新井素子

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
新井の小説その昔けっこう読んでいたいましたが、
最近なんか見かけないのだけど、、、、
完ぺきに家庭に入っちゃたの??
2この間:2000/02/07(月) 17:52
っていつかは忘れたけど(去年くらい?)
「チグリスとユーフラテス」出したよ。
元から彼女は遅筆だよなあ……待つけど。
いつまででも待てるさ……。
3名無しさん:2000/02/07(月) 18:05
 「ひとめあなたに・・・」は中学の時読んで、これ以来
新井素子にはまったっけ。
4>2:2000/02/07(月) 18:40
なんか賞取りましたね
5名無しさん:2000/02/07(月) 19:04
デビューして20年ぐらいたつよね?
わたしがはまったのは、『星へ行く船』からかな〜
その後、出てくる小説はたぶんほとんど読んだと思うけど、、
(エッセーは読んでない)
『ちぐりす〜〜』は、見つけた時お金なかったから買ってないや。
6チグリスとユーフラテス:2000/02/08(火) 00:38
あなだが女なら読んで欲しい。すごく色々考えるから。
ラストは泣けるよー。
7D・イタムラ:2000/02/08(火) 00:51
今年の日本SF大賞取ったね。
8……絶句:2000/02/08(火) 02:01
が大好きだった〜!
小学校のとき図書館で読んで、
すごい読みやすいし
面白いからはまった。

なんかあの話、
いつか続編がでる、みたいなこと、
あとがきに書いてあったような。
気長に待ってます。
9名無しさん:2000/02/08(火) 02:04
時々手にとって読むが、時々あるやたら怖い描写がうまい。
10ブラックキャット:2000/02/08(火) 02:46
シリーズ書いてくれんかの〜〜
11名無しさん:2000/02/11(金) 16:55
ひとめあなたに
きつい話だったけどはまったー
12名無しさん:2000/02/12(土) 00:51
「おしまいの日」が好き。あれはほんとに生で怖いよー。あと「グリー
ンレクイエム」が。
今やってる「おしまいの日」の映画ってどうですか?

「チグリスとユーフラテス」はちょっとつらかったけど。
13名無しさん:2000/02/12(土) 04:06
此処の1月2日
//www.aikis.or.jp/~abc/diary0001.htm
如何か
14>13:2000/02/12(土) 23:16
ボロクソ言うとるな
一部正論だが
15ちはる:2000/02/13(日) 11:10
新井さん私も大好きです。
チグリスとユーフラテス知りませんでした。
買ってこようっと。
16新井素子は:2000/02/13(日) 11:47
宇多田ヒカルとある種にていた
17ひとめあなたにの帯で:2000/02/13(日) 13:09
赤川次郎が絶賛してたのがうさんくさかった・・・
けどおもしろかったね
18>16:2000/02/15(火) 03:26
何故?
19少女小説:2000/02/17(木) 12:21
壊した元祖だと思うけど好き
ただこの人以降本当に文章がめちゃめちゃになった
コバルトの人
20名無しさん:2000/02/17(木) 15:57
今月号のダ・ヴィンチの写真!!!!!!
オレはショックだった、ショックだったんだよ。
2120は:2000/02/18(金) 00:23
何を期待してたんだよ(笑)。
昔からああいう顔だったじゃん!
22>19:2000/02/18(金) 02:36
新井素子は頭良くてあの文章を書いていたんだけど
それに気付かずに「これなら自分もかける」って
今の壊れた人は頭悪くて書いてるからだよ。

新井素子は実は上手いと思うんだなあ。
古い作品でも今読んでもつい引きこまれちゃうもん。
とても静かな日常的な狂喜を書ける人だと思う。
23>22:2000/02/18(金) 02:40
トンデモ理論家の称号をあげやう。
2419:2000/02/18(金) 07:26
わかっちょるて・・・>22
ピカソみたいなもんでしょ
2522>19・24:2000/02/18(金) 08:40
ありがとう〜!!
だって、新井素子はその後の作家とひとくくりにされて
馬鹿にされることが多いから…
エヴァとエヴァ以降を一緒にされてるみたいで悔しいのです
今のアホ作家はちゃんと新井素子を読め〜!!
26名無しさん:2000/02/18(金) 10:30
結婚物語&新婚物語は面白かった。
小説で思わず声出して笑ったのは、これくらいだなぁ。
27名無しさん:2000/02/18(金) 10:47
でもエッセイ読んでると
「こいつそばにいたらうっとーしーなぁ」と思う
28名無しさん:2000/02/18(金) 11:05
同じく。っていうか、中学生時代は楽しめたんだけど
すでにこっちも30代。
あのまどろっこしさがうっとーしいわ!とどつきたくなってくる。
それでも、26さんのあげてる結婚物語周辺はおもしろかったけど。
最近はああいうのないしね。

読んでるとむずがゆくなるような文、いつまで〜も書く気でしょうかね。
顔のことは余計って前置きしておくけど、
あの容貌であのまどろっこしい物の書き方されてると思うと…
「こいつそばにいたらうっとーしーなぁ」だ。
29名無しさん:2000/02/18(金) 14:16
吾妻ひでおの罪はなお深し・・・といったところか
30>22:2000/02/18(金) 14:26
>新井素子は頭良くてあの文章を書いていたんだけど
 新井素子が後続を引き離せた理由は、頭が良かったってよりも
あのしゃべり方が地だったからでしょう。本物のリアルさには勝
てません。問題は未だに地がそのままで、扱うテーマの年齢だけ
がアップしてきちゃってるとこでは。文章が上手くなったらあの
迫力はなくなっちゃうと思うので、難しいところですが。
うっとーしーまま少女でいるか、大人になってつまんなくなっち
ゃうかどっちかしかないのかも。大人になっておもしろいのが一
番いいんだけどねー。
31名無しさん:2000/02/18(金) 14:37
昔は文体も含めて好きだったんだけど、「ラビリンス」で「なんで
こんなちょっとイッちゃてる女子高生の日記みたいなのよまされにゃ
ならんのだ」と思い「グリーンレクイエム2」で「こんなもん小説じゃ
なくてアイディアメモだろー!」と思ってしまったんですけど…

自分が年を取ったというだけじゃない気がする。もっと昔の作品とか
今読んでもいいもの。
32名無しさん:2000/02/18(金) 20:06
イッちゃってる女子高生…(ため息)
ひとりごとをいうヌルイ文学少女…(あーあ)
ぬいぐるみが死ぬほど好きなオンナノコ…(……)
結婚してもほんとの意味で大人になれない少女小説家
33嫌いなの?:2000/02/19(土) 03:26
いやそれも自由だけど、
嫌うほどのものでもない気が・・・・・・

34名無しさん:2000/03/31(金) 21:21
あげまんね
いいかしら
35いいよ>34:2000/03/31(金) 22:00
私、むかし新井素子を読んで、新井素子を越える作家になりたいと思ったンだよね。
星新一の解説で「新井素子の後に出た作家は新井素子の亜流にしかなりえない」という
のがあって、私の目標はこれだー!って盛り上がった。

そのうち、新井素子の本を読むとどうしても文体が似て来てしまうのに気がついて
持っていた新井素子の本を全部手放した。まったく自意識過剰な限りで恥ずかしいんだけど
当時は自分なりに青くさいながらも足掻いてた。
でもどういうわけか「星へ行く船」シリーズだけは手放せなかったの。あと、「絶句」も。
「星へ行く船」シリーズのヒロインのあゆみって確か「誰にでも必ず好かれる」という特殊能力
があったよね。それがあの頃の私にも働いていたのかもしれないな、なんて思ったりして。

なんだかんだ足掻いても、新井素子の書く話が好きだった。
いまでも好きだと…思う。
意識せずにはいられないから。結局。
三つ子の魂百までも、かな。
36:2000/04/01(土) 06:47
スレイヤーズのあとに出たライトノベルは神坂一の亜流なわけか。
あるイミ真実ではあるな。
37名無しさん:2000/04/01(土) 07:14
ここの意見はかなり共感。

//www.bea.hi-ho.ne.jp/madoka/book/a_chiguyu.html

納得いかない場面ってーのが多かった。
でも新井素子は才能があると思うよ。
独特の迫力があって、最後まで読ませられちまう。
38名無しさん:2000/04/25(火) 12:36
1番好きな作家です。
だけど、だけどね。
もう、同じようなキャラクター書くのはやめてーーー。
39ちぐゆーは、:2000/04/26(水) 01:00
「○○(人名)、わかってしまった。△△ということなのだ。」
で話が進んでいくパターンを
いまだに続けておいでとは思いませんでしたよ、ええ(泣)。
40名無しさん:2000/04/26(水) 02:09
35、わかってしまった。新井素子の文体、全く変わっていないのだ。

…いまなら越えられるんじゃない?(笑)

でもなんとなくその頃の気持ちわかるよ。怒らないでくれるとうれしい。
41>35:2000/04/26(水) 02:20
とりあえず「ん」を「ン」と表記しないところからはじめたまえ(笑)。
42この人:2000/04/26(水) 02:44
死ぬまでこの調子だよ。あきらめるしかない。
ある意味、栗本薫よりタチ悪いよ……。
43名無しさん:2000/04/26(水) 04:44
変換ミス、みっともないぞ(笑)>「ん」→「ン」
少なくとも新井素子は、誤字脱字はきっちりチェックしてると思う。ワープロ作家歴
長いけど妙な誤変換もないし。
栗本薫の「現在の」グインサーガ読んだことありますか?信じられないくらい誤変換
が多い。(グインに関してはグインスレを参照)

新井素子を越えたいならまず小さなことから積み重ねようね!(笑)>35
畢竟、文字を生業にするなら文字に対してデリケートであるべきだ。
44尊敬できるところ:2000/04/26(水) 05:45
〆切よりずっと早く上げて、何度も声に出して読み直して、校正するという話。
45名無しさん:2000/04/26(水) 07:04
その、しめきりよりずっと早く上げる、ってのが徹底してプロだよな…
別に賛美するわけではないが、〆切に追いまくられて書くのが
かっこいいと勘違いしてる作家多いからな。あとがきなんかでよく
そういうことを書いてる作家おおいじゃない。ライトノベルでは。
4641:2000/04/26(水) 09:42
35の「ン」は池上遼一ちゅーか、小池一夫口調なのでは?
野田昌宏口調。今時それはないだろうって意味で、誤字の指摘じゃ
なかったんだけど。ヘボなライトノベルでよく使われてるんで。
47名無しさん:2000/04/26(水) 16:08
 高校時代、新井素子にモロ影響されてあたし一人称のへっぽこSF
書いてました(既に封印済み)。
 でも、それ書いてる限りは素子フォロワーなのに気づいて断念。
 新井素子はひとりいれば十分(^^;。
 一番好きなのは「絶句・・・」です。
 今はフリーライターやってますが、自分の本の奥付には
「好きな作家は新井素子」と書いてます。
 いちばん影響受けたのは事実なので。
  
48名無しさん:2000/04/28(金) 19:16
なんか
コバルト文庫で好きなのは?スレで
話題に上ってますね。
まー確かに子供だましかもしれませんが
小学生レベルって事はないんじゃないですか(笑)
私は「ひとめあなたに……」「グリーン・レクイエム」ですね
49う〜〜ん:2000/04/29(土) 05:53
「あなたにここにいてほしい」で号泣した…
14歳だったし。仕方ないと思うけど、今はもう無理。
というか、率直に恥ずかしい(笑)
誰にも知られたくない過去だな。

いや、今でもあの当時にあの作品を読めたのは
感謝してるんだけど、今読み返したらきっと笑うかもなあ…
50ハズカシイかなぁ:2000/04/30(日) 07:27
14歳くらいって、やはり一番熱心に読んでた年頃だろうな。
結構いつも泣かされてたよ。
しかし「あなたにここに」は話が回りくどくてダレた記憶がある。
たぶん最終的には号泣したはずだが。
51名無しさん:2000/04/30(日) 13:49
高校生になって読み返したら、すごく辛かった。
中学の時はあんなに夢中で読んでたのに。
52自分が成長した:2000/04/30(日) 18:12
とみるか、純粋さを失ったとみるか、
どっちなんだろ。>昔の感動作いま駄作
5349:2000/04/30(日) 19:53
>52
「あなたに〜」に関しては成長したんだと思いたい。
恥ずかしい=「青臭くて」って意味だから…
多分。
54名無しさん:2000/04/30(日) 22:09
小学生→本気で騙される
中学生→こんなわけねーよと思いつつも泣いてしまう
高校生→恥ずかしい、辛い、気持ち悪い
大学生→単純につまらん
社会人→開き直ってギャグとして読める
自分はこんな感じです
55>54:2000/05/01(月) 23:47
あ、同じくらい。
作品によっても読める読めないの時代は変わるけど、大体そんなもんだった。
56>53.54:2000/05/06(土) 05:05
さらに時が経つと、美しい澄み切った
悟りの境地で読めます
きれいなものに思えます
57同感:2000/05/07(日) 03:02
くだらないと思った後にまた感動することあるよ〜
58名無しさん:2000/05/08(月) 19:15
やばい、20代後半の今でも号泣する・・・。
『チグリス〜』では後書きでも泣いてしまったサ。
もうパブロフ状態。
59名無しさん:2000/05/13(土) 00:34
昔の作品はわりと軽くて好きです
嫌いというより封印してあるのがおしまいの日(^^;)
妊娠中にふと思いだしてちょっと読みかえしたら
気持ち悪くなってしまった
あれは妊娠中読む本ではありません。(胎教に悪い(^^;))
このとき私のだんなもいそがしかったんだよな。
男性にはわからない気がします
60名無しさん:2000/05/20(土) 14:51
ブラックキャットの続き読みたい。
コバルトシリーズを買うのは気恥ずかしいけど見かけたらすぐ買う。
あとどれくらい待てば出るんだろう・・・

中学生のとき「結婚・新婚物語」、「ひでおと素子の愛の交換日記」
で世間勉強をしたな・・・
秋山さんは今どうしてらっしゃるんでしょう
61>56:2000/05/20(土) 23:13
確かに。
小学生の頃、雑誌連載中の「星へ行く船」を読んで「こんなのSF
じゃねー」とバカにしてたのを思い出します。
でも年取って読むと全然OKだったり
62名無しさん:2000/05/20(土) 23:33
昔の短編の方がまだアイディアが面白い分良かった気がする。
「一目あなたに…」のダンナさん殺しちゃう奥さんの話とか
ほんとに恐かったし。
でもだんだんアイディアが枯れたのか、文章のひどさだけが
目に付くようになってきちゃって。
「グリーンレクイエム2」とか「こんなもの小説じゃねえ!」
とか放り投げた記憶が。
63名無しさん:2000/05/27(土) 02:18
私も中学生の頃大好きでした。
でも
ブララックキャット2と星から来た船を読んで幻滅。
あれって小説ですか‥‥? 文章ひどすぎ……
好きだった分ひどく裏切られた気になってしまって哀しかった‥。
64名無しさん:2000/05/27(土) 13:17
63さんと同意見。
「星から来た船」の若い頃の太一郎の姿を見て悲しくなった。
65名無しさん:2000/05/29(月) 04:29
「おしまいの日」と「ひとめあなたに・・」が好きでした。
でもなんか、みなさんの意見を読んでいると読み返すのが不安です。
嫌いになりたくないよー。

でも、「グリーンレクイエム」を小学生ぐらいの時に読んで感動したのを思い出して
中学頃に買いなおしたのですが,なんだか少ししらけてしまったのを思い出しました。
66>65:2000/05/29(月) 04:31
思い出すが二度も続くのは変ですね・・。失敗しました(^-^;
つまりは、小学校のころ好きだった本を中学入って買いなおしたら
ちっとも面白くなくてむしろしらけた経験があるってことなのですが。
67名無しさん:2000/06/07(水) 22:04
 で、いまなにをしているのですか?
68名無しさん:2000/06/07(水) 22:49
え〜とね〜
本棚に乗ってる。
69>68:2000/06/08(木) 23:50
ダ・ウィンチの話ね。
70名無しさん:2000/06/11(日) 10:38
あの本棚凄いよね。
71名無しさん:2000/06/13(火) 00:20
「おしまいの日」
NHK-FMの青春アドベンチャーでラジオドラマになってたね
あれは好きだった。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 12:45
 古典回顧
73名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 17:12
おっ、上がってきてる。
新井素子との最初の出会いは理科オンチのSF作家ということで
いろんな学者や教授のところに行かされて、レポってるやつだったなー。
だから作家って知らなかったんだよね。
素子さんって全部お話の登場人物って繋がってるとか言ってましたよね。
絶句読みたくなっちゃった。
74名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 20:04
>NHK-FMの青春アドベンチャー
なつかしー
まだやっていたのか!
「・・・絶句」と「星へ行く船」とあとなんこか(わすれた)
を聞けました。>中学生の頃だ
絶句はファンになったときにはすでに放送済みだったのを
同級生の男の子にお願いして借りたんだよなー(ほのぼの)
75名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 21:05
中学生の頃大好きだった。
乏しいおこずかいで全作集めたのに、
アレはどこに行ったんでしょう。

そういえば人物相関図も頑張って書いた。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 22:50
量産して質が悪くなるよりも、
遅くても、成長が少なくても「変わらない世界観」のある
新井素子はある意味、安心して読めます。
ま、中にはちょっと……ってな作品もあるし、
エッセー書くひまがあったら小説書けっ!とも思いますが。
個人的には「ネプチューン」が好きです。
水面→陸→空の憧れの進化論はありきたりですが、
そこに「好きな人の憧れ」が入るのが素子さんらしい。
77ひとめあなたに、シチューの話 :2000/08/29(火) 01:02
アレを読んで、自分の愛する人を自分の血となり肉として生かす、
そういう考えもあったのかぁ、と思って、
でもとりあえずかわいがってた飼い犬に死なれた時、
食べるなんて無理だ、、、そう思いました、ヤバレスでゴメン。
78メタル殿下 :2000/08/29(火) 01:23

     Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚ー゚)< 俺は男だけどチグリス〜で感動したぞ
     ̄ ̄  \_____________
79メタル殿下 :2000/08/29(火) 01:24



     Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚ー゚)< 「おしまいの日」は何と言ってもまっ黒ページだな
     ̄ ̄  \_____________
80まき :2000/08/29(火) 09:49
チグリスは、途中で読むのがたるくなっちゃった。
いい話だったのか、、、。もうちょっと短くまとめてくれれば
私のようなアホでも読破出来たかも。
スキなのは「星へ行く船」の太一郎さんがあんな男いないだろ、、、
って感じで好きだな。
81名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 23:47
「マリア・D」が、素子さんとかぶっちゃって、困った。
お気の毒に。
82名無しさん :2000/08/30(水) 04:07
>>81
俺、
作者は、子どもが欲しくて欲しくて欲しくて、でも、できなくて…
なんて、
勝手に、邪推して、
勝手に、泣いてしまった。

なんてゆうか、子どもを作れないと、
「いつか猫」が「チグリス」になるんだなあ
と、勝手に、納得している次第だ。

もういまとなっては、「おしまいの日」は、作者の心境を
勝手に、想像してしまうので、怖くて、読めない。
8381 :2000/08/30(水) 23:07
>82
わたしもです。(涙)
考えすぎは私だけじゃなかったんだってちょっと安心。

それはともかく、「扉を開けて」世界の続きはどうなったんでしょう。
「ディアナ・ディア・ディアス」のあとがき読む限りでは続くはずなのに・・
84名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 23:12
それを言うなら、
ブラックキャットシリーズ
星へ行く船 番外編・太一郎行方不明の巻
ふたりのかつみシリーズ

あと、書くことを予告されてて書かれていないのは何がありましたっけ?
85名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/31(木) 23:58
消防の時「グリーン・レクイエム」読んだで以来、次に読んだのが
「おしまいの日」・・マジで鬱になった。映画恐くて観れない・・
86>85 :2000/09/01(金) 00:30
え、「おしまいの日」映画になるの?
87名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 23:37
わたしも教えてほしい。
88名無しさん :2000/09/02(土) 00:53
89名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 12:40
>88
知らなかった。
でも、キャストを見て、知らなくて良かったと思った。
90名無しさん :2000/09/02(土) 17:37
あれって、映画にする意味あるのかなあ? <おしまいの日
絵にするとものすごーく地味だと思うんだけど。

一番続き読みたいのが、ブラックキャット。
10年に1作とかは勘弁してえ。
91名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 23:45
88さんありがとう。
レンタル屋でゲットできるかな?
92名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 23:53
扉を開けてディミダ姫好きだったなぁ。
あ世界はどうなるんだろう。
93名無しさん@Yonda? :2000/09/09(土) 06:44
ディミダはカトゥサと結婚しないことは確定だから・・・・
94名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 07:48
あげ
95名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/13(水) 16:05
実は、二分割幽霊綺たん(漢字が出ない)が一番好き。
まだ出ていなかったので云ってみた。
今となっては、懐かしい過去。
捨てられないので本棚に入ったまま…。
>95
二分割幽霊綺譚
機種依存文字じゃないよね?見えない人いるかな?

この本読んで「もぐら」と「ひみず」の違いが分かった私。
97名無しさん@1周年 :2000/09/16(土) 04:38
>96
私は『二分割幽霊綺譚』で仮性半陰陽の存在を知りました。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 00:43
>84
「絶句・・・」あれだけ大見得きっておいてどうしたんさ?
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 00:45
>84
「絶句・・・」あれだけ大見得きっておいてどうしたんさ?
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 21:41
あの文体は結構好き。でも、あの文体で他人の本の解説を書くのはちょっと・・・。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 22:45
>>100
実に同感。天童真の「炎の背景」もあとがきも萎えたなあ。
 あたし、昔、「新井素子味噌煮説」ってのを唱えてました。
 あのね、味噌煮ってね、だいこんでもさといもでもとり肉でもさばでも、お味噌
で煮込むと、みーんなおんなじ味になっちゃうでしょ?
 だから、SF書いてもサイコホラー書いてもラブロマンス書いても、ぜえんぶ
おんなじ文体で「もとちゃんのお話」になっちゃうのが、新井素子なんだろうな、
って、勝手に考えてた。

 …って、なにワシは文体模写してるんだか。
 エッセイなんかを読む限り、あの人のダンナというのもそーとーヘンな人間だと
思うのだが。
103名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 00:36
徳間から復刻版(?)出ましたよね、「ラビリンス」。
今頃買う人っているんでしょうか。立ち読みしたこっちが恥ずかしくなっちゃい
ましたよう。
104花と名無しさん:2000/11/01(水) 19:51
去年の年末に角川が、今世紀中に新井素子の新刊が読めますと
言っていたが、気配が無い

どうなったのか??
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 19:44
新刊で更にハードカバーだったりして

いや、なんとなく
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 23:35
エッセイがおもしろいと言っていた人、どこが?ってかんじ。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/07(火) 05:49
>>54 私は高校生ではまってしまった。小学生だって言われてもしかたがない。
もともと、氷室冴子でも生理的にどうしても合わないせいか、よく読んでいた。
でも、3年前に普通の古本屋で買い取って貰おうとしたら、断られました。
BOOK・offか図書館にやってしまうしかないな。
今では彼女の本を読んだことをかなり恥じているので。
この文章は、やっぱり新井もとこの影響を受けているのでしょうか?
108洗いもっとマンコ:2000/11/07(火) 07:27

   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川   ∴)д(∴)〜 < ヌイグルミが好きな
  川川      〜 /〜  | 普通のブス主婦よ
  川川‖    〜 /‖〜 \_______________
 川川川川     /‖\〜
石女が主婦となのるのは、不可なり。
110名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 08:39
「二分割幽霊、、、」は傑作コメディだと思う。アニメ化きぼ〜ん。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 02:05
ブラックキャットの明博ちゃん(こういう字だっけ?)好きだったな。
112うそかいてたらどうしよう:2000/11/10(金) 22:21
>>111
明拓ちゃんだよ。
113名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 17:55
結構有名な人だけど批判少ないね
114俺モナー:2000/11/11(土) 18:23
つーか今現役の中校生で読んでる人が少ないらしいから
懐かしいだけなんじゃないか>このスレの人。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 20:18
もう、ブラックキャットシリーズ無理かなー。
コバルトって、もうそういうレーベルじゃないんでしょ?
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 02:23
いや、ボーイズぶりぶりの今のコバルトでも
このシリーズだけは出してほしいよ
ブラックキャット。きっとあと1作くらいは読めるよ。きっと
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 10:40
ブラックキャットがボーイズ化したらどうしよう・・・・
秋野警部とひろふみ君とか、考えるだけでおぞましい。
118吾輩は名無しである:2000/11/12(日) 12:03
いっそ、集英社文庫に移ってくれても構わないんだが・・

わたしはキャットの「あの人があたくしより妹を選んだから・・」の
台詞を、ずっと、姉妹で一人の男を取り合っていたのかと思っていました。
誤解が解けてよかった。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 23:27
長い話だから、あと1話(1冊)では完結しないからな。

もっとも最初はもっと長い話(と言うか、終わりが見えない)だったのが、
登場人物のせいでかなり短くなったそうだが。

プロットから消えた人物って、どういう役割を果たすはずだったんだろう?
120>119:2000/11/19(日) 18:25
1話の最初のあたりを読むと「…絶句」のキャラクターが出てくる。
もともと作者も最初は「これはひろふみと一郎の話。」と言っていた。

作者の後書きから推察すると、「キャスリング」でひろふみを一郎と
遭遇させる予定だったのがだめになり、連中を全員出せなくなったみたい。
(多分組織側のキャット達の処分話はもっと後に出る話題だったんだろう)
121吾輩は名無しである:2000/11/19(日) 23:21
一郎ってだれだっけ?
忘れちゃったい。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 00:45
>>118
その誤解ってなんだったっけ?覚えてないやー

一郎は「絶句」に出ていた、一郎さんでしょう。
ブラックキャットにも出ているの?
123吾輩は名無しである:2000/11/20(月) 07:33
>>誤解が解けてよかった。
>その誤解ってなんだったっけ?

「あの人があたくしより妹を選んだから・・」の意味
私が思い込んでいたこと:「あの人」を姉妹で取り合って、キャットの妹と恋人になった
新井素子が書いていた事:「あの人」はキャットとの幸せよりも、自分の妹の命を救うほうを選んだ

という、作品の中で語られた誤解じゃなくて、私だけの勘違い=誤解です。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 21:31
>>123
お仲間発見。

プロットから消えた人物は二人だから、一人は一郎で、もう一人は・・・
聞かないほうがいいかしら?
125吾輩は名無しである:2000/11/22(水) 00:23
>124
秋野さんかな?
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 12:45
>>125
秋野さん(警部じゃないほう。名前が出てこない・・・)はでてるでしょ?
主要登場人物でなくなった(脇役に格下げなのか)と言う意味ではそうかもしれないけど。
127吾輩は名無しである:2000/11/23(木) 13:52
えええ!出てました?何巻ごろですか。

秋野圭吾だっけ
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 14:32
きゃスリングでちらっと秋野警部と出会ってませんでしたか?
一緒にお酒飲んで。

もし間違いだったら恥だ
うつだしのうしておこうか
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 17:25
森村一郎の子孫が森村あゆみで、
山崎ひろふみの子孫が太一郎さんなんだっけ?
懐かしい。ということは、このご先祖二人を本当は引き合わせようと
してたってわけですね。>ブラック・キャット
第一作目の冒頭に一郎か秋野(警部じゃないほう)、どっちか
出てなかったっけ?
130吾輩は名無しである:2000/11/23(木) 22:28
最初の頃会っていたんですね。思い出せないです。
おまけに、ブラックキャット1・2は実家にあるので読めなかったり・・

今度帰ったとき全部持って帰ろうかしら
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/25(土) 01:30
>>129
そうそう。<子孫
あと、関係ないのかもしれないけど黒木…気になるわ。

警部じゃないほうってこすもすの旦那さんのことですよね?
最初のほうで千秋が、千円札ばかりだと思って擦ったお金を
店でぶちまけたときにいたのが一郎? 可能性としてはそこかしら…
すみません、私も新井作品は実家にあるので。手元にあるのはチグリス〜のみ。
132吾輩は名無しである:2000/11/25(土) 11:40
確かめました。
ブラックキャットの冒頭に、中年(秋野さん)と気障(一郎さん)と女の子(拓ちゃん)が
登場してました。
みんな良く覚えてますね。感動。
133吾輩は名無しである:2000/11/25(土) 11:41
ところで明弘ちゃんは「星へ行く船」の黒木の先祖ですか?
134名無しさん@公演中:2001/01/23(火) 13:54
絶句>あれだけ大見得切っておいてこの現状に絶句。ぷ。
135.:2001/01/29(月) 18:31
.
136イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 12:04
>>134
大見得ってなんだっけ?いや、煽りじゃなくて。

絶句、厨房の時買って、一度読んだだけなんだよね。
完読するのもつらかった。
まったくおもしろいと思えなかったんだけど、
ここではすごい人気だね。
137イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 12:35
「今はもういないあたしへ」がすっごく好きだった…。
誰にも理解されない悲しみという、やるせなさってのが。
ハヤカワSF文庫だっけかな。
138イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 15:27
絶句の後書きでかかれていた、
絶句のキャラは皆それぞれ別作品に出る予定で、
最終的には全員が再会する
という構想のことでは?>大見得

私も楽しみにしているんですけどねえ。それを。
後書きに構想を書いたら、それで満足してしまったのかなあ、
作者。
139イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 16:33
136>まさかとは思うけど、「おおみとく」なんて読んでませんよね?
140イラストに騙された名無しさん:2001/02/01(木) 03:01
138>今後その作品を書く事ってあるんでしょうか・・・??

それよりブラックキャットだけでも完結させてほしい。
141138:2001/02/04(日) 01:55
>140
どーでしょうね。出たら絶対買いたいけど・・・。
遅筆だし・・・。

なんか作者の新刊は今秋刊行予定だそうで、
でも角川だっていうから、ブラックキャットではないんでしょうね。
漫画家もそうだけど、最近未完の大作持っている作家が多いような。(笑)
142名無しさん:2001/02/10(土) 23:33
「チグリスとユーフラテス」読み終わりました。
文体とか全然変わってないし、「莫迦」って書く所も昔のままだし、最初はちょっと「う〜ん」と思ったけど
読んでる内に引きこまれました。
最後、泣きました・・・・。
やっぱりいいですね、新井素子。
143イラストに騙された名無しさん :2001/02/11(日) 01:53
みんなー「緑幻想」忘れてないか〜?
144イラストに騙された名無しさん:2001/02/12(月) 23:37
ひさしぶりに読み返したけど、どーしよーもなく古いね。
145イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 16:47
古い作品はそりゃ古いさ
146イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 17:04
>141
角川ということは、ひょっとして”ふたりのかつみ”の続編か?
急がないと、また吾妻さんが放浪の旅に出てしまうぞ。
147イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 17:08
もうどーでもえーな
148イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 19:42
145>いや、古い作品でも現代でも通用するものってあるでしょう。
149イラストに騙された名無しさん:2001/02/13(火) 20:38
ネプチューンだっけ?
あれすきだなあ。
150イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 20:18
大きな壁の中と外が好き。70年代のえすえふ像ってあんな感じだったんですね。
151イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 21:51
>>150 私も大好きです。漫画版も好きだった。
152イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 22:59
>>151
あるの?漫画が?
153イラストに騙された名無しさん :2001/02/15(木) 01:02
超人的な女性(レイディ)は好きになれない。
154イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 16:50
151>漫画の詳細きぼーん。

「扉をあけて」の漫画は読んだ。トワドが子供だったり、ラストがアニメを上回る
尻切れトンボだったりしたのが笑えた。
そのあとがきにもあったけど、アニメのデュラン様の「は〜い」もツボだっ
たなぁ・・・。最近ツタやで借りたけど。
155イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 21:06
扉を開けての映画に、竹宮恵子が協力したそうだけど、なにしたの?
キャラデザじゃ・・・ないよね・・・
156151:2001/02/18(日) 23:24
どっかのマイナー出版社のマイナー雑誌で10年以上前に
新井素子特集の漫画雑誌が出たんだよん。
俺がおめあてだった二分割幽霊キタンもちゃんとリストに
のっていて。で、そこで書き下ろしされてたのが大きな壁
の中と外。マイナーでそれほど上手とは言えない作家が書
いてたぞ。でも持ってない(立ち読み)なのでこれ以上の
情報は出せませんが。
157151:2001/02/19(月) 02:25
大陸書房とかそういった系統だったような気がしてきたし。。。
漫画は小説以上のものではありませんでした。

ついでにニブンカツユウレイキタン、週刊少女フレンド掲載で漫画化はくりた陸。
二回連載で、コミックス化はされてません。あれが私の新井素子初体験デシタ。
158イラストに騙された名無しさん :2001/02/19(月) 06:39
>>157
二分割幽霊綺譚、2回で納まったんですか?
それとも特定のエピソードだけ抜粋?
二分割って鶴田謙二の絵でアニメ化して欲しい。
文月さん……だったかな?の、グリーンレクイエムの漫画化はどなたかご存じでないですか?
160イラストに騙された名無しさん :2001/02/19(月) 13:05
大きな壁の中と外の漫画ですが、検索していたら、
>大きな壁の中と外    木住野七生 COMIC マルガリータ 笠倉出版社
というのが引っかかりました。「COMIC マルガリータ」
っていうのは雑誌なのかな? 同じところで、新井作品が
他にいくつか漫画化されてるようです。でも1作品も読んだことないです。

で、検索してて他に気づいたこと。
「おしまいの日」って上演とっくに終わってるんですね…

>159
講談社のKCフレンドから出てます。文月今日子さん。
最近古本でゲットしました。
今年は長編はない模様
どっちにしろチグリスとユーフラテスみたいなのが賞とっちゃまずいだろ
162イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 04:29
「星へ行く船」も漫画になったよね。
結構メジャーな雑誌だったと思ったけど。
太一郎さんがぽっちゃりしていて、子供ながらに
「イメージと違う・・・」
と思った記憶アリ。
163イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 04:39
>>158 いきなり二分割になってるとこから始まってましたから。
ニワトリと半分の幽霊が強烈でテケトーにしか読んでないッス。
>>159 覚えてますよ。割りとイメージでしたよね。
>>162 週刊マーガレットでしたからねえ。よしまさこ。あれは私も
ガッカリでした。無理だろうけど竹宮さんで漫画化してほしかった。
164イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 04:41
>>160 それです。コミックキューとかFみたいな雰囲気の漫画雑誌
デシタ。B5判程度でやや薄め。もっとも立ち読み記憶なので嘘かも
しれませんが(w こんなにレア情報っぽいんだったらgetしとくん
だった。。。
165イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 04:44
因みに私の記憶が確かなら、新井素子作品を漫画化したもので
作品全集を作る計画が進んでいたようなのですが、ポシャッた
ことを覚えてます(2分割が再読したかったので、かなり悔し
かった)

かなり余談ですがグリーンレクイエムは映画化もされましたよ
ね。鳥居かおり主演。エアチェックしたものが手元にあるけど、
まだ見てない。。。
166イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 14:33
仮タイトルが「ハッピー・バースデー」ということらしいので、
「ふたりのかつみ」でもない模様。<今年刊行予定の本
ホラーかなあ。いや、タイトルがなんとなく。
167イラストに騙された名無しさん :2001/02/28(水) 02:05
ブラックキャットだけは完結して欲しい
168イラストに騙された名無しさん:2001/02/28(水) 02:18
ブラックキャットの、グラマーなほうがよく口にする「あのひと」
が探してるのが千秋のような気がする。
169イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 14:28
「チグユー」のレイディ・アカリの妹の話が
SFアンソロジーの単行本に載ってた。
・・・回りくどいと言うか、思わせぶりというか・・・。
170イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 20:46
>>163
貴方が読み始めたとこ連載2回目だよ。あれ、3回連載だった。
多分A5の増刊号。
1回目は一応、砂姫と出会うところから始まってたよ。

覚えてる限りでは、(切りぬきが実家に埋まってるかもしれんのだが)
『扉を開けて』の連中と、真弓の妹が出てこない。
主人公の精神的苦悩があまり描写されない(ま、くどいからねぇ)。
とにかく、確か全120ページであらすじだけなぞった感じだった。
カレー作り始めてから幽霊が出るまで、(1回目の最後のあたり)
4ページぐらいだったと思うし。

とりあえず、半身×2の幽霊に
『一緒にいても、反発しあってくっつけない』とか言わせてたのが
印象に残ってる。
171イラストに騙された名無しさん :2001/03/14(水) 15:42
レイディアカリの魅力がまったく伝わらなかったところが
今いちだったな・・「チグリスとユーフラテス」

あーゆー女って同性にはウザがられると思うんですが。
でもまあ、他の章はよかったので、妹の話ってやつも読んでみたいな。
172イラストに騙された名無しさん :2001/03/14(水) 15:52
ろーとる感あふれる作家になっちまったな、と。
173イラストに騙された名無しさん :2001/03/15(木) 17:17
とにかくブラックキャットだけでも完結させてほしいよ〜。
もう無理なら無理でそう言ってほしい。
本が捨てられないから、、、。
174イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 00:01
>>173
「ハッピーバースデイ」の次は文庫書き下ろしで、
ブラックキャットをやるって本人が言ってたよ。
現在発売中の「SF JAPAN」って雑誌に載ってた。
その雑誌には
「第13あかねマンションへようこそ 斉木杳の憂鬱」
って短編小説も載ってたので、探して見てみるといいかも。
「扉を開けて」のキャラの話だよ。
>>174スゲエ情報ありがとお!!!
めちゃ懐かしいぜハルカさん!! ナンパな彼だよな。

・・・もうそろそろ40近いというか超えてるぐらいだよな、彼も・・・。
・・・。
176イラストに騙された名無しさん :2001/03/16(金) 00:35
>>174
私も嬉しい。
教えてくれてありがとう!
明日早速探してみます。
はるかさん、憧れたんだよなあ、消防の頃。

>>170
教えてちゃんですみませんが、「二分割幽霊奇譚」って、
「扉を開けて」のキャラクターが出てくるんですか?
だったら、読みたいかも。
177イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 02:58
>>176
あかねマンションが舞台なのでご近所さんとしてちょこっとだけ出てくるよん。
ハルカちゃんボロカスです。ネギシミヤコさんちょこっと誉められてたかも。

この第13あかねマンションシリーズが好きだったんだよねえ。
絶句とも、星へ行く船とも、なぜかブラックキャットとも繋がってるよ、話。
178136:2001/03/16(金) 12:02
亀レス失礼!
>>139
あのね、「切った大見得」ってなぁに?てこと。
…おおみとく(w
179イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 13:05
>>174
情報ありがとうございます〜。ここ覗いてよかった。
わたしも13あかねマンション好きだな。絶対住みたくないけど(笑

>136
作品世界が繋がってるとか、いろいろな伏線を処理するとか
そんなのじゃないのかなぁ、と私見。<大見得
180176:2001/03/16(金) 18:43
>>177
情報ありがとうございます!!
星へ行く船とブラックキャットのつながりは
このスレでも触れられてたけど、
素子ワールドは全部数珠繋ぎになってると考えてよさそうですね。

「絶句」も読んだことなかったんですけど、
読みたくなってきてしまった。
新井素子からは卒業したはずだったのに…
このスレ見つけて再入学。
チグユーも読んじゃったよ。
181173:2001/03/16(金) 18:48
>>174
お〜、ブラックキャット、出してくれるんだ〜!!
貴重な情報ありがと。

扉を開けて、読み返してみよう、、、
はるかって誰か思い出せん、、、。
182イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 22:13
うれしい〜〜
ふらっとよったスレだけど。
あかねマンションと、ブラックキャット〜〜

イタイとかいわれるけど
やっぱり、新井作品は私の原点なんだよ〜
なつかしいキャラにあいたいんだ。

ああ、これで、「2人のかつみ」が続いてくれたらな〜
ネリューラの話はあきらめたから
183イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 00:47
絶句は「新井素子」(登場人物という意味だけでなく)っていうのが
前面に出てる作品ですよね。
拓ちゃん再登場ないかなー。
二人のかつみも最後まで読みたい。

シリーズではブラックキャットが一番好きかな。
続き出るとは嬉しい限り。
184イラストに騙された名無しさん:2001/03/17(土) 03:22
ヤマガミミヤの話がヨみたいんです・・・
185174:2001/03/18(日) 02:21
レスが思ってたよりたくさんついてる・・・。

ところで、「SF JAPAN」を見つけた人はいらっしゃらないのでしょうか?
見つかったというレスがないので、なんとなく気になります。
(どうもマイナーな雑誌なようなので)
雑誌の値段は1600円もするので、
見つからなくて、本屋に注文するという人はご注意を。

ウチから一番近い本屋に3冊あるので、私は買わずに、
次の号が出るまで、何度も立ち読みしようと思ってます。
はるかは大好きだけど、さすがに原稿用紙40枚分の短編小説と、
1ページの著者インタビューのために1600円は出せません。
186176:2001/03/18(日) 21:40
SF jaapan買いましたよ!
174さん、情報感謝です!!
でも、確かに1600円は高いですよね。
週末なんばまででかけてでかい本屋で探したら売ってたので
つい買ってしまった。
新井素子も好きだけど、ほかにも結構コンテンツ充実してたので。
187イラストに騙された名無しさん :2001/03/18(日) 23:31
SF Japan、八重洲で買ってきてしまいました。
確かに高いですが…近くの本屋には置いてなかったので、
みつけて即買い。これから読みます。

イラストふくめておもいだせます<はるかちゃん
188イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 00:29
迷宮と扉とディアナを結ぶ新作、出ないかな〜。
どこかのあとがきにあった裏ストーリーにすごく期待してたんだけど。
189イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 17:28
西の国の話ですよね・・
190イラストに騙された名無しさん :2001/03/28(水) 01:12
東がメインじゃなかったけ?
確か東の国が滅びるまでの話だったような……

個人的には旧人類の話とかが気になるんだけど。
比較的新しめ(と思う)「くますけと一緒に」なんかはどう?
あれ好きなんだけど。
192イラストに騙された名無しさん:2001/03/30(金) 16:50
40歳くらいが美少女だよね?
age
193教えてちゃん:2001/03/31(土) 02:00
今日、ディアナ ディア ディアスをはじめて読みました。
おもしろいけどなんか消化不良。
同じ世界観の本があるなら教えて欲しいです。
この人の文章は古くさいと思いますが、そこが良いと感じます。
194イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 02:42
まぁ古いのはしょうがないね。昔の作品だから。
今の話を読むのなら「チグリスとユーフラテス」がおすすめ。
星雲賞を取ったSF。

ちなみに同じ世界観なのはコバルトの「扉をあけて」と同じ文庫の
「ラビリンス」。
「扉をあけて」の方がディアナの世界観に密接した設定だね。
ラ・ワングがなぜ東の国にいないのかが語られているし。
195イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 03:37
>>194
ただ雰囲気的には迷宮の方が似ていると思われ。
扉はかなり軽めだし。
196イラストに騙された名無しさん:2001/03/31(土) 03:52
遅まきながら159ですが情報ありがとうございました。
昨日、古本屋でゲット出来ました。古いけれどとても懐かしい気分です。

個人的にはディミダが好きなので、扉も是非ご一読を。
また彼女と拮抗する星回りのサーラも好きです。
中の国シリーズは、せめて設定だけでも見たいですね……
197なつかしすぎ:2001/03/31(土) 17:25
中学2年の時、友人に借りてカレンダーガール読んで(当時は)マジで
衝撃受けたもんですわー。それまでそれ系のものに触れた経験なかった
もので。
で、その後絶句借りて、産まれて初めて徹夜で読み明かして、中学生時代は
もうずっと彼女の文体真似してたなあ。
途中(あなたにここに・・・辺り)から、独特の過剰な文体と説教くささが
辛くなってきたのだけど、それでもチグリスとか見かけると買っちゃう。
で、後悔したり(苦笑)
個人的には、最初の頃は本当にいいもの書いていたと思うよ。
グリーンレクイエムとか絶句とか、まださらりと読める方ではないかと・・・
198イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 17:59
迷宮と扉とディアナが結べるなんて初めて知った。
全部読んでるのに・・・。
何読んでたんでしょうーねー。私。
ちなみに今、マンション繋がりのために「扉を開けて」を
読み返し中なんだけど、これは迷宮とディアナも読んでみないと
いけないな・・・。
199イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 23:32
あとがき読んでるから…
あとがき読んでいろいろ推測しちゃうんですよね。
ここ読んでいろいろ読みたくなってしまった。でも全部実家だあああ。
200イラストに騙された名無しさん :2001/03/31(土) 23:40
迷宮のあとがきだっけ?
東の国編のプロットが書かれているやつ。
確か古い方の文庫。
……新書版ディアナのほうだったけ?
201イラストに騙された名無しさん :2001/04/02(月) 12:13
中の国シリーズ(というかラビリンスの続編?)
なんとかして欲しいですよね。トゥードがいいなあ。
しかしあれは3作とも雰囲気がらりと違いますよね。
同じ世界の話だとはあとがき観なきゃ気づかないかも。

ただ、あの世界の神って謎ですね。いや実在する”神”じゃなくて
守護神の方ですけど、なんで性格が星周りで決まるんだろう?
魔の月のせい?
ラーラ以外覚えてないけどたしか全部は出てきませんでしたよね
なんか無意味に暦が知りたいんですけど^”^;

そういえばあれって未来の話って事になるのかな?
星へ行くのさらに後?
いったい何が起こったんだろう?
#まあ一度片割れが滅んではいますが....。
202イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 19:23
black cat書いてください…
203イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 20:43
「星へ行く船」は完結したんだっけ。
204イラストに騙された名無しさん:2001/04/07(土) 20:53
>>203 したよ。まさか、ご都合主義の理由にまで辻褄を合わせるとは
思いもしなくて衝撃を受けたっけ・・・最終話、逆恨みのネメシスまでは
ともかく、そして、星へ行く船までは善良な読者は読まないほうが良い
かと思ったりもしたりして・・・。
205イラストに騙された名無しさん:2001/04/12(木) 22:57
扉のあの3人が再登場中。

>>202
書くらしい。

どちらもSFJAPANだっけ?
いま発売中の雑誌を見るべし。
206205:2001/04/12(木) 22:59
宇和、かぶってたのか、一月以上前に。
うつだしのう。
207イラストに騙された名無しさん:2001/04/13(金) 20:26
でも、「星へ行く船」はあともう一話あるんじゃなかったっけ?
(太一郎さんが行方不明になっている間の話)
それが出るのも待ってるんだけどなぁ・・・死ぬまでにで良いから
書いてほしいものです。
208イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 01:20
>>180
今更レスだけど、「絶句」ワールドは全部つながるけど、
素子ワールドは(新井素子作品全部ってことだと解釈するが)
全部はつながらないはず。

たしか、グリーンレクイエムなどは切れているって
作者が言ってた気がする。

おしまいの日が絶句ワールドだったら笑えるが。
209イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 01:28
>>208
「あたしの中の・・・」や
「結婚物語」がつながったらいやだと思われ。

「阪神が、勝ってしまった」もか。
210イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 02:50
>>208

扉をあけたら 練馬につながっていた

ネリマ大好き

にしてもあれほんとうに ナルニア物語に影響されすぎだ
ナルニアファンとしてちょっと悔しいなあ。
211イラストに騙された名無しさん:2001/04/14(土) 03:08
「絶句」で汚染されたもとちゃんワールドって……二分割、扉、
ひとめあなたに、星へいく船、黒猫、あと悪魔に願いごとする短編。
で、扉つながりで迷宮とディアナ。

他にあったっけ? 
212イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 10:02
>あと悪魔に願いごとする短編
宇宙魚顛末記、だったかな。
213イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 10:38
もうなにひとつ覚えていない。また読むというのもつらい……
80年代の夢だな……
214イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 12:39
>>211
あとは全部これから書く予定、っつーだけですよね。
個人的に、美弥&ロージーの話が読んでみたい。
てゆーか、私は勝手に美弥と「扉」の美弥子を混同してました。
「扉」読んだのが昔すぎて。この間、「絶句」読み返して
初めて気がついた。2人が別人だって・・・。
215イラストに騙された名無しさん:2001/04/15(日) 23:17
もしかしたら「二人のかつみ」ももとちゃんワールドに入るかも、と思った。
根拠は特にないが、異世界につながる押入があるぐらいだし。

>>212
そうそう。ひとめあなたに……ってその魚に食われた地球の話なんですよね〜。
216イラストを騙した名無しさん:2001/04/15(日) 23:27
しかし、ふたりのかつみ、今更書けるのか?
後2話ほど書くと、1冊にまとまる分量になるそうだが。

ラストは、「男は男らしく、女は女らしく」の方向に進むんだと、
今の風潮では無理ではないかと。
217イラストに騙された名無しさん:2001/04/16(月) 00:07
家の近く(練馬)に「あかねマンション」があるのですが
関係あるのかな??
この人に練馬絶賛エッセーに感化されて、
今は練馬に住んでいます。
東京引っ越し〜どこ住もう、練馬だな、と考えてから、
なんで練馬なんだろうと思ったら元はソレだった。
子供の頃のすり込みって恐ろしい。
219イラストに騙された名無しさん:2001/04/18(水) 07:06
次の黒猫のタイトル予想して>チェスファンの人
220イラストに騙された名無しさん:2001/04/18(水) 20:38
>218
友達が練馬近辺に住んでいたのがきっかけで
初めてあの辺行ったときが感慨深かったなあ・・・
「おお、ここが「かみしゃく」@いつか猫になる日まで!」
とかとか。
結婚物語とか、ブラックキャットなんかに出てくる東京の電車事情
なんかも目の当たりにすると感動したもんだ。
あ、後、旦那が飯田橋に勤めてるんで、そこ行ったときも、
「おおお、これがいーさんに化けた(?)歩道橋!!!」
な、なつかしひ・・・
チェスファンじゃないから、
アンパッサン、プロモーション、くらいしか思い出せないのん。

…ステールメイト…うーん。そんなん題名にしたらどうなることやら。
222イラストに騙された名無しさん:2001/04/19(木) 01:37
>>218,>>220
うらやましいなー。私まだ練馬に行ったことないです。
でも東京といってサンシャイン60がうかぶのは扉を開けての影響ですねぇ。
>>221
アンパッサンはPart I だよ。
書名にはなってないけど。
224あげをかねるね:2001/04/22(日) 21:59
ブラックキャット、Part IVを出すときに、
氷室冴子のジャパネスクのように
新装板出さないかな。

文章の方も、「ギャランΣ」「マイコン」「ギアがほとんどトップ」
など、今の読者にはわからない言葉が多いように思う。
多分、出すなら手を入れるよね。
225イラストに騙された名無しさん:2001/04/25(水) 01:57
>>223
やや、そうだったのか。教えてくれてありがとう。

あと10年しないで新作読みたいよ。次回は前回ほど間を空けないって
いってたよなあ?

>>224
…私には「ギャランΣ」の意味が皆目わかりませぬ。
一応10年以上前からファンやってるんだが。
>>225
「ギャランΣ」は三菱の車だよ。
227イラストに騙された名無しさん:2001/04/28(土) 16:46
SF JAPANってうちの近所にないんですー。
ブラックキャット書いてくれるとしたら
まだコバルト文庫なのかな?
228イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 04:04
ブラックキャットのイラスト描いてた人(山崎なんとか)ってほかでも仕事してる(た)
の?
229イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 11:19
>>228
フルネームでgooやgoogleで検索すると、一応新井素子以外の
コバルト文庫や、漫画雑誌の仕事が引っ掛かります。
230イラストに騙された名無しさん:2001/05/04(金) 11:46
綺譚社の秋山さん(だっけ?)との付き合いってまだあるのかな?
231イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 01:55
「あの人」の名前を忘れていたので(なんとか一郎だったよなぁと)、
実家に帰ったのでキャスリングを読んでみた。
これ平成6年の発表なんですね。
9年はお待たせしませんって公約は…?
ブラックキャットは完結まで読みたい話ナンバーワンだから
早くでてほしいんだけど。
232201:2001/05/07(月) 06:04
コバルト本誌ってキャスリングの回だけ買った気がします(結構恥ずかしかった)
文庫だとおまけにα星だよりがついてるんだっけ?
一応星に行く..の外伝なんだけどなんか違和感があるんですよね。
なんでなんだろう?
やっぱりあゆみちゃんの話としてはそして、で終わりって事かなあ?
233イラストに騙された名無しさん:2001/05/07(月) 22:34
>>232
あと、公約破り、ってことがあるかも。
あれで終わっていて、あれ以降は作者は関知しないといっていたのに
読者も満足していたはずなのに(除く番外編)
あとから「ぽんっ」と唐突に出てきたから・・・・・

どうせなら、祥子ちゃんの話を書いてくれれば・・・・
234231:2001/05/08(火) 13:26
>>232
そうです、後編のあとにくっついてます<α星〜
今回読み返さなかったんですが…
確かに突然という感はありましたよね。
次に星へ〜を読み返したくなってもα星だよりは読み返さないかも。

ブラックキャットでひろふみくんはいったい何をやらかしたんだろう。
私もかれこれ山崎ひろふみと同世代になってしまった。
もし続きが出るとして、果たしてコバルトから出すことは可能なんだろうか…
235イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 18:47
山崎ひろふみくんは「あたしの中の・・・」で死ぬんだよね?
部屋の整理ついでにぱらぱらめくってみたら名前があったんで、びっくりしたよ。
デビュー作から出てたのね(笑)
236ストーリーをぶち壊したことって:2001/05/08(火) 21:30
>>234
「ララベス妃が黒猫!」って奴かなぁ?
千秋と知りあうというのは違うといってるし。
237イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 21:55
はっ、そういえば(笑)<あたしの中の…
私も思い出したよ。
でもまだ他作品では知り合ってないですよね。森村一郎と。

>>236
うーん、それは思い込みの激しいひろふみくんのことだからアリかなと思う。
でも主要登場人物を消しちゃうってどんなことなんだろう?
ブラックキャットの絶句連って単なるゲストキャラなのかなぁ。
もしかして彼らが?と思ったんだけど違うかな。
238イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 21:59
私の記憶が正しければ雑誌に掲載された、脇役の人が主役の話があったかも。
たしか、たしかレイディが主役で。いやレイディの親友の茶を煎れるのが上手
い人だったかも。タイトルわすれちゃったけど。
239イラストに騙された名無しさん:2001/05/08(火) 23:17
>>238
星へ行く船番外編「星から来た船」全3巻ですね。
語り手が麻子さん。(主人公だったと思う)
正編が全5巻なのに、番外編1エピソードだけで3巻とは。
マ、作者もこれは言ってたけど。
240232:2001/05/09(水) 12:18
>>235
ふと思ったんですが、
あたしの中の・・・の後の世界が中の国シリーズってことは無いですかねえ?

色々矛盾はある気がしますが(というか良く覚えてない)、無理やりつなげられなくもないというか....

実はそれはα星の問題とかが引き金の
地球 VS ステーション の対立が原因だったり。

と全然ロマンチックじゃ無い事を考えています^^;

ロマンチックといえば、結婚されてからはやっぱり
若さが滲み出るといったような話が少なくなった気がしますね。
まあそれだけ落ち着いたということなんですけどね。

もういちど、「恥ずかしい」話が読みたいですねえ^^;。
>>239
たしか番外編のうち >>207で言われてるのがまだなんですよね。
241235:2001/05/09(水) 22:36
繋がりそうな繋がらなさそうな(笑)

それならわたしの想像も書いちゃう(笑)
中の国シリーズのどれかのあとがきで、戦争が起きて滅ぶ前の文明レベルを
どこかで残してるかもしれませんよ?みたいなこと書いてありましたよね。
「大きな壁の中と外」も同じ世界観だと思うんです。
「大きな壁」=シェルターに入った人たちと、半島部に取り残されて生活に
追われ、文明を忘れた人たちと。
ついでに「チグリスとユーフラテス」も……というのはご都合主義かな(笑)

ディミダとカトゥーサが出会う話、読みたいなぁ。
本は実家にあるので読み直せないけど、こうやって名前がすらすら出てくる
っていうことは、まだ好きなんだ……自分でも驚いた(笑)
242イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 13:05
みなさんよく覚えてらっしゃいますね。やや感心。
243イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 23:40
「星へ行く船」がマンガ化されたこと知ってる人います?
ストーリー的には「雨の降る星 遠い夢」まで入った範囲の連載でした。
むかし単行本持ってたけどどこにいったかもう解らない〜(涙
244イラストに騙された名無しさん:2001/05/11(金) 23:47
あったね、マーガレットだったかなぁ。
あゆみがお茶くみばっかさせられて不平たらたらのシーンがあった。
カレンダーガールくらい読めって思ったなぁ。
あそこの事務所は麻子さんがお茶いれるんだよぉ。
245イラストに騙された名無しさん:2001/05/12(土) 02:33
>>241
>ディミダとカトゥーサが出会う話
かなり悲惨な話になりそう。
ディミダとカトゥサは結婚しないと明言されてる以上、
カトゥサにとってディミダは排除すべき敵以上の存在では
ないでしょうから。

ところでなんでカトゥサよりプシケが長生きするの?
246イラストに騙された名無しさん :2001/05/13(日) 17:50
>綺譚社の秋山さん
なつかしい。数年前のエッセーで夫婦単位でお付き合いしてるみたいなこと
書いてたけど。綺譚社って、今どうなってるんだろうね。
素ちゃんのエッセー懐かしいよ。

247イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 19:49
完全に記憶違いだったらスマソだけど
大きな壁の中と外だったか、巣田うりこ嬢の手
(もしくはよく似た絵柄の人)の手で漫画家された事
ありませんでした?
どーも、あの絵であの話見たような記憶あるんですけど・・
248イラストに騙された名無しさん:2001/05/14(月) 20:51
>>243 週刊マーガレットで、作者はよしまさこやね。読みました。
>>247 過去スレ読むべし。漫画化されてるけど素田嬢ではありません。
249イラストに騙された名無しさん:2001/05/15(火) 20:50
>>248
おお、多謝!<大きな壁
何か昔からひっかかってた記憶なんだよね
これですっきり〜
250イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 13:09
よしまさこ
そんな、漫画をかいていたとは。
251イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 18:31
整理をしていて、押し入れから結婚物語と新婚物語がでてきた。
15年くらい前のか?と懐かしく手にとる。
そういえば、沢口靖子と陣内さんがドラマやってたよねとか、思い出した。
懐かしい。わりと今読んでも面白い。
綺譚社がどうなったかは、愛の交換日記を読めばわかりましょう。
253イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 20:23
コバルト発売age
25周年+100号記念でコメント載ってます。
内容は記念コメントですけれど、
これでとんとんとコバルトから新刊でるといいなあ。
にしても小説家or挿絵家の人で初めて読んだコバルトが新井素子さん
っていう人結構いてちょっとうれしい。
私も初めて読んだコバルトは『星へ行く船』です。
254イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 23:12
253です。
コバルトめくってましたら、第1回スーパーダッシュ文庫の
新人賞の審査員に新井素子さんのお名前が!
それより作品出してくださいー(滂沱の涙)。
255イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 00:30
審査なんて最終選考のいくつかを読むだけでそんなにロスにはならないとおもうよ
256イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 03:34
スーパーダッシュって男の子系文庫だよね?
なんで新井素子?
257イラストに騙された名無しさん:2001/05/20(日) 14:20
新井素子小説大賞を思い出したなー。
春はばけものとか,しんじくんとか、シニカルなトワイライトとか。
まさか、このノリで選考するのだろうか?
>>257
まさか(笑)
でもいまでもすきだなぁ、いくつかは。<春はばけものとか
259イラストに騙された名無しさん:2001/05/26(土) 23:41
地元が一緒なので、彼女のエッセイとか読みながら大受けしました。

まだ、練馬に住んでるのだろうか?
260名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 01:58
>だって一戸建てに住んでるからね。
261イラストに騙された名無しさん:2001/06/10(日) 08:53
落ちすぎなのでいったんage。
もう>>174さんが言ってらっしゃるSF JAPANは売ってないよねぇ……
>>159を書いた後、このスレ見失ってたのよ……うう(涙)
262261:2001/06/10(日) 08:56
ごめんなさい、>>159までを読んだ後、でした。
>>159さん、騙ってしまってすみません(汗)
263イラストに騙された名無しさん:2001/06/15(金) 18:59
こないだ久し振りに「扉を開けて」読み返したら、
「クンニ」なんて名前の登場人物がいて仰け反った……
へめへめ
ま、マジですか?! 吹き出しちゃった(w >>263
>>265
確認しちゃったよ(笑)。マジだった。
96ページにいたわ〜当時の編集も注意したれよ〜
267イラストに騙された名無しさん:2001/06/23(土) 04:01
age
どっちも下がっちゃってるんだけどリンクage
新井素子の【絶句】を語ろう
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sf&key=992921701
269イラストに騙された名無しさん:2001/07/03(火) 15:02
新刊はまだ〜?

去年からうわさは聞くのに。
情報きぼん
270イラストに騙された名無しさん:2001/07/04(水) 20:18
シャツのボタンを三つめまで開けて(みっつめ! みっつめ!)age
271イラストに騙された名無しさん:2001/07/16(月) 17:06
新井素子、なつかしい。・・・。

しらないという事は、時に罪だって事を知った。(確か、刑事の人のエピソードで)
そんなふうに、考えた事なかったからなんとなくショックだったことを思い出した。
272イラストに騙された名無しさん:2001/07/21(土) 00:04
星へ〜シリーズ好きでした。
太一郎さんに惚れてた中学生時代ですが、今思えば所長のがマシかなあ(藁)
だって太一郎さんすごく背が低いし・・・
番外編も楽しく読めました。
他のシリーズはブラックキャット1しか読んでないです。
273イラストに騙された名無しさん:2001/07/21(土) 00:15
読んでる当時はあまりわかってなかったけど、
あんまりなくらい低いですよねえ、太一郎さん
でも上方修正してもいいんじゃないかなぁ…
上方修正してあの身長だったおぼえが。>太一郎さん
たしか、警察に入りたかったが、身長が足りなくて試験を受けられなかった、
というエピソードがあって150cm台だったんだけど、
そのエピソードの拘束力が何らかの理由でなくなったので、
もう少しキリのいい数(160?)に修正したとかなんとか。(うろ覚え。)

そーいえば読んでてあまり身長の低さは気にならなかったけど、
それは主人公の方がまだ背が低いからってこともあったんだろうなー。
(世代の問題ってのもありそうだけど……。)
>>274
作者世代なら、彼より低い女はいそうだが、
最近の女の子からは見下ろされちゃうだろうね。
276イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 07:42
ニュース見てたら唐突に「あ、新井素子」と思ってしまった。
ニュース自体はただの犯罪ニュースだったのになんてだろと思ったら、
その場所が「飯能」だったからだな・・・・。
いくつになってもしょーもないことばっかり覚えてるもんですな。

あとの地名ってどこだったっけ。扉を開けてなくしたのでわかんないや。
277イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 10:17
絶句に出てこなかったか、飯能。
拓ちゃんが空間ねじまげまくって、マンションのドアに
リンクした地点の一つが、たしかそうじゃなかったかと。
278イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 11:06
あ、やっぱり。飯能って聞いて絶句が浮かんだ。
あと下田も出てきたよね?
伊豆急乗ったとき、下田という地名を見て絶句が浮かんだよ(w
279276:2001/07/27(金) 12:43
絶句にも出てたんですか。
私が思い出したのは、扉を開けてのほうのあの世界の地名。
飯能→ハノウ(山)ってやつでした(笑)

旅行で山口行ってきたんだけど、秋芳洞でも新井素子を連想。
すっかり芯まで汚染されている模様。
(あなたにここにで秋吉台出てたと覚えてるんですが、勘違いかな?)
280イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 15:31
>>279
> あなたにここにで秋吉台出てたと覚えてる
ビンゴです。

ええと、あと新井スポット(笑)と言うと…
飯田橋の歩道橋?対いーさん最終決戦地の。
281イラストに騙された名無しさん:2001/07/27(金) 17:43
ラジオドラマで存在を知って小説を読んだのが始まり。
今となっては懐かしい話だぁ。
星へ行く船ってイメージソングもあったような。
タバスコ・クラッシュ(笑)
282イラストに騙された名無しさん:2001/07/28(土) 13:42
>>274
もともと現代の話だったんで、警察官のエピソードのために159センチに設定
されてたんだけど、未来の話に構想変更したんで設定に意味がなくなり、キリ
のいい160センチにしたんだとか。
んで、身長問題に関しては、本人も苦笑してたな。わずか20年かそこらで、
日本人の若者の平均身長がこんなに伸びるとは思わなかったって(笑)
最初、「成人男性としてちょっと低め」の設定の太一郎が「成人男性として
めちゃくちゃ低い」になっちゃったなーって。
283 :2001/07/28(土) 23:21
>>282
結果論として、キャラクタ作りに成功しているような気がする。
ははは、飯能市民だ・・・
確かにチョピーリ嬉しかったの。ビバ西武線。
285イラストに騙された名無しさん:2001/07/29(日) 08:28
>>282
具体的な数字を出さずに、「男性としては小柄な方」とか「長身」とかの
記述でごまかせばよかったんだよね。
286イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 12:57
うかつに流行りモノを取り込むと後年読んだとき痛い、
てのはあるけど、身長もそうだったんだねぇ。
287割と古参の名無しさん:2001/07/30(月) 14:11
「文が古い」以外の文句が出てこないのもすごいが、
このスレが一年半ほど続いているのもすごい。

みな、素子姫(・・・今書くと相当イタい)に染まりきっているようで。
いや、あの年代になるとまた平均身長は低くなってるんだよ。
高くなったのって高々ここ10年ぐらいの事だろ。
宇宙に気軽にいける時代を今の平均身長っで語ってはいけない。
...............
クルシイナ
289イラストに騙された名無しさん:2001/07/30(月) 16:30
素子姫はやっぱり永遠にみんなのアイドルでしょう(笑)
よくも悪くも独特な話を書かれる人ですし。

ネリマも新井ポイントですよね
素子姫と呼ばれた時代?を私は知らない…かも。
横浜の某ま○がの森にSF japanまだ売ってました。
>>261さんはゲットできたのかなあ…
>宇宙に気軽にいける時代を今の平均身長っで語ってはいけない。
地球の重力から解放されて、より平均身長が上がりそうな気が……。
292イラストに騙された名無しさん:2001/07/31(火) 19:15
>>291
 それ以前にさ、移住した星の環境によって、進化(?)してたりするって
設定なかったっけ? やたらバカ力になったりとか。
>>292
それは「バンパイアウィルスに感染した影響」という設定だったのでは?
元ネタ、星から来る船だよね。
294イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 00:41
8月新刊の噂はどうなったんでしょうか?
295イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 02:02
彼氏の家に引越しをした時のこと(同棲ですね)。
彼氏のすんごい数のマンガや文庫本を整理していたら、
<別冊SFイズム! まるまる新井素子>なるものが出てきました。
私は雑誌を全く読まない(ノーチェック)ので、
素子さんも文庫とか単行本しか読んだことなかったんですよ。
思わぬ発見に感涙…今では私の本棚に入ってます(笑)。
296イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 03:19
おしまいの日を読んで、ものすごい登場人物にむかついた
覚えがある。精神破壊した主人公の友達だったかな。
以来読む気が無い
新婚物語とか好きだったんだけどな。この人はエッセイだけ
描いてれば良いって感じ
297イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 03:36
おしまいの日のビデオ発見!
「歪んだ夫婦愛(?)」とかいうコピーで、なんかエロくさいジャケット
にびびって見る勇気ありませんでした。
298イラストに騙された名無しさん:2001/08/15(水) 09:14
>>296
むかつきはしなかったけどもやもやっとはしたかも。
青春アドベンチャー(ラジオドラマ)で
その役清水ミチコがやってた。主人公は谷山浩子で。

>>297
裕木奈江のやつ? ビデオになってたのか。
299296:2001/08/16(木) 01:47
>>296
友達だったらもっと本気で助けたれよ!って思った
人の不幸で自分の幸せ確認してるんじゃねえ!って
・・・怖さより、そっちの嫌悪感のほうが強かったなぁ
300イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 02:19
>>296
おまえ、おこちゃま?
301イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 02:58
チグリスはもうちょっと待ったら文庫化されるかな?
  
302イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 16:41
扉を開けての漫画の話が出ないのね。とか言ってみる……
花とゆめで、亜藤潤子だったなー。同時期アニメにもしたんだっけ?
亜藤潤子でわからん方がいるようなら、
今ラ板住人には、某前田さんの某破妖の挿絵のひとの
少女漫画時代ペンネームって言ったら良いのか。
駆け足漫画だったけど、私A門さんのSFテイストのネーム運び好きなので
結構「面白がって」(←面白かった、とは別感想…)読んだ気がする。
ちなみに自分が読んだのは原作が先でした。
303イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 00:05
>>302
すんなり厦門潤といえばいいのでは?
漫画化されたやつは入手難なものがおおいので話題にしにくいのかもね。
私が持っているのはこれとグリーンレクイエムだけだな。
304イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 01:29
既出かもしれないけど、「ひとめあなたに……」のシチューの話では戦慄が走った。

マターリ系の文章書きだからこそ書ける恐怖、というのもあるんだということをあれで初めて知ったよ。
305イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 12:55
「ひとめあなたに」の世界が「宇宙魚顛末記」の地球のコピーなら、「宇宙〜」の
世界にも夫をシチューにした奥さんがいるのでしょうか。
306イラストに騙された名無しさん:2001/08/21(火) 16:10
>>305
その夫婦は存在するでしょう。
でも、はたして実行するところまでいったかどうか。
地球壊滅が決定的になったせいで、世の中の歯車が
ずれまくりはじめる話だしね、あれ。
(まぁ、どのみち遠からず崩壊する夫婦ですが)

きゅいきゅい、のぬいぐるみ熟睡少女も、親は健在かも。
307イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 09:11
>>303
ああ、やっぱり厦門潤って亜藤潤子だったのか!よく似た絵柄だな、とは
思ってたんだけど、わざわざ確かめるほどのファンでもなかったんで・・。
308イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 21:19
302>アニメのデュラン(野沢那智)の「は〜いその通りです!」にはまったと
後書きにありましたね。
309イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 01:30
新刊読みたいなぁ。エッセイじゃなくて小説を。
「ネリマ、大好き」って文庫化されてますか?
310イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 02:22
>>309
言ってることがつながってなくて笑った。
311261:2001/08/23(木) 02:26
久しぶりに上がってますね。
亜藤さんのマンガは、オリジナル色が入りつつも好きでした。
その後、廈門さんのファンタジー系マンガのファンになりましたし。
(「KENIYA」とかメチャ好きです♪)

>>290さん
残念ながらSF JAPANは見つかりませんでした。
東北地方在住なので、横浜に行くのはちょっと無理です……(涙)
312イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 03:39
>>310
ホントだ・・・(笑
エッセイはここ数年「痛い話」「夢日記」とかでお腹一杯なので。
唯一読んでないのが「ネリマ」だったんですよ。
ブラックキャットのつづきとか、噂の新刊とか・・・気になりますね。
313文体に騙された名無しさん:2001/08/24(金) 04:01
主人公が女の子の小説ってまだ書けるのだろうか?
特にシリーズものは昔書いたものと同じ感性を持って書かなければ
雰囲気が変わってしまうと思うのですが、、
314イラストに騙された名無しさん:01/08/26 21:37 ID:iZ.BInno
んー、正直、難しいところかと。>>313

ところで、こんなのを見つけてきた。
カフカ『変身』を、いろんな作家の文体で書き換えるスレ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=book&key=965366018&st=384&to=384&nofirst=true
315イラストに騙された名無しさん:01/08/27 21:35 ID:AdJx27DI
314>う〜ん、微妙になんか違うような。
316文体に騙された名無しさん:01/08/29 02:28 ID:hnUqJOF.
>>314
主成分:星へ行く船、週に一度のお食事を、二分割幽霊奇譚、ネプチューン、、、?
もっとあるかな?
なんとなくツギハギっぽく感じました。
317イラストに騙された名無しさん:01/09/11 14:57
チグ・ユーは、まだ文庫にならんのかなage
318イラストに騙された名無しさん:01/09/16 12:24
もう1−2年後じゃないかなぁ?
319イラストに騙された名無しさん:01/09/16 14:22
ラディンあげ。
なぜラディン?(藁

んじゃ、くますけsage
321イラストに騙された名無しさん:01/09/18 20:14
読書エッセイが気がつくと売ってあった。(いつの間に?)

という訳で、彼女のおすすめの本を読んでいます。
全部読み終わるには時間がかかるだろうけど。
322イラストに騙された名無しさん:01/09/22 10:26
いまさらだけど、徳間デュアルのラビリンス。
サーラもトゥードもビジュアルが怖い。
320>なぜって、この時期だからでは?
>322
それ知らない! イラスト誰が描いているんですか?
325イラストに騙された名無しさん:01/10/01 00:25
322>神が美形なのが許せん。
326亀レス:01/10/03 23:14
>263
「大きな壁の中と外」のヒロイン愛称はプッシィ(w
327イラストに騙された名無しさん:01/10/04 16:50
「おしまいの日」で「死因は過労死」とあったけど、過労死って死因じゃないと思うがどうか。
328イラストに騙された名無しさん:01/10/04 17:11
>>327
たしかに
329322:01/10/07 11:06
>>324
おそレススマソ
入江アリという人。
8月に出たのよね、本が。
330322:01/10/07 11:08
うへー、8月って去年じゃん。
331イラストに騙された名無しさん:01/10/07 17:06
 何げに、古臭い考えが鼻につく。
 彼女の頭の中では、いまでも、お帰りなさい、お風呂にする?それともお食事?の世界がまわってんじゃないか。
 おしまいの日は、まじでむかついた。>主人公のともだち。
 過労死は死因じゃないってばさ。
 しかも、奥さんが行方不明で、女つくる亭主ってのも。
332イラストに騙された名無しさん:01/10/07 21:57
>331
彼女自身がそういう生活してるんじゃないかなと思われ。
333イラストに騙された名無しさん:01/10/07 22:50
星へ行く船シリーズでも夫婦は古臭いよね。
所長と麻子さんカップルなんて、麻子さんが行方不明になって
心配かけたから所長がひっぱたいちゃう。
麻子さんの得意技がお茶くみっていうのも、作品中では
そのわけをとうとうと語ってたけど、やっぱりいい奥さんの
伏線だよ。
334イラストに騙された名無しさん:01/10/09 00:58
 だから、最近新作書かずに印税で暮らす生き方してんじゃねーか?>333
335イラストに騙された名無しさん:01/10/09 01:07
わー。新作情報はないのかなぁぁぁー。
336イラストに騙された名無しさん:01/10/15 13:46
334<
「いつか猫になる日まで」で言うところの猫(のような安穏な暮らし)になっ
ちゃったんですね。
337イラストに騙された名無しさん:01/10/15 13:53
あれかなあ共働き家庭で育ったから
逆に専業主婦のいる家庭を書こうとすると無理が出るんでは?
338イラストに騙された名無しさん:01/10/16 23:45
331は中学生かな?
7年も奥さんが行方不明ならとっとと別の女作るでしょう。
339イラストに騙された名無しさん:01/10/17 18:25
>>338
禿同。
死亡宣告申請するかどうかは別として。
古代の日本じゃ三年行方不明だったら死亡扱いで自動離婚。
340イラストに騙された名無しさん:01/10/17 19:56
7年間、ほかに女も作らない(作れない?)で奥さん待ち続ける男って、ちょっと
・・・。
341イラストに騙された名無しさん:01/10/17 20:35
どっかで諦めて他の女と一緒になるか、
必死で探すかどっちかだよね。
342イラストに騙された名無しさん:01/10/18 18:34
ラディンにプッシィにクンニ、ほかにないか??
新作では無いが「くますけと一緒」がでますね。
でもあのイラストはちょっと……
名前見ても分からん…。<イラスト
もうでてるのかな。
でもデュアル文庫ってなんとなく惹かれないんだよね。
345イラストに騙された名無しさん:01/10/21 13:07
くますけは、いっとう最初の本の表紙のイメージが強くて。
新潮文庫の表紙は「くますけとしては」好きじゃない。
346イラストに騙された名無しさん:01/10/23 01:24
そう言えば今年のSF大会に来ていたな
少し横に大きくなっていた(藁
347イラストに騙された名無しさん:01/10/23 02:17
中学生時代からずっと愛読。全部本持ってました。
最近読んでなかったけど、このスレ読んでチグリスとユーフラテス買いました。
まだ半分しか読んでないけど泣けます&考えさせれました。
「ひとめあなたに」とか「あなたがここにいて欲しい」でもそうだったんですが、
精神的衝撃度が高いというか・・・こういう心理状態で読んでよかったのか
わかんないですが(精神不安定なもので)いいなぁて思いました。
ブラックキャットの、千秋=妹説には関心しました。
348イラストに騙された名無しさん:01/10/23 14:57
 くますけ、読んだ当時(厨房)は泣いて感動したけど、今(大1)じゃ読み返すと
恥ずかしいよ。「去れ、悪霊!」とか、光がパァァ〜とか、リンゴーン、とか、引く。
 ラストのなんなんとの会話はぞくっと来るけどねえ。
349イラストに騙された名無しさん:01/10/23 15:04
>348
つまりあなたはもう対象年齢から外れてしまったということでしょう。
350イラストに騙された名無しさん:01/10/23 16:20
対象年齢 10歳〜18歳 
351イラストに騙された名無しさん:01/10/26 23:37
くますけって初出どこだっけ?書き下ろし?
352イラストに騙された名無しさん:01/10/26 23:45
大陸書房で書下ろしじゃなかったかな。
わたしもあの表紙好きだよ。
(買ったのは文庫になってからだけど…)
353イラストに騙された名無しさん:01/10/27 00:40
くますけは大陸書房の小説誌での連載が初出。
全号買ってたから単行本買わなくて、
大陸つぶれてからすっごく後悔した記憶あり。
354イラストに騙された名無しさん:01/10/29 11:07
デュアル文庫のくますけ見ました。
表紙が・・・うーん、中のイラストはきれいなんだけどねぇ。
帯の「わたしの騎士(ナイト)はくますけだ!」ってのもどうか。「だ!」って言われ
てもねぇ・・・。
355イラストに騙された名無しさん:01/10/29 23:41
そういやオレ、熊助ってぎゅっと抱っこできるぐらい、稼働時には
全長1メートルぐらいのイメージだったんだが。
イラスト見たらちっちゃいんだな。
なんか旧作で両手を広げて女の子をかばうイラストのイメージが
焼き付いているもよう。

より具体的にはルドルフ氏だな(わかるかな?) 混ざっちゃった。
356イラストに騙された名無しさん:01/10/30 00:44
新井素子の表紙にアニメ絵やマンガ絵は邪魔
イメージ限定されちゃうから
川原泉ですかな?>>355
>>357
あたり。オペラ座の怪熊。
359イラストに騙された名無しさん:01/10/30 23:29
くますけって、作者の頭の中では犬だったのね。
イラストレーターさんにクマを描かれちゃったんで、
そのままクマということにしてしまったそうだが。

ホントは犬なのに、買ってくれたおばあちゃんが
「ほーらクマさんですよー」とおおらかな発言を…
って、高野文子の『るきさん』にもありましたな。
360イラストに騙された名無しさん:01/11/07 14:19
懐かしい!新井素子
「ひとめあなたに…」は今でもいいと思う。智子ちゃんは泣ける。
彼女の作品は、独身時代までのほうがパワーがあって好きだった。
でも、だんだん、文章が解説臭いというか、全てを描写しようとし始めたっぽくなって
あまり読まなくなった。
三人称とかメロメロだもん。登場人物が二人以上いたら、それぞれの視点の考えが
入れ替わり立ち代りするからめちゃ読みづらい。
ざっとスレを読んだり、他の素子関係を見たりしたけど、良くも悪くも、彼女は今でも
「もとちゃん」のままなんですね。
若い頃の作品のほうがよく感じるのは、「もとちゃん」のキャラと実年齢があっていた
からなんでしょう。
あと、年取ればとるほど、逆に文章はメロメロになってる気がする。
ブラックキャット、昔はとにかく続きが読みたかったたけど、「キャスリング」は、冒頭の
トレーニングシーンを読んでるだけで嫌になって、読んでない。
361イラストに騙された名無しさん:01/11/07 20:32
>>360
つーか、奇跡が起きるか配偶者を替えて、子どもを産まないかなぁ。
それで、すべてが解決すると思う。
362イラストに騙された名無しさん:01/11/08 00:15
「ひとめあなたに」と「扉を開けて」の新書のカバー絵はえぐかった。
363イラストに騙された名無しさん:01/11/08 13:17
自分のことをまだ作家だと認識してるのかなぁ
勝手に廃業してたりして
364イラストに騙された名無しさん:01/11/10 02:05
TVドラマ版新婚物語から入った折れは少数派?
沢口靖子が表紙の文庫を見かけて買って読んだらドラマより
全然面白いので一気にハマった。
 当然新婚の文庫もさべセンセが表紙イラストの物に
買い替え(w
>364
重箱で申し訳ないが「さべあ のま」ね。
さべ先生じゃなく、さべあ先生ね。
>>365
ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
初めて知ったよ。
さんくす
367イラストに騙された名無しさん:01/11/14 10:00
>366
うんうん、よくある勘違い。気にするな気にするな。
文庫本の表紙とかでは見かけないけど、
イラストによっては sabear とサインが入ってるものもあって、
それでオレも気付いた次第だ。
368イラストに騙された名無しさん:01/11/20 23:48
結局新作は出ないのか?
ブラックキャットの完結編はまだか?

待ちくたびれたよ、、、。
>>361の意見はするどいなあ。まあ、もう彼女が母親になることは
ないだろうが。今までと変わらない作品が読めるのも昔からファンとしては
ある意味喜ばしいことだしいいけど。
369イラストに騙された名無しさん:01/11/21 23:24
あげ
370:イラストに騙された名無しさん :01/11/25 14:23
質問スマソ
「星からきた船」ってどんな話だっけ?
なんか読んだような読んでないようなもやもやした気分なんだけど・・
371イラストに騙された名無しさん:01/11/25 16:32
麻子さんが語り手で、太一郎が初めて火星にやって来て、って話。
うわ、冒頭だけじゃん。これしか覚えてない。
>370
前半・・・太一郎・レイディ(月村真樹子)の出会い
     捨て子(迷子)の母親探し
後半・・・宙港テロ発生!
     水沢所長・太一郎が乗り込む!・・・が、真樹子・麻子さんも別動隊で
     乗り込んでしまう
    

こんな感じ
373イラストに騙された名無しさん:01/11/28 21:25
ハッピーバースデイはどうなったんだろう?
あげ
374イラストに騙された名無しさん:01/12/03 13:15
星から来た船でいちばん印象に残っているのは、レイディが
迷子を保護して面倒をみるために「すっぴん」でとおしていたという…

お母さんは化粧をしてはいけないらしい。
375イラストに騙された名無しさん:01/12/03 14:38
最近姫のエッセイも読んでないから近況がわからん。
引越し2回やったあと、今はまだ練馬にすんどるのかな?
ぬいは元気なのかな? ふぁーじはまだ生きとるのかいな。
そうだ…知らんうちに離婚してるってこたーないだろうな。
376イラストに騙された名無しさん:01/12/07 14:12
わ!こんなスレが!
素子さん昔めっちゃすきだったな。
「ディアナディアディアス」が好きなので
他のシリーズよみたい・・・。
このスレみて「チグユー」よもっかなって
思ったり。
377イラストに騙された名無しさん:01/12/15 12:33
>>374
まあ、彼女は特殊な出自だし。
その世界内でも特殊だから。

ところで、ハッピーバースデーは越年?
>376
>「チグユー」
その何でも内輪向けに略す習慣ヤメテクレという…(じじー
この前20代の娘が、ファーストキッチンの事を「ファッキン」
とか言いくさって…もうダメ
379378:01/12/15 14:04
すまん、ここは元祖言語破壊者、素子姫のスレであった。
ここに限っては「OK!」
これがいわゆる老害という奴か。
381のた魚:01/12/23 17:58
保全
>>374
ゴメソ、ちょっと教えて。特殊な出自って?
その世界でも特殊ってのはわかるんだが。
いや、単に彼女が遺伝子のいいとこ取り(だっけ?)で生まれたから
ってだけだけど。
血のつながった母子の愛情を幻想視してそうじゃない?
384382:01/12/30 01:59
>383
ありがと。納得。その設定忘れてたわ。
確かに母子関係に過剰な思い入れ、ていうか幻想持ってそうだ。
なんてたって思春期に痩せる体質やくせ毛を真似るために
ダイエットなさったりパーマかけたりする人だものね。
385あけおめあげ:02/01/01 21:35
>>384
後半2行は、親戚の陰口とかがあったんじゃないの?
386イラストに騙された名無しさん:02/01/12 18:29
新作よみたいなー。
387 :02/01/30 02:36
PC-88とかいう昔のパソコンで「素子姫アドベンチャー」ってゲームがあったの
知ってる人いるかな。
主人公が確か新井素子で、きりん草でUFOと交信したりとか、レイディとか
第13あかねマンションとかが出てきたり、そこに人肉スープつくってる女とか
がいたりとか・・色んな要素がごたまぜになってた。
高校の時それが部室にあったんだけど、当時新井素子について全く知らなかった
から途中でやめちゃったのが悔やまれる。
それから、あなたにここに〜を始めに色々手を出して、あらかた元ネタが
分かってきた時には、いつのまにやらそのゲーム自体が紛失してて・・
いまやったらさぞ面白いだろうなあ。
>>387
……思い出は美しいままにしておいたほうがいいと思うよ。
マジデ
389イラストに騙された名無しさん:02/01/30 19:56
姫は今エッセイを書いている? 近況がしりたいんだけど…。
ぬいやファジーは元気なんだろうか? たーさんのダイエットはリバウンドして
ないんだろうか? うーん 姫 元気?
390イラストに騙された名無しさん :02/01/30 20:57
>387
「素子姫アドベンチャー」はここで出来るよ。
http://www.ic-net.or.jp/home/yokko/green/adv/adv000.html
391イラストに騙された名無しさん:02/01/31 02:18
>>389

>姫は今エッセイを書いている?

たしかパズルの雑誌で。
あとは「きょうの健康」は来月が最終回。今月号に「前編」掲載。

素子さんは元気だけど、お父上が…(T_T)
392387:02/01/31 13:01
>>390
おお、サンクス! 早速行ってきます。

>>388
う〜む、確かに美化してるかもしれん・・ なんかやるの怖い・・。
393イラストに騙された名無しさん:02/01/31 21:03
>>391
ありがとうございます。 ンじゃ探してみます。
そういえば姫は健康(というか病気)ネタをたくさん書いていたもんなぁ。
…そうですかお父上が…。結婚物語の後書きでは元気そうだったのに。
394387=392 :02/02/01 01:35
ええ、早速と言いつつ今行ってきましたが。
コマンド取っ払って選択肢だけにしてあるのはストーリーを追いやすいから
いいとして、グラフィックが豪華色鉛筆リニューアルというのが・・
(多分)忠実に写してあるとは思うんだけどなんか・・
いや、昔のパソコンのやつだから元々があんまりたいした事ないんだけど。
ううむ。 
395イラストに騙された名無しさん:02/02/12 23:38
>>389

今月のクロスワード雑誌のエッセイに
ファージの近況が記されていましたよ!
396イラストに騙された名無しさん:02/02/13 04:59
なつかすぃ〜。
ここ見るまで忘れてましたが、
私、生まれて初めて作者買いしたのが新井素子デシタ。

今ではちょっとイタくて大きな声では申せませんが、
新刊見つけたらやっぱり即買い組みです。

新作、今年こそ出るとの噂ですが、果たして…
397イラストに騙された名無しさん:02/02/21 23:45
質問。
「ひでおと素子の愛の交換日記」第二回小説大賞で、
第5席になった作品に対するコメントのことなんですが。

(文庫版の117P)
「あたし、味野さんって人とジョセフソンさんって人とは結婚するまいって、昔っから決心してましたんで」とあるんですが、
味野さん→味の素
ジョセフソンさん→????
未だにわかりません。
ずぅ〜〜〜と気になってるんです。
マニアな質問でスマソ。
398イラストに騙された名無しさん:02/02/22 00:11
ジョセフソン素子

二つの超伝導体で挟まれた極薄い絶縁体をトンネルする超伝導電子対を使用した二端子素子
399イラストに騙された名無しさん:02/02/22 03:04
「そし」なんだよね。
私もかなり長いこと悩んだ。
400397:02/02/22 11:53
>>398
リア厨の頃からの疑問が解けました。
ありがとうございます。

超伝導なんてさっぱりわからない完璧に文系な私(鬱
401イラストに騙された名無しさん:02/02/22 14:23
中学の図書館からあるだけパクってきたなぁ。
402たろいも:02/02/22 21:52
図書館でごく最近「グリーンレクイエム」読んだ現役学生っす。
表題よりも「宇宙魚顛末記」のほうが個人的に好みだったなぁ…
グッピーを消すときのアイディアが、単純なんだけど自分で全く思いつけなかったから、
「ああ、そうか」と素直に思った。あれにはスカッとした。

のち作者検索で「チグリスとユーフラテス」を見つけて、読む。
貸出記録、二年前から図書室にあるのに誰も借りた奴が居ないってのに;;
長すぎで難しすぎなんだよ…うちの学校全般的に読書嫌いで、しかも低学力校なのに。
泣いたけど、はっきり言って感動の涙じゃなくて…
何つーか、気持ち悪い。寒い。第二章を読み終えた所で寝たら、夢に出た。すげぇ怖かった。
マジで途中で返そうかと思ったけど、それだと後味悪くなって余計夢見そうだから、粘って読んだ。
まぁ…長かったのも相まって、読後はそれなりに感動。でもやっぱ、思い出しても寒い。
一読の価値がある本とは思ったけど、もう一度借りようとは思えない。夢に出る。
「全ては無に帰り、究極的には全てに意味が無い」って感じの内容だけが頭に強く残って、
そのフォローのラスト「矛盾しても生きているのが人間」ってのが全くピンとこなかったのはどういうことなんだ…
まだそこまで感情と理性を割り切れるほど大人じゃないんだよ、悪かったな;;オレは価値が欲しい。

「…絶句」も見つけたが、チグユーがトラウマで、もう彼女の小説は読めなくなりました。
ああ。…チグユー、思い出すたびに鬱。
403イラストに騙された名無しさん:02/02/22 22:22
チグユー、別れた彼氏に借りパクされてそれっきり。改めて買い直す気もないなぁ。
>402 もっと昔のを読むといいよ。
「二分割幽霊奇譚」とか「ラビリンス」とか。
「チグユー」はくどすぎ。
405イラストに騙された名無しさん:02/02/24 01:59
新井作品が全部ああだと思ってはいけない。
初期のはもっと元気いっぱい。
生命力に満ち満ちているからさ。
とりあえず、「・・・絶句」見つけたなら、読んでみて!

>>403

カキコ時間に感動した。いやマジで。
406イラストに騙された名無しさん:02/02/28 00:00
星から来た船ついにゲトー
挿絵の太一郎がなぜか所長と同じくらいの背だったのが気になった。
それ描いてた人とは知り合いのはずだが、細かい打ち合わせとか
してなかったのだろうか。
407イラストに騙された名無しさん:02/03/11 21:24
救出age
408イラストに騙された名無しさん:02/03/11 23:29
>402
なんか、すっごく羨ましい。
自分はもうあの本を読んで、あなたのような感想というか、衝撃は受けられないもの。
価値がないことを知りながら、淡々と生きるしかない自分としては、本当に羨ましい。

読者の年代によって、全然違うんだなぁ。
409イラストに騙された名無しさん:02/03/12 23:44
俺的に、「ひとめあなたに・・・」がお勧め。
410イラストに騙された名無しさん:02/03/12 23:46
じゃあ自分は「あなたにここにいてほしい」を勧めるな。
私は「ふたりのかつみ」を推薦するけどね。
ほのぼのしてて、いい感じだよ。
私は「・・・絶句。」が好きだな。でもこれはある程度
新井素子本読んでからじゃないと、楽しめないかな?
なぜか風邪で寝こむと、必ず読みたくなるのが、この本。
無駄に明るい感じがイイ。
この人って、結構何気にグロな描写あるよね。あの文体にだまされてはいけない。
ディアナ〜の指を齧る所でさえ自分的にはキツイし、
「ひとめあなたに・・・」 「今はもう居ないあたしへ」 「おしまいの日」
辺りは読んでて結構辛かったなぁ。
とか考えてたら、他の奴もどんどん思い出して寝れなくなってしまった。。

「痛い話」を本屋で立ち読んだ時には、本を落としそうになったし。
いつまで経ってもヘタレだのう。。。
414イラストに騙された名無しさん:02/03/13 05:08
『痛い話』
自分も買ってきてから読むのに10日くらいかかったよ…
途中で痛くて挫折するんだよねぇ。
415イラストに騙された名無しさん:02/03/13 14:32
星へ行く船シリーズの終盤のヤツで、
あゆみちゃんが唇をかみ締めるあまり血がダラダラ
つーのが想像しただけで痛くて痛くて・・・。
416イラストに騙された名無しさん:02/03/14 01:38
噛み切ったくちびるの破片が口元にブラ下がる… んだっけ?
(記憶が誇大妄想化してたらスマソ)
417403:02/03/14 20:33
げ、気づかなかった!>化帰庫時間
痛いのとはちょっと違うかもしれんが・・・
「通りすがりのレイディ」で、若返りの薬の材料にされちゃう子供達の描写。
あれはコワイというか、無茶苦茶ショックを受けたよ。
419イラストに騙された名無しさん:02/03/16 01:02
>>418
子供を若返りや不老不死の薬の材料に使うと言うのは割と良く聞く話ですが、何か?
420イラストに騙された名無しさん:02/03/16 03:19
>>419
コバルトってゆー小学生ぐらいのまだいろんな作品にふれてない年頃を対象に
(↑少なくともあの時代のコバルトってそんなだった気が)
あーゆうブロイラー的(?)子供の描写は、やっぱ人によってはトラウマだったのかもしれん。
(あ、自分418では無いですが)
421イラストに騙された名無しさん:02/03/16 18:08
だからって毒抜きすると今の屁たれコバルトになる。
422イラストに騙された名無しさん:02/03/20 23:17
「グリーンレクイエム」と「緑幻想」のおそろいのソフトカバーを保存用!ってしまい込んだっけ。
はるか昔の話だけど捨ててしまった記憶がないから、たぶんどっかに眠っているはず・・・。
423イラストに騙された名無しさん:02/03/21 01:28
葉っぱ柄が好きなんだけど、
グリーンレクイエムのイメージのせいかもと、
ふと思ったよ。
424イラストに騙された名無しさん:02/03/21 14:33
そうだっけ?
両方とも表紙は鍵盤の絵が描いてあったような。
425イラストに騙された名無しさん:02/03/21 15:04
内容のイメージってことなんじゃないの?
426イラストに騙された名無しさん:02/04/02 00:59
そういえば、ブラックキャットのキャスリングの表紙は
少女小説っぽすぎて違和感を感じたな。いや、そうなんだけど・・・
427イラストに騙された名無しさん:02/04/02 14:37
ブラックキャットの中身のイラスト描いてた人(山崎なんとか)って今何してるの?
428イラストに騙された名無しさん:02/04/04 03:49
>>426
誰だこいつら!て感じだった(w
なんかレジにもってきづらかった思い出が。
429イラストに騙された名無しさん:02/04/05 12:46
>>426
キャスリングに限らず、最近のライトノベルはイラストに重点置きすぎててマンガ
ちっく。手抜く位で丁度いい。
430イラストに騙された名無しさん:02/04/06 00:56
>>429
同意だけど、星へ行く船の挿絵はちょっと嫌だった・・
431イラストに騙された名無しさん:02/04/09 15:53
「扉を開けて」のアニメ、キャラデザ原案が竹宮恵子ってあったんだけど、嘘でしょ?
432イラストに騙された名無しさん:02/04/09 16:16
ほい。

スタッフ・キャスト
製作: 多賀英典
監督: 清水恵蔵
演出: 富永恒雄/金子隆悠季
原作: 新井素子 脚本: 小出一巳/出崎哲
キャラクター: 四分一節子
企画: 落合茂一/高橋豊
企画協力: 竹宮恵子
声の出演: 藤本恭子/井上和彦/佐藤政道/平野文/安原義人
/荒勢/篠沢秀夫/野沢那智

433過去から来た読者:02/04/10 02:52
331 :イラストに騙された名無しさん :01/10/07 17:06
 何げに、古臭い考えが鼻につく。
333 :イラストに騙された名無しさん :01/10/07 22:50
星へ行く船シリーズでも夫婦は古臭いよね。

遅レスだけど…リアルタイムで読んでたんでこの感想にびっくり。
おいおい…星へ行く船、1作目は1980年に書かれたんだぜ。昭和だよ。
そのへん解って発言してる?
たかが20年でも恋愛観や家族観は大きく変わったよ。
434イラストに騙された名無しさん:02/04/10 03:17
>>433
ワラタ
実際に古いが何か? って感じだな。
435過去から来た読者:02/04/10 17:49
>434
そ。つっこむとこちゃうやろってとこ。
436イラストに騙された名無しさん:02/04/11 02:28
やったーーー!!
ついに、ついに来月17日に…















チグリスとユーフラテス文庫発売!!

「ハッピーバースデイ」じゃなくてごめんなさい…。
437イラストに騙された名無しさん:02/04/11 02:58
ブラックキャットって、キャスリングで止まってるの?
438イラストに騙された名無しさん:02/04/11 03:04
止まってますね・・・。
439イラストに騙された名無しさん:02/04/11 22:48
>418
子供を育てて見るととてもよくわかるのですが、子供をブロイラーにして放し飼い、というあの描写、
あれは根本的に不可能なので「通りすがりのレイディ」はわたしのなかでは駄作。

アメリカの実験(こんな実験やるアメリカもどうかしてるが)によると、母親から離されてほったらかし(栄養などは普通に与える)
にしておかれた子供はどの子も3才までいきることができないそうです・・・



440イラストに騙された名無しさん:02/04/11 22:55
>>439
ほら、SF、SF。
それにその実験もなんか嘘くさいのお・・
根本的に不可能と言うにはちょっと弱い。
あ、ソースあったら見せて欲しい。
……犯罪と違うか? その実験。
基本的人権も何もあったもんじゃないだろが。
442イラストに騙された名無しさん:02/04/11 23:07
>>440
2年前のニューズウィーク日本版にのっていたんですけど・・・
その記事が書かれたソースは今現在発見できませんでした。
以下、参考までに
http://211.9.200.98/bb_nw/
443イラストに騙された名無しさん:02/04/12 00:26
やっぱり平和ボケしてるのかなー。
そういう実験があったって聞いても、現実的に感じられん。
戦時中には捕虜を使った生体実験がなされてたってのはよく聞くから、
実際にあった事なのかもしれないけど。
444イラストに騙された名無しさん:02/04/13 20:05
グリーンレクイエム、緑幻想、おしまいの日がとても好き。
拓にいちゃんはあのまま・・・と思うと切ない。
新井素子ってどうしても谷山浩子とイメージかぶると思うのは私だけか?
445イラストに騙された名無しさん:02/04/13 20:58
>439
放し飼いでブロイラー状態だったら複数いるわけだから
助け合ったり、集団であれば
根性のある個体は生き延びられるんじゃ無い?

テレビで観ただけで確たるソースは無いのだけど
虐待の事例を説明する為に、実際の事件で説明していたテレビで
育児放棄の虐待の事例のところで
子供を、6-7才まで物置きにずっと隠したまま置いていたのがあったんだけど
一日中、暗い中で言葉も育たず、栄養も足りて居無かったけど生き続けていて
1人きりだった為に、感情も解らずだった子供が
保護されてから、少しずつ笑うようになったって言うのが、あったので
446イラストに騙された名無しさん:02/04/14 00:27
にしても、矛盾点があった=駄作てのも結構短絡的だなー。
「扉を開けて」ってDVDが出たんですね。知らなかった。
見たことないんだけど、
>432にあるキャストの篠沢教授が気になる(w
448映画は一応見たさ:02/04/16 00:22
>447
篠沢さんは話題作りの為だけ。単にフランス語を喋ってるだけ。
フランス語の授業中、って設定で映画が始まるんで
ほとんどBGMだった、という覚えがある。
確か教授の絵自体がなかったはず。

映画のできは、前売りでやや安く入れたにしても、金の無駄だった。
同時上映の「11人いる!」のが出来が格段上。
シーズンはずれとはいえ、2週で打ち切られてたのもむべなるかな。
>>448
映画グリーンレクイエムの髪の色や、ラジオドラマ絶句の拓ちゃんボイスよりは、まだましだったと懐古するよ……
450イラストに騙された名無しさん:02/04/16 02:56
今更ながら、ネプチューンに感動したよ。
ところで、今週のチャンピオンのスクライドがほんのちょっと似てた。
451イラストに騙された名無しさん:02/04/18 15:16
『あたしの中の・・・』に収録されている「大きな壁の中と外」、中学生くらいの
時に読んだので、「よくできてるな、世の中には早熟な人がいるもんだ」と感動
した。いまだにあたしの文章が、公式文でないかぎり、一人称が「あたし」になるのは
新井素子さんの影響。
理想の女性はレイディだっ!
452イラストに騙された名無しさん:02/04/18 15:33
そういえば私はレイディが嫌いだったことを思い出した。
なんかレイディが出てくる部分って、タルくって。
今読めば、あゆみちゃんのほうを嫌いになりそな気もするけど。
好きだったのはあゆみちゃんのご近所さんの、レイコ?さん。
453イラストに騙された名無しさん:02/04/19 03:15
>439
遅レスだが。
その実験は、「誰の手も触れさせないで」という条件だったはず。
母親に抱かせず、人の手を一切与えず、本当の独りぽっちで
隔離された状態で、ただ栄養だけ与えた、みたいな。
通りすがり〜の場合は、何人かの子供をまとめて「飼育」状態だった
んだから、それなりに育つと思われ。
不確かな情報だったら、決めつけは止めた方がいいですよ。
>453
>>445で微妙に既出だったりして。
>448
情報ありがとうございます。
おお、フランス語しゃべったんですね。
教授が翻訳した「愛の妖精」を読んだことがあるなあ。

>449
グリーンレクイエムはレンタルビデオで見ましたが、
あの髪はどうにかならなかったんですかねえ…。
>>453
誰がやった実験なの?
普通ではそんな実験できないよね?
457_:02/04/20 00:13
うる覚えだけど。
むかーし、ローマかどっかの王様が実験した話。
子供に言葉を教えなかったら何語を話すのかを実験した。
母親には授乳やおむつ交換などの日常の世話以外の接触を禁止し、
話しかける・あやすなどを一切させなかった。
すると、子供は一人残らず幼児期までに死亡した。

子供に世話だけしてればいいものではない、という内容で育児書に教訓として載ってたよ。
458イラストに騙された名無しさん:02/04/21 22:54
ブラックキャットの続き、出ないかなあ。
「キャスリング」のあとがきで『9年は待たせません』
とか書いていた記憶があるのだが・・・。
今何年たっているんだっけ?
460イラストに騙された名無しさん:02/04/22 00:37
「キャスリング」前編だけが手元にありました。
奥付では一刷が1994年12月10日となってますね・・・。
おーい!8年目だよ(笑。
461イラストに騙された名無しさん:02/04/22 03:30
もう古本一冊50円とかで売られてるしなあ・・>キャスリング
いや、俺もそれで買って読んだんだけど。
もしかして、ライトノベルの続き物で一番長く待たせてるんじゃないだろうか。
あ、幻魔大戦とかもまだ終わってないと聞くし、まだ上がいるのかな?
462イラストに騙された名無しさん:02/04/22 03:35
コバルトって、
実はフェードアウトシリーズが
多いんじゃないかと・・・
確かに>462
新井素子の他にも待っている作家。読んでたシリーズ
ことごとく完結していない
前田珠子のいくつか
藤本ひとみのいくつか
氷室冴子の金銀
完結しないのかなー。
464イラストに騙された名無しさん:02/04/28 21:06
>>463
編集部がァフォ揃いという話。
465イラストに騙された名無しさん:02/04/29 03:40
通りすがりのレイディだけがなぜか全然見つからん・・不思議だ。
他の所では、どう?
466イラストに騙された名無しさん:02/04/29 10:20
>>464
違う違う。編集部がアフォ揃いなんじゃなくて(というか、実態を知らないから、
「アフォ揃いというよりも)
編集部と、藤本ひとみ、氷室冴子両氏が喧嘩して物別れ、っていうのが事実だよん。
新井素子は、本当に、筆が遅いだけだと思われ。
この人、ほかの作家がまだまだジャンジャンバリバリ書いてるころから、「天災の
ようなシリーズ」続けてたでしょ?
前田珠子については詳細は知らないけど、氷室さんの大ファンってことだから
右へならえしたのかもね。
>>466
なんで、喧嘩したのかな。
つうか、喧嘩したから続き書かないってプロとしてどうなんだろう。
激しくスレ違いでごめん。sage
468イラストに騙された名無しさん:02/04/29 13:11
鳴海丈が(コバルト編集部に告げた上で)他社で大人向け小説を書いたのが許せん!
とシリーズ未完のままで追い出したという話を思い出した。
469イラストに騙された名無しさん:02/04/29 17:40
原稿料が安いってのもあるんだろうなあ・・・。コバルトの場合。
ハードのない、基本的には文庫書き下ろしだし。そうすっと、印税は据え置きでも
定価が安いから、もったいなく感じるんだろうなぁ。
今はもう喧嘩って状態じゃなさそう、特に氷室冴子は。
と、ここまで書いて・・・新井素子スレだよね。スレ違いに気づいた、スマソ。

「星へ行く船」シリーズ好きだったけど、番外編はどーも、面白くなかったなあ・・・。
とつぶやいて、スレ違いをごまかしてみるテスト。
この人の小説読んでみようかな〜と思い、とりあえずブクオフにあった
ディアナ・ディア・ディアスを読みました。

……入門にはまったく向いてなかったんだね。鬱になってしまった。
471>470:02/04/29 22:21
「迷宮〜ラビリンス〜」(漢字とカナの順これでよかったかな?)よりは
入門に向いていると思われ。

さらには、「チグリスとユーフラテス」よりははるかに入門に向いている。

つーか、ディアナ・ディア・ディアスの雰囲気でもっとかけなかったもんですかね?
「扉を開けて」は同じ世界の話だけど、軽いし。
472イラストに騙された名無しさん:02/04/30 02:42
チグリスとユーフラテス、どっかで読めないかなーと思ってたら、
図書館に置いてあった。
本を借りる目的で行くのは小学生の時以来だったから、思いつかなかったよ。
473イラストに騙された名無しさん:02/04/30 16:23
>>468
・・・文章おかしい。
コバルト編集部が、鳴海丈をシリーズ未完のまま追い出した、でした。
>473
鳴海丈って今どうしてるの?
475イラストに騙された名無しさん:02/05/01 16:45
「チグユー」文庫化だそうな。(上下巻)
下巻が大量に売れ残りそう。
>>474
お色気時代劇を書いてます。徳間や光文社から文庫が出てる。
ユウシリーズと「大江戸えいりあん草紙」、完結させてほしかった・・・。
477イラストに騙された名無しさん:02/05/03 07:26
>>475
そかな?
買う人は最初から2冊一緒に購入しそう…

今更新井素子買う人は、
まず2冊一緒に買うだろうという妄想ですが・・・
478475:02/05/03 10:02
>477 確かにそうかも。
 つーか、文庫化まで待ってた人がどれだけいるのか?

 普通は文庫化待ってるんですけど、新井素子はそもそも本が出ないので
単行本でも買ってしまった。
 (すぐにブクオフに逝ってしまったが)
479イラストに騙された名無しさん:02/05/03 12:35
>>174がカキコされて1年以上経つのに、いまだに
黒猫どころか、祝誕生日すら刊行されない。
480イラストに騙された名無しさん:02/05/04 09:07
鯖移転記念あげ
481イラストに騙された名無しさん:02/05/08 15:25
ほんっとーーーに遅筆だねえ・・・(w
待ってますよ、いつまでもage
わお
483イラストに騙された名無しさん:02/05/09 00:42
ブラックキャットは楽しみにしている。
だけど山崎ひろふみの悪口を延々書くのはもう勘弁して〜
484イラストに騙された名無しさん:02/05/09 00:58
>>483
遅れまくるのも山崎ひろふみ効果とやらで片付けられてしまうのだろうか(w
>483
作者が若いときはそれで読者も押し切られるだろうが
さすがに40過ぎの作家にそれをやられると…
486イラストに騙された名無しさん:02/05/10 16:36
>>483
悪口を延々・・・あったっけ?

そういえば、この人の説明文、時としてすんごくクドい。例えばさらっと書いても
読者も分かるような一文でも「ここはこういう意味で、こういうニュアンスが含まれていて
って説明しなきゃいけないと思っているのか、その文についてくどくど説明する文が多くて
うっとおしい事がある。
>486
多分ひろふみくんが話の段取りをぶっこわす話のことでしょう。

予定が狂ったなら狂ったでいい。でも早くとりあえず完結させて…。
星へ行く船のLP持ってた
新井素子の妹がボーカルしてたっけ

封印されていた過去を思い出し
スゴクウツ
489イラストに騙された名無しさん:02/05/17 18:34
集英社文庫の
チグリスユーフラテス(うろ覚え)
誰か読んだ?
よければ感想聞かせて。
単行本のなら読んだけど、
集英社文庫の〜っていうのは内容違うん?

単行本と一緒なら
「ちょいグロ、男情けなさ過ぎ」な
「世代、立場、感性の違う女達の物語り」
文庫になって、あとがきが上下巻それぞれについている。

>486 この人のくどいのは「時として」ではないのでは?
   「緑幻想」以降ずっとくどい!
492イラストに騙された名無しさん:02/05/17 22:05
とりあえず
と。
で行替えは減らして欲しいよ。

文庫は解説者にびっくり。読んでないけど。
493イラストに騙された名無しさん:02/05/17 23:38
>>81-82
そんな・・・まだまだ子供生めるよ。
494イラストに騙された名無しさん:02/05/17 23:40
あいの交換日記後吾妻ひでおは失踪するんですか?
なんで?
古本屋であいの交換日記手に入れた。
新井さんの小説はとっつきにくいと思ったが
文章がすこぶる面白かった。
リアルタイムで読みたかった。
>>494
それは、SF板と漫画板に吾妻ひでおのスレッドがあるので
そっちで聞いたほうがいいかと。
496イラストに騙された名無しさん:02/05/18 20:23
>>493
うーん、もう40過ぎだし。それにそんなに子供を欲しているとも思えないが。
人ごとですが。
たったいま文庫読み終えたけどかなりキツかった…。
ハードカバーもフォント使い分けてましたっけ?
(ハードカバーは買って読んでるけど手元になくて)

>496
>493は>81-82を享けてるわけだから…。
私もマリア・Dの下りは読んでて辛かった。
新井素子って、日本SF新人賞の
最終選考委員やってるんだね…
今日徳間ノベルズ買って初めて知ったyo
499イラストに騙された名無しさん:02/05/20 22:11
遅筆にもほどがある!
新井さんって10年に1作の確立でいいかなぁと思える作品が出てくるよ。
501イラストに騙された名無しさん:02/05/21 00:22
それでも私は「ひとめあなたに」ではじまり「ひとめあなたに」で終わるよ。
502イラストに騙された名無しさん:02/05/21 02:22
かみつき攻撃は作者自らもやってると聞いたがほんとかね。
チグリス今読んでるとこ。新井素子読むのは久しぶり。
ルナ初登場シーンでちょっとひき
ゴ@ブリシーンでちょっとひき
次は何が?と違う意味で怖いかも。
ストーリー的には最後は鬱な話にしかならないよね、と
思いながら読んでます。
チグユー文庫、読み終えた。
うーん・・・
上巻はかなり良かったんだけど下巻がどうもダメでした。
上のほうで誰かが書いてたけど、レイディアカリがあまり
魅力的でなく、うざく感じてしまう。
人物の視点もころころ変わって読みづらい。
ヴィジュアルイメージ的には大変グロくて良かったのですが。
505イラストに騙された名無しさん:02/05/21 19:30
この人の作品世界はわりと好きなんだけど
個人的に
「さて。
んで、さてさて。」
みたいなあまりにもヴァカな文章に萎え〜・・・。
506イラストに騙された名無しさん:02/05/22 01:32
集英社の第1回スーパーダッシュ小説新人賞で審査員してましたよ!
HPに選評全文が掲載されているそうです。
507イラストに騙された名無しさん:02/05/22 02:28
口ひげはやしたにやにや男、好きだよね…
508イラストに騙された名無しさん:02/05/22 12:38
>>505
個人的に無意味な改行はやめてほしい(萎
改行しなさ過ぎると、筒井康隆になっちゃうよ
510イラストに騙された名無しさん:02/05/23 00:46
>>507
んで、たくましいタイプで風呂にあんまり入らなくても気にしないと。
この人の文章がクドかったり
文の羅列でまとまりが無かったリするのは
本人も判ってるだろうし
あえてつっこんじゃダメでしょ。

元々口語体文語で文章書く人だし
「あらすじで要約するのが苦手」って
本人も言ってるくらいだから。
(「おしまいの日」の後書きとか)

>>511
でも…。

だからといって。

こんなのは、あんまりじゃなかろうか?

ねえ?
513イラストに騙された名無しさん:02/05/23 21:15
厨房のときは
こんな文体でも難なく読めたが、
さすがに三十路すぎると読みづらい。
っていうか、本屋で買いづらい。
っていっても新刊でないので・・・買う機会もないんですが。
514イラストに騙された名無しさん:02/05/23 23:06
厨房のときに戻ったつもりで読んでるので、
この文章がよかったりするんだが。
まぁ、年3本とか新刊出していたら
さすがに飽きちゃうんだろうけど。
515イラストに騙された名無しさん:02/05/24 15:02
でも、以前はさすがにこんなにクドくなかった気がする・・。
気のせいかな?
516イラストに騙された名無しさん:02/05/24 15:12
気のせいじゃありません。ひどくなってると思うぞ。
つーか年齢と文体の乖離だろな。
517イラストに騙された名無しさん:02/05/24 16:38
 「ディアディアナディアス」、文体とカトゥサの会話説明のしつこさに
イライラした記憶が。
518イラストに騙された名無しさん:02/05/24 16:45
漏れはあの世界観が好きだ
特にラビリンス
519イラストに騙された名無しさん:02/05/25 00:11
「ディアディアナディアス」文章さえ普通だったらもっと面白かった気が。
確かに世界観は好き。でもなぁ。はぁ、もったいない。
520イラストに騙された名無しさん:02/05/25 03:15
「ラビリンス−迷宮−」「扉を開けて」「ディアナ・ディア・ディアス」
あの世界の西の国の話ってまだ書かれてないよね。
時間軸だとどの順番でどんな話になるんだろ。
東の国の姫様がどうなるのか気になる。

チグリスは惑星ナインの歴史が面白かった。
苗字所持者が貴族化するところとか。
521イラストに騙された名無しさん:02/05/27 23:21
>>519
なんか読みずれぇーと思ったら一人称で語ってなかった事に気づいた。
522イラストに騙された名無しさん:02/05/28 21:20
だいぶ昔だけど講談社文庫から
「近頃、気になりません? 」っていう
エッセイが出ててその中では、この人そんな
古い感覚の人じゃないと思ったよ。
読んだの昔なので、うろ覚えだけど。
523イラストに騙された名無しさん:02/05/28 21:35
>521
いやあれは一人称では。梶尾真治の占星王と同じで。
「青春と読書」という集英社から出ている小冊子の6月号にに、エッセイ載ってるよ。
たまたまもらってきたら載ってて、今まで気付かなかった。ラッキー。
「以前は私、ずっと子供が恐かった。」というタイトル。
525イラストに騙された名無しさん:02/06/02 18:37
えっと、あげます。
チグユーの文庫読みました。
ずっと気になってたけど読めなかったので、二冊一緒に買って
一気読みです。

普通に、おもしろかったです・・・・・が。
地の文が一人称だか三人称だかわからないのがちとひっかかりました。
他の作品もそうなのかな。
527イラストに騙された名無しさん:02/06/05 11:59
>526
章でつかいわけてなかったっけ。
528イラストに騙された名無しさん:02/06/07 22:32
このひとの最新作って何?最近何か書いてるの?
529イラストに騙された名無しさん:02/06/08 10:07
最新作が、すぐ上に出ているチグユーです。(文庫落ちなのに最新・・・)
最近描いているはずなのは、>>174にでてます。まだ出ていないけど。
530イラストに騙された名無しさん:02/06/08 11:43
チグユーの文庫ってハードカバーに収録されてない
番外編は収録されてます?
>530
されていません。
うーん、それもありましたねえ。いつになったら読めるんだろう。
532イラストに騙された名無しさん:02/06/11 15:57
昭弘ちゃんラヴィー
533イラストに騙された名無しさん:02/06/20 00:10
あきひろちゃん?
なんか違うと思ってたら、漢字が違ったんだ。
「ひろ」は素子さんお得意の「拓」の字だっけ?
535イラストに騙された名無しさん:02/06/26 12:03
たーさんらぶー!……って、
夫らぶはやっぱり駄目だろうか(w

明拓ちゃんとかたーさんとか、太一郎さんとか
所長とか、新井さんの男キャラって
青年というにはちょっと精神的に上ぽい、
でもおっさんではない、かつ妙に少年の名残アリな
(微妙にガキっぽい?)人がよく出てくるよね
そういう微妙な感じが好きだなー
女性キャラは『女の子』と『女』がわりかしはっきり
分かれてると思うけど、それもまたよし
麻子さんは星から来た船でドリーマー姉さんに拍車がかかったけど(w
でも星から来た船のぶっとんだ性格のキャラ達は
大好きだなー……もう読めないのかなー……とりあえず待とう……
536イラストに騙された名無しさん:02/07/02 01:20
たぬきのおじさん→たーさん
異質なもの→いーさん

こういう省略の仕方は何故か納得が逝かない
537イラストに騙された名無しさん:02/07/04 15:23
たーさんは許せたけど、いーさんは変。
だってあのキャラシリアスだし。バランス悪いような気が。
中学のこと新井素子はまってたけど絶句だけは買わなかった。
つい最近買ったけど、やっぱり話自身がオバカでついていけない。
絶句は完全に好き嫌いが別れるわな。
538イラストに騙された名無しさん:02/07/09 20:46
絶句は全てがおバカなドタバタだから
『いーさん』もすんなり受け入れられたなあ
そういうとこまでバカやってたから
ライオンのとことかのシリアスっぷりが映えてた気がする
久しく読んでないから脳内美化されてるかもしれんが
539イラストに騙された名無しさん:02/07/11 01:16
Q. あーちゃん と おーちゃん の本名と登場する新井作品を答えなさい。

…もっと居そうだなぁ…(^_^;
540イラストに騙された名無しさん:02/07/11 20:26
>539
あーちゃん!? おーちゃん!?
おーちゃんは、『あきさん、こっこ、おーにゃん』という
登場人物の呼び名フレーズがふと頭に浮かんで
脳内第一候補の結婚物語をざっと読み直したが見つからず
あとはかつみか……? 単行本持ってないんだよなあ
わにわにが一番ありそうだがそっちも持ってないし
微妙に気になる……誰だ
>>539  ↑だと思うんだが、合ってるかね?(確かめてないのだ)
542イラストに騙された名無しさん:02/07/13 14:30
 いーさんは別にいいんだけど、絶句自体が好きになれない。
結局「絶句」は書いてないし、なんか作者が調子に乗りすぎ。
543539:02/07/15 00:44
なるほど、おーにゃんも居たか。。

答え。
 おーちゃん → 「ふたりのかつみ」織田貴子
540, 541は正解…かな? 三つも名前挙げてるなんて、ずるい。(笑)

で、あーちゃんのほうは… 難易度高いのでもうちょっと待ってみよ。
544イラストに騙された名無しさん:02/07/19 20:40
今さらながら、新井さんにはまってしまいました。
太一郎さんラブ・・・

読み始めてわずかなので、
まだ、あーちゃんには出会ってません。
545イラストに騙された名無しさん:02/07/21 23:31
随分前、深夜にやってた「扉を開けて」のアニメ映画を見て
新井さんの存在を知った者です。
しばらくして原作の小説を読んだきり、他の作品には手を出してなかったんですが
書店でチグユーの文庫版を見つけて思わず上巻だけ購入しました。
忙しくてまだ未読ですが、このスレの感想を見る限り
なんだか初心者には難かしめな印象なんですが・・・
新井さんの作品で、初心者にオススメの作品がありましたら
教えて下さい・・・
546イラストに騙された名無しさん:02/07/22 19:17
星へ行く船シリーズじゃない?<初心者向け
というかコバルトのものはみな読みやすいかと。
今でも新刊で手に入るのかなぁ。

チグユー、難しくはないと思う。重いけど。
>>546
そういうときは紀伊国屋webで検索

1. 星へ行く船(少年ジェッツ コミックス )
よしまさこ /新井素子 /白泉社 1988/11出版 \1,000(税別) 入手不可

--------------------------------------------------------------------------------
2. 星へ行く船(集英社カセット ) [録音資料]
新井素子/岡本螢 /集英社 1988/07出版 録音カセ 15cmX11cm NDC:913.6 \1,175(税別) 入手不可

--------------------------------------------------------------------------------
3. そして、星へ行く船(集英社文庫 ) ロマンチックSF
新井素子 /集英社 1987/05出版 331p 15cm NDC:913.6 \533(税別)   
--------------------------------------------------------------------------------
4. 星へ行く船(講談社英語文庫 )
新井素子/ナオミ・アンダ−ソン /講談社 1984/11出版 150p 15cm NDC:837.7 \447(税別) 絶版

--------------------------------------------------------------------------------
5. 星へ行く船(集英社文庫 ) ロマンチックSF
新井素子 /集英社 1981/03出版 253p 15cm NDC:913.6 \438(税別)

↑ まだ売ってるみたいね。 
>>546
>>547
ありがとうございます。「星に行く船」シリーズですね。
今度オンライン書店で購入しようと思います。
549イラストに騙された名無しさん:02/07/23 00:59
「扉を開けて」を読んだなら
「ディアナ・ディア・ディアス」と「ラビリンス」もお薦めしたい。
(ともに徳間デュアル文庫で新装版が出てる)
一応この3作品は同じ世界のお話。時代とかは違うんだけどね。

…ただし、ちょっと重いので… 初心者向けではないんだよなぁ。
550イラストに騙された名無しさん:02/07/23 01:02
551イラストに騙された名無しさん:02/07/23 20:30
「星へ行く船」シリーズは
第1作「星へ行く船」
第2作「通りすがりのレイディ」
第3作「カレンダーガール」
第4作「逆恨みのネメシス」
最終作「そして、星へ行く船」でもって

「通りすがりのレイディ」を読んでないと、「逆恨みのネメシス」は
分かりづらくて、「逆恨みのネメシス」は続くってな状態で
「そして、星へ行く船」に繋がってます。
「そして、星へ行く船」読みたい〜
552イラストに騙された名無しさん:02/07/23 21:05
>>551さんに追加。
「星へ行く船」シリーズはこのほかに番外編があって、
「星から来た船」(全3冊)
「αだより」(「キャスリング」―ブラックキャット3(後編)に収録)
もあります。

ただし、後者は正直読まなくてもよろしいかと。
553イラストに騙された名無しさん:02/07/23 22:21
>初心者向けのおすすめ

最近読み直しても楽しめたので、
二分割幽霊綺譚(にぶんかつゆうれいきたん)。
いかがでしょ?
554イラストに騙された名無しさん:02/07/25 13:13
> 二分割幽霊綺譚(にぶんかつゆうれいきたん)。

これって、「絶句・・・」の番外編みたいな物かな。
「絶句・・・」を読んでからの方が楽しめるかも。
でも、「絶句・・・」ってここでは評判悪いみたいね。
私は、おもしろいと思ったけれど。
番外編っていうか……それいったら全ての作品は「絶句・・・」と繋がるからなぁ。
別に単体でも読めるし
絶句は、その後にブラックキャットの序盤を読んでニヤリとする為にある。
>>555
別にすべてがつながるわけじゃないが、言いたいことは分かる。
558イラストに騙された名無しさん:02/07/26 00:32
>553

「扉を開けて」を読んだなら「二分割幽霊綺譚」は
第13あかねマンションつながり!
ということで、おすすめだと思いますよ♪
559イラストに騙された名無しさん:02/07/26 16:16
今日はじめて「ブラックキャット1」にサブタイがあることに気づく。
「アンパッサン」そうか一話目からチェス用語にひっかっかてたのか。
これを読んで嘘! とか思って調べる人続出だったらいいなぁ。
自分だけ気づかなかったなんてイヤだ。
560イラストに騙された名無しさん:02/07/26 17:23
>>559
このスレで既出でんがな。
561イラストに騙された名無しさん:02/07/26 22:23
>>555
う〜そうですね。
でも、作品全般的に「絶句」は先に読んだ方がおもしろいかも。
知らなければそれでもいいとは思うけれど、順番通りの方が
楽しめるかな・・・と。「絶句」の一郎さんの子孫が「星へ行く船」の
あゆみちゃんだったとは「・・・絶句」でした。
562イラストに騙された名無しさん:02/07/27 01:11
でも絶句は初心者には勧めにくい。
「今はもういないあたしへ…」で新井素子初体験、
さすがに中坊にはキツかったです。色々と。
次に読んだ「ディアナ・ディア・ディアス」でどっぷりはまりました。
書評風エッセイ本も楽しかったけど、新作読みたいなあ……。
564イラストに騙された名無しさん:02/07/27 02:36
とり散らかしておりますが・・だったか。
たまに楽しめるのもあったけど、とにかく文章を掻き集めました!
って感じがしてあんまり好きでない。
学校のお知らせみたいのに載ってそうな、なんか固くて無味なのも入ってるし・・
それ以来エッセイの方には手を出してないけど、もしかして損してる?
565559:02/07/27 12:01
ガイシュツすまそ。
しかも、半年以上このスレ読んでるのに、な。
566イラストに騙された名無しさん:02/07/27 13:25
新井素子初体験は、リア厨時代
某雑誌で新井素子特集をやってて、
投稿葉書で拓ちゃんの支持が多く、どんなもんだろうと
絶句を読んでみて大ハマり。
これは自分的に人生で一番美味しいタイミングだった

ところで、絶句を読んで、キャラクターと脳内会話が
繰り広げられるようになった人、いる?(w
567イラストに騙された名無しさん:02/07/27 14:32
>>562
どうして?
初心者(今でも初心者だが)で「絶句」読んだけれどおもしろかったよ。
絶句とグリーンレクイエムはNHKのラジオドラマでも、かなり人気でたような
探せばどこかにHPに転がっていそうだけど
569イラストに騙された名無しさん:02/07/28 13:03
「絶句」はいろいろ読みあさった後に読んだけど、作者のオナーニショーのようで
読み終えた充実感がなかった。いや面白いんだけど、なんか同人くさいっていうか。
570イラストに騙された名無しさん:02/07/28 14:05
チグリスとユーフラテスで初めて素子さんを知った。
そのあとからハマリまくったな〜
絶句もけっこうおもしろかった。
569のいうこともわかる気はするが・・・
571イラストに騙された名無しさん:02/07/28 14:06
そういえば二人のかつみって中途半端なままで、2巻出てなくない?
572イラストに騙された名無しさん:02/07/28 15:02
どれもこれも続きが出ぬまま…

ほんとに今何やってんだろ。
573イラストに騙された名無しさん:02/07/28 15:15
>>565
そういや、もう二年半になるのか、ここ・・
息が長いな。
574イラストに騙された名無しさん:02/07/28 20:25
かつみ、あともう1,2回書けば単行本ってとこで
掲載してた雑誌がなくなったよね……スニーカースペシャル
ザ・スニーカーで出してくれないかな。FSQだって出たんだし(作者違うわ
続きは書き下ろしで出せばよいのだ
576イラストに騙された名無しさん:02/07/30 22:43
そういえば、また漫画化の話ですまないが
『ずれ』だっけ? 鏡の中の自分が現実に来ちゃって
鏡に映らなくなった女の子のお話。あれのマンガ版が
もしかしたら自分の新井素子初体験かもしれん
ずいっっっっぶん昔のことなので、激しくうろ覚えなのだが
鏡が落ちてくるシーンがすげえ怖かった覚えがある
竹本泉のコミックで同じネタがあったな
578イラストに騙された名無しさん:02/08/01 11:28
>576
5年前に井上多美子が「私がライバル」っていう同じネタの
漫画があった。
「ずれ」って読んでみたい。文庫化されてるの?
コバルトの「あたしの中の……」に一緒にはいってたと思われ。
ちなみに表題はデビュー作。しかし本人は幼稚園児の頃から連作長編を書いてたという罠(w
580576:02/08/01 12:51
>577
は、そういえばうさぎパラダイス(w

>578
自分が読んだのは5年どころか、多分15年は前
新井素子の小説の『ずれ』なら
初期のコバルト文庫に収録されている
たしか『あたしの中の……』だったと思う
581577:02/08/01 12:54
はぅ、同志ハケーン(w

平日の、こんな時間に……夏休みだなぁ
582576:02/08/01 13:02
は、一分差だった(w

やっとこさぐぐればいいと思い出したので
ぐぐって調べてみたところ、『ずれ』は
COMIC マルガリータなる雑誌で2色+白黒掲載だったそうだ
ちなみに1984年 南ちあき

……確かに2色の記憶があるが、
自分こういう表紙の雑誌に覚えがない……
近所のねーちゃんにでも借りたんだろうか
小さいころの記憶とはいえ謎だsage
583イラストに騙された名無しさん:02/08/01 17:42
ハッピーバースデー情報age
http://www.kadokawa.co.jp/book/contents/200209/200000000202.html
順調に行けば9月発売か・・・順調にいけばな
キタ―――――――――――!!!
長かったなあ。よよよ。
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚   )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

って、『やさしい夫』『小説家として成功』……
しかも角川…………


………………陽子さんを思い浮かべたのは危険だろうか
とりあえず氷室冴子みたいな事にだけはなりませんように(-人-)
待ってない振りしながら待ってるからちゃんと出しておくれ。
587イラストに騙された名無しさん:02/08/03 07:12
ツーことは、ただいま黒猫執筆中?
アンパッサンって初出いつだったっけ?
588イラストに騙された名無しさん:02/08/07 00:39
ハッピーバースデイ情報あげ。
589イラストに騙された名無しさん:02/08/07 07:16
おお。新刊ですか。

角川といえば「本の旅人」で「monomonoパラダイス」というエッセイが
始まりました。第一回は「わにのまな板」。
本屋さんで無料配布してるので、興味のある人は探して読んでください。
590イラストに騙された名無しさん:02/08/07 22:48
うっうれしい!
この流れなら、黒猫は少なくとも2〜3年以内には読めるってことっすね!
これ初めて手にしたのは厨房だったのに、もう千秋の年を超えちゃってるよ
…つーかこの年でコバルト買えるのか?自分!
>589
少なくとも昭和だったと…
591無名草子さん:02/08/11 04:14
新刊ですか!?
う、嬉しい。9月かあ、指折り数えてしまいます。
592イラストに騙された名無しさん:02/08/12 14:58
この真夏の暑い時だというのに、ビーフシチューを作って食べたくなった。
恐るべし、『ひとめあなた…』に効果。
ちょうど今日のメニューきめかねてたんだよね……
でも旦那が帰って来るまでの時間はどうだろう、しっかり煮込みたい。
……はっ。

よし大丈夫、風呂場にはなにもない(w
時間判らないからチキンライスと野菜スープ
チキンはちゃんと鶏肉かってこよう(w
>>592
 そしたら、二分割チキンの幽霊にとり憑かれないようにナ。
594イラストに騙された名無しさん:02/08/15 01:39
>>592
あなたのためにチャイニーズスープ
あなたのためにチャイニーズスープ
あなたのためにチャイニーズスープ
あなたのためにチャイニーズスープ
最近仕事が忙しくて帰りが遅い……ヤダな

>595
いきなり>592の文章が恐ろしくなったのは漏れだけでつか?
もともと>592はオッカナかったでつよ。
598イラストに騙された名無しさん :02/08/19 00:04
>>592
煮込んでしまえば形も無くなる?
お父さん煮は栄養満点でつね。
600イラストに騙された名無しさん:02/08/19 13:23
わーい600だよ
>599
いちいち書くのもアレですが、
ワラタ!!
>599
えーと、吾妻ひでおが病欠で、高野文子が
イラスト描いてるときのアレだっけ?
603イラストに騙された名無しさん:02/08/21 21:19
>>539
あーちゃん 「ブラック・キャットU ナイト・フォーク」青木春美

で正解?
604539:02/08/22 03:19
>>603

うん、正解! 良かった、もう誰も覚えてないかと〜(^^;
ああっ、そうなのか<あーちゃん
やっと謎がとけたよありがとう!

ところで話は変わるが。
『グリーン・レクイエム』に出てくるどうだんつつじを
今年関東に引っ越して初めて目にした。
てっきり大紫躑躅みたいな大きな花が咲くのかと思ってたけど
ちろちろした白い花がぶらさがってるんでびっくりした
微妙に関係ないんでsage
606イラストに騙された名無しさん:02/08/26 09:22
素子さんの作品を制覇しつつあり・・・今ちょっとした不安が。
この後、誰の作品を読んだらいいんだろ〜?
この人の作品はおもしろいよというお勧めの作家さんいますか?
>>606
暇をもて余してるんだったら取敢えず栗本薫でも全巻制覇しとけ。
で、それでも時間が余ったらペリーローダン全巻制覇な。
そんな荒行すすめんなよ
吉本ばなな、とかじゃだめっすか。
610606:02/08/28 18:53
>>607-609
あ・・・ありがとうございます。
荒行・・・全巻制覇は無理かもしれないけれど、取敢えず読んでみます。
ばななさんは、読んだ事あるのですが、読めるけどはまれなかった。
素子さんには、おもいっきり、はまりました。こんなに、はまった人は初めて。
もっと、素子さんテイストの話を読みたいので、素子さんテイストの作家探し
の旅に逝ってきます〜
611イラストに騙された名無しさん:02/08/28 19:55
久々に覗いたら新刊情報が!!
ああ〜長かったなあ〜〜!ほぼ一年遅れですか。
楽しみだ。
>606
逝っちゃった?
ミステリが好きなら近藤史恵とかどうかな、
「凍える島」とか「ねむりねずみ」とか「スタバトマーテル」とか。
特に↑がお薦めです。創元社文庫に入ってるからよかったら読んでみて。

あともう少しで誕生日発売?あげ
613606:02/08/31 10:38
>612
ありがとうございます〜是非読んでみます。

「ディアナ・ディア・・・」が手に入りこれから読むところです。
「扉を開けて」「ラビリンス」は既読なんですが、同じ世界の話
という事なので読みたかったんですよ〜
ただ、「わにわに」シリーズは手を出せずにいます。
ぬいぐるみがしゃべるだけなのかな〜?「わにわに」ってどんな感じなのですか?
614イラストに騙された名無しさん:02/08/31 21:38
練馬のぬいぐるみ屋敷にすむぬいぐるみおよび飼い主の生態を
「わにわに」が紹介する。
つー体裁です。
「ハッピーバースデー」9月4日発売!?age
http://www.kadokawa.co.jp/book/list.html
今月の新刊欄のトップに「ハッピーバースデー」と。
告知より前に不意打ちとは。。
616イラストに騙された名無しさん:02/09/02 02:25
うをっ!? 本当に出るのか(失礼)
あと二日……やばい、こんなに早いと
思ってなかったから財布がピンチだ
617新刊age:02/09/02 11:51
>>615
なんかその・・・・・・・ダーク入ってそなタイトルですね。
>615
んー…おしまいの日・解放の日(くますけ原題)に
続く暗黒家庭劇シリーズの予感が。
619イラストに騙された名無しさん:02/09/02 16:07
>618
>暗黒家庭劇シリーズ
ワロタ


4日〜!?明後日じゃん。あげあげ!
620イラストに騙された名無しさん:02/09/03 11:05
>615
早っ!3回くらいは伸びるかと思ってたのに!
明日だしあげ。
621イラストに騙された名無しさん:02/09/03 19:50
新刊待望age
622イラストに騙された名無しさん:02/09/03 23:07
素研、先程の更新より抜粋。

> ●「ハッピーバースデー」続報4。9月30日発売予定 (2002.09.03)
>  9月4日まであと数時間というところで残念なお知らせです。
>  角川書店に直に確認してみたところ、9月4日ではなく、9月30日発売予定とのことです。
>  ガッカリしたような、安心したような、変な気持ち。
>  皆さん、もう少し、もう少し待ちましょう。

はい。待ちます。待つのには慣れてます。しくしく。age。
そうかあ。まあ9月内に出るだけでもよしとしよう

かし、計ったように隣でネットゲーしてる旦那のPCから
ものすんごく悲壮な音楽が流れてるよ……くうぅ
624イラストに騙された名無しさん:02/09/06 06:07
あげ
625イラストに騙された名無しさん:02/09/08 00:26
あっ。
延びたのかやっぱり(w
気長に待つさ・・・フッ・・・
626イラストに騙された名無しさん:02/09/08 01:25
>>625
激しく同意!

そりゃもう年単位(w)で待てますとも。
627620:02/09/08 02:21
まだ一回目だもん。全然平気。
628イラストに騙された名無しさん:02/09/08 04:32
でも最初は、2001年発売予定だったんだよね…
629イラストに騙された名無しさん:02/09/08 05:32
待つ身は辛い…。
でも、それだけのものが出てくると期待していればこそ。
月末まで後少し。
今回は、4日が30日に延びたんじゃなくて、4日と30日を
間違えたんだよね?
631イラストに騙された名無しさん:02/09/11 18:15
「ディアナ・ディア・ディアス」・・・読むのしんどかった。
私的には「チグユー」より重かったって言うか難しかった。
よくわかってないのですが、カトゥサってディアの最後の男になるんですよね。
カトゥサの奥さんってディアだったの?それともカトゥサが最後のディアになる
のか?疑問が残って消化不良です〜

>614 サンクス 縫いぐるみのおしゃべりなんですね。う〜ん。
632イラストに騙された名無しさん:02/09/11 21:43
>>631
カトゥサの正妃は作者のあとがき等から推測すると、
民話、神話界の最大のタブー対象です。

いかにあの世界と言えど、容認されるんだろうか。

633イラストに騙された名無しさん:02/09/12 02:03
タブーを犯してまでもうけたのが女の子だったら
カトゥサはまたタブーを犯さねばならないわけですよね?
ほかに“正しいディアを持つ者”はいないのだから…。
ディアナ・ディア・ディアス
親と子の確執萌え
635イラストに騙された名無しさん:02/09/12 13:47
でぃあでぃあな・・・は文体のくどさに切れて3分の一とラストしか読んでません。
636イラストに騙された名無しさん:02/09/13 17:10
チグユーってライトノベル?
637イラストに騙された名無しさん:02/09/13 19:00
>>633
本文中に『正妃との間の子供は一人』という旨の記述がある。
にしても、たぶん50過ぎの……と、なぁ……。
うはっ、全然気が付かなかった。正妃ってそういうことだったのか。
てっきり血の濃そうな現王? の娘貰ったんだと思ってた。
当時リア中だったので、読み浅くてダメポ(´Д⊂

しかしよく二人も子供産めたなあ。あれだけ体弱そうだったのに。
えっと、あとがきです
××歳の女の子です。
>>637-638
↓このスレに挙げときますか?

ヒロインが年下の男とくっつく作品
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/996153435/
642イラストに騙された名無しさん:02/09/14 15:55
>632-638
え〜。もしかしてもしかすると、カトゥサの正妃ってあの人なんですか!
でも、それじゃ、3人子供産んだ事になるのですが・・・

どれの後書きに推測できる事が書いてあるのですか?
「扉を開けて」、「ディア・・・」(文庫)では内容に触れてなかったような。
「ラビリンス」(文庫)では、後の2作は2年後の話と書いてあったと思った
のですが(あんまり自信なし)。気になります。
「ハッピーバースディ」の発売日が9月26日になってました。
微妙な日付の変更はこれからもありなのかな。
644イラストに騙された名無しさん:02/09/14 17:19
>>642
頭がこんがらがってしまいました。単に理解力がないのとうろ覚え
なだけなんですが。

伏字もしく当て字使ったネタばれはだめですかね?…ちょっと書いてみたい。
読み返せよ
「ディアナ・ディア・ディアス」は読んだ当時に「え、えげつねぇ…」と拒否反応がでた。
いまだに読み返せないなー……でも、続編は読みたいと思った。
もうあの異世界のファンタジーはかかないのかな。
647イラストに騙された名無しさん:02/09/14 19:17
>>642

文庫本、本棚の奥から引っ張り出してきました。
1993年初版の徳間文庫の『ディアナ・ディア・ディアス』の後書きに、
『(前略)カトゥサが次代のディアナかディアスを得るためには、倫理的には山のように問題がある、
とんでもない手段をとらざるを得なくなります。(中略)ムール王朝は、もっともっと病んだ
家系になっていきます……。』
と、書かれています。

>>638さん
リア中が、こんな事に気がついたらだめですぅ。
っていうか、私も初見の時は、相手はディミダ姫だと思ってたし。
(つーか、民俗学的に最大タブーだから、候補としてすら考えなかった。)
648644:02/09/14 19:29
>>645
すいません。
実家に置いてきて手元になかったんで聞いてみたんですよ。
638です。

>642さん
「二人産んだ」は物語の中できっちり書かれていた人数だけです。
それだけでも凄いなあと思っていたもので。
骨盤とか産道狭そうだし、帝王切開は出来なかっただろうし。
まぎらわしくてすみません。

>647さん
私も手持ちの本を見て…って、読んだのノベルズ版で
その後書きは無かったyo!
そうか、そう書いてあったら気付いたかも…いやどうかな。
644さんは解りましたか?
でもノベルズ版は挿絵が駄目だったな。
下手なわけじゃなくて、絵がムチムチしてて。
天野氏表紙の文庫ってまだあるのかなぁ。
それともデュアル文庫の後書き目当てに買うべきか。むむむ。
>>649
び。び。びっくりした〜。
素子姫が子供産んだのかと思った。しかも二人(w
651647:02/09/14 23:43
自分のカキコの中の
『ムール王朝は、もっともっと病んだ 家系になっていきます……。』
って一節についてボーっと考えてたら、とんでもなくアブノーマルな家系図が
頭の中に出現してしまって鬱。

>>649さん
この後書きには、読者から『正妃はディミダですか?』との手紙をもらったとも書いてありました。
で、『正妃は純血のディアである』とすると>>647になるそうです。
昔話だか伝説だかで聞いた、
絶海の孤島が津波で全滅してしまい、唯一人生残った妊婦が・・・(中略)・・・見事に島は蘇りましたとさ。
つーのを思い出しますた。
>>652
それ、火の鳥の望郷編じゃないですか?
ちなみに角川の火の鳥のあとがきは新井素子です。
>>653
いいえ、違いまする
655642:02/09/16 14:02
>647 サンクス
93年版の文庫ですね、探してみます。深いですね、半島シリーズ。

私が読んだ「ディアス・・・」文庫の後書きは、ワープロが壊れて原稿が
途中から「驚」文字一色になったって話でした。
素子さんって1作に何本もの後書き書くんですね。
そう言えば、文庫に後書きが2つ載ってた事もありましたが。(おいしかった〜

>649
いえいえ、ディアを2人って意味かなとも思ったので、確かに3人目は想像
だけですもんね。
652がいってる伝説は島などに伝わる祖先たんの一つ。
洪水で兄妹が流されてたどり着いた島で……
つーのががありがち。姉弟も母子も父子もあり。
大学で、古事記の講義受けたが、最初の時間のねたは、
『イザナギとイザナミは兄妹で……、近親相姦から始まる始祖神話は……』
ってなものだった。
>652
小松左京の、『日本沈没』の中でも語られてまつ。
『世界は一家、人類は皆近親相姦』
>659
アダムとイブの子供達は、どーやって近親相姦を逃れたのかってか(w

それにしてもディアナ・ディア・ディアス
自分だけじゃなかったんだ、待ってたの…
もう15年以上まえだっけ、初出。たしか徳間のSFアドベンチャー
当時出ていた新井さんの単行本全部とその本をまとめてBFが貸してくれたんで覚えてるよ…
その頃からずっと待ってる…待ってる…待ってるんだけど…
もう書く気ないかな……・゚・(ノД`)・゚・

もしかすると、人類は猿の近親相姦から生まれたのか?
などと思ってしまった。DNAが欠落してできたのが人間らしいから。

新婚物語読んだら、なんだか辛くなりました。
フィクションとは言われているけれど、どうしてもご本人とかぶっちゃう。
今度発売される「ハッピィ・バースディ」も作家が主役だし、
読んだら、ご本人とかぶってしまうのだろうなぁ・・・
「バースデイ」発売まであと一週間(で、いいんだよね?)。
カウントダウン開始しましょうか。


☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 「誕生日」まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  練馬大根  |/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

あ  と  6  日
ずれた……。
素研、昨晩の更新より抜粋。

> 新井素子ファンクラブ「どんきほ〜て」のくすのきさんによりますと、9月26日発売予定の新刊『ハッピー・バースディ』は、首都圏では24日に発売される、とのことです。
> 地方在住者は2日間もおあずけ状態です。これがインフォメーション・ディバイドってやつですか。
> ずるいぞ首都圏。

ずるいね、首都圏。(w
665イラストに騙された名無しさん:02/09/21 22:59
明々後日出るといいね。
久しぶりに字の本、読もうかな(w

そろそろ全部読み返す頃合いかなと思ってたんだわ。
…いっそのこと、「書かれた順番」でやるか(w
あとがきチェックすれば分かるわけだし。
>666get、おめ。
『今はもういないあたしへ…』は、まずネプチューンだけ読んで
しばらく他のを読んでから後半へ、だね。
668イラストに騙された名無しさん:02/09/23 20:42
明日出るの?
で、首都圏の方は手に入りましたか?
買ったヤシはいねーがー
読んだヤシはいねーがー

ってナマハゲつーよりクレクレ君みたいだな(´・ω・`)
どうやら首都圏でも今日は出なかったみたい。
明日あたり、どっかで早売りやってないかなぁ。
ゲトできた人がいたら、報告キボンヌ。
672イラストに騙された名無しさん:02/09/25 21:54
明日出るかな?
673イラストに騙された名無しさん:02/09/25 23:54
出てると良いな☆
出てると良いな☆
>>673
出てると良いね☆
出てると良いね☆

でも、
> どうやら角川書店お得意の「取次(問屋)搬入日」が「9/26」のようです。
とも。。
うーん、とりあえず、明日は本屋へ寄ってみます。
中国地方在住なんで、どちらにしろ望み薄なんだけど。
報告ー。

千葉県の新星堂。
「まだ届いてません。店頭に並ぶのは早くて明日か土曜になります」
と。
なんだよコチンクショー!!(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
676イラストに騙された名無しさん:02/09/26 13:40
報告2ー。

都内Sブックタワーも明日入荷の様子。
くう。
677イラストに騙された名無しさん:02/09/26 21:47
神奈川某書店で発見
でも……でも……おしまいの日で鬱になった私には
ぱらっと読んだだけで怖くて買えませんでした……

太一郎さんが恋しいよううううう(逃避
678イラストに騙された名無しさん:02/09/26 23:49
読んだよ〜
非常に私好みな作品でした(好きな作品は「ひとめあなたに」と「グリーンレクイエム」と「おしまいの日」)

チグリス〜よりは地に足がついてよい感じ。

でもちょっと最後怖い……
うおおおお。
あなたの好みは、私の好みとベストマッチッングです。
草の根分けてでも探し出して買わねば!
本日神田神保町にてげと。
家に帰ってから読むさ(今会社)
681名無し:02/09/27 19:31
今から読みます。
買った! 読んだ!!
ネタバレというか、感想書くのはいつからオッケーなのかな?

あたりさわりの無い感想としては、もう少しページ数が多くても
良かったですなあ。
まあ前がチグリス〜だったからそう思うのかもしれないけど。
683678:02/09/28 01:52
感想そんなにあがらないですねえ。
682です。

>683=678
書いていいのかなー…と。一応26日発売らしいけど、
手に入らない方が多いみたいなのでどうしたものかと。
語りたい事はセイタカアワダチソウのようににょきにょきと
たくさん溢れて来てるんですけどね。
685イラストに騙された名無しさん:02/09/28 02:59
買いましたー。27日茨城県某書店。
まだ荷解きしてなかったのを開けて貰った。
まだ勿体無くて読んでない。
686681:02/09/28 07:22
読みました。
感想書くとネタばれになるな・・・
687イラストに騙された名無しさん:02/09/28 09:07
ネタバレもうちょい待ってくれるとうれしい…。
今から本屋にいってくるので。
感想・ネタバレの期限どうしましょうか?
週末に買いに行って読む方が多かろうと思われるので、

「30日の00:00(30日になった瞬間)から解禁」

あたりが妥当かなと。
せっかくの3年ぶりの新刊なのでネタバレ云々であまり揉めたくないっす、
他の方の意見求ム。
ネタバレには
「えーと、ネタバレです」とか分かりやすく書いてくれると助かるな(w
690687:02/09/28 18:56
近所の本屋どこにも無かった…。
売り切れらしい。(バカ売れなのではなく少量仕入れたのが残らずはけたのらしい)
御近所に素子ファンいたのね。
ネタバレは[ここからネタバレ]という注意+数行空白でというのは?
自分が読んでないからってのも傲慢でした。ゴメン
691イラストに騙された名無しさん:02/09/28 20:49
読みました。
激しくトラウマを引っかいてくれた気がします。
いや、まあ、予想はしてたけど、というかいつもそうだったけど。

これが快感になっている私はどーせM。
692コギャルとH:02/09/28 20:51
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
693イラストに騙された名無しさん:02/09/28 21:04
中山うさぎキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

NHK教育を見て589倍賢くヒーローになろう
http://live.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1033207143/l50
694イラストに騙された名無しさん:02/09/28 21:10
ド田舎のうちの近所では見かけません。
ネットで注文しました。
どの程度の長さの作品ですか?二段組?
「チグリス〜」より短い?
チグリスより全然短いよ〜。
1段組で本文328ページ。

表紙はトレーシングペーパーが使ってあって、
緑地に赤い文字で「ハッピー・バースデイ」と。
トレペだから下地のイラストが透けて見えて雰囲気があって良いです。
帯は赤地に銀色の文字で、これもトレペ。
しかしトレペは綺麗だけど湿気の多いところに置くと
すぐに紙が波打ってしまう諸刃の剣、素人にはお薦めできない(藁
まあ買うときには必ずカバーを掛けて貰いなさいってこった。
いやまじで。
それでは689さんの意見に便乗して

「えっと、帯のあおり文句書きます。
嫌な人は見ないでくれるとうれしいかなぁ……なんて」




--表--
「いい気になるなよ」
そのひとことがあたしを殺す

『おしまいの日』
から10年
『チグリスとユーフラテス』
から3年
ここに新井素子の
金字塔となるべき作品が誕生した

--裏--
きーちゃん。ありがとうきーちゃん。ぜえんぶ、きーちゃんのおかげ。
神様、きーちゃんをあたしにくださって、
ほんとにほんっとに、ありがとうございます。

黄金の時。すべてのものが輝いて見える時。
それは、愛すべき夫が作ってくれた幸せな世界。
何よりも大事な世界が、あの日から崩れ始めた━━━━━。

待望の書き下ろし長編
697687:02/09/29 12:58
ハッピーバースディ
装丁がたいへん素子さんっぽくて良いと思う。
あ、ほんとに出たんだ〜などと思ってしまう(w
3年ぶりか・・・
できるならもうちょっとペースあげてホスィ・・・
せめて1年に1冊


すいません、無茶な注文しますた(w
699イラストに騙された名無しさん:02/09/29 23:10
図書館で借りるか、ちゃんと書店で買うか迷ってます。
お金出しても惜しくないくらい面白いですか?
正直なとこ聞かせて下さい〜〜〜。
 
700コギャルとH:02/09/29 23:11
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
701イラストに騙された名無しさん:02/09/30 01:03
>699
…正直に…。



私は文庫になるのを待ってもよかったかな、と。
飽くまで私はだからね〜。
それよりもかつみとかブラックキャットとか
未完のまま放ってあるのを早くぅううううと思いますた。



>>699
金返せ、と腹が立ちました。
なんかつまんない。
「あなたにここにいてほしい」ほど深い心理描写も無く。
「おしまいの日」ほど狂っていく過程が描写されておらず。

期待しすぎたのか。つまらなくはなかったけど、
それとも私の嗜好が変わったのかもしれないけど。
ネタバレ感想




話が淡々と流れて行ってしまったという印象。
大きなヤマが一つ欲しかったなあ。
まあ遺書書くあたりがそうなんだろうけど、
あきらの文章や「書く事」へのこだわりがどーのこーので、
だからこれでは死ねない、ってなるところの説得力が弱かった気がする。
旦那の為にも「無理心中」は出来ないというのはまだ解るんだけど。

あと個人的に祐司がどーにも好かんな(w
あきらがアレなのに、こいつだけ先々幸せそうなのが納得行かない。
705イラストに騙された名無しさん:02/09/30 22:11
まんがの森に売っていた
…なんかすごいw
706イラストに騙された名無しさん:02/10/01 01:48
ねたばれ

704さんと一緒で佑司ばかりが無駄にハッピーエンドなのが今いち。
何度も構想練り直したとあとがきにあったが、それが裏目に出たのか
勢いのない作品。個人的にはもっと「狂気」の部分に迫力が欲しかった。

買って後悔する程つまんなくはないけど。
707イラストに騙された名無しさん:02/10/01 01:50
お菓子版 ▲至福▲ おいしい菓子パン part4 ▲極楽▲ 
ここスレにいる>>220は基地外です。自分がこのスレの中心的な存在でなければ
気がすまない新参者を受け入れようとしない閉鎖的な人間です。
そのためには自作自演も当たり前のようにします
そんな態度が周りに不快感を与え、知らず知らず敵を作っているのです。
本人は気づいているのでしょうか
よろしければ一度見にいってくださいこのスレには彼の執念を感じます
       ↓
http://food.2ch.net/candy/#3
みんな感想ないのかー。それとも読んでないのかー。
…|_ー) サビシイジャナイカ

自分の感想。ねたばれです。




あきらの方に感情移入して読んでたから、裕司逝ってよし! と思ったよ。
彼女ほど旦那に依存した人じゃ無くても、旦那の死に目にイタ電のせい
(断言は出来ないけど、8割方はそのせいかと)で間に合わなかった
っていうのはすごく辛いと思うんだけど。
あきらには正義の鉄槌を下して欲しかったなあ、「あなたにここに〜」の
綾子がやろうとしてた、直接対決での精神攻撃みたいなのを期待してました。

裕司って素子さんの小説のキャラにしては珍しく嫌な奴だなー、
思慮が浅いというか。
イタ電掛けたり手紙送ったりを「これぐらいは罪に問われないよな」とか
考えてやってる辺りかなり悪質だし、さらに自分のやってることが
どれだけ相手に恐怖を与えるかわかってない。
それをたまたま一度会っただけの相手にやってしまう意識の薄さとかも
本当に嫌だ。…最近の若者らしいといえばらしいのか?
あきらみたいに相手を傷つけようと思ってやるんならまだ解るんだけどさ。

長文スマソ。他の方の感想も聞きたいです。
709イラストに騙された名無しさん:02/10/01 16:08
ねたばれ感想



なんというか…文章が平坦で盛り上がりに欠けたまま最後まで
いってしまっていた。あきらのどろどろも裕司の恐怖も
感覚として伝わって来ない…。
プロット読まされてる気分でした。
素子さん、どうしたの?
710ちょっとした感想:02/10/01 18:04
新井さんは今不幸なのか?
読後感が悪いなあ〜はんぱだなあ〜
711イラストに騙された名無しさん:02/10/01 21:05
>>710
新井さんが不幸だとは思わなかったけど
半端ってのには同意。
もうちょっと話やキャラに動きが欲しかった。
読んだ気しないよ。
712イラストに騙された名無しさん:02/10/01 22:11
ネタばれかも。改行




祐司はあれくらいのラストで無いと、逆にあきらが救われない気がします。

まんなかくらいからぼろぼろ泣きました。
713イラストに騙された名無しさん:02/10/02 01:37
ネタばれ。



構成をシンメトリックにしようとするから、おかしくなるのでは。
第1章と第2章の書き出しをそろえたり、変なところに力が入ってる。
でも、それがいい方向に出ているとは思えない。
第2章の書きようによって、なんとでもなる話だったと思うのだけど。

なんにせよ、あきらの書いた遺書は本文に出した方がいいと思いました。
病んだ心理描写をねっちりじっくりやる体力が続かないのかもしれない。

読書エッセイで小野不由美さんの「屍鬼」について
「(あのP数をあのテンションで書き上げるのが)ものすごい腕力」と
言ってたけど、素子さんはその「腕力」が衰えてきてるのかなー、なんて。
でも「チグユー」は書けたわけだし、また数年後に期待したい。
今回のも普通に面白かったもの。
ただ、ファンとして「もっともっと〜!」と駄々こねてるわけで。
715699:02/10/02 17:26
みなさんの感想を見たところ、微妙な感じですね。
最近好きな小説家というのがいなくて、
素子さんでも読んでみるかって感じだったんですが・・・・ウゥン。
図書館で読んでみてから考えようかな
716イラストに騙された名無しさん :02/10/02 21:01
えっと、感想です。


個人的には買って損はなかったな。
ただ、心理描写がイマイチなのは禿同。
チグユーがツボにハマった身としては、ページ数少ねえ! もっとねちっこく書いてもいいんじゃねえか? てところだ。


ネタバレ(?)改行



作中作読みたい。
特に、デビュー作の方。
717イラストに騙された名無しさん:02/10/03 00:49
「登場人物に感情移入しない作家」を主人公にして書くと
執筆中のもとちゃんの精神状態はどうなるんだろう?
718イラストに騙された名無しさん:02/10/03 03:22
なんにしろ、これで次はブラックキャットだ
これでまた間隔が長かったら悲しいが
719イラストに騙された名無しさん:02/10/03 18:25
私も作中作読みた〜〜い
あれだけきっちりアイディアあるのに書かないのはもったいないなあ
>718
そうだね!
わたしは あ と 3 年 ま で な ら 待 て る 。
それ以上はチト辛い。
72134才:02/10/04 00:56
>>720
あなたはおいくつですか?
なぜ3年・・・・

わたしは5年なら待てます。
>721
もうすぐ22です。
いや、5年て書こうかとも思ったんですけど、
あと3年で25でそのとき自分が何考えてるか見当がつかなかったんで。

新井さんを初めて読んだのが12才のときだからもう10年か・・・
ブラックキャットを待つのも10年。千秋の歳を越えてしまった…
でも、ここのスレの人は皆気長ですよね。
天災のように突然やってくるシリーズのお人だからねー。
>721
同じくらいの時(12歳ね)「星へ行く船」シリーズが出版されるのを
みんなで楽しみに回し読みしていた。
コバルトは安くてねぇ。他の文庫と較べると。で、今と違って、BLものではなく、
初体験ものなんかが、「をを!」って感じだった。
はぁ。。ま、いいけど。
新刊ど〜すっかなぁ
リア中(星へ行く船シリーズ進行中)時代は
一番好きな作家だったのだが
チグユーが 漏れとしては 大ハズレ(つうか激しくキライな作品)だったもんで

なんか、登場人物が魅力的だ!と誉めることで
つまらないキャラを魅力的に無理繰りもってく 
っという安易な禁じ手を 使ったキャラに萎え
自己満足なアカリにゲンナリした

ブスのオ○ニーを無理矢理に見せられたような読後感<チグユー
726721:02/10/05 01:52
>>722
若い読者もいてうれしいな〜
>>724
まったく同じです。
学校で回し読みしました。
727イラストに騙された名無しさん:02/10/06 02:42
確かにアカリは実在したら相当嫌なキャラだな
俺は上巻は割と面白かったのだが・・
帯のなんかかっこいい文句はやはり信じてはいけなかったか。
729イラストに騙された名無しさん:02/10/06 21:37
アカリが嫌なキャラとは思わなかったけど。
あのエピソードは、普通の女が聖女になっちゃった〜
しょうがない、開き直っちゃえ〜みたいな話だから
裏表があって嫌な所があっても普通で結構、と。

不倫(?)ネタはわりと新鮮かなと思った
「ひとめ〜」以来かな。
おれは逆に文庫で言うと下巻の方が好き。
上巻は歴史の説明だし、下巻だけでも何とか話は通じる。
「ハッピー…」読んだけど、それほど読後感は悪くなかったよ。
それに今作は文体にあまり不自然さを感じなかった。アクが抜けた感じ。

ネタバレ↓


あきらの遺書のあたりは割とスムーズに納得できた。
ただ、公人の予言していた「逃げて逃げて…現実に戻ってこれる」
という台詞から見ると、最後はまだ逃げてる段階で終わってるんじゃないかな?
後にノンフィクションジャンルで活躍するはずなのに、部屋にこもって
想像の世界で遊んでるままじゃおかしいもん。
あと1章足して、戻って来るところを書いてほしかった。
もしかすると、公人が机の中に残していたものがきっかけに
なるんじゃないかと思ったんだけど、伏線で机の中に何か残す
って出てないよね?

祐司はイヤな奴だけど、それより電話攻撃→電報送ってくる母親の
ほうが怖い。イブに何があったんだ祐司…。
むむむ、どうやら新刊は十日も前に出ていたのか。
自分は今日買ってきてこれから読むところです。

素子さんの作品ってのは読み始めるのにちょっと覚悟がいるんだよね。
読んでる間思いっきりはまっちまう上に
一週間くらいその影響から抜け出せないから…。
733イラストに騙された名無しさん:02/10/10 22:42
>732
わかる!
学生時代講義中に泣けそうになってしまったりしたなぁ。
734イラストに騙された名無しさん:02/10/11 19:51
最近よくやってる北野武の映画のCM見るたびに
反応してしまう>あなたにここにいて欲しい
735イラストに騙された名無しさん:02/10/11 22:34
あ、私も反応してます
Dolls観る気はないのだけど……
>>734
同じく。
最初、何気なくTVから流れてきたときには、
「ええっ!今更映像化!?」
と思ってじっと画面を見つめてしまった。(w
ああ、でも今思い出したけど、「あなたにここにいて欲しい」は
確か映画化か何かされましたよね、設定を高校生に変更して。
自分は未見なのですが・・・。
738イラストに騙された名無しさん:02/10/12 19:53
「おしまいの日」の映画見た人の感想が聞きたいです。
739イラストに騙された名無しさん:02/10/13 19:58
ゆうきなえ(漢字解らず)がみっちゃんの役なのだそうで、
それだけで萎え〜。

……スマソ

誰か観た人いないかな〜
>739さんに禿堂な理由で、未見…
以前、映画版『グリーンレクイエム』が「うーむ…」だった
経験があるので、どうも尻込みしてしまうんだな。

NHK-FMのラジオドラマ版のは、悪くなかったと思うよ?
主人公が、谷山浩子ナノデス!はまり役だ。
>740 禿同。ラジオドラマ版はかなり良かった.
742イラストに騙された名無しさん:02/10/14 12:05
あれ?そう考えると結構映像化されてるんだね。
ほとんど話題にならないが・・・。
「あなたに〜」が映画化されてたなんて
すっかり記憶から消えてますた。
743イラストに騙された名無しさん:02/10/14 13:01
今までに映像化されてる作品って、
結婚物語、グリーンレクイエム、あなたにここにいてほしい、
おしまいの日、扉を開けて、でいいのかな。

漫画だと、扉を開けて、と、あとなんかあったっけ?
744sage:02/10/14 14:32
谷山浩子と新井素子って、相性良いと思う。
>743
よしまさこが『星へ行く船』シリーズを、
きりん草の話まで描いてたかな。

そのままずっと先まで漫画化してゆく予定、とか
言ってたくせにー。
レイディは、彼女の絵ので見てみたかったよ。
>743
『ずれ』が漫画化されてた
>582参照
>>743
グリーン・レクイエムは文月今日子さんが描いてます。
コミックスも出てたはず。
748イラストに騙された名無しさん:02/10/14 16:46
谷山浩子がオールナイトニッポンの第2部をやってたころに出演したことがあるよ。
二人で「待つわ」を歌ったらしい。
749イラストに騙された名無しさん:02/10/14 16:47
しもた。
748 は、744へのレスね。
750イラストに騙された名無しさん:02/10/14 20:08
>>745
たしか、漫画の単行本のあとがきでよしさんが、
『このまま書いていくと、原作とまるで違ってしまうから止める』
というような事を書いていたような……違ったかな?
それ書いたの森脇だったかな?(『週に一度のお食事を』を漫画化してたんだが、
後半が完全にオリジナルだった。)
ハッピーバースディ今読みはじめたところなんだけど、
読点がやたらと多くて文章のリズムが悪くて読みにくい。
これ本当に新井素子の文章かな、って感じがする。
5ページで挫折してしまった。なさけない…。
752イラストに騙された名無しさん:02/10/14 23:51
ハッピー・バースディ、一時間とちょっとで読んでしまった。
最初の部分は読むの少しつらいかもね。
第一章まで読めれば読むの辛くなくなると思うけど。
ハッピーバースディ読了。


・・・ものたりん!!あっさりしすぎでないかい?
祐司に送った話のほうが読みたかったよ。
というか、途中からそっち(送った話)と現実が混ざってしまえば
良かったのに。
754イラストに騙された名無しさん:02/10/17 20:13
ちょい遅いがハッピーバースディ読了

…納得いかねぇぇぇ!!!素子さん、力落ちた?!(涙)
755イラストに騙された名無しさん:02/10/17 20:33
age
ハッピーバースディ読了。
以下ネタバレ。



読めば読むほど怖い……ただしラストだけ。
ちょっと途中説明が足りないし心理描写も浅いのでラストだけ。

私は、佑司(と彼女)があれで復讐が終わったと思って
それから改心して心入れ替えて現実に立ち向かって、
ひとり許された気になって前向きに生きてるのが逆に良いと思った。
佑司は許された気になってそれなりに苦労しながらも幸せに生きてるけど、
実はあきらは全然許してないどころか、状況は更に悪化してる…ってのが
想像すると怖くてそれがいい。
実際、もしなんかの拍子に佑司が事実
(あきらは毎日のように自分を殺したり等する小説をまだ書き続けている)
を知ったら、これ以上なく恐ろしい気がするんだけど…。

あきらは毎日書いてるわけなんだよね…
裕司を殺す人生。彼女(名前忘れた)を殺す人生。タクシー運転手を殺す人生。
心臓麻痺のおっちゃんの身内が不幸になる人生。
きーちゃんは生きてて今幸せな人生。
そのラストは、哀しいし怖い。
惜しむらくは、途中をもっときっちり書いて欲しかった。
757イラストに騙された名無しさん:02/10/18 00:25
よーく考えると私もあきらみたいな人生送っても
不思議はないなと思ったりした。
でもこの小説はいまいちだった・・・。
確かに腕落ちた気がした>754
758イラストに騙された名無しさん:02/10/18 01:18
腕が落ちたというかスランプの中苦し紛れに書いたって感じか
ブラックキャットは面白いといいなぁ
759イラストに騙された名無しさん:02/10/18 14:58
素材は良いんだけどやっぱり描き方があっさりしすぎてるのが勿体無い。
「チグリス〜」で無駄な描写が多すぎとか言われたのかなあ。
淡々とした語りで怖い、ってのもありだと思うけど
素子さんには違うものを期待してしまいます。

怖いといえばちゅーっりっぷさん物語(だっけ?)とか
山手線の話とか怖かったなあ。
中坊の時に一番怖かったのは「いまはもういないあたしへ…」ですが。
あれは怖い…。
ブラックキャットといえば
クラッシャーな山崎くん嫌いなんだよなぁ。
千晶とくっつかないといいなぁ。
どういう初期設定の元書かれたキャラなんだろう。
一話の最後の方出てきたってことはそれなりの
計算があったと思うんだけど。
単なる自作リンクの一環なのかな。
山崎ひろふみの存在は一種のホラーと思っている
太一郎の先祖であり、多数の小説に存在するというだけでも
相当すごいが
気が付けばブラックキャットの設定すらブチ破り
作者も頭を抱えた究極のクラッシャー

でももっとひろふみ君が暴走して
素子さんを活気付かせてくれないかなーと
ちょっと期待してる。ゴメソ(w;
新作の発表が10年に1冊ペースとなった今、
ブラックキャットのストーリーを短くしてくれたひろふみ君に感謝したい。
元のままだったら作者も読者も寿命が尽きるよね。。。
763名無し:02/10/19 10:10
>>762
短くなっても・・・
764イラストに騙された名無しさん:02/10/20 02:57
>>760
自分はずっとひろふみはキャットとくっつくんじゃないか、と思ってる。
なんか後書きで、ひろふみはかなり優秀な奥さんと結婚して
そのおかげで子孫の太一郎さんなんかも優秀だ。
みたいなこと言ってたから。そう考えるたら結構お似合いな気もして。
キャットも幸せになれそう。
つーかぜひ千秋にはあきひろちゃんとくっついて欲しいんで。
765イラストに騙された名無しさん:02/10/20 04:58
>>764
それ(・∀・)イイ!
キャスリングでひろふみと千秋がくっつくような描写を読んだときは
優秀なお嫁さんって感じじゃないよなーと思ったのだが
キャットなら納得。
キャットの報われない復讐(?手のこんだ自殺ごっこ?)自体を
ぶっ壊して欲しい。バッドエンドやホラーな展開も好きだけど
ブラックキャットは幸福な感じで終わって欲しいな。
ひろふみって、「あたしの中の…」にも出てこなかったっけ?
>>766
出てきたよ。森村一郎もね。
ただしこの作品はその後の新井素子ワールドとは
直接繋がっているわけではないはず。
名前付けるの苦手で、既存のキャラからとってつけてしまった
って言ってたね。

>764
私も千秋はアキヒロちゃんとくっつくと思う。
でもキャットとひろふみという発想はびっくり。
一度も想像したことなかったよ。妙に納得してしまいますた。
769イラストに騙された名無しさん:02/10/20 23:25
復刊ドットコムで、ひでおと素子の愛の交換日記(文庫版1〜4)
を復刊させよう!ただいま12票!

http://www.fukkan.com/vote.php3?no=5105



>751
どこで読んだか忘れたけど、素子さんは自分の原稿を旦那さんに読み聞かせて
感想をもらったりしているということなので、文章の句読点が激増したのは
まあそういうことかと。
黙読のリズムと、朗読のリズムではだいぶ違いがあるだろうしね。
遅レス失礼。
あきらが作中で書いた「ハッピー・バースディ」を
かまいたちの夜のようなゲームにしてもらえたら
非常に、楽しめそう…な気もしたんですが。どうでしょう?
772イラストに騙された名無しさん:02/10/22 19:04
>771
見てみたいけどバッドエンド多そうだな〜。
というか何が正規エンドで何がバッドか解らんことになりそう(w

そして全ては闇の中へ…(それは学怖)
ここで新刊出てるのを知って買ってきました。
このスレに感謝!

明があれでちゃんと現実を生きていることになってるのかどうか、
それだけが疑問です。
それとも、そんなのどうでもいいことなのかな。
774名無しさん:02/11/04 02:52
さて、次の新刊まで何年待つのやら
775イラストに騙された名無しさん:02/11/04 18:28
次の新刊はキャスリングの表紙みたいなのでも
買うのに恥ずかしくない年齢のうちに出て欲しい
776名無しさん:02/11/05 20:17
>>775
それはかなり難しいかも
まあ、今書いてるから。fromダ・ヴィンチのインタビュー
新井素子ってたぶん年中「今書いてる」状態なんだろうな。
それがいつ書き終わるのかが問題だ・・・
普段何してんだろ。
家事、絵描き、おさんぽ、たまに飲み、・・・くらいしか思いつかない。
すごい分量の本を読んでいそうだな。
しかしもし金持ちになったら、あの地下図書館を
オイラもつくりたい。
>779
読書!
1日2冊ペース、月に約50冊読破しているらしいぞ。
ダ・ヴィンチの今月号読んでみそ。
782イラストに騙された名無しさん:02/11/08 22:30
>781
それがとんでもなくすごい事だ、みたいな書かれ方してるけど、その位ならわりと
多いんでないかい?
深読みしすぎだけど、なんかある意味舐めてるんじゃ・・・と思ったよ。
他の作家は仕事があって毎日は無理かもしれないけど。
>782
いや、やっぱり多いと思うよ。
学生時代ならそれも言えるけど、成人になってからって
集中力が続かない。

それに前に既読の本を読み返すのならまだいいけど、
この場合それってカウントされてない気がする…。
この人がそれしていないはずがないし。
少なくとも、俺の周りにはそんな人一人もいない・・
785イラストに騙された名無しさん:02/11/09 17:36
>783の言う「多い」は読書量?それとも「その量で読んでる人の数」?
>785
文脈から見ると前者のようだが。
>779
本人もあきらと同じで日産枚数は多くとも、
実際原稿が少なすぎるのかもしれないよ。自己破棄が多そう。
788名無しさん:02/11/19 20:07
>>787
昔の後書きで原稿をどこかの電話ボックスに置き忘れたとかワープロが壊れて原稿が消えたとかあったな。
789イラストに騙された名無しさん:02/11/21 18:54
おき忘れ  グリーン・レクイエム
原稿ぶっとび ディアナ・ディア・ディアス

だったっけ。
スレの流れを無視して、
いまさらハッピー・バースディの話をしてもよろしければ。

そもそも新井素子は小説家じゃない。あれは語り部だ。
(でも誠実な語り部だ。かつて星新一が見抜いた通り)
あの人の文体やプロットに、
外部から何らかの注文をつけるなんて、無理な話なのだ。
…ということを改めて実感させられた。少なくとも私は。
つうか久々にあの文体に触れて、
うわー下手くそだなーとか思いながら話を追ってくうちに、
気がつくと物語世界の中に取り込まれている自分に気づいた。
怖いよ、新井素子。

公人があえてデビュー前のあきらと結婚したのには、
よく考えるとものすごく暗い動機があるように思う。
作中でも、一回だけそういう描写があったし。
あの結末は、実は公人が真に望んでいたことだったのかもしれない。
ところで、これまでの新井素子作品における、
ある程度のリアリティというか、存在に説得力のある男性キャラって、
この本の裕司が初めてじゃないだろうかと言ってみるテスト。
信者呼ばわりはむしろ歓迎。
ハッピーバースディやっと読了! SFじゃなかったのか〜。
いまいち面白くなくて拍子抜けしたけど、新作読めただけで幸せ。
(個人的に)あの人のかわりは居ないんだよなあ。
ブラックキャットは何年後に読めるのかなー!
792イラストに騙された名無しさん:02/12/03 00:53
どの作品に出ていたのか忘れてしまったけど、
「スピルド・ミルク」とかいう名前のジグソーパズル。
全体の形が四角形ですらなく、こぼれたミルクの輪郭で、
ほとんどミルクの白色だけというもの。
探し続けているけれど、これって本当に存在するんだろうか…。
793イラストに騙された名無しさん:02/12/03 02:00
たしか新婚物語じゃなかったかな?
あの作品の書かれた当時には存在してたと思います。
もう15年ぐらい前かな?
以前、通販生活の企画で探して掲載してたな。
実物が載ってたけど(牛乳パックにピースが入ってた)
今でも入手可能かどうかはわからない。スマソ
795792:02/12/03 13:54
>793,>794
RESありがとさんです。
通称「ミルクパズル」と呼ばれているパズルと同じものなのかな。
これはハンズに売られていたこともあったらしいけど。
「ハッピーバースディ」のラストがねえ……。少年サンデーで連載中の
「勝手に改蔵」って漫画の知丹君の絵柄で見えちゃうんですわ。
明のやってることが知丹君となんとなくかぶる……新井さんならもっと
「すげこわーっ!」って感じに仕上げられたと思うんだけどな。
ここで改蔵がでてくるとは・・・・・・w
798イラストに騙された名無しさん:02/12/07 22:47
朝日の夕刊でエッセイ書いてた。
下北の家に住んでた頃、隣人を後をつけてくる不審者と勘違いして
必死に逃げた話。

新婚物語にもこのネタなかったっけ?

>798
話をしたらよい人で、
もう引っ越すんですって言い辛かったという話かな。

いつの新聞?とおもったら12/7の夕刊ね。
図書館にあるかな…。
800
ブラックキャットを書くという話は本当ですか?
>>801
ダ・ヴィンチの先月号を図書館などで探して確認しるよろし。
803イラストに騙された名無しさん:02/12/18 13:31
こんなスレあったんだ 以前は好きだったけど
なんていうか主人公と自分を混同しはじめたっていうか
例えばレイデイの癖は自分と同じとかさ
そりゃキャラに自分がでるのは当たり前 けど それをあまりにあとがきとかで書かれると
しらけるって言うかねー、あの顔がちらついて主人公に感情移入できなくなって
読まなくなりました
>>803
まーそう言うなや。

日本SF界きっての美少女女子高生作家ってもてはやされてたんだぜ。
しゃーあるめぇ。

まあ、他が(以下略
話の流れを折ってわるいんだが、
「くますけと一緒に」のクライマックスあたりの
「おひさまに賭けて(誓って?)云々」って台詞が、
はっきり思い出せなくて気持ち悪いんだわ。

どこにしまいこんだかわからないんで、わかる方いたら教えてもらえませんか?
「去れ! 悪霊! 天地神明、天地、おひさま、そのすべての名において。
なっちゃんにあだなすものを、僕は決して許さないっ!」

かっこいいなぁ、
……ダークだけど。
くますけカッコいいな、
……犬だけど。
808イラストに騙された名無しさん:02/12/23 18:40
>>804
だよねー、自分の顔わかってんなかな
レイディって女性の理想みたいなとこあって
星からきた船の絵でもげーっ全然違うってなるのに
あの顔のあたしと似てるとか言われると確かにあこがれる気持ちになれないな
809808:02/12/23 18:52
>>803でした
ぶすな自分もわからなくなって
新婚物語だっけ?自分が主人公の話を書き出す
ぶすおたく女の典型ですな
あれは造形以前に、単に身だしなみの問題だと思う。
12/7の朝日の顔写真、すっぴんでぼさぼさの髪で、ひどいもんだった。
ちゃんと髪型整えて、ふつうに地味な化粧するだけでもうやってほしい。
女流作家ってすぐ調子のるよね 林真理子なんかも最初自分を客観的にみて
笑いにしてた頃のエッセーなんかはおもしろいけど自分を美化しだすとだめ
新井も同じ 主人公が私自身とか果てはほぼ自分をモデルにした小説書くってのは
同人女の末期
別に女流作家に限ったこっても無いと思うがな(w
新井素子は同人女じゃないよ。去年NHKのインタビューで
「どこの出版社も自分の本を出してくれなくなったら、最近は
同人誌というのが安く出せるそうなので自力で作る」と言ってたから。
文芸同人は作ってたみたいよ。大学の頃?
コミケとかのとは違うわな。
上で云ってるのは文芸同人でなくコミケで売る同人誌を
作るってことだろうか。
812が言ってる同人女ならコミケ系じゃないか?
文芸同人誌作ってるのを同人女とはあんまり言わんと思うが
817815:02/12/24 22:24
>816
ごめん言葉足らずだった。
そうじゃなくて、814のインタビューで新井さんが云ってるのは
コミケ系の同人誌のことかな?ってことです。
新井素子の話から自分語り(?)抜いたら、
面白い部分も抜ける気はするけどな。
まあ、新井素子はファッションと髪型考えろと
小一時間言いたくなる気持ちは分かる。
お洒落じゃない自分でさえ、その髪なんとかならんのか!
といいたくなるもん。
テレビでるときとか写真とるときだけでいいからさ。
>817
814です。はい、そのようです。「本を積んだ大八車をひいてコミケみたいな
イベントに行く」と言ってたと記憶してます。
だ、大八車て・・・・・・
まあ、リヤカーに原稿積んで入稿すると言われる作家もいる訳だが
823イラストに騙された名無しさん:03/01/07 13:26
ブラックキャット、新刊出てから遂に9年経ってしまいましたが。
ひさびさに読み返したら千秋がDOQに見えた・・・。
824イラストに騙された名無しさん:03/01/07 20:22
婦人公論のエッセイ読んだ。
ものすごくおそろしくつまらなかった。中身なさ過ぎ。
小説家だし外見なんかどうでも良いよ。
彼女の価値は「新井素子であること」であって
美人だったら作品が面白くなるわけでもない。
ファッションの流行は10年たてば繰り返すし。
作家が自分とだぶらせるのは精神的な部分で外見じゃないよ。

自分は好きな作家には健康第一でのんびり筆とってくれれば言うこと無いや。
死んだり筆を折ったら、もう新作読めないもの。
826イラストに騙された名無しさん :03/01/08 11:37
作家の外見など問題ではない、その点については禿堂。

ただね、見ていてつらいものがあるほど外見をかまわない、
度を越して「だらしない」領域までいっているとね、
精神的荒廃が表面に現れているようで不安なんだよ。
書くもの、暗いしな。
827イラストに騙された名無しさん:03/01/09 00:59
>ただね、見ていてつらいものがあるほど外見をかまわない、

昔からですが何か?

>書くもの、暗いしな。

昔からですが何か?
>>827
たしかにそうだ(w
829イラストに騙された名無しさん:03/01/09 13:43
 外見かまわないっていうか、「おしゃれな格好をしない」のと
「だらしない」のは違うし。
 精神的荒廃・・・というか、どっぷり専業主婦業に染まっちゃってる感は
なんとかしてほしい。(別に専業主婦が悪いとかじゃないけど)
>ただね、見ていてつらいものがあるほど外見をかまわない、
>度を越して「だらしない」領域までいっているとね、

どっかにそういう写真でも載ってた?
同じような服を大量に持ってるって話なら読んだけど。
私がイヤなのは、かなり若い頃のだけど、
髪の毛洗ってないんかい! とつっこみたくなるような写真。
自分のきもい外見理解して主人公とかと似てるとか
あの癖はあたしと同じとか読者のイメージ壊すようなこと
あとがきで書くのやめてくれたらどんな外見でもいい
素敵なキャラでもそんなこと書かれたら魅力激減
「だらしないの」と「ださい」のは違うよ。
髪はクセ毛だと思うんだけど。今時のさらさらストレートじゃないだけ。
若いころって何年前の写真か計算してみてよ。
近藤真彦がたのきんトリオでモッサリ髪してた時代よ。
当時は茶髪なんて珍しかったし、髪を痛める事が少なくて
髪が丈夫で量が多いのが普通だったよ。
美容院でもあんまり髪を減らしたりしなかった。

学生時代の流行のまま、止まってるフツーのおばさんなのよ。
ほんっとにデビュー時から、外見(老けたけど)も芸風も驚くほど変わってないんだって。
小説の楽しみって作家の脳内世界から誕生した作品を堪能することだと思うから、
そこで作家の外見が〜なんて連想するのは野暮だし萎えるってのなら、読まないほうがいいかもしれないね。

昭和をよくしらずに平成人は語るなって言いたくなりますなあ。
古いのも当然だしダサいのも昔からですが、何か?って。
>ほんっとにデビュー時から、外見(老けたけど)も芸風も驚くほど変わってないんだって

禿同
おそろしいくらい変わってない人
ってか外見なんかどうでもいいと思うのは折れだけなのか……?
>835
まあ気分の問題だからな。
>>832
どこに書いてあったかな。思い出せない。
ソースキボンヌ。
そういえば、星へ行く船の後書きでなんかあった時歯を強く
食いしばる癖は私と同じとか、ブラックキャットの後書きでは
小説が書けなくて困った時夢に出てきて啓示を与えた女神が
自分と同化したキャットだったとかいうのがあった覚えが。
まあ、あれだハワードの夢にコナンが出てきたとかと同じようなもんだろう(w
犯人はお前だ!
>>840
そのコナンは違うと思うの
842839:03/01/13 12:07
>>840
正直、書いた俺もそのボケを期待していたわけだが。
いやいや、突っ込みが入って初めて完成するのだ(w
>>833
あえて作家の外見なんて考えないけど
この作家みたいにあとがきとかで自分をだしてこられるとねー
>>838
そーそー、そんな癖同じとかあえて書く必要あるんだろうか
似ても似つかないくせに
ぶすが現実逃避して自分の理想を書いてますって書いてるようなもんだと思う
>>ぶすが現実逃避して自分の理想を書いてますって書いてるようなもんだと思う

いまさら、言うまでも無いって言うか、
むしろ、そこがいいんだと思うんだが。
別に歯を食いしばる癖くらいが作家本人と同じでもなんとも思わないが。
しかも夢にまでつっこむ気には到底なれない。
どっちにしたって別に構わないとは思う

ただ、クリスティーとか菊池秀行とか竹河聖とか田中芳樹とかと比べて
顔写真付きの本買ったときにマイナスのインパクトがあるってことは認めるよ
848山崎渉:03/01/23 04:39
(^^)
新井素子の写真がマイナスのインパクトだとは俺も思うが、
菊地秀行と田中芳樹だって激しくマイナスだろお?
菊地秀行の顔を初めて見た時「ネズミ男みてえ」と思った。
ハッピーバースディ ネタバレ感想




あきらが、あまり女性的でない外見であるという設定は
何か意味があったのだろうか?本人の「生きにくさ」につながる部分
であったかも知れないが、無くても支障がないように思う。

旦那さんにどっぷり依存しているあきらの状態は、
ものすごく女っぽく見えたもんで・・・。

チグユーもそうだったが、最近の作品のヒロインは魅力に欠ける。
「ひとめあなたに」なんかの女性陣は魅力的だったがなあ。
次作のキャットと千秋には期待してまつ。
ちょっと保守。
852イラストに騙された名無しさん:03/01/28 16:09
石原慎太郎の「生殖能力がなくなった女は生きる価値がない(だっけ)」発言
てキャットの女性論も通じるものがあるかもしんなひ・・・
ttp://member.nifty.ne.jp/gos/1978/1978_05.htm
星新一が褒めちぎったとは聞いていたが、
ここまでべた褒めだったとは。

しかし、リンク先の本文中、筒井康隆の発言より
>四十、五十のオバハンになって、まだこんな文章を書いていたらどうする?
リンク先でも言及されてるが、まさにこういう事なんだよなぁ。
854イラストに騙された名無しさん:03/02/03 18:08
チグユー読みました。ああいう世界観はかなりツボ。
マリアDの話は痛々しくて泣けた・・・。大好きです、こういう人。
夫のゼウスもかなり好みでした。私的にw
ルナにはちょっとむかついたけど、ラストでああかわいそうだなーと。
本の装丁がきれいで、話も良かったです。

855イラストに騙された名無しさん:03/02/03 19:49
古本屋で買った「絶句」に載っていた素子たんの写真に(;´Д`) ハァハァ
してしまいました。
無茶苦茶ストライクゾーンな眼鏡っ娘で萌えでした。

ライトノベル作家であれより可愛いのはいないでしょ?
856コギャルとH:03/02/03 19:57
http://www3.to/pacopacp
コギャルから熟女出会い
女性完全無料です
男性会員只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
なんでも良いけど金でエッチ買うのってそんなに嬉しいことか?
奥さんや彼女はあんなことしてくれないし。

つーか、>>857よ。
いちいち反応するなや。スルーしよう。
あとsageる時は半角で。
素人ですか?
ちっお説教ならごめんだぜぃ
しかし、何故いまグリーンレクイエムを漫画化?
え、どこで?
デザートって雑誌
ttp://www.kodansha.co.jp/dessert/
って、Theデザートって言う別冊の方だった、
スマソ。
中学の時、廻りの友人が面白い、面白いと言って薦めてくれたけど、
彼女の作品と「創竜伝」(@田中芳樹)は、何かが癇に障って駄目だった…

なんだろう、一体
>>833
つか、ご本人が自分の作品(「絶句」)で自分の容姿を「ブスじゃない」と
書いといて、公表される容姿がその体たらくじゃ、皆一言言いたくなるかと思われ
まだやるかい?
「美人だ」と書いてるならともかく、
「ブスじゃない」くらい許してやれよ
>>865
えーと、絶句書いたの何年前だっけか?別にいいじゃん。
つか、自分は別に一言言いたくならないよ
>つか、自分は別に一言言いたくならないよ
作者が好感持てるタイプorいい人タイプなら言われないだろうが、
アイタタで好き嫌い選ぶタイプand締め切り破りまくり公言の反感買いやすい作家タイプ
じゃあなあ…

この程度のアンチレスはついても仕方ない
>>869
同意。
やはり遅筆&痛作家・田中芳樹なんざ、スレでの通称“ガイエ”(=禿鷹)だぞ(藁

ブスなのは事実なんだから流せ。
>ブスなのは事実なんだから流せ

うん、だから流せばいいじゃん>>865も。
ブスの戯言と思って(w
つかいくら自分をモデルにしてても、作中に出す時は
少しくらいイロつけるの普通だろブスなら尚更・・・
>つかいくら自分をモデルにしてても、作中に出す時は
>少しくらいイロつけるの普通だろブスなら尚更・・・
チョト違う。
ブスしかしない。

美人、もしくは美人と言えないまでも普通の女性作家は逆に
謙遜して書く。
今日Theデザートを立ち読みしてきた
微妙にイメージと違う……
872はアフォですか?
874は信者タンですか?
876868:03/02/13 00:58
>>869
そう言われるとそうかもしんない。
確かにわたし田中芳樹嫌いだもんなぁ…。
新井さんも性格痛いと感じる人は確かに顔に突っ込みたくなるね。

でも自分は「あ、そんなこと書くと痛いと思われるだろうから黙ってればいいのに。」
とは思っても、「もう見てらんない。」とは思わないからやっぱ新井さん好きなんだと思う。性格が。
だから顔はどうでもいいし、ここでブスって言わなくたって…と思う。
つまり自分にとって、新井さんは好感持てるタイプみたいだ。

何が言いたいかよくわからなくなってしまった。
なんかこのスレにくると文が新井風になることに気づいたよ…
またアフォハケーン>875
>877
新井素子は本人も痛いが信者も痛いな
>>874=877
何がアフォなんだかさっぱりわからん。
872の言ってる事(=ブスは自分の容姿の形容に色を付けたがるが、
普通の顔や美人の女性は寧ろ謙遜するって事)はホントの事じゃん。
せめて幾つか例を出さないと、アフォかはともかく、
たんなる主観じゃんって言われるのは仕方無いかと……
謙遜も何も・・・小説ってのはフィクションなんですが。
882イラストに騙された名無しさん:03/02/15 18:39
>>880-881
例に挙げるとここの新井素子信者に、今度は逆にその作家が攻撃されそうだから
挙げたくないが、普通の顔(整形前でも)の中村うさぎは本人がブスブスと書いてた
わりに本人は普通だったし、須賀しのぶも「コワイ顔」「あごがたくましい原人顔」
と書いてたが美人だったし、藤本ひとみも「醜い顔」と書いてたが普通の顔だった。

>小説ってのはフィクションなんですが。
新井素子みたいにフィクションだからっていそしそと「ブスじゃない」と事細かに
自分の顔の言い訳かいてなかった。
874=877=880=881

新井素子よ、こんなところで遊んでないで仕事しろや
それって、作者をモデルにしたキャラクターじゃなくて、
作者が自分自身を語ってる文章だと思うんだが……
そんな話はしてないだろ。

それに対比させるべきなのは、
新井素子がエッセイとかで自分が美人だって言ってる場合だろう?
考えてみれば別にその全員の全作品を読んでる訳でもないな、
どっかで出てるならスマソ。
漏れは『絶句』に載っていた若い頃の素子たんで抜いた事さえある大学生ですが、何か?
眼鏡っ娘でいかにも文学少女と言う感じで可愛かった。

眼鏡っ娘スレ住人で眼鏡っ娘なら誰でも大歓迎と言う指摘は受け付けません。
>>882
「いそしそ」って「いそいそ」の書き間違い?
で新井素子は急いで書いてたんですか?
874=877で〜す。

>>879
>何がアフォなんだかさっぱりわからん。
自分の思い込みしか書いてないのがアフォ。
その思い込みを一般化しまくっている所がアフォ。
その思い込みを「ホント」だと信じ込んで疑わない所がアフォ。
例を出せと言われてたった3人の名前しか挙げないという
貧弱な事この上ない根拠で説明しようとした所がアフォ。
新井素子に言及する前の段階で論理が破綻している為
結果的に新井素子信者が突っ込む点が無いのにも関らず
本人は信者に喧嘩を売っているつもりなのがアフォ。
#作家の容貌の美醜に固執する所が個人的にアフォ。
これを読んでもなぜ自分がアフォなのかまだわからなかったらさらにアフォ。

>>882
>今度は逆にその作家が攻撃されそうだから
皆があなたと同じだと思わないでくれよ(w
まあもちつけ。
>今度は逆にその作家が攻撃されそうだから
確かにこのへんのくだりは
(゚Д゚)ハァ? 大丈夫ですか? って感じだが。
つーか、869-870がファイナルアンサーだと思うが。

その必死振りが新井素子本人か?と思う
>888

・・・・・・・
両陣営必死だな(w って感じだが。
ネタが無いってことだろうなぁ、当たり前っちゃー当たり前だが。

ところで結局のところ、中村うさぎ、須賀しのぶ、藤本ひとみって
自分をモデルにしたキャラクターを自作に出してるの?
890に同意。

>888
>例を出せと言われてたった3人の名前しか挙げないという
>貧弱な事この上ない根拠で説明しようとした所がアフォ。
「自分の容姿に色を付けるなんてみっともないマネ、普通の女性はしない」
という(つまらん、普通の)事を立証するのに、例なんて3件も挙げれば
充分だと思うが。
そして、「3例しか」と言う割には、自分は新井素子以外で自分の容姿に色付けた
作家の例を一つも出していない。
それで3つも例を出してる方を「アフォ」とか「思い込み」とか「その思い込みを一般化」とか
「貧弱」とか言ってれば、「じゃあ、新井素子以外の例を一件も出せないおまえの
方が痛い」と端からは見えるんだが。

ていうか、888はなんと言って欲しいんだ?

新井素子はブスじゃないと言って欲しいのか?
美醜は個人の主観だが、既出だが、あまりTPOを考えた身なりで公式の場に出ない
というのは、男女に関わらず社会人としては批判されるのは当然だし、新井素子自身の
言動も、やはりこの程度の批判レスが付くのは仕方ないだろう。

それとも自分をモデルにしたキャラクターを出す場合、自分の容姿に色を付けるのは普通と言って欲しいのか?
これもみっともない行為で、その行為に対してあまり好意的なレスは付かないのは
当然だろうし、新井素子以外でそうした普通の作家の例も出てない以上、「普通の事」
というのは納得しかねる。

つまり端から見ていて、そういうレスも付くのも当然と思えるのに、888が気に食わない
レスをした者に対して不当に罵倒してしつこく絡んできてるというようにしか見えない。
盛り上がってまいりました。

まあ子供っぽいのは確かだが。
(エラリークイーンがどうとか書いてたなそういえば)
しかし絶句の主人公がわざわざブスってかいてあったら小説としてヤダ、
と思うんだがどうか?
>888も煽ってるけどな。
正直、>893も一般化するには論拠が薄いとは思う。

ってか自分で相手を信者って呼ぶなら、
相手の態度を問いただすなんて無駄なことをするべきじゃないとは思うが(w
>>892
>ところで結局のところ、中村うさぎ、須賀しのぶ、藤本ひとみって
>自分をモデルにしたキャラクターを自作に出してるの?
出してるよ

しかし、ブスと言われたのを無理やり擁護しようとするなよ
流せない信者なんてここくらいなもんだ
だから、新井素子は本人も痛いが信者も痛いと言われるんだよ、888のような
それを言い出したら
信者に噛みつかれたからって、流せないのもどうかと思うがなぁ(w

「痛くない信者に意味はあるんでしょうか?」
まあ何にせよこの話題(?)に決着がついたら、

数日に1レスつけば良い、くらいに戻るんだろうなぁ。
今、このスレの頭の方みたら、書き込み曜日の表示がついててなんか笑えた、
この板じゃ珍しいってほどの事でもないかもしれないが。
899イラストに騙された名無しさん:03/02/16 13:09
きっと新井素子の信者もブスで性格悪いんだよ
だから自分の事言われたみたいで腹立つんだよ(w

性格悪いブスをブスと言ったら、もっとキモいブスが絡んできた
>>897
なんか
「関東ローム層に謝りなさいよ」と新井素子にアフォな喧嘩吹っかけられた旦那の心境なんだろ(藁
<信者に噛み付かれた方の心境

なんにせよ、888はすげえ電波だ。
>>900おめ

それにしても言われてみればここの信者のデムパゆんゆんは新井素子ソクーリで
叩かずにはいられない…


だから本人降臨かと言われるんだよ、信者タン
>>900
陽子ってすごいDQ(略と思ったけど、あれ新井素子の実話とあって
亭主に同情した
どっちもどっちだけど、本人降臨とかいってんのはイタイ
まあネタでしょうけど。
>903
負けず嫌いだね、相当・・・
正直叩いてる方もかなり痛いけどな……
このまま、これでスレを埋めるのもある意味楽しそうではあるけどな(w
「絶句の」新井素子がわざわざ醜い容姿に描写されてるとしたら、
それはジュブナイルとして売れそうに無いと思う(w
新井素子って名前にする意味も無いけどな。

そうでもないか?
あのへんの世界に影響与えてる設定のキャラが、
他の名前ってのも違和感あるか……
しかし、この板の他のスレより平均年齢かなり高そうな、
このスレの住人が必死に煽りあい、叩きあってるところを想像すると、
微笑ましいな(w
実際、新規の読者なんていないだろうなぁ。
>>904
粘着だね、相当・・・
粘着な信者が一人で頑張ってるの?
それとも「身なりがよくない」とか「自分で色を付けるのはみっともない」
程度の批判レスさえ流さずに絡まずにいられないヴァカが新井素子ファソには多いの?


どちらにせよ、みっともな…
876でせっかく収まったのに・・877のせいで雰囲気ぶち壊し。
何が 874=877で〜す。 だよ。
本人わかってないんだろうなー もう少し流れを読めよ。
粘着なのは、一生懸命信者が…と言って
煽ってるヤシだと思うけどねえ912みたいな
>913
同感。

>912
一人で頑張ってるのがいるんだと思いたい、914とかで。
ていうか、888とか895辺りなんかはアンチが信者のふりして
書き込んでるんじゃないの?とまでうがった見方したくなっちゃうよ。
だって明らかに常識から外れた認識で、このスレ住人の私から見ても
「ちょっと…」とつっこみたくなる内容だよ…

>888&895
>たった3人の名前しか挙げない
>正直、>893も一般化するには論拠が薄い
あの、「公の場に出るのに、それにふさわしい身なりを整えないのは『普通』ではなく、
だらしない」「自分をモデルにしたキャラの形容で事実に色を付けるのは、冷やかされたり
からかわれたりしても仕方ない。ましてや、身なりにかまってない人であれば尚更」
というのは、別に数に関係ないごく常識的な認識であって、そもそも数の問題じゃ
ないのですよ?
別の例を出してみましょうか。
締め切りをろくに守らない事が常習化してる事を批判されたとする。
で、あなた方のレスは「締め切りを守らない作家の方が普通」と言って反論のレスを
返され、「じゃあ、締め切りを守ってる作家名を例に出してみろ」と絡んで、
3人くらい例を出されると、「たった3人しか例に出せないのに」「締め切りをそれで
守るのが普通というのは根拠が薄い」と言ってるようなものなのですよ…。
(人に説明するの苦手なんだ、わかりにくい説明でゴメン)

このくらいの事もわかってないで、変に負け惜しみ言ってる人が複数いるとは思いたく
ないので、一人だと思いたいけれど…というか、ここまで常識外れなのはアンチのジサクジエン
かとまで思いたいのが正直なところ…。
914とかが本当にアンチのジサクジエンじゃなく信者なら勘弁して
新井素子はか弱い。
読者がいなくなれば生きていけないただの小説家だ。
だから・・・あまりいじめるな。
新井素子はそんなに嫌いじゃなくても、
このスレの新井素子信者が嫌いだ・・・


という香具師が今このスレには多そう
もういいよ・・・
三年もかかって1スレも消化できないのに
どんな信者がいるんだよ・・・
すぐに信者信者言うヤシってウザイ
>>915
「常識」というのは、そもそも数の問題です。辞書引いてください。
実際、平均年齢とか、
統計的な処理が意味があるほど住人が居ないに1000ミトコンドリア
なんで2日見なかっただけでこんな大量にレスが付いてるんだ?
新作のときより凄くないか?
と思って来てみたら…。
本当に、ここって何人いるのかな?
今までは4〜7人くらいと思っていたんだけど。>住人
自分もほとんどROMなんで、ROMを10倍として考えても
50人くらいかな。

とりあえず、自分は22歳っす。前にも年齢書いた人間です
922イラストに騙された名無しさん:03/02/17 14:37
>919 またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ブスじゃないと自分で言う女は美人である事が多い。
自分で美人だという女はブスである事が多い。
924イラストに騙された名無しさん:03/02/17 20:30
てゆーか、件の「私は部巣じゃない」発言てどの本に載ってるの?
ちょっと思い当たらないんだけど。
925名無しさん:03/02/18 03:15
このペースだと、そろそろ次スレいる?
「…絶句。」の主人公の方の新井素子がブスじゃないって描写。
がされてるって話だったはず。

それでここまで盛り上がれるってのは情熱的って言うかなんていうか……
ここでなんか言い返さなかったら私の負けや〜的思考
スルーされてる>>916が哀れなので、いちおう突っ込んであげよう。

寄生獣でつか?
929イラストに騙された名無しさん:03/02/18 15:45
15年経っても書きもしない作品のセルフパロディで、やや美化された(顔に限
らず)作者自身がかっこいいキャラと活躍する、という作品そのものに比べれば
「ブスじゃない」発言くらいどうってことねえよ!と思うんですがどうか。
>928
ああそうか、なんか聞き覚えがあったんだ。

結果的に寄生獣になるかはともかく、
ちょっと前の新井素子が書きそうなテーマだよな、あの漫画って。
絶句の元ネタはどうでもいい。
書いてほしいのは太一郎さん宇宙船脱出航と、
例の異世界ファンタジーの二つの月の謎だけだ。
>916=>928
二つの月って一つは宇宙コロニーなんでしょ?
934:03/02/24 19:54
>>929
このネタなんでしたっけ?
気になるー
>934
ん? 何かのテンプレートでもあるの?
わかんねー
セルフパロディと書いてあるじゃないか。
一郎とか美弥子とかが本来出てくる小説ってことでしょ。
あ、一郎が出てくるほうはどうでもいいけど、美弥子のほうは
読んでみたかったかも。昔の素子さんの文体と勢いのだったら。
937イラストに騙された名無しさん:03/02/25 13:43
>934
テンプレじゃないよ。どってことねえよ!は猪木
938あじまひでお:03/03/02 09:34
ぼくのせいじゃない
どーでもいけど「なんとなれば」という言葉の多用が気になる。
バカみてえ。
>>939
ほんとにどーでもいいね。
941イラストに騙された名無しさん:03/03/05 16:24
>925
まだ当分いらない
942山崎渉:03/03/13 16:11
(^^)
おそるおそる来てみた素子スレで、こんな話題で盛り上がってるとは
思わなんだ・・・
「ひでおと素子の・・・」で出てくる挿絵の素子さんと本物のギャップ
はそんなに気にならなかったよ。本人のキャラだと思ってたし。
まぁ、文体から精神世界までハマりまくってたから、ツッコミする気にも
なれなかっただけかも。
「星へ行く船」でハマり、「ひとめあなたに・・・」で
読了前後、まる1日号泣してた15年前がなつかすぃ・・・。

ところで、さっき検索してたら
「二分割幽霊綺譚」「緑幻想」「星から来た船」は絶版になってた。
「星から・・・」はつまらなかったけど、それ以外は買っておくんだった。
激しく後悔。
新井素子じゃないけど、チャイニーズ・スープを買おう買おうと思いつつ
まだ買ってない。ベスト・バンとか買う方が早いのかな。

「星から来た船」は間延びしたからなぁ。
後半の乗っ取り関係は全部いらない。初期設定のまま
一巻で行けばよかったのに。番外編なんだからさ。
二分割、絶版か。
当時読んだときの感想としては、かなり好きなほう何でちと寂しいな。
いま読むとちょっと展開に違和感を感じそうな気がするが。
ブラック・キャット最終話執筆中?
ソースはコバルト4月号
いつまで執筆中が続くのかが
知りたいわけで…
後一冊で話の決着つくの?
今のコバルトでブラック・キャット出すと違和感があるような気がする。
949イラストに騙された名無しさん:03/03/19 19:28
つーか出せるのか?
つうか、「星へ…」が一応ちゃんと完結してるから、今後も少しは期待できる。
えっニ分割絶版なのか、ブラックキャットでたら再版されないかな
昔読んだ時心理学科の奴が、こんなこと言うカウンセラーはいないと怒ってたな…
Theデザートのほうの後編読みますた

あんなに終わり方すっきりだったっけ……
953(^^):03/03/29 21:08
(^^)
954イラストに騙された名無しさん:03/04/01 18:47
>951
何の話だっけ?
>>954
945の話
>>954
暇だからレス
半陰陽の主人公に手術勧めるため
「君の気持ちはよくわかる」
っていったカウンセラーの事だと思われ
ん?黒猫の再開のほうか?
確かにそんな事言うカウンセラーは居ないな(w
958(^^):03/04/12 08:52
(^^)
ああ、中学2年生の時に初めて出会った新井さんの作品
「ブラックキャット」「ナイト・フォーク」
名前も知らないような作家さんだったが、なぜか
引き寄せられるように手に取り、そのままどっぷり
ハマってしまった。

それから十数年。三十路に足を踏み入れた私。
でもブラックキャットは終わらない・・・。
次スレはSF板のスレに移動するというのはどうでせう。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/992921701/l50
新井さん、昔かなりファンだったけど、今はだめぽ・・・。
最近の新井さんの文章が、個人的に受け付けられない。
3人称で感情移入する解決策なのか、地の文に新井さんの視点が入ってくるようになってから
読めなくなった。
「Aが○○した。するとB、それは××だな、と思ってしまう」。
みたいな文章が延々と続くとダレる・・・。
正直、新井さんヘタれたなーと思う。


若い頃、「感性の天才」と称されたらしいけど、新井さんに限らず
年齢とともにみずみずしい感性は磨り減ってくる。
その分、熟練とかテクニックとかが備わってくると思うんだけど
そのテクニックが・・・受け付けん!

アイデアとか、なんだか観念的なことをさらっと書くとこかは、
新井さん健在だな、と思うけど、正直、そのネタを20代の新井さんが
書いたら面白かったんだろうなー、と思うことが多い。
そういう意味でも、ブラックキャットは10年前に完結して欲しかった・・・。
ま、結局今でもファンなんだけどサ・・・。
962イラストに騙された名無しさん:03/04/16 08:09
>960
同意。
一般書籍板にもスレあるし、
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1033032126/l50
スレ三つもあっても話分散するだけだしね。
それぞれの板には、それぞれの空気があるから、安易な合流はどうかなぁ?
964山崎渉:03/04/17 11:25
(^^)
965イラストに騙された名無しさん:03/04/18 00:20
黒猫、いつごろ次の本が出そうなんだろう?
たいしてレスも付かないスレをそれぞれの板に立てても鯖の負担になるだけだし、
安易に乱立させるのはどうかなぁ?
レスが付かないと鯖の負担にならないと言う矛盾
968山崎渉:03/04/20 05:43
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
売れんかなのファッション誌じゃあるまいし、「うちのカラーは他社とは別なんです!」
なんて通用しないのよ。狭いサーバー、あるものを活用しなさい。
ド正論だ
まあ、欲しければ誰か立てるでしょう。立てるななんてのは論外。
>立てるななんてのは論外。

何故?
>>972
2chだから。嫌がってる人が居ると分かれば、より嫌がるようにする厨が居る。
>>973
すごい説得力だ
と思いました
975(^^):03/05/06 03:30
(^^)
はよ連載物完結させろや。
ふたりのかつみってどうなったんだっけ?
あれも続き物だったような…。
>860の漫画単行本になってたんだね。
色々端折ってあるけど、まぁ、とりあえず可もなく
不可もなくって感じダタ。
こういう絵柄の漫画読むの久しぶりだったから
最初目がチカチカしちゃったよ。

>977
どうにも。
979イラストに騙された名無しさん:03/05/17 22:28
次のコバルトにブラックキャットが載るってのは既出?
>979
ソースは今日発売のコバルトですか?
まだ読んでないので早速本屋に行って確認します。
予告には完結するとかなんとか書いてありました?
ネタバレでだめかな。
なんとなれば
  
   グロス単位で

       リフレイン
えとじゃあコバルトにのった言葉をそのまま載せます。



ブラックキャットW
新連載200枚一挙掲載!

伝説のピカレスクロマンがクライマックスに向けてついに始動!
不器用なすり、虫も殺せぬ殺し屋、運動音痴の泥棒・・・、
怪盗ブラックキャットが、大活躍★
 
オペレーション・ララベスが終了しても、アジトを動こうとしないキャットと明拓。
千秋は、二人が誰かを待ってるのでは・・・と疑いだす。
事実そのとき、日本にむかう一人の男が・・・
ワーイワーイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
984イラストに騙された名無しさん:03/05/18 00:11
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

あげー!
>982
ありがとー!
新連載なんだー!クライマックスに向かってるんだー!
前巻の終わり方忘れてしまったよ…黄ばんだコバルト文庫
引っぱり出してきて次号コバルトまでに読み返そう…。
986イラストに騙された名無しさん:03/05/18 00:20
うひょ、
sageを外して、、キタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*

あああ楽しみだ。コバルト買うの何年ぶりだろう。ハァハァ
987イラストに騙された名無しさん:03/05/18 10:14
おお、ついに「あの男」が…
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!


980越えdat落ちする前にリンク
SF板
新井素子の【絶句】を語ろう
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/992921701/
?ヲえっと、新井素子です。?ヲ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1033032126/
ヤッターーー!
これでコバルトに「虚剣」以外にも読むべき物が増えた!
やっと「あの男」が
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━(゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!
クライマックス掲載が10年後とかにならんように祈る。
990bloom:03/05/18 19:25
新刊記念カキコ
992イラストに騙された名無しさん:03/05/18 23:58
>>989
しゃれにならんぞ。
ところでそろそろ新スレに移行しないと。
{ブラックキャット}新井素子{復活}
とか。
3年3ヶ月かけて、ついに終わるのか、このスレ。
一寸しみじみ
ここのスレ住人って3年前と顔ぶれ変わってないとか。

私は最近ここに来たばかりだけど。
>992
でも意外と当ってたりしてなー。
「クライマックスに向けてついに始動!」ってことは
次号コバルトではまだ完結しないんでしょ?
黒猫Vが文庫で発行から次作が雑誌に掲載されるのですら9年後…。
ブラックキャット続編ってマジですか?
スレが終わりに近づいてのネタじゃないよね?

...でも、さすがにコバルトを買うのは抵抗あるんですが...
(34の♂です)


ネタじゃないですよ。
今月のコバルトの最後の方の次号予告に載ってますので、
立ち読みでも確認されてはいかがでしょ。
新スレたてる?SF板か一般書籍板に移動?
1000ゲト者が決めて下さいませ〜。ヨロシコ。
1000イラストに騙された名無しさん:03/05/19 17:13
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%90V%88%E4%91f%8Eq&o=r
2ちゃん広しといえども新井素子スレなんて1つあれば充分。
従って、次スレは不要。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/       = このスレ 完 =
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。