが府に落ちないんです。

ああ、それとペンネームCよ、本物とか言っても無駄だと思うんだけど・・・。

597名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 05:44
今更ながらレベ2読了。
いやーー……。すごかったっす。ありふれたキャラクター、狙い目の萌えキャラ、
ジャンプのマンガ黒猫並のストーリー。
最高です。キャラがゴミで作家に中身ないと、小説ってこんなにつまんなく
なるんだな、とつくづく実感させられました。
大体双子で片方が悪役なんて、トライガンそのものじゃん。
これでいいのか、パクリ作家三雲。すごいぜ。
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 08:24
>大体双子で片方が悪役なんて、トライガンそのものじゃん。

その意見もどうかと。黒猫キライだけど。
599 :2000/11/26(日) 08:29
双子の片方が悪役でトライガンが出てくるってのも凄いな
まぁ、俺もレベリオン2はつまんなかったけどね
なんだかなし崩し的に話が進んでいって
イマイチ盛り上がりに欠けたと思う
つーか、三雲岳人は何でもお見通しの主人公、
またはそれに近しい人の姉ってキャラが好きみたいだけど
今回のはいかにもご都合的で萎えたよ
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 10:13
 双子三連荘!
 てか双子ネタ自体はよくあることだからな。
 これが「陳腐なパターンだ」って批判ならともかく、たまたま自分の知ってる中に
 同じパターンを使ってる作品があっただけで即○○パクリってのは短慮すぎるぞ。
 それとも、キャラクターやストーリーまでトライガンそっくりなのかな?
 そうだとしたらパクリだと言ってもいいと思うが。

 三雲の作品があちこちからの「パターン」の寄せ集めってのは否定しない。
 少なくとも、この作家独自の「世界」を感じられる個性のないのは確かだ。
 まあ薄いキャラクターと無味乾燥な文章ってのがある意味では余人の真似できない
 三雲ならではの「個性」といえなくもないが。

>599
>つーか、三雲岳人は何でもお見通しの主人公、
>またはそれに近しい人の姉ってキャラが好きみたいだけど
 作家には、作品と自分を完全に切り離して客観的に書いていくタイプと、
 作品のどこかに自己投影するタイプとあると思うけれど、三雲は後者だな。
 何でもお見通しの完璧系主人公は「こうありたい自分」の姿だろう。 
601ペンネームC(本物だ):2000/11/26(日) 10:20
>599
いや「何でもお見通し」なのは「主人公」じゃなくて、
「主人公またはそれに近しい人の姉」
つまりアース・リバースのレネ、レベリオンの杏子、
海底密室の寺崎緋紗子
のことだと思う。
602600:2000/11/26(日) 11:49
>601
 アウチッ!
 なるほど、「何でもお見通し」ってのはそっちにかかってたのか。
 読み間違え。
 てことは、三雲は女性化願望あり、あるいは女性に守ってほしい願望(マザコン?)あり、と。
 無理にでもそっちに繋げるのもどうかとは思うがね>俺
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 13:39
ゲヘナのメルもそうだろ?>お見通しな姉さん
本人のHPでも好きな女性のタイプで年上の人と書いてるけど、
いい加減しつこい。
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 13:43
なんかこのスレ読めば読むほどこの作家を読むポイント
(つまり「ここが面白い!」とか「ここがすごい!」)
がわからないんですけど
>>604
本をコンスタンスに生産できる所です。
>605
 そりゃそうだが「読むポイント」ではないだろう。
 俺の読み方としては、魁! 男塾に通じるものがあるな。
 パターンぶり、ご都合主義、薄っぺらさを「おいおい、そりゃないだろ」と
 突っ込みながら読む。「馬鹿にすることを楽しむ」って感じだな。
 超クソゲーという本の言葉を借りれば、払った料金は「けなし代」だ。
>604
良くも悪くも70点の作品を書く所。
ライトノベルの入口としては悪くないらしい。その証拠にそこそこ売れ
ている。文章は上手い。が人間描写が薄い(演じている役者のように感
じる)。ミステリーの方が評価は高い。作者自身は厨房(本人は全く自
覚なしで周りに偽善んぶって愚痴るばかり。いらん所で評価落としてる)
サイエンス風味の味付けが得意。そのせいか人付き合いの経験が乏しい
学者が書いた小説と通じるものがある。

と、適当に思いつくポイントを上げてみたがこれが凄いというのは見つからな
かった(氏
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 15:43
ああつまり自分みたいに20代も半分すぎて
ライトノベルは全体の読書の1割程度の人間には
おもしろくないってことですね
609ペンネームC(本物だ):2000/11/27(月) 00:25
 そうだなあ、三雲さんの凄いところは、
「何故勝ったのか」「なぜ成功したのか」きっちりと、
「作品世界の中の論理」で説明するところかな。
 たとえば。
 ヒーローが何かテーマっぽい事を叫びながら戦うと、
「意志の力」とか「人間の可能性」とか、そういう得体の知れない
力が発動して勝ったり、敵の心がくじけて勝ったりする。
 そういう「心の力」で勝つ話って、なんだか安直に感じたことは
ないか?
 「なぜヒーローは敵に勝てたのか」と考えてみると、
「ヒーローは前向きであり、敵は諦めていたから」とか、
 そういう抽象的な答しか出てこない作品を読んで不満を
感じたことがないか?
 感じたことがあるのであれば、三雲さんの本を読んでみることを
お勧めする。
 あの人の小説も、結局はそれと同じことが起こっているわけだが、
そういう「テーマを表現するために、主人公には勝ってもらわなければ
いけなかった」という「作品世界の外の理由」だけでなく、
「敵の能力にはこれこれこういう弱点があり、そこにこうしたから勝てた」と、
「作品世界の中の理由」もつける。  
610ペンネームC(本物だ):2000/11/27(月) 00:26
 そうだなあ、三雲さんの凄いところは、
「何故勝ったのか」「なぜ成功したのか」きっちりと、
「作品世界の中の論理」で説明するところかな。
 たとえば。
 ヒーローが何かテーマっぽい事を叫びながら戦うと、
「意志の力」とか「人間の可能性」とか、そういう得体の知れない
力が発動して勝ったり、敵の心がくじけて勝ったりする。
 そういう「心の力」で勝つ話って、なんだか安直に感じたことは
ないか?
 「なぜヒーローは敵に勝てたのか」と考えてみると、
「ヒーローは前向きであり、敵は諦めていたから」とか、
 そういう抽象的な答しか出てこない作品を読んで不満を
感じたことがないか?
 感じたことがあるのであれば、三雲さんの本を読んでみることを
お勧めする。
 あの人の小説も、結局はそれと同じことが起こっているわけだが、
そういう「テーマを表現するために、主人公には勝ってもらわなければ
いけなかった」という「作品世界の外の理由」だけでなく、
「敵の能力にはこれこれこういう弱点があり、そこにこうしたから勝てた」と、
「作品世界の中の理由」もつける。  
611ペンネームC(本物だ):2000/11/27(月) 00:30
二重書き込みごめんよ。
まあ要するに、「心の力で勝つ」「愛の力で奇蹟が起こる」
話を「安直だ」「安易だ」
「狙いすぎていて、ちっとも感動できない」
と思うのであれば、三雲さんの本を読んでみるべきかも、
ということ。
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 00:32
>ヒーローが何かテーマっぽい事を叫びながら戦うと、
>「意志の力」とか「人間の可能性」とか、そういう得体の知れない
>力が発動して勝ったり、敵の心がくじけて勝ったりする。
> そういう「心の力」で勝つ話って、なんだか安直に感じたことは
>ないか?
 そういう話が読みたいからライトノベル読んでるのであって
>そうだなあ、三雲さんの凄いところは、
>「何故勝ったのか」「なぜ成功したのか」きっちりと、
>「作品世界の中の論理」で説明するところかな。
 こんなのはライトノベル以外いくらでもあるのでそちらを読みます
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 00:33
>ヒーローが何かテーマっぽい事を叫びながら戦うと、
>「意志の力」とか「人間の可能性」とか、そういう得体の知れない
>力が発動して勝ったり、敵の心がくじけて勝ったりする。
> そういう「心の力」で勝つ話って、なんだか安直に感じたことは
>ないか?
 そういう話が読みたいからライトノベル読んでるのであって
>そうだなあ、三雲さんの凄いところは、
>「何故勝ったのか」「なぜ成功したのか」きっちりと、
>「作品世界の中の論理」で説明するところかな。
 こんなのはライトノベル以外いくらでもあるのでそちらを読みます
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 00:34
俺も2重か…
うつだ…
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 00:39
やっぱミステリー向きなのでは?
(今日は明太鯖の調子が悪いなぁ)
>心の力で勝つ

ゲヘナもレベリオンも、一巻目のラストはまさにそれじゃん。
ゲヘナではヒロインが都合良く改心。レベリオンでは敵が自滅。
どちらも主人公の戦術や能力による勝利じゃないぞ。
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 00:42
ミステリーにいって失敗するのが嫌なだけかもな
結局、ライトノベルはたたき台なんだろ、作者にとって。
その内、言われなくても出ていくのでは?
それまで、ライトノベル界に貢献しててくれればさ。
それなりに売れてるんだし。
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 01:44
糞詰まりあげ
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 02:46
つーかさ、レベリオンの二巻も正にそれだよなぁ・・・。
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 06:31
なんかキャラの意見とか思想とか、とってつけたようで好きになれないんだよ。
622597:2000/11/27(月) 07:15
確かに、双子がパクリというのは言いすぎかもしれん。でも、やっぱり許せんね。
これはプライドの問題だろ? オレだったらトライガンと似てるな、と思ったら、
即座にネタを変えるよ。その点三雲はパクリかどーかわからない、
その線をギリギリで保ってるから鼻につくんだ。
仮にもプロ作家だったら、ああ、こいつパクリじゃないか、なんて想像させる
べきじゃないと思うんだがな。
……ま、どうでもいいや。
>597
 ある意味、「パクリ」や「ありがち」って言う批判をこれだけ受けても、
 なお堂々とそれを書けるってのが三雲の凄いところだろう。
 売れれば勝ちっていう姿勢は、作家としては決して間違いではない。
 俺もその行為自体には別に文句はない。
 パクリ作家は世の中に溢れてるし、それで面白いフォロアーも実際に生まれてる。
 気に食わないとすれば、本人が小さなプライドを守ろうとあがいてることか。
 もし「パクリでも売れれば勝ちだ。文句あっか?」と胸を張って言ってくれたら、
 俺はむしろ認めるね。
 しかし実際には見苦しい言い訳や愚痴が多いのが鼻につくので、そういうところが嫌いだな。
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 15:04
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 17:54
>622
でもトライガンじゃな〜。
トライガンて、たいして有名じゃないと思うけど。
どこかのマイナーな雑誌に載ってるんでしょ?
三雲が知らなくても仕方ないと思うけど。
つーか、オレもしらねーし。
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 19:20
三雲の場合はともかく、パクリであるというだけの理由で面白い作品が否定されるのはいまいち
納得でき無いな。パクリだろうと何だろうと元ネタより面白くなるならそれで良いと思うんだが。
アイディアは良いのにいまいち面白くならなかった作品ってのは同じアイディアで別の人に書き
直して欲しいとすら思うのは俺だけ?

>「何故勝ったのか」「なぜ成功したのか」
の理由が
>何でもお見通しの主人公またはそれに近しい人の姉ってキャラ
の存在だったりして。
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 23:01
ぱくるんならもとねたより面白くするのが当然で
面白くできないならそれは同人誌ででもやっててください
それなら誰も文句は言わない
628ペンネームC(本物だ):2000/11/27(月) 23:03
>625
ヤングキングアワーズってマイナーか?
アニメにもなってるんだが。
あれはかなり傑作だよ。特にラスト3話がいいね。
>心の力で勝つ
 いや、ラストはそうだけどさ。ほら、敵のトランスジェニック能力が
どういうものなのか分析して、その弱点をついたりもしているじゃないか。
 強ければ勝つというのではなく、戦術を考える余地のある戦いを、
ある程度は描こうとしているというか。レベリオンはね。
 ゲヘナを擁護するつもりはありません。
レベリオンの2巻の最後は、愛の力で勝ってますけど・・・。
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 23:06
トライガンは結構有名だと思うよ。
少なくともゾンビパウダーぐらいは・・・。
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 23:19
なんでだれもはっきりと三雲岳斗よりトライガンのほうが有名だって
言わないんだ
(個人で知ってる知らないは判断基準になりません)
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 23:41
>>631
ライトノベルに足突っ込んでるとその辺が疎くてねェ。
633ペンネームC(本物だ):2000/11/27(月) 23:53
私の分析も一日ともたずにボロが出た。
うーむ。じゃあ何がいいんだ。
もう一度レベリオンを読み返してみます。
恐ろしい事実に気づいてしまうかも知れませんが。
634625:2000/11/28(火) 03:34
トライガンって有名なのね。
井の中の蛙でした。
鬱だ氏脳。
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 04:12
結局そこそこおもろい物がかける小説家っつー事で。
ゲヘナがアニメ化すれば、一気に売れっ子だしなぁ。
アニメ化すればトライガン程度には有名になれるぞ。
OVAじゃなければの話だが。
アニメってすごく儲かるんでしょう? 箔もつくし。
うーん、サクセス。
しかし俺の中では、一押しになる事はないんだろうなぁ・・・。
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 06:57
三雲さんの場合イラストレーターに恵まれてたってのもあると思うんだ
よね。特にゲヘナのきがわ淋はそれに惹かれて買った人多いらしいし。
後、椋本夏夜もネットで人気あるらしい。イラストで買いとか特集され
てたのにも入ってた。アースのも有名所か。
637597:2000/11/28(火) 07:29
双子で性格逆なんて、自分がゲヘナでも使ってるじゃん。
ちなみにオレはこう見る。
双子の姉は最後になって改心して死ぬか、黒幕の男に裏切られて死ぬか、あるいは
廃人同然になって生き残る。

ところで、今更ながらに気がついたんだか、レベ・アース・ゲヘナ、
物語の導入部がすべて同じってのはどーいうこった。
「いきなり謎の美少女登場・主人公事件に巻きこまれる」
これってすげーありがちだよな。特に昔のロープレなんか、
ほんとこのパターンばっかりだった。
ひょっとして三雲って、話のセンスが古いんじゃないのか……?
>>636
月と貴方に花…げふん、いやなんでも
>637
>ほんとこのパターンばっかりだった。
>ひょっとして三雲って、話のセンスが古いんじゃないのか……?
 ていうよりも、そこが三雲さんを好きな人間にとっちゃたまらないんだ。
 音楽の例だが自分の好きなバンドがいきなり「ブルースをやります」とか言って
 それまでと全く音楽性の違うアルバムを発売し、ガックリすることがあるだろ。
 三雲さんの場合、確かにどの小説も同じように感じるが、逆にそこが安心なんだ。
 どうせライトノベルで書かれる話なんて、多かれ少なかれ似たようなものだろ。
 それなら別に1人の作家が色々なパターンの話を書こうと頑張らなくたって、
「このパターンの話を読みたければこの人の小説、こっちのパターンならこの人」と
 棲み分けの明確な方が買う方にとっちゃ有り難い部分もある。
 同じ作家がひとつのパターンだけを繰り返し、それを期待するファンがいても、
 需要と供給が合っているのだから悪いことじゃないと思うぜ。
 三雲さんの小説は期待以上の興奮を味わえることもないけど、「その手の話」を
 読みたい時には取りあえず平均点の話がこちらの期待通りに読める安牌として
 役割を果たしてるんだよ。
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 10:20
>>635
売れるかどうかはアニメ次第。
よくあるアニメっぽい話すぎて、全然受けない可能性もあるしさ。
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 10:52
よくある話にならなかったら、それはアニメ脚本家の功績だと思うのだが……。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 15:14
>637
その古くさいパターンも、実は結構好きな俺がいたりする。
「天空の城ラピュタ」もそうだし。よーはボーイミーツガールなのね。
まあ、ある程度のパターン化はしょうがないやね。639さんの
おっしゃりたいことも理解してしまう私が存在もするし。
宮崎の完成されたベリースペシャルワンパターンと
三雲のそれを比べるな。宮崎に失礼だ。
>643
 確かに宮崎を例に出すのは無謀だな。
 だが、宮崎ほどの境地に達した人と比べるのは無理にせよ、
 その他大勢の第二集団の中では、三雲はまだマシな方じゃないか?
つまりは三雲って「改良型あかほり」ってことなのでは。
旧型あかほりとの違いは基本的な文章力が向上したこと。反面、刊行ペースが若干犠牲になっている。
有名イラストレーターの起用、頻出する安易な演出、メディアミックスを露骨に狙った作風は改良型も踏襲。

この改良型の出現により、旧型あかほりは次第に前線から姿を消すことになる……。
>>645
そのうち漫画の原作とかやりそうだな。
って、一回やったか。
>645
 ただ、あかほりほどは三雲は吹っ切れてない。
 今のままだとあかほりの境地に達するのは無理だろう。
 ていうか本人も望んではいないだろう。
 外部から客観的に見れば似ていたとしてもだ。
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 19:21
で、あかほりほど馬鹿になれれば化けると思うけど
変なプライドがあるっぽいし
あかほりはだめというのがここの定説だが
単に小説が駄目なだけでアニメとかメディアミックス
とか言うことに関してはライトノベルしか書いたことのない人間
よりは優れてるだろう
そんな小説家と商売人を同列にくらべられても
650name_not_found:2000/11/29(水) 01:53
ちは。
三雲氏の、「自分のキャラ大好き!萌え〜!」って
感じが、イマイチ好きになれません。
この点について、皆さんは、或いはご本人は、
どのように思われますか?
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 02:06
>>650
流石に御本人はいないだろ。
自分の作ったキャラに思い入れあるのは当然だと思うよー。
それよりも三雲作るキャラの傾向がどれも一緒というが何とも問題だと思う。
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 02:09
キャラをぱくるならぱくるなりにいろんなところからやりゃいいのに
そのパクリパターンも少ないってのは問題だな
653name_not_found:2000/11/29(水) 02:11
思い入れがあるのと、萌えなのは別のことだと思う。
作者本人が「萌え〜」だから
似たようなキャラばかり書くんじゃないかな。
もうちょっとキャラに深みがあるといいのにね。
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 02:17
絶対にクールな女性に萌えてるのは確かだな。
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:08
多分三雲って一流と呼ばれる事はあっても、鬼才とか超一流とか呼ばれることは
永遠にないだろーな。
三雲は一生小説書きつづけても、秋山瑞人とかベニー松山には勝てないと思う。
格が全然違うぜー、やっぱ。
656ペンネームC:2000/11/30(木) 00:32
>655
それはそうかも……
秋山瑞人とは根本的に違う種類の人、というのは
やっぱり同感。どっちが上というのじゃなくてさ。
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:44
>>656
だから根本的に格上なんだろ。
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 00:55
秀才と天才みたいなものか

まあ俺らはどうせ凡才だし
なんで読み手のオレらが作家の土俵で作家と比べられねばならんのよ?
イミフメー。
あ、そうか。あんたは自分の得意分野でも凡才なのか。かわいそーに。
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:15
赤川次郎みたいな、並の小説を量産できるタイプじゃない?
とすれば出版社には一番、ありがたいタイプで、
読者には印象に残らないタイプ。

もちろん赤川次郎とでは格がちがうが。
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:18
あんな工業製品みたいに小説かけるのはすごい能力だ>赤川
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:37
でもダメじゃん。赤川。赤川で感動できたら、そいつはすげー。感心する。
赤川で感動できる話、わくわくする話とか、一つでもあったっけ?
古本屋で赤川一時期買いまくったことあるけど、やっぱ
インスタントラーメン食ってる気しかしなかったなー。
ちなみに三雲は、そうだな……ホカ弁ってとこか。

ところでオレは書き手。三雲程度は年季さえ積めば敵じゃない。
ベニーや秋山はまだ遠いが、三雲なんか眼中にないよ。
ヤツじゃ敵としてもお粗末だし。
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:48
>>662
蘭世くんかい?
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:49
>>662
蘭世くん、いらっしゃい。まぁゆっくりしていけや
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:50
俺は赤川よんでたのリアル厨房のときだけだから今はなんとも言えん
あれは対OL層ライトノベルだと思う
>>663-664
簡単に釣られてるなよ(w
667663-664:2000/11/30(木) 01:51
あぁミスッた……。すまん。
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:00
なかなか愉快な反応してるな。でも、実際三雲って凡才だろ?
……蘭世ほどじゃないけどな。

ところで、三雲がファンタジー書いたらどうなると思う?
人型ロボットとかアンドロイドとか出そうだが。
三雲ってつくづくアニメ的なんだよなぁ……。良くも悪しくも。

669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:03
そういやそろそろアニメ化の話の続きが出てきてもいいのでは
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:06
多分、まだだろ、しかしTVだと鬱だな。
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:18
頼むから夕方五時六時台だけは勘弁してくれ。せめてWOWOW。
……デッドリードライブのプラモとか、関連商品とか、それこそ
山のように出そうだな。
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:25
じゃあトライゼノンのあと番組ってことで
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 03:43
>672
その後のゾイドと比較されるから駄目なの。
で、アルジェントソーマの後番てことに。
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:07
よくてヴァンドレッドの後番とかだと思うがな>最大級「良くて」
675名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:09
格好悪いDDに萎えるんだろうなぁ。
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:09
昼間の二時に流れるってのはどーだろー。奥様方が見るコールド・ゲヘナ。
バーンの胸板にうっとりしたり? 意外な視聴率を確保するかも。……すげぇ嫌。
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:11
じゃあ特撮でいくか?(w
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:15
特撮かぁ、そういや昔、三雲がアニメ化されるなら一話完結の悪徳科学者が敵に出てくるのいいなと言ってたな。
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:18
ではその悪徳科学者の役を三雲にでもやってもらう
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 04:20
あの顔じゃせいぜい下っ端Aだ
681ペンネームC:2000/11/30(木) 23:58
そうか、あの顔の前に手をかざすのは悪役を意識しているのか……
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 00:24
単なるカッコつけだろうけどなー。
にしても三雲、SFっぽい話しか書けないのな。
もうちょっと中身が欲しいぜ。
683ペンネームC:2000/12/01(金) 00:43
 私は今までずっと考えていた。
 一体私は三雲さんの小説の何が気に入ったのか、
不思議で仕方がなくて。
 みなさんの言う批判は確かにもっともだと感じるのに、
なぜ読んでいて楽しいのか。
 やっと判った気がする。
 文系と理系のバランスがとれている。これだ。
 なるほど確かに、三雲さんの小説には浅い部分がある。
「青春の悩みとか人間のあり方とかについて深く考察する」
という面は、麻生俊平には劣る。
 でも麻生さんの本は、そういう部分はよく出来ていても、
世界を成立させている設定の部分で、私を納得させて
くれないんだ。
「ザンヤルマの剣はどういう原理で心を読んでいるんだろう?」とか
「『存在と非存在の落差からエネルギーを取り出す』
ってのは一体どういう意味だ?」とか、私は思ってしまうから。
 ミュートスの形態形成場にしてもそうだ。それは一体どういう場
なのか、電磁的なものか、それとも現代の科学では説明できない
オーラのようなものか、仮にそうだとすればZAMZAはどうやって
それを制御しているのか、私は知りたい。理論をでっちあげて
欲しい。
 では科学設定さえぴっちりやっていればいいのか、というと、
そうでもない。山本弘の「サイバーナイト」とか、野尻抱介の
ロケットガールとか読んでいても、確か血が騒ぐんだけど、
「もう少し心理面の葛藤とかを、私にもピンとくる形で書いてくれ」
などと不満をいだいてしまう。
 その両方の欲求を同時に満たしてくれるのが三雲さんなんだ。
 私にとってはね。以前「麻生俊平と山本弘が合体したら
三雲岳斗になる」と書いた覚えがあるけど、今にして思えば、
あの表現はけっこういい線いってたと思う。
 
>>683
オマエ根は文系だろ。
三雲に科学的なテイストなんてすこしもないぜ。読むやつが読めばわかる。
>>683
オマエ根は文系だろ。
三雲に科学的なテイストなんてすこしもないぜ。読むやつが読めばわかる。
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 00:53
そういうとこにこだわるなよ……。それじゃオカルトは存在自体がダメじゃん。
要するに三雲は脚本家であって、小説家じゃないってこった。
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 00:59
わたしは逆に、この人の書くものに深い感情が描かれているとはとても思えない。
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 01:01
ていうか人型にこだわるそれ自体がバカ。別に丸でも四角でも
いいじゃんか。戦車は四角いぞ?
大体人型なんて、生物学的に見ても劣等だと思うんだが。
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 01:05
そういうネタはSF板向きだ
690名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 01:48
>688
人型にこだわるのは我々が人だからです。
人間は神話に見られるように人の形を自然に当てはめて神として崇めてきました。
同じように機械に人の形を当てはめることは当然のことです。
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 01:53
>690
やめろって。かまうなよ。
SF板の某ループスレの、二の舞になるぞ。
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 01:58
>683
>「麻生俊平と山本弘が合体したら三雲岳斗になる」

頼むから、足して「劣化」させたと付け加えてくれ。
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 02:00
うーん。Cは肝心なところで目が腐ってるからなあ……。
よく読んでるとは思うんだけど
694名無しさん@そうだ本でもよもう:2000/12/01(金) 02:15
>>692
確かに。劣化度は50%越えてると思う。
695688:2000/12/01(金) 23:57
>690
当然かぁ? ヤツのはただ単に人型ロボットが好きで好きでたまらないっていう、
ただそれだけのことだろ。
オレとしては山本の方がまだマシだと思うぞ。
>>695
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=957441447&ls=100

ここに逝け。
それとも論戦で負けた落ち武者か?
697695:2000/12/02(土) 00:15
>696
アホくさ。オレは人型兵器なんてどうでもいいんだ。お前が行け、一人でな。

ところで、三雲って今何を書いてんだろ? やっぱゲヘナ4か。レベリオン
よりもマシになるといいが……。
698ペンネームC:2000/12/02(土) 00:24
>695
まあ695さんは要するに
「ゲヘナ世界の根幹をなす設定デッドリードライブの説明が
なされていないのを見れば判る通り、三雲作品の科学考証がきちん
としているというのは見せかけにすぎない。
破綻や無理はあちこちにある」
ということを言いたいのでしょうか?
699695:2000/12/02(土) 00:32
>698
イェース。ザッツライト。(古)
人型どうのこうのではなく、科学考証がいいかげんだと言いたいんだ。
レベリオンの方も結構あやふやじゃないか?
科学を売り物にするほどのものじゃないと思うが。
700ペンネームC:2000/12/02(土) 01:02
>699
判りました。確かに私もゲヘナを読んでいるとき、
「たかがその程度の出力で、一瞬にして超音速に
達することはできないぞ。ましてや亜光速なんて絶対に無理」
とか「7倍くらいの反射神経では超音速を御しきれまい」
とか思わないこともありませんでした。
 まあデッドリードライブには「疑似慣性制御」という機能が
あるそうですから出力の問題は解決しそうですが、
今度は「疑似慣性制御って何だ?空間のヒッグス場をどうにかする
とか書いてほしいな」と
思わずにはいられません。
 が……
 山本弘は詳しく書きすぎ。読んでいる人がうざったく感じます。
 場合によってはストーリーより科学考証を優先している
ようにも思えます。必要もないのに量子力学を出したがるのは
さすがに閉口しました。
 だから三雲さんはそのへんのことを考えて、科学に興味のない
人間が読んでもストレスなく読めるようにセーブしているのでは
ないでしょうか。だから「バランス」と私は言っているのです。
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 01:03
プッ
ライトノベルに科学考証かよ。
それがないからライトノベルだろ。
あればSF。
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 01:08
ライトノベルにあってもいいとおもうが?>科学考証
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 01:10
ライトノベルにあってもいいとおもうが?>科学考証
704699:2000/12/02(土) 01:17
>700
バランス……?
悪いが、ヤツはそこまで考えてないと思う。
三雲を好きなのはわかったが、あいつにあまり期待しすぎない方がいい。
確かに山本はうっとうしい。少しイヤになるな。
705名無しさん@そうだ本でもよもう:2000/12/02(土) 01:21
>>704
俺はアレぐらいやってくれないとつまんないけどな。科学考証。

量子力学はこれからどんどん普通の世界に浸食してくるぞ。
あと10年もたてば量子コンピュータができて今の暗号
技術は紙くずになるんだから。
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 01:28
で、何十年かたって量子力学も過去になる。
今更ですがレベリオン読みました。
大元ネタは「バオー」ですか?
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 01:45
「パオー」……って一体? 聞いたこともない。
709ペンネームC:2000/12/02(土) 02:04
>708
荒木飛呂彦氏の漫画「バオー来訪者」のことでしょう。
秘密組織が研究開発した「人間を不死身にする寄生虫バオー」が
流出して、ある少年の体に入ってしまう。少年はバオーの
力で変身(バオー・アームド・フェノメンという)し
「酸」「電撃」などさまざまな特殊能力を
操って、組織の放った追っ手を倒していく。
 バオーの能力は、いちおう「体中の細胞を直列につなげ、
生体電流を増幅して電撃を放つ。これがバオー・エレクトリック・
サンダー・フェノメノンだッ!(うろ覚え)」とかいって科学的に
(あまり深くつっこまんでくれ)説明される。
 うん、まあレベリオンと似てるっちゃ似てる。
 参考にしている可能性はある。
710名無しさん@そうだ本でもよもう:2000/12/02(土) 02:05
うーん、もうそんな時代か。

ジャンプで描いてる荒木飛路彦の漫画です。
寄生虫に感染して超人になる少年の話。
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 02:17
一体何年前なんだ、それ。十年くらい前? まったく知らん。
でも読んでみたい。なんか興味が湧いてきたー。
……でもそれって、ミュートスノートもおんなじじゃないの?
>>711
今なら文庫版が出てる(全1巻)
荒木飛呂彦作品の中でも傑作なので損はしないと思う。
713ペンネームC:2000/12/02(土) 08:16
>711
ジョジョがはじまる前だから87年くらいかな?
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 10:22
と言うか全てのモトネタは仮面ライダーでしょ?
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 13:19
で、その仮面ライダーにも元ネタがあり
その元ネタにも…
むなしいからやめましょう
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 01:10
で、ゲヘナ4はいつなんだろう? 誰か知ってる?
ところで、ゲヘナ2はそこそこ面白いと思う。1と3はダメ。特に3のラストが。
なお、レベリオンは嫌い。もう出し尽されたネタだけど。
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 01:38
ゲヘナもう憶えてないなぁ。
竜かなんか運んでたのが3巻だっけか?
傭兵のおっちゃんが熱くて好きだった。
>>717
それが2巻っす。
719ペンネームC:2000/12/03(日) 09:22
三雲さんの日記によると、いま三雲さんは一週間で180ページ書かなければ
いけないという状況に陥っており、そのため泣く泣くガンパレを封印した
そうです。
これだけ修羅場ということは、近々ゲヘナ4が出ると考えていいでしょう。
いや、新シリーズかも知れませんが。
(でもさあ……そんなに急いで書くのはやめたほうがいいと思う)
>719
角川の新シリーズて少し前に書いてた気がするが…。
揚げ足取りでスマソ。
でもゲヘナが出るのも間違いないから同時進行かもね。
721717:2000/12/03(日) 21:21
>718
と……いうことは……。
オレはゲヘナの最新刊を読んでいないようだ。
すっかり忘れてたよ。
ブックオフに逝ってくる。
722うがってる君:2000/12/04(月) 10:53
久しぶりにきたら、レスが一気に増えてますね。

レベリオン2読むと、「トランスジェニック能力の元ネタって、ガイバー?」と私は感じた。
「電撃」とか「これまでのレベリオンの全能力を使える」って、「獣神将」「アプトム」と咄嗟に思った。
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/05(火) 00:01
なんだ!? その獣神将とかアプトムってのは!?
うう……。わからん。これはオレが未熟なせいか? 
724ペンネームC:2000/12/05(火) 00:03
>722
まあレベリオンがつくられた理由までゾアノイドと一緒だったら、
その時はじめて突っ込む。そのくらいでいいでしょ。
 変身ヒーロー物っていうのもたくさんあるから、まあどれかに
似るのはしょうがないさね。
 いや、レベリオンは変身しないが。
 無理矢理褒めると、あえて「変身」させず、そのままの姿で
超常能力を使えるようになるというあたりに工夫を感じる。
 ミュートスノート戦記の場合、イラストレーターが、「人物は上手くかける
けど、変身後の怪物化した姿を迫力有る物として描けない」という問題が
出ているでしょう。レベリオンは最初から変身させないことによって
これをクリアした。
ペンネームC、三雲が好きで一生懸命褒めようとしてんのは分かるけどさぁ。

>あえて「変身」させず、そのままの姿で
>超常能力を使えるようになるというあたりに工夫を感じる。

こんなの先例いくらだってあるじゃん……。多すぎて例を挙げる気にもなれねえよ。
誤解の無いように言っておくが、前例があることが悪いとは言わない。レベリオンは「サイキックアクション」みたいなジャンルの一種だから、むしろ伝統を踏襲してると思うし。
けどさあ、あたかもそれが珍しい三雲独自の演出みたいに褒め称えるのはどうかと思うよ。
>>723
リアルタイム読者は二十代も半ばだ
それ以下の年齢なら分からなくてフツー
あ、どっかで再販かかってたっけ?<ガイバー
ハリウッドで映画化もしたな
マーク・ハミルの落ちぶれようにちょっと泣き
ペンC氏が好きなのは三雲ではなく椋本夏夜だと思うのだが(笑
728HG名無しさん:2000/12/05(火) 14:22
>726
再販も何も、まだ連載中。>ガイバー
729うがってる君:2000/12/06(水) 01:37
>無理矢理褒めると、あえて「変身」させず、そのままの姿で
>超常能力を使えるようになるというあたりに工夫を感じる。

それは考えすぎでは。
コールド・ゲヘナのDJと同じく、FSSのヘッドライナーが元ネタと思ってます。
 
新刊も出たぞ>ガイバー
731イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 01:50
ペンc以外ほんと誰もほめねーな

一応面白いんだろ?このスレ読んでるだけだと
「ちょっと買ってみるか」って思わされるような
書き込みが全然ないんだよね
それとも最近の電撃は誉めるところの少ないものほど
売れるのか?
本人じゃないけど「無理矢理褒めると」って言ってるじゃん。いじめんなよ(ワラ
733イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 02:34
>729
じゃあ、さらに遡ってSWのジェダイが元ネタ。
エース(ネクストか?)で連載中のガイバーって、
過去の原稿そのまんま掲載してるだけやないの?
ちゃんとキャプテン連載からの続きだよ。
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 07:17
それにしても三雲について、もう言い尽くした感じだな。このスレッドも終わり
かもしんない。
737イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 09:22
確かにね……新刊出ても意外性はないだろうなぁ。
ああ、やっぱりなって感じで。
 三雲ってキャリア的にはまだ決してベテランと呼ばれるほどじゃないのに、
 すでに完成しきってるような印象があるな。
 これ以上成長するような可能性も感じないし、かといって大崩もしなさそう。
 それなりの仕事をそれなりに安定してこなす「中堅社員」ってイメージだ。
739イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 23:17
んでもっていつの間にか忘れ去られ、消えていくと。
740ペンネームC:2000/12/10(日) 22:19
>739
そうかなー。ミステリはけっこう発展の余地あると思うけどなー。
あの路線の作品もっと出して欲しいなー。

741イラストに騙された名無しさん:2000/12/10(日) 22:38
西澤ミステリのように
本当のミステリ好きには見えないんだ。そこが難点。
742うがってる君:2000/12/11(月) 23:23
三雲ってキャリア的にはまだ決してベテランと呼ばれるほどじゃないのに、
>すでに完成しきってるような印象があるな。
>これ以上成長するような可能性も感じないし、かといって大崩もしなさそう。
>それなりの仕事をそれなりに安定してこなす「中堅社員」ってイメージだ。

私は「優等生の答案」て印象です。
まとまってはいるんだけど、どこか食い足りない。個性が感じられない。
何か突き抜けたものがあれば……それが欲しい。
そんなもどかしさを、いつも感じますね。

743ペンネームC:2000/12/11(月) 23:38
>742
私は、自分のホームページの書評に
「三雲氏は『偉大なる二流』である」
とか書いちゃいました。褒めてんですよ。
>>743
いいから、他のコンテンツも更新しなよ(w
個人的には中村と高瀬の評も読みたいぞ。
割とペンCの評価って共感すること多いんだよ、三雲以外だと。
三雲と関係ないのでsage
745イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 04:34
あげ。
746イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 05:18
そー言えば、公式ホームページはどうなったんだろ。ずいぶんと話を聞かないが。
いっぺん行ってみたが、ずいぶん高飛車だったな……。やっぱ今もあのままなのか? 
747イラストに騙された名無しさん:2000/12/14(木) 05:38
>746
表ページは基本的に最新情報以外は更新しないんじゃないかな。
裏ページは少しずつ更新されてるけど、日記はまああれだ、以前と同じ
で周りがどうこうって話題も多いので、表で限界なら見ない方が良いと
思う。

SFの短編集に三雲の新作も載ってるらしいね。
しかし発売中となってるが、店頭では見つからないし、ネット書店の
検索でも引っかからないしどうしたものか。
ハードカバーだから雑誌じゃないと思うけど…。
もし手に入れた方がいたらISBNとか教えてもらえないですかね?
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/14(木) 06:26
>747
bk1にあった。
「2001」
日本SF作家クラブ編
新井 素子〔ほか(三雲含む〕著
出版:早川書房
サイズ:四六判 / 542p
ISBN:4-15-208324-7
発行年月:2000.12

bk1でSFコーナーのランキングに入ってたよ。
あそこはSF(含むライトノベル)専門のコーナーがあるから、新刊のチェックには便利。
チェックに使うだけで、買わねえけど(藁
750747:2000/12/14(木) 15:06
>749
ありがとう。助かりますた。
俺地方なのでチェック出来るような店ないっす(藁。

そういう店あると便利そうだなー。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 15:50
>750=747
bk1はオンライン書店
ここに来られるなら行けるよ(スレと関係ないのでsage)

www.bk1.co.jp
752747:2000/12/14(木) 19:38
>751
おお、サンクス!マジで助かるよ〜
753ペンネームC:2000/12/15(金) 00:56
三雲さんのページを毎日見に行っているが、
怖くて書き込めない私。絶対削除されるような事しか
思いつかないし……何を書けばいいのやら。
 だって「がんばって」と言われるのが嫌いな人なんて、
私はじめて見たよ。
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/15(金) 01:07
>753
嫌いだと言ってしまえるあたりが、
個人的に、三雲氏の発想の限界なんではないかと思う。
>「がんばって」と言われるのが嫌い

そのくだり、何かの漫画か小説で見た事あるぞ。
アーマードコア2はゲヘナの設定をパクッた気がする
>756
家庭用のAC2アンチがこんなとこくんな。
あっちで吠えてなさい。
758ペンネームC:2000/12/17(日) 00:16
一体三雲さんは何と言ってもらえば満足するのか気になる。

759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/17(日) 02:35
ペンネームCの気持ちは分かるな〜。
俺も挨拶以来何書いていいのやらって感じです。
あの注意書き守るとこうなるのは予測してたとはいえさっそく掲示板が停滞して
るの見ると三雲さんはこれで満足なんだろうかと思う。
カッコつけたつもりが失敗ってやつじゃない?
761イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 06:13
というか、アンチや批判を恐れるならHP作るなよ三雲。あいつはただの臆病者だろ?
悪口言われるのが怖くなって、予防線張って……。んでもって友達までなくしちまう、と。
哀れ。
762イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 07:22
自分の評判が知りたいけど、悪評は聞きたくないって奴だろ。
んで、悪評は自分に届かないシステムを作ったけど、
何と好評も届かないシステムになってしまったって所か?


この人の作品には興味ないけど、この人の行動には興味あるな
764ペンネームC:2000/12/19(火) 00:45
>763
それが結論ではあんまりだ。
765うがってる君:2000/12/19(火) 01:28
篠崎砂美氏の「シークエンス・パラディウム小説」読了。
以前にカキコした通り、コールド・ゲヘナと読み比べ。
予想通り、シーパラ小説の方が上だ。

読み手の私が「SF」よりも「ファンタジー」が好み。
新書版のシーパラ小説の方が読みごたえあった。
「騎士の設定」よりも「ファティマ」「騎士とファティマの絆」の設定に惹かれていた。
シーパラ小説の方が私の中で上になる要素は多分にあると思うが、自信を持ってシーパラ小説が上と断言できる。

同じようなテーマを扱い、同じFSS元ネタゆえに、作者の技量の違いがはっきり分かる。
そして、同じ元ネタでも「どこに着眼するか」「より深い部分まで咀嚼できてるか」で、本当に作品内容が変わってしまうことの面白さと恐ろしさを、
あらためて感じました。
766イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 01:36
>>764
いえ、人間として>>763は正しいはずだ。
767イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 07:22
なに? シークエンスなんとかって。聞ーたことないんだけど……。どんな話?
768イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 08:00
シーパラは工画堂の出したPCゲーム。
FSSをそのままファンタジーに落とした感じのゲーム。
ゲーム自体は、そこそこ。
ストーリーは……騎士とファティマの物語(w
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 09:18
公式のパスワード制、単に荒らし防止策なんじゃないの?
最近、2ch関連の荒らし多いからな。ある程度賢い作家なら防御手段を考えるだろ。
770イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 10:26
このミス2001でこの人の名前見かけたんですけど、ミステリー作家だったのか。
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 17:27
>769
防止策というか周りからの隔離だね。2chを意識しての対策だったら俺は幻滅するがな。
一括りに2chと言っても荒らし出張所になってる度合いも板によって違うし、ここはそうでも無い。
このスレに限って言えば以前からurl紹介されてるけど一度も荒らされた事ねーし。
まあここの露骨な意見が三雲から見たら、傍観者の立場から好き勝手言ってる、荒らしと似
たようなもんだと思ってるのかもしれないけど。
772イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 00:20
要するに腰抜けだってことだ。悪口が怖いなら小説なんか書くなっての。
というか、誉め言葉よりけなし言葉に耳を傾けるべき。
773ペンネームC:2000/12/21(木) 00:39
>772
 私もそう思う。
 極論を言わせてもらえば、小説家には褒めてくれる読者は
いらない。でも批判してくれる読者は絶対に必要。
 人間は、誰一人褒めてくれなくてもがんばれる程度には強い。
 でも、褒める人しかいない時、自分の間違いに気づいて正せる
ほどには強くない。
774イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 00:42
批評なんか聞いて大成した作家なんかいないだろ。
作家は書きたいものだけ書いてりゃいいと思う。
それでダメなら終わればいいんだよ。

他者に媚びておのれを曲げるという点では、批評を聞こうが、
誉め言葉を聞こうが同じじゃん。
775イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 00:46
>>774
作家を芸術家寄りに見ている君とは、永遠に議論にならない。
776イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 00:48
>>775
作家を商売人寄りに見ている君とは、永久に議論にならない。
776カッコわるい。
ってのはともかくとして、批評を聞かない作家って厨房としか思えないのだがどうか。
778775:2000/12/21(木) 00:51
>>776
その通り。だからしない。
779ペンネームC:2000/12/21(木) 00:54
>774
 いや、しかし……
 作家は芸術家でも求道者でもなく、サービス業。
 私はよく食べ物屋にたとえるけど、実際そんなもんだと
思う。だったらお客さんの要望や批判に耳を傾けるのは当然。
お客さんに喜んでもらうことが目的で、お客さんがいるから
こそ作家は生きていけるんだから。
 もちろん一番根元的な部分では「好きだから、やりたいから」
でいいと思う。それと、読者の声を聴くことはまるで矛盾しない。
 私の読解力が足りないのかも知れないが、774さんの言っている
ことは極端というか短絡的に過ぎる。
780イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 00:57
>>770 おれもビックリした。しかも評価高いじゃん。
781772:2000/12/21(木) 01:04
しかしペンCの旦那よ、オレとよく似た意見が多いなー……。あんたと好みが似ているのか。
ま、そんなこたどうでもよろしい。とにかく今の三雲のやつは、人の意見に耳を貸さない
ってーことだ。パスワードなどからもそれは明らか。
できれば悪口やけなし言葉にも耳を傾け、たくさんある欠点を改善したとすれば、
今よりずっとましなものができるはずだ。
その方が読み手としても嬉しいだろ?
どうしてライトノベル作家をノーベル賞作家あたりと同列で語ろうとするのか…
783イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 01:28
>>779
作家がサービス業なのは、エンタティメント作家とか流行作家だけだよ。
俺も小説書くけど、少なくとも読者のためには書いてないないし。(つーか読者むかつく)
ライトノベルこそエンタテイメントだろうよ。流行だろうよ。
まあライトノベル作家でない作家には解らないのかな?
785ペンネームC:2000/12/21(木) 01:32
>783
仮にそうだとしても、三雲さんはエンタテイメント作家以外の
何者でもないと思うんですが。
786イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 01:34
>>784
ペンCは作家とひとくくりにしてっからね。

それはそうとサービス精神ありすぎてつぶれた作家をいくらも知ってるよ俺。
作家への批判は、良さをつぶすことにもなるんだぜ?
素人のわがまま放題見当はずれの批判なんざ読む価値もなしだね。
787イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 01:36
>>786
君は程度という言葉を知りなさい。

というか。

煽りの技術を磨きましょう●4点
788786:2000/12/21(木) 01:39
>>787 了解。

批判に耳を傾けることが、作者のためになるってのは、ぼんくらで
ブーブー文句を言うしか能のないやつの言うことだ。

で、どんなもんだ?
いや、批判されたからといってその全ての需要に応えることはあるまい。
いくらライトノベル作家がサービス業でも取捨選択の権利はある。
790ペンネームC:2000/12/21(木) 01:49
>789
 まあ矛盾する要求も多いし、完璧には無理だ。私が言っているのは
あくまで原則の話。あらゆる要求を全部とりこもうとすると、
たぶん八方美人すぎてどの読者にもピンと来ない話になる。
 それが本当にうまくできるのが天才なんだろうね。
 一時的には読者の要求に逆らっても長い目で見ればこっちの
ほうがいいんだ、とかそういう考えもあっていい。
 だが今の三雲さんは、あまりそういう事を考えているようには
見えない。私の錯覚や妄想であってくれ。
791名無し:2000/12/21(木) 10:58
批評を聞いて、ダメになった作家。
もしくは、批評家が増え、マニアが増えて、衰退していったジャンルの、
なんと多いことか。
792イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 11:13
>>791
ジャンル衰退と批評との因果関係を証明せよ。

間口が狭まった結果、新規の客が減ったんだと思うが。
それと批評家との関連は薄いと俺は見る。
793イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 11:28
あまりにも有名なのがSFだよな。

他人の批評を聞けない奴は、結局は自分のために書いてるだけなんで、そんなのは
趣味の世界でやってりゃ良いじゃん。同人の世界にでも行け。
客のために労働する奴だけがプロと呼ばれるんだぜ。
人の批評が聞けなくても、我が道を行ける奴は行ける。
それに自分の批評が、2chの批評が世間の批評だと思って奴は逝って良し。
796ああっ冬休みだねっ:2000/12/21(木) 12:58
>>794-795
かみ合ってない事に気付いているか?>795
797イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 13:37
ためになる批評ってのは、希である。これは事実であり、さらに言えば
ここでかわされているものは批評ともいえないものが大多数である。
読み手を意識して書くのは当たり前だが、意識しすぎるとダメになる。
読み手が取捨選択していくわけだから、結果、選ばれなかったという
ことのみ、知ればいい。そこから、次のステップが始まる。
798794:2000/12/21(木) 13:52
>>796
795は、たぶん俺へのレスじゃないと思うぞ。
>797
逆に言えば「結果、選ばれなかったということ」になりたくなかったら、
読み手の言うことは聞いとくべきだろ。批判の一つ一つは役に立たない
ものが多いが、批判の傾向を知ることは意味があると思うぞ。
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 18:10
>797
>ここでかわされているものは批評ともいえないものが大多数である。
だからどうした?俺は批評なんて大層な事考えずに感想書いてるだけなんだけど。
批評批評ウザイんだけどさ、感想と批評は別だろうが。
三雲の場合、ここで書いてあるような感想も批評と同じように処理しちゃったのが
問題なんじゃない。読者の感想に対して、傍観者の立場から好き勝手言ってる、て
評論家に対する言葉のように書いたりさ。
感想と批評のラインが自分の中できちんと出来てないのか、その辺がごちゃ混ぜに
なってる気がする。
今の三雲は、自分に好意的なもの以外は全て、陳腐な批評、て事になってるように
見えなくもない。

別に作家がどういうスタンスでも構わないんだけど、こういうガタガタなスタンス
のままであとがきの愚痴等で表に出すから良くないんじゃない。
800イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 19:19
「批評を聞く」の意味が、「聞き入れる」と
「存在を無視しない」とで混乱しているように
見受けられる。……それは三雲氏もだが。
801イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 23:09
多分アニメ化はいろいろな媒体に
取り上げてもらいやすそうだからでは
ないか?
802イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 00:55
こちらが感想をいうとか批評をするのは、本を買うか買わないかを選べるのと
同じ読者の権利だし、それを聞け!と思うのも言うのも権利なのかもしれない。

だが作者がそれを聞かなくてはならないとまで主張するのは大きなお世話というか
勘違いだと思うが。
批評を聞くも聞かないも作者の勝手だし、それでダメになるもならないも作者の
勝手でしょう。それがまずければ本が売れないという形で作者に跳ね返って
くるわけで、読者と作者はそれだけの関係でしかないでしょう。

ペンネームCが以前言った、飲食店の経営努力だって、突き詰めれば
そういう一方通行の関係でしょ? ごちゃごちゃ言う客はお断りって
いう店に対して客ができるのはいかないという選択だけじゃないか。
なんていうかサービスというものを勘違いしているような気が
してならない。
サービスはあくまでも相手の好意、経営努力によってやっているもので
あって、客にそれを要求する権利があるわけじゃないと思う。
結局、世間様では売れに売れてるんだろ、三雲。
作者は本売れれば、後はどうでもいいんだろ、普通はよ。
作品に込められた思いとか、警告とか、説教とか?
そんなのは、味付けの一つにしか過ぎないだろ。
要は、売った者勝ち。
三雲は勝者だ。そんだけ。
804イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:18
なんつーか建設的じゃないなあこのスレ
805イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:19
ライトノベルってのは、後に何も残さんのが、そうじゃないの?
読んでる最中だけ楽しければ、それでOK!
売れてるってことは、三雲レベルが楽しい、OKと感じる人が
多いってだけっしょ。
ライトノベル=ペーパーブックに、何求めてるのかな?
つーかプロの作家に作家志望の人が言いがかりをつけてるようにしか
見えないというか、何様なんだあんたら(w
俺の三雲(ワラに変なこと吹き込むなよ。読んだことないけど。
807イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:25
作家さんを育てるのは、編集と読者だと思います。
編集さんはさておき、読者の声をまんべんなく聞く姿勢は必要では
ないでしょうか?
誉められるだけでは「誉め殺し」にあうし、批判ばかりでは気が滅
入りもするでしょう。
建設的な意見、その中には当然、作者にとって耳の痛い意見もある
はずですしね。そういうのを広く受けとめて、真摯に作劇姿勢に
反映してくれる・・・そんな作家さんなら、最大限応援したいと
思います。
808イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:26
>>807
聞かないんなら応援しなけりゃいいじゃん(w
言うこと聞かないと応援しないぞと作者を恐喝してない(w?
通学中の電車なかで暇つぶしになれば、それでいいんだよ。
でも、俺的に面白くないので、どうでも良し。
810イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:29
誰がですか?
私は、一度も応援なんてしてませんよ?
あまりに原則論から外れた書き込みが続いてたので、こういう
考え方はどうでしょうか? と書いたら、恐喝呼ばわり。
哀しいです。<807
811イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:31
>>807
作家育てるのは、読者?
ネタでももらうのか?
笑わせるな。
812イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:33
ネタ貰って喜んでる作家が、10万部初版で刷ってるのさ。
それが、現実。
813イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:34
ていうかこのスレには純粋な読者はいないのか
ほんと本編の小説の話にならないよね
いくら世間と2chがずれてるからって
おかしくないか?
814イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:34
つーか思い上がった読者多すぎ。
815イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:35
ネタもらってる・・・最低だな。
フルメタの読者は、ネタつぶしてるけど。
816イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:35
金言って知ってる?>811
807の言い草って、ただの昔からの正論=金言じゃん。
それを、なにが気に入らなくて噛みついてるんだか。
817イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:36
そんなに三雲売れてるのか? そうは思えんけどなー。数字でいうとどんくらい?
まさか一冊平均十万ってことはあるまいが。
818イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:37
お、あれ、フルメタのことじゃねーの?>812
819イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:39
正論なのか?
きれい事って言わない?
820イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:40
本を買ったことによって自分が作者と対等であると誤解している
人が多いようですね。対等までいかなくても、過大に自分を大きく
見積もっている。
作者からすれば自分は何万分の一の価値しかないということを
認めたくはないのでしょうが、はっきり言ってそれは幻想です。
821イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:41
昔から良く聞くせりふではあるな>作家をうんぬん
理想論ってのは、キレイごとっしょ?
でも、守りたいのが理想ってもんじゃん。
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 01:42
>>802
同意。引き篭り状態の三雲もどうかと思うが、押しつけがましい読者もどうかと思う。
なんか2、3人で話し込んでてチャットみたいだな(藁。
急にレスが伸びてて驚いたよ。あ、別に問題ないので続けて下さい。
824イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:48
賛成。
ネットは、両者の距離感つかむのが難しいけど、互いの意見を
ぶつけ合うばかりなのも、悲しいよね。
もしかしたら、奇跡的に役に立つ意見も入るかもしれんのに。
>>821
だけど、やっぱ現実にあえなく負けるのが理想だろ?
826イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:51
作家殺すに刃物は要らぬ。
昔の作品「だけ」誉めりゃいい、って名言があったような。
827イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:52
うおっぁ。
才能の枯渇が一番恐ろしいのは分かるけどさ。
828イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:53
誉め殺しされてる作家って、多いよね。
編集に聞いた話、作家や絵描きは自分のHPもっちゃいけんってさ。
まず間違いなく、堕落するからって。
……三雲氏も、これに該当しちゃったのかな?
829イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:55
作家はつねに最新作に恋してる。
自分がつねに進歩してると思いたがる。

だからそこ>>826をつかれるとすげー弱い、と。

とかなんとか今日本屋でみかけた本に書いてあったような。なんだったかな。文庫だったような。
830イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:55
HP作ってもBBS付けなきゃいいじゃん(藁
831イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:56
>>828
褒め殺しと言うほど、褒められてません。
むしろ、けなされているような・・・。
832イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:56
・・・フルメタもそれの代表格じゃねーの>828
スレ違いで、スマソ
833イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:57
>830 そりゃ、そうだね
834イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:00
でもまったりしてるBBSはあるよな。
川上稔氏のBBSは上手くできてると思うのだが。
835イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:01
まったり=誉め殺しじゃないのか?

ライトノベル読者は厨房が多いからBBSはないほうがいいよな。
836イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:02
どこが違うのかな?>うまくいくBBSとダメなBBS

やはり、作者や管理人の制御がうまいのだろうか?
837イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:04
BBSがあっても、作者はかかわらず、純粋にファンの交流にすれば良いんだよな。
って、フルメタもそうか・・・。
838吾輩は名無しである:2000/12/22(金) 02:05
古橋のサイトはどう?
ぜんぜん荒れてないけど。
厨房が入りづらくすればいいのかな?
839名無しさん:2000/12/22(金) 02:05
>831
三雲HPのBBSでは誉め一辺倒だよ。まあ公式&あのルールだから当然と言えば
当然だけど。ただ活発なBBSとは言いがたい。以前の方がそういうルールなかっ
たからか割といろんな書き込みがあっておもしろかったとは思う。
それ以前は更に活発で質問BBSもあったとか。

しかし今日はこのスレ活発だねー。気がついたらよく沈んでる三雲スレとは思えな
い(笑)
840イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:07
厨房が入りにくくなるBBSってどんなだ?
ほとんど、作者の昔からの顔見知りの奴しか書き込まないBBSとか?
841イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:07
いま話題に出てるスレ全部貼れやゴルア。
あとスレッドの移動っていくつ? 俺のよく逝く板は800で移動だけど。
842イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:08
900メドじゃなかったっけ? 移動
843イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:10
>>839
質問BBSじゃなくて、討論BBSね。
三雲がFFS知らないと言った懐かしいBBSだな。
844イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:11
FFSってなに? FSSじゃなくて??
ライトノベル板はだいたい900で移動だね。
どうでもいいけど、月日を追う事にスレ移動のレス数が減ってるね。
昔は1000だったのに。
846吾輩は名無しである:2000/12/22(金) 02:13
>>837
あ、みてていいな、と思ったとこはそうだ。<川上稔、古橋秀之
BBSのことじゃなくて、日記とかも含めて。
「この人の作品読みたいなー」って思って、買いに行った。
いや、最近ライトノベルに疎かったせいでもあるけど。
そういう意味ではHPがあるおかげで読者一人ゲットできたわけで、いい面もあると。

>>840
そうそう、そのとうり。
新入りが入りづらいようなね。
847名無しさん:2000/12/22(金) 02:14
>842
900だね。俺はもう落ちるので900踏んだ方よろしく。

>843
討論ですか。今のHPの状態からは想像できないな(笑)

今日のブレイク(?)のおかげで三雲スレも新スレで年越しできるかもね。
人口の少ないライトノベル板でこれだけ早く2に移行するのは良くも悪くも大した
もんだとは思う。
>>844
そうFSS(ファイブスターストーリー)でした。
849イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:19
話の内容でブレイクしたなら、面白いのだがね(笑
ま、オレとしては既出とはいえ、新人賞荒らしとしか言えない
行為をした三雲を誉めたくはないな。
850イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:22
新人賞を本当に荒らしたのかは、微妙だがな。
851イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:26
ただの、出来レースになったおかげで、実際には一般参加者(新人賞
の)には被害がなかったりしてな(藁
852イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:48
急に書き込み減ったな
853イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:57
明日はまだ金曜だしな。
川上稔、古橋秀之あたりのBBSがまったりしてるのは、結局この二人がたいして売れ
てないからじゃないかと。この二人って、熱狂的ファンが付いてる半面、全く眼中に
ないって人もかなり多いし。
自分が全くクソだと思ったのが意外にも売れてると、世の流れが自分の好まない方に
流れて行きそうに感じて妙に攻撃的になったりするけど、それがたいして売れてなかっ
たら特に気にならないって事ない?
>>854 その逆もあるかもね。売れてないときは寛大な気分で応援してやろうって
カンジだったのにさ、売れてきたら「何様だよアイツ、えらぶりやがって」ってさ。
856イラストに騙された名無しさん:2000/12/23(土) 01:19
終息してますな。でもあげ。
857イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 01:31
今更だが、角川スニーカーで三雲が特別賞だったのは、「やっぱプロだからなんとか賞を
与えて繋ぎ作りてーなぁでも大賞やるほど面白くねーしなぁどーしよーかなぁああそっか
特別賞でもやっとくかぁ」って結果の末、のような気がするのは気のせいか。
どうでもいいけど。
858ペンネームC:2000/12/24(日) 22:12
スニーカーではじめる新作とやらには、やはり人型兵器が出てくるのでしょうか。
わたしゃ、この人、本人が思っているほどにはロボットアクション描くの
うまくないと思うから、出さないで欲しいです。
859イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 22:16
>>858
このスレであなたの意見に素直に同意できたのは多分これがはじめてです(w
今日レベリオンの二巻を読んだ。
酸の霧を吹き出すヤツがいたが、
真っ先にダメージ受けるのは、呼吸器とか眼球とかの粘膜だったりしないだろうか?
861ペンネームC:2000/12/24(日) 22:38
>860
それって「自分がダメージ受ける」って意味ですよね。
まあ、胃液で胃が溶けないのと同様、何らかの方法で防護
しているんでしょう。酸を分泌する生物が現実もいますが、
それで自分の体が溶けたっていう話は聞きません。
862イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 22:53
>>861
現実に空想を当てはめたらほとんど全て(細かく考えれば全て)
現実的ではありません。
リベリオンに限れば細かいことですが、説得力がなかったという意味で
当てはまると思います。
863イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 23:16
レベリオンに説得力なんて初めっからないじゃん。せめて必殺技だけは
なんとかしてほしい。
864イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 23:21
 俺が思ったのは、人体を完全に溶解させることができる酸になんの使い道があるのかってことかな。
 捕食でもするのか?
865イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 23:32
なんかゴジラはなんで放射能を吹くのか?ってのに似てるな…
866イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 23:40
ゴジラは、まだ「核兵器反対」というメッセージ性を背負ってたから
こその、放射能火炎だったからね。
被爆して生まれた怪獣が、さらに放射能ばらまいて、人間に復讐して
いくっていう・・・。
あれとは、比べられんよ。三雲のに、そんなメッセージ性求めるのは
間違ってるから。
867イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 00:12
次巻に出るびっくり怪人でも予想しようか?>レベリオン
868イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 01:11
レーザー光線、振動波、自然発火、空中浮遊、カマイタチ、爆発、テレパシー、
巨大化、電撃、猛毒、その他エトセトラ。
869ペンネームC:2000/12/25(月) 01:17
>868
 すでに出ている怪人(怪人いうな!)が二人ほどいるぞ。
 テレパシーは出てきて欲しいが原理をこじつけにくい
(脳波や脳電位を精密に測定すれば思考を読みとることも不可能ではないが、
距離が離れたら無理。あまりに微弱すぎる。テレパシーに疑似科学的説明を
つけようと思えば、山本弘みたいに量子力学を出すしかない)からなあ。
 カマイタチもゲヘナでさんざん使ったし。
 
870イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 01:35
JOJOの第一部のDio様のように目から体液を圧縮して発射してくれたら萌えー
871イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 01:52
パラサイト・イブばりの人体発火。
電気うなぎとかの電撃攻撃。
軟体動物を応用したゴム人間。
寄生獣みたいな変形人間。
「闇の戦天使」のラスボスの様な巨大化。
「ザ・サード」に出てきた生体膜レーザー。
電磁波照射で加熱。
蜘蛛人間のような粘着液を発射。
でもやっぱ、テトロドトキシンを生成できる奴とか。
世界最強の毒、ボツリヌス菌の毒を生成出来る奴とかな。
一発で昇天だぜ。
872イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 02:04
萌恵はどんな怪人なのか(or なるのか)も予想しよう(w
ただ萌えさせるだけと言うのも有りだが。
873イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 02:45
萌えさせえる怪人?
874イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 02:49
燃えさせる怪人と萌えさせる怪人。
変身シーンで悶えるとかが萌え。
875イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 03:13
萌えは磁器の反発力で空を飛ぶ?
当然のように磁場の形は翼なのか?
でも可視化はせんよなぁ
876イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 15:09
主人公と同じ声がらみでしょ。声楽部だし。
でデュエットで威力倍増しちゃうわけだな(ワラ
むしろ、怪電波受信系になったら笑う。
しかし、予想に反して、すげー虐殺系の能力獲得したら面白そうだな。
878イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 16:07
と言うかラスボス手前の敵が萌恵だったら笑うしかない。
879ペンネームC:2000/12/27(水) 00:02
電気うなぎはもういるってば。
そうだな、変身というのはいけるかも知れない。
体の色を変化させられる動物は実在するわけだし。
戦闘形態に変身するわけではなく、他人の顔に変身。
質量保存の法則があるので体格はあまり変えられないが。
ドッペルゲンガーだな。
体組織の密度を下げても人体並の強度を保持できるなら体格もかなり融通が利くんじゃないかねぇ。
なんでもありのレベリオン細胞なんだろ?
881イラストに騙された名無しさん:2000/12/27(水) 01:03
体をゴムみたいに伸ばすとか、バラバラになるとか、気体になって敵に攻撃するとか?
882ペンネームC:2000/12/28(木) 00:17
>881
いや、そういうのもぜひ見たいが、
トランスジェニック能力は実在の生物が持っている能力を
強化したものであるに過ぎないという縛りがあるから。
そういう制約は守ったほうが面白くなると思う。
883イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 00:21
そーかー? そんな縛りすでに有名無実化されてるような気がするが。
884イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 00:32
相手の能力を真似られる奴が出る……まで続くかは疑問。
885イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 01:17
顔は勿論、体格まで変装できるというのは、範囲内だよね(漫画「ARMS」とかにも出てきてるし、サイボーグだけど)。
ちなみにゴムみたいに延びるのも範囲内(尿を溜める膀胱の体組織はすごくのびるとか:アニメ「ベターマン」より)。
バラバラになるのも範囲内だな(制限時間付き&全身バラバラになったら自力で元に戻れない)
気体は、ちょっと無理だな。
886名無しさん:2000/12/28(木) 01:20
>>882
881が言ってるのはワンピのネタだと思うが(藁
887881:2000/12/28(木) 01:25
そゆこと。トランスなんと能力、ワンピースの悪魔の実とそっくりだと
思うのはオレだけか。どちらも要は自分の体を変身させるわけだし。まさか
パクリってこともあるまいが。
蜘蛛男がまだ出来てないね。
つーかよ、すげー「ミュートスノート戦記」の怪人どもが頭をよぎるんだけど・・・。
特に超音波メスが・・・。
レベリオンって読んでないんだが、動物とかの能力をもった怪人みたいな感覚で良いのか?
んじゃ、プラナリアみたいな再生能力ってのはどう?
腕とか切り落とされたら二人に増殖するとか、上半身だけ真っ二つにされたら上半身二つの
人間になるとか…。
891ペンネームC:2000/12/29(金) 00:11
>890
ああ、それはいいかもしれん。
でもその場合脳はどうなっちゃうんだ。
ハシゴ状神経系なので脳はない
きわめて無神経、痛みなど感じない
得意技は2つに増殖して「ペスター挟み」
倒す方法はもちろんコアの二点同時破壊
ふたりでタイミングをあわせるためにベタな練習を

だんだん鬱になってきたな
893名無しさん:2000/12/29(金) 01:29
久々のアニメ化の続報。ですが朗報じゃないっす。
三雲さんの日記によるとアニメ化は無期延期になったとの事。
とりあえずアニメ化の作業は継続されるらしいけど、製作会社を変えるとかいろいろ
問題あるらしいからいつ具体的な形になるかってのは見えてないみたい。
基本的に三雲はアニメ化に関してはノータッチらしいけど少し気の毒だな。
>888
両方読んだヤツは大抵そうだ
895イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 07:28
>893
マジ? ネタじゃなくて? もしそうだったら万歳。よかったよかった。
896名無しさん:2000/12/30(土) 12:17
>895
マジネタです。
ゲヘナじゃ他社スポンサーつかんだろ。
リウィでさえ苦労してたんだから。
898ペンネームC:2000/12/31(日) 05:19
動物ばかりでなく植物の能力をもったレベリオンはどうだ。
太陽光を浴びると強くなる。
……アホか。
体から枝とか葉っぱを生やして防御に使う。
……それはオーフェンに出てきた。
花粉を放出して敵を花粉症にする。
ブラスティング・ハウルが使えない!
恭介大ピンチ!
……本当にそんなのが出てきたらわたしゃ泣く。
899イラストに騙された名無しさん:2000/12/31(日) 08:37
>893
なんか完成してもヘボそう。
……リジィオの二の舞か。
900ペンネームC:2001/01/01(月) 20:35
私もアニメ化にはそれほど期待していなかったので大して落胆してない。
面白い次作を書いてくれるか否かのほうが重要だ。
901イラストに騙された名無しさん:2001/01/01(月) 23:31
>893
まじー? ああ、落胆。
電撃文庫の作品はアニメ化される事が少ないから、ゲヘナの好き嫌いはともかく、
結構期待していたのにー。
アニメ化記念のコミック載せる電撃hpの2月売り、どうするんだろ。
902イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 00:36
アニメ化と聞いて、あれがかとすげー驚いたので、無期延期と聞いて、やっぱりそうかと思った。
そんだけ。(w
903ペンネームC:2001/01/02(火) 22:35
1000を超えようかという勢い。
まあ三雲さんは作品以外にもいろいろとネタを提供してくれたしなあ。
904イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 23:04
あれだけ本を出して作品以外のことばかり言われるのもどうかと思うがな
作品の話以外のほうが面白いスレでしたな
てか、引越しは950か
906ペンネームC:2001/01/03(水) 10:27
 では新しいスレ名を考えましょう。
「三雲岳斗雑音発言は是か否か」
 荒れそうだからやめましょう。
「三雲岳斗サイト復活は是か否か」
 これもなんだか荒れそう。
「三雲岳斗は是か否か」
 却下だ却下!
「コールド・ゲヘナアニメ版鎮魂曲」
 ……やめましょう。


「三雲岳斗スレッド・その2」
でいいと思う。
いっそ
「コールド・ゲヘナアニメ版立ち消えは是か非か」
とか。
駄目だ長ったらしい。

じゃあ無難(?)に
「三雲岳斗徳間SF新人賞受賞は是か非か」
……しまった既に旬をすぎてる。
いっそ
「コールドゲヘナってアニメ化されるの?」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=974630843&ls=50
このスレッドをサルベージして使用するのはどう?
三雲のために新スレ立てるのって抵抗あるんです。
賛成。
911名無しさん:2001/01/04(木) 17:21
このペースなら950超えた辺りが妥当だね。

三雲さんの日記によると次の新作は自信があるらしいです。本人も納得の出来という
事でいろんな人に読んで欲しいとの事。ここらでもう一度作品を見つめ直すよい機会
かもですね。ただ、後書きが最高傑作というのだけは勘弁して欲しい。
912イラストに騙された名無しさん:2001/01/04(木) 17:26
作家として毎回出すのが、自信作でないと困るのだが・・・。
新スレ名
「三雲岳斗スレッド2。2chは三雲のコールドゲヘナ。」


あのー
もう
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=974630843&ls=50
に移行してますー(小声)。