ブギーポップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
アニメ化したけど、やっぱり小説の方がいいね。
ペパーミントがお気に入り。
2名無しさん:2000/01/25(火) 08:55
俺は絶対パンドラだな。
これだけは何度も読んだ。
3スプーキーポップ:2000/01/26(水) 11:00
このシリーズはどんな風に終わらせるつもりなんだろう?
1.平井和正 風
2.永井豪  風
3.都市伝説「ドラえもん最終回」 風(凪の夢オチ)

俺的には4.その他
最後に霧間誠一が上遠野浩平名義で電撃ゲーム小説大賞に
「ブギーポップは笑わない」を投稿しているところで終わり。
4↑4その他:2000/01/26(水) 12:25
激烈にさぶい……
5>3:2000/01/26(水) 14:38
平井和正風って……言霊が去りました、永遠に中断、ってか?
6名無しさん:2000/01/26(水) 16:05
5.荒木比呂彦 風
7凪はさぁ:2000/01/26(水) 19:35
…人間でいてほしかったなー。
夜明け〜読んでちょっと萎えた。一番好きなんだけどね。
シリーズを段々重ねるに連れて、ファンタジーがヒロイックになりすぎていかないことを願ってます。
折角最近読んだ中では、ヒットな作品だったから、頑張ってほしいのです。
やっぱパンドラがよかった。
8>7:2000/01/28(金) 05:45
たしかに、凪の強さを理論つけるにはそうしなきゃいけなかったかもしないが
わざわざ理論つけなくてもよかったと思うよ。
別に凪の強さを疑う人がいたちは思わないし。
パンドラ・ペパーミントだなすきなのは。
おざなりだけどペパーミント読んで、アイスを買いに走ったよ。
9蒼威:2000/01/28(金) 10:56
表紙の絵にひかれて購入しようか迷ってます。
どういう系統のノベルなのでしょうか?
ファンタジー?
10>9:2000/01/28(金) 11:15
エヴァ系
11>9:2000/01/28(金) 12:32
高校生が秘密結社の合成人間たちと戦う話
12リッケン620:2000/01/28(金) 16:44
パンドラは凪もブギーポップも必要無い
13パンドラは:2000/01/28(金) 23:57
必要なかったんじゃなくて、ブギーが出る前に事がすんだだけでしょ。
事がすまなければ、確実にブギーが出るという路線を
進んでいたのはたしかなのだから。
14>8さん:2000/01/29(土) 01:46
わー!私の書きこみかと思いましたよ
私もパンドラとペパーミントが好きで、ペパミン読了後アイスを買って
食べました(笑)。
レギュラー陣より、一話限りの中で燃焼してるキャラが好きなのかなあ。
今後続いてどこかに出てくるかもしれないけど。
15名無しさん:2000/01/29(土) 09:19
最初はおもしろかった。新鮮だった。でも続いてくにつれていろいろとつらい部分が・・・この作者、実は、まっとうな青春恋愛小説のほうが上手いんじゃないかって気がしてきたよ。闘ってる背景みたいのとか、秘密結社みたいのとか出てきたとたんヘナヘナになる。薄いっつーか。だけどキャラクターたちの思春期的青いイタミみたいのはやっぱり好きなんだよなあ。
16名無しさん:2000/01/29(土) 16:19
橋本治っぽい。
17>15:2000/01/29(土) 21:41
恋愛の部分は、隠し味のようにまぎれているから
よけいに良くみえるんじゃないかと思ってしまう、自分は。
恋愛小説ってタイプでは、やはりないような…
秘密結社もたしかにツライものがあるが、それはいままで出してきた内容を
うまく繋ごうとして、むしろそこに無理を感じてしまうんだと思うのだが。
18おや?:2000/02/01(火) 16:49
笑わないは、何となくさらっと読んで、特に何も残らなかった感じ。
でも、イマジネーターの上巻は、ちょっと面白いと感じた。
この調子で読み進めていけばハマるくらい面白く感じるかなー?
後で下巻買ってくるか。
19>16:2000/02/03(木) 01:56
私もそう思った!
あとがき読んで、このはぐらかし方は似てるな〜、って。
人に話しても……誰も橋本治知らなかった……
20>19:2000/02/03(木) 02:28
わかる人間には一目瞭然だと思うぜ(自己紹介でも射猿座って『アストロモモンガ』
ネタが有るしな)。
おれはブギー全体を「ヤングアダルトにおける仮面ライダーの橋本治変奏曲」
っていうふうに認識してる。
問題は巻が新しくなるにつれて石森版ライダーからジョジョへ移行しつつあるとしか
思えないところか。イマジネータの綾波ネタ(沈黙)といい、ちっとばかり
底が浅すぎるところがネックのような気がする……
21名無しさん:2000/02/03(木) 08:19
橋本治って何書いてる人?
22>21:2000/02/03(木) 09:39
23名無しさん:2000/02/03(木) 11:28
「VSイマジネーター」は
織機+四月に降る雪+統和機構
なんで似たものを3つもいれちゃうかなー、と思いました。
24VSイマジネーター:2000/02/03(木) 14:00
“四月に降る雪”って、『ワイルド7』最終回の
「7月に降るユキ」のパロディだと思ってた。
2521:2000/02/03(木) 17:06
ありがと>22
26>VS:2000/02/03(木) 21:47
エイリアンVS〜のノリかと思ったら違った。
違って良かったと思ったけど。
27名無しさん:2000/02/03(木) 23:41
16、19、20を読んでブギーポップ買って見ようかとおもってしまった。
そうか橋本治っぽいのか・・・。
(アストロモモンガって去年分までだっけ? 予言が載ってたの)
28名無しさん:2000/02/04(金) 00:07
上遠野氏がアニメ版のノヴェライズをしたいと言ったら、
「あれはあっちの作品だからダメ。盗作になる」
と止められたらしい。
俺は、アニメより上遠野氏の文章で読みたかったわ!

http://www.remus.dti.ne.jp/~j-o/gra/tsutaya.jpg
29村井くんは:2000/02/04(金) 00:09
文学オタだからね。
ライトノベル書きなんぞに自分の作品を汚されたくないのよ。
30>28:2000/02/04(金) 00:29
みのうらさんはマンガのほうのネタとからめて日記書いてるけど……
高野真之版のほうの設定って、原作にフィードバックされてるところがあったかなぁ?
31名無しさん:2000/02/04(金) 02:27
本当に「盗作」という言葉を使って止めたのなら、メディアワークスざけんな!だ。
しかし、ノヴェライゼーションよりも上遠野氏のオリジナルが読みたいよ、私としては。
32>31:2000/02/04(金) 02:31
上遠野流の韜晦でしょ。いつものやつ。
なんだかんだいってメディアワークスあってだよ。
あのイラストとセットでなかったら、ここまで来たかどうかはギモン。
33うむ:2000/02/04(金) 02:38
ファンが勝手に眉間にタテスジつくるのはみっともないので
やめたほうがよい。
34うむ:2000/02/04(金) 06:52
文章からは冗談を言っているようにしか受けとれないが。
「盗作」ってのはシャレでしょ?

アニメで見たモノを、わざわざもう一度上遠野さんの文章でなんて
読みたくないわ。
35確かに:2000/02/04(金) 12:01
アニメはアニメ、小説は小説で
小説でしかできないことをやってほしいです。
36書き下ろし短編付CD:2000/02/04(金) 19:51
商売うまいよなあ。まあ、口笛聞いてみたいから
買ってもいいけどさ。
http://www.mediaworks.co.jp/users_s/boogie/music.html
37この曲:2000/02/04(金) 20:28
口笛で吹くの大変そうなんですけど。
38そんなのよりも:2000/02/04(金) 23:54
ブギーポップメッセージ集CDってなんやねん(笑)
39もともと:2000/02/04(金) 23:57
短期集中っぽい作風(飽きるのはやそう)だから、
どばっと売り抜けすんのもよいんじゃない?
40読んでる最中:2000/02/05(土) 00:19
人(じゃない人も含めて)が簡単に死にすぎるのが
読んでて心に痛いね、この小説。
41俺は:2000/02/05(土) 03:15
上遠野の文章の軽さとドライさが好きなんで、
アニメの湿っぽさがどうも気になる。
文章の方で読みたかったよ。
42エンブリオ炎生:2000/02/05(土) 15:23
面白いっ!(断言)
なんつーか、ここに至って「一本の物語を語ろうとする明確な意思」
ってものが感じられます(生意気)。
確かにカタルシスとかエンターテインメント性が
いつもより桁外れで俺好みってのもあるけど、これはそういうレベルでなかったです。
今までの『ブギーポップ』が生きてるし、
これが『ブギーポップ』の最新刊である意味も有る。
いやぁ、さすがです上遠野先生。
とにかく最近のブギー(原作)に不満な人も読んで欲しいなっと。
43>42:2000/02/05(土) 21:35
おれもブギーポップ好きだけどさ。
信者になるまえに、もっとたくさん本読めよ。マジで。
4442(一応レスしときます):2000/02/05(土) 21:41
信者ではないですよ。信者だったら今までのブギーも誉めますよ。
あくまで、「最近のブギー」に不満な人に読んでもらいたかっただけ。

あと、どの程度読めばいいかわかりませんが結構読んでますよ、私。
電撃はコレしかチェックしてないけど。
45なんつうか:2000/02/05(土) 23:11
匿名掲示板で書き手のバックボーンもわかんないのに薦められてもね。
と横レス。
4642(一応レスしときます):2000/02/05(土) 23:25
なんかテンション高かったみたいです。
不愉快な思いさせちゃったみたいですみませんでした。
47名無しさん:2000/02/05(土) 23:58
ははっ、おれも横レスね。
じゃああんたらはなんでここみてるん?
おれはおもしろそーな本をさがすためさ。
ひとから本を薦められることにその人の
バックボーン?をわからないといけないの?

いやべつにいいんだけどさ、そういうふうにおもってもね
というとこでよんでみっかな>ブギーポップだっけ?
48>47:2000/02/05(土) 23:59
ごめん。さむいよ。ブギーポップスレッドってどうしてこう・・・
49>47:2000/02/06(日) 00:15
45って、「もっとたくさん本読めよ」につっこんでるんだろ?
別にいいけどさ。
ま、アニメ版のスレッドがあれるのはわかるけど、
ここはもうちょい小説の中身の話しようや。
50読んでる最中:2000/02/06(日) 17:18
40で「〜笑わない」を読んで
人が簡単に死にすぎと書いたモノですが、
「VSイマジネーター」を読んだら
最後は死ぬと思った人(飛鳥井とか、琴絵ちゃんとか)まで
ほとんど生き延びてて驚いた……
51ぶぎーぽっぱー:2000/02/06(日) 17:23
人が死ぬとか死なないとか、そういう小さいところに目ぇ向けんのやめなよ>50
もっとこうさ、本質を見極めて欲しいんだよね、糞暗痴の方々には特に(笑)
52名無しさん:2000/02/06(日) 20:34
>51
ブギーポップの本質って何よ?
エンターテイメントなんだし、どんな読み方してもいいんじゃない?
53名無しさん:2000/02/06(日) 21:20
ブギーポッパー、だせー。今後「泡っ子」と名乗れ。
54>53:2000/02/07(月) 00:11
鍵っ子みたいやね。
55>51:2000/02/07(月) 00:26
きょうからキミの固定ハンは「ブギーポッパー」だ。
カッコいいぞ!シビれるぞ!ドキドキしちゃううん!
56>51:2000/02/07(月) 01:40
ブギ−ポップは、君ごときが簡単に本質を見極められるような
底の浅い作品ではないぞ〜(笑)
57>24:2000/02/07(月) 13:58
四月に降る雪のもとねたは
"Sometimes it snows in April"
っていうプリンスの曲からの引用だとおもうっす
VSイマジネーターにはほかにもプリンスがらみの引用が
あるからまちがいないとおもうっす
曲の内容とはべつに関係ないので
単純に名前だけの引用みたいっす(ほかの曲も)
58読んでる最中:2000/02/07(月) 14:10
1作目と2作目を読んでみて、
作者の中で「生への価値観」が変わったのかなーと思ったってゆう感想を、簡単に述べただけ。
生命の重みとか、キャラが背負ってるドラマ性なんて
ブギーポップの本質から比べれば、「小さいこと」なんだね…
見極められそうにないよ。
59名無しさん:2000/02/07(月) 16:27
エンブリオ炎生が出てたのであげませう。
60うち:2000/02/07(月) 17:56
まだ出てないのでネタバレはやめてくれると嬉しいです。

ブギーの出番の少ない作品(パンドラ・ペパーミント等)は、
小説としては面白いのかもしれないが、
個人的には物足りなくてつまらないと感じてしまうなあ。
パンドラが人気高いのも、わからないでもないんだけど……。
61名無しさん:2000/02/07(月) 21:48
歪曲王まで読んだんですが、パンドラが一番好きです。
62名無しさん:2000/02/08(火) 07:00
やっぱパンドラだよな。青春してるもん。
ああいう感じでブギー以外の小説を書いて欲しいね。
63ぶぎーぽっぱー:2000/02/08(火) 11:32
>58
見極める必要無し。
64ひょっとして:2000/02/08(火) 12:55
「ぶぎーぽっぱー」ってこのスレッドのツッコミ専用ネームなのかな?
だとすると「オマエに言われたかねえよ!」ってのは禁句なんだなー。
63、もし本気で書いてたらイイ味だしてるよ最高だよ。今日は1日幸せ。
65ぶぎーぽっぱー:2000/02/08(火) 20:14
この名前使っているのは私だけだよ>64クン
66炎生読みました:2000/02/08(火) 21:20
う〜ん。個人的にはこの方の作品は、上下巻じゃない方が好きかな。
イマジネもそうだったんですが、なんか「本当に2冊あったんだっけ」
って感じの読後感でした…。
でもフォルテはかわいいな!。
67ごめん長文:2000/02/08(火) 22:56
・フォルテ(と略すと意味が逆になるけど)がユージンの名前をだすのが
 意味があったんかな、と(結果的にイナズマと宿敵化しそうだし)
・全体の構造は「笑わない」「パンドラ」と同程度にミステリ構造してる
 とおもう。弘くんのあれね。
・イナズマの最終武器も論理的。伏線(巌流島、武器の描写なんか)。
・あまりにもジョジョ第1部なので笑った(屋敷のとこね)。

ものすごく売れるにしたがっていろんな「メディアブギー」が氾濫しだして
る。それは全然かまわないけども、それによって原作の方向がすこし変化し
つつあるような気がする。
「電撃の缶詰」で(99年5月所収)「すべての作品は他の作品の外伝」って
書いてるよな。シリーズのそれぞれが単発でもいけるし、時系列としても
けっこう混在してる。群像劇としてすぐれてるんだけど、そのかわり統一され
たドラマストーリーの一貫性みたいなものはブギーシリーズとしては存在
しない。
つまり、シリーズが完結にむかうひとつの流れってのがない。
もちろん予想は簡単につくけど(統和機構VS凪の一派の決着、あるいは冷遇されてる
竹田くんとブギーの再会とお別れ)、そこまでたどり着くまでに話はおそろし
く拡散してしまってるんじゃなかろうか。マルチメディア展開がその収拾のつかな
さに拍車をかけるような気がするし。
売れてるかぎりメディアワークスは終わらせたくないだろうし、するといまの
小説構造を維持するかぎり、話はどんどんとっちらかってく、かも。

あと、それにからんでもう1点。話の拡散によって、各話ごとの登場人物って
のはどんどん増えてきてる。それはいいけど問題なのはそいつらがほとんど
スタンド使い、というかおかしな力をもってるキャラなことだ。
シリーズ初期は「思春期の悩み」とおかしな力の、対立してるようでじつは
同じモノなんだという構成だったけど、なんかだんだんただの「超能力者の
苦悩」なんてありきたりなものになってきてるような気がするんだよな。強さ
のインフレで値が下がるっつーか。
68ブギーポッパーアマゾン:2000/02/09(水) 01:15
世界はスタンド使いでいっぱい、ってやつね。それはわたしも感じます。
67さんは、
「各巻の最初で異能者として登場したキャラが、
話の中で超能力なんて特別なものじゃないと気づくことで成長する」
ハズが、
「スタンド使いがあふれちゃて、スタート地点ですでに異能者が異能者に
見えなくなっちゃってる」
と言いたいんでしょうか。だとすると、まさにJOJO4部状態ですね。

JOJOは、ひとつの話が終わるごとに舞台をほぼゼロまで
クリアすることで陳腐化を防ぎました。
語る世界がレイヤー状態なブギーポップでは、クリアされたはずの
キャラクターが背景に見え隠れしちゃって、舞台がクリアされないって
ことですね。

これ、どうにもならないんじゃないでしょうか?
そうなったらそうなったで、スーパーロボット大戦の道を進むのも
現代っぽくてよいと思います。わたしは。
シリーズラストが、世界は革命する力を得た!(でもまだ見えないんだよ)
になっちゃってなんだよ結局ソレかよ、ってのはカンベンかな。
69>68:2000/02/10(木) 02:19
そうだねぇ。同感。
ラストがエヴァとかナイトヘッド状態なのだけは勘弁してほしいな。
…なりそうだけど。
70おふおふ:2000/02/11(金) 18:21
一巻が出たとき、書店でこれを見て直観で買った。面白かった。
二巻めでやめた。
ていうか、続きなんか書かないで欲しかった。
今の状態は、もう物語は「終っている」のにずるずる続くジャンプの
大ヒット漫画みたいで、ちょっと哀しい。

↑読まないでいていうのもなんだが、あれは一巻完結だろー。
他の単体の作品として出せるネタをシリーズに注ぎ込んでると、
才能潰すぞ。聞いてるか角川!
71>70:2000/02/11(金) 20:10
『パンドラ』なんかはたしかにそうかも。ブギーは顔見せだけだし。
ただし単品のライトノベルとして完成度はものすごく高いんだよ。

だから逆の意味で、一巻完結の小説として
シリーズ第三巻『ブギーポップ・イン・ザ・ミラー パンドラ』は読んでおいて
損はしないと思うですよ。
72おふおふ:2000/02/12(土) 00:47
>71

押忍。読んでみます。
73ああ:2000/02/12(土) 01:09
なんか嬉しいなあ、他人事だけど。
パンドラはほんとに好きなんだよー。自分も2作目出た
時裏切られたような気がしたけど、パンドラ読んで「こ
れなら!」って思った。あんまり期待させるのもなんだ
けど>71
74>73:2000/02/12(土) 02:07
うんうん。
あーでも『VSイマジネータ』も読んでおいてほしいことはほしいけど。
あれは『笑わない』の(よくもわるくも)正統な後継者だとおもってるし
さ。
1作目は単品でそうとうによく出来てて、2作目はその延長線できれいにまとまって
て、それらで出てきた情報と素材をもとにして「完璧な」3作目ができたと。

だからイマジネータも読んでおいてほしいですよ(出来れば)。予習として。
メディア展開というかキャラ小説化しだすのが『歪曲王』以後だとおもうので、
そこからさきは好みの問題かも。
7573>74:2000/02/12(土) 02:32
パンドラまでは書きため分だから、余計なノイズが入らなかったのかも。
イマジネーターも悪くはないけど、笑わないが強烈でしたからね。
76名無しさん:2000/02/12(土) 04:04
奇麗に終わらせるために「歪曲王」「夜明けのブギーポップ」が
あったんだと思うけど、そこで終わらせる訳にはいかなくなっちゃったからなあ
機会を逃したのが非常に勿体無い。
77リッケン620:2000/02/12(土) 07:24
パンドラは凪もブギーポップも必要ねえええ。
理由:だいなしだから。
俺は弱い連中が集まって困難をなんとか乗り切るのが好きなのです。
お前ら出てくんな。
いや出てこなかったらハナシにならないの判ってるけど。
78ぶぎーぽっぱー:2000/02/12(土) 16:27
俺もパンドラだけは大好きです。。。。。。
79ぶぎーぽっぱー:2000/02/12(土) 16:29
同感です。>77
>弱い連中が集まって困難をなんとか乗り切るのが好きなのです。
80名無しさん:2000/02/12(土) 16:37
あれって、アニメとどうつながってるの?
81そっか〜:2000/02/12(土) 17:40
私はあれでブギーがいなけりゃ読んでないなあ……>パンドラ
私は絶対的な存在がバランスを崩す勢いで活躍するのが好きなので。
いや、活躍しなくても、最後にちょろっと出てきてくれるだけでも嬉しいですが。
82名無しさん:2000/02/13(日) 18:16
いっそのこと、ブギーポップに永遠の命与えて、
手塚治の火の鳥みたく、し
83ブギーポッパーV3:2000/02/14(月) 00:40
作者が「あいつはどこにでもいる」とコメントしていたと思います。
ですから、もとから火の鳥なのでは?
84リッケン620:2000/02/14(月) 00:58
どっちかというとバイオレンスジャックだけどな。
85名無しさん:2000/02/14(月) 12:51
エンブリオ炎生どうでした?
俺的には
やっぱ作者が金持ちになったあとのはダメですね
って感じでした
86エンブリオは:2000/02/14(月) 13:11
シリーズの引き延ばしにかかっているような印象でした。
伏線をばらまいたり、死ななかったり。
小説自体は上手くなっていってると思う。
(ただ単に敷居が高くてもGOサインが出るようになっただけかもしれんが)
87エンブリオは:2000/02/14(月) 13:20
なんかつまんなかったですね。
この人の人生に関するお説教(?)ってなんか納得できない物が多いし、
そう言う意味でも消化不良……。
顕子の説得……私にはよくわかんなかったです。
88リッケン620:2000/02/14(月) 13:39
お、新刊出たのですか?
死んだように見せて死なない展開が続くときは、作者が保身に走ってる
時だと思うのココロ。誰のコトだかは言わないけど。
とっておきは、とっておいたらダメなんだぜ〜。板垣恵介の名言。
89人生訓はウザイ:2000/02/14(月) 16:22
>87
第一作めで思った。ホント、やめて欲しい。
30そこそこで悟ったようなこといわないで欲しい。
(架空の作家にいわせてるけど、完全に厨房だよあの理屈は)
あれやりだすとマジでオタクへまっしぐらだぞ。
90>89:2000/02/15(火) 03:06
いや、一作目のはまだ作者があくまでギミックだよ、って考えが感じられた
今は本気っぽくていや
91柏武文:2000/02/15(火) 03:32
上遠野は実はあまりキャラの書きわけが出来ていないのであった。
名前が覚えられん。
わざとやってんのかな。
92あの分量で:2000/02/15(火) 03:44
各キャラを描きこむのはかなりツライでしょう。
2巻組の話は、やっぱりあとまでキャラが記憶に残ったりします。
パンドラはたしかにおもしろかったけど、キャラは忘れちゃいました。

最初のはわざとで、次は正統な小説の手法で書いてみて、
3つめで自分の基本に戻って、4つめからは惰性じゃないでしょうか。
93炎生よんだ:2000/02/16(水) 15:19
穂波弘のスタンドは「ザンス」のビンクか?
自分の意志とは無関係に自分の都合のいいように事が起こる。
94アニメみて:2000/02/17(木) 15:37
思いだしたんだけど、口笛って最近でてこないのはなぜなんだろう。
やはり、ブギーの存在意義が初期と今では変わってしまったからだろうか?
95あー:2000/02/17(木) 16:10
番組はつまらないがあの口笛はきれいでよかった(ああいうふうになるのか)。
96人生訓:2000/02/18(金) 00:12
最初はシャレでも、何度も言ってるうちに本気になる。
殺人犯が「俺はやってない!」て叫んでるうちに本当にやってないつもりになるのと同じ。
ライトノベルが説教臭く変化するのって、こーゆーのも原因のうちなのかなと思ったり。
中村うさぎとか冴木忍とか深沢美潮とか・・・おや、女性作家ばっかだな。
男?田中芳樹は最初っから政治電波だったしなあ。
最近の言動見てると上遠野も要注意だな。小説の地文で自分語りはじめないよう祈るよ。
97うわ〜:2000/02/18(金) 01:16
ちょっと怖くなってきちゃった(笑)>96
でも、あの説法苦手なの私だけじゃなかったのね。

ところで、唯一ブギーが笑ったあのシーン。
なんで笑ったのかがさっぱりわからないのですが……。
そんなハッとするようなこと言ってましたか?あのお姉さん。
絶対笑わないって言うブギーが笑うほどの
インパクトの強いセリフじゃなかったような気がします。
なので、イラストは好きだけど、あのシーンには今ひとつ納得いきません。
98名無しさん:2000/02/18(金) 08:12
最近はいまいち。話題性と惰性で読んでますけど。
自分がこういうジャンルに飽きてしまっているのかな。
99何となくわかるようなわからんような:2000/02/18(金) 22:37
>97
死神である自分を恐れないと言われたのが珍しくて
微笑ましかったんじゃないかと推測しています。
…歪曲王に出てくるやつですよね?
100柏武文:2000/02/27(日) 19:54
「〜じゃねーか?」とか、伸ばし方が必ず「ー」なのはワザと?
フォルテッシモの話し方スゲー変なときあるんだけど。
というか安っぽくないですか。
101名無しさん:2000/02/27(日) 22:37
フォルテッシモは今後ギャグキャラになるんじゃないですか?
今回の落ちを読む限りでは…
102>「〜じゃねーか?」とか:2000/02/28(月) 02:13
げ、俺の2ch言葉はブギーの影響だったのか?
「てめーの言ってるのはこういうことじゃねーのか」
とか良く使うよ、俺
103エンブリオは:2000/02/28(月) 22:36
あんまり心に残らなかった。「結局だからどーしたの?」って感じで
やっぱり1作目の印象が強烈すぎたのかな。巻を追うごとにつまらなく
なってるような気がする。説教臭さも段々増してるような…
(あ、でもパンドラは別の意味で好きです。)
私的にはブギーはあまり目立たない方がバランス取れてていいと思うの
ですがどうでしょう。
104シリーズ長く続けてるとさあ:2000/02/29(火) 00:23
上遠野氏の力量とかじゃなくてブギーのなかだけで
「ああ衰えてきたな」とか「前よりはつまんねーな」とかの評価がふえてく
ような気がする。すげえ好きなタイプの作家ではあるのにね。
だから『殺竜事件』には期待してるよ。けっきょく、新しい風がほしいんだ。おれとしては。
105フォルテッシモ:2000/02/29(火) 08:03
は、No.2の新しい自分を確立していくでしょう。
ギャグキャラは短絡的すぎるのでは。
じゃねーのか?は、やけ気味な雰囲気はよく出てました。
106名無しさん:2000/02/29(火) 18:59
一巻以外はブギーポップが出てくる必然が無いと思っているのだが、
皆さんどう考えます?
なんか毎回ウルトラマンのスペシウム光線みたいな感じで出てくる。
107名無しさん:2000/02/29(火) 20:06
パンドラは別作品として出したほうが良かったとは思う。
他はいいんじゃない。
108名無しさん:2000/02/29(火) 20:39
ブギーと統和機構の利害は一致するんじゃないのか?
世界の敵=進化した人間=スタンド使い、を倒すのが仕事だよね
おまけにブギーには自分の意志がないんだから、とんでもない悪役だよな
109パンドラも:2000/03/01(水) 02:02
彼が死ぬ時にブギーが出てきたタイミングと台詞、最高に良かったので
ブギーでいい。
110名無しさん:2000/03/01(水) 02:25
統和機構(みたいな組織)がないとパンドラは成立しないでしょ。
ブギーポップという背景がなければ、かなり薄っぺらい話になった
つーか、ギャグにしか見えなかったと思う。
111>110:2000/03/01(水) 12:59
ゾンビ軍団をギャングか軍隊か諜報機関に、キトをそれに追われる少女にすれば
ジュブナイルや青春物の王道として昔からあるものだと思います。
夏休みの終わりパターンというか「あの夏、僕は大人になった…」っていうかんじで。

パンドラの場合、それをブギーポップの世界でやってみましたってことでは?
112名無しさん:2000/03/01(水) 14:33
超能力はどうすんの?
バックボーンがないとかなり嘘くさいですが。
113>108:2000/03/01(水) 20:39
するとブギーと凪は対立しなきゃおかしいよな
114別の作品にしてみました:2000/03/02(木) 02:48
「何これ? ブギーと一緒じゃん」
といわれるのがオチ。読者ってつめたい…。
115名無しさん:2000/03/02(木) 20:47
 パンドラにブギーが出てこなかったら、なんだか少し昔の
少年向けSFみたい。
 炎生は、確かにキャラの説得力がいまいちだった。でも最後の対決は燃えた。
 登場人物、本当に減らしたほうがいいかも。生き延びる必然性がいまのところないけど、
何か裏設定でも作っているのだろうか? あの作り方では登場人物が増えすぎて
収拾がつかなくなるような気もする。
116名無しさん:2000/03/02(木) 20:59
「歪曲王」を読み終わりました。
本屋さんにあったのは「歪曲王」、「エンブリオ浸蝕」、「エンブリオ炎生」の3冊だけ。
 スレイヤーズなんかと比べると桁違いに面白いね。
117>116:2000/03/02(木) 21:20
スレイヤーズとはねらってる方向が全然違うので比べても仕方がない。
118>116:2000/03/03(金) 02:04
ぜひ「パンバラ」を読んでもらいたい。
歪曲王よりいいよ。
119118:2000/03/03(金) 02:07
「パンバラ」→「パンドラ」の間違い…
120マンティコア=酒井彩名萌え:2000/03/05(日) 00:52
映画試写会見ました。予想通りの出来でした。
前半は違和感が強すぎて、見ているのがひじょーに苦痛でした。
構成も、小説通りで、芸がないし。
ブギーボップって、透明感のある人物描写も
雰囲気作りに貢献していると思うのですが、
ミスキャストでぽっと出の若手俳優の下手な演技でイメージぼろぼろ。
紙木城が一番ショックでした。
特殊効果もやたら安っぽかったし。
「学校の怪談」のノリらしいのですが、作り手がすごい勘違い。
マンティコア&早乙女は異様な雰囲気で迫力ありました。
マンティコア獲物の眼球舐めるわバリバリ喰うわ。
そういえばマンティコアの手は切断されないし、
数年後に発見しておびえる木村君というシーンも
ありませんでした。結構印象的なシーンなのに。
当然主役も最悪でした。吉野紗香もいいところ見事にありませんでした。
チャイドルの頃はともかく最近は全くいいところないと思うんですが。
電撃大賞というラジオ番組の公開録音もいっしょで、
楽しかったですけど、吉野紗香は真性天然パー子?

でも実は後ろの電撃世代オタが独り言いいながら、
蹴りを入れてくるのが一番板かった。
121名無しさん:2000/03/05(日) 01:17
映画、やっぱりそんなもんですか・・・。やめよかな。見るの。

にしてもパンドラ支持率高いなあ。(俺もだけど)
パンドラ好きな人は大抵ペパーミントも好きだ(俺もだけど)
何だか某FFの偶数好き奇数好きのようだ
122マンティコア=酒井彩名萌え:2000/03/05(日) 02:55
無料なんで、金返せとは言えないが、なんか投げたかった。
いい大人なんですごすご帰りました。
「今や貴方は僕らの敵だ」もなかったような気が。
あのCMで読み始めたのに...。
123うふ:2000/03/05(日) 02:59
今、パンドラ読み終えました。
アニメ絵苦手なのでひいてたんですが
もっと早くから読めばよかったー!おもしろいー
124名無しさん:2000/03/05(日) 07:35
パンドラと歪曲王が良いっす
125名無しさん:2000/03/05(日) 07:40
ちゃんと順番通りに読んだ方がいいのでしょうか?
ここで評判がいい「パンドラ」を最初に買ってしまったのですが。
126>125:2000/03/05(日) 21:29
発行順に読んでも、ストーリーはバラバラだから、どう読んでもかまわないと思うが
評判のよいものを先に読むと、評判の悪いものは評判以上に悪く感じて読めなくなるよ。

121>ペパーミントもいいよな。
でもパンドラ嫌いな人っているのかな? ペパーミント好き=バントラ好きというのは変じゃないか?
127>126:2000/03/05(日) 22:20
パンドラは、あんまり「ブギーポップ」を読んでいる気がしないから、
私はそんなに好きではないよ。
あんまりキャラクターに共感できないのが原因だと思うんだけどね。
こんなにも出てくるキャラ出てくるキャラ共感できなくていいものか……と最近とみに思う。
共感できないと言うか、今じゃもう新規のキャラには何の興味もわかないくらいだ。
128うーん:2000/03/05(日) 22:58
私もあまりキャラクターに共感出来なかったな。
そうか、「パンドラ」が面白くなかったのはそのせいか……。
せいぜい新刻くらいかな。でも彼女はつっこみが甘いというか一貫して
関わってないからなー。視点がころころ変わるのが嫌なのかな。
129けど:2000/03/05(日) 23:36

それぞれの登場人物の視点で話が進んで行くのが
ブギーポップのうりだと思いますけど・・・
130>129:2000/03/05(日) 23:47
それが売りなんだから、キャラに共感できないとつらい事この上ない……。
炎上は、流し読みしました。
誰も彼もが、若い……若すぎる……。
131>130:2000/03/06(月) 00:55
若さゆえの物語という話が...。
132125:2000/03/06(月) 21:56
>126
あ、いえ、なんか以前この板で、そう言ってる人が多かったので。
断定のように書いてしまったのはいけなかったですね。すみません。

炎生・・・ふぉるてがかわいかったのでよし。
やはり私はキャラ萌えタイプのようです。
133名無しさん:2000/03/07(火) 13:52
ようするに、どの巻が買って損しないの?
134名無しさん:2000/03/07(火) 15:12
3巻までかな。確実なのは。
135>133:2000/03/07(火) 15:14
やはり、第1巻「ブギ―ポップは笑わない」でしょう。
あとは好きな順番で読めばよい。
136123:2000/03/07(火) 20:54
ふぅー 「歪曲王」買ってきた。
・・・・・なんか表紙に恐竜(?)いるよ・・・・?
137123:2000/03/07(火) 20:56
>やはり、第1巻「ブギ―ポップは笑わない」でしょう。

私もそう思う。途中から読んだとして
ブギーポップがイキナリ出てきてもすっきり理解できたか自信ない。
138第一巻から:2000/03/07(火) 22:32
順番に読んでみればいいのでは。
私も炎生はあまりでした。
キャラがそろそろマンネリ気味に見えてきた感があります。
139とろ:2000/03/08(水) 03:23
あのねーあのねー
アニメのところのブギーポップのはなししてる人たち
こわいのー。わるくちばっかりいってるよ。
アニメのブギーもかっこいいのに。
140名無しさん:2000/03/08(水) 13:53
>とろ
見てきたよ。こわいね。それだけ思い入れが強いのかな。
ひまなのかな。
こわいから、だまって見ていよう。
141そおかぁ?:2000/03/08(水) 14:27
かっこいいか? アレが。
電撃の無茶なメディア展開がイヤなので、アニメと原作は別モノだ
って思うようにしてるけどな。
142名無しさん:2000/03/08(水) 14:34
たぶん
アニメが好きでブギーポップを見ている人と
ライトノベルが好きでブギーポップを読んでいる人の違いだと思う。
アニメの場合、作品の総数が圧倒的に違うから
ライトノベルみたいに面白くなかったらさっさと見切りをつけて他のを読む
みたいなことがやりにくい。
アニメ板のは結局「俺の好みに合わせて作れ!」という魂の叫び
143>とろ:2000/03/08(水) 14:35
1回見ましたが、あれをかっこいいというあなたの神経が
わかりません。うまく言えませんが、あれはダメでしょう。
144>とろ:2000/03/08(水) 19:44
お前、ガンダム板でターンAの悪口いってたパラノイアじゃねーの?
145とろ:2000/03/08(水) 20:53
>140
そうだね。だまっとく。
>144
わたしターンAすきだもん。第一作からぜんぶすきだもん。
わるくちいったらおこるよ。
 アニメぜんたいはよくわからないけど、やっぱりブギーはすき。
ていうか、あのアニメって、ファンがああいうのをもとめてるって
思ってるのかな?
>143
わたしの神経はわたしのだもん。
わかってくれなくていいよー。
146143:2000/03/09(木) 03:40
「自分の神経は他人にわかってもらってくれなくてもいい」と
考えているなら、「他人が余所でどうこう言っている」という
書き方もなし。ふたつはイーブンの関係です。
個人的にあのアニメは語るに値しないので、このスレッドでは
やめて欲しい。
つーか、荒れるの見えてるし。オーフェンスレッドと同様の方向で。
147とろ:2000/03/09(木) 10:08
わかった。やめる。
ねえねえ、みんなどのキャラがすき?
わたしはブギーとエコーズとユージンがすきー。
ほんで「夜明けのブギーポップ」がすきー。
148読む順番:2000/03/09(木) 12:00
1巻から順に読むのが一番いい。時系列っていっても、1巻から
最新刊までほとんど時間進んでないし。
なんかこう、ネタバレそうで詳しく書けないよー。とにかく最初
から読んで、3巻までは到達して〜。
149順番:2000/03/09(木) 14:05
私もやっぱ1巻からと思う。
そんで後の巻を読んでくうちに「あ、これってあの時の・・・!」
とか気づくとちょっと嬉しいかも。

>ほとんど時間進んでない
あ、そういやそうだね。私「そういや〜」って書き方が結構好きー
>とろ
ブギーと委員長。
150名無しさん:2000/03/10(金) 15:25
ドーデもいい事かも知れんけど、「歪曲王」の
ブギーポップが妙にブサイクだとおもうのは俺だけ・・・か
151とろ:2000/03/10(金) 23:34
さしえ描く時じぶんのそのときのきぶんにあわせてブギーのかおかわるらしいねー。
 えーとね、まわりのブギー好きな子たちがさいきんブギー読んでなくて
話せない。ちょっとさみしい。でもやっぱブギーは好き。
149>
わたしも委員長好きー。かわいくてかっこいいよね。
152>とろ:2000/03/11(土) 02:17
その口調はどーにかならんのか。
153名無しさん:2000/03/11(土) 06:49
とろって正真正銘の厨房?
154これ、:2000/03/11(土) 07:24
イジメはやめなさい>153
厨房は、荒らし行為や、ヤメロと言ったのにクダ巻きをやめない奴に
対する言葉だよ。

好きだけじゃなくてキライも一緒に書くと、ファンの傾向がわかって
よいかもと言ってみるテスト。あいつのどこがキライ! をやると
紛糾しかねないから諸刃の剣ではあるが。
ちなみにおれは末間がプラスイメージ、凪がマイナスイメージ。ある意味典型かも。
155名無しさん:2000/03/11(土) 14:50
イ、イメージって言い方って>154

156名無しさん:2000/03/12(日) 08:50
パンドラ、つまんなかった。
「歪曲王」、「ペパーミントの魔術師」はOK。
157名無しさん:2000/03/12(日) 16:54
歪曲王、よくわからんかった。ばかかな。
158つーか:2000/03/12(日) 23:49
ブギーポップがたくさんでてくるだけで、話としては駄作だろ。>歪曲王
上遠野浩平にダイハードは向いてませんでしたとさ。
159はははっ:2000/03/13(月) 02:44
歪曲王は、自分も面白いと思えなかったな。
…パンドラだめな人もいるのか。
やはり、好みとするところが違うから、意見が分かれるのかな。
160名無しさん:2000/03/13(月) 02:45
ペパーミントのカラー絵みてひとこと:

頭でけぇーーーーーーーーーーーーーー!!
161名無しさん:2000/03/13(月) 02:52
挿絵へたくそですよねー
162名無しさん:2000/03/13(月) 02:57

でも夜明けのミニブギーはなんか可愛かった・・・・・
話はパッとしなかったけどさ。
163名無しさん:2000/03/13(月) 16:57
たまに、ごつい。>絵
164名無しさん:2000/03/13(月) 17:15
つかバラバラじゃねえの<絵
vsイマジネーターなんか特にね
165名無しさん:2000/03/14(火) 08:21
アニメっぽい。>絵
166名無しさん:2000/03/14(火) 23:16
はじめまして〜!
小説のブギーポップ大好きです。
好きな作品は、笑わない、とパンドラ。
あとはペパーミントとエンブリオです。
また来ます。よろしくです
167んば:2000/03/15(水) 06:33

なんか 笑わない、以降は同人誌っつーかオマケっぽい

でも読んじゃう
168名無しさん:2000/03/17(金) 00:34
どうもメタル・グゥルーのシリーズは面白くない……
169名無しさん:2000/03/17(金) 13:41
age
170名無しさん:2000/03/19(日) 02:10
つまり、『ブギーポップは笑わない』から始めて、
3巻まで読んで、そんでそのあと『パンドラ』、『ペパーミント』
って順番がいいのかな。その5冊を買ってくればいいの?
あんまり本屋に行ける環境じゃないんで。
171名無しさん:2000/03/19(日) 03:21
パンドラが3巻ですね。
172名無しさん:2000/03/19(日) 03:58
そう。2冊目と3冊目は前後編になっとります。
4冊目にパンドラ。5冊目・・・なんだっけ。
173名無しさん:2000/03/19(日) 04:14
歪曲王です。

本編:「笑わない」「VSイマジネーター」「歪曲王」「エンブリオ〜」
外伝:「パンドラ」「夜明けの〜」「ペパーミント〜」+文庫未収録短編
みたいなかんじかな。
174名無しさん:2000/03/19(日) 05:54
ペパーミント・・・個人的にキライ・だから小説読んでるときも
あんま「美味い」の想像できなかったなぁ・・・
175今日:2000/03/19(日) 22:37
やっとペパーミントを読み終わった。
十助と玲の関係とかは良かったけど、
なんか「語り部」使った技法(技法なのだろう)がウザかった。
176名無しさん:2000/03/21(火) 02:22
今出てる電撃hp。
「歪曲王で終わる予定だったんだけど、人気が出たから続いたんだよ。
 歪曲王で終わってたかと想像するとぞっとするね?」

……終わってろぉおおおお!
177名無しさん:2000/03/21(火) 04:06
語り部、うざいよねぇ(T−T)>ペパーミント
178!WU?:2000/03/21(火) 16:08
昔はライトノベル読んでたけど、今はミステリとか早川、創元のSFとか読んでて、最近ネットとかでブギー知ってライトノベルではブギーだけは読んでて、「いや、アレはただのライトノベルじゃないから」と言ってる少し鼻持ちならないやつはいますか?
俺だけど
179>178:2000/03/21(火) 17:24
煽り? 言うことが青いなあ。
ま、だいじょうぶ。じきにミステリもSFもファンタジーも飽きるから。
しじゅう同じことやってるのは、ライトノベルとまったく同じ。
ひととおり全部読んで(もちろん各4桁ね)結局ライトノベルに帰って
きた人間が言うんだからまちがいないよ。
ブギーポップはただのライトノベルだからすごいんだよん。
180178:2000/03/21(火) 17:33
別に煽りじゃないよ
結構いるんじゃないかなと思ってさ
ちなみに俺もパンドラ好き
181>178:2000/03/21(火) 18:02
なんか名誉白人みたな考え方ですね(笑)
182名無しさん:2000/03/21(火) 23:36
これはよくできてるからライトノベルじゃない。こっちの仲間に
入れてやってもいい。
これは悪くなったからもうライトノベル。こっちと一緒にするな。
そんな名誉白人思考の人がまだいたのか。
183名無しさん:2000/03/22(水) 04:09
そそ。
俺から見たらSFやミステリも十分おわってるって。
ジャンルの上下付けするのは無駄だよ。
184はご:2000/03/22(水) 06:23
まーそんな真剣になるなよ(´ー`)y-~~~~
好き。
185名無しさん:2000/03/22(水) 17:25
映画の感想、少ないですねえ。
こっちの映画館では今月一杯でオシマイなので
観に行こうか迷ってます。

観に行って来た方、もうちょっと何か語ってください。
186映画は:2000/03/22(水) 21:42
見る前から、予想つくからじゃないか?
みんなが口にしないのは。
187ペパーミント:2000/03/22(水) 21:58
自分は、すぐにペパーミントアイス買いにいくぐらい、のめりこんだけどな。

なんかさー、最近「ブギー」を「流行っている」からみんなが読んでいるんだと
勘違いしている人がいるんだよな。ちょっと違うよな。そういう考え方。
188名無しさん:2000/03/23(木) 02:30
いいじゃん。
流行りで読む人がいても。流行で読んでると人に思われても。
とにかく読んでしまえば、それからあとは読んだ人がどう思ったか。
読んでない人間に作品を語る資格はないわけだし。きっかけはどうでもね。
189え、映画は・・・:2000/03/23(木) 02:47
末真さんが可愛いです、以上。
190名無しさん:2000/03/23(木) 09:30
あれ、もう放映してんの?映画。
てゆーか、うちアニメ映んな〜い(T-T)(T-T)田舎だから。
批評も何も。
191名誉白人(w:2000/03/23(木) 13:25
映画はめちゃめちゃ突っ込むか大絶賛するかどっちかだったらいい
なあと思いつつ、なんだか普通のつっこみどころのない映画でした。
個人的によしのさやかは嫌いだけど、藤花の出番は少ないし、ブギ
ーは棒読みが許される?からまあいいや、って感じ。
上のほうであったけど、木村君(?カミキシロとつきあってた男)
が骨を見つけないのと、「今やあなたは僕らの敵だ」って言う台詞
がないのが駄目。
エコーズ歳食いすぎ。
最後のアクションシーンへボい。
炎の魔女は長髪の方がよかった。
金券屋では安いので、暇で金と心に余裕がある方はどうぞ。でも
1800円払って行く映画ではないと思う。
192あやや……:2000/03/23(木) 13:46
アニメといい映画といい、メディアミックスの失敗例なのか……
高野真之のマンガは面白いがそのぶん「いかに緒方剛志がマンガが
ヘタか」の証拠にもなってるしな(笑)まさか『DOLL』が単行本化するとは。

まあ原作が面白ければなんでも良いので。
193190田舎人:2000/03/23(木) 15:56
>1800円払って行く映画ではないと思う。
ふーん、そーなのか。
じゃあビデオレンタルされるまで待ってよっと。
・・・・え、漫画化もされてるの?
読んだ人感想プリーズ・
194190:2000/03/24(金) 17:59
感想かくまでもないってことか?(T∇T)
195名無しさん:2000/03/24(金) 18:36
電撃大王のマンガは面白いと思うな。ブギーポップの存在と世界観
以外は、登場人物まったく違うし。アニメや映画には比べられない
良さだと思う。
196名無しさん:2000/03/24(金) 20:29
このシリーズ、
ナチュラルにホモネタが入っているのは何か
理由があるのか何もないのか……謎。
197>196:2000/03/25(土) 02:05
それはナチュラルに橋本治を含んでるからだと思うよ
198名無しさん:2000/03/25(土) 06:23
ホモはいいね。
ブギーポップ×竹田啓司
ホモになるのか?
199ひろゆき@管 直 人:2000/03/25(土) 11:34
ためし
200ひろゆき@"管直人":2000/03/25(土) 11:35
また
201ひろゆき:2000/03/25(土) 11:36
またまた
202読んでる最中:2000/03/25(土) 13:07
ブギーも、統和機構も、凪も、
「世界」を対象にしてるのに、
どーしてほぼひとつの街でしか事件は起きないの〜?
おまけにほぼひとつの高校が主だし。
もしかしてこれは、バイオレンスジャックみたいに、
この街以外は世界は存在してないとか?
203名無しさん:2000/03/25(土) 17:55
ブギーが一つの街にいるのは、彼が自動的だから。けど他の二つは?
204名無しさん:2000/03/26(日) 02:19
あの町にはジョナサン・ジョースターの血を継ぐ者が
集まっているので、確率的にスタンド使いが増えてるってのはどうだ。
205彼等の:2000/03/26(日) 03:43
視線で話が進むから、舞台があの街に限定されているんだと思っていた。
マンガは、雑誌をきちんと購入できなかったので話がよくわからない。
早くコミックスを手にしたいものだ。後数日…
206名無しさん:2000/03/27(月) 01:20
なぜあの町でしか事件が起きてないのかは、
物語の根幹にかかわるところなんじゃないかと思ってた。
あそこで組織の大がかりな実験が行われてるとか。
207 :2000/03/27(月) 02:48
あの街以外で起こっている事件は記述されないだけです、多分
208>207:2000/03/27(月) 05:01
もっとおもしろい答えをきぼーん。
209名無しさん:2000/03/27(月) 05:31
>ホモはいいね。
>ブギーポップ×竹田啓司
>ホモになるのか?

なる。


210名無しさん:2000/03/27(月) 09:00
体が女の子なら中身が男でも良いよ。
211名無しさん:2000/03/27(月) 13:36
実は統和機構の中枢はあの町にあって、
統和機構のリーダーも日本人で、あの町の住人で、
実は藤花のお父さんだったりとか、
そーいう子供向け特撮ドラマみたいな世界観の狭い話だけは
カンベンして欲しいなあと思ってるけど…しょせんはライトノベル?
212( ̄ー ̄):2000/03/27(月) 18:03
ぶぎーはおとこらしいぜ
213名無しさん:2000/03/27(月) 21:04
>211 いくらなんでもそんなアホなことはないよ。
214>211:2000/03/27(月) 23:38
県立地球防衛軍ですな!
215名無しさん:2000/03/28(火) 00:44
『〜笑わない』から『歪曲王』までの4巻5冊はある意味、
「どこにでもある・どこにでもいる」という汎用性のために、あの街だけで
事件がおこる構成になってるんでしょー。
「なぜここだけで起きるか」が説明されてしまうと、その舞台は
「読者じしんの街でも起こるかもしれない」の匿名性が失われるからね。

でも人気があるのでシリーズを続けるとなったときにはやっぱり、
「なぜこの街ばかりで事件が起こるか」が必要になる。
「このキャラクタはどんな奴か」を要求される。
前者は寺月恭一郎のムーンテンプルだし、後者はキャラ萌え路線に走り出した
『エンプリオ』を見りゃわかる。

「どこにでもある・どこかにある不思議な事件とブギーポップの軽やかなダンス」から
「ブギーポップがすでに存在している世界のなかの物語」へと、すでに
シリーズは変性していると見る。どうよ。
216結局:2000/03/28(火) 02:07
行きつく先は友引町か。
そんなんなるくらいなら終わってくれ。マジで。
217おいおい:2000/03/28(火) 02:09
勝手に予測して絶望するなよう!>してるやつ
まあ電撃hpの特集見ると215が正しいと思うよ。うん。
218名無しさん:2000/03/28(火) 02:16
「ブギーポップがすでに存在している世界のなかの物語」は
すでに友引町なんだが、通じてない?
219名無しさん:2000/03/28(火) 11:58
結局エンブリオまででどれだけ時間が経ってるの?
いいかげんに読んでるのでよくわかってない。
220>219:2000/03/28(火) 17:49
221TVアニメの:2000/03/28(火) 23:22
DVD買って見ました。
2本しか入ってなくてこの値段は高いよ〜
ブギーも凪も出番少ないし。
ブギー、制服のミニスカにマントじゃ、「男らしく」は無いね。
話はアニメのオリジナルと小説版と、よく絡めてあるけど。
222名無しさん:2000/03/29(水) 16:35
アニメ買ったのか? バカだなあ。アニメ板を少しでも覗いたら、
それが金の無駄だと良くわかるのに。
それともネタ?
あるいはクソアニメが好きとか?
223219:2000/03/29(水) 16:55
ありがとう>220さん
1巻の「あいつはもうこの世にはいない」云々の時間はまだ経過してないんだな。
納得。
224>221:2000/03/29(水) 21:40
>222
アニメ板って見てないもので…場違いでゴメン。
金の無駄だって、よーくわかった。
225名無しさん:2000/03/30(木) 02:06
さらっと読むにはいいけど,それだけの小説な気がする.
最近のは特撮の怪人ものみたいになってるし…….

個人的にはペパーミントとか夜明けとかの印象が良かったけど,
どんどん駄作に落ちていきそうで怖いね.
226名無しさん:2000/03/30(木) 03:52
こわいねー
227名無しさん:2000/04/01(土) 18:20
バイト先で画集が売れてたな。
228名無しさん:2000/04/01(土) 22:54
>215の考えと同意見だな。
やたらと説明はじめたのが、逆に世界を狭めたように思ったよ。
229ff:2000/04/04(火) 15:17
2チャン初投稿です。ヨロシク御願いしますです。
画集>お値段がけっこうしてるんですがいい感じなんですか??
   CDといいなんかやたらとお金集めしてますけど
   サントラは出来がいいらしいんで頑張って購入だなぁ。
映画>スガシカオをここではじめてきいたのが唯一の収穫。
   あとはみんなつらかったですね。
   なんで中身をすするんでしょう、マンティコアは。
   うにじゃないんだから原作みたいに綺麗に食べて欲しかったな。
   (でも煙になるようなCGはお金がかかるんでしょうか??)
   あの食べ方だともしかして百合原の生皮を来込んで
   マンティコアは百合原になりすましてるんでしょうか(;^_^A
   後半は中途半端にホラーにしようとしてたりしてムカツキました。
   (わざわざ皮をアップにするとことか顔の火傷とか)

アニメ>知人にたのんでたテープで一気に見たらなかなか
    面白かったです。要所要所で「アレ??」もあったんですけどね
    さすがに深陽学園がらみだとややこしいからってことで
    別の高校ばっかりがでてたのがなんか
    「とってつけました」ぽくて苦手でしたが
    ファントムはなかなか面白い発想で二人の
ブギーポップが並んであるいてるのはなんか笑えた。

小説>個人的に好きなのは「ペパーミント」ですね。
   道化ってなかなか哲学ちっくで好きです。
   キャプテンウォーカーも自嘲的な感じがよかったし。
   新刊のエンブリオも好きかなぁ。
   イナズマの「前にも後ろにも行けないからふんばるしかない」
   ってのがなんか印象的でしたし。
 
どなたか次ブギーポップがいつごろでるか情報をお持ちの方いませんか??
   
230名無しさん:2000/04/06(木) 15:20
ところで
ブギーポップのHネタってありませんか?
1巻から読みつづけて密かに期待してるんですけど
アニメ化しても映画化しても全然見かけないです。

2chのみなさんの意見を聞きたいです
231>230:2000/04/06(木) 17:26
電撃大王連載の「ブギーポップ・デュアル」
一話ではストーカー君が女の子にコラや精液入りの小瓶(たぶん)を送ったうえ、
手錠で拘束して服を切り裂いてます。
232名無しさん:2000/04/06(木) 19:47
>231
ああ、あれはエロかったよね。10日に一巻が出るよ。
233『殺竜事件』:2000/04/06(木) 22:28
ブギー世界とのつながりは、
『ペパーミント』で登場のフリージャーナリスト、野々村春人さんでしたとさ。

「メフィスト」にプレ短編が収録されてるので急げ。
234名無しさん:2000/04/06(木) 23:07
個人的にはブギーポップのエロネタに非常に興味があります。
ブギーポップ×竹田くんとか。これは一般的(?)にはやをいってこと
になるんでしょうかね?一応、ブギーポップの身体は女性(藤花)なわ
けだし、声帯だって藤花のものを介しているのだから、(やをいのよう
な)無理はないしエロから生まれるストーリーもあると思うんですけど
どうですかね?
これは1巻読んだ頃から密かに期待していたのですが、アニメ化しても映画化しても全然みかけませんよね。
235名無しさん:2000/04/07(金) 17:32
yaoiか・・・・・
性別と受け攻め逆なんじゃぁ
236真面目です:2000/04/07(金) 19:48
竹田くんと藤花ちゃんはお付き合いしてるんだから、
高校生だったら普通はSEXすると思うけど、
なんかキスもしてなさそう
237高河ゆんのプギー本:2000/04/07(金) 22:52
一番最初のヤツがプギー×竹田の精神的やおいネタ
でしたね。黒い口紅をつけた藤花の姿にプギーを見
て、思わずキスしてしまうってやつでした。
238高河ゆん:2000/04/08(土) 00:42
個人的には、竹田が藤花に口ぶえをふくことをすすめるのがなんともいえない。
239>236:2000/04/08(土) 02:12
それは作者が童貞長かったからではないか?
240名無しさん:2000/04/08(土) 09:37
処女じゃなくなったらブギーになれないとか、そんな落ちじゃない?
241柏武文:2000/04/08(土) 16:50
>240
そんなダセーことになったらブギー神話も崩壊まちがいなく。
まあなんないだろうけど。
あの作者は確かに電撃ヅラの童貞暦longestフェイスだけど
多分そのへんのセンスは確かなハズ。
242240:2000/04/08(土) 19:44
電撃大王版のプギーは男の子ですから、そういう訳
ではないと思いますが。まあ男プギーの場合も「童
貞以外不可」って可能性はなきにしもあらずですが。
243age:2000/04/10(月) 19:12
age
244名無しさん:2000/04/11(火) 05:45
まんがのぶぎー(男)、ちょっといろっぽいです。
245名無しさん:2000/04/11(火) 09:57
アニメに比べればマンガは一億倍面白いね。色っぽいし。
246あ〜:2000/04/11(火) 18:39
高野真之はマンガうまくなりましたね〜

蓬莱学園DXのマンガと較べると天地の差だなぁ(爆笑)
247名無しさん:2000/04/12(水) 06:44
これって全部CG?
248名無しさん:2000/04/13(木) 06:11
なぜかマンガの話になってますが
ブギーが宮下藤花以外から出るのが許せん。
ブギーってあーいうモンじゃないと思う。知らんけど。
249名無しさん:2000/04/13(木) 06:16
作者は、ブギーはいつの時代でもいる、っていってるよ。
宮下藤花以外のブギーポップを上遠野浩平には書いて欲しくない
(平井和正的なカンジがしてイヤだ)けど、
メディアミックスなら逆にそのほうがよいと思うなあ。
アニメなんかひどかったし。
250名無しさん:2000/04/13(木) 08:17
別にいいよ 男でも女でも 色っぽいし(?)
251名無しさん:2000/04/13(木) 15:59
マンガは割と好意的な意見が多いね。
つーか、アニメと映画駄目過ぎ。
252当方男・・・:2000/04/13(木) 16:08
漫画の表紙のブギーを見て、悶々としてしまいました(笑)
253名無しさん:2000/04/13(木) 16:18
ブギーポップのマンガ、というよりも
高野真之のマンガということを評価してる(がんばれFamily Affair)

かわいそうだから緒方剛志のマンガについてもなにか一言(笑)
254名無しさん:2000/04/14(金) 03:13
悶々?(笑)・・・・・ワタシもです。>252

緒方さん、あまり知らないっす。
イラスト集(だっけ)の、ぶぎーの、足太い・・・
とか言っちゃいけないでしょーか。(笑)>253
255名無しさん:2000/04/14(金) 03:24
まあ。
イラストレーター様はマンガ描ないほうがいいってことで。
つーか描かせるな>出版社
256名無しさん:2000/04/16(日) 01:44
モーニング娘。に
「辻希美」嬢(12歳)が新規加入されるようなのであげ。

……Automaticですか(笑)
257名無しさん:2000/04/16(日) 07:16
マンガのブギーって、マンガ家が一人でストーリー考えてるの?
それにしちゃあ、雰囲気がよく出てると思うんだけど…
258>257:2000/04/17(月) 01:49
そうかなあ。あんまり雰囲気出てると思わないけど…。
キャラと読者と作者の距離感とかが、全然違う。
緒方っぽい雰囲気とかは出てると思うけど、ストーリー面は
あんまり上遠野っぽくなくない?
259名無しさん:2000/04/17(月) 03:32
角川系列のメディアミックスはそもそも読めるものがすくない。
高野はそのなかではよくやっている。
260>258:2000/04/17(月) 05:22
多分、上遠野さんへの思い入れで変わるんだろうなあ
はじめてみた人には、ブギーポップの雰囲気が何となく伝わると思う。
そのマンガ家の他の作品を見てないから分からないけど、
そこら辺のマンガ家が簡単に出せる空気ではないと思うよ。
一人でやってるなら、よくやってると思う。
261ff:2000/04/22(土) 23:41
マンガでも小説でもないんですけど
映画にでてきた深陽学園の生徒がいやにたくさん
「伝説の教師」にでてきませんか??

「〜に似てるね」とか言うと「目おかしくない??」
とか言われるんで自身はないんですけど
今日のはたしか紙木城直子やった人の気が・・・
あと前回は早乙女をやった人が殴られる役をやってた気が・・・

調べたわけじゃないんで大間違いかもなんですけどね。
262名無しさん:2000/04/23(日) 07:09
緒方さんの掲示板でも、ほとんど電撃アニマガの漫画連載のことは話題にのぼらんね。
しかも、デュアルあるの話題の方が多い(笑)
263夢★精:2000/05/02(火) 03:13
ブギーポップをおまんこしたゆめをみました。
264名無しさん:2000/05/04(木) 01:40
age
265age:2000/05/18(木) 05:40
     _____
     |        |
     |    .。.   |
     |_   ,...、  タ|
     | V、(:〇:)_タo|
    ノ_Oヽ`メェェメαヽ
    ||~~|二ノノ^二ノl^l 
    || | ┰  ┰|l l _
 __  || | ~   ゝ~|ll / λノヽ
lλlヽ ll |lヽ  ~ ノ|l/ λlヽ \
ヽλ_ヽ_|l_lll。二二。l/|_λメ  \ ヽ
 ヽlメlλlλl@l(§)l@lλlメ_ / /
  / ̄ ̄ ̄ ̄| |(ζ)|=|ヽ \/
 /       |O|  ̄ |=|ヨ  |
 |        | |   |=|/  │
 |        |O|   V    |
 |        | |       |
 |        |O|       │
 |        | |        |
ノ        |ヽ\      ヽ
266もう少しがんばりましょう:2000/05/18(木) 13:35
顔が左右非対称じゃない。
267>266:2000/05/19(金) 09:53
きびしいね。
268名無しさん:2000/05/28(日) 01:27
ブギーポップの批判なんて、別にどうだっていいよ!!
イタイだろうがオタクだろうが、とにかく
私は、ほかのライトノベルなんて読む気がしないもの・・・。
「オリジナリティ」なんて、今更、何言ってんの??
ホント「ありがちな批判」だよな。臭過ぎ!!
電撃hpに投書でもすれば?!
もともと、この国にそんなものあるの??古くは、
「本歌取り」から始まって・・・。
昨今の音楽にしたって、映画、ドラマだって、
「パクリ」ばかりじゃん。
(「二千年の恋」なんて「シュリ」の真似事。
その「シュリ」だってハリウッドのパクリと言われているのに。
ひど過ぎ!!)

>「毒がない」
ぎゃははは!!!
じゃ、それがあれば、「大人」なのかね。
素直じゃない、ひねくれた奴の戯言じゃん。
大人ぶってんじゃねーって感じ。
ブギーポップの読んで、「なんも感じない人」って、
読む前から、「絶対、批判してやる!!」「絶対、認めない!!」って
強力なバリアーを張り巡らして、読む奴が多過ぎ。
だからそんなあなた、「お読みにならなくていいです!!」
269名無しさん:2000/05/28(日) 01:47
おまえみたいな反応するヤツがいるから作品まで馬鹿にされるんだよ。
逝ってよし!
270 :2000/05/28(日) 01:53
>268
自分の感性を押しつけたり批判を絶対に認めない君もいらない
271名無しさん:2000/05/28(日) 02:01
     ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ブギーポップ板つくってもらえば?
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
272名無しさん:2000/05/28(日) 18:12
押しつけは2chの常だろう。
268もOKだし、クールづらで「いらない」とか言っちゃう君もOKだ。オマエモナーとかいうヤツも、氏ねとかいうヤツもな。
273名無しさん:2000/05/28(日) 22:45
274名無しさん:2000/05/29(月) 00:00
もち風紀委員もOKだ。>272
ついでに丸メガネだと(男でも女でも)萌え。
275272>274:2000/05/29(月) 16:21
あんたの勝ち。
276名無しさん:2000/05/30(火) 11:10
新刊の予定とかないのか?
277名無しさん:2000/05/30(火) 20:43
もう『殺竜事件』は出来あがってると思うので
いま書いてるんとちゃう?
278名無しさん:2000/06/02(金) 02:56
夜明けのブギーポップでオワットキャ良かったんだ
まぁ未だに買ってるが・・・
279名無しβ:2000/06/07(水) 09:49
ここ5日で全部読みました。
友人に勧められたからだけど、確かに面白かった。
だが、どうしても途中から頭から離れなかった単語がある。
・・・・・「JOJO」・・・
う〜ん、やっぱかぶってるなぁ。
なんかEVAっぽいところもあったし・・

でも、ひとつのイベントを複数視点から見ていく構成は非常に面白かった。
またこれが全巻に渡ってさりげなく複線張ってるから、何度も前の巻とか引っ張り出しては確かめることを繰り返した。
まあ、そんだけのめりこんだんだけど(^^;)
280名無しさん:2000/06/07(水) 11:42
とりあえず殺竜事件が発売されたので買ってきた。
281名無しさん:2000/06/07(水) 11:54
ど、どうしよう。殺竜事件つまんなかったんだけど……。
282つっちい:2000/06/07(水) 12:13
>281
殺竜事件、つまらなかったの?
そりゃショッキング。
俺、今日会社休んでまで買いにいこうと思っていたのに(バカ)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kurome/
283名無しさん:2000/06/07(水) 12:50
つまんないのか、、、
でも買うんだろうな、、、
284名無しさん:2000/06/07(水) 12:53
そろそろweb上でも感想出始めてるね。
285名無しさん:2000/06/07(水) 13:19
昼休みに買ってきた。
286名無しさん:2000/06/07(水) 14:32
>285
お、同じ
今から客先行くから電車の中で読むわ
287285:2000/06/07(水) 16:59
>286
あ、いいなあ。
こっちは残業確定だよ。
288羽根:2000/06/07(水) 17:22
映画はあんまり好きじゃない。
あの世界観は、実写では無理なんじゃない。
289286:2000/06/07(水) 17:41
とりあえず帰ってきた
第4章まで行った
なかなか面白いと思う
じゃあ俺は一足先に帰らせてもらいます
290名無しさん:2000/06/08(木) 10:00
で、殺竜事件は実際のところどうなんすか
面白いのか面白くないのか
感想きぼーん
291ミステリ板住人:2000/06/08(木) 10:36
一冊に無理矢理詰め込んだ感。
上遠野好きならいいけどミステリとしても
ファンタジーとしても中途半端。
292>291:2000/06/08(木) 10:43
あーもうてめェはミステリ板から出てくるなよ。うぜェから。
清涼院とでも遊んでろ、な?
293ミステリ板住人:2000/06/08(木) 17:44
全くもって無関係の反応アリガト。
ライトノベル板のレベルがとか言われない?(ワラ
感想を述べたまで。ちなみに清涼院スレ挙げたのは
私ではない。固定ハンではないので。
294名無しさん:2000/06/08(木) 17:53
殺龍事件、ラストにでてた「あれ」ってブギーの「あの人」でしょ?
ってことは作者の中では同一軸上の異世界ってこと?
295名無しさん:2000/06/08(木) 18:55
悪くはないと思う>殺竜事件
ブギーのほうが面白いとは思うけど・・・

とりあえず金子のイラストはいらん。
296名無しさん:2000/06/09(金) 12:30
ところで殺竜事件ってブギーポップじゃないんでしょう?
なんでこのスレッドで進行してるのさ?
297名無しさん:2000/06/09(金) 13:49
>269
わざわざ、スレッド立てるまでもないからだろ?
298名無しさん:2000/06/09(金) 14:02
徹底的に上遠野氏のだめなとこが集まっちゃったという感じです>殺竜
いちばん面白かったのは「あとがき」でした。がっくり。

この人は本質的に連作短編の素質しかないのでは、と思います。
(その素質は天才的にあるんだけど)
長編一本でストーリィを作りぬけるには、ネタもセリフも寒すぎるです……
299殺竜事件感想:2000/06/10(土) 00:25
待っている方もいるようですので、ネタばれにならない程度に感想いきます。

評価、並。ブギーファンでもこれ以上の評価は出ないでしょう。
文章はちゃんと講談社ノベルスしています。大丈夫です。
問題はストーリーですね。
ではだめな点を、キャラクターに絞って書いてみます。
1.キャラが軽い。キャラクター登場のシーンを読んでがっくりきました。
 だめだめです。まさにライトノベルの王道ですね。
 スレイヤーズかラグナロクかってレベルと例えるとわかりやすい。
 リロイが殺人事件を解決する話ですね。
2.キャラ設定。イラストの通り、主人公が仮面を付けてます。
 理由が(内容にふれるので伏せ)なんですが、ネタがつまらない。
 どんなすごい秘密があるだろうと期待した私が馬鹿だった。
3.推理ものなのに続きもの。
 このキャラクターを使って、続編を出すつもりなんですねこれが。
 だからといって、伏線を張るなあー!
 長くなったので終わります。要望があれば続けます。
300名無しさん:2000/06/10(土) 01:27
要望はしません。余計な解説いらん。
301名無しさん:2000/06/10(土) 10:20
殺竜は私的にいまいちだったかなー。
キャラが軽くって、でも続編の(出るらしいんだよ)紫骸城事件は、
主人公が奴等という所で面白そうかも。
冬発売ってことはそれまでにブギーが一冊出るかな?
302名無しさん:2000/06/10(土) 15:44
キャラや描写、オチが軽いのはブギーもそうで、そこがシリーズの味
だと思うんだが、それを許すのはブギーが現代ものだから。

全体が見えなくて、ばらばらのまんま動くしかないキャラと物語の真相との
距離感と、おれたち読者と物語そのものとの距離感と等しい。
その乾いた感じが良いんだけどさ。

殺竜ではファンタジーであるにも関わらず、語り口がブギーと変わらない。
軽いまま、「距離感」がそのまま。大尉の視点・思考が現代人と
違って見えない(末真や新刻とかわんない)。

ファンタジー世界なのに、その世界のシステムやミステリを支配する
ルール描写が薄い(西澤保彦なら徹底的にやる)ので、ただ作品世界との
「距離感」があるだけになっちゃってるんですけど……

あと、妙にしゃべりすぎで概念的になるのはやめれ。
おれは上遠野浩平が読みたいんであって、霧間誠一が読みたいんじゃない。
それなら最初から橋本治読むし。
303名無しさん:2000/06/10(土) 17:03
作者の自分語りはダメライトノベルの典型とも言える。
上遠野は壊れるの早かったな。
304名無しさん:2000/06/10(土) 17:36
こないだアニメージュで大森望が
「きみは何故そんなウザイ帽子をかぶりますか?」
と書いていて爆笑した。ほんと、何でだろ。
305名無しさん:2000/06/10(土) 17:49
>303
長く持った方よ。
306名無しさん:2000/06/10(土) 18:00
>304
ブギーポップのモデルが「朝焼けの仮面ライダー」こと
T・REXのマーク・ボランだからです。
307名無しさん:2000/06/10(土) 18:06
殺竜は悪くはなかったと思う。
もっとひどいのを予想してたもんで。
竜を殺したのは統和機構だったとか。
308名無しさん:2000/06/10(土) 18:08
>306
マジ?根拠希望。
309306:2000/06/10(土) 18:14
確か1巻で「つばのないシルクハットのような」とか描写があったし。
おまけに「ブギー」で「ポップ」でしょ。他にはないよ。
どこかのファンサイトでその辺の元ネタは研究されてるんじゃないかな。
310名無しさん:2000/06/10(土) 23:35
>竜を殺したのは統和機構だったとか。
こっちの方が面白そう。
311名無しさん:2000/06/11(日) 10:16
>310
同感、異世界にも手を伸ばしてた謎の組織統和機構って事で(W
少なくとも読者の意表はつけたね
ていうかあのトリックには納得いかない
あれってある意味反則じゃん
うーん、背表紙とか口絵とかにミステリって部分を前面に押し出さない方が良かったんじゃないかな
そりゃ押し出した方が面白そうに見えるってのは確かだけど、同時に変な先入観も植え付けられることになるからなぁ
312正しい竜の殺し方:2000/06/11(日) 21:29
>ていうかあのトリックには納得いかない
>あれってある意味反則じゃん

 未読の人は下は見ない方が良いかも。

http://www.ne.jp/asahi/jun/icons/planche/nov-georges.html
http://www.nmwa.go.jp/col/p1968-0003-j.html

 分かる奴は最初から分かるので、アンフェアとは言えないでしょう。
読者には分かるが、探偵には分からないという辺りはSF的かな。

313名無しさん:2000/06/11(日) 22:22
>312
いやそうではなくてその手段に○○を使ってるところ
上のほうにも出てたけど、
ファンタジーなんだからルールをきちっと決めてくれないと
314名無しさん:2000/06/11(日) 22:34
講談社ノベルズって、ミステリに見せかけてミステリじゃないのを
平然と出すところだから。
「講談社ノベルズ」ってジャンルなのよ。
315名無しさん:2000/06/11(日) 22:45
だれもミステリとしては読んでないでしょ
ブギーの作者が書いた初のブギー以外の小説
まあそれなりでそんなに悪くなかったね、というのが感想です。
316名無しさん:2000/06/11(日) 23:42
「ブギーの作者が書いた初のブギー以外の小説」であって、
箸にも棒にもひっかからん、というのがおれの感想。
317名無しさん:2000/06/12(月) 01:12
年に1冊くらいのペースでいいから、ゆっくりと質の高い
ブギーポップだけを書いていてくれ。
もう他にはなにも望まん。
318名無しさん:2000/06/12(月) 01:45
>>306
「朝焼けの仮面ライダー」って何?
319講談社ノベルズ:2000/06/12(月) 02:02
最近読んだ小説のなかで一番面白かったんだけど・・・
ブギーも好きだけどそれ以上に好きでした

なんか、評判悪くて愕然(涙
320きりえ:2000/06/12(月) 04:25
「殺竜事件」は、世界観があまりにも
和製ファンタジーの悪い部分で出来てて
閉口しましたし、界面干渉学云々も今回の作品には
不必要だと思います。
{多分他の作品とのリンクの為だけに
つけた設定なんじゃないでしょうか?)

何にしても「殺竜事件」は、講談社文三の人達が煽り過ぎて
皆の期待値が上がり過ぎたのが敗因でしょう。

わたくしは二作目を温かい目で見守りたい(汗)
321319:2000/06/12(月) 08:02
最近のブギーをあまり面白いと思わなくなってたので、全く期待しないで買いました
ソレが良かったのかしら(苦笑

界面干渉学は私も不必要だとおもいましたけど(汗
322名無しさん:2000/06/12(月) 10:14
シリーズ物に出来るほどの深い世界観じゃない気がするんだよね
よりミステリ重視でいくのならそれもいいのかもしれないけど
323名無しさん:2000/06/12(月) 11:32
ていうか、アレシリーズもの何ですか?
面白いとは思ったけど、続いて欲しくはないなあ
324ネタバレにつきご注意:2000/06/12(月) 14:39
肝心の竜殺害トリックが、オーパーツであるところの
火薬を使用した射殺である以上、かんたんに「界面干渉学は不必要」と
切り捨てることはできないのでは。
325名無しさん:2000/06/12(月) 15:14
>324
めちゃネタバレですやん(苦笑
326名無しさん:2000/06/12(月) 15:46
すまんす>325
「こりゃマズイ」と思う人はsageまわしでもしといてください
327名無しさん:2000/06/12(月) 17:15
>324
俺がわざわざ313でトリックの回りくどい感想で苦労してたってのに
あっさり書きやがって(苦笑
328名無しさん:2000/06/12(月) 19:12
次回作ではドラゴンスレイヤーの娘が世のロリコンおたくどもを骨抜きにします(嘘)
329良くは無い:2000/06/13(火) 07:26
目つき悪いシスコン借金取り黒魔術師がただひたすら災難にあう話だろう。
330きっと:2000/06/13(火) 09:17
隠れサドの美女に囲まれたノーテンキ人狼男が魔術師狩りをする話ですな。
331名無しさん:2000/06/14(水) 01:42
短編ならもっと評価したんだがな。殺竜は無駄に長い。
連作短編ならよかったのに。
そもそも世界設定をファンタジーにしたのが間違い。
ライトノベル設定ですばらしいミステリーを書いたところで、
この手の業界に相手にされない。
いっそのこと古代とか中世のヨーロッパを舞台にした方が
まともな評価になったでしょうに。
映画に例えるとスリーピーホロウみたいにやるのも一つの手だろう。
首無し男がいるのだから、竜がいても問題ないって。
上遠野はライトノベル、和製ファンタジーを書かない方がよいと思う。
文章は上手なのだから、ノベルスで一般作家を目指した方が
いいんじゃないのだろうかね。次はがんばってね。
332「文章が上手」!?:2000/06/14(水) 12:04
文章が上手って言ったんですかぁ!?>331
あれが「上手」の部類に入ると感じるひともいるんですね……

愕然。
333名無しさん:2000/06/14(水) 13:11
うまくはないよな。文章。ときどきツボにはまるだけで。
331の見識を疑う。
ファンタジーとしてミステリとしても中途半端っつーか
外道技を使ってしかもそれを納得させるだけのものが
なかっただけのことだと。
ブギーポップ書いてれ
334文章もアレだけど:2000/06/14(水) 16:17
会話の書き分けがあんまりできないよね>かどちん

みんな困ると「ううう……」って言うし、
フォルテッシモとラルサロフ・RとスプーキーEの口調が区別つかないし、
なんか謎があると「〜というのか?」で全部喋っちゃうし。独白で。
しかもそれが当たってるし(ミステリではまずいだろそれは)。
335331:2000/06/14(水) 19:08
はじめから一般作家と比較するつもりはありません。
言葉が足りませんでした。
ライトノベル作家では上手い部類に入る、と書くべきでした。
業界自体のレベルが低すぎるだけだとのレスがつきそうですが。
せっかく講談社ノベルスから仕事が来たんですからこれを機に
普通の作家になれるようがんばってね、と言いたかったんです。
336名無しさん:2000/06/14(水) 20:51
なんでフツーの作家にならなきゃならんの?
あんたの中で価値観が上昇するから?
殺竜よりブギーポップ1冊のほうがよっぽど数が出るぞ。
つーか、エンタテインメント市場でブギーポップ以上の商売が
できるとも思えないのだが。
ノンフィクション・ハウツーを除いたエンタテインメント小説市場
なんてものは恐ろしく寒いのが現状だ。
作品なんてのは多くの人に読まれてナンボだろ。
ライトノベルが得意なのだから、ライトノベルを書いていればよろしいと思う。
337名無しさん@つまらん:2000/06/14(水) 21:16
冬に殺竜事件の続編でるんでしょ?
ブギーポップは全然書いてないのかな?
338名無しさん:2000/06/14(水) 21:28
文章がうまいかどうかはさておき時々すっげぇセンスあるセリフを
しゃべらせると思う。
339名無しさん:2000/06/14(水) 21:34
かっこが多すぎる。説明が目につきすぎる。
殺竜もブギーも。滑らかに読む事が出来ない。
340名無しさん:2000/06/15(木) 01:16
>336
せっかくなので丁寧にレスさせていただきます。
>なんでフツーの作家にならなきゃならんの?
 あんたの中で価値観が上昇するから?

ライトノベルよりも一般作品が偉いとか、そんな変なコンプレックス
はないです。

>つーか、エンタテインメント市場でブギーポップ以上の商売が
 できるとも思えないのだが。

大塚英志の講談社ノベルス版サイコはむちゃくちゃ売れてます。
ノベルスではダントツの売り上げ一位です。
同時に発売された地雷震のノベルスも予想より売り上げがいいんです。
エンターテインメント不振の中、今年になってから講談社ノベルス
は新しい方向性を探っているように思われます。
つまりライトノベルでの客層を引っ張ってきて、なおかつ一般の
ノベルス読者層にもアピールできる作家、かつ作品がほしい。
上遠野に要求しているのはまさにこれなわけです。
ブギーの客を引っ張ってきて、なおかつ講談社ノベルスの客層にも
そこそこ売れる。一挙両得、虫のいい話ですがね。
上遠野に両方の読者にアピールできるかどうかは現時点ではわかりません。
長文につき失礼いたしました。終わります。
341名無しさん:2000/06/15(木) 01:25
ノベルスのダントツでも文庫売り上げトップの半分もいかねえだろー。
神坂のデモン・スレーヤーズって、文庫売り上げ1位だったんだよー。
すべての文庫の中で富士見ファンタジアが1位だったんだ。
講談社ノベルスが自分の売り上げを伸ばすってのと、
上遠野浩平の本がより多く売れるってのはまた別の話でしょう。
ライトノベルに作風があわないから別ジャンルを模索ってならわかるけど、
ブギーポップはライトノベルに奇妙な形でマッチしているわけだし。
腹決めてブギーでグインサーガを目指したほうがトータル的にはよいと思う。
342名無しさん:2000/06/15(木) 02:04
>341
出版者の意向と、作家の方針がごっちゃになってますよ。

ですから電撃で売れてる作家を講談社がヘッドハンティング
したと思ってくださいよ。
角川でアルスラーン書いていた田中芳樹を引っ張って
創竜伝書いてもらったり、同じく角川でトラぶった菊池秀行が
講談社で魔界医師メフィストの続きを書いているのと一緒ですよ。
実際、創竜伝はアルスラーンよりも売り上げはいいわけですからね。
なんでかって?簡単ですよ。ノベルスと文庫で二回出していますから。
田中がアルスラーンを書きたがらないわけです。
アルスラーンは最初から文庫ですから印税少ないんです。
講談社としては、田中芳樹が沈んだので上遠野に後を継げと。
こういう書き方ではいかがでしょうか?
343>342:2000/06/15(木) 02:08
スマン。意味フメー。
ツッコミに対して場当たり的に答えているから答えに統一性がない。
あなたは結局なにが言いたい?
344名無しさん:2000/06/15(木) 02:45
>ツッコミに対して場当たり的に答えているから答えに統一性がない
 >講談社ノベルスが自分の売り上げを伸ばすってのと、
 上遠野浩平の本がより多く売れるってのはまた別の話でしょう
に答えたんですけど。
342さんは一貫して上遠野浩平の立場から書いているようですね。
341の文は、上遠野に声をかけた講談社がどう考えたのかを
説明したんです。場当たりといわれればそれまでなんですけど。
上遠野浩平本人がどう考えているかは知りません。

>あなたは結局なにが言いたい?
期待されているからかんばれよ、ということですね。
上遠野浩平にはまだ期待してもいいんじゃないかなあ。
ブギーポップだけの作家で終わりたくないから、上遠野も
講談社の誘いに乗ったんだろうとは思いますよ。 
345名無しさん:2000/06/15(木) 03:14
>はじめから一般作家と比較するつもりはありません。
>ライトノベル作家では上手い部類に入る、と書くべきでした。
>普通の作家になれるようがんばってね

こ〜んなこと書いておいて、
「ライトノベルよりも一般作品が偉いとか、そんな変なコンプレックス
はないです」って言われても説得力ないよ。
どー考えても上昇思考まるみえじゃんか。上遠野がどうこうよりあんたの
脳構造のほうに興味が出てきたよ……
346名無しさん:2000/06/15(木) 03:33
話がずれていってるんだが。マジレスしてんのになあ。
上昇志向か。これは文章のうまさじゃなくて、権威って言う
意味でいってるんだろう。文学の権威って昔ほどないからなあ。
文章の質において純文学とライトノベルを比べたら文芸作品
の方が上なのは仕方ないだろう。基準だって違うのは当然。
347じゅけんせい:2000/06/15(木) 03:42
評論家ズラしてる奴ってうざいよ
自分が作家より偉いとでも思ってんのかねえ
娯楽を提供してもらってんだから、
もっと謙虚になりゃいいのに。
348名無しさん:2000/06/15(木) 04:06
ごめんなさい。たのしませてもらってますので、
上遠野浩平を非難するつもりはありません。
349横槍:2000/06/15(木) 04:22
つか、ちょっぴし電波入ってんじゃねえ?
上遠野ファンだけに。
文には反応できるけど論には反論できないとことかさ。
なんか読んでいてものすごく納得してしまったんだが。個人的に。
350名無しさん:2000/06/15(木) 04:32
346は書きすぎました。反省します。
ついムキになって長文を書き込んでしまいました。
上遠野浩平にはブギーポップ以外のシリーズでも
売れるようになってほしいです。
これ以上の書き込みはしません。
351名無しさん:2000/06/15(木) 06:03
あはは、331はまともなこと言ってるのに理解できない厨房が文句言ってる
って構造なんだね。単純に大人対子供って感じ。っつーか反論してる奴って
どう見ても1人か2人じゃん。いや1人かな。中学生レベルのやつだね。331は
気にしなくていーと思うぜ?そんな拗ねないでさ。
352横槍2回目スマン:2000/06/15(木) 06:19
この流れを見てそういえるあんたもおかしいと思う。>351
331はていねいでいい人だが、どこか変だ。
いい人なのと変なのは同時に成立するぞ。
353>352:2000/06/15(木) 06:22
おれには君もおかしい人に見えるが?
354横槍:2000/06/15(木) 06:30
べつに俺と331が両方おかしくてもよいだろ。>353
両者は独立した事象だ。
そーゆーこと、わかんねえのかな?
355名無しさん:2000/06/15(木) 06:48
上遠野浩平って文章下手なの?
上手いんだとばかり思ってました。
そんじゃ、誰の文章をもって上手というのか教えてプリーズ。
煽りじゃなくてマジの質問です。
356名無しさん:2000/06/15(木) 06:51
反則:小野不由美
妥当:秋山瑞人
ただし秋山は文章がうまいだけでストーリーテリングは上遠野よりヘタだ。
357長文失礼:2000/06/15(木) 10:12
>355
私も上手いと思うよ
てか、私の趣味にマッチした文章で、読んでいて心地よい
ストーリーも話運びも私好みなので、大好きな作家の一人です<上遠野
粗も探せばないことはないけど、それに目をつぶってもいいかな
と思うくらい好みなので、いいです

「殺竜」も、ミステリ系の書評を置いてあるHPをいくつか回ったけど
そこそこ良い評価を得てましたよ
絶賛してる人はいなかったけど(^^;

面白いと思う人は素直に面白いし、
詰まんないと思ったら続き買わなきゃ良いだけでしょ
なんか、このスレを読んでたら、皆で一生懸命に粗探ししてるみたいなので
思わず口出しちゃいました
あと、面白いと感じた人(ここでは少数?)も
「私おかしいのかな?」みたいに思ってる風に見て取れたので・・・
人が面白くなくたって、自分が面白いならいいじゃん
358名無しさん:2000/06/15(木) 11:24
>357
>人が面白くなくたって、自分が面白いならいいじゃん
全くその通り。
素直に楽しめる方が粗が見えてしまう人間よりも幸せだ。
が、時には他人の評価も知っておかないと信者になってまうから要注意だ。
359357:2000/06/15(木) 12:11
>358
>が、時には他人の評価も知っておかないと信者になってまうから要注意だ。
確かにね(笑)
了解しました
360名無しさん:2000/06/15(木) 13:19
「大好きな作家」に対しても、
「粗を探せばないことはない」という自分の無意識を確認するための
2chなのです。

そもそも好きじゃなきゃ新刊買わないし、こんなマイナーな板なんて来ないよ
361>360:2000/06/15(木) 16:56
いいこと言う。
蓼食わぬ虫も好きずき。
362ff:2000/06/15(木) 17:22
竜の殺害はなんか悲しげ。
出来ることなら本当に生きていて欲しかったけど(替え玉ってのはガッカリだった)
それでは「殺害」にならないんですよねぇ・・・

しかし本当に「統和機構」で閉めてもよかった気が。
(そうしたらそうしたでいろいろ言わそうだけど・・・)
なんで○○に竜の急所を狙わせられるのか未だに謎。
○○だけが爆散すればいいのになぁ・・・

シリーズ物>
次回作読まないと分からないけどEDの過去とか別に気にならないからどう話つくるのかサッパリ。
タイトルが決まっていて冬までかかるってどういうことなんだろう・・・

竜の絵>
竜の絵がベタベタじゃなくてよかったんですがこれって何か元になるような絵があるんですか??
口の開き方がなかなか新鮮でしたが。
363名無しさん:2000/06/15(木) 17:58
ブギーとのつながりは『ドラゴンフライの空』で出来てるからいいんじゃないの
364名無しさん:2000/06/15(木) 18:39
そういやドラゴンフライの空ってどんな話だったの?
あらすじきぼーん
365名無しさん:2000/06/15(木) 21:18
今後も金子一馬の絵なんだろうか
366名無しさん:2000/06/17(土) 01:40
上遠野浩平ってけっきょく
緒方のイラストに救われていたのね
367 :2000/06/17(土) 04:49
いや、ライトノベルではマシだったんだろう
一般ノベルスに来たらまぁ、あんなもんか
368>366:2000/06/17(土) 04:50
金子一馬の絵も悪くないと思うけどねー。
それ以前に小説自体がクソつまらん。
上遠野浩平名義じゃなかったら多分買わなかったと思う。
369おいおい:2000/06/17(土) 04:51
講談社ノベルズってひどいのいっぱいあるぞ。
つか、妖怪探偵……悪いわけじゃないけど
ライトノベルとの違いを100字以内で述べよ、以上!
ってカンジだ。
370>369:2000/06/17(土) 06:24
うん、確かに講談社ノベルズはクソなのはいっぱいあると思う。
ライトノベルと同じような物もいっぱいあるし
でも殺竜事件も結局それと同レベルなんだよね。
て言うか、殺竜事件読んで改めて思ったんだけど
上遠野浩平って文章下手くそじゃない?
それともノベルスでもライトノベル調の文体だから
そう見えるだけかしらん。
371名無しさん:2000/06/17(土) 21:57
殺竜事件・・・・どこにも売ってないです。
電撃ですよねぇ?
なぜなぜ??
372名無しさん:2000/06/17(土) 22:16
電撃じゃないよ。みんな新書名書いてるやん。
373名無しさん:2000/06/18(日) 03:20
>371
講談社ノベルス・上遠野浩平「殺竜事件」・880円。
これでOK?
374名無しさん:2000/06/18(日) 04:04
話はブキポ風でOK!
...でも、ミステリはやめとけって。
(そんなデカイ銃で撃ったら、その赤ん坊...火傷だけじゃ済まないぜ(笑)。)
375月紫姫萌え〜(わらぃ:2000/06/18(日) 09:41
んー、結局ノベルスと言う形で出したライトノベルだね。こりゃ

ブギーを読んだときにも思ったんだけど、上遠野の書くキャラって
何て言うか、冷めてると言うか、感情が無いようなイメージを受ける。
なんでかはわかんないけどね(セリフ回し?句読点の使い方?)
単に文章が下手くそなのかもしれないが、俺はそう感じる。
ブギーでは、舞台が現代の高校と言うこともあって、それが良い方に働いたんだけど
殺竜事件ではマイナスの方向にしか作用しなかったな。

ともかくミステリーと言う売り文句は止めて欲しいところ。
でも最近は猫も杓子もミステリーって売ってるからなぁ。

後はキャラがご都合主義的と言うか、根暗なオタク君が考えた様なキャラなのは
何とかならんのか。
それとも最初からその路線を狙ってんのかな。
最もあの絵じゃ萌えようがないがな(わらぃ
376名無しさん:2000/06/18(日) 13:55
霧間誠一っぽい(つうかそのもの?)格言を出すのはどうかと思った
377371:2000/06/18(日) 16:11
>372,373
ありがとうございました。
すいません・・これから買ってきます。
378名無しさん:2000/06/18(日) 17:50
水乃星透子の話を書いて欲しい
いろいろなとこに絡んでるから
379ff:2000/06/18(日) 21:36
銃つかうと何で火傷するんでしょうね??
硝煙だったかをかぶると火傷するのかなぁ・・・
ミステリーでうるにはトリック(?)が安いですね。
文章や台詞回しは上手い、下手は知りませんが好きです。
バカなんで一回読んだだけで分からない時が多々ありますが。
(最後のほうのEDの説明とか)

絵>
表紙のEDは仮面のせいかウーパールーパーみたいに目が離れていて驚きました。
380「殺竜事件」今日読んだ:2000/06/19(月) 15:59
あのトリックは反則スレスレですね。
一応ヒントは出しているから反則そのものとは言えまいが。
次作の「髑髏なんとか」のトリックも種はどーせ
界面干渉学とかいう別世界のモノを使っているんだろうなー
その世界にあるものでケリをつけて欲しかった。

金子一馬の絵は個人的にはまったく好みではありませんが
カドちんとはとてもお似合いだと思う(別に馬鹿にしている訳ではない)。

>355
カドちんの文章はお世辞にも上手いとは言えないが味はあると思う。
文章が上手い作家は・・・眉村卓なんてどうだ?
あと中島敦とか(ライトノベルではないが)。古い?失礼。

>318
306ではないが、
「朝焼けの仮面ライダー」とはイギリスの今は亡きグラムロックバンド「T・REX」の
アルバム「ズィンク・アロイと朝焼けの仮面ライダー」のことだと思う。
ブギーポップは変身ヒーローとしての仮面ライダーの気が多分にあるので文脈上で出したのでは?
ちなみにこのタイトルは当時来日していたリーダーのマーク・ボランが「仮面ライダー」を視聴して、
いたくお気に入りになり決定された。確かにブギーとくれば「T・REX」だよなあ。
それにしてもカドちんロックネタ好きねえ。
381「殺竜事件」今日読んだ:2000/06/19(月) 16:02
あのトリックは反則スレスレですね。
一応ヒントは出しているから反則そのものとは言えまいが。
次作の「髑髏なんとか」のトリックも種はどーせ
界面干渉学とかいう別世界のモノを使っているんだろうなー
その世界にあるものでケリをつけて欲しかった。

金子一馬の絵は個人的にはまったく好みではありませんが
カドちんとはとてもお似合いだと思う(別に馬鹿にしている訳ではない)。

>355
カドちんの文章はお世辞にも上手いとは言えないが味はあると思う。
文章が上手い作家は・・・眉村卓なんてどうだ?
あと中島敦とか(ライトノベルではないが)。古い?失礼。

>318
306ではないが、
「朝焼けの仮面ライダー」とはイギリスの今は亡きグラムロックバンド「T・REX」の
アルバム「ズィンク・アロイと朝焼けの仮面ライダー」のことだと思う。
ブギーポップは変身ヒーローとしての仮面ライダーの気が多分にあるので文脈上で出したのでは?
ちなみにこのタイトルは当時来日していたリーダーのマーク・ボランが「仮面ライダー」を視聴して、
いたくお気に入りになり決定された。確かにブギーとくれば「T・REX」だよなあ。
それにしてもカドちんロックネタ好きねえ。
382名無しさん:2000/06/20(火) 01:57
つーか、そんな鉄杭にしか見えない長さ・太さの○○を射出できる○または○○って、こっちの世界にも
そうそう都合よくは存在しないと思うのだけど、どうよ。<「殺竜」のトリック(ネタバレにつき
伏せ字)

無理にミステリにしなりゃよかったのに。あーあ。
383>382:2000/06/20(火) 05:54
あったとしても、それをやったのが○○じゃねぇ
文章云々よりもこっちに違和感を感じまくったよ
384380、381:2000/06/20(火) 10:27
二重投稿していましたね。すいません。
385名無しさん:2000/06/20(火) 12:54
まあいいじゃん。
386名無しさん:2000/06/21(水) 07:45
ブギーで一番人気のあるキャラって
やっぱ、凪なんですかねぇ?
作者さんのお気に入りみたいだし、影の主役みたいなカンジだし。
387名無しさん:2000/06/21(水) 16:50
俺は綾と正樹のカップルが好きだ。
388名無しさん:2000/06/21(水) 22:15
私は凪と健太郎のコンビが好きですよん。
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/28(水) 21:43
本家の方をあげときましょう。
サルベージ、サルベージ。
390こっちなの?:2000/06/28(水) 23:40
早乙女正美が好き!
なんでアニメで化け物みたいに描かれてたのがむかついた
391>380:2000/07/01(土) 21:31
>次作の「髑髏なんとか」のトリックも種はどーせ
>界面干渉学とかいう別世界のモノを使っているんだろうなー
>その世界にあるものでケリをつけて欲しかった。

「紫骸城事件(次巻)」はなんか魔法の話になるらしいよ、
因みに主役はEDじゃ無くて殺竜にも話が出てきた双子の戦地調停士だって。
魔法は解らんけど、主役は面白そう。
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 23:32
ホントですか?!
主人公を変えるとはなんかブギーポップみたいですね(視点が変わるというのが)
今度こそもっといい出来の落ち希望
393>390:2000/07/01(土) 23:35
私も早乙女くんが好きでした。
394>392:2000/07/02(日) 23:46
視点というか、次巻はED出ないんじゃ・・・・
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 05:41
それよか8月だか9月に徳間から出るという宇宙戦争物が気になる。
「銀河統和機構帝国」とかでないことを祈ります。
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 07:52
私も絢と正樹のカップルが好きやなあ。この前の新刊は
看病シーンだけでうるうるしてしまったことであるよ。
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 08:43
age
398俺が変なのか?:2000/07/05(水) 18:37
……間違えて「電撃文庫」スレッドにも書き込んでしまったけど……

電撃の作品で好きなものはいくつかあるけど,ブギ―が周囲の評価ほど
良い作品だと思えない。
これ,あんなに売れるほど面白い?
なんだか作品(文体)全体に「虚無感」が漂っていて……作者側は
雰囲気として狙ってもいるのだろうが,逆にいえば「虚無感」が
漂わない作品は書けないような気もする。
つまり書ける作品の幅は狭いんじゃないかなー,と。
少なくともあの「やる気のなさそーな登場人物」たちの物語は読んでいても
あんまり楽しめない。つまらないとは言わないが,普通,という印象。
どちらかというと『星くず英雄伝』の馬鹿っぷりにゲラゲラ笑って,
『リングテイル』の文章(表現)の厚みに驚いたり,
『猫の地球儀』の世界設定の面白さにため息ついたり,
『ダディ・フェイス』のぶっとびっぷりに突っ伏したりした体験の方が
印象深いんだよね。

最近の若人には「あの」登場人物の方がリアリティがあるのかな,
俺が「おっさん」になったってコトか?

この作品が最高っ,というポイントや年齢層はどのあたりなんだろう?
「人それぞれ」という真理すぎるレス以外を求めたい。
あ,煽りじゃないよ,マジレス希望。
399アメリカ病または、:2000/07/05(水) 18:59
ポジティヴ・シンキング症の世の中がどーにも
住みにくい俺には、根底に流れるあの虚無感というか、
諸行無常な肌触りは(リアルかどうかは別として)好きだよ。


400名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 19:26
買っている人がみんなネガティブシンキングなのか
そして電撃で一番売れているのか
なんかやだな…
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 19:45
400ゲットおめでとう
402399:2000/07/05(水) 21:01
>400
おいおい、それは拡大解釈しすぎ。
電撃の中で作品として見るなら…
そうだなあ、例えは変だが、
油料理に比べ、精進料理の数は少ない、
だから独特のものとして評価されてる。
ってところか。
403名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:16
>402
なんかそのたとえだと電撃じゃなきゃ売れなかったって感じね

いやそうなんだろうけど
俺は電撃で一番売れてるという事を過大評価しすぎてるのかもしれん
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 00:01
わたしにもわからんかった。ブギーが愛される理由。
虚無感といっても「高校生」でやられると萎えたし。>老けたからかも。

もしかして村上龍のライトノベル板ってかんじ?
なんかファンの没入の仕方が似てる。
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 00:28
ぶぎーにハマれないキミ。
それはキミが中途半端に大人になったからです。
ちょうど田中芳樹にモンク垂れたくなるお年頃と同じくらいでしょうか。
ジジババになるか、あるいは厨房ならば素直に楽しめるでしょう。
それぞれ楽しみかたは違うが。残念でした。めぐりあわせが悪かったですね。
406名無しさん@そうだ宇宙にいこう:2000/07/06(木) 01:05
そういう虚無感みたいなものが、ライトノベル主流の「濃さ」
(星くずやリングテイル、猫地球にダディフェイスはすごくいいセレクトだ)に対する
アンチテーゼとして新鮮だったよ>398
ブギーにそういう新しさがあるのは「夜明けの〜」までだけど。

1作目「笑わない」が革命的だったのは、ライトノベル主流の「大きな物語」がつねに
キャラクターから遠いことだった。宇宙人は出るわサイコキラーはいるわ美少女探偵は
いるわ。
でもそういう「濃さ」、ライトノベルにおいては当然存在しておかしくないギミックは、
現実社会に生きてる読者(とくにすれた読者)にとってはけっこう恥ずかしい。
そこにはなんというか、距離感がある。

ブギーポップというシリーズは、その「読者と大きな物語の距離感」と、「小説内における
キャラクターと物語の濃さ(陰謀とか宇宙人とか)の距離感」がほぼ等しいというシステムを
構築したところに、その真の凄さがある。

つねに読者に対して「物語という虚構に関与できない哀しみ=ノスタルジー」を与えることができる。
そしてそのかわり、「笑うのはぼくらの仕事なのだ」という「生きかたの指針」みたいなものまで
提出できる。
おれがブギーを評価するのはここ。つまり、安く手軽な「ライトノベル」というものの裏側を
商品にできるシステムの斬新さなんです。

「夜明けの〜」までのブギーにはそういう「平凡だったり、ちょっとヘンな力をもっていても
物語の中枢に関与できない人々(パンドラ。最高傑作)の哀しみ」があった。「ペパーミント」以後の
シリーズは単に「能力者の悲しみ」というヴォクトの『スラン』的な、いってみれば使い古しの
テーマに流れているような気がするけれども。
ブギー第一部(と言わせてもらおう)はある種の古株のおたく、ライトノベル読みには
「かなしみ(とそれを引き出すシステム)」というようなもので愛され、うぶな読者には
「なんだかぼくらの悩みに近いかも」という部分がうける、んだろう。
407名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 01:34
物語を物語としてしか楽しむことが出来ない人間には楽しめないって
ことなんでしょうか
物語に関与できないのは当たり前だと思うんですけど
違うのかなあ
408名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 01:42
>>406
405の意見はなんだかなぁと思ったけど
406の意見にはなんか感心してしまった
思い返してみれば確かにそんな感じは受けたよ
409名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 01:42
> 406
>ブギー第一部(と言わせてもらおう)

第二部のサブタイトルは「その誇り高き血統」編か?
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 02:08
406の意見はジジイの意見だな
若い奴の意見まであんたが代弁する必要はない
肝心なとこでずれてる気がする
411名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 02:15
>410
406ではないが当方じじいなので若い人のあの本の読み方がわからん
年寄りで面白さがわからないものの一人です。
412404:2000/07/06(木) 02:25
うん。やっぱり。
なんつうかわたしが村上龍と(ファンが)似てる、と思うのは、
作品世界よりも作品に対する異論反論のほうが濃ゆくて熱いってところ。
つまりエヴァと同じように「この時代この読者層」がもたらす
「共有作品外世界」も含めての価値が高いんかなあ、とか。
いや、どうもわからんので訊いてるんですが。

田中作品の政治的姿勢云々に文句たれるのは確かに不毛やと思うけど、
あんたにオトナを語られちゃオトナがかわいそう……。>405
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 02:32
>>404
社会学的にしか作品(とそれをとりまく環境)を見れなくなったら
もうライトノベルを読む資格はないと思うのだが。
いや読んでもいいんだけど、自説を年下の連中に披露するなっていうか。
披露するだけでウザい。ヤンの説教が厨房に伝染るのと同じくらいタチ悪いだろ。
414404:2000/07/06(木) 02:42
確かに412の書き方はまずかった。すまぬ。
わたしは本来、楽しみ方を教わってそれで楽しく読めるならそうしたかったのよ。
むかしそうやって目から鱗が落ちた作品があるし。たぶんそれが398の質問の意図だと思ったのよ。
でも誰に訊いても観念的すぎてよくわからない。
だからやっぱり同じようによくわからないアノヒトと同じなのかな〜とおもっただけ。
披露がうざいというのはあやまる。すまん。>413
415どーでもいい当方406だが。:2000/07/06(木) 11:55
たしかにジジイかもね(笑)いや、メンドクサイことは考えずに
ふつうのライトノベルも好きなんだけどもさ。

ブギーはなんていうか、お汁粉についてくる塩こぶみたいな? そういう
感じで評価してるので。
「ブギーこそお汁粉(主流)だ」という評価にはあんま馴染めないです
ね。そのへんは感覚がジジババっぽいにゃ。
416398=俺が変なのか?:2000/07/06(木) 21:06
たくさんのレス,ありがとうございます。
いろいろな意見が聞けて,参考になりました。
特に406の意見はなるほどと思いました。
それと精進料理,村上龍,田中芳樹。
特徴の一部を捉えるには,実に分かりやすい比喩だった(笑)
417名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 23:00
>415
ブギーファンってこう言う考えが心の底にあるのか強固な主張がないと言うか
静かだと思う。
418名無しさん:2000/07/07(金) 00:04
いや、強固な主張のあるファンも多いと思うよ。
406みたいな「さめた見方」の読者だけじゃベストセラーには届かない
はずだし。けど、そういう人達は、ここに書いたりするのとは
ちょっと違ったベクトルで好きなんじゃないだろか。

声高に「これがスキ! おすすめ! 萌え萌え!」ていうのじゃなく、
ひとりで眠る前にしずかに思い返す、とか。ごく個人的ななにかで
あるような。
419399>418:2000/07/07(金) 00:38
>ごく個人的ななにかで あるような。
ああ、そうだね。
もう登場人物たちと同世代じゃない俺は、
同じ視点に立ちたいのに、どうやっても
もうそこに還ることができない……
そんな、いとしいような、さびしいような、
ノスタルジックな想いもあって読んでるなあ。
420名無しさん:2000/07/07(金) 01:46
俺はかなりブギーが好きだと公言しておく。

このスレッドに最近書いてる奴らの
「わたしたち萌え萌えじゃなくてちょっとハスに構えてるちゃーん。他の奴らとは違うじゃーん」
つー雰囲気は笑える。じゅうぶん信者だ。自分が違うと思ってるあたりタチ悪い。
そんなに自分を人と違っているように思いたいかよ。けっ。
421名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 01:50
>420
ちょっと違う意見の人がきてうれしいブギーの面白さがわからない年寄り
の一人です。
じゃあどんな風におもしろいの?
わざわざそんな事書くってことは上のほうとは違う意見なんだよね?
422名無し:2000/07/07(金) 09:05
>420
是非とも君の思いの丈を述べてくれ。
423あっはっは:2000/07/07(金) 09:18
「けっ」。
いいなぁ「けっ」。ナチュラルに笑える。
つまりただの萌えクンだったのかな?
レスないし>420
425あげ:2000/07/16(日) 02:17
殺龍以来、すっかり寒くなったなあこのスレッド。
うっとうしい解説野郎しか残っていないよーな。
だって解説野郎以外にオモシロそうなこと誰も書かないんだもん
「けっ」だけじゃなぁ……
コメディアンとしちゃ面白かったが(笑)もう来んなよ。
427名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 18:34
これまたブギーじゃないんでしょ?>冥王と獣のダンス
かどのも何考えてんだか。名を落とすだけだぞ。
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 18:43
>解説野郎以外にオモシロそうなこと誰も書かないんだもん

あれをおもしろいと感じたか。幸せな奴。
解説さんはスレッド殺しだよ。マジで。
429そうだよそうだよ!:2000/07/16(日) 20:14
解説野郎は逝ってよし!もっと萌えでいこうよ!オレ織機萌え萌え!
ブギーポップかっこいいよね!みんなどのキャラクターがスキ!!??
でもあやちんはボクのだからあげないよ〜☆

・・・ウトゥだ氏のう(;´Д`)
430↑おまえうざい:2000/07/16(日) 20:56
バカはほっとくとして、つまんねつまんね言う奴は
自分からネタふりしてから喋れ
431名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 03:39
八月に電撃から出る新刊は、昔ブギーポップ発表直後に書いたって奴でしょ。
432このスレ読んで:2000/07/20(木) 03:29
書店を何軒かハシゴしたけど、見つけられない...
グインはすぐに見っかるのに。

電撃文庫ってどの辺りにあるの?
ソノラマとかってあたり??
433>432:2000/07/20(木) 03:32
ネタ?
ちょっと大きな本屋なら何処にでもあると思うけど・・・。
それより俺にはグインの方が何処にあるのか知らない。どこ?
434>433:2000/07/20(木) 03:53
いや、ネタじゃなくて。
ツタヤとヨムヨムに行ったんだ。
けど、無かった...と、思う。

よくわかんなかった。
というか、
なんか恥ずかしくってヨク探せなかった...
グインはハヤカワ辺りを探せばあるからさ。
たまに移動してるけど...
435434:2000/07/20(木) 04:17
この時間だと、レス待つよりも今日地道に探した方が
確実だよね...
寝ます。

マジ、よくわかんないんだけどなぁ。
棚割が悪いせい?(地元の大手本屋)
436名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 04:28
電撃文庫は棚が用意してない本屋もあるよ。
棚があっても発売日に新刊がはいってこない場合もあるし。

けど、よむよむにはあると思ったけれど。
437名無しさん:2000/07/20(木) 11:18
電撃、じゃなくて「上遠野」だけ平置き・棚差しのとこもあるからね。
しょせんメディアの営業力、悲哀……。
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 14:02
>437
 でもさあ、上遠野っちのおかげで、電撃スペース作った本屋も
あるよ。彼にはホント感謝。うんうん。
439探すのあきらめた:2000/07/21(金) 01:58
いまさら一週間程度なら我慢できらい!
通販します...
440名無しさん:2000/07/21(金) 02:31
漢らしい(笑)天晴れなり。
買ってよし!

で、感想とかあったら書いてね。
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 07:47
殺竜読みました。
ここでは評判悪いようですが、私は面白いなぁと感じましたよ。
世界観とか魔法の雰囲気(概念とかはどーでもいいです)とか。
最後のトリックにはちと不満(笑)

皆さんの様に色々と本を読まないので
「誰だれの作品の方がこの手法に関して云々」
とか感じない為、素直に読めたのかもしれません。

それと、キャラ萌えってそんなに良くないですか?

どなたかはレスを返さない人を「萌えクン」と称して差別用語っぽい発言を
しているように感じましたが。
そのつもり(差別)が無かったというのなら申し訳ありませんけど。

私好きですよ、ムガンドゥ三世。
船上カジノで幻覚魔法は男のロマンですからね(いいから)

442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/22(土) 22:09
遅ればせながら「殺竜」読みました。
あれって中間部って、必要なのかなぁ。
頭と終わりだけ有れば全部、謎は解けてしまう気がする。
エピソードは嫌いでなかったけど。


ビオフェルミンのCMに出ている女の子が、映画で凪やってる娘だった・・

443わるいけど:2000/07/22(土) 22:14
444入院:2000/07/24(月) 00:31
他にブギー似の小説あります?
レベリオン・・・はちと違うか。
内容もカスだしね(藁
446>444:2000/07/25(火) 02:05
「殺竜」(待て)
しかし、「冥王と獣のダンス」や徳間から出る宇宙戦争物(仮)まで同じ調子
だったら萎えるなぁ。
個人的には後にも先にも「ブギー」シリーズみたいなのは「ブギー」だけで充分。
逆に言えば、「ブギー」しかこういうのがなかったからこそ受けたんだろうと思うし。

##「エンブリオ」なら似ていてかつずっとおもしろいのはいくらでもあるが、割愛。
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 07:39
なんかスレッドをよく探さずに新スレたてちゃった人がいるみたいなので、
本家スレとして上げ。

>432あたり
大抵はスニーカーあたりの横にあるよね。そのあたりにないなら
もとから入荷してないってことかと<電撃

むしろ「電撃hp」こそ定位置が無くて見つけづらいけど。
アニメ棚なのか小説棚なのかサブカル棚なのかはっきりさせたまえ
>某書店
448悪魔の辞典:2000/07/27(木) 14:09
統和機構:毎度の如く裏切り者を輩出する、こいつら本当に組織としてやってけんのか的組織。
合成人間:裏切り者予備軍と同義。
ブギーポップ:多重人格の女子高生。
変人:この世界においてなくてはならない人々。例:侍マニア、自殺志願者、ホモ、以下多数。
霧間誠一:ブギーポップの人気の秘密は、随所に出てくるこの作家の格言ゆえとする説あり。
世の中を斜め下から見下ろす表現にかけては世界一。
ホモはいたっけ?
450名無しさん:2000/07/27(木) 18:24
VSイマジネータでひとり>ホモ
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 18:38
ブギーですか・・・
私が14歳だったら作者にファンレターを出していたかもしれません。
私が17歳だったら即古本屋行きでしょう。燃やしたかも。
で、2×歳である現在はすべてをひっくるめて楽しんでます。
452通販して:2000/07/27(木) 23:29
今日届いたぁ...
わざわざ電撃にチョク頼みの長かったこの一週間。
このスレと個人サイトに従って、
眠らない〜パンドラまで四冊注文してみました...正解?

>大抵はスニーカーあたりの横にあるよね。
そうでしたか...ちょっと間違えました(反省)

これから読んでみます。
どんなんだかワクワクする...
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 16:09
>451
あはは、明快で良いなあ。
454名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 18:32
一割ほどの共感と、残り全ての追憶。
そんな感じで読んでます。
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/31(月) 01:08
ひさびさage。
わたし、ブギーポップ以外の上遠野作品いらないんだけどなあ。
そういやむかし、栗本はグインだけ書いとれ!
とか平井はウルフガイだけ書いとれ! とかありましたね。
456>455:2000/07/31(月) 03:35
そうしたものほど腐り易いのが世の習いカモ
457>455:2000/07/31(月) 06:02
「○○だけ書いとれ!」って言ってたファンから
見放されてるような気がするがのぉ。
458期待したよりも:2000/08/03(木) 00:42
随分と爽やかですね、ブギーポップ...
もぉっとダークな感じなのかと思ったけど。
パンドラなんて、不気味な匂い全然しないし☆
ポップそのもの...明るいじゃない。

不健康なモノを期待し過ぎた感じ...
でも、面白い。
止められない止まらない。
続きも買ってこよ〜♪
ぁあプギートラップ...
459名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 16:24
「冥王と獣のダンス」発売しとりますね。

とりあえず「戦車ロボ小隊」というネーミングは
余りにも格好良過ぎると思うのですがどうでしょう。
460冥獣読み終わった。:2000/08/04(金) 17:21
ガンダムネタが多い。
プレッシャーをかけて数倍の速度で走るサイボーグ馬とか
ホバーで移動する戦車ロボとかファンネルみたいな攻撃とか。
まともな感想はあとで
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 23:44
イラストは緒方さんなんだ・・・
殺竜であっちにふられてどうなるのかと思ったけど、またあの絵でちと安心。
カバー見ると凪みたいな子がいてなんだか期待。

459>
もう売ってるんですか??発売日8月10日ってあったんだけど・・・
明日書店に行かねば。

460>
早く読んだのは分かったから、いちいち内容触れないでよ。
感想もここに書かないほうがいいよ。

しかし、時ここに至って別の書いてるってことは
ブギーポップの方は進んでないのかなぁ・・・
読み返すと伏線がたくさんあるから輪郭は全部できてて一気に書くのかと思ったが。
早くブギーの新刊も出して欲しいね。
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 00:56
>461
ちゃうちゃう。電撃hpコミックスペシャルによると、
「笑わない」の直後に執筆された幻の名作、ってことだから、
もうほとんどできていたと思うよ。
つまり、編集さんがブギーの続きをひたすら頼んだと。
たしか、「歪曲王」で終わるはずだったしね。
463名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 01:15
>463
そんなものまで引っ張り出すちゅ〜ことは、
上遠野氏とMWはやっぱり絶縁なのか?
もうブギーは読めないのか?
我々に残されたのはデュアルだけなのか!

ところで、デュアルって上遠野さんどの程度噛んでんの?
他のメディアミックスに比べると格段にブギー度濃い……
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/05(土) 02:11
「冥王と獣のダンス」読了セリ。

全体的には殺竜と同程度で、珍しく霧間誠一がほぼ無い。
キャラの魅力が殺竜よりやや高いが、全体的に電波混じり。
恋愛の童貞臭さが殺竜に続きまたしても悪しく露呈している感あり。
主要キャラの行動動機は是非深く描いてほしいものだと、
素人考えする次第…。
465464:2000/08/05(土) 02:12
460さんとは別人です。
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 00:55
SF大会帰りです。かどちんブギー執筆中だってよ。
リップサーヴィスでないことを祈る。
467460:2000/08/06(日) 01:34
・・・あれ、私はいつのまにか悪者か。

いちいち内容にって・・・この時期それはマズイと思ったから
あえて本筋とはまず関係ない部分の感想を書いたのだが・・・
それでも癇に障ったみたいね。・・・ハァ(脱力)。

まあいいや、スレを騒がせたくはないし。汚い言葉も使いたくはない。
おっしゃる通りに感想もこれ以上は書かないから大いに安心してくれたまえ>461
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 07:16
>466

SF大会、本人が来てるのね。
469名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 14:34
ブギーってSFなのか。
なんか濃い人につっこまれて困ってませんでしたか? 本人。
それとも実は本人もそれ級に濃い人でしたか?
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 16:06
冥獣読了。私もガンダム入ってると思った。
460さん程度の書きこみは、ネタバレとは言えんと思うけどな。
主役たちよかプルとプルツーの方が魅力的だったにゃむ。
471冥獣読了〜(すこしネタバレ注意):2000/08/06(日) 23:16
よいです。殺竜より上だとおもいます。

・ストーリーがシンプルでお約束な起伏が十分
  ……殺竜でいちばんダメなのは各エピソードの連結がよくなくて
     単発なまんま、最後の唐突なトリック解明になってしまうとこだと思うんですが
     冥獣はキャラがどんどん動き→状況の変化がストレートにラストへつながる。
     敵との対決・最後の巨大な敵・伏線つきの「憎める悪役」と、
     ハリウッド的なインフレがきちんとある。読みやすいです。

・説教くさくない
  ……霧間誠一のくさみがない。まぁ多少はあるんですが、ファンタジー世界の
     異世界のしかも戦争という異常時という舞台なので相殺されてる。
     特筆すべきはそのユーモアが匂うことで、こっぱずかしいラブコメ、
     ボーイ・ミーツ・ガールの「軽み」がすごくいいです。

といってもブギーみたいな突然変異のような傑作じゃないんだけど。
これが「〜笑わない」の2作目だったら、まあ凡作……「処女作はフロックだった」と
いわれても仕方がないかもしれないと思います。ブギーでいかせた編集の判断は
妥当だと思いますね。いま、この段階で出版するのは絶妙のタイミングでは、と。

あいかわらず緒方・鎌部のタッグは強力です。口絵の「出逢い――」の絵がすごく好き。
総じて「買って損ナシ!」の佳品だと思います。
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 10:15
トモル・アドって結局どうなったの??
あのラストって気絶?死亡?
腹と肩撃たれたぐらいでは死なんと思うが(というか死んで欲しくない)

461>ネタバレしたくなかったら匿名の掲示板なんか覗かなきゃいいだろう。
473>463:2000/08/08(火) 11:38
実は全然噛んでなく、100%漫画家のオリジナルらしい>デュアル
ホントならなんかすげーな。
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 16:23
いやまあありがちだと言えばありがちかも。
妖怪→超能力にして最後にブギーポップ出せば、
コックリさんが通るよ、とかもブギーポップに見えなくもない。
475>474:2000/08/08(火) 22:03
置く瀬ならむしろ腐乱ワーズ、の方がブギーライクだな。

冥獣読んだよ。ラストはひょっとして保留なのか?
すごい嫌だが、続ける事を上遠野は狙ってったりしてな。
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 22:24
2巻が出たら生きていた。
出なければ死亡。でよいのでは。
477名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 23:32
2巻も読みたい気もするが、2巻が出たら蛇足みたいな気もするんでこのままでもいいか。
そもそも、夢幻とトモルの物語なんだから1巻でケリついたわけだし。
最近、ブギーも低調で殺竜もイマイチだったから不安だったけど、面白いやん。
まだまだ次回作期待やね!
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/08(火) 23:45
>>477
「冥王」、確かにおもしろかった(ギミックの目新しさには欠けるが)。
でもこれが元々は「VS〜」以前に書かれたものだと考えると、まだまだ
不安が拭えないのであった(汗)。
479絶賛しろよ:2000/08/09(水) 14:48
難しいこといってないで絶賛しろよ
ブギー最高!!
獣も超おもしろかったぜ
セリフがガンダム
戦い方もガンダム
「いけるか!?そこだ!」みたいで(んなセリフなかったけど)
ま、凡庸な設定でもあれだけのものが書けるんだよな
関係ないけどスパロボにだして欲しい<獣
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/09(水) 15:34
上遠野ブランドだからおもしろく感じたのであって、
そのまま超おもしろいというのとは別だよ。
アレを受賞後第一作にされていたら、わたしは見限っていたかもしれない。
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/09(水) 18:17
>479

おや、つっちい君、固定ハンドルはやめたの?
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/09(水) 19:24
ところで枢機軍の領土で「奇蹟使い」は産まれないのか?んなわけないよな。
見つかり次第抹殺されているかもしれないが、本編中で亡命を受け入れるのを読むと
奇蹟に対する禁忌もそれほどのモノではないことが判る。
奇蹟軍の領土における生産プラントは破壊されているのだろうが・・・
根本的に矛盾しとらんか?
483ペンネームC:2000/08/09(水) 23:31
うん、あの話は面白かったけど、
いろいろつじつまの合わないところを感じる。
奇蹟使いが全力を出せば簡単に戦争を終わらせられるのに、
なぜやらないのか。作中でも触れられていたが、
結局答えらしい答えはない。
背後から両方の勢力を操っている奴がいるとかいって、
これは人類を極限状態に置くことで進化させる実験
だとかいって、
戦争を終わらせるわけにはいかない理由があるのかと
思ったけど……
484>483:2000/08/10(木) 20:35
だからそれが2巻への伏線なのサ!

……本当か?
485479:2000/08/11(金) 12:00
 >481
 別人です。

 >480
 考え変更。それに同意。
486名舞しさん:2000/08/11(金) 14:20
>479 せりふがガンダム 私もそう思いました。「圧倒的じゃないか」など。
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/13(日) 18:01
>>428
タブーと言っても
一般人のそれと勝つ事が目的な軍上層部のそれとは大きく違うと思うよ。
周りの一般人に見つかったら魔女狩りのごとく抹殺されてもおかしくないかも
第一それこそ奇蹟軍に亡命してるのかもしれん。
どんなつまらん能力でも奇蹟軍に亡命さえすれば特権階級なわけでしょ?
だから、枢機軍で最初に確認された奇蹟使いが自分の能力に気付かなかった主人公ってのもらしいといえばらしい。

>>483
初めの方で言及されてなかったか?
奇蹟軍はそのシステム上常に反乱の危機にさらされていて
敵が存在しないと成り立たない組織だって。

488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 07:51
ブギウギAGE
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 10:10
そーいやそろそろ「僕らは虚空に夢を見る」(だっけ?)が早売りして
あるんじゃないかなぁというわけで、age。
490名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 12:43
 僕らは虚空に夢を見るにそなえてあげ 
491名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/31(木) 12:43
読んだ人感想お願いage
こっちで頼むわ
「僕らは虚空に夢を見る」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=967478080&ls=50
493どーでもいいことだが。 :2000/08/31(木) 17:30
>>489-490>>492
お前ら全員タイトル間違っとるわ!
×「僕らは虚空に夢を見る」
○「僕らは虚空に夜を視る」
494489だ :2000/08/31(木) 23:26
>>493
あぁぁぁ、ほんとだ。
みんなを代表して、「宇都出汁脳」。
495名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 17:52
そういえば、織機にはなんか特殊能力はあるのか?
496名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 17:42
>>495
特殊能力が無いから
スプーキーEにいじめられてたんだよ
床上手
498名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 18:15
正樹にもいいかげんにやらせてあげなよ、織機。
499名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 10:02
>>482
電撃hp最新号掲載の短編を読むと、この辺の疑問については解答が示されてる。

500名無しさん@人生桜色 :2000/09/14(木) 11:31
ブギーの続編は出ないのか?
ネタ切れ?
501名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 12:02
>>500
とりあえずhpでやってた「パラドックス」はそろそろでるんじゃねーの。
(「死神をまちながら」でもネタふりしてたが・・・)
502名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 13:51
>>500-501
それより先にhp掲載分の短編集が出そうな気がするのだけど……
と6月(hp夏号)ぐらいからずーっと思ってるのに出ないのな。

メタル・グゥルー
ロンドン・コーリング
死神を待ちながら
チャリオット・チューグル
(ブギートーク・ポップライフ)
(ドラゴンフライの空)

[()中はhp以外の掲載分]
これだけで1冊出せそうな気がするんだけど、どうよ?
# いくらなんでも「ミセスロビンソン」は『〜パラドックス』に
# 入れるだろうから除外。
503名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 14:57
>>502
おれ的にはメタル・グゥルーとチャリオット・チューグルは
歪曲王つながりで1冊にしてほしいんだが・・・
そんなにネタ無いかな・・・
504名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 15:31
>>502
ポップライフも入れるの?。
だったら竹泡対談とか末宮対談も入れないと。
505名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 16:05
506名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 01:23
>505
顔がリカちゃん人形
今まで出たのをセットにしてヤフオクに出品したいくらで売れるかな?
508名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 22:08
ニュルンベルクのマイスタージンガー、どこ行っても売ってない・・
うちの近くが田舎すぎるだけでしょうか(笑)
タワーレコードとか行かないと売ってないのかな?
509名無しさん@1周年 :2000/10/07(土) 23:39
>>508
ブギーポップバージョンのマキシシングルのこと言ってるのかな?
それならタワレコとかよりアニメショップのほうがあると思うけど。
ちなみにこのCDには上遠野の書き下ろしの短編が付いてるよ。
510508 :2000/10/08(日) 00:13
>ブギーポップバージョンのマキシシングルのこと言ってるのかな?
あ、そうです。
確かにアニメショップ行った方が早かったかも。そこまで考えてなかった(バカ)
どうもです。
511名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/10(火) 19:18
age
age
513吾輩は名無しである :2000/10/14(土) 10:05
sage
514名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/14(土) 23:31
僕らは虚空に夜を見るはどうでした?
結構好きなんだけど。
515名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 03:16
516名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 18:32
次のブギーはhpのがたまるまで出ないのだろうか…
517名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 20:25
ブギーポップはただいまお色直し中
518メカ吉@おぱい。 :2000/10/20(金) 13:18
近所のビデオ屋で一泊二日100円セールをやっていたのでブギーポップの映画版を
借りたんですが、チープっていうかなんていうか……。
委員長半魚人顔だし。
519名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/22(日) 02:50
>>518
100円ならいいさ。1800円払って封切り当時に見た日には
金返せといいたくなる。
所詮Vシネマ(東映ビデオ)枠の低予算映画か……
# ログ整理に備えてage
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 15:19
まだ次のブギーは出ない…待望…
521名無しさん:2000/10/23(月) 15:47
>519
同情するが、『見るほうが悪い』とも言えそう。
この手のものが実写で成立するわけが無いから。
だが……それでも見てしまうのがファン心理。

商業主義っ!
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/23(月) 16:31
12月の発売予定にも新刊なかったね。
パラドックスが1冊分たまるまでは出ないんだろうか。
案外「形骸城事件」のほうが先に出たりして。
523519:2000/10/23(月) 20:58
>>521
まーねー。
見る奴が居るから駄作でもとりあえず作ってしまうんだよな。
俺みたいな奴がな(自嘲藁
余談(スレ違い気味)だが、
そのあたりの構図はライトノベルそのものについても同様だったり
するかも。売れるなら駄作でも書かせとけ、ってね。

>>522
細かいけど「紫骸城事件」な。
まぁ次の電撃hpにはパラドックスか何かが載るはずなので、
とりあえずはそっちで我慢しようや。
524522:2000/10/23(月) 22:07
そうか「紫骸城事件」だったっけ。訂正ありがとう>523
525名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 11:47
そんなに映画ひどいのか・・・。
エコーズが寺脇康文ってところでもうダメなんだけど・・・どう?
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/24(火) 11:57
俺もビデオ借りてみたよ。

小説読んでないとわけわからん。
小説読んでると腹が立つ。
でも小説読んでない奴は見るわけないな。

という程度の出来。
でも邦画の中では標準だと思う(藁
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 05:27
そういえばブギーポップって映画とかアニメとか漫画にはなったけど
まだゲーム化はされてないんだよね.けっこうアリそうな企画だと思うんだけど・・・

個人的にはゲーム化してほしいなぁ
オリジナルストーリーでノベルかアドベンチャーなの希望〜
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 09:25
シナリオが複数あってそれがリンクしてる「街」みたいなの希望。
それをブギーでゲーム化してくれ!
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 10:53
ゲーム化はなぁ、
一年とか下手すりゃそれ以上かかるから
(たとえばシレン2は5年かかってるらしいが、
あれは1の時の人気があったから煮詰められたわけで)
それこそ映画と同じ時期に制作開始してないとなぁ
もしでたとして、ファンはその頃別のものに夢中ってことに
(上遠野自身もブギーシリーズ書いてなかったりして)
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 11:04
そんなに角川のクソゲーでゼニを無駄にしたいのかね?
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 11:43
チュンソフト製作に決まっておるだろうが
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/27(金) 20:44
CD買ってみたら音楽は結構良かったよ、映画。
(といっても映画見てないから劇中でどんな使われかたされたか知らんけど。)

ゲームはノベルとかアドベンチャーだと無難な出来のクソゲーになりそうでいやだなあ。
どうせクソならRPGとか格闘とか変なのを希望(笑
533名無しさんは、痛い:2000/10/27(金) 23:52
映画版ブギー俺も見たけど、あれはホームレスが爆発する映画でしょ?
534名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 00:37
やめとけ。
もう原作もののゲーム化が受ける時代は終わった。
ゲーム開発はあまりにも大規模・複雑になりすぎた。
完全ファン向けオリジナルシナリオビジュアルノベルぐらいなら何とかなるだろうけど
それじゃ別に小説でもいいしな・・・。
仮面ライダー
北斗の拳
ロードス島
と、ヒットが出てるって話が違うね
536名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 02:44
仮面ライダーと北斗の拳はファン層の幅が違いすぎる。
ある意味ガンダムゲーが受けるのと同じ。
開発者の姿勢も違う。
本当に原作が好きでその作品のゲームを作りたいと願っていたから実現した企画。
ちなみにロードスは良いゲームなんだけど「売り」がないからとロードスの名をかぶせたという稀な作品。
プレイしてみりゃ分かるがロードスである必然性はほとんどない。
むしろロードスの名が売上の足を引っ張ったともいえる。

で、今話題のブギーのゲームを作ることになったとしてこんな開発者達が担当してくれると思うかい?
まあ、ブギーポップ・クロスロードでもやって、我慢しろ。
いや普通SRCのシナリオなんて知らんて。俺は好きだが<ブギクロ
539名無しさん@519:2000/10/28(土) 19:05
>>527
もうメディアミックスは勘弁してください(号泣)
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/28(土) 19:36
>539
気持ちはわかる.
でもこの状況のままで終わってしまうのも悲しいじゃないか(笑).
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 12:55
age
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 13:12
ふと、思い付いたこと、
す=ぱ=ロボット大戦みたいに、
ライトノベルの主人公たちを集めたスーパーライトノベ・・・
やめよう、絶対クソゲーだ。
>>542
そう、その思いつきを実行した奴らがいた。
  そのゲームの名は、、、、
 ファミコ
                      クソゲー
                    
いや1はおもしろかったよ。
544名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 08:47
>533
ワラタ
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 19:05
あげ
同人のゲームとかないのかなー
547しゃもじ:2000/11/03(金) 17:55
 ブギーポップシリーズではないですけど
「冥王と獣のダンス」というのが出ましたね。
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/04(土) 10:48
>>547
とっくの昔に出てるぞ。ネタか?(藁
こっちに逝ってくれ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=965760923
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 00:09
あったけど、ここ。中身はどうだか・・・
http://www10.big.or.jp/~yasda/Game2.htm
550546:2000/11/06(月) 16:36
>549
おおやっぱりあるんだ.ありがとー.
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/06(月) 20:44
あーげー
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 02:01
今更になってアニメ板にてアニメ版の話題再燃
つーかそんなにクソアニメとして盛り上がるほど視聴者がいたという
事実すら、今となっては不思議かもしれず。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=973612989
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 18:14
すくなくとも、所沢のTSUTAYAによると、エクセル・サーガよりは
格上らしいよ。
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 18:53
ウンコとウンコを比べてどっちが上をやっても
どちらかがクソというカテゴリーをはずれるわけじゃないぞ。
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 19:56
当然!
なにしろ「旧作」落ちがふつーより速い。
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 18:25
がーん。
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/10(金) 18:04
とりあえずあげ
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 14:44
発売がおくれるという話をきいた。

遅れるってことは出るってことだね。

気長に待つべし
559名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 22:05
本家age
僕はageなんだよ
周囲にsageられたスレがあるのを察知したとき、subback.htmlから
手動的に浮かび上がるんだ
だから名を”age荒らし”と言う
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 03:40
>>560
折角だからあのスレに書いたらいいのに・・・
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 03:53
>561
あげる事が目的だったんだろ。
563560:2000/11/26(日) 10:52
>>562
うん。上遠野スレ乱立が続いていたから100以下からあげたかっただけ。
ただageとだけかくのも芸がないかなと思って

次の電撃hpは12月中旬だっけ?
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 18:18
たしか12月18日だったと思う。
前載ったパラドックスのプレ短編は面白かったから結構期待してるんだよね。
殺竜みたいにプレ短編の方が遥かに面白いなんて事にならないといいが。
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 04:49
確かに「ドラゴンフライの空」(だっけ?)は面白かったと思う。
上遠野関連スレが増えないように定期あげ。
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 07:40
こないだ本出たのっていつだっけ。虚空だっけ? なんか記憶が遠い。
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 18:01
上遠野スレッド乱立して大変だから、
もしPart2までこのスレッドが成長したら
スレッドの題名に
ブギーポップと上遠野浩平を両方乗っけてくれない?
そうすれば、誘導するときにひとつに絞れるから
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 18:29
今後のブギーシリーズってどーなっていくんだ・・・・・・。
このままトンデモ世界に走らずに、「笑わない」辺りに戻って欲しいんだが。
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/27(月) 23:46
そろそろ深陽学園がある町に名前が付くかなぁ。
デュアル2巻発売ageしようと思ったけど
結構あがってたのでやっぱsage
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 01:43
>>567
2まで育ったらな
……スレ乱立のせいで何時になったら1000逝くか怪しい限りだが
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 15:31
ここでは凪ファンって少ないのかな?
俺はかなり好きなんだがな。
573ユージン:2000/11/28(火) 15:47
パンドラがお気に入り。エンブリオは
あんまり面白くない。ブギーポップが
ホラこいて終わりだし。ところで、
フォルテッシモとユージンの関係って?
>>573
「ブギートーク・ポップライフ」に多少言及あり。
要するに、ユージンがまだ統和機構に忠実だった頃の戦友であるようだ。
たぶんユージンの側はそこまでライバル視してない。
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 00:27
確か電撃hpの掲示板だったか。凪の事を下記のように評していて感心した事がある。
>>霧間凪の物語的役割について
>私は、ブギーポップや統和機構の人造人間達、そしてMPLSのいわゆる超人達の
>超人性を計るための物差しとしての役割を与えられているのだと思います。
>スーパー女子高生である彼女がいくら頑張っても、解決できるのは一般人が絡
>んだものばかりで、統和機構の人造人間が絡んだ事件は輪郭をつかみかけたく
>らいのところで彼女の手からすり抜けていってしまう。
>彼女がスーパー女子高生で、正義の味方を真面目に目指していて、MPLSである
>ことを途中でやめた女性であることは、シリーズ読者なら誰でも知っているわ
>けです。
>
>そのスーパー女子高生がシャカリキになって事件を解決しようとして、結局蚊
>帳の外に置かれる。このことが、超人達の超越具合が飛び抜けたものになって
>いることを示していると私は考えます。
>
>超人の描写は、気をつけないと日常から乖離してしまって、それがどれくらい
>すごいことなのか、いまいち判らないことがよくあります。
>特に、超人がある理由から、人を大量殺戮したり、建物を派手にぶっ壊したり
>しない場合は特に、です。このシリーズではそういう事情が味を与えている部
>分もありますしね。
>
>そこへ、我々の理解できるレベルですごい霧真凪が乗り込んできて、赤子の手
>をひねるがごとく相手にされないで放り出されたりするわけです。
>
>ここで初めて、我々は超人達の持っている数値を、我々の持っている物差しと
>本当の意味で比べられるようになるんじゃないでしょうか。
>赤子の手をひねる程度にやられるとしても、毎回そういう「好奇心猫を殺す」
>タイプのキャラクターを創造するのは大変ですから、事件に関わっても死なな
>いようにスーパー女子高生になってる、と。
>
>そういう意味では、探偵の名推理を引き立たせるために事前にさせる素人推理
>の様な存在なのかもしれません。彼女の役割は。
>統和機構が関わっている事件が彼女に解決できるとは思えない。でも、そうい
>う雰囲気がしていても彼女は全力を尽くして、そして失敗する。
>可愛いじゃないですか。私は彼女のことも、彼女の与えられてる役割のことも、
>結構好きですよ。
576572:2000/11/29(水) 10:03
>575
なるほど。そのカキコした人は良く読めてるなぁ・・・・・・
凪がさらに好きになった。
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 11:08
ほぅ。つまり凪ってばテリーマンなのか。なるほどな。
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 13:24
>>577
「くっ、靴の紐が!まさか正樹の身に何かが……嫌な予感がする!」
とか。
579578:2000/11/29(水) 13:25
いや、安全靴に紐はないけど(藁
>579
あるやつもある。むろんない方が安全。ひっかかんないからね。
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 22:15
ところで
奇蹟使い=MPLS
ということは、
MPLSは、ミラクルプレーヤーズという綴りなのか。
どうもイマイチなんだが。
MPLS=「マン・プラス」、“強化人間”とか“人間以上”だと思ってた

固有名詞に関する上遠野のセンスはあまり冴えてはいないので(「ブギーポップ」を除く)
「ミラクルプレーヤーズ」ぐらいが正しいように思われる

もちろんかどちんは「それは読者が決めればいいことで」といういつもの台詞を吐くだろうけども
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/29(水) 23:54
元ネタはプリンスのMPLS(メトロポリス)でいいの?
584名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 00:55
ところでMPLSってなんて読んでる?
えむぴーえるえす?
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/30(木) 15:30
SFマガジンのインタッヴューによると新刊は2月予定らしい。
>584
えむぴーえるえ
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/01(金) 08:12
SFマガジンのインタビュー読む限り,あんまり長くブギー続ける気ないみたいね.
最後は今までの話とはあんまり関係ない,独立したものにしたいとか言ってるし.
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/03(日) 00:57
つーことは、既に「最後」の構想があるってことなんだろうなぁ<SFマガジンインタビュー
嬉しいような寂しいような
588イラストに騙された名無しさん:2000/12/05(火) 16:47
っていうか、出せにょ
589イラストに騙された名無しさん:2000/12/06(水) 13:41
みぷるす
って読んでいます。
590585:2000/12/06(水) 16:34
あれ?「えむぴーえるえす」と書いた筈だったのだが。なんだか変わった読み方を
するヒトになってしまった。
591イラストに騙された名無しさん:2000/12/07(木) 22:08
みんなーデュアルの一巻の表紙って交換してもらいましたかー?
つるつるのほうがよさげだったのでしませんでしたー。
これってレア?
>591
私も交換はしなかったが、別にいずれはレアになるだろうという思惑があったわけでも
ない。ただ面倒だった。

それと、出来ればここでは原作小説の話をして欲しいと思う。
>>592
ゴメン、知らないのでちょっとソレだけ触れさせて。

交換って何?
持ってるヤツつるつるだけど、なんかマズいの??
594イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 13:37
>>592
ごめんなさい。ちょっと話題が枯渇しつつあったので新しい空気を
いれようと思いまして。

>>593
初版のカバーがデザイナーの意図とは違うものになっていて、
2巻のよーなフラット(つや消し)のカバーと無料交換が
実施されました。
595イラストに騙された名無しさん:2000/12/08(金) 14:53
ブギーじゃないけど新作が一月には出るかも、とのペンC情報。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=964409138&st=197&to=201&nofirst=true
バイク便くびになるなよ>C
>>594
・・・そうだったんだ。
事情通!!サンクス☆
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 17:15
新作出る前になんとか統合スレッドにしてしまいたいものだ、
また上遠野スレがたって、批難されるだろうしなぁ
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/15(金) 14:08
ガイシュツだろうけど、2月10日発売
「ブギーポップ・パラドックス ハートレスレッド」
「ブギーポップは笑わない」(コミックス)
ソースは電撃hp。
600イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 18:14
ハートレスレッドか、Heartless Redだろうね
一瞬、ハートレ スレッドかと思った。
ハート レス レッドではないのか?
602599:2000/12/15(金) 19:00
他のページをみたら書いてあったよ。
ハートレス・レッドが正解。
603イラストに騙された名無しさん:2000/12/15(金) 22:46
(TへT)(TーT)(;ー;)(ノー;)(´ー`)
待ったなぁ、待たされたなぁ……
「エンブリオ炎上」から一年か……
604名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/15(金) 22:59
うむ。
とりあえず期待はしない。
つーか期待出来ません。
でも惰性で買っちゃうだろうな…
606イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 21:50
電撃hpに短編載ってたage
つーか崩壊のビートっすか。まぁいいけどさ。

それより歪曲王を一冊分ぐらい書いてまとめて欲しいと思う今日この頃。
607イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 21:56
>電撃hpのあれ>>606
本格連載とか第一話とか書いてるところをみると、たぶん長編連載なんでしょう。
まーいつぞやみたいに連載といいつつ途中で文庫がでるのかもしれませんが
しっかしなぁ……本当に超常能力バトルものにしてどないするねん

それよか1200円の緒方先生描きおろし「全員サービス」テレカどうする?
608イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 22:06
>テレカ
うーむ。あんまり購買意欲をそそられない…
買っとけば後で高く売れるかモナーぐらいだなぁ。
どうしよう。
609イラストに騙された名無しさん:2000/12/18(月) 23:12
プレミア狙いならやめとけって
まじで最近の限定ものやらなんやらは出た直後が一番高値がついて
あとずーっと値下がりしていくんだから
610イラストに騙された名無しさん:2000/12/19(火) 17:22
メフィストに短編が載ってたぞ。題名は忘れた(つまり買ってない=立ち読みしたが
買うほどの価値を見いだせなかった)が、ドラゴンフライ〜に引き続きこちら側の
世界からみた「紫骸城事件」のプロローグみたいな話。
興味のある方はどうぞ。
611イラストに騙された名無しさん:2000/12/20(水) 00:33
「ギニョールアイの城」なんか合成人間っぽい女が出てきた。
612イラストに騙された名無しさん:2000/12/21(木) 16:36
ハートレス・レッド、
赤のハートなら、トランプからとったのかなー、と思ったのだけど
613イラストに騙された名無しさん:2000/12/31(日) 14:27
1月に新作でるんでしょー。あげとこうよ。
それで、ここに誘導してね
614イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 17:40
何日だろう。
615イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 17:49
新作は2月10日でしょ。
616イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 19:29
見たい人がいるらしいからage
617イラストに騙された名無しさん:2001/01/14(日) 21:31
初めまして、最近2ちゃんに来たヤツです。
ブギーはどの話も好きです。俺は自分についていろんなことで
「もっと何とかならねーかな」
って考えてしまうヤツなので。
エンブリオ炎生のラストの詩とか凄く好きなんですが。何か評価低いみたいですね…。
パンドラはパンドラで好きなんですけど、一番好きなのは夜明けかも。水乃星と誠一の会話シーンが印象に残ってます。
下手レな文ですみません。
618イラストに騙された名無しさん:2001/01/17(水) 21:46
だってエンブリオってブギーポップじゃないし。
ピートのディシプリンも、中々面白いとは思ったのだが、ブギーポップではないという事に
違いはない。
s
620イラストに騙された名無しさん:2001/01/18(木) 12:55
 
説明すれ>>618
621イラストに騙された名無しさん:2001/01/18(木) 22:25
 
「夜明け〜」までがひとくぎりだとすると
「ハートレス・レッド」が「パンドラ」に相当するのだが(エンブリオが上下巻だったし)

ああいうレベルのものになるかね〜
ほとんど諦めてるな〜
622620じゃないけど:2001/01/18(木) 22:53

説明すれ>>621
623イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 00:21
グゥルー、猫、ロンドンコーリングなんかはまとめて一冊になるのかな?
>>622

いや単に「ペパーミント」が一巻(笑わないに相当)
「エンブリオ」が上下巻(リターンズに相当)
するってーと新刊がパンドラかというだけの話

「夜明け〜」でおれ的“ブギー第一期”が終了したな〜と思っているだけなのだが
625618:2001/01/19(金) 01:38
このスレッドだったかどうかは良く覚えていないが、「新陽学園のある町に名前が
存在しないのはブギーポップというお話に普遍性を持たせる為だった。しかし続刊
し続けるに当たり「その街で何故事件が発生しつづけるのか?」という疑問が当然
生まれる。そしてその疑問の答えとしてムーンテンプルという存在が用意され、同
時にその街の普遍性は消滅した」(要約オレ)とかいう意見があったように記憶して
いる。事実「夜明け」ではブギーポップに生まれた原因のようなものが与えられ、ど
こにでも存在するようなものではなくなってしまった訳であるし、中々この読み方は
良いのではないかと個人的に感じ、だから都市伝説としてのブギーポップはそこで終わっ
たんだと認識している。
つまりオレにとってのブギーポップとは常に普遍的な場の上でしか成立しない物語であり、スタ
ンド使いだらけになった現在のブギーポップがオレの考えるブギーポップ像とひどくずれきって
いると言うかそんな感じ。てきとーな結びだなおい。
>>625

きみが言っているのが>>215なら
それを書いたのはおれだ
覚えていてくれてありがとう
>>621=624がどうして「夜明け」でブギーポップが一区切りだと考えるのかってのも、
>>215=626さんの言葉を借りて、「夜明けにおいてブギーポップの普遍性は消滅し、
それ以降はブギーポップがすでに存在している世界のなかの物語になった」と考え
れば楽勝で説明できるのでないかと。
628イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 03:14
初期に炎生が出たっきりで
「ブギーポップの新刊」は全然なかったが、よくまぁ伸びたなこのスレ……

ただの短編のとりまとめだったらかなりガカーリだ>新刊
629イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 03:20
これまでの短編を適当にまとめて出版されても萎えるよナー
せめて歪曲王シリーズぐらいはまとめて出して欲しいが原稿が全然足りないな。
630イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 10:27
スタンド使いがあまりいない凡人だらけのブギーが読みたい。
超人は世界の敵とブギーの2人だけで、事件に巻き込まれる一般人視点で物語りは進む。
つまり初期の作風に戻せということだけど。
631イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 11:47
その通り。初期ブギーポップは上遠野しか供給できないけど今のブギーポップなら
上遠野じゃなくてもいいんだよネ。
ちなみに新刊の「パラドックス」は、去年のhpに載ったプレ短編から判断するとスタ
ンド使いだらけ。まァ買うけどネ。
632イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 11:56
初期はつまらんかった
633イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 11:57
>632
うん、そういう意見も当然あると思うよ。でも取り合えず理由書け(いや、べつになくてもいいけど)
634イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 12:58
1巻の時点では私もさほど面白いと思わなかった。
上遠野の作品って巻数が進むにつれリンクでちょろりちょろりと
過去の謎が解けていく。…てことで段々面白くなってくる。
635イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 18:18
俺はスタンド使いだらけ(?)のパンドラが一番おもろかったよ。
つーかいかにもジュブナイル臭くて好きなだけか。
636630:2001/01/19(金) 18:24
オレのベストもパンドラだったりする(笑

だけどエンブリオとペパーミントが今一つだったからな。オレ的には。
笑わない、イマジネーターの頃がまだ面白かった。
637イラストに騙された名無しさん:2001/01/19(金) 19:25
パンドラと現在の「スタンド使いだらけ」は意味がちがうやろう
「われらのギャング」はあくまで周縁の位置をたもってた
おかしな力をもっていても
「物語の本筋との距離感」は末間博士や委員長とかと同一だった

いまの統和機構の連中はストーリーの根幹に関与しながらの超能力者だ
「ニュータイプの苦悩」がテーマ。

第一期は「ニュータイプでない哀しみとその認容」、
     「ニュータイプであることと、本当の自分自身とのすり合わせがうまくできないつらさ」。

第二期は「ニュータイプで居続ける苦悩」。

――“ニュータイプ”を“小説家”に置きかえると、上遠野浩平という人間の変化ともとれるかもしれん。
638イラストに騙された名無しさん:2001/01/20(土) 00:06
ブギー以外のも売れたんだろうか
刷りは多かったけど・・
639AJ:2001/01/21(日) 05:50
>>617
>「もっと何とかならねーかな」って考えてしまうヤツなので。
なんか俺と似てるわ
漏れもエンブリ好きだよ。
フォルテの最強ゆえの孤独とかね…
一番好きなのは夜明けのパブリック・エネミー・ナンバーワンかなあ
「四月に幸が降る事だってある。あらゆる危険や意外性は全ての生き物の上に平等にある」
なんてスティーブン・J・グールドのワンダフル・ライフにも
通じるところがあって気に入ってる。
だがライトノベルとしての完成度とかならパンドラが一番と言うのは事実だと思う。

それといまさら言う事でもないけど
この本は鬱っぽい人向きだと思うよ。
今の生活が充実してたり、満足の逝くものだったりする人より
そういう人のほうが共感できる部分が多いのではないだろうか…
640イラストに騙された名無しさん:2001/01/21(日) 11:15
「1月に雪がやむこともある」
641イラストに騙された名無しさん:2001/01/24(水) 19:41
たしかに全編に渡ってネクラだなぁ。
>>639
そうだな.前に,ひたすらポジティブ思考な知り合いが,
「笑わない」を読んだ後,「俺にはキャラの思考が理解できない.
何でこんな小説が売れてるんだ? どんな奴が買うんだか…」
と言ってた.
…多分,どこかで挫折感とか無力感を抱えているような人じゃないと,
こういうタイプの小説には向いてないんだろうな.
643イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 14:04
挫折感やネガティブな感じの裏返しでブギーとかEDとかリスキイ兄とか
「なんでも万能で能天気しゃべくり」キャラがメインを張るわけだね
644イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 17:50
少女マンガ版Boogiepopが読みたいな。
>644
ゆんちゃんの同人誌でも読め。
646644:2001/01/25(木) 18:29
>>465
読んだよー。
もうちょっと花が散ってないと。
昔の少女漫画がお望みなのか(笑
ちょうどブギーポップのネタスレがあがってるから妄想でも書き込むと良い。
648イラストに騙された名無しさん:2001/01/25(木) 20:09
がゆんのブギー萌えも鳴門にもってかれたし
649イラストに騙された名無しさん:2001/01/26(金) 01:04
緒方版のってもう単行本化された?
650イラストに騙された名無しさん:2001/01/26(金) 14:25
徳間のデュアル文庫『少年の時間』で上遠野が短編書いてるみたいだけど、誰か買った?
651イラストに騙された名無しさん :2001/01/26(金) 16:10
凡な出来だった>デュアル
652イラストに騙された名無しさん :2001/01/26(金) 16:45
>>649
まだ
653国道774号線:2001/01/26(金) 16:46
あなたも人を殺すことができる!!

出版業界前代未聞!史上最大の衝撃作!
「人を呪い殺す方法」ついに発売へ!

日本古来より実際に行われてきた、人を呪い
殺すための様々な秘術を紹介、その実践方法
をわかりやすく解説した「殺人術の本」です!!
今までにこんなに詳しく調べ上げた本はありません!
どこの出版社もこんな本を出すことなど不可能だった!

「キライなあいつを誰にもばれずに殺したい!」
「呪いというものが本当にあるのか?呪いたい!」

そんなあなたの心を満たすための本です。
呪いならば証拠もなく相手を殺すことが出来ます!
殺せるかどうかはあなたの信念次第!!
読んで見ればわかるでしょう…呪いというものが
過去の歴史で「実在」したということが…。

(注・殺人を推奨する本ではありません。あくまで「呪い」に関する研究書です)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/
654イラストに騙された名無しさん :2001/01/26(金) 19:59
>>650
買った!読んだ。
例によって虚空牙戦史の一部。
時間的には「僕らは〜」とか「冥王と〜よりも○○かも。
凡作とは思わなかったけれど、今回に限って言えば何が言いたいのか
ちょっとよく解らなかった。(僕はね)
この話が後の関連作品に生きてきたりするということはあるかも。
僕はマイロー君好きだけどみんなはどう?
しかし、それよりも二番目に載ってる菅浩江の短編の冒頭にびっくりさせられたりして
「菅さん!まんまじゃねーか!」って思うこと必定。
って電車の中で途中までしか読んでないのでこれ以上は話せません。
(それより玄関開けて二分で2ちゃんってのはどうなのか?>自分)
(ま、まあいいじゃん。とか浩平のあとがき風に逃げてみるテスト)
ネタがないようだからネタバレとくよ?

「鉄仮面」によると、奇蹟軍と枢機軍との戦争は数千年続いたらしい。
「冥王」がその末期だと仮定すると「僕らは」と「冥王」のパラドックスは
より深刻な物になりました。
そして今回、「奇蹟使いとは虚空牙?」という新設定が加味されました。
つまりMPLSよりかは合成人間に近いということですか?

>654
>時間的には「僕らは〜」とか「冥王と〜よりも○○かも。
「冥王」よりはあきらかに前だけど、「僕らは」はほぼ同時期なのでは?
もしかしたら1000年ぐらいの開きはあるのかも知れないけど、この場合
たいした問題でもないでしょ。
しかしドギーね。どうなんだろうね。
656イラストに騙された名無しさん :2001/01/27(土) 18:47
この人の場合、そういう設定の辻褄とかを考えても
あんまり嬉しくならないな〜
設定よりは物語のヒトだからな。
658イラストに騙された名無しさん :2001/01/28(日) 11:07
つか鉄仮面はなんぼなんでも凡作というよりは駄作であろう?
「長編相当のネタをむりやり短編に詰め込みました」臭が
ぷんぷんと漂ってござるよ。すなわち「設定の垂れ流し」。

違うのじゃよそこで鉄仮面の孤独な生い立ちに!初子さん(仮)が
そんな考えに至った過程に!鉄仮面と初子さん(仮)のすれ違いに
もっと紙幅を費やすべきだろうが!って感じでもにょもにょしながら
読みましたさ。で、立ち読みで二周読んだあげく購入見送り決定。
659イラストに騙された名無しさん:2001/01/28(日) 11:15
コードウェイナー・スミスのできそこない、のカンジ。
この手の短編重ねて人類補完機構みたいにするつもりなのかもしれんが。
いかんせん上遠野にはガキしか書けないから、
人類史モノはつらいんじゃないかなあ。
660イラストに騙された名無しさん:2001/01/28(日) 14:02
>>659

極端なまでに時間軸を狭めてる話に「人類史モノを目指してる」と思うかねぇ。
649だけど、面白かったよう!>「鉄仮面」買いなって>>658 三話目も面白いんじゃよ!!
スレ違いので言及しないけど
「鉄仮面」はコロニー(それとも宇宙船だっけ?)が○○○○○て行くところとか、
ちょー美しいじゃん、ほらえっとヴォネガットのアレみたいでない?
ラス前のマイロー君のしゃべり方に対する評価とか俺っちは好きだねぇ。
「僕ら」って、虚空牙に襲われてから相当後何じゃないの?
「冥王」よりもずっとずーっと後のことだと思っていたよ。
しかし、この話を読むと冥王もこの話よりはずっとずーっと後だね。
この"想像するのにはちょっと限界を超えてしまう感じ"を味わうべきなのであって
何が何よりどれくらい前か!とか考えるのには意味はないとは思うけどね。
さらっと一度読んでるきりだからなぁ。
うが、名前間違ってる661は654だよう。
こゆ時ちょっとだけ、コテハンの人が羨ましいですな。
663イラストに騙された名無しさん :2001/01/28(日) 17:33
どーでもいいことだが、口調がアホな書きこみを見ると読む気が失せるな……
664イラストに騙された名無しさん :2001/01/28(日) 19:41
む(笑)
時間軸的に確定してるのは鉄仮面→冥王だけかな。
僕らは〜は地球から遠く離れた移民船の話だからいつの話かよくわからん。
つーかいつの話でもよさそうな。
666イラストに騙された名無しさん :2001/01/28(日) 23:46
ブギーポップのあとがきは読んでいると不快感でいっぱいになる。
くだけた文章書くのはいいけどまるっきり裏目。
書かない方がよっぽどまし。
667イラストに騙された名無しさん :2001/01/28(日) 23:50
かつくら読んでひとこと。

「未来は“訪れし”」は文法的に誤りではないかと思うがどうか。

“訪れたり”ではないのだろうか。
>>667
『未来は訪れ“き”』にしとこっか(藁
6692ch初心者。:2001/01/29(月) 00:00
初めまして。
ネット上の知り合いに紹介されてやって来たので、2ch用語(?)とかもよく分かりませんが、
お手柔らかにお願いします。m(_ _)m
あ、でもココのスレッドはカキコする前に全部拝見させて頂きました。

ブギーシリーズは好きです。
そもそも電撃文庫…というよりライトノベルの世界に触れるきっかけになった作品です。
最初に読んでる時は特別面白いとは感じなかったのですが、読み終わって各話が一つに繋がった時に、
直感的に“あ、面白い!”と感じました。
パズルのピースが全部繋がったときのような、一種の“感動”に近い感じを受けました。
その後、刊行されてるシリーズは全部購読しましたが、それぞれの刊に
それぞれの面白さがあるので、特にお気に入りの刊、というのは無いです。
全部お気に入りです。(^^)

上遠野氏のブギー以外の作品では、『冥王と獣のダンス』『僕らは虚空に夜を視る』を読みました。
こちらは…正直“上遠野氏の作品として読んだから面白い”という感じを受けました。
言葉足らずで、上手な表現方法が思いつかないのでこのような言い方しか思い浮かばないのですが。(^^;

あとは漫画の『ブギーポップ・デュアル』も読みました。
こちらは絵、ストーリー双方とも好きです。
スレッドを見ていて思ったのですが、『原案:上遠野浩平』というのは
“ストーリーの大まかな流れを上遠野氏が考えた”のではなくて、
“ブギーポップという上遠野氏のキャラの設定を参考に高野氏がストーリーを考えた”
という事なのでしょうか?
今までずっと前者だと信じてたのですが…。

長々と失礼いたしました。
>>669
 ブギーの構成が好きなら、つつつ、次は古橋秀之を読むべきだー。
 おすすめはブラックジャックに語感が似ているブラッドジャケット。
 いい娘がいますよ?
>669
多分デュアルは後者なんじゃないかと思う。
672上遠野の本って・・・:2001/01/29(月) 00:43
今何冊なの?
ブギーポップだけで
「笑わない・イマジネーター1,2・歪曲王・ペパーミント・夜明け・エンブリオ1,2・パンドラ」
9冊だよね。ここに「殺竜」「冥王」「虚空」ときて。12冊。
短編がどうのとかあるけど雑誌では全然読まないんでどれくらいあんのか分からない。
とりあえずそのデュアル文庫以外では短編集を読めるのはまだでてないの??
(電撃の雑誌にのってる上遠野短編集のはまとめていつか売るんだよね?)

電撃HPで二月の新刊レビューみたらなんか今作はオリジナルイマジネーターの透子編
じゃないみたいだけど。エンブリオで「巫女」とかイロイロふってたけどまだその辺は読めないのかねぇ。
時間的には藤花中学生の頃みたいだけど。
紫骸城はいつかねー
673イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 00:44
ここのカキコ見てて思うんだけど虚空牙とか登場キャラの「根源的謎」「説明不足」な部分を後から
別冊でおぎなったりするのってやはり商業的な気がすんなぁ。だってそれも読まなきゃ分かんないんでしょ?
最初は「ひとつの事象を多角的に」な書き方が新鮮だったけど(少なくとも俺は)
最近はそれがどこで間違えたのか「物語の分割」にしかなってない気がする。
物書きさんってやっぱ一冊である程度スッキリと完結させられるようにまとめられる才がいると思うのだけど違うんすかね。
(とりあえず一冊で娯楽としては成立するけどその世界観の一部を別の作品やらにいれるのってなんだかねぇ。
 虚空牙なんか電撃とデュアル文庫で出版社にふたまたかけた設定だし。
674イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 00:47
>>669
かどちんがインタビューに答えているものがどこかであったはずだ。

「編集部の意向では原作(〜笑わない)に忠実なコミカライズ、または
上遠野氏本人のストーリーラインでの漫画化ということであった。しかし
高野氏がとつぜん上遠野氏に面会を求め、「ぼくはこういうものをやりたいんです」と
熱弁をふるい、ほだされた上遠野氏はほぼオリジナルの高野デュアルにお任せ、という
スタンスをとった」
というやつ。
のちにTSUTAYAのインタビューでかどちんは「デュアルの小説をぼくが書いていいですか」と
編集部に問うたところ「マンガはマンガのオリジナルであり、あんたが無断で小説を書いたら
それは盗作だ」と言われた、という話を冗談まじりにしていた。
これも「デュアル」にあまりかどちんは噛んでいない、という証左になるかもしれない。
675イラストに騙された名無しさん:2001/01/29(月) 01:01
>672
ブギーポップ関連の短篇は
「メタル・グゥルー」「ロンドン・コーリング」「チャリオット・チューグル」
「ミセスロビンソンの釈然としない日常」(これは多分『パラドックス』に収録)
「冥王」の短篇が「枢機王狙撃」以上が「電撃hp」収録

殺竜関連の短篇が
「ドラゴンフライの空」「ギニョールアイの城」以上「メフィスト」収録

あとは徳間デュアル文庫「少年の時間」に収録されてる
「鉄仮面をめぐる論議」で全部かな?
676イラストに騙された名無しさん:2001/01/29(月) 01:07
あ、電撃hp Volume9から始まった連載の「ビートのディシプリン」ってのもあった。
まだ「第1話 拝命と復讐」しかやってないョ。これで間違いなく全部。
677676:2001/01/29(月) 01:10
ああ、「死神を待ちながら」ってのもあった……自信がなくなってきたが
これで全部のはずだ。
660>665 & 659
すまそ、話が読めてなかった。ブギーポップスレだからブギーの話かと。
上遠野全般ここだってことを一時的に忘却していた模様。「虚空」は未読。
679イラストに騙された名無しさん:2001/01/29(月) 01:17
高野にほだされたかどちん萌え〜。
しっかし、「ブギーポップ」なる世界観は上遠野氏のものだから、
小説を書いても盗作にはならないのでは?
電撃大王の編集部逝ってよし。
(もちろん、高野氏に幾ばくかの金は払うのが筋だろうが)
……っつーかデュアルのノベライズを企むあたり、
結構金にはしっかりしている御方なのですな(苦笑
680イラストに騙された名無しさん:2001/01/29(月) 01:31
ストーリー作ってるのは漫画家なんだろ。
それを勝手に小説化していい訳ねえじゃんか。
つーかTSUTAYAのインタビューなんだけど、アニメのノベライズの話じゃなかった?
682イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 01:42
宮下ブギーと別れた後の
竹田君が秋月ブギーと出会う
ナチュラルホモストーリーが出来上がりそう(男なのに期待

秋月ブギーって女っぽいノデ、ジェンダー的にはむしろヘテロ。
>>681
俺もそうだったと思うんだけど、自信なし。
6852ch初心者。:2001/01/29(月) 02:01
>670
参考にさせて頂きます。
えーと、『いい娘がいますよ』ってどういう意味でしょうか?

>671
私もココ見てからそっち(=後者)の方かなー、と思うようになりました。
>>685
知ってるかもしんないけど
>>(半角二つ)+半角数字
で発言番号にリンクが貼れるよ。
687イラストに騙された名無しさん:2001/01/29(月) 02:29
>>685
670じゃないけど答える、良い女キャラがいるって意味です。
ロリキャラなのにお母さんっぽい悲劇のヒロイン。
これ以上はネタバレなので書きません。
つーか歪曲王で終わる話なのに人気のせいで続けたら
シリーズ化しちゃってみたいなこの小説。
そっからもってきた虚空牙のネタといいなんかここらで
すっぱり切らないと上遠野作品全部歪むんでないかい?

ブギーポップは笑わない・・んだからブギーポップが笑った歪曲王で
予定上最終話ときいたのだけどマジですかね?
>>688
すでに「実録統和機構(広島死闘編)」になってます。
>>681
それで合ってますよ。
691イラストに騙された名無しさん:2001/01/29(月) 08:58
>>690
やはりそうだったよね。つまり>>674の後半は語情報を元にした考察であり、ちと証左
と呼ぶには厳しい。いや、高野ブギーに上遠野が殆ど噛んでないってのは確かだと思う
んだけど。

>>688
>>625辺りが中々説得力あるよ。「歪曲王」が最後の予定だったのはマジ。どこかの
インタビュー(電撃hp?)に載ってた。でも「笑ったから最終話」なのではなく
「最終話の予定だったから笑った」んだと思う。
692イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 12:54
>>691
折りこみ「電撃の缶詰」99年5月号(「夜明け〜」にはさまってたやつ)に
「『歪曲王』で終わりと思った人は多かったらしいけど、それはそれで正しい」と
竹田くんに喋らせるとこがあるね。
693イラストに騙された名無しさん:2001/01/29(月) 13:02
ビートのディシプリってのがデュアルから引っ張ってきたネタで作った話じゃないのか?
最後、「崩壊のビート」とでも呼べるものになるだろうって言ってるし。
つまり「歪曲王」あるいは「夜明け」で第一シーズン終了ってのは定説なのか。
>693
確かに「崩壊のビート」とか使ってるけど、意味は全然違うんじゃないか?
695イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 15:18
小説の雰囲気的には「歪曲王」までで第1シリーズ。
「夜明け」が外伝。
「ペパーミント」から第2シリーズ。
こんな感じだよな。
696イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 19:42
 「ペパーミント〜」の目次イラストの眼鏡っ娘って誰なんでしょ?
末真?
たまにそういう質問があるけど違う(笑
末間にそばかすはないでしょ。多分アイスクリーム屋の店員A。
ブギー、ずっと続いて欲しいな、つーか他のは読まないだろう。
上遠野のは取りあえず全部買ってるけど、
「キーワードはブギー繋がり」だ。
これから外れたなら只のライトノベル作家で、私は買わない。
699イラストに騙された名無しさん:2001/01/29(月) 20:31
個人的にはブギーポップシリーズがこのまま続くよりは全く新しいシリーズで
初期ブギーポップ的なものを読みたいぞ。
しかし上遠野追いかけてるヒトって完全に2つに分けられるよね。
「初期ブギー派」か、あるいは「最近のブギー派」か。他の作家のファンには
はこういうって傾向あるかなぁ?
 大藪春彦ファンとか。
 くらべちゃイカンか。
 そうなると嫌だけど。
702イラストに騙された名無しさん :2001/01/29(月) 22:59
上遠野つながりでしかライトノベル読まないんだけど
上遠野は物書きとしてはどうなのですか?
虚空・冥王とか殺竜とか一応はばを広げているようにも見えるけど
なんかブギーポップが終わったら一気に消えてしまいそうな感じもするんですけど。

最近のブギーファンはやっぱスタンド使いファンって感じだがね。
初期ブギーは能力があやふやな感じだったのだけど回を重ねるごとに「〜できる」
という設定色が強くなってきて小説版ジョジョって感じ。
>上遠野は物書きとしてはどうなのですか?
いろんな所でインタビューとか見た限りではかなり天然で書いてるようだ。
それでこれだけ書けるんだからかなり良い線いってるんじゃないのかなぁ。
この天才肌っぷりは確かに村上龍に通じるような気がする。

>なんかブギーポップが終わったら一気に消えてしまいそうな感じもするんですけど。
個人的には氏がいまやってる事は才能の食いつぶしであるような気がするので、
1度1からやり直して欲しいような気もする。
704イラストに騙された名無しさん:2001/01/29(月) 23:24
ブギーが終われば駄目だと思う。
殺竜読んだか?
705703:2001/01/29(月) 23:34
>704
ああ、上遠野は全部読んでるよ。だからやり直して欲しいんだよ。
706イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 02:18
>>702
たしかに「笑わない」でブギーがやったことって
マンティコアにワイヤー巻きつけただけだからな。
エンブリオあたりになってくると強すぎ。
>>703
村上龍に似てるって事は同意。
ただし、天才肌と言う事ではなく自分で興味を持った事を自分なりに昇華させず適当に書き散らす事。
『笑わない』の時、こいつは凄い作家だと思ったんだけど、虚空牙絡みの話が始まって以来急に萎えた。
彼のやりたい事が海外SFの縮小再生産にしか思えないんだよ
708イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 05:55
パンドラで泣いた俺としては、最近の上遠野作品には激しく幻滅だ。
709イラストに騙された名無しさん :2001/01/30(火) 12:03
なんかだいぶ偏ってきたな……
初期ブギ派ばっかだね。最近のブギ派も書き込んでくれ。
つーかこんだけファン層がはっきり分かれるって事は初期と今のが全然違うって事だよね?
712イラストに騙された名無しさん:2001/01/30(火) 13:18
初期と最近が違うつーより、笑わないが、たまたま書けたものなんじゃ…
最近のかどちん読んでると、めっさ不安
なんかグインスレに似てきたな
最近のもちゃんとファンがいるって点で全然違う。<グイン
715イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 00:15
俺もパンドラで泣いた口だが,他の初期作品よりは最近の作品
(特に夜明けとエンブリオ)の方が好きだな.
でも初期と最近の作品ってそんなに違う?そんなに変ってないと思うんだけどなぁ.
716イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 00:24
初期の作品は、構成がよく考えられてる感じだったけど、最近のはいまいち。あと、最近のは奇をてらったネタに走りがちだと思う。
717イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 00:25
後期でもペパーミントは割と評価が高いんだけど何故だろう。
718イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 00:35
エンブリオなってから、やはり質落ちたね。

 ブギーポッブを人気あるからと、ずるずる引っ張って
駄作シリーズに落とすような事はやめて欲しいと切実に思う。
 確か作者も早くに完結させるというな事言っていたはずだが、
もうナギを統和に直接ぶつけて三冊程度で完了がいいね。

 いちど完了させても、ネタたまってどうしても書きたくなった
ところで二期シリーズなり外伝書いていけば、いいのだから
719イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 00:47
>ナギを統和に直接ぶつけて
ブギーポップ本編ではやめてくれー。
本編はとりあえず竹田君となんかしてひっそりと終わってくれると嬉しい。
その後凪編でも始めれ。
そう、ブギーポップ自身は「統和機構自体は敵ではない」とか言ってるじゃないか。
721イラストに騙された名無しさん:2001/01/31(水) 01:04
>ブギーポップ本編ではやめてくれー。
 ブギーポップシリーズは、怪人が毎週でてくる特撮ヒロインシリーズ
だろう。 最終回に統和の悪の首領が倒れたところで、次のシリーズ
なれば、また次の悪の結社が出るから問題あるまい。
722T・S:2001/01/31(水) 02:07
 古い話だけど、「枢機王狙撃」を呼んだとき、なんとなくこの○○食らいって、
「ミセス」に出てきた未知のMPLSなんじゃないかと思いました。

 まさか、ブギーの時代から生き延びている?
「ミセスロビンソン」の敵は「パラドックス」で片付いちゃうんじゃないか?
それに奇蹟使いは虚空牙に作られた合成人間みたいだし。
724イラストに騙された名無しさん :2001/01/31(水) 16:36
コンセプトを変え続けるというポリシーが
なんか同じ世界のものだっていう縛りで自由にならなくなりつつある、というか。
 神林の海賊みたいにすりゃあええのにね。
726イラストに騙された名無しさん :2001/02/01(木) 14:43
ともかくも新刊買ってしまうのであろう自分がいとおしいage
727イラストに騙された名無しさん:2001/02/01(木) 15:52
このシリーズはエンブリオ炎上で終わったの?
728イラストに騙された名無しさん:2001/02/01(木) 15:55
「夜明けのブギーポップ」で終わり。
あとは「ブギーポップ以外の何か」
「あれ以外の“何か”withスタンド使い」とか。
つまり次回はsakuraというキャラクターが?(違うっつーの
7312ch初心者。:2001/02/01(木) 23:00
>>687
ああ、そういう事ですか。
男性受けするキャラがいるという事になるんでしょうか?

私はキャラというより、ストーリー構成とかに惹かれるタイプです。
勿論キャラに惹かれる時もありますが。
ブギーでは凪が好きです。(^^)

あ、最初の書き込みでも言いましたが、私は後期の作品も好きですよ。
ペパーミントの魔術師でちょっとぐっときました。
エンブリオのラストのオチで笑いましたし。(笑)
>初心者
自分へのレスじゃなくても、気になった事があれば自由に突っ込んでも良いと
思うのだが。
>男性受けするキャラがいるという事になるんでしょうか?
ちょっと笑った。いや、それでいいんだが。
>730
偽ブギーポップたん、ハァハァ・・・・・・って偽ブギーじゃアニメ版だ
734イラストに騙された名無しさん :2001/02/02(金) 17:06
あれはハァハァ言ってると殺されそうだったが

本家もそうか
735イラストに騙された名無しさん:2001/02/06(火) 17:05
新刊に初期ブギーのかほりがあるといいなぁ
しかし、新刊に末期のあかほりテイストがあったらイヤだなぁ。
>>728-731
偽ブギーの相棒はやはり竹田うにゅうなのだろうか
738735:2001/02/06(火) 19:20
>>736
漏れのカキコに、あかほりが潜んでいたとは……
739小林2茶:2001/02/06(火) 20:59
新刊で 立てるなブギスレ ここにあり
>>739
こばやし「にちゃ」
これでいいのかい?
741小林2茶:2001/02/06(火) 21:17
メアドを、メアドを〜
742イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 22:26
タニグチさんもみのうらさんも読んでるのか>新刊
関係各位は早くてよろしいな
743イラストに騙された名無しさん :2001/02/06(火) 22:52
>>741
コメントの最後に「文句がある奴はメールプリーズ」と
必ず付け加えるのが最近のトレンドだ。
>737
そんなスキンがあったら激しく欲しいぞ。
絵心が無いから自作は出来んが。
任意ブギー「僕は自動的なんだよ」
うにゅ竹田「まだ寝ぼけとるんで勘弁してやってな」

ブ「霧間誠一はパブリックエネミーだ!」
竹「霧間誠一の実家に放火せよ!」
746イラストに騙された名無しさん :2001/02/07(水) 16:55
新刊買ったあげ。なぜか売ってた。
747イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 17:37
新刊はアレだったぜage
748イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 17:40
読むのはやいな。そうか、あれだったか。
どういうふうにアレだったのか非常に気になるところ。
初期ブギーのかほりはあるのか?
新刊、まさか、こうばしいのか?
751ブギー初期派:2001/02/07(水) 20:08
読了。
この人の面白さは一人称の多さに比例する。
752イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 20:59
もう買って、読んだ奴なんか嫌いだ!うらやましすぎる(藁

>>751
で?一人称は多かったのか?
753イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 21:19
 よくいく本屋でいきなり今までのシリーズが平積みされてました。
でも新刊は・・・・ナッシング。
一応10日ですよね?。
754イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 21:37
読了too。 エンブリオよりはだいぶ持ち直していた。
まあ俺の好きなキャラクター凪が、結構でているからそう感じているから
かもしれんが、凪ファンにはパラドックスは凪×2 のようなもんだな。 
100ページほど読んだ。
「ミセスロビンソン」パートだけどhpに載ったやつに加筆されてる?
756イラストに騙された名無しさん:2001/02/07(水) 23:38
読んだ。個人的には首尾は上々。この流れならエンブリオも許せる感じ。
「朱巳たん萌え〜」って書くの忘れた。
758イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 00:19
757に同意、久々に力いっぱい萌えられるキャラだ。
759751:2001/02/08(木) 02:37
>752
一人称全く無し(w
いろいろ文句はあるがネタばれるとまた752に嫌われちゃうのでダマろう。

・・・「九連内」が「チュウレンナイ」って読めてしかたないぞゴルァ(゚д゚)
前回と同様まとめへの布石を感じた。
761イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 15:05
読了age

>>759
ワラタ>チュウレンナイ
通算十冊目だね。
763イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 16:59
まだ書いちゃだめか?
2件目で見つけたぜ。
東京都大田区民はダイ○○へ行きな。
764763:2001/02/08(木) 17:07
勢いづいて書いたけど、そろそろあるところにはあるのかな。
↑見てみたら宣伝してるようにも見える。
厨房でゴメンよ。
>>764
関係者様ですか?(ワラ
766イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 18:22
時系列が新作毎に前後するから、また1巻から読み返そう。
767763:2001/02/08(木) 18:28
>765
どこの何についての関係者かわかんないよ。
ナンカ、まずいかなぁとか思ったわけよ。
この文章のレベル見たらわかるでしょ。
厨房以外のなにものでもないなって。
>>767
2chのお約束なので。
769イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 21:23
「内村」ってキャラ名がウッチャンをイメージさせて困った
770イラストに騙された名無しさん :2001/02/08(木) 21:47
読了。うーん……凪がそんなに好きじゃないっていうせいもあるが、いまいちだなあ。
後、今回の「敵」の能力もスタンドみたいで、やはりJOJO化は進行中な気が。

全然関係ないが、私が買おうと平積みのところに行ったら、本(ブギーね)を5冊以上
持って選んでるバカがいた。なんか凄くおたくっぽかった。
 
<注意:ネタバレを多量に含有しています>

また並みだ、という感じですね。

九連内さんが「じつはMPLSでない」という構造がパンドラのあの人と同一である
というところで期待が高かったんですが、それが機能してません。
偽りであろうとなかろうと特にそれがサプライズに絡まない。パンドラに負けてるです。
「嘘をつく」というテーマに準じているだけのような気がする。

凪さんは横から出てきただけ、な感じがするです。ロビンソン夫人とフライデイの愛憎にくらべて
圧倒的にこっちのふたりが絡む筋が弱いです。今回の悪役が出てきて
あのキャラがやられて、そして彼女が衝撃をうける。それだけでもストーリーは破綻なく構成できるんです。

「母との愛憎」のタテ筋に匹敵するほど「妙な相棒との相克」のヨコ筋が強くない。第一章で
因縁めいた出会いでみつめあった割にはです。
屋上と喫茶店のさぐりあい以外は「自宅でカツを入れる」「山で助太刀」「平手打ち」を
一方的に凪が「やってあげる」だけの関係です。もったいない。
彼女がおいしいのはp201〜p204の独白くらいかな……

悪役のブキミさというのがまた薄い(これはいつもそうなんだけど……)。
そもそも「集団昏睡事件」というのが
歪曲王のあれと同様なので、これが恐るべき事件の被害者なのか、それとも
ただ巻き添えをくった部外者なのかよく判らない。恐怖が身にしみないですね。
「〜笑わない」ではいきなり冒頭にあのアクションをもってきて衝撃的な幕開けをしたわけだけれど
今回の「初犯行シーン」は67ページまで出てこない(それもぼかしてる)。2回目もただの「実験」。
真に脅威的な攻撃は157ページまで待たないとだめ。引きすぎです。

<注意:ネタバレを多量に含有しています>

エンブリオで示されたイマジネーターの巫女がネタの中心ですが、なんていうか
まだひきずるのかという感じが否めないです。マーキュリー(笑)はVSイマジネータと「夜明けの〜」で
始まりと終わりを書いて完結してるはずなのに、まだ使ってる。時代が遡ってるから当たり前だけど
もう終了してしまってる「世界の敵」では「ああ、じゃこれは統和機構とのメインラインとは関係ない
話なんだね」という感じになっちゃうし、「けっきょくダメなんじゃん」という見込みがつきすぎてしまいます。
いまのところそういう傍系のキャラは――パンドラの生き残り・十助・飛鳥井・イナズマとかですか。

全体的にするっと話が進みますね。かつてあった「時系列の混在」と「ラストの落ち」がない。
どっちかというとそれで大減点という派ですので。
ラストの「山」が……というのがまぁそれですが、弱いと思うなぁ……


けなげな詐欺師が「嘘をつきとおすほどに強くなる」という成長譚ですね。「嘘をつく」には
「なにが嘘でないか」つまり真実はなにかということを確認しなければならない。
それは“母”への思いであり、“恋人”への思いであり、そしてそれを自分の中で確かなモノと
とらえたうえでウソをつける。そういう強さを得るのに、彼女はその2人を失わなければならなかった
(その一人は自分で殺さなければならなかった)という――うーん。

なんつか、九連内さんのキャラ萌えで終了できてしまうような話ではあります。
凪にとってはじめて統和機構内部にコネができた、というようなあれでもありますけど。
あいかわらずブギーは説教するくらいだし、う〜ん。
微妙微妙。
一箇所勘違いしてる。統和機構は別に本筋じゃないだろう?

こんだけ長文なら読み飛ばす事もできるので、フライングネタバレについては
とやかく言いもしない。
本筋はそもそも存在はせんわな。

が、そっち系列でないとなんか「また新しい事実が・・・」みたいなドキドキはないなー
もう終わるのがわかってる組織だし・・・・

(う。ネタバレなのかこれ)
775イラストに騙された名無しさん:2001/02/08(木) 23:33
 本日購入&読了。

 なんというか、とがきでも台詞でも説明が妙に詳し過ぎるのと
全体的にタネばらしな視点で書かれてるのが興を殺いでいるような。

詐欺師か…。
俺的には、赤の人=京極堂(能力が)みたいな感じかなと。

いや、なんとなくなんだけどね。
777イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 00:43
個人的な本筋は竹田君との友情物語なのだが(笑
だからかどちんが語る「ひっそりとした終わり方」は竹田君関係かなと予想する。
778一応さげ:2001/02/09(金) 01:08
カバーにあったカドノコメント
「予定を半年ずらされ」って何だ?
この本はずっと前にできあがってたのだろうか

んなこたぁないか
779イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 01:12
セーラー服と機関銃に萌え.....は、ともかくとしてまた過去話ですかぁ。
うーむ、いい加減話を進めて欲しいもんだが。
しかし、穂波顕子と水乃星透子って誰だったっけ?手元に以前の巻がなくて
確認できぬ。
780イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 01:16
「時間軸が先に進む事=話が進む」ってわけでもないでしょ。
穂波はエンブリオにでてきた姉。
水乃星はイマジネーター。

>>778
紫骸城とか?
781イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 01:29
>>770
俺が買った本屋にもいた……5〜6冊手に持って選んでるヤツ……
何をしようとしてるんだ?ありゃ。

それと新刊読んでて今更気付いたんだけど、
「辻希美」って……『パンドラ』にも出てたけど……
やはり背は低いのだろうか。
>>779
 しかし、パラドックスを読むときにその名前を知ってるのと
 知らないのではかなり読後感が違うと思うのだが(笑)
783イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 01:38
>779
また過去、話が…っていったって
笑わない、からはペパーミントまで全部過去の事だけじゃん。
違ったかな?
784デビッド・ボウイ:2001/02/09(金) 01:44
↑の人達から何か、ネタが流れ出てるような…感じが…
>>784
ある程度は仕方が無いと思うよ。
俺も昨日はライトノベル板に来ないようにしてたし。
786イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 02:03
なんか、今回はいつにも増してジョジョだったな。
セリフとか。そのまんまなヤツもあったし。
787イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 02:23
>>784
779がひでぇ。思慮なし。
 
ここまで、いちおう物語のラストの時点では

「ハートレス・レッド」
「〜笑わない」
「パンドラ」
「歪曲王」
「ペパーミントの魔術師」
「VSイマジネーター」
「エンブリオ」

(「夜明け〜」が過去に遍在)

というような順番だと思います。かなり作中で飛んでるので正確ではないと思うけど……
(パンドラと笑わないはほぼ同時進行、ペパーミントのACT1と2とか)
789イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 03:31
ペパーミントの最後の章ってイマジネーターより後だと思うぜ
790イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 05:35
作者は「無個性な存在」を嫌悪してるんだろうか?
そして、それを生みだしてしまう自分自身も。
791イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 08:48
 とりあえず今日電車に乗りながら再読予定。自分にとってブギ−は「ああ、ジョジョ(というか能力モノ)がこんなの
だったらいいのに」と思っていたものを体現してくれてる作品。
あからさまに言えば今のジョジョが失ってしまっている物を
まだ持ちつづけているジョジョ(笑)

・・しかしこのままの調子でいくと、今のジョジョの様に毎回奇抜な能力でアレコレ
しあうのが前提で、お話が後から付いて来るような作風になりやしないかと心配。
792これもネタバレかなぁ:2001/02/09(金) 10:07
内村の能力って、もうひとつのほうがすごくないか?
それとも彼の性格からすると、あっちが誇張されないのは必然なのか?
793新刊感想:2001/02/09(金) 11:11
イマジネーター=DIO様
ということが判明致しました。以上
>>772 「やったら最後」の『ストレインジ』なんだから、引きずるのは必然
795イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 13:01
>>794
終わることを回避するために引きずる、というならそんなものはイヤだなー

……まあ商売だからしょーがねーかもしんねーけどさぁ
緒方剛志のコミック版「ブキーポップは笑わない」は地雷だった…
これから買おうと思ってる人は、よしみるのE.G.コンバットコミックを
読む覚悟で望んでほしい。
>>796
雑誌でたまに読んでたから知ってるョ(笑
まぁ買うけど。
同人じゃ壁なのに
商業ではなぜ地雷なのか……
(やっぱマンガじゃなくて絵の人だと思うなぁ……)
799イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 18:43
本を四、五冊手にとって選ぶのは背表紙の端が折れ(?)ていないか、
等を確かめて綺麗なものを買おうとしているんです、はい
800イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 20:17
誤爆おめ
801イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 21:31
ただの荒らしかね
読了。
JOJOはもういいから。
とか思ったり思わなかったり。
でも詐欺師の騙しあい的雰囲気はなんとなく第二部を連想。
803イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 22:38
 緒方コミック読み。

 漫画作品としての出来云々は・・・省略。
小説の挿絵が極々限られた枚数しかないので
漫画という形式であれらのキャラ絵がたくさん、色々なアングルで
見られることがせめてもの収穫。とくに末真(笑)

・・・嗚呼、紙木城が不憫過ぎるのを再確認(泣)
死体でひん剥かれてあんなポーズを〜。


にしても「ちょっと混乱させてやりたかったんです」が無かったのは
物足りぬですよ。

804803:2001/02/09(金) 22:39
 あ、漫画版向きの話になってしまった。
805イラストに騙された名無しさん :2001/02/09(金) 23:28
今回のを読むと、そろそろ話しのまとめに入っているなぁと感じた。
あと3冊ぐらい?

水乃星透子って、どうして飛び降り自殺したんだっけ?思いだせない・・・
作品によって時間軸が前後しても、発刊ペースが早いのが救いだ。
これが創龍伝のようなペースだったら訳がわからなくなるかも(藁
ネタばれはそろそろ解禁なのか?

個人的に辻と朱巳のエピソードってイマイチ必然性に欠けるような気が。
まぁどーでもいいんだけど。
807イラストに騙された名無しさん:2001/02/09(金) 23:59
また寺月が登場するのか?と、読んでいる途中で思ったけれど出なかったな。

朱巳は最後の方で再び登場しそうだよなぁ。ラスボス?
俺も朱巳萌え〜。千鶴も良しです。
808イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 00:02
ブギーポップはもっと働け!!
809イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 00:05
朱巳ってそんなに萌えるかねぇ。
俺はなんかいまいち萌えきれんかったんだが。
810イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 00:11
最後の「お互い様だ」って凪のセリフは何に対しての事なの?
イマイチよくわからん・・・
>>805
田中御大と較べるのもあれだが
いちおう一年は間が空いてるのだが……
812イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 01:05
>>811
たった一年だけじゃん(藁
創龍伝はペースが遅い上に、その間に外伝も挟むから。前作がどんな内容だったのか全く
思い出せない・・・

ダブルブリッドは一年間に五冊もでてるよな〜、関係ないけれど。
813イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 02:14
「話のまとめに入ってる」というレスがあったが
それがよく分らない

あんまりあとに引くのがないと思うのだが……
(みなほしさんはリターンズで終わる・ほなみさんはエンブリオで終わる・
今回統和機構的には進展なし・魔女はまだ中学生……)

ま、あんまオーソドックスにシリーズ終わらせるような方法論はかどちんはやらなそうだけどもさ
814イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 02:18
>>807
俺も、ラスボスか?と思った。>朱巳
815イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 02:51
つーかなんだか、番外編な感じがしたのは俺だけか。
どうも『夜明け〜』読んでるときと同じような感覚で読まされた。
MPLSでもない、「中枢」に近くもないキャラがラスボスってせこすぎないか?
817814:2001/02/10(土) 03:03
>>816
意表をついてというのはどうか?
凪と対になるキャラっぽかったので。
あくまでも、「か?」ですので。
818イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 03:28
なんか「炎の魔女」って言葉が出てくるのが唐突すぎやせんかねぇ。
炎はともかく魔女は何処から…
819イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 04:05
炎の魔女って確かなんかの歌の題名だよ。キングクリムゾンだったかガンアンドローゼスだったか……
忘れたけどさ。とにかく唐突なのはそのせいだと思う。
どーでもよくないが、新刊っていつだっけ。
820イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 06:03
朱己はラスボスというより、最期に共闘して敵を倒すライバル役では?
炎と赤、名前のイメージも共通してるし。
それに対していつでも敵勢力で出現する水乃星透子は青。
ブギーが黒だし、軌川十助は緑だし、あと一人で戦隊もの完成!
……めっちゃ協調性がなさそう……

それにしても最近のブギーは世界の敵を倒しませんな〜。
主人公殺人禁止令でも出てますか?
821イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 07:39
>>812
ダブリは早く出しすぎです。
あとちょっとひねってくれれば吉

スレ違いなのでブギーネタを

アニメはアニメで吉?
曲解しまくったあげく、映画版の続編ですが。
ブギー・ファントム萌え
822イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 09:04
>821
アニメはアニメで有りだよ。
泡読んだことのないヤツとかは面白がって見てた。
知ってると小説とのギャップがネックになる。
やっぱ初めて見たときはキレたもの。
割り切れば、凝った構成のマイナー作として面白い。
俺は割り切れないわ。文句言うと長くなるので言わないけど。

あと朱巳がラスボスはないと思った。
ラスボスはブギーポップに笑いかけてもらった少女だと美しくまとまるんだけど。
それで竹田クンに笑いかけてシリーズ終了。
824イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 09:53
>>820

 イナズマが黄色でどうでしょう?
・・・生きてれば。>世界の敵

 いままでブギーが直接手を下して殺した「世界の敵」(またはその候補)って
恐怖喰らいだけのような・・・。
早乙女君・・・エコーズの光で消滅
水乃星透子・・・自殺?逃走?
飛鳥井・・・懲らしめる程度
歪曲王・・・和解
十助・・・見逃し
内村・・・既に死んでた


「世界の敵」以外はキャプテンウォーカー、「夜明け」のゾンビ(?)連中・・・。
スプーキーの耳(笑)

「港の見える丘公園」で藤花と竹田先輩のデートがラストシーンと予想。
(……どうせおれの想像力はそんなもんだよ)
(まあいいじゃん)
 最後の戦いは終り、ブギーポップは再び藤花から浮き出る事はなかった・・・。

 数年後、竹田君は藤花とめでたく結婚。一人娘をもうける。
妻の留守中、泣き止んでくれないその赤ん坊にどうしていいかわからず
悩んでいると突然

「君は泣いてる赤ん坊を見ても何とも思わないのでちゅか!」


・・・ブギーポップの話は、僕にとってはかなり気の重いことである。
まだまだ心の整理がつきそうにない。

 と、娘の命令でオムツを替えてやりながら竹田君は思うのでした。                               完

(……ベタ過ぎだよ)
(まあいいじゃん)

827名無しより愛をこめて:2001/02/10(土) 12:21
辻とスクィーズは登場させなくても良かった気がしないでもない
828イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 12:51
朱巳はもうちょっと読ませることも出来る
キャラだったような気がするなあ。いかにもブギー的な、
普通以上超人未満な登場人物だっただけに惜しい

あと凪の「オレは炎の魔女」宣言は確かにおかしい(笑)

>>810
凪の「お互い様だ」は
朱巳の「ありがとう」に対する返答だと読んだがどうか
穂波顕子はなんで出てきたのかよくわからんかった。
>>829
そりゃ内海くんが「巫女」のあれで
見捨てるという役柄をやれるのは前にでてきた穂波さんしかおらんからでしょう

必然性ないのは辻さんのほうでしょ
パンドラとの対比というのは分るけど、しゃべるだけだもんね
831イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 13:49
スクィーズは今後も事ある毎にチョイ役で登場する器用なキャラです
832イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 13:50
>>826
ワラタ
うまいな
アンタがブギーの続き書いてくれよ
833イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 14:00
 ラストは虚空牙なんだろうなぁ。なんか徳間デュアルの方でそういう
記述あったし。
統和機構印の合成人間
・マンティコア/百合原美奈子(田中君に射抜かれて死亡)
・スプーキーE/マルコ ダンブロッシオ(自殺)
・カミール/織機綾
・ユージン/天色優(戦闘後力尽きて死亡?)
・キト
・寺月恭一郎(ユージンが始末)
・スケアクロウ/黒田慎平(ブギーorモ・マーダーが始末)
・ピジョン(モ・マーダーの攻撃により死亡)
・モ・マーダー(来生の攻撃により死亡)
・ノトーリアスICE/軌川十助
・キャプテン・ウォーカー/景山(ブギーが始末)
・スクイーズ/蝉ヶ沢卓(電波受信して廃人化)
・フォルテッシモ/リィ舞阪
・パール
・サイドワインダー(力尽きて死亡)
・スワロゥバード/瀬川風見
・ミセス・ロビンソン/九連内千鶴(朱巳が射殺)
フォルティッシモって最強男のことだよね?
彼って合成人間じゃなくてMPLSなんじゃなかったっけ?
キトは統和機構が作ったわけではないような気もするな
837イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 15:06
現役で使えそうなのはフォルテくらいか
パールもよわよわだし
838イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 15:08
あとピートビートってのもいるよ。hpで連載中のアレ。
つーかスクィーズ廃人化?なにかあったっけ?
ところでタルカスっていつになったら登場すんの?
統和機構編には行かないみたいだし多分出ないのでは?
842イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 16:02
統和機構に敵対するのは凪であって
ブギーは関与しないでしょ
フォルテが追っかけるくらい

なんか水乃星さんてそんなにお気にのキャラなのだろうか、と思ったり
今回の話はなんかショボかったな
844818:2001/02/10(土) 19:15
>>819
「炎の魔女」っていうのがなんかの曲の題名を
元ネタにしてるってのは知ってるんだけど
ストーリーの流れ的にあそこで凪が「炎の魔女」
という言葉を使う必然性がないなぁってことで。

「傷物の赤」にも元ネタになる曲とかあるならまだわかるけど。
なんか元ネタあるんかな?
目次のページの口絵、
「ななな凪たんが……キス…………???……」

――違いました。

ていうか、見分けつかないよ
<ネタバレですがまだ読んでない人には
わけわかんないと思います>

どーでもいいことだが、「錠前」って概念だけなら
JOJO第四部にいたよな。名前忘れたけど
ゆすりたかりで生きてる小悪党。
#まー今回の「錠前」」は偽物なんですが
ちなみに俺は辻と朱巳の見分けもつきません。
更にいえば表紙は凪と藤花だと思ってました。
848イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 23:26
いろいろ言われるブギーだが、
HUNTERやJOJO並には面白いんじゃないか、と今回の新刊読んでおもった。
HUNTERやJOJO並って誉め言葉になるんだろうか。
850名無しさんは、痛い:2001/02/10(土) 23:34
でも僕としては歪曲王の銃持った新刻の絵よりは可愛いので別にいいです。
851イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 23:39
>>844
キングクリムゾンのクリムゾンキングの宮殿から
RETURN OF FIRE WITCHだよ
タルカス、マンティコアはELPのタルカスから
作者はプログレ好きか?
852イラストに騙された名無しさん:2001/02/10(土) 23:55
なんかブギーポップ全体の一つのパーツって感じが強かった。
伏線回収と伏線張りがメイン。
853イラストに騙された名無しさん :2001/02/10(土) 23:57
「世界の敵」の定義がいまだにわからんね。
「世界」について何巻だったかでカドチンが語ってたけど
それが自分を中心にした「世界」ならとんでもない数が存在するよね。

「誰が見てもカッコいいもの」や単純な「正義の味方」をどう書こうとしてるのか
いまひとつ分かんない。

フェイルセイフの能力はあの死の予備を作るってのなのだろうけど
あの耳元でささやいてきこえるってのは誰の力なのだろう?
ブギー自身の力・・じゃないよね??
(ただエンブリオが「すべての声がきこえる力とでもいうのか?!」
とか言ってたのが布石くさかったんだけどさ)
854イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 00:01
>>853
世界の敵の定義を決めかねているからこそ
「自動的」っていう言葉を多用するんじゃない?
855848:2001/02/11(日) 00:02
>>849
手放しで誉めるほどではないが,世間で言われるほどひどくもないんじゃないか,
というところで,誉めと貶しをいっぺんにやったつもり.
>>839
 スクイーズ廃人化ってのは、ペパーミントのラストあたりで
 軌川十助に〜されたことだと思われ。
 でも俺には電波受信とは思えんな。違ってたらスマソ。
857イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 00:08
布石ってさ
・水乃星ことイマジネーターとその巫女の話
(これが高校受験の時期だから中3ころの話になんだろうけど)
しかないよね?
パラドックスでブギーが「それが目的となるのかもしれない」
とか言ってたけどもし水乃星VSブギーが次回作なら
それで話が終わりませんか??
いや無理やりならいくらでもつなげるけどさ。

まさか宮下藤花が大学生になっても続くのかね。
ブギーポップinカレッジは嫌だけどな。

個人的には最後の「世界の中心とも言える物」をカドチンが
どう書くのか楽しみだね。まさか虚空牙がそれで「よくぞたどりついた」
みたいなRPGみたいな落ちにはせんだろうし。
人気の為に書きつづけて歪曲王でやめればそれで何とか形となったのが
ここまで続けてしまってどうこのシリーズを終わらせるのか。
あとがき読んでて楽しみ。(w
858イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 00:09
つーかスクイーズの意味教えてくれ。英語か?
859イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 00:12
ブギーのワイヤーはなにで出来てるのだろうか。
いくらなんでも強すぎだ。
860853:2001/02/11(日) 00:12
854>
なるほどね。じゃあ凪ねえさんはどう決めてるんすかね?

どうでもいいけど必殺仕事人を評価した言葉で
「正義なんて主観で人を殺さず商売と割り切るのがいい」というのが思い返されたよ。
正義vs悪と分かりやすく書き分けようとはしてないんだけど
かえってどうしたいのか分かんない。カドチンの正義論。
861イラストに騙された名無しさん :2001/02/11(日) 00:15
つーかブギーの位置付けはMPLSかね。
それともあのワイヤーが能力なのかね。
あのマント着るのは何故なのか?
スケアクロウの最後に幼少の藤花が影響をうけたせいかね。
862イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 00:19
ブギーと歪曲王は多分MPLSだと思う。
ただその二人はMPLSの中でも特殊なんじゃないかな。
それにしても歪曲王はなかなか再登場しないな。
「水乃星VSブギー」は結局両者が相対することなく「VSイマジネーター」ですでに終了してると思うよ
864イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 00:40
つーかMPLSってのは良く解らないもの全般を統和機構がそう呼んでるだけでしょ。
変な能力の有無とは関係なく。

>>858
「圧搾する」とかそんな感じじゃなかったっけ。
865イラストに騙された名無しさん :2001/02/11(日) 00:41
>>853
耳元でささやいて聞こえるというのも、水乃星透子の
能力。「VSイマジネーター」でラストで消える前に
正樹に対してやってる。
フェイルセイフは、あくまでストレインジデイズの
副産物というか、こういう事も出来るよという物。
866イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 01:09
つーか「飛び降り自殺した少女の霊が、逆に地面から飛び降りたところの
まで跳び上がったのを見た」ってのはマンティコアなのかな?
イマジネーターの復活って可能性もあるが。
867イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 01:10
squeeze:
1.絞る。押しつぶす。
2.野球のスクイズ。
868ペンネームC:2001/02/11(日) 01:13
>858
スクイーズはバイク便の名前。
……ごめんなさい。
>>863
「ストレインジ」が予告済みだと思うが・・・
いや、上遠野のことだからうやむやで終わらせるのもありか。
>>869
どこで?>予告
871869:2001/02/11(日) 01:31
870>>
確定じゃないかもしれんが、
「夜明け〜」に挟まってた紙切れより。
Infoseekで『竹泡対談』かけてみな。
872869:2001/02/11(日) 01:34
>>870 ね。スマソ。なにをやったのやら。
ストレンジデイズって、Airやりながら聞くと妙にハマる
カーネーションの名曲のことかな。
でもカドノって洋楽のイメージ強いし、べつの曲かも。
874イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 02:13
>>858
英語。「squeeze」で辞書をひいてみるとヨロシ。  
875イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 02:15
あ、もう既出なのね。逝ってくる…。
876イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 03:25
九連内と書いて「くれない」とか、『炎の魔女』とか、
よく考えると厨房チックなネーミングを抵抗なく受け入れさせてしまうのは、
文章の力わざなんだろうな……とふと思う。

タルカスは何らかの理由で水乃星透子に殺されているに一票。
877イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 09:27
概出だがフォルティッシモは合成人間ではなくMPLS、人間だ。
でもって合成人間には他にヴェントリロクィロスというヤツがいる。
合成人間暗殺専門のその能力は倒した相手の能力を吸収し、己のものとするという物。
878イラストに騙された名無しさん :2001/02/11(日) 09:47
>>871
「電撃の缶詰」99年5月号(vol.67)の対談は知ってる。
中に「ミッシング」と「ストレインジ」が予告されてるのも
「ストレインジ」が最後の手段というのも知ってる。現物が手元にあるし。

ただ、そのなかで水乃星さんの名前はひとつも出てきてない。
「奇妙な生活」と「ストレインジ」の名前の一致だけでもういちど「水乃星VSブギー」を
確信するのは早計と思うがどうか。
まだほかの資料があるかと思ったのだが。。。
879名無しより愛をこめて:2001/02/11(日) 10:51
浪人になった宮下藤花時代の話は最後まで無しですか?
>>878
いやだから、とりあえず「ストレインジ」予告済みだってだけで、
水乃星戦があると確信めいたことは俺も言ってないっての。
まあ、外れてるとも思わないが、別に声を大にして言うほどのネタじゃないしな。
881イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 13:02
そもそも竹泡対談で触れられた「ミッシング」ってブギーポップ・ミッシング
のことなのか?
話の流れからして「ミッシング」ってのはAとBの間には何があったのか?
「ストレインジ」ってのはAと同じ頃Cでは何があったのか?
って感じじゃないかと想像してたんだけど。
ペパーミントは「ミッシング」というほどブギーがいない、というわけでもないし
>>882
言ってる事が良く解らんのだが、十助の事を見逃したからミッシングなのでは?
穂波弘の能力って魔法の国ザンスのビンクの能力を彷彿とさせるな。厳密には違う能力だが
885880(うざかったらごめん):2001/02/11(日) 15:24
>>881
言ってることは理解した。「リターンズ」が続編であるように、
「ミッシング」「ストレインジ」も作品の位置づけを表してるととったわけだ。
ただちょっと穿ちすぎだろ、ミッシングリンクならともかくな。
だいたい時系列の前後と場面の転換なんてブギーじゃ言うまでもない。
886イラストに騙された名無しさん :2001/02/11(日) 15:36
見逃すのがミッシング?というのもわからんぞ
>>886
直訳だよ。881ならば辞書引いてくれ、ストレインジにもあんたが言うような用法はない。
用法というか、解釈なら自由と思うのだが。かどちんがそんなに言葉の用法に
自覚的な人とも思えないし。
889イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 18:49
カドノは言葉遊びが好きだから
そんな事を言っても意味がない。
890イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 19:12
 >ミッシング

巻末の電撃文庫リストとかの解説ではミッシングに「みのがした」とルビが
ふってありました。一応。
でも編集者の解釈かも
891イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 19:40
「奇妙な」から「同時性を持つ別な話」への解釈が適当かはともかく、
とりあえず自分は「夜明け」の時に示された「ストレインジ」が
炎生での「奇妙な生活」とリンクするのが、演出として充分だとは思った。
言葉遊びってのはわかりにくくてもいいが、効果的でこそ意味があるんだしな。
892イラストに騙された名無しさん:2001/02/11(日) 20:01
>>890
いや、あれは一応かどちんオフィシャルの解釈でしょう。
「このサブタイのミッシングってどういう意味?」って電話一本入れりゃいいんだし。
えっと、引越しが近いので言っておくと
「上遠野浩平総合スレッド その2」というタイトルにして
他の作品の話題なんかも誘導できるようにしてほしいと思います
他の関連スレのリンクなどもよろしく
894リンク:2001/02/11(日) 20:58
前々から思ってたんだけど「殺竜つまんね」スレッドは「殺竜つまんね」
スレッドであって「殺竜」スレッドじゃないよなぁ……
>>895
別に良いじゃん。「殺竜」スレが他にたたなかったってことは
「殺竜つまんね」スレで十分だったってことだろう。
つまらなかったからたたなかったのか
それとも我慢して使ってただけかはわからないけど。
ところで紫骸城は延期なの?
かつくらでは「執筆中」って語られてたよ。
898イラストに騙された名無しさん :2001/02/12(月) 00:42
だから執筆中なんじゃん?よく知らん。
899イラストに騙された名無しさん :2001/02/12(月) 09:35
この冬だって予告だったんだもん
900イラストに騙された名無しさん:2001/02/12(月) 10:51
殺竜がアレだったから、かなぁ。
よそから引き抜いた=手塩にかけてない作家だけに、
コケたと思ったら見放すのも早いか、講談社……。
誰も900踏まないから踏んでおくか。
*今から新スレ立てるのでしばし待たれよ*
902901:2001/02/12(月) 10:54
って書いてる間に踏まれてるし。鬱。
まぁいいや新スレ立ててこよ。
903イラストに騙された900:2001/02/12(月) 11:03
それではせめて引っ越し案内を
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=981943266
904901:2001/02/12(月) 11:04
新スレ建てました。
お引っ越ししましょう
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=magazin&key=981943266&ls=100
905水乃星透子:2001/05/16(水) 00:22
うえ〜ん!自作自演に失敗した〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
906水乃星透子:2001/05/16(水) 00:44
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;´Д`)< やる気なくしてる……煽り失敗かも
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
907fushianasan:2001/06/23(土) 21:35
a
908イラストに騙された名無しさん:2001/07/11(水) 13:00
TRPGネタはTRPG雑談スレで・・・
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=992009733&ls=50
909イラストに騙された名無しさん:2001/07/17(火) 03:10
「勝ちのカタチにこだわるな
 そんなモンは死んでから
 ゆっくり考えろ」
910