コバルト文庫で好きなのは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
惰性で買ってる作家さんも多くなってるんですが
やっぱり発売日には本屋さんに行っちゃう。(笑)
あなたの好きな作品をオススメしてください。
作品名の他にコメントも付け加えてね。
2名無しさん:2000/01/27(木) 08:16
「炎の蜃気楼」が大好き〜。
ここ数年はまりっぱなしです。邂逅編もいいねー。
3名無しさん:2000/01/27(木) 16:49
橘香いくのサン。キャラが元気で可愛いので、つい買ってしまう。
できれば「翠緑の森の騎士」のシリーズ続編が読みたいな。
4名無しさん:2000/01/27(木) 17:30
須賀しのぶサン。
キルゾーン・天翔けるバカ・帝国の娘
と読んでハズレがナイ。
5コバルト本誌って:2000/01/27(木) 17:40
どうですか?買う価値あり??
6須賀さん:2000/01/27(木) 17:40
なぜか途中で手が止まっちゃって……
買い続けてはいるのに、読めてない本多数(涙)
ただ今、床に積みあがってます。
72:2000/01/27(木) 22:54
コバルト本誌は読むとこないよ…。
言っちゃなんだがへたっぴーな文章書き多すぎ。
でも「炎ミラ」邂逅編始まったら買っちゃうと思います。
愛ゆえに…。
8あれ:2000/01/27(木) 23:45
コバルト本誌と文庫って関係ないの?
てっきり本誌連載されたものが文庫になるのかと…
9なんか:2000/01/28(金) 01:30
学生の時に比べると段々ライトノベル読まなくなっちゃった。
だから、コバルト文庫のオススメ作品は私も知りたいです。
でもコバルト本誌の方は前からほとんど買ったことは無いなぁ。

そんな中で須賀しのぶ作品は、今もファンなので全作品読んでます。
しかし実は最近、新刊出ても惰性で買ってるって感じだったんだけど…
去年出た「帝国の娘(上)(下)」はすごく面白かった〜。
船戸明里の挿絵も好みで良かったです。話の内容にもあってたし。
私はこの本で須賀しのぶ熱が再燃!…なので、この本をオススメします。
この作品ってシリーズ化も決まってるみたいで嬉しい。

(もちろん私、「キルゾーン」・「天翔けるバカ」シリーズも大好きです)
10名無しさん:2000/01/28(金) 01:39
コバルト文庫は書き下ろしがほとんど。
まあ、随月間のコバルト連載が文庫になってるのも多いけど
人気作の多くは書き下ろしだと思いますよ〜。
11本誌は:2000/01/28(金) 02:15
新人さん発掘とシリーズものの味見として読んでます。
たいてい立ち読みなんですけどね。

最近のお気に入り文庫は、
さくまゆうこ『1st・フレンド〜水色の「青」』
設定は、ありきたりかなぁ〜と思いましたが主人公が鮮明で
心情の動きがリアル。キッチリ物語に入り込んで読めました。
文庫デビュー作のようですが面白かった。
2月に出る新刊にも期待してます。

12名無しさん:2000/01/28(金) 03:03
樹川さとみの「楽園の魔女たち」がなかなか。
ちょっとお子さま向けかも知れませんが、楽しいです。
13>11:2000/01/28(金) 07:59
『1st・フレンド〜水色の「青」』は私も面白いと思いました。
主人公はただのアドバイス役だし、事件に次ぐ事件ってわけでもないのに
きちんと間がもってる。
14『1st・フレンド〜水色の「青」』:2000/01/28(金) 09:24
水泳のやつ?立ち読みで全部読んじゃった。面白かった。今度買います。
15名無しさん:2000/01/28(金) 18:30
藤原眞莉の歴史ものが好きだなあ。
日本史オタクなだけあって、ハッタリきいてて面白い。
16>15:2000/01/28(金) 18:50
「大樹」を間違って使っていた時に目が点になった・・・。
が、しかし続編でなんとかフォローしていたので感心した。
17小林弘利は:2000/01/28(金) 22:31
今どこで何をしてるんだろう・・・。
あと久美沙織はもう「半熟せりかシリーズ」を
書かないのだろうか・・・。
(思えばあれでパソコン通信というものを知ったのだな)
18>14:2000/01/28(金) 23:34
続きが2月の新刊で出るよね
19>3さん:2000/01/29(土) 05:38
私も橘香いくのさん好きです。
キャラが可愛いですよね。
いまいちメジャーにならなくて淋しかったけど、今のコラリー&フェリクスシリーズが
調子良さそうで嬉しい!本誌連載にもなったし。
もっと人気出ていい人だと思うんだけどなあ。
20野梨原花南の:2000/01/29(土) 07:55
ちょーシリーズが好きです。
女どもがみんな前向きなのがよい。
リブロとライーの夫婦が、個人的にグー!
21>17:2000/01/29(土) 12:28
せりかの続きが今出たら非常に読みたい。
小林弘利は角川スニーカーかどっかで2〜3出して消えた
<レーベル違ったかもしれない

同様の運命をたどった大和眞也が好きだったんだが、
引っ越しでうっかり紛失してしまった
今更古本屋でも手に入るまい………
22>17:2000/01/29(土) 12:46
私もせりかシリーズ、すごい好きでした。書いてほしいな。
23>17:2000/01/29(土) 16:55
スレのテーマとずれてるけどごめん。
小林弘利氏は映画畑で監督・脚本などでご活躍の様子。
語彙検索したらぼろぼろ引っかかってくるはず。
『星空の向こうの国』の映像化あたりから手を染めてた模様。
24名無しさん:2000/01/29(土) 16:59
今野緒雪さんの「マリア様が見てる」は、今時SFでもファンタジー
でもなく、こてこて学園小説なんだけど、昔ライトノベルという
言葉がなくて青春小説とか言われてた時代の匂いをそこはかとなく
感じさせるので、ついつい読んでしまうよ。
25おお!:2000/01/29(土) 18:35
古めの(失礼)コバルトファンがここにも!
大和眞也はスターゲイザーシリーズ以外はいまだに
持ってる>21ペンギンの名付け方が「はみだしっ子」なんだよね
小林弘利は「東京キングダム」以降何を書いていたんだろ。
彼が脚本した「グリーンレクイエム」見ました>23
せりかシリーズは始めて読んだ探偵小説かもしれない>21,22
2625:2000/01/29(土) 18:36
あと終わってなくて気にかかるのは「聖痕者ユウ」だな。
27同じ作者の:2000/01/29(土) 20:46
「やさしい悪魔」シリーズも名作です>26
28やっぱり:2000/01/29(土) 22:48
「丘の家のミッキー」留学編希望。
あけみさんとの進展が〜〜。
29>26:2000/01/29(土) 23:34
読んでた〜!!
アレずうっときにしてるんだけど!
ユウを好きな伊東カズエのほうがすきだったんだ
あの頃の高田あけみは本当に良かった!
30名無しさん:2000/01/30(日) 16:43
窪田僚のヘッドホンララバイシリーズ、すきだったな
いまいずこ?
31波多野鷹…だっけ?:2000/01/30(日) 22:16
さんがすきだったなぁ。古い話しすぎて名前もあやふやなんですが。
「そしてぼくはあるきだす」っていう単発モノがすごく良かった。
ライトノベルじゃなくて『青春小説』の時代のお話ですけどー
久美佐織さんの丘みきも好きでした。
 って、なんかすっかり懐かしスレッド?
32昔活躍なさってた方で:2000/01/30(日) 23:28
今も現役なのって、日向章一郎さんくらい?
33日向章一郎は:2000/01/30(日) 23:30
まだ新しい方じゃない?
やっぱり新井素子かね。
34名無しさん:2000/01/30(日) 23:59
波多野鷹..よんでたな。
なんだっけ、もうタイトルもおもいだせないけど
猫をひろって育てるってエピソードだけなんか
覚えてる。
もう古本屋でもみつからないかな?
35今思い出した:2000/01/31(月) 00:40
「学園超女隊」っていうのがあったな〜。
今だったらロリ系のイラストレーターが
挿し絵描きそうだ。
36名無しさん:2000/01/31(月) 06:18
氷室冴子さんはもう平安ものは出さんのかいな。
今書かれてるのはどうも面白くないんだけど。(私は)
瑠璃姫の新シリーズが読みたいなあ。
37名無しさん:2000/01/31(月) 22:24
放課後の青春昔読んで興奮
38氷室冴子の私的:2000/01/31(月) 23:07
最高傑作は「シンデレラ迷宮」なのよ。
うう、あの頃きみは若かった〜♪
39名無しさん:2000/02/01(火) 00:50
久美沙織センセのファンでした
今でも本棚の一部は真っ赤だぞ
40小松由加子:2000/02/01(火) 05:09
がけっこうすき。
41久美沙織:2000/02/01(火) 07:11
「丘の家のミッキー」みたいなの又読みたい
42久美沙織:2000/02/02(水) 12:59
やっぱ強いなぁ・・・女子大生御三家(わら
出てくるまでは主力作家だったもんね。←ここいらで私の本棚の
コバルト増殖は途絶えた

ややマイナーイメージあるけど、倉本由布も好きだった。
だいぶ後になって知ったけど、元祖女子高生作家だった。

>34
 それが「そして僕は歩き出す」ですね。ネコ拾うんだけど
ベランダから落ちて死んじゃうやつ
43久美沙織:2000/02/02(水) 15:10
せりか、私も好きでした(*^^*)久美さんの扶桑社文庫から出ている
修道女ミステリー(笑)「修道女マリコ シリーズ」が、せりかの系譜を
継いでいると思います。マリコの方が、重いかな…。せりかにおける「遥」の救いがない分。
44名無しさん:2000/02/02(水) 15:29
「シンデレラ迷宮」好きだった〜!
氷室冴子なら「恋する女たち」も好きよ。
まるで自分のことのようでねぇ…(遠い目)
45倉本由布:2000/02/02(水) 21:34
良かったですね。可愛い感じの話で。
「シナモンハウスの午後」続きが読みたかった。
46名無しさん:2000/02/03(木) 02:33
久美さんの「丘ミキ」は、私も大好きでした!
なつかしいなぁ。
読み返してみたくなっちゃった。

>28さん
「留学編」、良いですね〜。書いてほしい!
「番外編(?)」もあったよね。あれも面白かった。
47名無しさん:2000/02/03(木) 14:26
倉本由布って今どうしてる?現役?
48>47:2000/02/03(木) 23:25
現役です。「きっと」シリーズを書いています。
たぶん現役のコバルト作家では一番古い人ではないですか。
49同じような質問ですが:2000/02/06(日) 00:38
大和眞也は今どうしてるんでしょう。
50最近その名前を何処かで見た>49:2000/02/06(日) 03:31
しかし思い出せない……すまん
51名無しさん:2000/02/06(日) 13:52
あー…懐かしい。
氷室冴子さんのは、本当に面白かった。
私が初めて買ったのが「シンデレラ迷宮」でした。
あと「学園超女隊」のシリーズも好きだったなぁ。

ところで、コバルトで警察官の出てくる小説書いてた
作家さん、どなたかご存知ないですかー?
作家さん本人も警察官好きな人なんですが、ご結婚
前後くらいからあんまりコバルトで本が出なくなって
しまって…。いまはもう書いてないのかな。
この作家さんの本の影響で私、警察官好きになって
るんですけど(笑)
52大和眞也:2000/02/06(日) 18:15
94年のアンソロジー『架空幻想都市』では育児のため休業中となってました。
どっかに著作リストがあったと思いますが、それ以降の作品は無かったと思う。
53どっかのサイトで話題になってたのを見たんじゃ>50:2000/02/07(月) 03:16
私も見た。まさしくこんな流れで
54>51:2000/02/07(月) 21:22
コバルトで警察官っていうと山崎ひろふみくんを思い出す。
新井素子さんの「ブラック・キャット」シリーズだけど、
51さんの言うのとは違う気がするな。
55>49:2000/02/07(月) 21:32
新作のお話はさっぱりですが
98年だか99年だかに、みき書房からスターゲイザーシリーズが
再刊行されているようです。
あんな続き物丸出しのお話を再刊行するということは、次回作が
予定されているということなのではないかと思うのですが・・・・
希望的観測すぎるかな?
5651:2000/02/07(月) 21:41
>54
ブラックキャットも好きでした。でも、警察官のは違うんです〜。
女子高生と警察官の恋愛モノの小説で、ラストあたりのクライマックス
シーンで警察官のおにーさんが、主人公の女子高生の学校に行って
拡声器で呼び出して、主人公はそれを見て走って行って抱き合って
学校中の注目を集める、とかいような感じだったんですが(^^;
…自分で書いててもわかりにくいと思います。すみません…。
でも、また読みたい〜。
文庫の背の部分が確か緑で、あんまり分厚くなかった本なんですが…。
57>52:2000/02/07(月) 23:09
大和眞也情報ありがとうございました。>52
この上のほうのログでした>50、53
58>51、56:2000/02/08(火) 01:24
うろ覚えなんで、全然カンチガイだったらごめんなさい。
それってもしかしてコバルトじゃなくて、講談社ティーンズハートの
往年の名作(迷作?)の、とんポリと違いますか?
女流棋士で、不倫とか写真集で名を売った林葉センセイの。
私はちょっぴり好きだったんですが(^^;)
59大和眞也:2000/02/08(火) 01:36
数年前にニュースグループで聞いてみたとき、やはり今は書いて
ないのでは、って感じだったなぁ。
結婚後、執筆ががほぼ停止な感じですね。
スターゲイザー、再刊行してるんですか。それを聞いたらちょっ
と続きを期待してしまいそう。ジュゼシリーズのほうが気になっ
てますが(^^;;
60>58:2000/02/08(火) 15:33
ティーンズハートは読んで無かったので、違います〜。
すごく昔で、まだティーンズハートが無かった頃か、
出てきたばっかりくらいの頃じゃないかなぁと思います…。
作者の方があとがきで「結婚するなら絶対に警察官と、と
思っていたのに、警察官じゃない人と結婚してしまった」
みたいなことを書いてましたし…。
でも、警察官ネタが他にもあるんですね〜。
教えてくれてありがとうございます。
61>60:2000/02/08(火) 17:26
内容は覚えてないんだけど、コバルトで警官といえば
竹内志麻子(だったかな)の「夢見るうさぎとポリス
ボーイ」では?違うかなー。
62>61:2000/02/08(火) 19:37
あ!そうですそうですっ!それです〜!!!
ありがとうございます〜!
ずっと気になってたのに思い出せなくて落ち着かなかったん
ですけど、やっとスッキリしました!
そうしそう、それですよ〜〜〜!!!!!

…なんか興奮してしまいました。
でも、ほんとにありがとうございました。
63上の方にも名前が出ていたけれど:2000/02/08(火) 21:39
小林弘利さんが好きでした。
特に「童話を胸に抱きしめて」シリーズは宝物。
今でも辛い時に時々読み返すと、頑張ろうって気持ちが湧いてくる。
「聖クレアハイスクール」のシリーズも好き。
64小林弘利さんの場合:2000/02/08(火) 23:01
どの作品にも「松戸」君が出て来るんでしたっけ?
私は「海のメリーゴーランド」が好きだった。
6561です:2000/02/08(火) 23:39
>62
おぉ、あってましたか。よかったー!
ちなみに竹内志麻子はマンガ「花より男子」のノベル版や
岩内志麻子名義で「ぼっけぇきょうてぇ」という小説で賞
とったりして活躍中です。
66初めて買ったコバルト:2000/02/09(水) 00:12
今でも新井素子の「星船」シリーズは好きで
読んでしまいます。
太一郎さん、かっこいい…
67最近のコバルト:2000/02/09(水) 23:29
古き良き時代を知る者としては耐えがたい。
似たような設定のファンタジーばかりだし、最近ではヤオイまで
蔓延りだした。
昔のコバルトは自分の子供にも是非読んで欲しいと思うけど、
今のは絶対に子供に見せたくない。
681:2000/02/09(水) 23:45
実はその最近のコバルト作品スレッドのつもりだったのだが
何時の間にか懐かし系のスレッドになってしまった…(笑)

でも確かにコバルトの傾向は随分変わりましたよね。
昔のコバルトにあったような作品は
今はどのレーベルで出してるんだろう??
69名無しさん:2000/02/10(木) 00:18
わたしも昔のがよかったな。
いつごろからかわったんでしょう?
70名無しさん:2000/02/10(木) 00:29
やっぱり若木、桑原の大成功あたりからじゃない?
後の方向が決定的に変わった。
71>70:2000/02/10(木) 00:51
それと同時に、今まで活躍してた方々が
書かなくなっちゃったですよね・・・・
72>67:2000/02/10(木) 02:12
アンタの時代の親も、コバルトなんぞ自分の子供には読ませたくない
と言っていたさ。
親推奨はO・ヘンリ短編集かな。ああ、すばらしい!
自分がババアになったこと自覚しなよ。
73確か:2000/02/10(木) 02:21
80年代頃のコバルトは”いちご文庫”とか”半分挿し絵”とかいわれていたと思う。
いつの時代もつまはじき。
74どこもかしこも:2000/02/10(木) 16:09
少年愛ばっかり(笑)そういうのは確かに年少の子供には読ませたくないな。
そりゃ中高生になったら自分で読むものを決められなきゃおかしいんだから何読もうと自分の責任だけど…
それにしたって今の空っぽな娯楽作品が多い(何点かはいいと思えるのもあるけど)
コバルトよりはシートン動物記でも読んで貰いたいとは思うよ(苦笑)
75名無しさん:2000/02/10(木) 23:44
ボーイズは他の出版社でもやってるんだから、
コバルトは昔ながらの路線を貫いてほしかった。
今の若い子たちが読んでも、絶対に面白いのに>昔のコバルトシリーズ
76名無しさん:2000/02/11(金) 00:06
昔ながらの路線じゃ売れないから仕方ないんじゃ…。
今でも何人か残ってるけど面白くないし。
77田中雅美:2000/02/15(火) 03:48
すきだった
78>:2000/02/17(木) 06:09
黄金のゲルニカが好きでした……(笑)
文体が硬派に感じた気がします。
星子一人旅シリーズは小学生の頃に読んで、性のめざめに一役
買ってたような気も……
79>73:2000/02/19(土) 03:31
受けました
>いつの時代もつまはじき
80>78:2000/02/22(火) 19:22
それって「25時に消えた列車」でしょう?
サブタイトルが黄金特急ゲルニカだったような……
まえにどこかの板で話題が出て嬉しかった、またよみたくなっちゃった。
古本文庫やさんで探してみようかな〜
81TAKE:2000/04/05(水) 14:37
なぎさボーイ・多恵子ガールってのどう?

あれがコバルト初体験だったなぁ。
当時中学生だった私(男)は思えばアレで
道を踏み外したのか。(笑)
82名無しさん:2000/04/05(水) 20:01
雑居時代(しかも上巻のみ)を小学校のお遊びのバザー
(偽の金券を作って、結果的にはクラスで物々交換するだけ)で
友達から買わされた(笑)
初めて手に取った文庫本サイズの本でした。なんか大人になった気分がしたもんだ
83名無しさん:2000/04/07(金) 11:10
「ジャパネスク」
吉野君のところは相当泣きました。
あれで始まって氷室作品全部読んだなあ。
一番すきなのは「クララ白書、アグネス白書」かなあ。
面白かった・・・(しみじみ)
84小松由加子:2000/04/10(月) 21:16
友達。厨房時代から。しかし最近は何やってんだろうね。
85名無しさん:2000/04/27(木) 20:30
最近、新井素子の星船全巻(外伝も)読み返した。
中学の時(それでも古本で)買ったんだけど、
確か当時は痛くてまともに読み通せなかったんだよね……
あゆみの甘ったれが自分に直結しすぎてて、
でも自分はあゆみほどいい子じゃなかったし、って。
今(大学四年)は余裕で読めた。何か、中学の頃を思い出してしみじみ出来た。
やっぱ新井素子は、(しょうもないのも多いが)いまの中高生に読んで欲しいな……
86>85:2000/04/27(木) 22:56
あ、私は逆だった(笑)
中高生の頃にハマってたけど、成人する頃にはつまらなくなっちゃって。
子供の小説だなーと思ってた。なんか子供だましというか。
8785:2000/04/28(金) 01:09
>86
うん、子供だましなのよ。
だから、中学の時はころっと騙されすぎて、感情移入しすぎて辛かったわけ。
今、一歩引いた視点から読むと、
「ああ子供だましだ、けど良かったなあこの頃」って思いながら読めるって事。
子供が書いてたんだから子供だましに決まってるじゃん。一級のね、子供だましよアレは。
88>87:2000/04/28(金) 10:00
一級? いや中学生当時でも「こりゃ小学生までしか納得できない
なあと思ったけどなあ。あれは二流だからこそ受ける部分が……。
89名無しさん:2000/04/28(金) 19:43
わたしと似たようなひとがいっぱい・・・
 わたしも半熟せりかでパソ通を知りました。
 おかげで人生変わりました(謎)
>65さん
 揚げ足取って申し訳ありませんが、「岩井志麻子」さんです。
 木曜夕方岡山ローカルのTVに出ておられます。
「でぇれぇおもれぇ日記」は特に面白くないけど、つい見てしまう。
90無節操ですまん:2000/05/20(土) 18:07
80年代に出てたものがお気に入り。
小林弘利、大和眞也、波多野鷹(○○部シリーズは未読)辺りが良かった。
良い作品も多かったですね。
91須賀しのぶさんの:2000/05/23(火) 02:40
流血女神伝「砂の覇王」2巻が出ましたねー!王子のハーレムで
寵を得ようと頑張ってるカリエを見るとそれでいいんか!?と
言いたくなるけど、まあそのうち…。
でもあんなとこで「続く」にしないでよう。秋まで待てない…。

前田さん、藤本さん、氷室さん以外で続きを待ってるのは
響野夏菜さんのアルーナグクルーンの刻印。でもこれも今第一部完で
二部が始まるのはかなり先になりそうな感じ。ちょっとさみしい。
あと橘香いくのさんのコラリーとフェリックスシリーズも
元気なコラリーと無愛想なフェリックスの行く末が気になって
読んでる。でもここんとこ登場人物が一緒でマンネリ化して
読むのがきつくなってきたかな〜。もうちょっと進めて欲しい。
92名無しさん:2000/05/24(水) 01:52
正本ノンさんの横浜シリーズが好きでした。
いまだに読み返してます(古ッ)
93名無しさん:2000/05/25(木) 14:53
樹川さとみ。
文章の書き方がわりと好きで、出ているのは全部読んだ。
楽園の魔女達が一番好きかな。

あとは前田珠子の精霊宮の宝珠かな。前田さんはこれだけ好き。
94名無しさん:2000/05/27(土) 21:58
岬兄吾さんが、昔コバルトでも2冊ぐらい出してました。
当時ギターにはまっていた私は、岬さんの「彼女とストンプ」に非常に共感しました。
アマチュアバンドのちょっとした描写が、とてもリアルで。

しかしこの人、太ったキャラとか、気持ち悪いキャラ書かせたら絶品ですよねぇ
95日向章一郎の放課後シリーズ:2000/05/31(水) 17:37
私の中でコバルト文庫といえばこれでした。
大好きだったんだけど年と共に段々読まなくなってしまったのですが
放課後シリーズや星座シリーズってもう完結しちゃったのかな?
96:2000/05/31(水) 21:14
>95さん
>放課後シリーズや星座シリーズってもう完結しちゃったのかな?
ホント、どーなんですかねぇ?
続けようと思えば無限に続いちゃうネタだしね。
私も次第に縁遠くなっていったクチです。
確かに面白いんだけど、「全部読もう!」って気には
どーいうわけか、ならなかったな。

レス読み返すと、小林弘利さん好きだった人多いですねぇ。
同感同感。私としては「サウンド・オブ・サイレンス」が一押し!

最近では(?)若木未生さんのオーラバスター。
でも何だか、最近は一冊ごとに薄くなってゆくような気がするが…
(物理的な厚さのことですよ^^;)

他に好きなの。
「夢の宮」シリーズ。作者さん名前忘れた。雰囲気が上品。
「カル・ランシィの女王」シリーズ。前田珠子さん。文章が華麗。
97名無しさん:2000/06/01(木) 07:11
響野夏菜さん好きです!
読んだことない人は、立ち読みであとがきだけでもよんでみて!
めっちゃ面白いよ。
カウス=ルーが好きだったー。
98名無しさん:2000/06/03(土) 07:43
>97さん
すいません。響野さんは好きですが、あとがきだけだと
かなりひきます。
S黄尾はおもしろいです。雑誌と文庫の時間軸が気になるところ。

1押しなのは「楽園の魔女達」。
99古いのは:2000/06/03(土) 07:55
承知ですが全盛期の氷室さんを押します。
今では別作家信者なのですが、彼女の諸作品は本当にすごい。
今になって深さに改めて気付いたりします。
【金銀】シリーズは苦手でしたが、他にもまだまだ書ける人だと
思っています。
新しい新シリーズ他、立ち上げてほしいです。
100さくまゆうこさん:2000/06/03(土) 12:59
やっぱりこの人、好きかもしれん。
いや、挿し絵もかなり好みで。
しかし、今回の新刊!ンなトコで終わるなぁ〜〜。
101名無しさん:2000/06/04(日) 03:14
火浦功さんのカレーシリーズが好きでした。
コバルト本誌に載って文庫に入ってない話がある…
本誌捨てるんじゃなかった。
102名無しさん:2000/06/04(日) 22:06
『タイムドカン』って小説知ってる人いる?
ガキん頃、これ読んで勝海舟と歴史が好きになっちゃった。
それまで読んだことの無かった、敗者の側の小説だったんだ。
103名無しさん:2000/06/04(日) 22:51
新人のさくまゆうこさんって評判いいから読んでみた…ら
後書きがものすごくダメだった…引いたよ
それからセンスの古さが所々に出ていて、青春ものは辛そう

挿し絵書きさんに助けられて読んだって感じだよ
キャラクターの描写とか全然ないし、浮かんで来ない薄っぺらさ。
104ぐりこ:2000/06/05(月) 10:55
今、買ってるのは、「炎の蜃気楼」と「四龍島」と「破妖の剣」です。
ミラージュは、いい加減話も長いし、展開もひどいので、友達もほとんど読むのやめちゃたんですが
私は、やっぱり好きです。でも、昔のほうが文章が読みやすかったですね。
キャラも多いし、資料とかもたくさん盛り込みたいんだろうけど、消化不良気味な気が・・。
それでも、大好きなんですけどね。
「四龍島」は、文章が、読んでて気持ち良いです。作者本人が自分の文章が生きる話を分かってる気がします。
デビュー作の「春王冥府」とかすごくツボでした。
「破妖」は、前田珠子さんだから、なかなか新刊でないし、ライトノベルらしく、一人称と三人称入り交じりまくって
るんですが、おもしろいから。どれも、これにつきますね。
105>104:2000/06/05(月) 11:39
ちょっと待って〜! ライトノベルらしくって言わないで〜!
「一人称と三人称入り交じりまくって」る人なんてそんなにいないわよ、
多分……。前田さんだって昔は……むにゃむにゃ。
106名無しさん :2000/08/31(木) 01:55
age気分。
>105
講談社時代の日野鏡子をご指名ですか(藁
趣旨違うからさげとこ。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/31(木) 20:25
古いけど 図子 慧。
他の作家さん達とは雰囲気が違ってた。
読んでると興奮した(藁)。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 23:51
朝香祥はどうでしょう?私、あれで三国志にはまったんですが・・・?
おもしろいと思うねんけどなぁ。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 23:53
朝香祥はどうでしょう?私、あれで三国志にはまったんですが・・・?
おもしろいと思うねんけどなぁ。孫策と周喩がいいと思います!しってる人は
どうおもってるのか聞かして〜。
111名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 10:49
>>12 >>93
に、同意します。
楽園の魔女 面白いです。登場人物が個性的で。
112どう邪 :2000/09/05(火) 12:29
「楽園の魔女」は三巻目ぐらいから面白くなりました。キャラが巻数経て
立ってきたからでしょう。
113名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 14:22
アニメ化して欲しいような気もします。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 16:28
ジュゼシリーズ、再発してくれないかな…
115名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 18:15
 既出ですが、ホモ読めないので最近のには手を出せないけど、図子慧が好きでした。
デビュー作は3人称のみで話が進んで面白いです。
「地下世界のダンディ」とか、「追いかけてはいけない」とか、大好きです。

 最近の人では、須賀しのぶか。「楽園の魔女」の人の話も好き。
116名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 22:44
竜と魔法使い
117名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 02:26
「吸血鬼の綺想曲」
でもHPを見たら、作者は超痛い人だった……。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 03:22
>117
だれ?作品名だけだとわからないことが多いんだ。
119sage :2000/09/09(土) 05:35
>117
デビューしたときのインタビューがすでにイタかった。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/09(土) 10:11
>118
川村蘭世。たしか当時代アニの人。
「吸血鬼の綺想曲」は、受賞作はまあよかったけど、その後の
書き下ろしがかなりイタかったと思う。
川村蘭世?
少女漫画ときめきトゥナイトの初代主役の吸血鬼と同じ名前か?
122名無シーク :2000/09/09(土) 11:12
それは江藤蘭世じゃなかったっけ。
123名無しさん@一周年 :2000/09/11(月) 00:39
中学時代からいろいろ買ってたけれど、
当時のもので今でも読んで面白いのは氷室さんのジャパネスク。
最近のだと、須賀さんの流血女神伝シリーズ。

124名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 03:27
私も、流血女神伝、好きです。
キル・ゾーンは、最近の流れも嫌いではないけど、×××××がユーベルメンシュ
だという時点でちょっと退いた。「密林」が一番好きです・・・。

 野梨原花南「ちょー美女と野獣」。
これ以外、このシリーズはほとんど読んでいないけど、リブロが好き。
というか、この人にしてやられたっつ〜か・・・。
125名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 13:20
榎木洋子、須賀しのぶが好き。

響野夏菜は、華は藤夜叉が好きだったのに、今じゃ影もない…。
あと、石堂まゆの夜光街は、何故か買ってしまう
126名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 19:18
 川村蘭世か……HP見に行ったら、マジで痛かった。
 もしかしたら「まじめにがんばるのはこっぱずかしい」とか思って
ああいう発言になってるのかも知れないが、まじめに小説で身を立て
ていこうと思っているわけではないみたいなことを公言するのって
どうよ? ジュニア系はちょろいとかさ。
 誰が見てるかわからないのに、考えが浅すぎやしないか。
127ちょー :2000/09/20(水) 02:48
リブロ萌え〜
128北斗星はキングの罠(うそ) :2000/09/20(水) 04:38
山浦弘靖の「星子一人旅シリーズ」好きだったな〜。
タイトルがトランプ関連のやつ。途中までは持ってたんだけど、なにしろ
長かったし話しが面白くなくなったから買わなくなった。レイプネタばっかで。
宙太さんと星子さんは結婚したんだろうか?ワイルドな刑事さんどうなったんだろう。
ふるーいコバルトのお薦めなどはありますかいのう?
古本屋で見つけたら買ってもよいゾ、なんて感じの。

コバルトは映画のノベライズなんかもやってましたが
ウィンターローズ、ぼろ泣きでした。(私は)
130名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 10:18
「クララ白書」って、中学生にとってのエバーグリーンの一冊かと思ってて、
実際、7〜8年前に中学生にアンケート取った時も、かなり好きな子が多かったんだけど、
最近はどうなんだろ?流石に古くなってしまってる?
131名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 21:34
>129
精神的に痛い作家ベストをしたら
上位に食い込むだろうロバート・コーミアの名作
「チョコレート戦争」はコバルト文庫から訳されてた。
今となっては冗談のようなお話…。

でもコーミアの「チョコレート戦争」はグッとくる話だからオススメ。
132リーピチープ親衛隊 :2000/09/21(木) 00:04
ル・グィンのも何か出てましたよね・・・?大昔に。
 今となっては、どこに行っても見つかるまい。とほほ。
133名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 00:20
>128
ワイルドな刑事ってマサルさん?
好きだったなー。
134128 :2000/09/21(木) 00:36
>133
マサルさんか〜!いろんなハンサムが出てきたけど、彼だけは
宙太さんと張り合える存在だったよね。星子さん高校卒業してから
どうなったんですか?服部あゆみのイラストもひっくるめて印象に残ってます。
山浦弘靖と服部あゆみってやっぱしガンダムつながりなのかな。
135133 :2000/09/21(木) 07:32
結婚したんじゃなかったっけ?
「ふたり旅」シリーズになってからは
読んでないから知らないんだけど、なーんか読みたくなってきたな。
確かにマサルさんだけかもね、宙太と張り合えたのは。
一時期星子も傾いた事があったしね〜
136名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/21(木) 09:50
マサルさんなんて名前だったのか〜。
好きだったはずなのに、今見ると
どうしても「すごいよ!」と言ってしまうよ(笑)。
セクシーコマンドー!(あ、似合ってるか)
137名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/22(金) 07:27
>129 ふるーいコバルト
氷室冴子とか、いいと思うよ。わたしは「さようならアルルカン」が好きだった。
あとは、既出の図子慧とか。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/23(土) 22:13
ボーイズラブ特集だって…なんで…
赤川次郎かわいそうだよ。
139名無し三等兵 :2000/09/23(土) 22:23
もう既出だけど、須賀しのぶさんの「天翔けるバカ」。
薦められて読みました。軍事板の住人でさえ(^^;;;
引き込める戦闘描写とセンチメンタリズムが好きです。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 00:01
「架空の街の物語」(作者名忘れちまった)泣ける話が
あって好きでした。
141129 :2000/09/24(日) 01:40
皆さんレスありがとー。
氷室さん他古い大御所は大抵読んでるんですが
それ以前のやあまり有名でないので実は名作、ってのがないかなあ、と思いまして。
当時映画ノベライズの泣き系も好きでしたが
同じくコバルトのH実録の恥かしい本も買ってました(実は)
一応参考になるかどうか、リストあげときますね。http://www2.justnet.ne.jp/~n.namioka/list/list.html
142氷室冴子は今何を? :2000/09/25(月) 03:23
誰か知りません?
金銀11巻以降、見てないんですけど。
143みずもりあけみさん? :2000/09/25(月) 13:29
でしたっけ、コバルトでヴィシュバ・ノール(ウロオボエ)シリーズを
書かれていたのは。味のある世界観で好きなんですが、最近さっぱり
お見かけしません。どうされているのかなー。
あとは楽園シリーズの樹川さんが好きです。シリーズものじゃないのも
好きなんですが・・・。
144>氷室冴子は今何を? :2000/09/26(火) 00:43
・・・私も知らない。
145142ですが :2000/09/29(金) 02:16
誰も知りませんか?
コバルトを去ったわけじゃないですよね。
146名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/29(金) 02:30
>>142
去年だか、ジャパネスクシリーズが新装版で
発売されました。そのときにはあとがきを書いてらしたし、
雑誌にも登場なさいましたので、
コバルトを去ったわけではないと思いますが…
一向に作品はお見かけしませんね、どうなさったんでしょう。
147sage :2000/09/29(金) 03:36
 氷室さんと言えば昔どっかの文庫で平安時代の推理ものを書いたんですよね、
確か「蒼の迷宮」とかいうやつ。上だけ出して下が出ないこと5年以上・・・。
この人はもしや小説界の高河ゆん?!それは失礼ですか??
もう昔すぎてあらすじ忘れたんでいいけど〜〜。

 ってここはコバルトスレですね・・・すみません。ってことでsage
はっ・・間違えて名前のとこに書いちゃいました・・・すみません
149sage :2000/09/29(金) 12:46
「やさしい悪魔」、「つっぱりララバイ」。
自分でも結構不思議なんだが……。

>>140
「架空の街の物語」、渋っ!
津山紘ーさんですね。こないだ(←すげ)友人に借りました。

「虹の鯨とアップルパイ」ってコバルトだったっけ?
150吾輩は名無しである :2000/09/29(金) 12:47
「やさしい悪魔」、「つっぱりララバイ」。
自分でも結構不思議なんだが……。

>>140
「架空の街の物語」、渋っ!
津山紘ーさんですね。こないだ(←すげ)友人に借りました。

「虹の鯨とアップルパイ」ってコバルトだったっけ?
151149 :2000/09/29(金) 12:47
キャンセルまにあわなかったか…
重ね重ね申し訳ない
152名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 01:15
コバルトの(軽薄)ボーイズラブ化路線を憂う会。会員募集中…。

本誌で特集まで組まれてて、どうしようかと思いました。
そもそもの元凶は、あさぎり夕の参入辺りか?
その前はそういった要素があっても作品的に立ってたからまだ読めてた。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 03:31
>コバルトの(軽薄)ボーイズラブ化路線を憂う会。会員募集中…。

はい、会員希望です。
先日出た本誌にびっくりです。挿し絵を見て凍りました。
いいのでしょうか・・・・いいのでしょうか、こんな事でーーー!
154名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 03:40
>>152
>コバルトの(軽薄)ボーイズラブ化路線を憂う会。会員募集中…。

私も入会希望します…。
1年…くらいまえに初めての「ボーイズラブ特集」を見て以来、
コバルト文庫の将来をひとりでむなしく憂えてました。

…コバルト編集部はいったいなにがしたいんだ。
155>149 :2000/09/30(土) 04:14
>「虹の鯨とアップルパイ」ってコバルトだったっけ?

そうです。
挿絵は「ふくやまけいこ」さんでしたね。私は絵を目当てに買った口ですけど
内容も結構面白かったっすね。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 07:44
>コバルトの(軽薄)ボーイズラブ化路線を憂う会。会員募集中…。

153、154に同じく。
スーパーダッシュ文庫なんてレーベル立ち上げるくらいなら、
ボーイズ専用レーベル作ってそっちだけでやって欲しいよ。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 08:36
>>152
>コバルトの(軽薄)ボーイズラブ化路線を憂う会。会員募集中…。

はいはい私も。会員番号5番か?
っつーかよりによって普通のボーイズでは絶対に売れないような
変なのばっかり集まってる気がする。
特にさいきなおことあさぎり夕。こいつら二人が消えるだけでも
いくらか正常さをとりもどすことだろう。
ただでさえボーイズ伝染力強いから。ホワイトハートの二の舞だけは
踏んでほしくない……。
158名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/30(土) 23:46
「コバルトの(軽薄)ボーイズラブ化路線を憂う会」続報
152です。同士の方が多かったようでウレシイです。
でもあんまり喜びたくないことなんですけどね、本当は。

>特にさいきなおことあさぎり夕。
とりあえずこの2人には即急に「なかよし」にお帰りいただきたく思います。

コバルトでハードなボーイズものは絶対出来ない
   =中途半端な「やおい」ファンタジーの乱造・乱発
   =でもなぜかボーイズものってそこそこ売れる=また乱発
   =…コバルトの質ガタ落ち
下手に手を出したら、こうなることは一読者の私にも容易に予想ついたのに
コバルト編集部はいったいどうしてしまったのかしら?
女性向けライトノベルの最大最後の砦だったのに。淋しい限りです。

そんなわけで、これからも「ボーイズはほかでやれ!!」
をスローガンに頑張って活動を続けて行きましょう…。

引き続き会員募集中です。
159名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 00:16
好きなコバルト文庫。
「グラスハート」若木未生。最高傑作だと思う。
もうオーラバはいいんで、こっちを書いてほしいな。
160名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 02:25
藤本ひとみが好き。
歴史小説の方は今でも嬉々として読むけど、
コバルトのほうは全てを中途半端にしてさようならなんですかね。
昔は続きが出るのを今月か来月か再来月かと待ちに待ったもんだが、ここまで
待たされると、もう疲れたー。

あと金蓮花の銀葉亭シリーズ。あれで泣いた。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 02:43
せめでレーベルを分けて欲しい>ボーイズラブ
でも、同じレーベルにしないと普通の小説が売れなすぎて
レーベルを維持できなくなってるのかも。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/05(木) 22:21
新刊でたので、上げてみます。
金蓮花さん、薄い割にはなかなか面白かったと思うのだけど。
163名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/07(土) 03:05
最近水沢みなみさんを見ないんだけど…
新世界シリーズの新刊が落ちて
東Aの連載分と書き下ろしが文庫になった後さっぱり。
新世界の続きをかなり楽しみに待ってるんだけど
スランプなのかな?
164163 :2000/10/07(土) 03:15
すいません、思いっきり間違えた。
水沢みなみ→本沢みなみ
165名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 05:10
>152さんへ
私も会員になっていいですか?
ボーイズラブいらない〜〜〜〜。
これが増え出したきっかけは「炎のミラージュ」じゃないですか?
最初、そっち系とは知らず買ってしまいましたよ(爆)

これが売れたもんで味をシメちゃったんじゃないですかね編集部。
166名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 05:14
氷室さんの「金の海 銀の大地」の2部はまだですか〜?
早く読みたいよ〜〜〜!!!
167名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 19:00
>>152
 「コバルトの(軽薄)ボーイズラブ化路線を憂う会」、嗚呼何て素晴らしい会
なのでしょう。是非入会させてくださいませ。

 どうしてもボーイズラブの特集組みたいなら、別冊出せばいいのにと思うのは
私だけでしょうか。昔はSF特集別冊とか新人賞作家特集別冊とか出てましたの
にねぇ。できることならレーベルも分けていただきたいですわ。
 老舗の誇り、忘れていただきたくないものですわね。
168名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 22:59
先日、氷室冴子の[なぎさボーイ]と[多恵子ガール]を手に入れました
約15年前に戻っちゃいました
歳ですね

失礼しましたー
169名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 00:08
私も好きです。なぎさちゃんと多恵子。
でも一番好きなのは野枝。
あの性格が好きです。
170メイク魂ななしさん :2000/10/10(火) 00:17
>152
>コバルトの(軽薄)ボーイズラブ化路線を憂う会。会員募集中…。
ボーイズラブより問題なことが11月あたりにおこるよ…。
何とティーンズハートの折原みとが、芸能界モノ(?)を書くようです。
しかも、シリーズです。この人の小説って消防、厨房が読むならいいけど、
かなり寒いし、説教臭かったりする。ボーイズラブの方がマシかもしれない。
(ファンの人いたらゴメン)
171ホワイト座敷童子 :2000/10/10(火) 01:18
>170、参加します!!(18歳)

ホモはもとより、全体的にお話が似たり寄ったりな気がする。
この状況で新井素子氏は書けないだろうな・・・。ブラック・
キャット、どうなるんだろう?
172名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 01:30
>159
百パーセント同感。
オーラバスターはどんどんつまんなくなってって見る影もないし、
エクサールは最初からイタかったし、最後の拠り所か?と思ってた
ザザも新刊イマイチだった今、
彼女のファンとして救いはグラスハートだけだ。
あれだけは本当すごいと思う。読んでて胸が痛くなる。
続き早く出ないかな。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 01:32
ブラックキャットもよいけど、わたしにとっては「星へ行く船」シリーズが
ベストだなぁ、新井素子。
たしかにいまのコバルトのラインナップの中では異質さを感じるかもね、ブラックキャット。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 23:34
あげついでに。
今月出た新人の本三冊とも買ったので勝手に感想。

『魂守記』(渡瀬桂子)。魂を導く者云々(守護者は美形)。
   こういう設定およびキャラは腐るほど読んだ。ネタの古さをカバーするだけの
   新しい魅力が、少なくとも私には何も見えてこなかった。
『ミューズに抱かれて』(中井由希恵)。主人公が指揮者というのは珍しいかも。
   主人公の親友およびその父親である大企業の支配者の設定は類型的すぎる。
   音楽界だけで終始していた方がまとまりは良かったと思う。
『螺旋音階を昇れ』(吉平映理)。話以前に、キャラ設定その他、若木未生のグラスハートの
   パクリっぽくないか?と思った。そう思った時点でもうまっすぐ読めなかった。
   グラハ好きな人の感想を聞いてみたい。

とりあえず私感としてはミューズ〜は二作目期待してもいいかなと思った。あとはダメ。
なんか最近のコバルト新人は不作という印象がある。ブレイクする人どころか、残る人が少ない。
最近の受賞者で残っているのって片山奈保子(汝〜の人)くらい?
175名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 19:02
コバルトの新人作家さん達って、なんか考え方が幼い気がする。
特に深谷晶子さんの「水の中の光り」のラストはびっくりした。
人を殺しても、主人公が許してあげてハッピーエンド・・・・・・。
176名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 23:26
>>175
若さだけでデビューするひとが結構多いからでは?
若さだけって別に年齢だけじゃなくて、感覚の鋭敏さとか、
若々しさみたいなもので。そりゃ感覚はみずみずしいだろーよ、
でも表現だけきらめいてても、話がつまんねーんだよ…
177名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 16:45
コバルトの(軽薄)ボーイズラブ化路線を憂う会、私も参加希望です!
コバルトは昔からのファンだったけど、昔の方が大人っぽかったですよね?
山本文緒や島村洋子が出たし、岩井(竹内)志麻子は山本周五郎賞だもんねー。
古いところでは、大和真也が好きでした。
新井素子と似ているようで違ってて、ちょっとクセのある内容。
ジュゼシリーズは中途半端なままで終わっちゃったけど、どこかで続き書いてくれないかなあ。
ああ、今は何をしているのだろう、大和真也。。。
大和真也はあきらめきれないなあ。
この際(?)、今はネットもあるのだし
HPででも、話の筋だけでいいから教えて
欲しい・・・・・・
179名前ないよ :2000/10/13(金) 23:54
来月は楽しそうだ
待ちに待った流血女神伝の続きがでる〜
180名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 00:42
>178
176です。やっぱりまだファンの人っていたんですねー。嬉しいッ!
ホント筋だけでもいいから教えてくれないかなー。
づみちゃんとかイリヤとか、ああ、書いてるだけで、懐かしいよお。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 00:52
↑ごめんなさい、前の発言は177の間違いです。
 他に大和真也のファンの方いませんかー?
(泉子はまだ復讐に燃えて、ミクロコスモスぶっ壊してるんだろーか。ああ、中途半端で気持ち悪いー!)
182178 :2000/10/14(土) 12:08
狐さんとか大好きでした〜。
181さんと語り合いたい・・・。
大和真也スレってあったかな。探してみよう。
183bono :2000/10/14(土) 12:08
「風雲縛魔伝」。作者が力入れてなくて面白い。
私は才蔵萌え。
184主旨戻り? :2000/10/15(日) 15:09
こばるとモノは図書館で借りて読んでお気に入りを購入。
最新ではないけど購入したシリーズ(続刊中)は
樹川さとみ「楽園の魔女たち」
野梨原花南「ちょー」美女と野獣
見るとついあとがきを読んじゃうのが、瀬川貴次。
<スーパー文庫の人だけどコバルトでも出したので乱入させてくだせえ
ノベルってあとがきから読んじゃいます。
185吾輩は名無しである :2000/10/15(日) 20:01
>109
亀レスですが、私も朝香三国志は読んでます。
文体的には嫌いじゃない、上手いと思う。
ただやっぱ読者層に合わせてネタがアレなので…(でも買う)
何より作家本人が同人出身(今も自身のパロ本?を出してる)なせいか
後書きとかオレ称とかマジ引く。人気投票はともかく
巻末に知り合いの同人作家よんで4コマ描かせるって何…。
最近のコバルトってそーいうのはやりなんですか?
186ホワイト座敷わらし :2000/10/16(月) 01:29
「文学」の鳴海丈のスレッドにあったんですけど、「聖跡者ユウ」シ
リーズは作者が他社で本を出したから打ち切られたそうですが・・・
そーいうことってあるんですかね。

ps・打倒ホモホモ小説!あーんど、新井素子カムバ〜ック!
>>182 わたしも182さんと語り合いたーい!
大和真也スレってないですよね? どこかに沈んでいない限り。。。
でも、ふと思いついてネットサーフィンしたら、大和真也関係のHP見つけましたよ。
めるへんめーかーさんと仲良し(ラグタイムながりかな?)だそうで、めるへんめー
かーさんがたまに消息書いてるとか。
ご本人のHPはないのかな?
たぶんSF大会とかに行けばわかるんだろうけど、ちょっとそこらへん疎いもんで。。。

188ホワイト座敷童子 :2000/10/19(木) 02:16
スレッドと反対なんですが・・・。
ゆうきりん氏の「鉛姫」「人知らずの森のルーナ」シリーズが好きだったのですが、
新刊「灰髪姫と七人の醜男」でほとんど絶望。エメラルドソープや森の神なんかは
童話ちっくで面白いとおもったけど、敵があんなに人間離れしてて性に醜悪な必要が
あるの?考えなしの主人公がかっこいい王子にだまされて、反省するでもなく王位に
つけちゃうってどういうこと?全体を通してテーマが見えない。強いていうなら
グロい人間を並べただけです、ってかんじ。別の会社で本出したみたいだけど、どう
なんでしょう??
189名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 12:36
コバルトの軽薄ボーイズラブ化路線を憂う会
私も参戦します!
氷室冴子の金銀シリーズが終わってから
如実に軽薄さが増してきて辟易してます
もうコバルト本誌は恥ずかしくて買えません

所でがいしゅつですが
氷室冴子先生って
今もう執筆活動してらっしゃらないのでしょうか?
蒼の迷宮とか完結してないの
いっぱいあるのに〜
190名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 14:00
大和真也さんの、コバルト本誌に掲載された
イリヤが赤いドレスを着ているお話を詳しくご存じの方いませんか〜(泣)
文庫化されると思って我慢して読まなかったのに…

同じく氷室冴子さんの、クララ&アグネス白書の番外編みたいなのもありました。
虹子さんから見たしのちゃんたちという…高城さんが実はすごくとぼけた人だったような記憶が。

国会図書館でなら探せるでしょうか。
191名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 22:48
それって、づみちゃんがジュゼで神学校に入るとかってやつですかね?
コバルトで何回かに分けて連載されていたよーな。
ごめんなさい、うろ覚えです。

氷室先生はどこかの対談で『雑居時代』の続編を書きたいと言ってたなあ。
数子さんの女子大生編とかで、すごくすごく楽しみにしていたんだけど、
結局、実現されないまま。(哀しい。。。)
192名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/20(金) 01:11
>コバルトの軽薄ボーイズラブ化路線を憂う会
私も入会希望〜!どうにかしてくれ・・・。
テレカ欲しさ(・・・)に、コバルト本誌を買ってしまったけど、
応募券以外いりません・・・。ボーイズラブ特集いらん。
ミラージュも、初めのうちはそんなんじゃなかったんだけどねぇ・・・。

とりあえず、来月は女神伝を楽しみにしています。
ところで、BBとKZの番外編、なくなったって本当ですか!?
193ホワイト座敷童子 :2000/10/20(金) 19:32
>170折原みと
ホモホモ話か折原みとかって究極の選択ですね(いや、選択じゃないんですが)。
「コバルト・ピンキーシリーズ」ってどうなったんでしょう?
194名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 11:40
「ボーイズラブ」って聞こえは良いけど
要はや・お・いってことなんでしょ!
195名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 15:20
>194
そ、それは言わないお約束ってやつで。
だって、あからさますぎて口に出す(書く)のもちょっと・・。

ということで、私も「憂う会」入会させていただきます。
196ちょっと整理。 :2000/10/22(日) 16:05
「コバルトの(軽薄)ボーイズラブ化路線を憂う会」続報その2。

今のところ会員(?)は、
>>152>>153>>154>>156>>157>>165>>167>>177>>189
>>192>>195
以上11名。あと入会希望はしていないけど嫌だと言っている人数名。
元レスは>>152です。引き続き会員募集中。
あ、私は157です。一会員が出しゃばってスマン。

にしてもけっこういっぱいいるんですね<コバルト・ボーイズ反対派
コバルト専門の某掲示板(2ちゃんじゃないよ)ではけっこうこの手の話題も
盛況だから、嫌だと感じている人はそう多くはないんだなと思いこんでいました。
197ホワイト座敷童子 :2000/10/22(日) 23:53
>196
署名運動、出来ることならしたいです。
1,これ以上ホモホモ話を出さないで!
2,ホモホモがはびこる以前の作家(氷室冴子氏とか、sf方面とか)の復活希望。
とか・・・。(いや、ほぼ私の希望なんですが。ついでに鳴海丈と火浦功の続刊、出してくれい)
198名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 00:13
ほもほもで稼ぎたいなら、別雑誌にしてくりょ〜。

氷室冴子(何でもOK!)、新井素子(この人はエッセイのほうが好き)、若木未生(グラスハートなら好き)あたりが自分にとってのストライクゾーンなんだけどな。

こういう人たちだけじゃ稼げないの?
199名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 00:46
そーだそーだ。コバルトプラスでも何でもいいから別のにしてくれぇ(切実)
おかげで気軽に立ち読みできなくなった。

あぁ、いま、氷室さんなにしてんだろう。
200名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 00:59
「コバルトの(軽薄)ボーイズラブ化路線を憂う会。」
私も入会希望です!!
今回あんまり耐え兼ねたからコバルトに嫌だって主旨の感想を出した。

201名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 01:02
私も入会希望!
じつは、もと出版関係者なのですが、
編集部へのアンケートハガキとか感想のお手紙は
けっこう効果あるよ。みんなでハガキや手紙を出そう!
202名無しさん名無しさん :2000/10/23(月) 02:03
ホモホモ路線にNO!と言うだけじゃなく、
代わりにどうすればコバルトみたいな文章中心の雑誌が売れるようになるのかも考えないと難しいかも。
このままだと売上が厳しいから、年に1回ホモホモ路線で稼いで、その利益で雑誌を安定させるというのなら、自分はその月さえ買わなければいいことだから、少しは我慢できる。
もしホモホモ路線一辺倒になったら、絶対に買わなくなるだろうけど。
203名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 02:33
今のコバルト面白い作品かける作家が少ないからなあ。
本誌で養成しなくてもいいからよそのレーベルから
もっと中堅作家ひっぱってくればいいのに。
2047シザン :2000/10/23(月) 04:41
山浦ひろやすが好き。

星子さんシリーズは全部読んだ。
205>203 :2000/10/23(月) 05:10
いままでコバルトがよそから引き入れた作家を思い返すと
コバルト編集に作家を選ぶセンスがあるとは微塵も思えません(T_T)
集まってくる志有る新人さんを大事に育ててください、と祈るばかり
だよ。ホモホモ路線に傾いちゃったら集まってくるのもホモホモだけ
になっちゃうよ〜(T_T)
206名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 05:15
確かにセンスないよねえ。<作家選び
一体誰が決めてるんだろう?
読者アンケート?いやまさかね。
人気あるとは思えないし…
207名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 05:33
ホモリンは花マルとパレット文庫とキャラにまかせておけばいいのにねえ。
これ以上ホモばっか出しても、供給過多だと思うんだけど。

未だに18日になると、雑誌手に取っちゃうんだよね、
氷室冴子が「銀金」再連載はじめたんじゃないかって。
もう5年くらい待ってるんだけど。
208名無しさん :2000/10/23(月) 10:15
男の俺から現状見てると、ホモ地雷踏む危険多すぎ。
で、安心できる作家以外に手を出せなくなっていく。
そしてそのまま懐古路線へと……。
(でもなぜか楽魔女とマリア様は読んでる)

ところで山浦さんのコバルト版「無限軌道SSX」は何巻まであるのでしょう?
209名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 10:36
>>201
お手紙ってやっぱり効果あるんですね。
でも、筆無精だからいざ気負って書こうと思うと、なかなかかけない。
で、きっと編集部には「もほもほOK」って感想がたくさん来てるから、
「じゃ、売れ筋だし今後はこの路線で」なんてふうになってるのかなぁ(想像)
しかも、10枚の批判意見は1枚の絶賛意見にはかなわないってことも多いし。
210名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 10:45
受賞作(いわゆるコバルト大賞とかいうの?よくしらん)
に、ホモホモビームが出現してしまったら、コバルトは元の路線には戻れないだろうな。

って、もう出現してたらどうしよう。
211名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/23(月) 12:11
今知った。
今月ってば、「ボーイズ・ラブ・フェア」してるんですね。
(「ドキドキの世界にハマっちゃおう」らしいです。はまりとうないわ。)
世も末よのぅ。
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 15:20
むかしはあらいもっちゃんをだいぶ集めたもんだけど
熱がさめたらばかばかしくなっちゃったよ
213名無しさん@1周年:2000/10/23(月) 17:52
でもそれは何の本でも一緒だよね。

コバルトは少女小説の雄なんだから(勝手な思い込みか?)
やはりちゃんと普通の思春期の女の子のための小説にも力入れて欲しいな。
…こんな私はミラファンなんですが^。^;
214吾輩は名無しである:2000/10/23(月) 18:14
>210出現してる。真堂樹っつったっけ、それの中国っぽいの。
審査員のだれかが「同性愛風な表現も今時で良い」みたいな事を
いってて。昔からのプロなだけに、ショックだった。
215ホワイト座敷童子:2000/10/23(月) 18:20
212>新井素子
あ〜、わかるわかる。他社の「絶句・・・」らへん、ちょっと
悪ノリしすぎ、というか、ナルシーとゆーか。

大体、ホモホモなら老舗の「ジュネ」やらいっぱい出てるんだから、その
まねっこしないでオリジナルカラーを出して欲しい。売れればいいって
魂胆みえみえ。
216名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 02:43
もうコバルトは終わりだと思う。

ホモ特集をやれば、そういうのが好きな読者が集まり、いやがる読者は逃げる。
そういうのが好きな読者に応えるため、既成の作家にもそういう路線の作品が増え、新人作家や賞の応募作品もそういう路線が増えてくる。
いったんホモ色がついた雑誌には、もう以前のファンは戻ってこない。
もちろん、そういう路線に抵抗を覚える作家も離れていく。

もう破滅は始まってるでしょう。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 06:06
本当に、ホモは勘弁してほしい。最近ライトノベルの棚に近寄りにくいよ。

樹川さんなら楽園の〜も好きですが、何度も読みたくなるのは「箱の中の海」。
書き下ろしのおじさんの話が特に好きです。
挿し絵が全部見開きなのは読みにくいんですが。
218名無しのオプ:2000/10/24(火) 06:46
箱の中の海、ストーリーはそれほどでもないんですが
イラストが素晴らしいのでお気に入りの1冊です。
こんなイラストつけてもらったら作家冥利に尽きると思いません?
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 19:34
>217
近寄りにくいと言うよりも、近寄れないっす。怖くて。
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 23:13
遅れ馳せながら、(軽薄)ボーイズラブ化路線を憂う会参加希望。
別の板で風の城の物語を好きって書いたけど、コバルトがボーイズラブ
特集を組むとなると、風の城の作者さん、浮かばれねーよ。

あさぎり夕もずっとなないろマジック書いてりゃよかったのにね。
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 23:28
昔、谷口浩子という人が「ボクハ・キミガ・スキ」っていう、男の子が
一年先輩の美少年に憧れる、という話(ボーイズじゃないよ念のため)を
書いたとき、ファンレターで
「谷口さんがやおいをやるなんてショックです!」
というのが来たそうな。
(作者は、人を好きになる気持ちに性別は関係ない、っていうテーマで
書いたらしい。あとがきでそう書いてた)
今なら「二人のカンケイにドキ×2です!」とかになるんだろうか。

男同士でも、友情以上の強い絆で精神的に結ばれている、とかならまだ
私的には許容範囲内なんだけど。
ヤッてるだけのは問答無用で嫌。耐えられない。
コバルトを汚すな、どっか逝けバカヤロウ、と言いたくなる。
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 23:37
>>221
一応つっこんどくが、谷山浩子だよ。同名のアルバムもあるよ。
223名無しさん*:2000/10/24(火) 23:43
う〜ん、自分もゲイだけど、女性が書いたやおいというかボーイズ・ラブというか、その路線の小説を、女性が読んで喜んでいるという構図には引きますね。
恋愛のひとつの形として、それもアリだと思ってくれる人が増えるのはいいけど、ちゃんとした理解に基づくものじゃないからなあ。
コバルトは雑誌のほうは読んでないけど、文庫になったものは多少読んだことがあって、心に残る作品なんかもあって、わりと好感の持てるものだったけど、ついこのあいだ見た雑誌のほうのコバルトの表紙のコピー見て、すっかり幻滅しました。
もうやおい以外の、若者向きの小説雑誌はなくなったんですね。
ちょっとさびしいです。
全プレテレカが目的で仕方なく雑誌を買った人もいるんじゃない?
なんかさーあのボーイズラブ作家のアンケートも嫌だったけど。
コバルトで書いてない人にまでアンケートしなくても…。
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 03:13
とある作家さんのペーパーで。
♂×♂と思わせていたカップルの片割れが、実は♀だとわかったとき、
こんな手紙がきたそうだ。
「男女なんて当たり前すぎて、ロマンがありません!
 私の○○(男装の麗人の名)を返してください!」

転生した恋人同士で、片や一国の王女、片や牧童上がりの騎士。
十分ロマンはあると思うのだが……。

226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 09:25
最後の砦?となるのは、前田珠子とかそこらへんだろうな。
何かこの人はホモホモ書きそうにない気がするし(希望もかなり含まれてるけどさ)

樹川さんの作品では、初期の読み切り的なのも好きです。
これぞ、コバルトってなね。最近はこういう作品もずいぶん減ったなぁ。

>>225さん
 うん、私もコバルトに求めるロマンはそのようなロマンなんだけど。
 波やねぇ。
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 11:39
コバルトかぁ。
新井素子さん、氷室冴子さん、今は鷹匠の波多野鷹さんの作品とか好きだったなぁ。
最近の作家さんでは今野緒雪さんとか。

火浦功さんとか、あとアニメのノベライズ(カリ城とかもだったかな)なんかも
あって守備範囲の広い文庫だったんだけどなぁ。
ゆうきりんさんの作品は割と昔の空気が感じられるような気がする。
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/25(水) 11:41
コバルトかぁ。
新井素子さん、氷室冴子さん、今は鷹匠の波多野鷹さんの作品とか好きだったなぁ。
最近の作家さんでは今野緒雪さんとか。

火浦功さんとか、あとアニメのノベライズ(カリ城とかもだったかな)なんかも
あって守備範囲の広い文庫だったんだけどなぁ。
ゆうきりんさんの作品は割と昔の空気が感じられるような気がする。
229ホワイト座敷童子:2000/10/25(水) 12:05
>228ゆうきりんも今は・・・ああ。
「パタリロ・スターダスト計画」が小説化されていたのにゃ驚いた。

ところで、最近の読書家といわれる女の子って「若草物語」とか「アン・シリーズ」
などの家庭小説って読むんでしょうか?(mc・sisterでは好きな本5位だった)
230名無しさん:2000/10/26(木) 20:29
本誌がボーイズラブ特集なのはまだいいとして、短編小説大賞みた
いなやつの受賞作が女同士の話だったのには驚いた。
一応女の子向けなのに……。
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 20:42
前田珠子さんは、ばりばりなホモホモでしょう。
コバルト以外だけど(笑)
現在のコバルトでは片山奈央子さんが好きかも。
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/26(木) 23:49
前田さんのホモといえば、むかーしむかし同人誌でよんだ事がある。
コバルトから出てる聖獣シリーズ(前後編で終わってるヤツね)を男×男に
した話。細部の設定は違ってるけど、ベースやテーマは同じ。でも出来上が
った雰囲気は全然違って新鮮だった。人物描写も繊細で、正直こっちの方が
面白かった(笑)
でも、コバルトではやってほしくない。夢が壊れる〜。
若木氏(こちらは限りなくホモくさいけど、絶対にホモしはしない気がする。
プライドがゆるさんでしょ)と共に、最後の砦。
233名無しさん@:2000/10/26(木) 23:52
そーかなー、若木さんは書くと決めたら、思いっきり凝りに凝って、気合入れて書きそう。
登場人物の1人にはしっかり理論武装なんかさせて。グラスハートの某氏のように。
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 02:46
>理論武装

確かにやりそう。
なんか、ホモの苦悩や葛藤とか、ホモに偏見ある人との言い争いとか、うっとうしいくらい難しい言葉並べそう。
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 10:55
143を見て思い出した!
ヴィシュバ・ノールシリーズを書いていた水杜明珠。
水杜さんの消息がすごく気になる今日この頃だ。
なんたって「死んだ」って聞いてたからな・・・。うーむ。

ちなみにコバルトで好きなのは新井素子。
ホモ物はパス。
236名無しさん@惨劇の村:2000/10/27(金) 20:06
学生の頃は前田・桑原・若木の御三家に傾倒していた。
今は樹川さん一本槍。あ、でも『破妖』の新刊が出たら買うかな。
昔は超女隊の団龍彦さんとかライトミステリーの五代剛さんとか。
『ヴィシュバ・ノール』も好きだったな…。
ちなみに当方男。
237236:2000/10/27(金) 20:09
あ、ちなみにホモはパス。ホモは!
転げ回るような腐れラブコメ読ませてくれ。
Oラバの始めの頃とか、破妖の外伝とかは良かったのに。
のに。
おお、ヴィシュバ・ノールネタがっ(感涙)。
独特の雰囲気があってね。夜中に読んでいるとそのまますっと
ヴィシュバ・ノール平原に行けるような、そんな感じ。
あんな終わり方はもったいないよー。
もう少しだけガディルとマルーシュの秘密を明かしてほしかったにょ。
……でも謎は謎のままもヴィシュバらしいような。
一番好きなのは「海賊王の宝の章」。
少年の成長者愛好家としては、最高傑作っす。
239こげぱん:2000/10/29(日) 16:49
初めて読んだコバルトが「ポケットにハート時計」
これで倉本由布にハマって集めたけど
天使のカノンで急に醒めた…
わたしは、その前に書いた苺子と桜子のお話が好きだったんだけど
期間をおかれたので、醒めちゃった
今は、結婚して主婦とかなのかなぁ?
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/29(日) 17:10
なにここ?
チョンとサヨクばっか・やっぱライトノベル板みたいな
オタクヒキコモリの巣窟にはくそチョンとか蛆虫が沸くのね(藁 
241名無し草:2000/10/29(日) 18:46
のの腹花梨 きらい〜
242名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 01:07
てゆーか、何、「ちょーシリーズ」って。長嶋さんのことか?(ちょいすべり)
こんなんが受けてるってのが信じられない。多分はじめはイラストに釣られるんだ
ろーけど。品性の欠片もない後書きといい、「売れてるかぎりはどんどん売ろう」
的なシリーズ構成といい、コバルトの落ち目さがよくあらわれてる。
243名無しさん@:2000/10/30(月) 02:38
藤本ひとみの黄金時代
244>>243:2000/10/30(月) 04:09
最初の数巻、すっごく好きだった。<藤本さん
なんでああ重厚になっちゃったんだろうね。
(スレ違いかもゴメソ)
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 04:30
「ちょー」は最初の読みきりで終わってたらこんなにむかつくことも
なかったんだけどねぇ。
性転換でた時点で私的にクソ小説のTOP1に輝いたよ。
246名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 00:31
245>あはは、くそ小説・・・って、たしかに。

「キルゾーン」ジャングル編だけで終わらせた方がよかった。吸血鬼とか星子シリ
ーズは、1話完結だから長々続くのもありだと思うけど、だらだら長編は最低だな
(某「無責任シリーズ」もだけど)。
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 00:50
ちょーは最初の巻だけだったら傑作だと思うんだけど
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/01(水) 01:26
>246
すまん、私はジャングル編おわってからの方が好きだ…。
今のほうが一巻ごとの密度は濃いと思うし、だらだらではないような。
まあ好みの問題だろう。
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 00:52
今日、本屋をぶらぶらしてたら、コバルトの平積みコーナーにたどりりつく。
そこにあった本の表紙は、ほっとんどが、どうも男の子の絵ばっかだった。
一瞬、違うレーベルかと思っちゃった。

藤水名子なんか好きなんですけど・・・、結構硬派な文が好き。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 02:42
「コバルトの(軽薄)ボーイズラブ化路線を憂う会。」
すみません、私も入会させてください。
このスレを読んでいたら、新井素子・団龍彦・日向章一郎・小林弘利を
読み漁っていた昔の自分を思い出しちゃいました。
少ないお小遣いから、やっとの思いでひねり出した本代で買った
あの文庫たちのトキメキってものが、今のコバルトにはないような気がします。
251匿名で:2000/11/03(金) 03:48
アル=ナグクルーンの刻印
「砕けた紋章」発刊後、その続きはいったいどうなった? なんか「えすきび」編がずーーーーっと続いてて、影がなくなってんですけど。あんまり間をあけられるのもむかつきます。誰もが「えすきび」読んでるわけでもないし、次刊を楽しみにしてる人に失礼だと思うのですが・・・。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 04:14
ざっとレスを見てみたんですけど、懐かしいッスね、
大御所の名前がずらずらと・・・感動しました。

>30(超亀レス)
私も窪田僚が大好きでした。このひとの男性一人称は絶品だったよね。
男性ファンが多くついていたのも、特徴です。
ただ、シブがき隊主演で「ヘッドフォン・ララバイ」を映画化されたのは、
ショックとしかいいようがなかったけど・・・。
253>251:2000/11/03(金) 06:30
売れなかったからじゃない?
結構売れてる作家さんでも、売れないシリーズは次書かせてもらえないらしいし。

一応続きがでたら買うつもり。>アルなんちゃら。
254いまでもシャルル派:2000/11/03(金) 23:13
昔は(中学生のころ)すっごく漫画家マリナシリーズにはまった。
シャルル派かカミルス派かにわかれて大論争を繰り広げた記憶が・・・
かなりキザな台詞とか(おいおいこんなこと言う奴おれへんてー)と思いながらも、
けっこう夢見がちな中学生のワタシはウットリと読んでました
255エーベル改名ホワイト座敷童子:2000/11/05(日) 03:04
鳴海丈、しってる人いない??「聖跡者ユウ」とか「大江戸えいりあん草紙」
とか。
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 15:36
すっかりライトノベルとは遠ざかりましたが、
今でも新刊が出ると買うのは、榎木洋子さんの龍と魔法使いシリーズ。
(他のシリーズは読んでないのでこれだけなんですけれど)
あと今の文章は読んでも理解出来ないので買ったまま放ってますが、
若木未生のグラスハートが大好きでした。
でもそれも4巻まで。文章についていけない……。

ところで「教室」「悲鳴」などの問題提起作の小説を書いてらした方、
(茅野泉さんだったかな?名前違うかもしれません)とにかくその方は、
今も作品出されてるんでしょうか。
毎度複雑な心境にさせられた良い作品だったと思うのですが。

コバルトの軽薄ボーイズラブ化路線を憂う会、私もいれて下さい。
(叩かれるの覚悟でこっそり書くと、私自身はやおいは好きな人なんです。
でもそれはコバルトにはいらない。本誌買う気も失せたし。)
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 16:08
>>255 持ってました、聖跡者ユウ。
私は朝日ソノラマの屠竜の剣が好きでしたが
なんか、どれもハンパだったような

この人、最近ヌルイ時代物書いてますよね
シムノベライズとかエロ風時代物とか、違う人?
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 19:40
最近、ふと思いついて押入れの奥から「銀バラ」を引っ張り出して読んだ。

……………………………………………………………………………笑死した。
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 20:49
近所の本屋ではコバルト新刊「コラリー&フェリックス」が即日完売したらしく、
姿をみかけなかった。ホモホモ系は山になって残ってた。
仕方ないからコミック専門店まで足を伸ばすと、いっぱい残ってた。
そのかわり、ホモホモ系の山が少なくなっていた…地域差があるんだろーか。
コバルトのホモホモ系って、専門誌では飽きられ消費された作家さんが、
新たなファン層を開拓しているよーに見えるんだなぁ…。
26030:2000/11/05(日) 21:55
>>252
ひさびさに(何ヶ月ぶりだ?(^^;) に覗いたらレス
きててびつくり!

むかしのコバルトは少年のこころを捕えるいい作品が
ありましたよね〜
窪田寮、波多野鷹...

オレの青春の1ページだった。

いまのコバルトはま〜〜〜〜ったく読んでません(^^;;)

タ−ニングポイントは、現代戦国転生ものが、なぜか
や○いになっちゃったとき(^^;;)
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 22:07
原点は氷室冴子だな。
クララ白書、なぎさBOYとか蕨が丘とか大好きだった
今みたいにマンガなさし絵じゃなかった頃
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 22:53
>>259
入荷量がすくなかっただけでは…
うちの近所の本屋なんか
売れなさそうなコバルト新刊は2冊ずつしか入れてない。
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/05(日) 23:31
「龍と魔法使い」初めの一巻の第一章までは面白かった。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 01:27
榎木洋子さんは、キャラクターの魅力を作者がわざわざ説明してるとこが
なんか気になって苦手だなあ…。
そういうのはキャラクターの行動とか、セリフで表せばいいのに
自分の筆力に自信がないのか、読者が信用できないのか…と思ってしまう。
265くるくる少女:2000/11/09(木) 02:07
「アクア〜水のある風景」という題名だったと思うんですけど
熱帯魚を飼ってる作家が少年と少女の恋愛を
見つめていくと言った内容の物語があったんですが
これが凄く印象に残ってるんですよね。

作者が波多野某(作者の名前もうろ覚え(苦笑))だったと
思うんですがこれが 波多野鷹さんですか?
266ホワイト座敷童子:2000/11/09(木) 04:18
>257・・・ぬるいかなあ。基本設定も男装娘もベッドシーンも
ワンパターンだけど、寝ころんで読むには十分楽しめるし、殺陣な
んかエネルギッシュでかっこいいよ。たしかにエロだけど、陰湿で
なくて明朗なエロってのもかえって新鮮ですし。
267しったかぶり:2000/11/13(月) 04:47
>>265
上巻が川原由美子さんの挿絵の本ですよね、それ。
だったらそれで合ってます。
好きな作家の一人だったのですが、ここずっと見かけなくて寂しい限りです。
今は何をなさってるのでしょうね?
268波多野鷹さんは:2000/11/13(月) 17:42
鷹匠になられたはず。ずーっと前に新聞に載っておりました。鷹匠として書かれた
本もあると聞いた気がします。四,五年前にスクエアのゲームノベライズで
お名前拝見した記憶も微かにあります。
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 00:49
既出かもしれないけど、氷室冴子さんは今どうしてらっしゃるのでしょう?
はじめのころの金銀の文庫の後書きで、「この話は飛鳥時代まで続く」と
言うようなことをおっしゃっていたので、すごく楽しみにしていたのに。
新刊を待ち望んでいるうちに、コバルトを手に取るのが恥ずかしい年齢に
なってしまいました。
最近は、年齢以外の問題で恥ずかしいけど。

私も、ボーイズラブ化路線を憂う会に入れてください(藁
270さかな:2000/11/14(火) 00:59
氷室冴子さんの作品は今読んでも結構面白いです。
あんまり粘着質じゃないし。
今のコバルトは読んでないです。
だって、なんか、前と変わっちゃって…。
イヤっすね。(笑)コレも時代なのか…。
結構皆さまも言われてますが、某戦国時代転生物が
いきなり、あっち系に行った時は、
なんやそれ!と、思いました…。
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/14(火) 01:55
金銀はねぇ……
雑誌コバルトに予告まで載っていたのに、
そのあと音沙汰ないし。
イラスト集に情報載っているかと期待したけど、なにもなかったし。

マジでどうするのか知りたい。せめて佐保彦の章だけでも書いてくれ〜。
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/16(木) 00:36
素朴な疑問。

何で「コバルト」って名前なの?なんか由来はあるのかな。
273名無しは無慈悲な夜の女王:2000/11/16(木) 03:45
コバルトでおもしろかったのは、ズバリ!
「ルパン三世 カリオストロの城」のノベライズ版ですね。

映画で脚本かいてた辻真先が執筆してるので、これは安心して読めますよ。
あのストーリーの後日談、みたいなものが載ってて、結構楽しめますし、
適度に脚色されているのも、作者のサービス精神が発揮されていて、良しです。

ただ、いま本屋にあるかは、わかんないけど・・・。
274奥さまは名無しさん:2000/11/16(木) 05:29
それうちにあるぞ〜
そういえば辻真先ってドクタースランプもコバルトで書いてなかったっけ?

ほかにもアニメ系は「ルパン三世」(辻真先オリジナルのやつ)とか、
「わが青春のアルカディア」(作者忘れた)とかいろいろとあったな。
今にして思えばなぜ若桜木の「ヤマト」を古本屋で捜し歩いたのかと……(笑)
276名無しにゃーん:2000/11/17(金) 01:59
「聖(セント)ずんずんシリーズ」とか数冊書いてた黄色い背表紙の作家、
なんとかレモンだかミントだか言う名前の男の人知りませんか?

時期的には藤本ひとみのシャルルが逃亡しだした頃のコバルト作家なんですけど。
人魚がいる不思議な水族館で出会った少年少女がお互いの前世を思い出す、
「アクアリウム」ってタイトルの話、好きだったなあ。
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/17(金) 02:50
>>276
一色みんとですね。
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 04:30
むか〜〜〜し、山崎晴哉って人の「アレクサンドリア物語」
ってシリーズがあったの知ってる人います?
イラストが姫野美智さんで、神の子アシラスと女王クレオパトラ
中心の歴史ファンタジーだったんですけど、これ終わってない
んですよね。
クレオパトラの恋のライバルが自殺しようとしていて、クレオ
パトラがそれを止めに行こうとする緊迫した場面で終わったまま
続きがでませんでした。
3年ぐらいたって、作者に何故出ないのか質問の手紙を出した
こともあったのだけど返事はなし。
頭きて本全部処分しちゃいました。
一体なんで続きが出なかったんだろう?
氷室さんの「銀金」もこうなりそうで恐い・・・。
279ホワイト座敷童子:2000/11/19(日) 16:42
古本屋でみた「やさしい野蛮人」はどうか。
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/19(日) 17:55
続きが出ない、ってのはそれまで買ってた読者への詐欺だよね…
氷室さんの「碧の迷宮」なんかもそうだし。

今みたいなネット環境だったら
いくらでも発表する機会はあるんだし
そうでなくても自費出版で希望者のみに、ってことも出来るはず。
出版社との関係云々のことは言い訳にはならないと思う。
作家としての良心の問題だ。
281276:2000/11/20(月) 03:34
>277
おおっ、そうです!そんな名前でした。ありがとう。
久しぶりに古本屋で探してみようかな〜。
彼の本がどこまで出てるか知らないからちょっと読みたい気持ち。
基本的に一冊完結タイプの作家だから気軽に手が出せるのがウレシイ。
>280
コバルト作家って書き逃げ多いような気がする。ファンがいる以上280のような
手段使ってでも責任とって欲しい・・・とは一方的なおしつけなのかな・・
もうこれ以上続き書かない(書けない)ならそう宣言して、私を解放してくれ〜
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/22(水) 06:23
藤本ひとみーーーーーーーーーーーー。

マリナシリーズにささげたあたしの青春はなんだったのだろう?
そのくせ未だに、決着ついてないし…。
おいおい、マリナどころか登場人物全員おいこしちゃったよ…。
もう、書かなくてもいいから、結末だけでも教えてほしいなあ…
283zasiki同時:2000/11/23(木) 01:13
「リダーロイス」しり〜ず。榎木洋子。

クラスメイトは実は異世界の王子様!巻き込まれる平凡なヒロイン!
魔法使いに剣に龍。悪の魔女。かっこいい剣士。美形の吟遊詩人。
ご都合主義がなんだ、お約束がどうした、これぞ少女小説!!

なまじコバルト慣れして書いた「龍魔」より、好きなものをストレートに
書いたこちらの方が好きです。
284zasiki同時:2000/11/23(木) 01:14
「リダーロイス」しり〜ず。榎木洋子。

クラスメイトは実は異世界の王子様!巻き込まれる平凡なヒロイン!
魔法使いに剣に龍。悪の魔女。かっこいい剣士。美形の吟遊詩人。
ご都合主義がなんだ、お約束がどうした、これぞ少女小説!!

なまじコバルト慣れして書いた「龍魔」より、好きなものをストレートに
書いたこちらの方が好きです。
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 22:07
「コバルト文庫」
うわ〜懐かしい・・と、ここまでスレを読みましたが
年代が違っていたようです。トホ
わかるのは 氷室冴子さん、新井素子さん、久美沙織さんくらいまでで
あとはじぇんじぇんわからんわ・・。
かくいう私は 雑誌「小説ジュニア」
(季刊誌「コバルト」の前身・・たぶん)
を毎月購読し、コバルト文庫 創刊の時 富島健夫の本を買った
イタイ人間です。

コバルトは田中雅美さんあたりで卒業したなぁ。
私が一番印象に残ってかつ感動して友達に貸しまくったのが
諸星澄子さんの「蔵王絶唱」 ちと古すぎました?
シツレイシマシター
>285 氷室冴子さん、新井素子さん、久美沙織さん

この作家さんたちが一線から遠のいてから、コバルトは激震を
迎えましたからね。わかんなくって当たりまえですよ〜。
私も久美さん好きでしたよ〜。久美さんは伝奇ものもSFも
書きながら、少女向けだってできちゃうとこが好きでした。
初めて読んだのは「みや」って女の子が出てくるやつ。
コバルトって、昔は読者である中学生や高校生の女の子向けに、
彼女らと同世代の女の子の恋愛とか青春とかを書いた小説を
送る、って感じだったよね。
それが一新したのは、前田珠子さんが出てきてからだと
思うんよ。彼女が変えた、のではなく、彼女の「カルランシィ
の女王」が当たってから、コバルトって変わりはじめてない?
前田さんの著作リスト見てると、それが分かるような気がする。
一番初めにだした、あの、カリって名前のおねーさんが活躍する
話、あれって表紙もマンガ絵じゃなかったし、内容も前の世代の
作家さんたちに近かった。
だけど、そのあとは「破妖の剣」はじめ、ファンタジーに
なっちゃった。
当たったから主流になったのか、読む側が変化したのか。
当時のこと知ってる人、いらっしゃいませんか?

あと、この人節目だったなあと思うのは、若木未生さんと、
桑原水菜さん。すごい爆弾だったと思う。
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/23(木) 22:55
樹川さとみ「雪月の花嫁」
続編書いてもいいんじゃない?という話だけど、あえて1冊で終わってる所も好き。
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/24(金) 00:14
私も樹川さとみの短編好きです。
前後編で出てるやつとか、安心して読める・・・。

「憂う会」の会員として、安心して読めるコバルトを求めて。
〈汝〉シリーズをつい読んでしまいました。
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2000/11/24(金) 02:10
遅まきながら…

>152
コバルトの(軽薄)ボーズラブ化路線を憂う会
参加します…ほんっとうに今の状況は嘆かわしい……

コバルトで今買ってるのはあさかしょう。
歴史モノは好きなんで。中国とか日本とか。
あとは氷室冴子。銀金は毎回欠かさず読んでた。
あとは…前田玉子かな。姉が買ってるから貸して読ませてもらってる。
面白いっていったら、私はこれくらいかな。
291名無し:2000/11/24(金) 04:19
>>101 >>228
火浦功さんと言えばコバルト文庫ではスターライトシリーズしか読んでませんが、
どれも気に入ってます。
292遅レス失礼:2000/11/27(月) 17:41
>>273
「カリオストロの城」のノベライズは辻真樹さんじゃなくて山崎晴哉さんです。

気に障る突っ込みだと思いますが、気になったもので…すみません。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 01:12
なんか最近のショートショートつまらないなぁ・・・と思っていたら、
ブックオフにて「マイ・ショートショート」「ベスト・ショートショート」
「ショートショート・グランプリ」3冊セット100円を発見。購入、読んでみた。
・・・・・・古い。おもしろくない。やたら新井素子の文体模写が目に付く。
やはり(比べちゃいかんとはおもうけど)星新一のように、時代を超えても
面白いものってなかなかないんですね・・・。
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 02:55
コバルトが売れていたのは他の文庫にないような小説があったからだと思う。
それが今ではその辺であふれかえっているようなものを出しているから売れないんじゃないかな。
ホモが流行っているなら逆にうちはこの路線を守ると言ってくれれば、どこまでもついていったのに。
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 03:01
コバルトで今受けるものって言えば、やっぱホモなんですかー?
しかし……ホモのどこが? 何がいいんですか? ……やっぱナニですか。
男のオレには理解できんです。オレがホモに迫られたら、
泣くか、逃げるか、そいつを殺すかだと思う。
例えどんな美少年でも、一晩で一億円くれると言っても、オレは嫌。
296名無しさん名無しさん:2000/11/30(木) 23:42
>例えどんな美少年でも、一晩で一億円くれると言っても、オレは嫌。

くれるんならやってみるけど。
297しろごま:2000/12/01(金) 11:52
氷室冴子さんの銀の海金の大地が好きで、雑誌コバルト買ってたんですけど、他の作品の内容があやしい路線になってきて、母に見られないかとヒヤヒヤでした。「ボーイズラブ特集」なんてのがあったんですよ(笑)。なんや、それ。
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 02:18
>152
コバルトの(軽薄)ボーズラブ化路線を憂う会
私も参加させて下さい。
当方やおい書きですが、商業誌までホモいらないです。

コバルトの本を買ってくれない古本屋もあるんですよ〜。
ホモが売れても、コバルト自体の商品価値は下がってるんじゃないかな?
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 03:38
もともとコバルトって神田とかじゃ
買ってくれないっす。

当方商業誌のほもほもかっちょりますが、
コバルトではいらん。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/02(土) 04:43
コバルトで好きなのは茅野泉。
正直言ってコバルトのSF&ファンタジー路線にはヘキエキするものがあったので、
この人の話を知ってこのレーベルそのものを見直した。
でも最近あんまり本屋さんで見ないんですよね。
こういう人こそ明日のコバルトを担う人だと思うんですが。

私はボーイズの読者ですが、コバルトのボーイズ化はやめて欲しい。
もともとコバルトにはやおい書きたくない人が行ってると思うし、
雑誌コバルトの「ボーイズラブ」特集に掲載されている作品は、
ボーイズとしてはなんかズレてる気がする。
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 01:01
新人賞はどうなんですか? コバルトのボーイズ化が賞にまで出てると、
そんなことを聞きましたけど。
ロマン大賞がどうのこうの、とかなんとか聞いたんですが……。
302名無しさん:2000/12/03(日) 04:04
あぁ、なんだか懐かしい話になってるから参加させてもらうよ。
昔コバルトに書いてた人たちとか、早川のJAやってた人たちを
最近、徳間のデュアル文庫とやらが拾ってるようだねぇ。
ここから火浦君が出てきたら非常に笑える状況な気がする。
最近のコバルトは全然わからんが、昔は何でもありの面白い
文庫だったんだがねぇ。わしも年をとったということかねぇ。
上のほうにあったヤマトやDr.スランプ、カリオストロの他に
999とかも持ってるねぇ。今となってはいい思いでかのぅ。
303マーチャ:2000/12/04(月) 15:52
鳴海丈。続き出してちょんまげ。コバルトじゃないけど、「修羅の助」のほうも・・・。
304イラストに騙された名無しさん:2000/12/04(月) 21:59
>282
懐かしい………
私も、藤本ひとみの「マリナ」シリーズ読んでました。
でも最近読み直したら………あの頃私も若かったのね……。って感じです。
死刑が執行された人物の遺体を取り戻して生き返らせるなんて、
どー考えても(自主規制)それ以来の、シャルルのやつは読んでない。
>299
横レスですー。
神田の古本屋は本のプロフェッショナルだから、もとからコバルト
はじめライトノベル系は基本的に買い取りしないんだよー。
あそこはそういう気質だから。あそこでは、本の価値に重点を
置くからね。マンガが売り買いされるようになったのもそんなに
昔じゃないし。売るなら、ブックオフみたいなディスカウント
古本屋に限ると思う。
306名無しさん:2000/12/13(水) 02:32
ゆうべ、このスレで鳴海丈について大論争が起こっている
という夢を見ました。
307298:2000/12/15(金) 00:11
>神田
大阪で言えば、かっぱ横丁みたいな場所なのでしょうか?
ちなみに私が断られたのは、ブックオフ規模の郊外にある古本屋です
「古本市場」って店なのですが、ローカルかも。
ライトノゲルもジャンプノベルも、ボーイズ系文庫もゲームの攻略本さえ
買ってくれる店なのですが、コバルトだけ返されました。
既に作家の質なのかな〜。
私にとっては、ボーイズより面白いんですけどね。
308イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 01:28
>307
ブックオフ系の店って、マニュアル通りだろうから、○年以上前のは買い取らない、という形なんじゃないかな。
別のレーベルでは経験あり。
こっち方面に強いところ(まんだらけとか、KBOOKSとか)は、どうなんでしょう?>経験者
309イラストに騙された名無しさん:2000/12/17(日) 04:18
図子慧好きだったなあ。なつかし。
コバルト、ホモでもなんでもいいけど
あまりミョーな方向にいっちゃうのは複雑。
310名無しさん@公演中:2000/12/17(日) 22:07
ホモが出過ぎたので折原みとを入れて中和している・・・のか?
311名無しさん:2000/12/17(日) 22:24
でも折原みともホモ好きで同人でやってたじゃん。
312イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 01:53
折原>文体が一人称じゃなかったね。
313イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 11:36
今はどこでもコバルトはなかなか引き取ってくれないよ〜 <古本
過剰在庫なんだって。確かに棚見たら、死ぬほど有るし。
値段も安いから、若い子も売るばっかりで、わざわざ古本で揃えないのでは?
314イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 13:44
すぐ読めるから簡単に買っちゃうんだけど(電車内の暇つぶしとか)
取っておくほど中身のある本がほとんどない。
私も読んですぐに売っちゃうよ。<コバルト
こういう人が多いから在庫過剰になっちゃうんだろうなあ。(笑)
出たばっかりのなら売れるよ。10〜50円位でなら。
315イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 16:37
遅ればせながら<コバルトの(軽薄)ボーイズラブ路線
を憂える会>入会希望。
そういう路線って、一昔前は本屋の片隅で小さく
なってたもんだが、最近は占拠状態。

氷室さんはジャパネスクはもう書かない。とどっかで
言ってた。他も望み薄では?
最近では、ゆうきりんさんの「薔薇の剣」シリーズは
おもしろくてハマッた。久々に次が出るのが待ちどうし
かった。どなたか読んだ人いませんか?
316えるべるばっは:2000/12/18(月) 16:41
「薔薇の剣」な〜、なんか話がでかくなりすぎて、中途半端に
終わったような〜。
ルーナのラストは泣いたよ〜(若かったもので)。でもクライマックス
で誤植しまくり。
317315:2000/12/18(月) 17:00
>316
なるほど。そういうとり方もありますか。
勢いで押してたから気にならなかったけど。

氷室さんは帰ってきて欲しいんだが・・・。
集英社系列がホモ系に走ってるのはなんでかな?
トップにホモ好きがいるのか?
コバルトだけじゃないんだよ。白○社の雑誌とか(泣)。
318イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 00:31
自分で金を出してまで漫画やライトノベルを読む子は、それほど読まない子に比べて、
ホモネタを喜ぶ子が多いということではないですかね?

319イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 00:48
>>318
どうなんだろ?
私の周辺(といっても数人)は、あんまりホモ好きな人はおりませんが。
でも、全体的に見たらそうかも知れませんね。あ〜あ。

・・・、さっきネットの波をさまよっていたら
「コバルトでボーイズに目覚めました(はあと)」
とかいう内容のサイトに行き当たってしまいました。合掌。
320イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 00:58
友達がコバルトでちょこちょことイラストの仕事やってるんだが、
聞くところによると、来年くらいからはコバルトで「ボーイズ・
ラブ」の専門のレーベルを出すとか出さないとか。
彼女も担当に「ホモ描いてみせてください」と言われたそうで、
随分苦悩していた。
どうします? <ボーイズラブ路線を憂える会の方々
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 01:15
>320
分けるならさっさと分けてほしかった……今更?
322イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 01:17
コバルト最近あまり買わなくなってるので…
今の路線が好きな人は買うだろうし、そうじゃない人は他に移る。
それでいいんじゃないかなあ。
ホモ嫌いなわけじゃないんだけどね。
最近少女小説があまりに不作なんで
毛嫌いしてた電撃とか富士見を読んでみたらすっと面白かった。
目からウロコ。
ブギーポップ、すっごく好きだ〜。もっと早く読んでたかったよ。
323イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 01:24
わかれるんだ。憂う会会員としてはうれしいかも。
でもさ、某○学館のキャンバスだかパレットだか
みたいなことにはならないことを祈っておこう。
324イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 01:25
少女小説はもうホモしかないのかのう。
キスまでいかない淡い男女恋愛ものがなつかしいのう。
325えるべるばっは:2000/12/19(火) 02:34
てゆーか、出版社にはオリジナリティーという理念がないわけ?
ホモレーベルなんてすでに幾つもあるじゃん。
別に新しく文庫を立ち上げる理由にオリジナリティーなんて求めてない。
327320:2000/12/20(水) 01:51
なんかね、普通のレーベルがもう、とにかく売れないんだってさ。
今は少女向け市場は、やっぱりホモなんだって。
嘆かわしいね〜
久美沙織とか氷室冴子で育った私の世代は平和だった…
328イラストに騙された名無しさん:2000/12/20(水) 02:33
326>文章おかしい。
329イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 01:48
>>328
おかしいか?
330イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 01:50
コバルトは前田珠子の出現がネックだったね。
彼女、新人賞では大賞とってない。佳作。文章力からすると妥当なとこ。
それが、爆発的に売れちゃうってんだから、そっち方面に比重がよった。
すなわちヲタ寄り。
地に足のついたまともな少女小説がなくなった。駆逐された。
331330:2000/12/21(木) 01:52
で、文章力のある茅野泉とかが、正統派なのに異色に位置してる
現状ってどうよ?
332イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 07:52
「櫻の系譜」を読んだぞ。
なんかキャラが男ばっかでホモスキーな感じをうけるのは私の気のせいだろうか?
前シリーズの「月の系譜」はそうじゃ無かったんだが……
333イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 08:23
編集部が「ホモにしろ」と圧力かけてるんだったりして…
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 11:57
もともと作者がすげーホモスキーじゃん…<櫻の系譜
335名無しさん@いろいろあったね。:2000/12/21(木) 13:55
コバルトっていつからホモ小説になったんだろう。
336イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 15:53
ホモ臭プンプンだな。>櫻の系譜
こういうホモもどきやホモはホモレーベルへ駆逐して
もらって、コバルトには正統派の少女小説復興を
個人的にはきぼんぬ。
337ソ連線:2000/12/21(木) 21:19
326にやや反対。
338@:2000/12/21(木) 23:26
少女漫画もホモネタ・男装&女装ネタがずいぶん多くなったしなあ・・。
ライトノベルも仕方がないのかなあ。
339イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 23:36
ホモレーベル・・・
コバルト文庫が完全ホモ化するよりはいいか。お願いだから生き残ってね
本家コバルト。買うからさー。
今の若い子って何でホモしか読まないんだろ。飽きないのかな。
私(今年でイブだけど)中高の一時期ははまってすぐ飽きた。

コバルトのボーイズ化って、宝塚歌劇で男色モノ演られるようなショックが
ある・・・。
340イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 01:03
>>300 俺も茅野は好き。まだ10代であれらを書いたと知ってびっくり。
主人公に味方するキャラの造詣がいまいち物語チックなのがライトノベル・リーグ
なのかなって思わせるけど。

もうちょっとこういうの読みたいんだよな。
サカナナ、水の眠りの作者も結構マークしてるっす。
341イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:03
>コバルトのボーイズ化って、宝塚歌劇で男色モノ演られるようなショックが
ある・・・。

宝塚では今まで一度もなかったの?
342イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:06
>>341 339じゃないけど、あったらコワイ。ヅカはカンペキに
娘役と男役に分かれてて混乱がないっす。歌舞伎で百合モノやられ
たことがない以上にない。

ウェストサイドストーリーがホモくさい雰囲気があるというツッコ
ミはナシの方向で。
343イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:08
なんかざーっと見たら懐かしい名前がいっぱい。嬉。
最近は買ってないので、昔読んでいたのを列挙してみよう。
「氷室冴子」「新井素子」「倉本由布」「一色みんと」
「団龍彦」「めるへんめーかー」「山浦弘靖」「山本文緒」
「日向章一郎」「谷山浩子」(順不同)

ってなもんでしょうか。
ところで、山本文緒ってあの山本文緒氏なんだろうか。
読んだことないんだけど、いつも本屋で見かけて唸ってるんですが。
344イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:09
>>343
その山本文緒です。リメイク版も出してるよん。
345ソ連線:2000/12/22(金) 02:17
新井もとちゃんは今どこで何を・・・。
346イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 02:18
>>345
最新作は「チグリスとユーフラテス」星雲賞を順調に受賞したような気が。
347イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 03:10
宝塚にはまる女も、ボーイズラブにはまる女も、傍から見れば同類。
348シベールと富島たけお:2000/12/22(金) 04:18
いや冗談ではなくて・・
子どもの頃、フィフティーンとか図書館で一気読みした記憶が・・

読んでいた人いる??
349イラストに騙された名無しさん:2000/12/22(金) 10:22
このあいだのノベル大賞受賞作もなかなかよかったにゃー。
文庫が出たら買う。
350名無しのオプ:2000/12/23(土) 02:49
赤松光夫はよんでもよかったが富島はなぁ。。。
351ゴン太:2000/12/24(日) 00:09
みなさんのこれは!といえる傑作を教えてください。
ちなみに私は男なのでボーイズ系は遠慮したいです。
私は氷室さんの「ジャパネスク」とか今野さんの「夢の宮」とかが好きですねー。
352イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 00:45
>351
前にも書いたけどゆうきりんさんの「薔薇の剣」シリーズはどう
ですか?けっこう男の人でも読めると思いますよ。
353嘆きのヅカファン:2000/12/24(日) 01:18
>>娘役と男役に分かれてて混乱がないっす。

作品にもろホモ色はないけど、近頃の傾向は
「男役でありながら女役もできる」タイプの男役が大流行中。
男役どうしの絡みが受ける受ける。
美男子貴公子タイプの正統派男役は絶滅寸前。

世も末じゃ。
>>353 ひーっ。さいでしたか。。。俺もあんまりヅカは見たこと
ないなあ。。。あ、引用されてる文書いたやつっすけどね俺。

ヅカはライジングと有吉某の漫画を読んで知っているつもりにな
ってるだけで。sageとこ。。。
ライジングの原作は氷室冴子だね。そういえば。
355イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 04:02
竹岡葉月に1票いれとこう。素直に育って欲しい人材だ。
ゆうきりんなら「魔法な男の子の飼い方」もお勧めだよね。
357天之御名無主:2000/12/24(日) 22:55
356>・・・・・・どうかなぁ?

「灰髪姫と〜」は駄作。必要性のないエログロ、最後まで馬鹿な主人公、
見え見えの展開。ゆうきりん、初心に戻れ。
358イラストに騙された名無しさん:2000/12/24(日) 23:40
ゆうきりん、エログロってんなら昔っからそうだったよなー。デビュー作も妙に
ベッドシーンが多かったし。一冊に一度くらいはあったような気がする。
コバルトじゃもう、まともなのは生き残れないのかも。
359そうだ本でもよもう:2000/12/24(日) 23:48
>>358
同意だ。あのエログロこそ、ゆうきりんだと思うぞ。
薔薇の剣だって改造された奴がでてきただろ。
ゆうきりん……
彼の受賞作はまんまマキリップくさかった。
某シリーズの(ルーナだったっけ、わすれた)ワンシーンは
フォレスターのホーンブロワー・シリーズの一場面とだぶる。
影響を受けた程度ならかわいげもあるが、セリフまで一緒ってのは
さすがにやばくないか。
 スレちがいなんでさげます、すんません。
361イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 01:18
私はゆうきりんの作品の中では「鉛姫」のシリーズが一番
好きなんだけど、あれはエログロではなかった……と思います。
もう絶版なんでおすすめはできないけど。
これとか「人知らずの森のルーナ」みたいな雰囲気のファンタジーを
また書いて欲しいんですけど、無理かな。
362イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 01:26
ゆゆゆゆ、ゆうきりんて男だったんかー!
魔法な〜しか読んでなかった。アレはほのぼのだった。。。
363イラストに騙された名無しさん:2000/12/25(月) 03:28
>362
私、ハルキ文庫の著者写真をみてショックをうけました。
「魔法な」と「鉛姫」は好きだったんですけど。
薔薇はあんまり。
364天之御名無主:2000/12/25(月) 10:01
363>写真はコバルト本誌にもよく載ってましたが、そういうのとは別物なんでしょうか?

「鉛姫」絶版になったんですか?もったいない。わたしもあれが一番すきでした。
365ゴン太:2000/12/26(火) 00:11
>352
どーもー。
とりあえず本屋さんであらすじとか立ち読みしてみます。
男にとってはコバルト立ち読みってのも少し恥ずかしいけど(^^;)

366天之御名無主:2000/12/26(火) 02:37
360>その、もとネタの方は知らないんですけど、具体的に何という本のどの場面でしょうか?
367360:2000/12/26(火) 03:56
>>366
はっきり確認できずに申し訳ありませんが、セシル・スコット・フォレスター著
『海の男ホーンブロワー』シリーズ 早川書房刊の、少なくとも
3巻目までにはでてきます。
少し頭の弱い船乗りが「神を見た」とさわぎたてるシーン。
368イラストに騙された名無しさん:2000/12/26(火) 21:09
367>お教えありがとうございます。
369無知女:2000/12/29(金) 01:52
ヤングアダルト小説で挿し絵のバイトするにはどうしたらよいんでしょう?
以前文庫本の最後の方に募集広告のってたのをみたことあるのですが、、、
370名無しのオプ:2000/12/29(金) 02:16
>>369
作品を出版者に持ちこんだらいかがでしょう?
ちなみに、どう考えても読者しかいないこの板で聞くのは間違ってるような気もするのですが。
マルチポスト(同じ話題を複数のスレッドに投稿すること)するとまともに取り合ってもらえることも、取り合ってもらえなくなりますよ。
371無知女:2000/12/29(金) 02:20
レスありがとうございます。
今後気を付けます。
ありがとうございました。
372座敷童子:2000/12/31(日) 19:47
ゆうきりんの「名もなき本」面白かった。けど劇中劇スタイルをとったのは
賛否分かれるんじゃなかろうか。「ルーナ」シリーズ読んでないと分からないだろうし。
373名無し君:2001/01/02(火) 04:26
昔の榎木洋子だなぁ。
「リダーロイス」シリーズやら「竜と魔法使い」やらのころの。
現在進行中のは何か引っかかるのであんましお勧めはしないが。(主観)
374イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 11:19
りゅうまほの榎木はすでに過去の話になってしまうのか.
とほほ.
とりあえずこの人の新刊はここのレビュー読んでから飛びついた方が
良さそうだな.
375イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 11:24
榎木洋子、嫌いじゃないんだけど、どうにもヒロインが好きになれ
ない。
みんな同じタイプのような。可愛い良い子。
あ、でも、コバルト以外で出したシリーズのは違ったっけかな。黄
昏れの勇者とか言う話。あれの続きはでないんだろうか。
376座敷童子:2001/01/02(火) 19:12
榎木洋子・・・懐かしい。接続詞の「だのに」がすごく気になったな。
377イラストに騙された名無しさん:2001/01/02(火) 23:34
影の王国は結構好きだ、主人公二人がラブラブで。
二人向かい合ってのラブラブってのはあんまりないからな。
378イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 16:59
突然失礼します。私の小・中学時代は藤本ひとみの全盛期でした…確かに取材もきっちりしてる(多分)し、面白かったですよね。
だけどマリナシリーズは、死んでしまったキャラクターを天才シャルルの外科手術で生き返らせる(!)という展開で、その後の話を続けようがなくなっちゃったみたいですね。
藤本ひとみは現在は大人向け(?)の歴史小説を書いていますが、なんとなく少女向け小説の匂いが残っているような…。(やたらに美青年・美少女が出てくる、せりふがキザっぽいetc)
藤本ひとみ本人は、あとがきやエッセイで、やたらに「私は性格が男っぽいから…」と言うのがだいぶイタかったです。子ども心にも「それはアンタの願望では…」と思ったものです。

あ、今のコバルトは絶対読みたくないですね。全部似通ったファンタジー系・アニメっぽいイラスト…前田珠子が当たった頃から、こっちの路線にシフトしてしまったような気がします。
379まっしゅ:2001/01/03(水) 18:02
特にファンというわけではないけど、高校の図書館にあったマリナシリーズちょっと読みましたが、なんでマリナがあんなにもてるのか分からない。ご都合主義っていえばそれまでだけど、普通はもっともらしい理由付けしたりするじゃないですか。そういうの一切ない、徹底したご都合主義に、ある意味感心しました。

378>たしかに・・・あのあとがきには引いた。なんか(モデルかなんかの、現実の)美少年に会ったとかいうエピソードも、この人と他人でよかった・・・とか思っちゃいました。
>>378-379
か、改行を、、、
もしかして同じ人ですか?
381名無しさん@いろいろあったね。:2001/01/04(木) 14:34
コバルト、ホモ版の文庫作れば読者も危険が少なくていいのに……。
382イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 01:22
私は氷室冴子が一番好きだった。
少女小説といえども、決して軽くはなかった>初期のコバルト

何気に好きだったのが喜多嶋隆(って、喜多嶋舞のお父さん?)の
カモメシリーズ。でも、これ、文庫が古本屋で見つけられない・・。
他のシリーズはあるのにさ〜。セ〜シュンっつー感じが良かった。
なんかちょっと詩みたいな文章だったけど。

今のコバルトはボーイズになってるのね・・・。
ファンタジーに流れた頃からどーしたのかな〜とは思っていましたが。
383イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 01:38
>>378
少女小説のテイスト残りすぎです。
歴史小説系のファンには受け入れられないのではないかと
余計な心配をしてしまいました。
384イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 09:30
わたしも『ホモ化憂う会』入会希望!
悪貨は良貨を駆逐するを地で行ってると思うぞ、今のコバルトは。
なんとか部シリーズについて覚書。
四年ほど前の『本の雑誌』の読者のページに『続きどうなってるんだろうね』という投稿が載り、次月に作者からの返答がありました。『原稿はもう出来上がっていて、編集部にも渡したけど最近編集方針が変ったようで出版の予定にない』という意味のことが書かれてました。
ちょうどファンタジー路線に変ったころだったと思います。あやふやな記憶でゴメンナサイ。
ファンタジー路線もいやだったけどホモ路線よりはずっとマシだ。ボーイズラブってたって、結局はホモだろ、モーホ!
十数年来の友人がこの手の小説をブックオフで手に取ってるのみてショックだったなー。
385イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 11:41
『なかよし』であさぎり夕がトップひた走ってた『あこがれ冒険者』が好きだったのに、
なんでゲテモノ作家になんかなっちゃったの?
昔から書きたかったけど受け入れてもらえなかったのでコバルトに移ったの?
386379:2001/01/05(金) 16:00
別人です。すいません、上の人に合わせた方がいいかと思って・・・。
387イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 19:41
385>なんか、どっかのインタビューによると
「少女漫画は大嫌いで、今までは仕方なく描いていた」
「デビューしたころからボーイ図ラブの空気を描いていた」そうです。
388イラストに騙された名無しさん:2001/01/06(土) 08:18
結局コバルトってどういう変遷辿ってきたんでしょう?
小説ジュニア時代の実録エッチもの→成長小説(ビルドゥングス・ロマン)もどき→
ライトミステリー→ファンタジー→ホモ→没落?
どなたか補足してください。
今思うと、成長小説もどき、ライトミステリ時代が黄金期だったような。
389イラストに騙された名無しさん:2001/01/06(土) 11:31
ここで桑原水菜さんが好きだ、とか書くとバッシングされそうだが。
えーと、「風雲縛魔伝」と「赤の神紋」好きっす。ミラージュは今更
手が出せない・・・。
ホモじゃなくても駄作は駄作だと思うんだけどなあ。誰かが悪貨が良
貨を駆逐するなんて言ってたが、その言葉をWASPが黒人を差別す
るのに使ったことをふまえて言ってる?なんか魔女狩りのようでなあ、
ボーイズ叩きが。良貨って、あのレベルのコバルトを指してるの?
390イラストに騙された名無しさん:2001/01/06(土) 14:40
別に桑原さん好きでもいいと思うよ。
私はそっち系駄目だけど、読んでる人を否定する気は無い。

>>384
憂う時は阻止委員会スレに行きましょう。
ここはあくまで「好きな作品」のスレなんだし。
>憂う時は阻止委員会スレに行きましょう。
>ここはあくまで「好きな作品」のスレなんだし。

阻止委員会スレの方でも384みたいな意見はもう食傷気味で、
ボーイズ系じゃない「好きな」ノベル推薦方向に持ってきたい人多いらしいよ。
そうすっと384みたいな意見はどこに行ったらいいんだろうね。
○○が好き、あるいは嫌い、ってどちらも一つの自己主張だと思うんだけど、
「好き」って言う方が言いやすいよね。
「嫌い」って言うのは後ろ向きなイメージがつきまとうし、「好き」だという人
を傷つけるかも、っていう心理的抑制もある。そういう抑圧から、こんな匿名
掲示板だと、「嫌い」って意見はある種強烈だったり、ゆがんだ形で放出され
がちなんだと思う。「嫌い」意見はあってもいいと思うんだけどねー。ただ
叩きスレみたいにそれ専門てぇのはやだから、「好き」も「嫌い」も時折
小競り合い起こしつつも平和(?)に一つのスレで共存できたら理想なんだがなぁ。
…無理かしら。(つーか好き嫌いは論争して何か接点があるわけでもないしね。)
ここ、確かに「好きな作品」スレなんだけどね、「憂う会」の話はずいぶん前から
出てたので、つい書いちゃいました。
392イラストに騙された名無しさん:2001/01/08(月) 08:48
コバルトスレッドはここだけだし、いろんな意見書いていいんじゃない?
393イラストに騙された名無しさん:2001/01/08(月) 12:10
風雲縛魔伝も好きだなぁ。葛葉じゃないほう(風音だっけ??)が
男になるのがちょいヤだけどさ。
394>393:2001/01/08(月) 16:42
おと…男になるって…一体何が(汗)
3巻までしか確認してないんですがいつの間に続き出たのでしょうか。
箱根までのミラージュと風雲縛魔伝は好きでした…。
395イラストに騙された名無しさん:2001/01/08(月) 19:05
>>394
あれ? 確か4巻まで出てると思うけど・・・ちょっと待ってねー確認する。
396イラストに騙された名無しさん:2001/01/08(月) 19:06
5巻まで出てました。んでもって4巻ラストで1度、5巻でも
何回か男になってます。葛葉が可愛そうでちょっと見てられな
いというか、生命線薄そうというか、次があれば葛葉死ぬんちゃ
うのん?! 的辛い展開していますです。
397イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 11:41
コバルトの活字ってみづらくない?
紙も安物だから、3年かそこいらで黄ばんでくるし。
398イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 11:52
でも紙って変わりませんでしたか?
7,8年くらい前?より以前のははすごく黄色かったですよねぇ。
399イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 16:14
7.8年前って。。。
コバルト歴長いねー。
400イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 19:26
紙の質は気にしてない
カラーイラストばっかりで小説がない小説誌よりスキ
401イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 22:00
コバルトの黄色っぽい紙は割と好き。
白すぎると目が疲れる。視力弱いもんで。
402イラストに騙された名無しさん:2001/01/12(金) 23:16
1月12日付の日経新聞に、炎の蜃気楼が紹介されてたよ。
>>402
なんて?
404イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 00:42
402>403
うまくまとめられなく、長文でごめんなさい。

10代の少女がハマる 戦国バトル伝奇小説
 少女達がはまっているのは、桑原水菜の「炎の蜃気楼」という長編歴史伝奇ファンタジー小説
 既に文庫で31巻、総発行部数五百万部というロングセラーを誇っている。
 といっても大人達には全く知られていない作品なので、
 十代の少女だけの世界で熱く支持されてきたのである
(以下、つらつらと物語の内容など)

そこに載っている女子高生の感想は
「景虎や直江の台詞に生きることの意味や真実の愛の形が表されていてジーンとくる」
そうである。
ありがとう。>404
真実の愛の形って、良くある、
おじさま方の読み違いじゃなくて、
確信犯ぽいね(藁
406405:2001/01/13(土) 01:16
ゴメソ、読みまちがい
真実の愛の形っていったのは女子高生なのね
407イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 04:45
私、378さんと同じです。マリナシリーズ大好きだった。
3冊目が出たくらいから、ずっと読んでた。
大人のシャルルくんのも。
藤本ひとみさんが、スニーカー文庫で少年ものとか、ユリナシリーズとか
出すようになって、あまりコバルトで出版しなくなった辺りから、
コバルトからどんどん離れていきました。
とにかく、ファンタジー化(当時、CLAMP化と思ってた)が嫌だった。
今はホモ化ですか。なんかもう、別世界ですね。

藤本ひとみ以外では、「なんて素敵にジャパネスク」とか好きだった。
一冊、すごく好きな本がコバルトであったけど、忘れちゃったなぁ。
表紙の絵だけしか覚えてない・・・。「迷宮」がタイトルの一部にあった気が。
408>407:2001/01/13(土) 08:12
コバルトで「迷宮」がはいてるのってこれくらいしかわかんない。
↓のは今も売ってる本だけね。絶版になってるのはわからないですー。

氷室 冴子  「シンデレラ迷宮」
藤本 ひとみ 「愛の迷宮で抱きしめて」
藤本 ひとみ 「キューピット迷宮」
綾乃 なつき 「追憶の迷宮」
金 蓮花   「月の迷宮 陽の迷宮」前編・中編・後編
あさぎり 夕 「ヴィーナスの迷宮」
山浦 弘靖  「恋殺人はハート迷宮」
山浦 弘靖  「夢少女はスペード迷宮」
山浦 弘靖  「赤い誘惑はクローバー迷宮」

日向 章一郎 「迷宮のロビンソン・クルーソー」(Cobalt-Pinky)
409イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 08:40
>>404
そ、そんな書評が・・・・。500万部も売れているんですね、すごい。
私は十字架のあたりから続きを待つのが辛くなってしまったので途中棄権。
完結したら一気に読んでみようかと思っています。

波多野鷹さんが好きだったのにいつの間にか
見かけなくなってしまってしょんぼり。
どこかで書き続けていらっしゃるのでしょうか?
「そして僕は歩き出す」「あいびい屋敷交差点」未だに読み返します。
男の子主人公でまったくホモ色ないので、憂える方々にお勧め。

現役の作家さんだと、金蓮花さんの文章が美しく、読んでいて気持ちいいですね。
銀葉亭茶話シリーズが好きです。コバルト文庫だけじゃなく、
新書の形で出版されても広く支持される力量のある方じゃないかな、
と思ってたりします。
410イラストに騙された名無しさん:2001/01/13(土) 14:17
金蓮花さん、私も好きで当初は熱心に支持してたけど。
なんか最近出すのはあんまり…もう買わない部類になっちゃってる。
好きなように書けるようになったせい?
銀葉亭のはじめの頃まではとても好きだったんだけどなあ。
411407:2001/01/14(日) 03:35
>>408
もしかして調べて下さったのでしょうか。
お陰で思い出せました。「シンデレラ迷宮」です。
当時も今も、何であんなに好きだったのか自分でさえ
分からないんだけど、すごく好きだった。
久しぶりに読み返してみようかな。
408さん、本当に、ありがとうございましたm(_ _)m。
412イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 11:47
コバルトの本誌が「人気の作品特集」
しかやらなくなったころからダメになった気がする・・・・

シャルルのテレカが欲しくて(・・・)購入したコバルトは
愛を語るなんとか。といって7人ぐらいの作家に短編をかかせてたし。
あーゆー特集があった頃が好きだったな。
桑原水菜が普通にSF
(あまり面白くなかったけど・・・でも最近の作品よりはおもしろいと思う)
書いていたし。
あのころは少女向け文学(?)っぽかったけど、今はほんとにマンガと
一緒。
もうコバルトで新しく好みの作家を選ぶ気力もなくなったよ。

ちなみに団龍彦から入り倉本由布、山浦弘泰、藤本ひとみ、氷室冴子、
前田珠子、若木未生、小山真弓、桑原水菜と読んでました。
惰性で買いつづけてる作家がまだいるけどもうやめたい・・・
413イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 14:17
》412
桑原水菜のSFって・・・「私の魔法使い」とかいうやつ?
たしかに卒業式のはダメだったなあ。
414イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 15:08
あたしは山浦弘靖の星子サンシリーズでコバルト読むようになった。
それから倉本由布、久美沙織、新井素子、田中雅美とか、とにかくいろいろ読んでた。ティーンズハートも含めて、月に5冊くらいかな?
小、中学生の少ないお小遣いでがんばって買ってたよ。
今のコバルトって、全然知らない。ファンタジー系が増えてから読まなくなった。
倉本由布だけはしばらく読んでたけど。
もう昔みたいなコバルトに戻るのは無理だろうね。
久美沙織の鏡の中のレモンみたいなやつがまた読みたい。
押し入れから探してこよう。思いでにひたります。
415イラストに騙された名無しさん:2001/01/15(月) 12:25
別にコバルトやライトのベルに限らないけど、最近の厨房・工房向けの物語って
あまりにも突拍子もない異世界ものか日常べったりもののどちらかしかないような
気がする。
416イラストに騙された名無しさん:2001/01/15(月) 13:58
そうそう、コバルトが新人に賞与えてる作品に多いけど<日常べったり
そんな中高生の日記みたいなのだと読んでるほうはあんまり面白くないんだよね。

須賀しのぶの「流血女神伝」は面白かった。
キルゾーンは途中で飽きて早い段階で脱落しちゃったけど
これはいいね。
読まないうちはタイトルでなんだかひいちゃってたけど。
417イラストに騙された名無しさん:2001/01/15(月) 23:15
流血女神伝は展開が早くて面白い。
物語の目的が見えないのがやや辛くもあるんだけど。
どんぞこ→サクセス→失脚→どんぞこ→サクセス→どんぞこ→サクセス
ってくるのが気持ちいいネ。
418イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 00:12
>>409さん
波多野鷹さんは一応まだ書いていらっしゃいますよ。
といっても鷹匠の免許を取られたりして、
筑摩書房から「鷹狩への招待」という本を出されたりしています。

奥さんの印税で生活できちゃうものね…
419イラストに騙された名無しさん:2001/01/16(火) 00:29
いいね、流血女神。
コバルトとかにはこうゆうのを求めてるんだけどね、少ないから。
物語の展開が、早くていい感じ。
420名無し:2001/01/16(火) 20:41
山本文緒、直木賞とったね。
コバルト出身の快挙!
今のコバルト作家からも将来出るかな?
(出ねえだろな)
421イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 19:09
同じ候補に岩井(竹内)志麻子がいたし、
受賞作家では桐野夏生(野原野枝美)もいる。
コバルト出身では他に唯川恵も一般向きで活躍してる。

TH出身の小野・津原なんかもそうだけど、
ライトノベル出身で冷や飯食わされてた人たちの中で、
実力のある人が出てきた感じがして嬉しい。
422イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 21:18
>>421
まじ?! 岩井志麻子って竹内志麻子?! 桐野夏生の意外な素性も
ありがとう。びっくり。
423イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 21:27
今日コバルトで読んだ「サドル」は結構面白かった。ありがちな題材
なんだけどアプローチが面白い。というかオ◎ニー描写にびっくりし
た。

という話題はココでいいものやらどうなのやら。
424イラストに騙された名無しさん:2001/01/18(木) 01:55
しつも〜〜ん。
『サドル』という作品の才ナー〓は女の子?男の子?
わくわく、どきどき(藁
425イラストに騙された名無しさん:2001/01/18(木) 01:57
>>424 女のコ(w 文学的なカッコいい表現だけどさー。主役は
女子高生。割とリアルな描写だと思ったな。
>>424
少女小説買ってまで、抜くなや、ゴルァ
うむ、ワシも買ってみようか(藁
427名無し:2001/01/18(木) 17:37
>>421
そういえば、桐野夏生、野原…とはまた別の名前でロマンス小説書いてたって。いったいどんなのだろ?

岩井志摩子、なんかもう2冊目で飽きてきたんだけど…
岡山、ばあさん、貧乏って三題噺量産してる感じ。
どうでもいいけど、〜〜じゃあ、という語尾を聞くと、昔の上司を思い出す。
428イラストに騙された名無しさん:2001/01/18(木) 18:45
 
「直木賞落選の傷心を涙で癒すシマコさん」の写真
http://www.ltokyo.com/ohmori/photo/nantaimori.JPG

*注意*

少々気持ち悪い画像が含まれておりますので
食事中のかたはご遠慮ください☆
429イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 03:05
岩井志麻子、成人式の大騒ぎの話題で高松放送かなんかにパネリストとして
呼ばれて、大人が悪いという当たり前のつまんない意見を言っててガッカリ
した。子供が悪いのももにょるけど、オトナが悪いってオチはもっともにょ
る。
430奥さまは名無しさん:2001/01/19(金) 07:12
図子慧 好きでした。
ピュアミント’88とか。

最近見ないし、私の周りでは誰も知らない。
学園小説系のなかで一番面白いと思ってた。
>>430
ご健在ですよ。ボーイズラブ書いていたかも(間違ってるかも) とにかく今も
います。
私もその頃好きだったな。イラストのトントン図子本人なのかどうか気になった。
432イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 23:23
sageる必要なかったのであげ〜
433イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 23:28
>>430-431
ボーイズラブしてますね。角川から一般書っぽいヤツを何冊か
出してますよ。
434イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 16:56
コバルト…懐かしい。
未だに買っているのは樹川さとみの「楽園の魔女」くらいかな。
赤川次郎の学園ものを初めて読んだのが、私の小説デビューでした。
今思うとコバルトに赤川次郎があったのが不思議だなあ。
その後、新井素子・氷室冴子・団龍彦などを読み、
前田珠子・若木未生・桑原水菜・響野夏菜にはまりました。
前田・若木はもう見限って久しいですが、響野夏菜はまだたまに読みたくなる。
彼女の「カウス・ルー大陸史」がすごく好きでした。
ファンレターも書いてたな…うあ…すごい懐かしいー!
「カウス・ルー」が完結したとき、正直ショックでもっとつづけてほしかったけど、
同時期に盛り上がっていたシリーズのなれの果てを思うと…よくぞ終わってくれたと、今なら思います(笑)
435イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 20:11
青幻王のサーガはどうなったんだ〜?!
436イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 23:06
新井素子、氷室冴子だけ読んでた。古いね。
ちょっと懐かしかったのでレスしてみたよ。
437409:2001/01/25(木) 08:18
>>418
ありがとうございました!鷹匠とは驚きました。うーん。
どんな内容なのか興味があるので、ぜひ読んでみようと思います。
奥様は確か久美沙織さんでしたよね。この方も好きな作家さんです。
「鏡の中のレモン」「丘の上のミッキー」女の子が女の子で楽しい。
438イラストに騙された名無しさん :2001/01/27(土) 05:00
コバルト関連スレッドが立っているので、ageます
439イラストに騙された名無しさん :2001/01/27(土) 07:41
何週間か前の週刊朝日に久美香織・波多野鷹夫妻の特集コラムが載ってましたよ。
波多野氏は、動物の生態に詳しいらしく、そっち関係の本も共著で出版されたとか。
440おかみきふぁん:2001/01/28(日) 00:34
中学の時に、母親なんかに思いっきり「そんなくだらないの読んで・・・」という
白い目をよそに、全巻読破しました。
高校までにほとんど本処分しちゃったんだけど
こないだ古本屋で10巻セットで¥500、衝動買い。

氷室冴子の「クララ白書」も読んでみようか、と思ってるところなのです
441イラストに騙された名無しさん :2001/01/28(日) 18:24
全然話題にものぼりませんが、私は吉田縁の「聴罪師アドリアン」シリーズが最近の
コバルトではけっこう好きでした。誰か読んでる人いませんか?
HPで三月に新刊出まーすとあったので、アドリアンかと期待したら違いました。
ちょっと……いやすごくがっかり。いろんな意味で。
>441
ペンネーム変えてボー○ズなのよね。脱力…
443イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 01:35
440>全巻てなんの?
444とりさん:2001/01/29(月) 01:52
亀レスですがお許しを。
>>423
ようやく『サドル』読みました。
コバルト文庫だと思っていたので全く見つからない、後輩に教えてもらいコバルトの雑誌を購入。

少女小説というには文学よりな気もしましたが、良かったです。
あのような話とは思いもせず、恋に恋する少女の物語と想像してたのに、全然違いました。
なんとも言えない読後感ですが、読んでみて良かったです。

自慰に耽ってるトコはあまり気にならず、むしろ話全体の雰囲気が怪しい。
男性諸子に告ぐ、えろえろよ〜〜(大嘘
445イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 13:52
単純に質問なんだけど、川村らんぜって・・・なんなの?

なんかデビューしたっきりの作家、くらいしか知らないんですが、前やばいスレッド
が立っていたので、ちょっと気になったもので。
446イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 13:58
>>445
ハァ?
蘭世王子を知らん?
ふざけるな!!!!!!!
貴様の魂に間接技をかけるぞ、ゴルァ!!!!!!!!!
クレイジィィィーーーーー柔術ゥゥゥゥーーーーーー!!!!!
>>445
難民板へ逝きたまへ
448イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 16:35
流術だろ
449イラストに騙された名無しさん:2001/02/01(木) 00:50
>>443
>>440のタイトルに「おかみき」って入ってるやン
丘の上のミッキー
450イラストに騙された名無しさん:2001/02/01(木) 01:03
449>なるほど。おかみき・・・世代じゃないので分かりませんでした。
451イラストに騙された名無しさん :2001/02/01(木) 01:04
446>あなたは馬鹿なんですか?
    そんな奴知るか。
452イラストに騙された名無しさん :2001/02/01(木) 02:39
響野夏菜すきだなあ
で、
カウスルーの前に書いてた(と思うんだけど)
睡蓮の記憶
主人公が朱夏っていう名前なんだけど
こないだテレビで
ZOOってあったじゃない。あいをくださ〜い〜っって
かんのみほ?が、蓮井朱夏って名乗ってて
なんか思い出した
453423:2001/02/01(木) 02:45
>>444 恋に恋する少女のオ◎ニーというのもそれはそれで。。。(w
情報少なくてスマソ。
454イラストに騙された名無しさん:2001/02/01(木) 02:59
買うスルーの番外編(??)本誌で一度だけ見たんだけど、あれって
文庫になってないの?

日向章一郎の「おおきな宇宙の木の下で」とか。
455449:2001/02/01(木) 19:42
>>450
どうせ、おかみき世代だよん(藁
おかみき読んでいたけど萌えポイントが低かった(ヨットは面白かったけど、
あんまり上達しないし〜) やっぱ俺っちとしてはクララ白書だと思うワケよ。
457イラストに騙された名無しさん:2001/02/02(金) 01:53
「時の竜と水の指輪」。
主人公めっちゃ暗いけど、絶滅したようなファンタジーだから。
458イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 13:28
「乙女ちっく通信」「ときめきテレフォン」
なんてオトメゴコロをくすぐるネーミング。

コバルトって、一体。
459イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 14:55
マジで乙女だったころから(藁
恥ずかしかったよ >乙女ちっく通信
そもそも「コバルト」ってなぜに「コバルト」?
放射性物質?
460イラストに騙された名無しさん:2001/02/04(日) 15:49
コバルトブルーのコバルトじゃないのかな?
そこら辺の知識はありませんが。
461イラストに騙された名無しさん:2001/02/05(月) 16:01
背表紙の「馬に乗った、帽子被った女」マークにも、なんか意味はあるんでしょうが・・・。
93年コバルト文庫解説目録によると、乙女ちっく通信は配りはじめた当初は
Teen's Pressといってたらしいです。なんで↑になったのかは書いてません。
コバルトの由来とマークの意味も載ってませんでした。そっちが知りたかったんですが。

棚の奥から引っ張り出してきたついでなので1976年創刊時のタイトルを
並べてみましょうか。
「初恋宣言」「こころはいつもあなたの隣」「ヴィナスの城」「愛の詩集」
「制服の胸のここには」「若い樹たち」「困ったなア」「純愛」
「美しき”おんな”への道」「この花の影」「青春流浪」
以上十一冊。
463イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 00:54
困ったなァってのだけ記憶にある。。。

その昔、コバルトは嬉し恥ずかしなエッチな文庫という刷り込みが小学生の私にはあったんだけど。
実際そのとおりだったんだけど。後のエロ作家とか書いてるし。名前わすれたけど富なんとか。
464イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 21:11
>>463
富島健夫
エロ作家と言うには品が良すぎる。
465イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 21:49
1冊もわかんないや…
もう絶版ですか?
466イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 22:28
他社作品ならエロだけどね>富島
467イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 22:47
他社作品でも、言葉使いが丁寧なエロでした。
品が良いというのはそういうことかと。
468イラストに騙された名無しさん :2001/02/07(水) 05:30
「初恋宣言」と「制服の胸のここには」も富島健夫かな。
両方とも集英社文庫からでてるよ。
「初恋宣言」は自選青春小説2で制服の胸のここには」は自選青春小説3
469イラストに騙された名無しさん :2001/02/07(水) 16:40
なつかしかったので私も参加させてください。
藤本ひとみのマリナシリーズは全部読みました(ほかのシリーズも読破しています)。
きちんと取材とかされていて、今でもときどき読み返すほどです、とくに音楽や法律に関することは全部。
あそこまで手を抜いていない作品には、もう会えないでしょうな。
久美沙織のおかみきや鏡の中のれもんも好きでした。
どっちかっていうと、鏡の中のれもんのほうが好きだった。
エンディングで無性に泣きそうになってしまった私でした、今までのハッピーエンドとはいいがだいデカダンなオチが
なんともいえずこわかった、まだ10代だったもんな、あの時は。
それにしてもかわったよなぁ、ほもというか何というか、見ていてやりきれん、今のコバルト文庫は。
そういえばマリナシリーズのイラスト書いてた谷口亜夢さんが、たまたま買ったビリヤードの入門書(女性プロ監修)で
マンガ書いてました、ちょっと絵柄は変わったけれど、デフォルメのキャラはマリナシリーズの流れをくんでいました。

470イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 14:17
聖跡者ユウって完結してるんだっけ??
471イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 19:19
してないしてない。
四巻目の「霸王のタブレット」で中断。
でも作者の鳴海丈が現在はエロ系に逝っちゃってるし、多分このまま未完でしょう。
しかし何気に多いんですね、聖痕者ユウを待ってる人って。
472あとがき速報:2001/02/09(金) 19:48
>>471
ええっ、5巻出てなかったっけ。虹のレインボウとかいうタイトルの
……次回予告だったっけ?
伯爵がレインボーなカクテルを優雅に飲むやつ。
かくいう私も待ちわびてます。せめてダッシュででも再刊されぬものか。
473470(高3):2001/02/09(金) 20:05
鳴海丈はエロ時代劇から入ったので(笑)、個人的には別にエロでも
いいんですが、たまに意識してやるギャグが痛くて痛くて・・・。
さらっと面白い描写してるのなら笑えるんだけどね〜。
>>472
えっ出てたの五巻? 知らなかった。
待ってたんだけどずっと出ないんで捨てちゃったんですよね。
現在古本屋で捜索中。でもなかなか見つからないです。
他に未完のまま捨てたか売ったかしてしまったものにアレクサンドリア物語って
いうのがあってこれも探しているんですが、そもそもコバルト文庫を置いてる
古本屋自体少ないので難航してます。
近くのブックオフにはライトノベル系が全然置いてないし。
475イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 20:20
ブックオフにコバルト持っていったら「うちではお引き取りしていないんです」
とのこと。持って帰るのも面倒だったので言われるまま置いていったら、次に
来たとき棚に並んでいた・・・。
476イラストに騙された名無しさん:2001/02/12(月) 11:40
>>475
よくある話さ・・・。私はハードカバーの一般書で。
うちの近所のブックオフはコバルトほとんど置いてないな。
おいてても一昔前のやつってうのかな?、藤本ひとみの昔のんとか。
コバルト置いてるブックオフがうらやましい。
477イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 05:22
ストイックな恋愛もの、または心情表現が巧みなもののおすすめを教えてください。
今までに出てるのかもしれないけど、タイトルだけじゃ中身よくわからないので、お願いします。
氷室冴子はいくつか読んでます。
478イラストに騙された名無しさん :2001/02/13(火) 15:51
「マリ見て」のロサ・カニーナとかね>ストイック
479イラストに騙された名無しさん :2001/02/14(水) 02:57
あ、マリア様もよんでる、ウァレンティーヌスの志摩子さんがよかったよ。
477=479>478
481イラストに騙された名無しさん:2001/02/14(水) 20:17
マリア様は本誌掲載のときのほうがスッキリしててよかった。
文庫とともにうっとうしい設定やら名前がふえて引いた。
482イラストに騙された名無しさん:2001/02/15(木) 21:05
>>477
古くて入手が難しいと思うんだけど、島村洋子のオール・マイ・ラヴィング。
恋愛もんなんて立ち読みで充分って思っていた私を本屋で泣かせた本。
主人公の男のコがストイックでねえ。
483イラストに騙された名無しさん:2001/02/15(木) 21:41
瀬川ことびと瀬川隆次が同じ人って今日はじめて知りました。遅。
暗夜奇譚も角川の「お葬式」もべつべつに好きだったのに気づかなかった
よ〜!
484イラストに騙された名無しさん:2001/02/15(木) 22:59
>>483 活字倶楽部でも読んだの? どっかのスレに書いてあったよん。
485イラストに騙された名無しさん :2001/02/16(金) 00:14
島村洋子でストイックというのもイメージ湧かなくて困る〜
486イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 01:20
いやーなんか男のコがね、ひたすら女のコのこと好きなんだよ。
女のコは女王さまで振り向いてくれないんだよ。
でも女のコも男のコのことを好きげなことは、読者にはわかるんだよ。
でも恋愛スキルの低い男のコは苛々するばっかりで気がつかないんだよ。

という話だったような記憶があるんだけど、なにせ10年以上前の立ち読み記憶だからなぁ・・・
(そして泣いちゃった記憶もあるんだよなあ。やな立ち読み客だなあ)
487イラストに騙された名無しさん:2001/02/16(金) 03:00
久美沙織の小説で酵素洗顔材かったな〜〜
まんま新井モトコなパクリ同人書いたり

でもクララ白書とジャパネスクが一番好き
488イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 13:07
昨日ブックオフに「コバルト名言集(?)」があって、立ち読みして大笑いしたよ。
「恋」「告白タイム!」「友達におのろけ♪」とかの項目にわかれてて、いろいろ
乗ってる。買えばよかった・・・。
489イラストに騙された名無しさん :2001/02/18(日) 14:23
そういうのうちのブックオフにもあった気がする……
>>488
>立ち読みして大笑いしたよ
それは一人で?
だったら、ちょっと怖い。
491イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 21:01
490>友達とに決まってるだろ。たわけ。
492イラストに騙された名無しさん:2001/02/18(日) 21:12
星子の一人旅シリーズは嫌いだったけどなぜか読んでたなあ。
好きなのは「シンデレラ迷宮」だな。
493イラストに騙された名無しさん:2001/02/20(火) 22:14
小山真弓って一時期すごく人気あったけど、今全部絶版になってるのね。
494イラストに騙された名無しさん :2001/02/21(水) 05:07
>>493
「風さやぐ」だけは絶版じゃないみたい。
495イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 06:53
一時期綾乃なつきという人の本を買っていたのですが、最近全然見かけませんね。
この間久しぶりに本棚から出してきて読んだら結構面白かったので、続きは出ていないの
かと検索したら出ていなかったみたい。
名前変えてどこかで書いているとか?
ライトノベル作家と思われるのをさけるためか名前変えてる人いますよね。
略歴なんかライトノベルのことをさらっとふれる人はいいけど、なかには
ライトノベルで書いてた過去を抹消しようとしてる人もいそう……
497イラストに騙された名無しさん:2001/02/23(金) 10:17
>>495
高河ゆんの源氏をノベライズしてたひとだよね?
ちょっとまえまではコバルトの本誌でときどき見かけました。
最後のほうはボーイズラブを書いておいでだった…
498495:2001/02/23(金) 14:48
>>497
そうです。その人です。
源氏のあとにホモネタの本を1冊出して消えたと思います。
ボーイズラブとかの新天地で名前を変えて羽ばたいておられるの
だったらそれはそれでかまわないのですが。
個人的にはコバルトのデビュー当時の道で言って欲しかったけど。
文章にあまり癖がなく、すんなりと読めた作家さんだったので
ちょっと惜しいなと思って。
499イラストに騙された名無しさん :2001/02/24(土) 14:33
遅レスだけど島村洋子の『オールマイラヴィング』全3巻はいいよー。
島村洋子の作品の中で一番好き。買ってでも読む価値あると思う。
500イラストに騙された名無しさん:2001/02/24(土) 17:19
>>499 その元の記事を書いた者ですがファンが私以外にいると知って嬉しい。
最後の巻は、自分的には蛇足っぽく感じたんだけど。
501477:2001/02/24(土) 23:34
オールマイラヴィング、〜side B、さよなら〜
古本屋にて発掘、購入
15年前の作品なんですね、これから読み進めたいと思います。
502イラストに騙された名無しさん:2001/03/01(木) 01:56
瀬川隆次って、「ことび」の方の作品に比べて暗夜奇譚とか手抜きしてない?
いや、手抜きというか、あおえがぎゃーぎゃーわめいて、ほかのキャラが突っ込んで
・・・ってやりとりがすごい説明的でうざい。
このくらいわざとらしくしないと年少の読者は笑わない、とでも思ってるのかな?
503イラストに騙された名無しさん :2001/03/01(木) 13:14
age
504イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 00:18
年甲斐もないけどあげ。
昔、「星へ行く船」シリーズは好きだった。
「銀バラ」と「新花織」、卒論仕上げてからはまって読みまくった。
どっちも中途なので、悲しい。実家においてきた。
「カウス・ルー」も全巻買った。そのあとのファンタジーシリーズ(何だっけ)は
5巻出て続かないから、先日ブックオフしました。
水杜明珠、わかつきめぐみの絵に惹かれて買った。
のほほんとして好きだったけど、終わり方が中途半端。
私の好きなコバルトは、中途半端が多いのだろうか...
505イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 00:22
わたしあのドタバタした感じが好きだけどなあ。<暗夜奇譚
506イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 00:23
>504
>私の好きなコバルトは、中途半端が多いのだろうか
私が買っていた作家も未完の人たちばかりです。
藤本ひとみ、若木未生、前田珠子、氷室冴子。
我ながらよくここまで揃ったもんだと思います。
507イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 00:30
そういえば誰も完結していない。
いまだに続きを待っているので、未完を信じたくないと言うか。
508イラストに騙された名無しさん:2001/03/04(日) 03:40
503です
あんまり終わらなくって中途半端だから、
思いきってブックオフしようか、と思いつつ、
できないんですよね。
年に1度くらい、コバルト読みたくなる時期あるので、
いまだに手放せません。
509イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 13:11
>>493
ケンゾウアサキシリーズ好きだったな〜。
この人は今はアニメのお仕事一本なんでしょうか。
スーパーファンタジー文庫で出してたシリーズは結局未完か……。
510イラストに騙された名無しさん :2001/03/04(日) 15:19
ブックオフはコバルトとかをライトノベル棚と分離するのをやめてほしい気が
コバルトおいてあるブックオフうらやましい。
周辺数件のブックオフ、どこもコバルトはないのに
他のスニーカーとか富士見とかは腐るほどある。
コバルト・WHすっ飛ばして耽美系はおいてあるのに。
コバルトをブックオフで買いたい(切実)
512イラストに騙された名無しさん:2001/03/05(月) 01:38
立原とうやの「CITY VICE」って続出ないのかな〜。5年近く待ってるんだけど・・・。
513イラストに騙された名無しさん:2001/03/05(月) 10:37
藤原眞理……。
天帝譚の続きを書いてくれ。
姫神シリーズはもうウザい。
テンがそれほど立派な事言ってるとは思えないのに何故かみんな納得する。
新刊の濃姫の話も……意味のないストーリーだったような気がする。結局兄が好きだった
けど、自分が身代わりだったから信長の所に戻りましたって話にしか思えなかった。
あの濃姫って、信長の事好きだったの?
514イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 11:32
>>511
うちのは少女漫画のとなりにぼそっと置いてあるなぁ……
探せば見つかるかもしれないよ?
515イラストに騙された名無しさん :2001/03/05(月) 12:44
藤原眞理もみごとにじみ〜な中堅ですな
516イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 00:01
シリーズ広げるだけ広げて、作者の興味が別に行ったら
それっきりっていうのはやめてほしい。
最近そういうのが多いような気がして...
517イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 00:09
無理に続けてるシリーズも勘弁して欲しい。
コバルトの雑誌企画なんかそう思える作品多い。
518イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 05:22
売上が落ちてきたら、シリーズを完結させるのをあきらめて、
すぐに次のシリーズを考えるんだろうな。
519イラストに騙された名無しさん:2001/03/06(火) 13:11
今更、気がついたんだけどさ
売れることより誇りを持って、本を出して欲しいんだよ
コバルトにはさ
520しゅうえいしゃのほんね:2001/03/06(火) 14:23
基本的にお金儲けでやってます。
誇りだけで赤字なのはブンガクだけで十分です。
521イラストに騙された名無しさん :2001/03/06(火) 15:32
>>519
老舗でそれっぽいソノラマがどんづまりだからなー
522イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 23:03
トラブル・コンビネーションて続き出ないのかな。
前田珠子の作品てこれしか買ったことないけど。
523イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 23:11
>522
無理でしょう。中途半端な終わり方だったけど、一応終わっている
からね・・・。
既出だと思うけど、破妖と聖獣の続きをさっさと出してほしい。
いいかげんに終わらせてくれ〜。
524イラストに騙された名無しさん:2001/03/10(土) 23:12
やっぱ作者が自己満足しちゃったらもう駄目だと思う。破妖とかは書くことで
もう満足してるんじゃないかなー、とか思ったり。
525イラストに騙された名無しさん:2001/03/11(日) 03:41
hitomazu
シンデレラ迷宮はサイコウだよ
526イラストに騙された名無しさん:2001/03/12(月) 14:56
シンデレラ迷宮ってキャラメルボックスが舞台化したやつ?
はしばみ色
528イラストに騙された名無しさん:2001/03/13(火) 13:53
ついでに、前田珠子の何とかの大陸ものってどうなったんでしょう?
93年に本誌で連載してたやつ。完結したのかな?

あと日向章一郎の「大きな宇宙の木の下で」。
529イラストに騙された名無しさん :2001/03/13(火) 20:22
してねっす。
530イラストに騙された名無しさん :2001/03/13(火) 22:11
スーパーファンタジー文庫もこのスレでして良い?

藤原京の邪眼シリーズが好き。
続編はでないのかな……。てか、この作者、ここ何年か全然見かけない……。
531イラストに騙された名無しさん:2001/03/14(水) 01:17
邪眼はブックオフで買ったけど、なんだかなぁって感じ。
異類の不気味さも主人公の淡泊さも中途半端。
532イラストに騙された名無しさん:2001/03/14(水) 16:56
そういえばカナリア・ファイルは?
533イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 04:05
93年あたりのショートショートの常連だった「タイの闘魚・ベタ藤岡」って
知ってますか?このひとのショートx2好きだったけど、最近ショートx2の総集編の
本て出ないよね。収録されないんだろーなー。
534イラストに騙された名無しさん:2001/03/16(金) 05:08
コバルトのショートショートって
入選作よりも佳作とかのほうが面白いような気がするなあ。
選んでる人とは好みが違うみたい。
私だけ?
535イラストに騙された名無しさん :2001/03/17(土) 21:59
コバルト出身出世作家というと、山本文緒と岩井志麻子に押されぎみだけど、
角田光代(コバルト時代は彩河杏)もそうだよーん。
コバルト文庫「胸にほおばる蛍草」「メランコリー・ベイビー」などは手を入れれば、一般書として
全然モンダイなしの佳作でした。
古本屋で見つけたら読むべし。
山本文緒は筆名変えてないけど、岩井志麻子って誰さ?

角田光代=彩河杏は、両方とも印象にない作家だ・・・
537イラストに騙された名無しさん:2001/03/18(日) 01:30
ショートショート>95年あたり、イラストが代わると共にくだらないダジャレ落ち
や説明くさいのばかり選ばれるようになった(年少の読者向け?)。
ふたたびイラストが代わってからはマシになったけど。
角田光代=彩河杏

……マジ?
知りませんでした……。
知らずに両方読んでいた。
539>533さんへ :2001/03/19(月) 13:46
>「タイの闘魚・ベタ藤岡」
 多分「タイの闘魚ベタ藤原」じゃないですか?

 その人のHP>http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/7092/
 
540イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 16:32
>岩井志麻子って誰さ?

ネタだと思いたいが、「日本ホラー小説大賞」受賞・「直木賞候補」です。
541イラストに騙された名無しさん :2001/03/19(月) 16:52
また懐かしい名前が出てきたね
542イラストに騙された名無しさん:2001/03/19(月) 23:17
>>540
ネタじゃなくてマジで。ちなみに「ぼっけぇきょうてぇ」は読んだ。
そうじゃなくて、コバルト時代のPNはなにかなあと。そんな名前の作家はいなかったと思うんだけど。
>542
竹内志麻子。
544イラストに騙された名無しさん:2001/03/27(火) 01:47
539>その人です!お教えありがとうございます!
545イラストに騙された名無しさん :2001/04/02(月) 04:50
発売日あげ

とりあえずマリア様と有閑探偵を購入。

有閑探偵コラリーとフェリックスの冒険 
結構面白かった。あんまり話題にならないが、このシリーズ好き。
伏線が溜まってきたので、次の巻あたりから怒濤の展開になりそう。
546イラストに騙された名無しさん:2001/04/02(月) 23:15
>>545
有閑探偵コラリーとフェリックスの冒険は、途中まで(確か翡翠の眼)面白かったんですが、それ以降飽きたんですよね・・。
でもマリア様は面白いです。でも百合度上がりすぎなトコロはどうかと。

コバルトでは、ちょーシリーズも熱心に読んでたり。
「新世界より」から、勢いづいた感じ。好きです。
あのー発売日って正確には明日です……別にいいけど。
548イラストに騙された名無しさん:2001/04/02(月) 23:24
>>545
コラフェリはたいがいマンネリしてきたから途中で
買うのやめたんだよね・・・。
橘香さんのはブローデル国関係では「翠緑の森の騎士」と
「氷の肖像」のほうが好きだった。
549イラストに騙された名無しさん :2001/04/04(水) 22:52
535さん!どうもありがとう!!
私、彩河杏さんの大ファンだったんです!
いつの間にかコバルトから消えて、消息を知りたい、と
ずっと思っていました。
今日初めてこのスレに来て、535さんの書き込みを読んで、
もう狂喜乱舞!早速本屋で探します!
ここ読んで良かったー!ありがとー!
550イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 03:43
1にマリア様,2にマリア様,ちょっと離れて榎木さんと樹川さん.あと
は逝っちゃてる所が素敵な響野さんかな?
551イラストに騙された名無しさん:2001/04/07(土) 07:16
ダークサイドハンター好きだったなぁ。
あれ誰の本だったっけ?忘れたけれども。
552イラストに騙された名無しさん :2001/04/07(土) 11:54
553イラストに騙された名無しさん:2001/04/07(土) 16:32
>>550
う。榎木さんだけチェックしてないや。面白い? どんな話書くの?
554イラストに騙された名無しさん:2001/04/10(火) 11:10
>>553
チェックしてないのって今月の新作?
私は榎木さんので読んだのは『影の王国』シリーズだけ。
しかも「シャドウ・レイディズ」発売日に買っといてまだ読み終わってない・・・

誰か今月でた「桜咲くまで勝負ですッ!」(今チラシ確認)読んだ人いる?
本屋に置いてなくて立ち読みもできんっつーの。 
555イラストに騙された名無しさん:2001/04/11(水) 02:57
文庫じゃなくて本誌なんだけど、松井千尋さんの「彼と会う日」が
ものすごくよかった。
あと魂守記もおもしろかった。
文庫の方は読んだ事ないけど。
556イラストに騙された名無しさん:2001/04/11(水) 19:47
『魂守記』文庫の方読んだよー。
私はおもしろかった!
渡瀬さんのは『プログラム・パラダイス』も読んだけど
私は魂守のが好きだ。
557イラストに騙された名無しさん:2001/04/12(木) 15:56
ゆうきりんて今シリーズ書いてるっけ?
「鉛姫」や「ルーナ」シリーズは好きなんだけど、薔薇の剣あたりから調子こいた
グロさがはなについてきた。
558イラストに騙された名無しさん:2001/04/13(金) 15:03
絶版したの買えるってマジ話?あっちのスレ病んでて怖いんだけど。
559イラストに騙された名無しさん:2001/04/13(金) 15:54
集英社のサイトって一体どうなってんの?
ブラクラ並みに厄介だよ。重くてブラウザ止まっちゃうし。
新刊情報とか知りたくても毎回挫折してる。私だけ?
http://www.shueisha.co.jp/index2.html
560イラストに騙された名無しさん:2001/04/13(金) 18:53
>>559
見てみたけど別に平気だったよ私は。
確かにちょっと重いと思うけど。
561イラストに騙された名無しさん:2001/04/13(金) 19:00
>>559
漏れも見えない
562559:2001/04/13(金) 19:14
>>560
画面全部表示されました?
>>561
ですよねえ。
フレームの左はかろうじて表示されるけど、右は待ってても表示されない。
別窓開いてる時にこのサイト開くと「不正な処理」でブラウザ閉じちゃうことも。
誰が作ってるんだろうこのアホなサイト…(怒)

ちなみに当方ISDNです。もっと速い回線だとちゃんと表示されるのかしら。
563イラストに騙された名無しさん:2001/04/13(金) 19:21
漏れもISDN
左フレームも不安定。右側は全然見えない。
メアドが見えないから苦情メールもだせないよ・・・
564560:2001/04/13(金) 19:34
>>562
ちゃんと全部見れてる、と思う。
右側は開くたびにトップの絵(っていうのかな?)が変わる・・・
↑2パターンくらいだと思いますが。
うちはケーブルインターネットっつーやつです。
>>559
コバルトの新刊案内だったらこれ・・・
http://www.shueisha.co.jp/topic/cobalt20/index.html

>>559
私もISDN。左は不安定、右は表示されない。
右側、Flash使ってるみたいだけど、軽い(はずの)Flashで
ここまで重いって何なんだろう……。
ケーブルで見えたんならADSLくらいの速度があれば見えるのかな。
遅い回線でつないでいる奴に用はないといわれているようだ(藁
トップページがノートパッドで開けないってのは久々。
ソース見たけどもっと簡単にできそうなことわざわざ
難しくやってる感じがする。特に14枚のレーヤーを
入れ替えてるとこナニ考えてこのコード書いたのやら。(藁
行ってみたら右真っ白だしパチパチと音がとまんない。
リンクに自動で飛ばされるときと同じ音だけど一体どうなっているんだろう。
コバルトだけならおとなしくS-BOOKに行った方が賢いかも…。
集英社問い合わせ先.s-bookにあったけどメルアド一個しか無い(^_^;)
ここで良いのかな〜?
http://www.s-book.com/o_shuei-top.html
569イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 03:04
高遠沙夜がだんだん前田珠子化してきてる。

新シリーズ出してる暇あるならさっさと「姫君〜」
書かんかいっ!
「レイティア〜」も終わってないやんかっ!(怒)
570イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 10:28
>>559
ブラウザのセキュリティのレベルが高すぎるのでは?
571イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 10:54
んー? 2chとそう代わらなかったよ<集英社サイト
572イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 11:47
>>570
接続はISDN、ブラウザのセキュリティレベルは中でカスタマイズは無し。

今見てきたけど全く改善されてないよ。
又途中でブラウザ閉じちゃった。
このサイト表示してる間は他のことが全く出来ない。
苦情とか一件も行ってないのかな?
私もサイトのメアドがわからなかったから言ってないんだけど。
573イラストに騙された名無しさん:2001/04/22(日) 11:52
>>571
いま話題にしてるのはこっちだよ。
集英社の総合トップ。(s-bookのほうでは無い)
http://www.shueisha.co.jp
http://www.shueisha.co.jp/index2.html
574571:2001/04/22(日) 13:47
>>573 んん? 俺っちがアクセスしてのもそこっすよ?
575567:2001/04/22(日) 14:02
ブラウザに依るのかも。
試しにネコミ4.71でいったら正常に表示した。
IE5.01では何回行っても表示されない。
576イラストに騙された名無しさん:2001/04/24(火) 14:44
おっはー
577イラストに騙された名無しさん:2001/04/25(水) 18:48
「クララ白書」&「丘の上のミッキー」が新装で6月発売決定。両方持ってるん
だけど買っちゃうかも……。
ちなみに挿し絵は「クララ白書」谷川史子、「丘の家のミッキー」竹岡美穂。何で
似た絵柄の人持ってくるかなぁ……テイスト変えた方がいいのに。
578577:2001/04/25(水) 18:49
誤:「丘の上のミッキー」
正:「丘の家のミッキー」
 スマソ
579イラストに騙された名無しさん:2001/04/25(水) 22:06
>>577
コバルトで竹岡さんのイラスト初めて見たとき、谷川さんの絵かと思った。
両方とも谷川さんで出したらいいのに。
580新刊〜!:2001/04/27(金) 14:16
ついに四龍島完結〜。
5年くらいたったのか?
581イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 14:09
なんでこの板って、定期的にマイナーなコバルト作家のスレが立つの?
話題になるかならないか、ここの様子を見てから立ててもいいんでない?
582イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 16:07
瀬川スレのことかな?
あの人はコバルトというよりはむしろスーパーファンタジーのはず。
それにそっちの文庫では売れ線作家みたいだからマイナーってわけでもないし。
ただ、以前作家スレがあったような気がするけどね。
私はけっこう好きだよ。
つーか君なに仕切ってるの?スレ奉行?
583イラストに騙された名無しさん:2001/05/01(火) 17:54
本沢みなみの「東京ANGEL」が好き。
がいしゅつかも。
584イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 12:35
丘みき再発おめ

「丘の上のミッキー」って言っちゃうんだよな(笑
585イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 16:09
なぜこのタイミングで……
586イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 17:14
リバイバルフェアかなんかでしょう。
587イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 17:44
次がコバルト何周年だかの記念号だからでしょう。
588イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 20:39
何周年なの?
589イラストに騙された名無しさん:2001/05/02(水) 20:40
まりみてが売れたからだと思いたい。
590イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 02:51
 丘ミキって、入院したあたりから
急速につまんなくなったような・・・
 おかげで以降の久美作品は、手にも取ってない。

 クララは今でも大好き。
591イラストに騙された名無しさん:2001/05/03(木) 22:41
ホントなんでコバルトのマイナー作家のスレばっか立てるの??
レスつかなそう・・・。
マイナー作家って?
どれがコバルト作家なのかよくわかんない…
いきなりミーハー。とか?
あれたしかコバルトだった気がする。
違ったりして…
593594:2001/05/14(月) 22:04
このスレッドは病んだ荒らしがいなくてホッとします。渡瀬先生の「魂守記」と「プログラム・パラダイス」好きなので評価して下さる方がいらっしゃって嬉しいです。
594イラストに騙された名無しさん:2001/05/16(水) 00:33
氷室冴子の『雑居時代』が大好きです。
小学校の頃に読んだけど、内容が本当に面白かった。
595イラストに騙された名無しさん:2001/05/17(木) 06:12
今野緒雪さんの「夢の宮」シリーズが好きです。
同じ場所の話にも拘らず、毎回違ったパターンという所には感服致します。
個人的には江ノ本さんよりも波津さんの挿絵の方が淡々としていて好きでした。

それから橘香いくのさんは「翠緑の森の騎士」あたりが好きでした。
ギャグとシリアスシーンの切り替えが上手な作家さんだと思います。
何となく消えてしまいそうな作家さんっぽかったので、
「コラリーとフェリックス」シリーズで人気が出てホッとしております。

最近では須賀しのぶさんの「流血女神伝」が面白いですね。
話の構成や設定がしっかりしていて、美麗な挿絵に引けを取っていない
と思います。

逆に、谷瑞恵さんの「パラダイス ルネッサンス」の挿絵はちょっと、
と感じました。(宮城とおこさんのファンの方には悪いですが)
この作家さんは情景描写が非常に上手な方なのですが、宮城さんは割と
キャラ重視に描かれる方なのでメインの場所である「楽園」のイラストが
全く無いのが痛かったです。

やはり宮城さんは「ちょー」シリーズの方が良いですね。
「ちょー」シリーズは呪文のセンスが独特で素敵だと思います。
596イラストに騙された名無しさん:2001/05/18(金) 14:54
595>なんか痛いな、このひと。
597イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 00:24
新刊出ていたな。買わなかったけれど。今回は、エンタメの大賞の受賞作が2
冊出ていた。
598イラストに騙された名無しさん:2001/05/19(土) 00:25
新刊出ていたな。買わなかったけれど。今回は、エンタメの大賞の受賞作が2
冊出ていた。
599イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 02:35
吉田縁さん、なにやってるんだか>今月の新刊
600イラストに騙された名無しさん:2001/05/21(月) 23:20
榎木洋子さんが好き……でした。
なんか月とか瞳とか出てくる今シリーズはいやです。
龍と魔も、引っ張りすぎのかんあり。
サキトシリーズはよい。
一番すきなのはSTEP OUT
リダ―ロイスとか、すごい懐かしい・・・。5年生にしてはじめて買った文庫本。
松井千尋・・・・・・。
ええやんけ。
コバルト本誌で「彼に会う日」を読んで
犬がきましたとダイスは5を買ったんだけど。
前者はコミカルな文体が読みやすくて一気に読めた。
後者も話の展開の予想がつかなくて、ぐいぐい引き込まれた。
松井さんは、今年になってから約8年ぶりにコバルトに触れた私の
今後が気になる作家ベスト1に認定されました。はい。
あと、マリみてっていいね。
私はいかにもって感じの軽薄なファンタジーやボーイズラブに
ちっとも魅力を感じないので、こういうのは好き。
願わくばこのほのぼのなラブ話を維持して、けしてHな方向には行かないで。

604イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 01:46
コバルト本誌、渡瀬さんのと前田さんの作品だけ読んでない。
なんか、読む気しないいんだー・・・・・・。
ボーイズラブはね、興味あったので一応読んだ。
つっこみ所満載! 私は絶対こいうのには傾倒しないワ。
でも、真堂樹のはいい。純粋にコメディとして読めるから。キャラ萌えはしないけど。
それにしてもあさぎりさんって、妄想激しくない? ボーイズラブ作家って
みなあんなモンなのか・・・・・・。消費されていくだけの、小説だね。
605イラストに騙された名無しさん :2001/05/30(水) 02:55
>604
ティッシュが?(笑)<消費されるだけ

むか〜し、女優(悪役専門)の話あって面白かったんですが誰だか覚えてらっしゃる人いませんかね?
結構好きだったんだけど。
606イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 03:00
>>605
『薔薇の主張〜悩める女優篠原あやか〜』
香山 暁子

雑誌コバルトに2本掲載されたのを長編に
まとめて文庫化したものです。
97年発売だから新刊では手に入れ難いと思います。
607イラストに騙された名無しさん:2001/05/30(水) 18:02
>>606
自分もこれ好きだった。>『薔薇の主張〜悩める女優篠原あやか〜』

続編が楽しみだったのに、このあと出てないんだよねぇ
608イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 11:12
薔薇でスか!!なんかおもしろそう〜図書館いったらあるかな?

>>604
私もあさぎりさん、やばいと思いました。
あと南薔薇(誤変換)さんのあれは商業誌に載っけるレベルに達してるのか…
批判しちゃってすいません。

私は最近藤原眞莉さんの『君が眠りゆく朝に』読んだんですけどすごく好きに
なりました>この小説
歴史もので、さっぱり読めてとてもよいです!
ガイシュツだったらごめんなさい。
609イラストに騙された名無しさん:2001/05/31(木) 13:14
605です。
情報ありがとうございます!
早速さがします!!(><
今からこの手の作家サンはもうコバルトではでらんでしょうね・・。
610イラストに騙された名無しさん:2001/06/11(月) 23:51
コバルト・テディ全員プレゼントって・・・
欲しくない・・
611イラストに騙された名無しさん:2001/06/18(月) 08:59
クララ買いに逝こうあげ
612イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 11:51
a
613イラストに騙された名無しさん:2001/06/24(日) 14:28
職業柄中・高生に接する機会が多いので
破妖を読ませてはめてみた。あと舞せりかシリーズにもはまってくれた。
新井素子は面白いけどイラストがキツイと言われた。
614イラストに騙された名無しさん :2001/06/26(火) 04:54
若木未生のオーラバスターのシリーズって、話どうなったかご存知の方、
教えていただけませんか?
中学生くらいのころ読んでたけど、疲れてやめた記憶が。
テレビ局ぶち壊してた話が読んだ最後だったか…。
完結したなら読もうかと思ったけど、どうもしてなさそうだし…。
615614:2001/06/26(火) 06:30
若木スレ見つけて来ました。
お騒がせでした。
わ、薔薇の主張が話題になってる。登場人物(特に主役)の行動原
理にツッコミどころありまくりでしたが、それを差っ引いても愛す
べき一冊でした(合掌)

香山暁子は全部持ってます。。。どこかしら詰めの甘さが印象的な
作家さんでした・・・が、最高傑作はシンデレラの翻案ものだと思
うッス。
「銀葉亭茶話」、コバルト本誌で読んでて、文庫で買おうかな〜と思ってるけど、
この歳(20歳)にもなるとレジに持っていくのが恥ずかしい・・・。それに
読んでたのが5年前だから、今読んでも面白いと思えるか分からないし、きれいな
思い出のままにしとこうかな・・・という気も。どうでしょう?
618イラストに騙された名無しさん:2001/07/05(木) 01:19
コバルトスレ、どこにあるのかと思った。あげ。
私はコバルト再建するとしたら
柱は樹川、須賀、橘香、今野あたりでやって欲しい。
小松由加子さんとか良かったのに最近どうしてるんだろう・・・
香山暁子、本誌に載ってた読みきりとかはよかったのに
単行本のファンタジーものとかはなんでこうなっちゃうの?
って感じだった・・・薔薇の主張は面白かった。

>>617銀葉亭茶話は結構良いと思います。私も好きです。
この作家の他のシリーズはイマイチだと思うんですが。
619名無したちの午後:2001/07/05(木) 15:51
「ウォーターソング」
表紙イラスト買いした作品だったけど,中身も面白かったよ.
あんまり,というか全く話題になっていないけど…
コバルトの読者層に作品の雰囲気が合っていなかったのだろうか.
620イラストに騙された名無しさん:2001/07/06(金) 17:44
荒井素子の作品もイラスト変えて復刻してくれないかな〜。
「星へ行く船」は本文イラストも竹宮恵子で。
>>619
私も結構好き。非ホモ応援スレではイマイチ評判よくなかったけどネ・・・
「東方ウィッチクラフト」も別の方向性だけど面白かったよ。

星へ行く船は、山崎博海の絵でもいいなぁ・・・。
622age:2001/07/11(水) 19:23
マイナースレ増殖age。
623イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 12:23
牧原朱里はどうかぇ?
「クリスタルクライシス」の
624イラストに騙された名無しさん:2001/07/12(木) 13:05
>>623
逝ってきます
625ななこ:2001/07/20(金) 04:02
今茶。はじめてきました。
結構同世代(又はお姉さま?)がいて安心だな。
小学校の頃「小説ジュニア」から入ったよ。まさかコバルトが
穂も帆もになろうとは。世紀末ですね(明けたっちゅうねん)

>512
おっしゃあ!待ってる人はオレ以外にもいるな>CIty Vice(ってめっちゃ遅レス)
でもおそらくもうコバルトでは出ないと思われ。マイナーものは
続くことなくいきなり切るからなあ(怨)そうやってコバルトで
涙を飲んだ作品が割とあるんだが。これでコバルト買うのを躊躇するよ。
(って30過ぎたらかわんか?あんまり・・・)

>551
シティバイスと同じ立原とうや。持ってるよ。オチが読めて楽しいお話でした(この人のは皆そうだが)

立原とうや、どっかで普通小説書いて多なあ(ミステリだったかも。いやホラー??)
もうコバルトは書かないのだろうね。鬱。
626イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 12:53
ウォーターソングのイラストって、作者の姉妹なのかな?
あとがき読んだり、ペンネーム見たりすると、関係ありげに思うんだけど。
627イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 13:28
>>626
あの二人は姉妹です。
竹岡美穂(イラスト)が姉、竹岡葉月(小説)が妹。

ウォーターソング、受賞作の「僕らに降る雨」はかなり
いいんだけど、後半が首をかしげっぱなしでした。
設定が甘くて、書き下ろしではそれがまともに出ちゃった感じ。
ウィッチクラフトも穴が多いけど、キャラクターに勢いが
あるので今後さらにカッ飛ぶことを期待してます。
628イラストに騙された名無しさん:2001/07/20(金) 14:56
わかつきさんのイラストに惹かれて
波多野鷹「そしてぼくは歩きだす」
水杜明珠「ヴィシュバ・ノール変譚」シリーズ
とか買ってました。イラストが欲しいばかりにカレンダーまで応募してた。
波多野氏鷹匠になってるんですねえ。しばらく前に何かの雑誌で紹介され
ていて「あれ、この人?」と思ったら同一人物でした。すっかりヒゲのオッサン(笑
http://www.sfwj.or.jp/member/HATANO-YOH.html
ここに現在の活動が紹介されてます。奥様直々に。
水杜さんはどうしてるのだろう?あの独特の世界観はわかつきさんのイラスト
抜きでも好きでした。上の方で「死んだ」とか書かれてましたがホントですか?
629イラストに騙された名無しさん:2001/07/26(木) 01:08
今月、火浦功が本当に徳間デュアルに登場していて爆笑。
ついこのあいだ全レス読み返したばかりだったんだよー。あったよねそんな話。
いやいや本屋に逝った目的は、
マリみて新刊早売り、しかし買い損ね(閉店間際)。不覚。
それはそうと、コバルト新刊挟込ちらし掲載、現在フェア中の50冊。
みなさん、何冊ほどもってらっしゃいます?
ちなみに自分、捨てたり売ったりした分含めて、
14冊は過去に購入したことがあったらしい・・・(^^;
強者のみなさんから、これを超える記録を引き出したいだけだったり・・・

あーでも我ながらホモは一冊もないな!
ホモになる前の第1巻はあったが(笑)ホモスメル感じたところで辞めたんだった。
ガイシュツながら、ボーイズ全否定じゃないんだが、別レーベルにして欲しいさ。
630名無しさん:2001/07/28(土) 21:04
古いコバルトばかりですみませんが。

「冬の花束」(作家忘れた)というファンタジーがありましたね。これが好き。続きが出そうな感じで
ひいてあったんだけど、結局続かなかったみたい(私が知らないだけ?)。
昔軍人だか剣士だかなんだかだった髪結いのオニイサンが主役なの。
持ってるんだけど押入の奥で見つけられず確認できないや。
挿絵はごそごそしてて同人屋っぽいイラストだった。けど、乾いた感じの文章、ストーリーが
なかなかよかったよ。甘ったるくなくて。

それから、ちょっと上の方で話題の立原とうやの「凪の大祭」とかいうのも
なかなか面白かったです。外人女流作家風ファンタジー。ってかんじ。

ファンタジーは基本的にあまり見ない筈なんだけど、良質のを見つけられると
はまってしまうなあ。でも、伊勢会だからファンタジーとか、そういうのはいやなんだけどね。
何か良いの、最近ありますか?
631イラストに騙された名無しさん:2001/08/01(水) 01:36
「東方ウィッチクラフト」シリーズ化しそう?
632イラストに騙された名無しさん:2001/08/02(木) 08:55
ユールの「ぼくはここにいる」(読者大賞とったやつ)が
泣けた〜〜
633clolis:2001/08/02(木) 19:25
「マリみて」に最近はまる。
あとは「ちょー」と「流血女神」をおっかけ。
「楽魔女」はキャラはいいけど…。
「S黄尾」は作者も認めている通り前もってプロット立てずに書いてますね。
橘香いくのさんのはミステリーだと期待して読んだらサスペンスだったのでへこんだ。
勝手に期待した僕が悪い。
>630
冬の花束知ってるよ。オレ男だけど。あれは続く話ではなかったと思う。
ちなみに好きなのは魔法使いのテパ。誰も知らないだろーなー……
635イラストに騙された名無しさん:2001/08/03(金) 01:06
私も香山暁子の薔薇の主張好きだった。
2巻出るの待ってたのにな。
香山さんって、最近講談社の小学生ぐらいが対象の文庫からシリーズ出してますよね?
636イラストに騙された名無しさん:2001/08/03(金) 01:10
>>635
講談社から出してたっけ?
それってポプラ社のつぶれた文庫のヤツじゃなくて?
637635:2001/08/08(水) 01:46
>>636
たぶんそれです。
すみません間違えてました。
つぶれてたんですね。
638イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 09:54
コラリー&フェリックスの新刊が何処行ってもない〜。
マジで出てるの?
やっぱり非ホモ本は冊数少ないのだろうか。
絵はアレだが、結構このシリーズ好きかな。
時々コラリーの言動が痛いけど。
639イラストに騙された名無しさん:2001/08/08(水) 14:26
>>623さん
クリスタルクライシスおもしろかったですか・・・?
私2冊一気に買っちゃって氏んだ。
痛すぎて読めん。

流血女神の新刊は秋かな。遠い・・・
<<639
私もうっかり購入。痛かった....。立ち読んどけばよかった...。

面白い、面白くないとかは、個人的な趣味の問題だから、
いろんな作品があるほうが良いんだけど、文章のレベル(?)は
『コバルト』だから『これって小説以下?!』な作品は
出さないで欲しいな。なんて。ちょびっと希望。
レーベルっていうかブランドっていうか。
期待してるってことなんだけど。
641640:2001/08/08(水) 14:53
逆だ。
>>639
でした。宇津...。
642イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 16:51
すみません、いろいろなスレで質問しているのですが
ライトノベルって何歳まで読んでよいものなのでしょうか。
643イラストに騙された名無しさん:2001/08/09(木) 23:21
あなたがやめたいと思ったときがそのときです
人から押しつけられる物ではありません

このスレでもみとけ
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=993743775&ls=50
644イラストに騙された名無しさん:2001/08/16(木) 00:28
630>その作者の「月は無邪気な夜の女王」は持ってる。
文庫解説目録で設定だけ見て、面白そうとか思ったけどデビュー作の続きものらしくて
細かい設定がよくわかんなかったし、ごちゃごちゃしてて読みづらかった。
645イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 13:59
ageちゃっていいんだよね、このスレ。
さげ進行じゃないよね・・・?

10月に深谷先生の新刊でるみたいすね。
挿絵は古張乃莉(藍川さとる)さん・・・
ちょっぴり期待してます。
646イラストに騙された名無しさん:2001/08/17(金) 20:34
波多野鷹といえば、「断崖のアルテミス」の完結編、未だに待っているのですが。
もう出ないんだろうな・・・。

同じく「銀の海 金の大地」の続きも・・・・。
>>646
私とまったく同じ事思ってる人がいる〜。
その2つは、本当に続きが気になってるんですけどね。

・・・やっぱり見込みなしかなぁ・・・残念。
648イラストに騙された名無しさん:2001/08/19(日) 21:02
「ヴィシュバノール」と「オーラバスター」と「破妖の剣」が好き、でした。
頭のは途中(だよね?)で終わったし、後の二つはまだ終わっていないし。

コバルトって、ある程度の人気があれば続くのは良いけど、
長期展望過ぎて、もう……
私も香山暁子の薔薇の主張好きだったな。
好きな人いるんだ。嬉しい。
「オーラバスター」も好き。まるで新刊出ないけど。
他には本沢みなみや橘香いくのもいいと思う。
ボーイ図ラブ全盛のコバルトで
あえてそっちに行かずに頑張ってるところが。
もう嫌だよコバルトホモ化・・・・・
650イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 02:01
読みたいのは
今野さんのスリピッシュ、荻野目氏の狂王子シリーズ

自他供に認めるやおい好きなんだけど、最近のコバルトの
方向性(ボーイズラブ化、シリーズの突然打ち切りなど)には
萎えます(涙)

ホモらなくても十分なんですよー。
てゆーか舐めてますか?コバルトさん。

銀葉亭も読みたいなー
651イラストに騙された名無しさん:2001/08/20(月) 13:01
ああ・・・「銀金」・・・。
どうなってるのでしょう。
氷室っさーん。
652イラストに騙された名無しさん:2001/08/22(水) 23:05
吉田縁さんが好きで結構待ってたりしたのですが、このスレみて愕然。
名前変えてぼ、ぼういず?まじっすか?

アドリアンシリーズ待ってるのに。悪魔はまだたくさん残ってるのに!
『悪魔の揺りかご』も続き書くみたいなそぶりしてたのに!
653646:2001/08/23(木) 01:19
>>647
「断崖のアルテミス」刊行当時、リアル公だったので、もう10年近いですね。
お互い、頑張って待ちましょうか・・・。
と言うか、波多野鷹は作家活動をしているのか?
最後に読んだのは□社のゲームのノベライズだったけど。
奥さんは書いているみたいだけど。

スレ違いくさいのでsageいれます・・・
654イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 17:33
『夢の宮』シリーズ、新刊出ないかな…。
>>652
私もファンです。別名義ボーイズに衝撃を受けた者です(藁
で、こないだの夏コミに吉田縁さんがサークル参加してましたので
ご本人に直接聞いてきました。
アドリアンシリーズはコバルトではもう出ないみたいです。
あいまいに、多分出せないだろうみたいな感じの言葉でしたけど。
でも思い入れのあるシリーズなので、どこか他の引き取り先を
探すか、なくても(同人誌などで)完結させたいとはっきり
言ってました。夏コミの新刊はアドリアンの新作書き下ろし
でしたし、サイトで通販もしています。続ける意志は十分っぽい。
ボーイズについては、コバルトって今そういうの多いから、と
さらっと言われてしまいました。
ところで別名義ボーイズのことを言われたとき「あーあれね」と
冷たく返してしまってすみません吉田縁さん。いやここで言っても
仕方ないんだけど。
……しかしコバルトボーイズ化傾向をコバルト作家に言われると
なんかショックがさらに倍……(泣
656イラストに騙された名無しさん:2001/08/23(木) 21:20
藤原眞莉ってどうなんだろ。
地味〜に頑張ってるほうだと思うんだけど、
あんま2チャンじゃ話題になんないよね。
>藤原眞莉
パロディ小説はけっこう好き。(自サイトで公開しているやつ)
姫神さまあたりは、そのうち、再チャレンジしてみようかと・・・。

>>655
貴重な情報、ありがとうゴザイマス
658イラストに騙された名無しさん:01/09/04 20:43 ID:aUgquY.Q
>>655
アドリアンシリーズ以外の作品も、もう出ないんでしょうか。
『悪魔のゆりかご』とか。続き物だと思って、楽しみにしてたんだけど…。
サゲサゲサゲ
660イラストに騙された名無しさん:01/09/28 17:29
age
661イラストに騙された名無しさん:01/09/28 23:16
東方ウイッチクラフトってけっこう面白いじゃん。
2巻を本屋で見つけてウォーターソングの人だったので、
一巻を探してとりあえず読んだ。
地獄の番犬萌え〜
ウイチクラフトは、男性向けのヨーナ
663イラストに騙された名無しさん:01/09/29 00:13
>>662
ヤオイ=女性向け
健全=男性向け
ですかぁ(笑
んが。もうコバルトって新刊発売されてんだ。明日買おう。
東方ウィッチクラフトと、深谷と松なんとかはゲットする予定。
665661:01/09/29 23:49
一巻が面白かったので、速攻で2巻もGet。
一巻の終わり方がなんか恋愛方面に行きそうな気配を持っていたが、
そんなこともなく突っ走ってくれて嬉しかった。

ここのところ重い本ばっかり読んでいたので癒されたよ。
いやオレはコバルトにこういうテイストを求めているのだなぁと再認識。
「楽園の魔女」とか「コラリー&フェリックス」とか。
666イラストに騙された名無しさん:01/10/03 00:40
氷室冴子さんの本はホントのおもしろい!!
ジャパネスクを筆頭に、銀金、ザ、チェンジ。
667イラストに騙された名無しさん:01/10/04 23:29
ハーツ・・・・・・(ため息)
コバルトの未来は松井千尋に託したい気分になった。

深谷さんのはね、
あとがきがイタイのをなんとかしてほしかったり。
体言止め多すぎ。文章がヘタレてみえるちゃう。
話も雰囲気はいいけど、もうひと工夫欲しいなぁ。
本人、ここ見てますか? (あとがき参照)
コバルトホモ化阻止を切に願う私は、貴方にも期待してます。
頑張って下さい!
668イラストに騙された名無しさん:01/10/06 19:47
若手がんばれ!そしてホモを一掃せよ!
丘ミキはつづけて出たけど、クララの続きのアグネス白書は
いつでるんだろう・・・。かなり楽しみにしてるんだけどな。
最近、ホモ化が著しいコバルトだから、クララが売れなかった
んだろうか?アグネスがでなかったらつらいなぁ。
コバルトまでホモホモホモホモで嘆かわしいばかりだ。
ホモ嫌いはホモ無視して話せばいいことじゃない?
本買うときも、見ればわかるんだからさ。
雑誌だけ我慢して飛ばせば。
あんまりホモホモ嫌い嫌い消えろみたいなこと書いてると
ホモ嫌いが頭悪いヒステリーみたいに勘違いされる気がするから。
>>670
みてわかるか?
672イラストに騙された名無しさん:01/10/10 08:57
>671
670じゃないけど、多少は区別つくと思うよ。
2冊〜でてるシリーズの表紙に男2人がメインで、妙に色っぽく描いてあったら
ホモか、作者がヤオイっぽく書くよう注文付けてるかだと思って倦厭してるな。
あらすじや人物紹介でも大体推測出来るよ。
コバルトだけは表紙買いをしないな。タイトル見て気になったら、ネットの書評を
参考にして安全と分かってから買う。
深谷って人の、イラストにつられて買ったけど、激つまらんかった。
雰囲気だけのヘタレ小説だと思ったんだけど、今回のがダメだっただけ?
いやぁ・・・年も年なんで、コバルトとはずーっとご無沙汰してたんだけど、
数年前から四龍島シリーズにはまりまして。
けど完結しちゃいました。
これでしばらくは縁が切れるかもと、思うとちょっと淋しいかも。
えーと、四龍島の外伝はいつ出るんでしょう?
ご存知の方いますでしょうか?
>672 男二人メインの表紙イラスト
この頃はね〜、内容にかかわらず色っぽいイラストをつけるそうですよ。
誤解して買ってくれる人狙いらしい。
ヤオイ命の友達が、その手の表紙がついていた新人さんの本を買って
主人公が女と寝たと、怒り狂っていた。
友人、怒りのレターを作者に送りつけたらしい……。いい歳して。
676イラストに騙された名無しさん:01/10/11 14:51
>>674
私も、四龍島おわってすっかり縁遠くなりました。
外伝はやくよみたーい!!
表紙に女の子いると売れないと聞きました。
だからって男二人で色っぽい表紙ってどうなのよ。
騙されちゃう人もいるわけだし編集も考えろや。
678イラストに騙された名無しさん:01/10/15 04:06
逆にそっちがダメな人も結構いるわけだしねぇ・・・。コバルトこそ読者層を選んでるのか!?絶対そっちだけになったら消えそうな気がする・・・。
いとけない清らかな(藁)、若い層もいるんだし。ライトノベルでコレ以上増やしてどうするんだろう・・。
やおい増殖狙ってるのかな?まぁ自分は女表紙にでてるか主人公か人物紹介に載ってるかしないと買わんけど。
679イラストに騙された名無しさん:01/10/17 11:21
あなたみたいな人は少数派なんだよきっと。
寂しいことだが。
680イラストに騙された名無しさん:01/10/28 05:12
さがっててさみしいアゲ。
発売日前後しか書き込みないよね、ここ。
でも、11月刊のラインナップ……(涙)!
ホモスキーにはこたえられんだろう。
682イラストに騙された名無しさん:01/10/28 07:34
ビクーリしたね。
ほとんどホモ作家・・・。
すごいよ!コバルトどこまでいくのだ?
そっち系の作家や作品を増やすならコバルトじゃなくて
ホモ系のために新しいレーベルつくればいいのに。
コバルトは普通の路線のままで残して欲しかった。
そう思うのは私だけか?
683イラストに騙された名無しさん:01/10/28 10:32
コバルト最後の砦、須賀しのぶ。
この人だけはホモに走らないで欲しい……
684イラストに騙された名無しさん:01/10/28 13:30
確か新人賞受賞作品を集めた短編集の8に載ってた『我が青春の北西壁』
凄く好きだったんですけどその作者のその後をご存じの方、いらっしゃいませんか?
薔薇の主張も好き。
魔法使いのテパも好きでした。
685イラストに騙された名無しさん:01/10/28 13:47
新井素子「星船」太一郎さん萌え〜。
久美さおり「半熟せりか」はるか萌え〜。
赤川次郎「吸血鬼はお年頃」シリーズ、氷室冴子の「雑居時代」
正本ノン、田中雅美、など・・・
今から15年くらい前に、読んでた。
686イラストに騙された名無しさん:01/10/28 14:01
>>684
『我が青春の北西壁』の涼元悠一は検索すれば本人のサイトあり。
『薔薇の主張』香山暁子はポプラ社のティーンズミステリー文庫で『ミステリー作家・朝比奈眠子』シリーズを書いている。
『魔法使いのテパ』遠野一生は不明。
687イラストに騙された名無しさん:01/10/28 14:12
≫686
ありがとうございます。
ポプラ社…どうしよう…
688イラストに騙された名無しさん:01/10/30 23:54
松井千尋、3冊大人買い(w
「犬が来ました」好き好き。
「ダイスは5」ううむ。…設定では面白くなる要素アリアリなのに、どーしてあんなラストになっていくのか謎。
「ハ−ツ」いいよぅ。コレ。現在一押し。

松井さん宣伝あげ(w
689イラストに騙された名無しさん:01/10/31 22:11
>>687
私も彼の小説が好きだった。
その後、青猫なんたらとかいうハードカバーで賞とってなかったっけ。
690イラストに騙された名無しさん:01/10/31 22:20
香山暁子…うう。
ポプラ社の「ミステリ作家・朝比奈眠子」は、ホモ色はなかったんだけど
シリーズ未完のままなんで、読むとストレスがたまる。そこそこ面白い
だけに、未完で刊行予定無しなのは辛い。
691イラストに騙された名無しさん:01/11/03 01:51
薔薇の主張私も好き。
いつか続編が出ると信じてるんだけどなー。
やっぱむりだろうなー。
最近コバルトは敬遠しがち。
ホモは好きだけど、コバルトに求めてるのは違うんだよね。
コバルトでホモが主人公張ってるとがっくりくる。
私は女の子の話がみたいのよーって。
>682
同感です。
ホモ書いてるレーベルなんて山ほどあるし、
コバルト独特のテイスト守って欲しかったです。
692イラストに騙された名無しさん:01/11/03 02:08
団龍彦の超女隊シリーズ、こちら幽霊探偵局シリーズが大好きだった。
今読むと「キャン」だの「ヤン」だの妙な悲鳴があるけどね。
693イラストに騙された名無しさん:01/11/03 03:22
>団龍彦の超女隊シリーズ
好きやったなー。なつかしー。この作者今何やってんだろ。
ホモでも何でも面白けりゃ読むよ。
このレーベルはどうあるべきだという決め付けは近頃じゃしても無駄だからしない。
人それぞれだが、私は食わず嫌いは損だと思うからさ。
直感に任せて読みまくることにするよ。
695イラストに騙された名無しさん:01/11/04 00:19
な・・南原兼だけは・・やめてくれぇぇ・・・。
696イラストに騙された名無しさん:01/11/04 00:30
「流血の女神伝」と「キル・ゾーン」は今のところ面白いと思いました。
>695
悪い。南原、まほ2でハマッタ…。
今までさんざん馬鹿にしてたけど面白い。
698イラストに騙された名無しさん:01/11/04 03:20
>>694
まぁ、別スレッドで言ってた人がいたけど、
面白いやおい小説と面白くない健全小説なら、私は前者をとります。
一番いいのは「面白い健全小説」なんですが……;
星子シリーズ良かったね。
個人的には春ちゃんが好きだったなぁ。
一途な純愛、せつない・・・
あと、「バイクのアクセルペダルを踏み込んだ」
の描写にはワラタ
最近別の文庫で出ている新井素子
扉を開けてが一番初めに好きになったコバルトかな

1000年女王が多分一番初めに読んだコバルト。
図書室に入れてくれと先生とけんかしたんだよね。
その割にはいまいちだった。
701699:01/11/06 06:41
>>700
星子シリーズの星子の腐れ縁の親友?
の名前が、新井律子だった。なんでも
新井素子から取ったとか取らなかったとか
作中に表記されてた・・・随分前の記憶なので、
間違ってたらゴメソ、てゆうかどうでもいい
横レススマソ(;´Д`)
702イラストに騙された名無しさん:01/11/06 06:54
新刊の話題がない(w
オレも今月買うのがなかったがな
ほんと、買いたいのなかったね〜、今月。
わたしも昨日本屋に行ったけど、来年用のスケジュール帳しか
買わなかったよ。
704イラストに騙された名無しさん:01/11/07 16:43
今月ホモ祭りやんか!
炎ミラ何とかしてください。ほんと。
705(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/11/07 17:52
>>704
来月に非ホモがイパーイでるのでバランス取ってるのでせう(笑
つーか豊作の月と不作の月の差が激しすぎるよ(*゚Д゚)ゴルァ
ていうか、今月の売上と来月の売上比較でコバルトの
今後の路線が決まる・・・とかだったらどうしよう。

もしそうなら、来月一生懸命買おう。
幸い無理して頑張らないでも欲しいのたくさんあるし。
707イラストに騙された名無しさん:01/11/08 05:59
炎の蜃気楼がボーイズラブの方に入ってないってのはどういうことよ
708イラストに騙された名無しさん:01/11/08 09:02
私も上記に漏れず今月買うもの無かった。
しかし来月は…いっぱいある。
ウィッチクラフト早過ぎだろう!
オイオイ、新世界の本沢に見習わせたいぐらいのペースだぞ。
まあ、本沢はホモっぽい作品の方がメインらしいけど。
(新世界…どうせレーベルに載っても出ないだろうと踏んでるし)
709イラストに騙された名無しさん:01/11/10 19:42
ほ、本沢もホモ作家なのか?!
東京Angelの事だったら、普通に読んでたら別にホモじゃないと思うんだけど。
710708:01/11/12 09:39
>709
>ほ、本沢もホモ作家なのか?!
言葉が足らんかったね。「東京〜」読んでるダチが主役級の2人に
やましく萌えてる発言を繰り返して、薦めてくれるもんでホモと思っちゃったんだ。
絵のホモっぽさに本はどうしても手に取れないけど。

でも本沢にも作品のヤオイ化願望あるんじゃないかな。
新世界の挿絵描きはGWの同人描き。健全で同人界を生きていけるとは思えん。
何を見て挿絵描きに決めたのか知らないが、スカウトしたのは本沢だし。
711イラストに騙された名無しさん:01/11/18 20:17
709だけど。

>710
そっか・・・・。
あの人は、ホモっていうより、少年好きって感じだと思たyoー。
新世界は、高★麻子っていうヒトだっけ?ホモ小説の挿絵をよくしてたと思う。
東京の方も、商業でホモ描いてるヒトだし・・。
712イラストに騙された名無しさん:01/11/28 21:32
早売りGetあげ。

とりあえずコラリーとウィッチクラフトと流血女神伝を購入。
12月は豊作じゃ。
713708:01/11/29 10:26
>712
早売りもう出てんだ。
新世界ちゃんと新刊出てた?気になる。
714イラストに騙された名無しさん:01/11/30 01:38
うちの田舎では少女向けはホモしか置いてないから、
「コバルトもホモノベルになったんだーへー」と
おもーてたよ。違ったのね。
715イラストに騙された名無しさん:01/11/30 05:14
ちょっとスレの趣旨と違うけど質問させてください。
最近コバルト文庫にハマッてるんですが、コバルトを売ってる本屋って
少なくないですか?ブックオフを中心に古本屋を捜しているんですが
たくさん扱ってる本屋はブックオフ原宿店と阿佐ヶ谷店ぐらいでした。

で、ここからが本題なんですが東京で一番大きいブックオフ町田中央通り店って
コバルト文庫の在庫って多いですか?ちょっと遠いので確認してから
行こうと思っているのですが。
>715
新刊書店で買ってください。
717イラストに騙された名無しさん:01/11/30 17:47
感無量です。

この豊作がコバルトホモ化の最後の灯火とならないことを、心から望んでいます。

砂の覇王、コラリー&フェリックス、魔女×2はもちろんのこと、
新人さんも(癖はあるけど)とても面白かった。
文庫はアンケート葉書って入ってないんだっけ?
719715:01/11/30 23:57
>>716
いや新刊じゃなくて10年くらい前の古い本なので
古本屋で捜しているんです。
720イラストに騙された名無しさん:01/12/01 04:07
今月はほんと豊作でしたね。読み終わりました。ところで、21日のほうの新刊。またほもほも多いですねぇ。コバルトは豊作月と凶作月を交代でつくっていくきなのか?
721イラストに騙された名無しさん:01/12/01 04:26
>720
コバルト、ボーイズラブとの共存、苦肉の策
だったりして。
間違えて買うお客さんが減るように、とか(笑
722イラストに騙された名無しさん:01/12/01 05:59
>721
誰も間違えませんって(笑)表紙イラに絶対男がニ名、なにがしたいねん、みたいな恰好でたたずんでますカラ。ところでみなさんはミラージュのアニメ化どうおもいますか?
723イラストに騙された名無しさん:01/12/01 22:01
問題のない私たち、面白そうだから買おうと思ったんだけど、
皆様の評価はどうですか?
724イラストに騙された名無しさん:01/12/02 13:02
今月真堂樹を買った私は少数派ですか?
725イラストに騙された名無しさん:01/12/03 16:01
コラリー・東方WC読了!
BL嫌いには嬉しいシリーズだよ本当に。
東方の独特の言い回しが好きだなぁ。
”墓と坊主の合間から、ウニとサザエを蹴散らして〜”
笑った。
東方WC評判よさげですね。ウォーターソングは買って読んで気に入ったのですが、
その後は買ってなかった。読んでみようかな。
727イラストに騙された名無しさん:01/12/03 20:38
>>724
私も買うつもり。
・・・厨房なんで、期末試験が終わったら・・・
728726:01/12/03 20:57
>>727
厨房って、下手したら俺の半分の年齢かよ!

(;´Д`) 年齢の話題はやめよぅょ
729イラストに騙された名無しさん:01/12/04 00:08
>725
おー、他にもウィッチクラフトを読んでいる人がいて嬉しい〜。
軽いシリーズだけど、その軽さがいいんだよね。

コラリー&フェリックスも読んでいる人がいて二重にハッピー。
新刊は伏線が収束する巻だけあってなかなかのもの。
ただちょっとあっさり解決しすぎという印象。
もっともっとこじれてほしかったな〜。
730イラストに騙された名無しさん:01/12/04 20:44
>727
期末試験頑張ってね(藁

>278
そうすると28〜30くらいってことか・・・と予測してみたり。
731イラストに騙された名無しさん:01/12/04 22:10
吉田縁さん別名になってんのかYO・・・(泣
今更な話題で悪いけど、今どーゆー名前なの?
ショックだわ〜・・・
732726:01/12/04 23:46
東方WC三巻まとめて大人買い。つーか大人が買うなよ。
これから読むぜ。

>>730
(;´Д`) 年齢の話題は以下略
733イラストに騙された名無しさん:01/12/05 00:27
>731
あくたむらさき
別ペンネームだけど本人のHPで正体ばらしてるから
ここに書いてもいいよね。
作品は「ベネチアに星降る」だったかな。
中世が舞台のBL。受けが子猫みたいで、ちょっとショタ入ってる。
続編書きそうな終わり方だったけど、今のところは出てませんですね。
734731:01/12/06 16:20
>733
ありがとう!
う〜んホモ系は苦手なんだけど・・・現代じゃないしまだいいか。
あの人の文章好きだから探そう(苦w
735イラストに騙された名無しさん:01/12/07 02:26
中学の時、教室で「ルパン三世カリオストロの城」を読んでいたら
女子に「コバルト文庫を読んでる」と馬鹿にされた。
でも今でもこれは好き。
736イラストに騙された名無しさん:01/12/07 03:31
超女隊とユメミとマリナとカル・ランシィばかり読んでました。
バラバラっすね。
 コバルトレーベルには興味なかったんだけど、とりあえず火浦功の
「スターライト・○○」シリーズと、競作の「○○SF傑作選」シリー
ズだけ押さえてる自分は、完全に部外者ですねそうですね。
 てな感じで逝ってきま〜す。
738名無しさん:01/12/08 17:50
「魔女の結婚」シリーズはおもしろいですよ。
主人公と相棒のやりとりが好き。
ところで「東方ウィッチクラフト」って恋愛要素はあるんですか?
これから買おうと思ってるんですが・・。
>738
一応、恋愛要素はある……かな〜?(笑)
とりあえず主人公は片思いしています。

三巻まで出ているけど、いまのことろそっち方面の描写はほとんど
ないですな。
ハイテンションなコメディって感じ。
740738:01/12/09 13:25
>739
ありがとうございます〜。
ないよりはあったほうが好きなんですが、そうか・・。
「楽園の魔女」みたいな感じなのかな?
まずは一巻買って読んでみよう。
741725:01/12/10 13:04
東方の新刊3巻は結構良い感じだよ。
恋愛とまでは行かないけど、ニヤっとするシーンがある。

あと2・3巻にはサブキャラ恋愛要素は一応ある。
2巻の激しく惚けた兄さんが良い。
本当に彼女はあんなの選んで幸せなのかと思ったが…許嫁だけどね。
742イラストに騙された名無しさん:01/12/10 16:36
昔のコバルトは「ハチ公物語」とか「マリリンにあいたい」とか「小説・ドクター
スランプ」とか「小説・パタリロ」とか、いろいろあったな〜。
743イラストに騙された名無しさん:01/12/12 01:30
「東方ウィッチクラフト」、文章とか構成とかの技術面では
文句なしなんだけど、読んでて何か物足りない。
全体のノリは軽いのに、ゲストキャラの背景が妙に重いのもナンだし。

個人的にはデビュー作みたいなのが好きかなー。
惰性で買ってます。金蓮花、須賀しのぶ、あたりを。
パッとする新シリーズとか、あんまりないですよね。
えすきびとマリ見てはちょっと読んでみたい。
でもなーんか、モエないんですよね。
それはわたしがトシをとったから..
745イラストに騙された名無しさん:01/12/16 10:36
今月は新刊早いんだね。ホモだらけだけど。
来週かぁ。給料前なのにすごい数出るなー。
今のコバルトは肌に合わない
ホモも増えてきたし読める物……あるかな
とりあえず挙げるなら氷室冴子
前田珠子は?
今度出るのはイマイチだが破妖はすきだった。
氷室冴子は自分的リバイバルヒット中。
イラストがかわって出し直ししてるジャパネスクとか。
「上弦の月」はちょっと良かった。作者の倫理観が話の面白さを削いでるというか
意外性もなにもない解になっちゃうのが残念。もちょっと付きぬければいいのに。
香山暁子のシンデレラものみたいに(あれには腰が抜けるほど驚いたがネタバレに
つき)
うーーーーん……
ジャパネスクは8巻で完結しているらしいです。
もう続編を書く気は無いとのこと。(改装版8巻あとがき参照)
前田珠子は高河ゆんと一緒で中途半端だからウカツに読めません。
氷室冴子といえば金銀〜(涙)
一度はコバルトに連載開始の予告まで出たというのに。
どーなってんだか、(´Д`)ハァ
751イラストに騙された名無しさん:01/12/18 11:16
ダークホースの豆スレが、妙に育っているので、
ここいらで、本家の馬力をみせてほしい。あげ。
752イラストに騙された名無しさん:01/12/18 13:50
今古本屋で新井素子を買いまくってるのだが
今後この人がコバルトで書く可能性はあるのかね?
ブラックキャットはどうなった?
753新井スレ住人:01/12/18 14:44
>752 コバルトどころか他で新刊出るのかも怪しい気がするよ・・・
ブラックキャットは文庫前後編から動き無しのハズ
754イラストに騙された名無しさん:01/12/19 10:31
「須賀しのぶの女神伝は一般書籍としても通用する!」とよく聞くけど、無理だと
思う。無意味にまわりくどい言いまわしや深みのないキャラクター(複雑な過去を
持たせる=深みが出るって訳じゃないでしょう)が通じるとは思えない。
急にどしたん? というより、スレ違いじゃ…?
う〜ん?具体的に何と比較してるのかわからないが。>754
一般書籍ってそんなに厳しいとこか?
低学年向け児童書も現代思想も面白ければ普通に読む自分としてはどこから
出ても一向に構わないぞ。もちろんコバルトでもね。買うよ。
通用するとかしないとか、ライトノベル読んでるとやっぱり気になるところ
なのかな?
757イラストに騙された名無しさん:01/12/20 22:16
あさぎり夕    おめでてーな。
桑原水菜     素人にはお薦めできない。
氷室冴子     通の頼み方。
花衣沙久羅    アホかと。馬鹿かと。
金蓮花      もう見てらんない。
今野緒雪     危険も伴う、諸刃の剣。
樹川さとみ    これだね。
橘香いくの    もっと殺伐としてるべき
松井千尋     最新流行
須賀しのぶ    これ最強。
さいきなおこ   すっこんでろ。
榎木洋子     きょうび流行んねーんだよ。ボケが。
藤本ひとみ    小一時間問い詰めたい。
前田珠子     そこでまたぶち切れですよ。
倉本由布     とかもいるし。
南原兼      来てんじゃねーよ、ボケが。
本沢みなみ    ド素人
若木未生     いつ喧嘩が始まってもおかしくない
コバルト編集部  150円やるからその席空けろと。
>757
なかなかツボを抑えてるね
759イラストに騙された名無しさん:01/12/21 22:48
もう新刊が出ていた。毛利志生子の「鵺の夜」を読んだ。陰陽師物だが、舞台
は平安時代。実は、この人の作品では初めて現代ではないことになる。珍しく
、あまり暗くない作品になっている。
760イラストに騙された名無しさん:01/12/22 00:16
www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/2315/mizutop.htm

読んであげて。素人さんの小説だけど、コバルト、前田系が好きな人はいいかも。
761:イラストに騙された名無しさん:01/12/22 00:58
雑居時代
面白すぎた
762イラストに騙された名無しさん:01/12/22 03:29
>757
笑わせて貰った。
吉野屋でもいくか……。
763イラストに騙された名無しさん:01/12/22 03:30
新刊発売age
>>757の本棚を見せてもらいたい・・・というかツボが同じ・・・
765イラストに騙された名無しさん:01/12/27 16:17
小松由加子はビブリオンで終わった作者なのか・・・。
つーかもう古い?
766イラストに騙された名無しさん:01/12/29 00:14
青山電脳丸秘倶楽部ってどんなもん
767イラストに騙された名無しさん:01/12/29 01:31
1から全部読んできたけど、堀田あけみの名がでてなかったな〜
文芸春秋の「アイコ十六才」はじめ、コバルトでは「SHOUT〜愛するために生まれたソウル」
「転がる石になれ」「終わらない歌を歌おう」あたり。河出書店で地味〜に出してた本も買ってたし。
「SHOUT」なんかは今でも大事に持ってる。号泣でしたな。誰か既読の方はいないかしらん。
768イラストに騙された名無しさん:01/12/29 01:41
懐かしのコバルトといえば、氷室冴子のジャパネスクやざ.ちぇんじ、
山浦弘靖の星子シリーズ、波多野鷹のあいびい屋敷やAQUAあたり、
それからやっぱり青春をささげた藤本ひとみ。マリナシリーズで美少年にはまりまくり、
(ちなみにシャルル、次点に和矢と薫、さらにカミルス、ミーシャと続いていた)
ひとみセンセの言うところの中毒症状の王道を行き、ユリナシリーズや王領時静にまで
ついていったわ。「英雄伝」で歴史を勉強し、ブルボンの封印以下でヨーロッパ系にもめざめ、
いまや佐藤賢一の大ファン。…話がそれた。
とにかく、藤本ひとみ! 皆様おっしゃることですが、
「新しいこと始める前に、シリーズ系片付けてけ〜!」
>766
賞取りデビューの人は一応2冊目まで買う事にしてるんで読みました。
新人さんが育っていく過程を楽しむのが好きなの。
外れも多いけど。
で、青山〜は、三人称視点になっていて、
デビュー作の好感度や勢いが一気に失速したような気がする。
話のつくりはまあまあだけど、決定打には欠ける。
この人は主人公のキャラと勢いで読ませる人なんじゃないかなあ、と。

好きなのはスレでもにょっているのでスレ違い。
下げときます。
770あけおめ:02/01/01 23:10
757>>榎木洋子きょうび流行んねーんだよ。ボケが。

リダーロイスは発表当時(92年頃)、ヒロイックファンタジーの流行りもあってそん
なに違和感なかったのだが(当時真生消防でもあったし)、未だにあの路線を走って
いるのはどうかと。
 でも流行に迎合しない、ホモ無し少女小説は貴重だからなぁ。気取りのない文章も
好感が持てます。
771イラストに騙された名無しさん:02/01/03 04:26
黄金期の藤本ひとみと銀葉亭の金蓮花が好き。氷室冴子とかも好きだった。
星子シリーズも面白かったなぁ、犯人がすぐにわかるところが…。
コバルトで好きな作家というと、どうにも過去形になってしまうのが悲しい。
772イラストに騙された名無しさん:02/01/03 19:06
氷室冴子に尽きる。
クララ&アグネス、雑居時代、ジャパネスクの順に好き。
クララの新装版読んで、現代風に訂正された用語に多少違和感を
覚えたけど面白かった。

昔はまったのは超女隊、星子の初期、火浦カレーシリーズ、
新井素子のブラックキャット。
星子の微妙なエロさにどきどきして読んでた記憶有り。
Bカップだったのも覚えている(w
藤本ひとみは周りが全員はまっていたけどダメだった。
シャルルが自分を手術するシーンで萎えた。
藤本ひとみはつっぱりララバイが好きだった。前後の話が微妙に
関係ないのが気にはなったけど(友達に罵倒されながら主人公が
美形ってわかる仕組みとか好き)
氷室冴子も好きだったけど、ひさしぶりに冬のディーン夏のナタ
リー読んでひっくり帰った。。。記憶のなかで文章が美化されて
いたことに気がついた。
クララとか今でも大好きなんだけどさぁ。
774イラストに騙された名無しさん:02/01/03 21:05
コバルト文庫の、武田鉄矢の人生相談本を古本屋でみたことあります・・・。
775 :02/01/04 05:12
若木未生のグラスハート。とりあえずこれだけは頑張って書け。
776イラストに騙された名無しさん:02/01/06 22:47
響野夏菜 “カウス=ルー”シリーズ好きだったんだけどな。終わっちゃったし。
     S黄尾も好きだけどね。他のシリーズどーなったのって感じ。
今野緒雪 “マリみて”はまって“夢の宮”も読みました。けっこう好き

あくたむらさきの正体わかってすっきりしました。ずっと気になってた。
ボーイズラブ嫌いじゃないんだけど、コバルトがボーイズラブ化していくのが
許せない。
コバルトはコバルトでいてほしかったのです。(←意味不明)
なのに・・・藤堂夏央“ラストメッセージ”気に入ってしまった。
なんだかさ、別でやって欲しかったな。
コバルトでボーイズラブやらないで欲しかったな。
777イラストに騙された名無しさん:02/01/06 23:22
私も「ラストメッセージ」気に入ってます。
ラストでホモったのには萎えたけど、H描写はきつくないし
ホモカップルだからできる漫才みたいなのも面白かったな。
あれくらいなら、ボーイズ要素は話を面白くするためのエッセンスだと
思えました。
でも、今のコバルトではボーイズが入ってるだけで「またかよっ」て
鬱になる・・・。
778イラストに騙された名無しさん:02/01/07 21:21
>777
776の者です。同士がいてうれしいです。
そうそう、エッセンス程度ならコバルトにいてもまあ許せるかな。
確かにあさぎりも好きだけど、別にコバルトに進出する理由ってあったんだろうか。
南原も同じくだね。
779777:02/01/07 23:14
そうですね。あさぎり、南原はポルノみたいで
少女小説では無いですもんね。
今の普通の中学生は、コバルトのことどう思っているんだろう。

当時中学生だった私は、ホモといえば角川ルビー(まだJUNEとか知らなかった。遠い目…。)
と思っていたけど、そんな風に思われていたらいやだなぁ。
780イラストに騙された名無しさん:02/01/07 23:42
氷室冴子のシンデレラ迷宮とジャパネスク。
かなりの作家さん読んだけど、
心に残るのはこの二作。
>779
あさぎりと南原はタイプ違うけどね。
前者はゲイで後者はボーイズラブ。年代が違うんだろうね。

それはそうと、まほデミーのシリーズは読んでみた?
南原って余所ではエロメインみたいだけど、これは単純に面白いよ。
雷人と使い魔のモンローの掛け合いが。二巻目は特に面白かったなぁ。
この人はエロよりライトノベル書いた方がいいのかも。
782イラストに騙された名無しさん:02/01/08 22:26
>767
堀田あけみ良いですよね〜「SHOUT」は好きです。その双子作もかなり好きだけど。

金蓮花の竜が眠る海シリーズと
若木未生のグラスハートシリーズ
実は挿絵が好きだったってのがあったりもする…
グラスハートの方は、挿絵かわちゃったけど。
783ねむねむ:02/01/09 07:27
このスレ今気がついた…

なぜ、ほの板にイラストに騙された名無しさんがこんなにっ!?(笑)
784ねむねむ:02/01/09 07:27
うわ…ごめんなさい。誤爆。
785イラストに騙された名無しさん:02/01/09 16:27
グラハー第1期(?)で終わっときゃ名作になったのに。
786イラストに騙された名無しさん:02/01/10 00:08
昔田中雅美が書いてた「赤い靴探偵団」、覚えてらっしゃる方はいますか?
ヒロインと同じ名前だったので集めてたんですが
最近古本屋で購入して読んだらヒーローに萎えた・・・・
でもいい思い出の作品だし、こういう作風は好きだったなー
787イラストに騙された名無しさん:02/01/10 21:03
>>781
そうなんですか?
南原さんは読まず嫌いのところがあったんで…。
今度読んで見ますね。
788イラストに騙された名無しさん:02/01/11 02:59
>>786のナナさん
何を隠そう私の初コバルトでした。
姉の友達が貸してくれたコバルトの中の一冊(いきなり2からでしたけど)。
小学2年生にとっては、すっごく未知の世界でドキドキで推理も高度で
楽しかったですが、今読むと確かにへこたれる話ですね(w
昔はリョウ(字忘れた)くん命でしたが、今なら大沢さんの方が良い。

荻窪とか杉並区とか麹町とか赤坂とか、東京の香りがぷんぷんするところが
また憧れでしたねえ。
789786のナナ:02/01/11 23:14
>788
そうなんですよね。今読むと…って感じで、奈々も結構自己中っぽい。
陽子&大橋(確か大橋さんだったと思いますよ)カップルの方が
好きだなー。大橋さんはいいぞ!ちなみに私も2巻からでした。
集めてたのは初期の頃なので全巻探し中です。

しかしデパートの5000円の靴が高い!とは時代を感じるねぇ。
赤羽建美の南子探偵クラブシリーズ読んでたな
お願いパンダ先生!とかいうタイトルがいまだに忘れられない
どんな話かは覚えてないんだけどね…
791788:02/01/13 00:14
>789
あああ、そういえば大橋さんだった気が。訂正ありがとです。
大沢さんて誰だろ・・・。

確かに物価には時代を感じますねえ。
私的には奈々の実家のスーパーが
大手資本に押されていないか心配です。
792イラストに騙された名無しさん:02/01/14 04:10
ボーイズラブってのはようはホモだろ。
少女売春を援助交際というようなもんか。
ボーイズラブとホモの区別が付かないのは、とてもとても悲しいことだ。
>792
そんな風に決め付けるのはどうかと思う。
男しか愛せないってのと、好きになった相手がたまたま男だったというのでは違うと思うよ。
男同士が生理的に嫌いな人に説明しても無駄とは思うけど。
BL嫌いの人が全員心の狭い差別主義者だとは考えたくないけどね。
別にホモやゲイを否定するつもりはないが、
例えば富士見で女が女好きのレズ小説ばかりだしたらそりゃ富士美やん。
こんな公に置いて良い作品と違うと思うのだが。
796786:02/01/14 12:38
>790
それも覚えてます。「犬も歩けば死体に当たる」でしたっけ?
確かそれしか読んだ事ないんですが
ヒロインが結構年上の人と付き合ってませんでしたっけ?
(記憶違いかも)
>788
「雪村ストア」ですね。コンビニに変ってたりして。
大橋さん卒業後の話を全く知らないので早く集めたいな
>>794
自分は婦女子で主人公なりきり系なので主人公が女子でモテモテな作品が
大好きですが何か?
BLは、いまひとつリアリティを感じない(なりきれない)のでちょっと。
でも女のコにメロメロな思春期青少年ズにはなりきれる。謎だ・・・
>797
じゃあ星子一人旅とかが萌えなわけですNE?(w

ブクオフで立ち読みしたら男どもがきもかった…
右京萌えしてた昔の自分に逝ってほしいと切実におもう。
799イラストに騙された名無しさん:02/01/15 23:45
>798
右京までは良かったけど宙太がトランプ刑事に
なりだしたのが嫌だったな。
でもなんだかんだで宙太ファンだった私・・・
800イラストに騙された名無しさん:02/01/16 00:06
>>798
イヤ、キット マリナタンダゾ

それはともかく冴子センセマンセー!
腐女子
>801ですか…
私がとりたかった…うまい。座布団一枚。

ラ板に関係ないのでsage
803HEL:02/01/16 02:02
榎木洋子先生のりゅーまは好きでした。ただし、本編7巻まで。
10巻のあれが気にいらなかったんで。
今は読んでないから知らない。
804イラストに騙された名無しさん:02/01/16 02:31
うーん、懐かしい名前がいっぱい。
やっぱり、藤本ひとみ、氷室冴子、山浦弘靖が三本柱で頑張ってたころが
コバルトの黄金期だったのか・・・・。
この3人は大体読んで、あと前田珠子のカルランシィの王女シリーズとかも
好きだったなぁ。
805イラストに騙された名無しさん:02/01/16 21:56
コバルトデビュー唯川恵・「肩ごしの恋人」で直木賞受賞おめでとうage
806イラストに騙された名無しさん:02/01/16 21:57
あがってねぇ!!!
807イラストに騙された名無しさん:02/01/16 22:02
久美沙織……
「半熟」はもう書かないの?
808イラストに騙された名無しさん:02/01/17 18:06
山浦弘靖は生きてるよね・・・?
ずーっと待ってるんだけど。星子シリーズ・・・(泣
809イラストに騙された名無しさん:02/01/17 19:25
こちら幽霊探偵局がいまだに大好きだ〜〜
もっと続きが読みたかったなあ…
イモコン兄貴最高。
でも現実にあんな兄貴がいたら病院逝けってかんじだが
>804
うへぇナツカシー( ´∀`)
カル・ランシィの続きはずっと待ってたんだけど
もう諦めたYO…お兄ちゃんが好きだったYO…
前珠はやっぱ完結してるやつ、「ジェスの契約」(だっけ)とかを褒めとこう…
811イラストに騙された名無しさん:02/01/23 17:23
すみません、あの。確かに私も昔はボ−イズ系だめでした。けどですねっ。炎のミラ−ジュを最初から読んでみて下さいっ。イラストはちょっと昔っぽいんですけど、それを加えたとしても
読む価値ありますよ。というか、ヨンデミテクダサイ−。
もうどんな言葉を尽くしても、あの切なさは伝わらないと思います。ゆえ。
よおおんでえくうだあさあいいい。お願いします。
812イラストに騙された名無しさん:02/01/23 17:24
すみません、あの。確かに私も昔はボ−イズ系だめでした。けどですねっ。炎のミラ−ジュを最初から読んでみて下さいっ。イラストはちょっと昔っぽいんですけど、それを加えたとしても
読む価値ありますよ。というか、ヨンデミテクダサイ−。
もうどんな言葉を尽くしても、あの切なさは伝わらないと思います。ゆえ。
よおおんでえくうだあさあいいい。お願いします。
813イラストに騙された名無しさん:02/01/23 17:27
>811.812
悪いけどそのアタマ悪げな書き込みで
読んでみようと思うひとはいないと思われ。

彼の作品に愛想をつかしたひとからの一言でした。
ヴィシュバノール大好きだったよ…
上のほうで言ってる人もいるけど、ちょっと主人公のマールが良く書かれすぎだが、
ほのぼの、だけど影もあるファンタジックな感じがよかった。
816イラストに騙された名無しさん:02/01/27 12:40
>808
まだ未完なんだっけ??
817悲しみの名無し:02/01/27 13:57
私は金蓮花さんの文章が好きだ。
たとえ彼女がホモずきでも、文の巧さと、せつない恋の話を書く腕は確かだから。
銀葉亭シリーズばかりがほめられているけど、他シリーズもいいよ!
でも確かに最初の頃の輝きは・・・失われつつあるかも。
コバルトの(軽薄)ボーイズ化を憂える会入会希望です。
818イラストに騙された名無しさん:02/01/27 17:43
昔のコパルとが好きだったな。おこづかい全部コバルトの新刊に費やしてた。
氷室冴子は「ジャパネクス」も好きだったけど、「少女小説家は死なない」で
大笑いしたのをおぼえてる。
藤本ひとみは「花織シリーズ」が好きだった。「あっぷる神話」がなかよしで
漫画化したときはすごく嬉しかったな。
倉本由希は「ポケットにハート時計」と「さよならからはじまる物語」が
よかった。普通の女子高生が美少年と恋愛する本はもうでないのでしょうか。
現実にかなわなかった夢をせめて小説で味わいたいよぉー。



819イラストに騙された名無しさん:02/01/27 17:50
うーん、全部嫌いかな☆
820イラストに騙された名無しさん:02/01/27 20:23
超大昔の作品だが、「いつかここに戻ってくるために」と「蒼天の王」。
隠れた傑作であった。
821イラストに騙された名無しさん:02/01/27 20:27
新井素子はコバルトで書いていた頃の方が好きだった。
822イラストに騙された名無しさん:02/01/28 00:33
>>812
>けどですねっ。

意味不明

>それを加えたとしても

「差し引いたとしても」の間違いでしょう。
日本語勉強しなさい。BL読んでるヒマあったら。
823イラストに騙された名無しさん:02/01/30 00:16
さくまゆうこの超心理療法士「希祥」。
好きなのでもっと続いて欲しい。
824イラストに騙された名無しさん:02/01/30 00:23
>>816
うん・・・(泣
もう2〜3年経ってるかなぁ。
最後の文庫が出てから。
うろおぼえなので間違ってたらスマソ
825イラストに騙された名無しさん:02/01/30 04:47
>823
私も好きだよー
希祥のキレっぷりがイイ
826ろくね:02/01/30 09:40
前田珠子さんの「破妖の剣」。でもなんか、このごろ全く新刊でないんだよね。
前田さーん。5年たってます最新本編からT T
827イラストに騙された名無しさん:02/01/31 00:35
>820
正確には『ここに戻ってくるために』だよね?
自分もあれは良かったと思うよー。

でもこの作者さん、文庫はこれ一冊だけなんだよねえ。
コバルト本誌に載った短編も良かったんだけど(タイトルは『空を飛べ』)。
>814
>彼の作品に愛想をつかしたひとからの一言でした。
ここって「好きなのは?」スレでしょ。
キライな場合は「お嫌いなコバルト〜」のほうで語ったらどうかな。
いや嫌いってわけでもないのか……。

>822
>日本語勉強しなさい。BL読んでるヒマあったら。
説教厨ですか(w
自分の好きな作品を語りませう。揚げ足とるヒマあったら。

とにかくこのスレは「好きなの」を語るスレであってほしいです。
まあ「よんでくださあああい」とお願いまでする必要はないと思うけどもね(w
私、コバルトで初めてボーイズ物読みました…
つーか、作者が少女漫画描きで前作が普通の男女物だったから、次のも
そうかなーと思って友達に借りたらまぁ、男同士でゴウカーン…
当時リア厨かその前くらいだったんで、何やってんだか意味は全然わかりませんでしたが。
830イラストに騙された名無しさん:02/02/04 03:36
ロマン大賞佳作の佐藤ちあき「花雪小雪」、読んだ人いる?
どんなカンジ? 買った方がいいかなあ……
831イラストに騙された名無しさん:02/02/04 07:26
私も知りたい。
今月は豆もいっぱい買っちゃったからお金ないし。
来月まで放置しても手に入るかな?
832イラストに騙された名無しさん:02/02/05 01:58
あげ
833イラストに騙された名無しさん:02/02/07 01:33
コバルトで読んだことがあるのは
「なんて素敵にジャパネスク」「ざ・ちぇんじ」
なんて素敵にジャパネスクの新装版を本屋でちらっと見たけど
絵が好きになれない。前の絵のほうがこざっぱりして合ってた
気がする。

あと、杉本りえのとら猫のタマシリーズ。
シリーズ4作でてるけど、ほのぼのとした感じが好きだったなあ。
でも知ってる人あまりいないのよね・・・・。
誰か読んだことある人いますか?
834  :02/02/07 22:55
>>830
読んでる途中。
新人さんにしては文才もある気がするんだけど、
展開のしかたが下手だなぁと思った。
でも呼んでみる価値はあると思うよ。
835イラストに騙された名無しさん:02/02/08 19:33
>>823・825
良かった!希祥好きな人がいて。
私も今読んでいるんだけど、面白い!
イラストもピッタリで。
永遠についていくぜ、希祥さん!
836イラストに騙された名無しさん:02/02/12 11:47
 最近読んでないけど、新人で面白いの書く人、いますか?
コバルトはポンポン新人が出るけどころころ消えていく傾向があるイメージが。
>コバルトはポンポン新人が出るけどころころ消えていく傾向があるイメージが。
これはドコでも同じだと思われ。たくさんの新人の中から、
残っていけるのはやっぱり一握りなんじゃない?

新人は竹岡葉月ちょっと注目。
深谷なんとかってひと、受賞作とその次に書いた短編?は良かったのに、
その後が・・・。
838イラストに騙された名無しさん:02/02/13 01:54
現実のホモって大抵はガタイいいほうが受けなんだよなあ・・・。
N氏も受け。K虎攻め。
なんつうかコバルトのBLって全部受けがなよっちくて、責められたら死ぬんじゃなかろうかと
要らん心配をしてしまふ。
女女してる受けって嫌だー・・・女でエロやればいいのに。
そんなにエロが書きたいなら。
前玉は諦めた。氷室冴子はちょっと長い目で待ってます先生。
桑原さんは早いところホモミラ終わらせて封縛の続きを・・・無理かな。
今楽しみなのは須賀忍と今野さんくらいです。浅香さんは切られちゃったし
雑誌で荻野目さんが書いてたイギリスモノが割と好きな感じなんですが
文庫では出たんでしょうか・・・?
839イラストに騙された名無しさん:02/02/13 04:06
氷室冴子は「雑居時代」が本当に好きだった。
今でも時々読み返します。あとクララとアグネスも読み返す。
ところで、大学生の数子さんを書くという話はどうなったんだろ?
立ち消えかな? 続き読みたかった……。

という人間なので最近のコバルトは読んでません。
自分の周りには、氷室が書かなくなったのと
コバルトを卒業したのが同じ時期だ、という人が数人いる。

これで、もし前田・若木・桑原あたりを読んでたら
きっとキッパリ卒業できなかったのでは? という話を先日したよ。
840イラストに騙された名無しさん:02/02/13 05:59
氷室作品では、「銀の海金の大地」が私は好きだったよ。
古代転生ファンタジーものですけど。
誰か他に好きだった人いないかなぁ。
841イラストに騙された名無しさん :02/02/13 09:23
>835
私も「希祥」好きだった。
これからっぽい展開だったんだけどな〜。
もう続き出ないんでしょうか。
842イラストに騙された名無しさん:02/02/14 04:16
銀金好きだ〜
でももう続かないのかな?
843イラストに騙された名無しさん:02/02/14 18:08
>840
いっぱいいるよ!
私も大好きで未だに続きを待ってる状態。
97年ぐらいにイラスト集が出たよね。
もち、買った。
に、しても朝香さんが干されてしまうなんてショックだ・・・。
「高原御祓〜」大好きなんだけど・・・。

>841
っーか、「希祥」終わったの?
まだ全部読んでないから・・・。終わってたらガーン・・・。
竹岡葉月、まとめがへたっぽいから連載ナド
きちんと終わらせることのできる人なのか、心配。
845イラストに騙された名無しさん:02/02/17 19:36
氷室さんって
今のコバルトのBL化が嫌いで
出さないのかな・・・。
まあ、中身カラカラのBL作品と同等の扱い
ってのは、確かに嫌かもしんない・・・。
全てのBL作品が悪いわけではないけど、今の現状見てると
泣けてくるよなぁ。
846イラストに騙された名無しさん:02/02/18 03:39
単に小説が書けなくなっただけでしょう
コバルト以外でも書いてないし
847イラストに騙された名無しさん:02/02/18 17:10
>846
え?じゃあ氷室さんって今何しているの??
>847
つい最近、何かの漫画の賞の審査員してた、のは見た。
849イラストに騙された名無しさん:02/02/18 19:17
>848
さもありなん、だな。
しかし、そんなことしてるよりも
早く銀金出してくれ〜。
850イラストに騙された名無しさん:02/02/19 02:57
>>847
エッセイとか書いている
851イラストに騙された名無しさん:02/02/21 00:13
コバルト本誌の短編小説賞の作品に
結構すきなのがあるんだけど、
……単行本化はされないの??
852イラストに騙された名無しさん :02/02/21 01:29
ビブリオンの小松由加子、どうやら私の直系の先輩のようです。
あとがき読んで微妙にビックリ。
853イラストに騙された名無しさん:02/03/01 21:19
コバルト発売日アゲ。
うち、地方なんだけど、2月刊が山盛り売れ残っていて
並べ替える店員さんが舌打ちしてたよ(泣
夕方所用でもう一度同じ本屋に行ったら
「魔女の結婚」シリーズだけが残り一冊に。
ちょっとホッとした。売れてるシリーズもあるのね。
うーん。今月刊はおもしろそーなのが全くないや。
前月は個人的に結構良かったんだけど。楽園の魔女たちと流血女神伝があった
から。
コバルト編集部へ
お願いだから荻野目さんを救ってやってくれ・・・。
あのままでは「田中芳樹のスケールの小さいコピー」になってしまう。
856イラストに騙された名無しさん:02/03/02 23:19
三月の新刊、難しい名前の新人が書いた「放課後戦役」っていうの、
一気に読んで、泣きに泣いたよ。
でも、これってコバルトじゃないんじゃないのかなー?
とも思ったけど。

だれか、読んだ人いる?
857イラストに騙された名無しさん:02/03/03 00:40
今月の新刊魔女の結婚にはまりました。
すごくもどかしくてかわいい。
唯一新刊発売日を心待ちにしているシリーズ。
続きがものすごく気になります。
いつちぎってくれるのだろう。。
858イラストに騙された名無しさん:02/03/03 20:19
>856
そんなに泣くほど良いのー?
買ってみようかなぁ・・・?
859イラストに騙された名無しさん:02/03/03 23:37
「深き水の眠り」シリーズが良かった。
一見平凡な女の子と彼女以外眼中にない男(人じゃないけど)。
でも恋愛ではないふたりの関係がなんともツボでした。
「破妖の剣」とか好きな人にはおすすめかも。
860イラストに騙された名無しさん:02/03/03 23:47
>859
気になる。誰の本?
861イラストに騙された名無しさん:02/03/04 00:22
856さんじゃないけど、お答え。
毛利志生子(もうりしうこ)
スーパーファンタジー文庫に「カナリアファイル」シリーズが。
スーパーファンタジーが廃刊になったせいで、コバルトに面白い
奇伝小説を書く人が落っこちてきた感じ。
これで全体の質が上がるならと、心から思うよ。
しかし、1月の最新刊は「深き水の眠り」シリーズじゃなかったね。
続きは出ないのだろうか。
862イラストに騙された名無しさん:02/03/04 00:25
レス番号まちがっちゃった。
ごめんなさい。
859さんのかわりにお答え、でした。
もう寝よう。
863イラストに騙された名無しさん:02/03/04 00:32
>856
表紙イラストが結構好みだったんだけど、作者が男の人っぽかったのと、
なんかあとがい読んで買う気が失せてしまったので読んでもいません。
・・ちょっと気になります。
864イラストに騙された名無しさん:02/03/04 01:48
え…!!??
スーパーファンタジー文庫って、廃刊になってたの!?
マジで??!!
865859=864:02/03/04 01:52
あ、興奮しちゃったけど861さんありがとうございます。
近頃コバルト離れしてたから全然知らなかった…。
カナリアファイルは読んでたけどそんなに好きではなかったような…
でも読んでたって事は案外気に入ってたのかな?
自分の事なのに忘れてるよ…(;´Д`)ヤヴァイ
866859:02/03/04 23:12
>861
861さん、かわりにお答えありがとうございました。
「深き〜」続きでてほしいな。1月の新刊は本日購入したけど
女の子が主役の陰陽師ものでこれも読むのが楽しみ。
「カナリアファイル」シリーズは未読なのでこれから読んでみようかと。
カナリアファイルは「水蛇」だけ異様に好きだなぁ・・・
他のはもうほとんど内容覚えてないが。
868イラストに騙された名無しさん:02/03/07 23:47
本屋からコバルトコーナー続々消えてるねage…
869イラストに騙された名無しさん:02/03/08 00:27
>>868
やめてー!
他のどんなコバルト本が消えてもいいから
銀金だけは消えないでほしい!
氷室さんファンには
あんまりウケがよくないみたいだけど
個人的には、アグネス白書とかクララ白書とかよりも
ずーっと、好きだった。
真秀と真澄(の転生後)の出会いを見るまでは
絶対にあきらめきれない!
870イラストに騙された名無しさん:02/03/10 00:00
>856
他スレで無茶苦茶批判されてるよね。
でも検索かけてみると読者レビューとかは結構好評みたい
es!Booksのライトノベル系読者評者きりの店長の
「CROSSROAD新刊情報」では五つ星の評価だったし。
ちなみに十四作中で五つ星は「放課後戦役」と
「成恵の世界 4」「星の、バベル 上」の三作。
四つ星は「大唐風雲記 洛陽の少女」「ランブルフィッシュ 3」
「ここほれONE−ONE! 2」「導きの星 1」「まにぃロード 01」
「りんちゃんクッキーのひみつ」の四作。
三つ星が「悪魔のミカタ 魔法カメラ」「流れ星はるかプラス 夢ノ二作品集」
とか。
あと、別のサイトの日記でこんなのあったよ。

>03/01
> 今月のコバルト新刊の『放課後戦役』(鷲田旌刀)が大変よろしかったです。
>『キルゾーン』よろしくコバルトらしくないヘヴィな内容です。戦争モノだし。死ぬし。
>わりかし救いのない内容ですが、コバルトに抵抗ないなら読んで損はないかと。
>それにつけても、今月出る予定だった『マリみて』の新刊が来月に延びたのは痛い(笑)。
>三薔薇様たち亡き(爆)あとの、新シリーズの今後を占う重要な1冊になるハズですので、外さないことを祈る。

かなり賛否がはっきり分かれる本みたいだね
>毛利志生子さん
「深き水の眠り」、面白かった。
文章も読みやすいし、ストーリーもいいです。
「外法師」のほうも面白かったよ。

だけど「カナリア〜」にあったような心に引っかかってくるもの、
何か心に残ってくるものがないような…。
コバルトに移ってから、作者の個性が殺されてる気もするんだけど。
どうかな。
872イラストに騙された名無しさん:02/03/10 22:54
>871
「深き水の眠り」の方が、結構、シリアスな話だな。続きはどうなのだろう。とりあえず、「外法師」
の方なのかな。
コバルトだと、伝奇物は出来るけど、ミステリーっぽいのは書きにくそうだ。
萌え系としては四龍島シリーズの1巻は良かったなあ
1巻限定。イラストも良かったの〜。
874イラストに騙された名無しさん:02/03/17 21:11
朝香祥が好きです。
>朝香さんが干されてしまうなんてショックだ・・・。
私もショック・・・。「かぜ江」の続き読みたいのに・・・。
875イラストに騙された名無しさん:02/03/17 22:20
>871
本屋に貼ってある文庫の予定表だと、「深き水の眠り」が3月末に出るとあったが、大
洋社のにはなかったような。まあ、近い内には出るのでしょう。
>875
挿絵を描いてる人のサイトの仕事情報に次回作のタイトルがでてたよ。
「琥珀の夢」だって。
もしかして3巻で終りかと思ってたので嬉しい。
877イラストに騙された名無しさん:02/03/21 23:41
浅香祥の高原御祓い事務所シリーズの続編キボン!
878イラストに騙された名無しさん:02/03/21 23:51
>873
その人の、別のシリーズ…
紅蓮公主とか出てくるやつ。
あれが萌えだな〜
四龍島は、別に…
あれって作者が801じゃないって否定してたけど、801なんでしょ?
879イラストに騙された名無しさん:02/03/23 01:49
コバルト本誌発売ですが……
ついに船にまで手を出してしまったあの人は?
BLの覇道を往くこの人やあの人は?
さわやか学園小説がいまいちなじまないあの人は?
人気急上昇中のあの人や新人さん二人は?
だれか書いてえー
880イラストに騙された名無しさん:02/03/23 09:53
>879
ついに船にまで手を出してしまったあの人のは
結構おもしろかったな。
ホーンブローワー(だったかな?うろ覚え)シリーズの
まんまパクリって気がしないでもないけど、
やはりぐいぐいと先を読ませる力がある。
あれ、きっとやりたくて、やりたくて
機会を待っていたんでしょうなあ、巣画センセ。
海洋冒険小説のお約束満載であたらしみはないけれど、
そういうものに初めて触れるお嬢ちゃんたちにはウケると思う。
881イラストに騙された名無しさん:02/03/27 22:17
早売りGet上げ。
楽園、有閑探偵、ウィッチクラフト、マリア様と
今月は個人的にちょー豊作。
嬉しい〜。
882イラストに騙された名無しさん:02/03/28 16:34
来月の新刊タイトルキボーン
883イラストに騙された名無しさん:02/03/28 18:20
早売りゲットしたよ
今回はコラフェリとマリア様と姫神様にちょーシリーズ買っちゃった。
まとめて同じ月に好きなのでると次の月あんまり買うのなくて困るなぁ
色んなシリーズに手を出したらお財布の紐と本棚がきついし
まりみてとちょーシリーズと楽園。あとウイッチクラフト。
ウイッチクラフト初めて読んだんだけど。
表紙のみで買ってしまったのなんて久しぶり。

放課後戦役ちょっと気になってたり。買うべきか、、、(悩
885イラストに騙された名無しさん:02/04/07 23:35
このスレはじめてきました。
消防の時、島村洋子の「その時ハートは盗まれた」と、日向章一郎の放課後シリーズが好きでした。
山本文緒と窪田僚は、ポプラ社の児童書(とんでる学園シリーズとかときめき文庫とか)でしか、読まなかった。
マリみてとコラフェリ、楽園げっと。
マリみてと楽園はあるけどコラフェリのスレってないのかな?
887イラストに騙された名無しさん:02/04/08 20:54
>886
ないっすねぇ。個人的にはウィッチクラフトもスレがあると嬉しいんだが、
ここでの盛り上がりようを見ると、両方とも閑古鳥が常駐しそうな
ところが悲しい。

Get報告を見ていると、ついでみたいな感じで地味に買っているひと、
いるみたいなんだけどなー。
そうか、ないのかー。残念……きっと立ててもすぐに沈んじゃうよね。
・・・って言ってもスレ立てってしたことないんだけど。
有閑探偵は地味にしぶとく売れて欲しい…。
定番の黄金パターンだから。新刊、もちろんゲットしましたとも。
後編ではコラリーに瑠璃姫のごとき大暴れをして貰いたいもんです。
ホエザル・コラリー!がんがん叫べっ!
いや、彼女のうるさいトコロを愛してるもんで…。
890イラストに騙された名無しさん:02/04/13 12:12
放課後戦役が矢不億で出てたよ…
80円出して見る価値あり?
891イラストに騙された名無しさん:02/04/14 04:57
好き嫌いは別にして、一度は読むべき本……のような気が?
新井素子時代からコバルトを買ってるんですが、「主人公の相手役」の描き方の
移り変わりに時代を感じていました。
新井・氷室・久美あたりはまだ現実にもいそうな程度のカッコよさだったのが
藤本ひとみさんが美形・知性・財力・行動力全て備えた上に主人公だけを
愛していて甘い言葉を吐きまくりでしかもそれが大勢(よりどりみどり)という
パターンを確立して、
炎の蜃気楼とか破妖の剣とかではそれに「主人公を愛憎交えて徹底的に執着する」
という要素が加わった…という印象があります。
いやそれぞれ夢中で読んだりはしたんですけど(…)、今にして思うと、女子読者
の(私も含めて)望むものもどんどん変化していったということなんだろうなあと
思います。
それで相手役に関しては10年前で袋小路にたどり着いてしまったような
気がします。もうバージョンアップはムリだろうし、しかし今更牧歌的な
男の子じゃ少女も燃えてくれないし…という感じで。
893イラストに騙された名無しさん:02/04/14 23:50
>887
遅レスですが、私もウィッチクラフトスレ欲しいです〜。
自分で立てようかと思いつつも、「こっち(コバルト文庫で好きなのは?)が
あるから必要ない」という類の発言がありそうで立てられなかったり。
しかも本当に盛り上がらなさそうな感じなのがまた……(泣)。
894イラストに騙された名無しさん:02/04/14 23:59
>893
ラノベ板はdat落ちは遅い方ですが、もう少し作品が増えてからでもいい気がしますね。
竹岡さん、卒業後は専業なのかな? そうだとしたらペースが上がるかも。
ウィッチクラフトも好きですが、ウォーターソングみたいなのもまた書いてほしかったり。
895イラストに騙された名無しさん:02/04/15 01:14
>892
私も新井素子さんの時代から読んでいます。
ここのところ読んでなかったのですが、先日本屋で
久美沙織さんの『丘の上のミッキー』が出ているのを見かけました。
まだ続いてたんですねー。この話の登場人物も時代を感じさせます。
大御所さんがなかなか新刊を出してくれないのには、困ります。
もうすぐ20代後半になるOLにはコバルト売り場はちときびしい。
896イラストに騙された名無しさん:02/04/15 06:47
>895
丘ミキはまだ続いているわけじゃなくて新装版ですよ。
今現在の人気作家の解説を入れたり、イラストを変えたり、新しい読者を
開拓しようという意気込みが嬉しいですよね。
897イラストに騙された名無しさん:02/04/15 06:53
>896
その新装版ですが、次回は田中雅美さんのアリスシリーズだそうです。
(イラストは丘ミキと同じ竹岡美穂さん)
……でも、アリスシリーズの記憶がない私。
お願いー!誰か大和眞也さん知りませんかー?
あの独特の世界観が大好きだったのよ。ジュゼからはまって
当時お財布にイタかったけどスターゲイザーも買ってたんです(; ;)
確かどっちも終わってないよね?
もう全然書かないのかなあ(泣
新井もとちゃんは忘れた頃に新作をだしてくれるけど…
コバルトはほとんど卒業してるけど、大和眞也さんだけは
なぜかあきらめきれない。結婚するとき手放して、
もう手許には残ってないんだけどね(^_^;)
早売り買った方ぜひ来月のラインナップをお願いします…!
6/1発売 ラインナップ

炎の蜃気楼34 耀変黙示録 桑原水菜
東京S黄尾探偵団 響野夏菜
情熱物語3 折原みと
有閑探偵コラリーとフェリックスの冒険 緋色の檻後編 橘香いくの
エデン 花衣沙久羅
きっと知らない 倉本由布
ラストメッセージ 冷たい灼熱 藤堂夏央
GLASS HEART 熱の城 若木未生
外法師 冥路の月 毛利志生子
月17世 天河りら
WHY DUNIT ユール
めざめる夜と三つの夢の迷宮 松井千尋
謎いっぱいのアリス・真夜中のアリス 田中雅美

以上。

ちなみに早売り、前田珠子だけなかったんですが・・・
>900
発売延期らしいですよ。
>900
ありがとうございます!(どの作品のファンなのかは聞かないで…。)
ああ、あと1ヶ月が待ち遠しい…。
903イラストに騙された名無しさん:02/04/24 08:52
新刊発売&来月は松井の新刊期待あげ
904イラストに騙された名無しさん:02/04/27 17:37
僕はずーっと日向章一郎の“放課後シリーズ”と“星座シリーズ”をまっているのだが……
905:02/04/27 23:32
「丘の上のミッキー」

十年以上経っても、たまーーに読みたくなるよー。
特に、現実逃避したくなったときなんか・・。
だって、朱海さんみたいな人、いないもんね。

数年ぶりに禁断症状がでて、読みたくなって本を探したんだけど
4.5.6が無かったから古本屋さんまで行ったのに!!
表紙が変わっていて大激怒。

めるへんめーかーの表紙じゃない「おかみき」はにせもんだ
コバルトといえば、小林弘利さんがすっごい好きだった頃があったなあ。
古本としてちょっと稀少みたいだけど、手放そうかどうか迷う…
>905
まあそういわずに…。
新規読者の開拓が目的なんだから、そのままの形で
再販するわけにはいかないのよ…。
(オールドファン向けなら集英社文庫でそのまま復刻するでしょう。)
新規読者の私としては、
やはりめるへんめーかーのイラストは今っぽくないかなぁ、と (^^;)
個人的には竹岡イラスト好きだし。
909:02/04/30 09:12
>>908

そうなの!!!
未来はやっぱりあの顔だし、朱海さんは譲れないでしょう。
どうしても、めるへんめーかーの挿絵の本が欲しい
910イラストに騙された名無しさん:02/05/02 23:59
>>904
私も待ってるのですが。ていうか登場人物の心理描写がおもろい>日向作品
911イラストに騙された名無しさん:02/05/04 01:48
その時ハートは盗まれた懐かシイ!
自分は団龍彦や小室みつ子が好きだったな。
小林弘利は脳みそがテレパシーを送ってくる話が印象深い。
覚えてる人おらんかね〜
912イラストに騙された名無しさん:02/05/04 03:47
>>911
小室みつ子さん好きでしたよ。
小林弘利さんもほとんど読んだけど、もうごっちゃになってます……。

「その時ハートは盗まれた」を検索したらドラマの方がひっかかるんですね。
島村洋子さんは「オール・マイ・ラヴィング」が好きで、ビートルズのCD
買ったりしました。
913よそもの:02/05/04 22:27
新スレが立っています、よければ移動してください。

☆コバルト文庫で好きなのは? パート2☆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1020518280/
914ミヤビ:02/05/17 02:33
炎の蜃気楼以外有り得ません。人生観が180度変わりましたね。はっきり言って愛してます。私の人格の99%はこれに影響されているでしょう。
>>914
ボーイズラブ好きなひと?
人生観180度ねえ…。人格99%ねえ…。
ろくでもないひとっぽいね、アナタ。
>>915
まあまあ。言わないであげようよ。
見ないふり見ないフリ・・
(でもあれに99%影響された女の生活って・・想像するとキショ!)
917イラストに騙された名無しさん
朝香祥の
三国志ものがすき。新刊でないかな〜