6 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/03/28(金) 13:24:06.64 ID:EhFTyxQP
7 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/03/28(金) 13:24:56.48 ID:EhFTyxQP
桐乃「あのね、京介。あたし、もう一生分しあわせをもらったから、だから、きっと大丈夫だよ」
なんのことだ?なんて聞く必要はなかった。約束のことを口にするわけもなかった。
そしてなにより、俺は桐乃と違って、感傷に浸る必要性すら感じていなかった。なぜなら、
京介「なーに言ってんだよ。まだ、二ヶ月しか経ってねえぞ。これで一生分なら、おまえはどんだけ幸せになるつもりだ?」
桐乃「へへ・・・わかんない。・・・人生二回分くらいかな?」
違うよ。そんなもんじゃない。もっと、もっとだ。
もっと、もっと、数え切れないくらいたくさんだ。
いまは、言ってやらねえけど。
『約束』を、果たすまでは。
妹のお願いは、聞いてやらなくっちゃあな。俺はこいつの、兄貴なんだから。
けどな。桐乃。その代わりと言っちゃあなんだが。
兄貴のお願いも、ひとつくらいは聞くもんだ。
8 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/03/28(金) 13:26:38.33 ID:EhFTyxQP
9 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/03/28(金) 13:27:27.16 ID:EhFTyxQP
このゴミまた来たのか(呆れ
11 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/03/28(金) 13:46:15.72 ID:EhFTyxQP
近親なんて有り得ないから黒猫エンド ←12巻発売
↓
10年後特典でワンチャン ←本編の後日談ではありません
↓
全滅エンドだからワンチャン ←作者「完全なる桐乃エンドです」
↓
京介ガー近親ガー家族ガー ←作者「桐乃の想いをなんとかしてやりたかった」
↓
両親裏切りはクズだろ常考 ←父親公認の兄妹恋愛でした
↓
←今ここ
12 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/03/28(金) 14:21:04.26 ID:EhFTyxQP
ここは俺妹12巻について肯定派・否定派問わず語り合うスレだ
俺妹12巻に関する話題であればたぶん何でもOKだ
俺妹12巻に関係無い話題はスレ違い
●「1作家1スレッド、1レーベル1スレッド」が原則です。
ルール違反のこのスレの利用者は漏れなくクズであることに留意しておこう
14 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/03/28(金) 14:25:54.48 ID:EhFTyxQP
「一番異常なのはつまらないと感じた作品にいつまでもしがみつている連中ですね。
その手合いはネットに多いでしょう。僕はあれが不思議で仕方ないんです。
作品の評価をするのは自由ですし、評価が人それぞれなのは当然ですが
自分にとってつまらない作品であるのならば、そんなものはさっさと忘れて、
他に楽しいことを見つけるなりやるなりするでしょう。それが普通の感覚ですよ。
そういうことが出来ない連中が、ネットでいつまでも憂さ晴らししている。
非常に非建設的な話で、言うならば『時間と人生の無駄』ですよ。 」
富野由悠季
http://livedoor.blogimg.jp/koh_changjp/imgs/2/1/21d8e1b5.jpg
桐乃に約束を言わせなかったのは、破る気満々だったからか
妹の処女膜を?
ここは伏見先生への嫉妬を全開にして俺妹を叩くスレです
>>15 あれ描いたときに何考えてたかよく分からんからなんとも
ここ荒らすのに必死なのか…残念な人だな
>>20 呆れたwww
結局、池沼が1人で騒いでるだけか
.
.〃  ̄`ヽ..
{i 八(丶キ) ID:EhFTyxQPとID:6CGALE26は俺妹信者の恥晒し♪
..ノイル ゚ヮ゚ノル
>'1ミ二彡^ヽ、
/ 个 ー イ 彡ヽ
/ i ト/ミy@┬ ヘ
/| ̄|ヘ / ,h /| ̄ |
7|> ' /n `タ._k |
ゝ _ /彡イ `〜 、,,_}
__ >彡 '_ゞ_ゝニゝ、_
< ミ三三彡彡へ r‐ァニ三彡ハ / ̄ ̄丶 オーホホホホ
〉ーニ二三彡彡1 l キニ三二−ヲ |//レ丶)
f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒ハ |..リ ゚ヮ゚ノリ___。 \从/ _ 彡⌒ミ , 。; 、
f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒ 〉 ノ/)つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐ ― _ - ̄  ̄ ‐― ̄ ‐― (`Д´ )*・∵. ・ ,
ゝ⌒X⌒ヽ〜‐-<⌒⌒ メ⌒Y / ヘ ((/_LL> B /W'ヽ  ̄  ̄  ̄ ノ( )ヽ
( \ \ 〉-‐rく ,.-く ノ ヒ/ヒ| B 、、、 ,,, ノ ノ
`丶 _ へ ハ ) / //
これでエロマン空気だからな
内心何考えてるんだか…肯定スレ向きの人なのかもね
>>20 なんでゆゆこスレなんて見てたのかなぁ
スキあらば荒らすつもりだったとか
ゴンタも締めは大変だったみたいだね
最近最後にやらかす作品増えたよなぁ
途中でぶれる&みんなにいい顔をするから
さして多くないだろ
電撃だとロウきゅもさくら荘もC3もやらかしてない
池沼が必死ですなぁ…そのスレ行って出てくんな
スレタイ詐欺でしかもルールも守れない池沼が何か言ってる
. .〃  ̄`ヽ.
{i 八(丶キ) _ _ .' ,..彡⌒ミ
..ノイル ゚ヮ゚ノル_- ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( ) ID:EhFTyxQP=ID:6CGALE26
ヽ-'' ̄ __――=', ・,‘r⌒> _/ /
/ ,,-―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ\\ . | / ノ |
/ / \\ , ー' /´ヾ_ノ
レ ノ ヽ_つ / , ノ
/ / ./ / /
/ /| / / ,'
( ( 、 / /| |
| |、 \ !、_/ / 〉
.| / \ ⌒l |_/
| | ) /
ノ ) し'
(_/ -==≡≡≡=
37 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/03/28(金) 23:29:08.60 ID:EhFTyxQP
>>30 これが? うまく? 占めた? だと・・・
,===,====、
_.||___|_____||____
.. // /||___|^|
.. // //|| |口| | えいえんーーーーーーなどーーーーーーーーー
. .// .//||...|| |口| |
.. 青山七海 // ||...|| |口| || ┌―――――――――――――――――――
(;ω;`) //.... ||...|| |口| || .| 依存 躁鬱 統失 池沼 ヒキ 天使
/(^(^ // .... .||...|| |口| || | |(。・ω・)(・ω・。)(。・ω・)(・ω・。)(。・ω・)(・ω・。) |
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" ` . | |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
ロリきゅーぶは珍言を名言にして綺麗に終わったね
>>29 はがないとかはどうなるんやろ
たまに思うんだけど桐乃ENDと言うより桐乃√に入って終わったと言った方が正しい気がする
もしくは桐乃√の中盤で打ち切り終了とか
途中までは共通ルート、誰も攻略できないままなら麻奈実で救済
途中からハーレムというか、全員攻略可能状態でセーブ、最終分岐から桐乃ルート、という感じ
エロゲでよくある攻略方法をそのまま小説にしたらこうなった、的な
>>39 はがないはベントーみたいにルート分岐のマルチエンドとかやらかしそうだね
>>42 付き合ったらどうなるかを解釈の余地がないレベルで描く必要があるのに
そこについてはあまりにも描写が不足してるもんね
作者によれば、あれで完全なる桐乃エンドと言う事らしいので
桐乃と京介の間の恋愛的な事はもう何も起こらないと言う事なんだろうな
と言うか何か起こるんなら
>>41の言っている様な表現の方が正確だな
俺妹がやらかして、周りに迷惑かけまくったの見てれば、
ベントーの逃げかたも仕方ないと思ったけど。
はがないも上手く逃げると思うし、
公式から、これは○○ルートって表明して、分岐ルートを設定して行くか、
最初から○○ルートで行きますって表明する流れになると思うよ
それぐらい俺妹のやりかたが不味かったし迷惑かけた代物だったと思うぞ
>公式から、これは○○ルートって表明して、分岐ルートを設定して行くか、
>最初から○○ルートで行きますって表明する流れになると思うよ
ないない (ヾノ・∀・`)
このスレは本当にバカの見本市だな
>>7 これ見れば作者も最後まで描きたかったのは確か
ただラノベで近親を全面的に出すのは
規制があって厳しいってことだからこれが限界なんだろう
>>50 規制とか、最後まで引っ張るための当てゲーが悪い方に働いたのが作品内の違和感や事件
良い方に働いてるのがカタルシスとか盛り上がりかねえ
>>50 12巻に書かなきゃ意味ないんだよなぁ
特典と二重人格状態はアカンよ
二重人格だとか言ってる人は曖昧に書かれた部分を決めつけて読んでないか?
確定させられる情報から絞っていけば「紛らわしい書き方すんなやw」となると思うが
>>55 ほぼ同意
ただし紛らわしいにも程がある気はしなくもないw
いや、より正確に言うと、そこまで無理して隠そうとする必要があったのかという疑問だろうか?
>>50 ベントーのように本編で近親のセックスエンドまで書いてしまえと言いたいんだな
時々「レーベルとか大人の事情でできなかったんや」系のフォローが入るけど
実妹(中学生)大恋愛エンドがもろもろの事情で逃げまくり誤魔化しまくらなきゃ無理ってわかってるんだから
最初からその道を選択しなきゃよかったんじゃねえの?
一番難しいコースに自ら突っ込んで行って、言い訳をグダグダ垂れながらインチキ逃げしたあとに場外で 完璧なゴール! とか自慢されても同情はできん
二重人格と言うか同じ人間とは思えない感が強い
伏見の都合で変わる玩具になってる
>>58 >最初からその道を選択しなきゃよかったんじゃねえの?
まあその通りなんだけど、恋愛編でああいう風に煽った後じゃ他にやりようがなあ
まだスレ移動してないの?
こいつらは日本語すら読めないんだな
うみねこっぽい
>>66 ルール違反の糞スレはここだろ
さっさと削除依頼出せよ
こうして勢いがついてスレがますます目立つのであった
>>61 ぶっちゃけ8巻の後がいろいろとおかしい
9巻までは良いけどさ
伏見に実妹は無理だったんだろうな
>>70 自分がしたうんこを他人に処理させるのがここの住人の流儀なのか
アンチがうんこ臭い理由も納得だわww
>>71 お望み通り全面否定スレで俺妹12巻を全面否定してやるからまあ待ってろ
ほっときゃいいのに
なんで無理して実妹にしたんだろ
結局自分で作った設定から逃げるような結果だし
実妹物でいい作品なんてそれこそ瓶詰の地獄とかになる
小説でいくつがいいのがあるくらいで、ラノベや漫画では手放しで褒められる実妹物はない
俺妹はラノベや漫画の中ではまだ上澄み層だろう
ハードル上げるだけでコロッと騙される読者を釣るためにはいい設定だったと思うが
最後に逃げるってのがなければ
アンチ「〜だから俺妹は糞!」
普通の読者「でも君達自分のうんこ拭けないよね?」
アンチ「」
アンチが何を言ってもこれで片付くようになってしまったな
日本語になってないから返し様が無いだけじゃね
「でも君達自分のうんこ拭けないよね?」
ごめんこれ意味わかんない
ワロタw
意味不明な事ほざいて煽るより先に肯定しろよw
「煽ラーは肯定できない」これはガチ
>>81 このスレのログ見てそれを言ってるなら読解力以前に頭がおかしいよ
うんこ連呼してるアンチアンチに触るなよ……
>>85 ごめんわからんわw
アンチ「〜だから俺妹は糞!」
普通の読者「でも君達自分のうんこできないよね?」
ならわかるけど
小説もろくに書けないくせに小説に文句つけんな的な意味で
いつもの池沼がID変えて煽ってるだけだから触るなよ
>>83 頭がおかしいと思われるようなファビョり方をする間があれば、肯定レスの一つでも書けば良いのになあ
>>87 >>65-
>>71を見ろ
「でも君達自分でうんこ拭けないよね?」は糞スレ=このスレ(=うんこ)の削除依頼も自分で出来ないアンチ達(=ここの住人)に向けた言葉
ただのダジャレかよ
ダジャレというよりアンチを皮肉り尚且つ低脳っぷりを表すいい返しだよ
表現できているのが、自分の低脳っぷりだということに全く気付いていないのが皮肉だ
普通のラノベで実妹に性欲もつ主人公って何気にすごいな
性欲までは許せるけど家族持ちで放置して終わったのが物語になってない
妹欲情した時点で安っぽい妹物エロ同人となんら変わりなくなったな
この主人公は、
桐乃とも隠れてガキ作って、またそのガキも犯して親子3Pがこの話の真のエンディングだろ
本スレもそんな感じだしな
うわ、ほんまもんのアレだ
エロゲの演出要素なだけに過ぎない実妹設定であったのに、なんで近親相姦をまともにやれると思ったん
規制がどうこうとか言うけど、じゃあ規制がなかったら伏見はドロドロした人間関係やモラルを壊す背徳感とかしっかり演出できたのかね
それこそ最終巻前までのそれなりに続いた展開から推測できたのでは?って疑問もあるけどなー
俺は桐乃と最後まで行って欲しかったので結末にはそれなりに満足しているクチだが、
別にドロドロや背徳感見たさで実妹ルートを支持してたわけじゃないのよ
そもそも電撃レーベルから出てるラノベにそんなことははなから求めてない
>>101 そういうのはアリだと思うんだけど、リアリティのある物語で、他とは一線を画す!
みたいに持ち上げてた人が手の平返してるのはどうかと思うわ
同じ事はアンチサイドの、突然リアリティを追求する姿勢にも言えるけど、なんだかなあ……
>>102 そもそも親に関して真面目に考察してるのあまりいないからな
信者もアンチも
特典が出るまで
「親が関係に気付いてるわけが無い、気付いてたら反対してこないのはおかしいだろ」で凝り固まってた人も
特典で公認ktkrと言ってるのも
両方アレって話
エロマンに関しても義理で親いないから楽勝とか言ってるのもな
結局親をそういう障害物競走の障害物としか見てない、恋愛の帰結にしか興味無い発言
エロマンの設定だったら、むしろ俺妹より親は重要人物であるのはわかるはずなのに
特に紗霧の母親
>>102 そういうタイプは、遅くても8巻くらいから「あれ?なんか違わね?」って思わなかったのかね>他とは一線を〜
>>104 あくまで個人的にはだが、そういうタイプじゃなかったけどおかしいとは言ってみた
結果はまあ皆の知るとおり両側からフルボッコだったがw
誤解を恐れずに言えば
俺妹がgdった原因は黒猫と俺妹Pだな
>>106 それらのおかげで盛り上がったところもあるので全否定はしたくないが
結果から逆算してみると、無難に回せる展開や安定の流れを潰してしまったところはあるなあ
それが良いか悪いかはまあ、人によって違うだろうけれど
>>101 それはわかるけど中途半端にかっこつけようとしてるのがね
中途半端に現実見せて逃げる結末で困ってる
初めから都合が悪いものは見せない形にすれば別なんだが
こんないい加減な世間体や親との決着()を見せられるくらいなら
最初からエロゲ的ファンタジーで一切そういうのには触れずに流して
ずっとコメディやってたほうがよっぽどマシだった
またうんこ垂れ流してる連中が沸いてきたよw
俺も否定派だけど
12巻京介の 「今まで自分についてきた嘘を嘘とみとめようと思ったんだ」
ってセリフは今まで読んだラノベの中で一番感動したわ。
他のハーレムラノベ主人公に読み聞かせたいよね。
>>107 商業的に成功した功罪って部分では合ってるが
無難な展開を捨てたってのは、全く逆の考えだな
俺妹は終始無難だよ
だから売れた
12巻もそれに外れない
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',ID:YVfdCT5Kミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
>>112 終りが無難じゃないとは思わないんだが、ちょっと無理して無難(読者の予想)を外そうとしてたようにも見えるんだよなあ
ドキドキして欲しいというのが前に出すぎてるというか、そんな感じ
>>112 始終無難ってのはちょっと無理が有るだろ
少なくとも12巻は無難という結果に成りえてない
無難ならこれほど賛否両論になりません
>>111 それってはがないでワザと難聴してたのを認めたのと大差なくね?
無難なのに、必死で無難じゃないように装い続けた結果、途中と最後が上手く合わなくなった様に見えたり
gdgdになったり、読者が荒れて犯罪に走ったり発狂したりしている……
という解釈をしてみる
>>109 でも、エロゲ的ファンタジー丸出しでやってたら、客はここまで増えなかったんじゃないか?
それこそ有象無象のラノベ扱いされて、オレ特別なもの読んでる的読者を取り込めなかっただろ
無難だから賛否両論になってる
無難じゃない展開を望んでた読者層からな
いいか?無難ってのは難しいことをやらないってことだぞ?
恋愛的にはメインヒロインを選ぶ
ビターエンドにはせずハッピーエンドにする
重くなり過ぎる展開はしない
全部難しい展開をちゃんと避けてる
ついでに、ヨゴレ役は人気低いヒロインにさせてたしな
俺妹は終始コレ
桐乃を海外に行かせるが帰国させる
黒猫と付き合うが別れる
京介一人暮らしするが実家戻る
主人公の心情をミスリードさせるようにした上で近親やるっていうのは無難じゃないと思う…
無難というなら誰も選ばない曖昧ハーレムエンドじゃないかなあ
>>121 何気に「こんなもんだよ」と言ってるような気が
まあ持ち上げた信者も裏切られたと思ってるアンチも残念な存在には違いないが
>>123 ラノベはこんなもんって感じではあるな
逆に言えば、親対決までやったらエロゲより過激な内容になりかねん
だから、gdった原因に俺妹Pを挙げてる
エロゲみたくやりたい放題やったから、無駄に原作のハードルが上がった
>>122 まあ、普通ならそんなもんだし、実際それでも良かった気はする
ただ今度は過剰に期待してるメインファンが大荒れしてたかもしれん
誰も選ばないエンドは強いて言えば8巻のことだが
8巻は散々な言われようだったし、実際酷い出来だったな
強いて言うには無理がある8巻w
>>125 エロマンみたいな設定でやりたかったのかもな
おかげで不気味臭がある
というか
誰かを選ぶ部分を変えるだけで
不満はおさまっちゃうわけか、要は
結局は恋愛の着地点だけなんだなぁ
>>127 念のためいっとくが、当時8巻が酷いと言ってたのは(あたりまえだが)主に黒猫派だぞ
傍から見る分には、「いや、無駄に期待させる7巻と作者の場外発言の方がタチ悪いだろ」って感じで
8巻の落とし所自体は無難だと思った方だわ
そうか?
8巻を境に作品作者を叩くやつは妙に増えた記憶なんだけどな
ある種やさぐれた諦観みたいなものが蔓延してた
11巻までは完璧素晴らしいとか当時言ったら、信者どころか電撃工作員扱いだっただろうなw
>>132 そら期待して振られたヒロインのファンが叩くから当たり前だ
7巻頃は逆に桐乃のファンがすごかったし、
9巻の深夜ガールズトークで妙に黒猫エンドを予期させる発言を桐乃がしてたのもあって
今度はまた桐乃好きが苛ついてたりもした
まあ、あれはあれで公式の思う壺だったのだろうが、その当時の酷さを知りたきゃ
別の意味で肥だめと化してた当時の文芸キャラスレとか掘ってみたら良い
>>133 当時なんてよくよく知ってるよw
だから、黒猫と別れたことのみで、黒猫派だけ発狂しましたというのが印象操作ってことが分かる
そもそも8巻9巻10巻11巻の発売直後だったら、ある意味あやせ派が1番荒れてた
ついでに、その当時の肥溜めたる文芸スレでは
9巻の発売直後に、預言書の扱い方がアレだったからこりゃ黒猫の線は完全にねーわ
とあっさり見切ったのも普通にいた
>>134 まあ、だけとまでは言わんよ
「主に」ってのも単に数が多くて目立ってただけだろうしさ
しかしあやせ派は9巻まではそんな荒れてなかったんじゃないか?
むしろ9巻までは穏当な良心扱い(エロ的な意味で)あやせネタで和む、ってのがお約束だったような……
そのあやせ派(といっても数人だが)が10、11巻で荒れたのはちょっと意外だったが
>>135 9巻はかなり荒れてたよ、直後はね
直で999の人を宥めた経験があるし
かなり喧嘩腰だったけどw
でも、流石に10巻11巻で離れちゃったね
999が一時的に荒れてたときは俺もいたというか一緒に宥めた記憶あるぞw
つかあの時荒れてたのってアイツともう一人くらいでなかったか?w
あやせ派が荒れてもしょうがない、と思ったのは10巻であからさまに噛ませ引きに使われたのと
11巻で丸1年近く放置が確定したときかな……あれは可愛そうだった
>>137 10巻のあやせ引きは、そこまでしてキャラファンを引っ張りたいんか?
と醜いなぁってマジで引いたな。
俺妹ってこの頃から不快要素がてんこ盛りになったな、個人的に
768 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 01:37:58.39 ID:o0knIybC
>>759 黒猫は8巻のエピローグで大反応してるから別枠
今回ウェディングで大反応した桐乃も別枠
麻奈美様だけわからねぇ、告られたのに
っていうか今回あやせが接近したり微笑んだりしても無反応とか露骨に差つけてきやがった
あやせ章のラストとか悲しいし切ないし何とかしてくれないかな
773 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 01:40:38.97 ID:zFjhvUaQ
>>768 何故無反応なのか?を考えようぜ
赤城兄章見れば、あやせに対してはそう変わってないってのは分かる
通常状態の京介さんならね
だけど、あの時点ではああなってた
つまり、何かがあったんだよ
783 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 01:43:32.36 ID:o0knIybC
>>773 下半身が興奮してそれを抑えてた・・・余裕なんかねぇよ、全然駄目だ
これか
806 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 02:02:31.56 ID:zFjhvUaQ
>>783 まず、電話の時点で妙だったってのも考えなくちゃアカン
あやせの言うローテンションってのは当たってる
となると、何故テンション低いの?を考えることになる
つまり、急用ってなんでしょうね?と根っこは一緒
桐乃のことで頭がいっぱいだったから
で、何故一杯だったか?っていうと、モデル復帰したから
あやせこそよく知ってそうな事実の1つで、桐乃のモデル復帰に当たって
かつて美咲さんからヨーロッパに誘われてた件がピンと来るんじゃないか?
勿論その話自体は断ってるだろう、桐乃も
でも、京介にとっては心配でたまらんわけよ
陸上での1件がある上で、プロローグでは桐乃の進路は秘密ときたもんだ
だから糞マネ話受けて、メルルチケットゲットして、桐乃誘ったんじゃね?
繋ぎ止めておこう、みたいな深層心理働いて
だから、やっぱいけない、てなメール1つですっ飛んでいけるわけよ
>>139 さすがにそれを荒れてると言ってはあやせ派が可愛そうだ
……もっと酷い罵詈雑言に慣れすぎてスレてるのかもしれんがw
って感じだった
ちなみにこの前後にはかなり不満垂れ流してるのが沢山いた
で、こういう流れはしょっちゅうだったよ、俺妹スレなんて
よくスレを荒らしたのは筆頭属やブロガーのせいだけにしがちだけど
んなことない、それ以外も大勢不満はべろべろ吐いてた
なので、11巻まで俺妹は最高でした!とか言うやつは、基本的に信じないw
12巻への当て付けで言ってるのが大半だろうしな
9巻でまともな出番がなかったとか京介が冷たいって愚痴って凹んでるようなのを
荒れてると言ってやるなや……挙げてるレスを見ても、可愛そうとしか思えないぞ
少なくとも、キャラを叩く勢いで殴り合う連中やAA荒らしの類いと一緒にできるもんではないよ
まあ、11巻まで俺妹は最高でした!とか言うやつは俺も信じないけどな
っていうか、そいつらの方が肯定派より信用できんし、俺
>>142 でも、荒れてるっていっても結局カプ関係で裏切られたって部分が主なんだよな
その展開にするのにキャラをどう動かしてたのかとか、その辺の薄っぺらさについて言及してるのって当時そんなにいたっけ?
いや流石に当初より実妹の処女膜破るのを虎視眈々と狙ってましたなんてわからんだろうからしょうがないと思うがね
きりりん氏の地味子挑発台詞に品があったら全面肯定だったんだけどな
2ちゃんねるオタク臭控えて欲しかった
兄妹でも本気で好きならいいよ
世間から隠れてもいい、
無理に理解を得ようとして不幸にならないように祈るわ
子供を作れない同性愛カップルと同じように応援するよ
ホモは世間に許されてるもんとか
恋愛には関係ないしね
設定失敗かな?
この作品って当初はテンプレ妹モノとは一線を画するようなとこが受けてたと思うんだ
テンプレ妹モノが嫌いな俺も友人にそういう点から薦められて読み始めて、実際面白かった
二次元妹と現実の妹が対比的に描かれてる辺りなんかは共感できた
そういう層の俺からすると、最終巻は気持ち悪くて生理的に受け付けないレベルだった。結局そこら辺の妹モノと同じじゃんって感じだわ
キモヲタの欲望の汚い部分はよく描けてたと思うよ
>>148 2ちゃんねるオタク臭さ全開で撒き散らして今までやってきたんだから
最後の挑発だってそれに準ずるのは当たり前じゃね?
言っちゃ悪いけどそういうノリでしか話動かせなかったのは前からだろうに
それならそれで、それ相応の評価になっちまうわなw
やっていい事と悪い事の区別がつかない
限度を弁えない所が実にキモヲタらしい、桐乃…いや作者か
そんな難しく考えてなかったんじゃないかな
…ぶっちゃけキモヲタ扱いされる読者を喜ばせるための作品なんだから
そこはある意味ニーズに応えてたんじゃないか
上の方でオレテンプレ妹モノと違うモノ読んでるって喜んでた読者にしたって
表面が違うだけのファンタジー妹によくそこまで二次元云々で喜べたと思うしなあ
期待値を無駄に上げてたのは確かに三木とふさだったかもしれんが
疑いもせずにホイホイ付いてったのは読者としては相応しかったぞ
読者と重さの価値観が違いすぎるんだよ
初めからエロマンみたいな設定なら別だけどね
エロゲの妹キャラについて作中であれこれ言わせるだけで
読者にテンプレと違うものを読ませたつもりにできるって、すごいテクニックじゃね?
テンプレはもっと設定が軽い
親死んでたりとか
これは両親健在かつ主人公が騙して向かい合う気ゼロのまま終わったのが悪い意味で凄い
>>158 親というキャラを出すだけで、そうやってきちんとできると勘違いしちゃうところを
こう上手いこと利用されたんじゃないですかね…
テンプレ嫌いの割にはピュアなのが多いからなあ
テンプレは嫌いだけど恋愛ハッピーエンドじゃなきゃヤダ!っていう我儘に答えた結果がこの残念なところかも
いや芯は悪くないんだが、そのための無理がちょっとなあ
テンプレ嫌いってよりは、単純に妹ヒロインとか普通は手に取らない層が食いついた感じじゃね?
だからあれだけ売れたし、あれだけ最後が物議を醸したと思う
自分が(他の有象無象の作品より)特別なものを読んでるって思わせるのも、
有効な手段だしな
実際にはエロゲレベルかそれ以下の話しか作れなくても、実妹だのなんだのと
チラチラを仄めかすことで読み手を継続的にその気にさせるのはすごかったし
問題はここにいるアンチがうんこを垂れ流してるということだけ
俺妹のストーリーにはなんら問題はない
エロゲを暗に馬鹿にしてるような読者には
到底受け付けないラストだったろうな
エロゲでも見せた問題とは向き合うからな
>>165 エロゲより酷い
馬鹿系エロ系でもあの終わり方はしないと思うよ
>>165 エロゲを馬鹿にするような表現で読者釣ってきたわけだし
そりゃ、賞賛してるのは普通にバカにしてるだろう
初回プレイで誰を攻略するか決められないままとりあえず進めてみて、
みんなにフラグを立てたせいで共通ノーマルに逝きそうであわてて攻略サイト見ながら
桐乃に絞ったものの、他のフラグと干渉しすぎてエロなしエンドでした、的な
ちゃんとエンディングまで持って行ってくれただけでも12巻を評価するよ。
出来るならマルチエンディングでヒロイン分の10-12巻を用意して欲しかったけどな。
マルチだけはだめ
マルチは状況次第じゃね?基本的には俺もよくないとは思ってるけど
俺妹みたいな経緯を辿ってると次善の案としてはありかと(理想じゃないけどね)
そそ、マルチのエンディングは泣けたよね
マルチはどうでもええわ
ただ作者が自分に自信が無いんだなとは思うけど
俺妹のラストも実際の〆方は酷いが伏見的には自信があったんだろ…多分
マルチエンドならPで我慢しろよ
偽彼氏事件であの対応をした時点で桐乃ルート確定したんだ、諦めろ
HDは知らん
よく言われてそうだが義理桐乃で実妹なら云々言ってこの結末なのも酷さを目立たせてる気がする
桐乃は義理で良かったんじゃね?
ってっていうマシな展開望む見方だからなー
まあ、実妹だからいいんじゃないかって頑なに主張する人らに支えられてた部分は大いありましたし
意味のないたらればですけどねw
頭おかしい人なんだから触ってやるな
下手したらブロガー並みかそれ以上のキチ○イだぞ
184 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/03(木) 23:22:59.72 ID:A7pnuIrp
肯定出来ないんだからしゃーない
185 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/04(金) 00:27:55.25 ID:r5dKko88
親とか将来とか真面目な部分が無ければシナリオを肯定出来たんだがな
三木がテキトーに決めてちょっと実験的に他の話と違う物をやろうと考えたのと
結果的に肩の力が抜けてたふさの忍ばせたよいデレが程よく噛み合ってた前半と
最終的にデレというかカプ厨分だけでできてるラストでは差がありすぎる
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l 桐黒戦争は終わったんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
. l __ l もう世界は許されて、君も平穏な日々に帰って行く時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
>>182 「テンプレじゃない」「ありきたりじゃない」って喜ぶ読者を蛾のように集める灯りとしての意味はかなりあったような
ラノベでこういうやり方がウケるんだよっていう、いい試金石だった
ご都合にも真面目にも走れずに終わったなぁ
問題投げて終わりさえしなければ
俺妹最終巻は、俺妹P続でやっても納得いかない糞ルートだっただろうな。
個別ルートで見てもひどい出来だ
ネットで予想されてた実は桐乃が養子で、京介とマジ結婚ルートなら許されたと思うんだ。
なんで、こんなルートにしたんだろうね。
>>192 もう飽きたよそのネタ
さっさと死ね
>>191 実は義妹でしたとかつまらなすぎるけど最終巻の展開よりはましだな
吐き気を催す邪悪な糞が、道端に落ちた犬の糞くらいにはなる
実は義理でしたは御都合なんだけど投げてはいないからな
実妹桐乃はゲームで言うならルート突入して途中で終わった感じ
ゲームやる人はわかるだろうが
>>193 アンチはいつまでうんこ垂れ流してるの?
>>196 は?俺妹の展開にショックを受けすぎて頭がやられたのか?
実妹っていう要素だからお前らついてきたんだろ?
って言いたいところはあるからな
過程の処理のし方で作者の実力を測ることなく、ただただ過度に作者に期待してた結果がコレっていうのもなあ
リアルリアル言ってる連中の思考も理解できなかったし
必要以上にチョロいと思われたのはしゃーない
軽いノリを最後まで通した、と言えば物語の出来はともかく、一応筋は通るのでは…
モラルが無い結果なのに逃げるのは良くないなぁ
そのやり方も麻奈実に悪役押し付けだしさ
麻奈実に悪役押し付ける時の京介の態度がやたら不快でならない
拝み倒して命乞いして、急に態度でかくして見逃せとか命令口調で言ってみたり
強い者(親)には媚びへつらって弱いと思ってる相手(麻奈実)にはでかい態度で脅しをかける、と
まるで飼い犬が家族の格付けをするような情けないキャラになってしまったな
麻奈美のために命を賭けられるとか口だけは言ってたな
実際は何ひとつしてないけど
ところで俺妹Pっておもしろいの?
>>201 京介が糞主人公となってしまった今では、ただただイラつくだけかと、、
もう感情移入なんて無理だしな
>>201 口だけ大層なことを言わせるのはこの作品の普通だったような…
発言が薄っぺらくて軽いのなんて、最初っからだったと思うし、逆に軽い乗りなんだと
作品の空気を重くしないでかえってよかったんじゃないか?
それで最後にやたら重くならなきゃな
親殺せばまぁいいんじゃない?好きにすれば?で終わった気がする
最終巻の結婚式なんてケッコンカッコカリだしな
桐乃から見たら将来重婚になるのかな、
某ゲームじゃ重婚当たり前だけど
ここうんこ拭きに潰されたな
まさかアンチがうんこに負けるとは思ってなかったわ
そういう事はしないだろうけど二人がどうしたいのか理解しあえてない気がする
現実と大切な人を期間限定を考えたきりりんと、まともな考えをもたず怖そうとしてる京介と
桐乃は許せなくもない
でも屑介がちょっと酷い
お前主人公で語り手なんだからと思っちゃう
これでやってる事が重いから笑えないんだよ
>>202 付いていけないからなw
読者と距離が離れ過ぎ
211 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/05(土) 15:27:42.58 ID:dHe1y0f4
実妹相手に好きです!で終わってるのが一番共感出来ない
桐乃がその辺考えてるのかと思ったら京介が……な結果だし
親もそうだし不思議要素無しで千葉が舞台の事もそうだが、期待外れ感がヤバイ
その好きです!の部分も信頼出来ない語り手でまさかの最終巻まで嫁当てゲームする酷さだし
どの辺を肯定すりゃ良いんだろ
それっぽいのをやって最後に御都合なら良かったのに
ここでどんな批判をしてもうんこで全て済まされるもんなぁ
うんこに負けるアンチのレベルが低すぎる
相手されない狂信者が自演始めたか、相変わらず芸がないな
やっぱ主人公が一番大切よ
大切にされなかったけど
自らの身体を張って視聴者のストレスを解消させた
伊藤誠さんがどれだけ偉大だったかわかる作品だなw
あれは初めから誠死ねだった
京介は8巻で時間をくれ→読者「おうやるよ」→10〜12巻の残念っぷり
と言う流れだから
>>220 そういや8巻で恋愛下手に反省してたのに、最後もガキの恋愛で
8巻で何を学んだのか、皆目検討もつかないラストだったな。
京介ってモノローグ出ると駄目なタイプだな
いや伏見が悪いのか
加奈子とか何のためにいたん?
>>219 ゲスと意識して表現してるキャラと、作者本人は
ノリでやってるだけで本当にゲスだなんて思って
ないキャラ描写じゃ最終的なキャラへの評価が
違うのは当然だろうよw
ただ、誠実さなんて最初っからなかった京介という
キャラクターを、どうして途中まで評価できたかは
謎だけど?
途中まではそれなりにまともに見えたんだろう
少し怪しい部分はあっても許容範囲内だった
そこがな…その許容範囲って、勝手な希望的観測の
何者でもない気がするんですけどね
まあ、好きな物に対して欲目で赦す優しさ、あってもいいとは思うぜ
どちらにしても押しつけるものじゃあないが
>>226 それが親の信頼を裏切るまでは仕方がないとしても放置して終わったからアレなんじゃない
普通sageられたらageられるもんだが下がったまま終わった気持ち悪さがある
それがしかも甘えの内容だしねぇ
>>228 出たーーー。
お約束のうんこ拭けないよね?
マジ笑っちゃう。^_^
もうそれしか言えない惨めな感じが最高。
うんこ拭きさん本当にご苦労様です。
これからも頑張ってください。
>>230 うんこ垂れ流して気持ちいいか?
ここは便所以下の場所だからもっと脱糞していいぞ
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',ID:AF2pRaSMミ゙´゙^..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
近親で投げるのは良くない
しかも12巻も続けて
単純に〆の出来が酷いとしか
この作者に長期的なものや重い要素は書かせない方が良いんじゃないか
近親展開を持ちだしたからといって
近親をまともに調理できるわけではない、という例だろうよ
これ限らず、なぜに材料をちらつかされただけで、それを上手く料理として仕上げてくれると信じちゃうかな
それ以外の箇所の杜撰さと適当さで察しろよ
その純粋さは賞賛されるものかもしれんけど
ちゃんと料理しますよと言いたいかの内容の11巻終盤
好きな人
>>224 最後の最後でやらかしたタイプなのもある
よく言われるなそれ
初めからおかしいと言われてもこの〆はキツい
7巻の頃からおかしいとあれほど……早い奴は4→5巻のアンケで気付いてたぜ
こんな事になるとは思わんわ
エロマンは叩かれないようにエロゲ設定やね
初めから義理にするかエロマン設定にすりゃ良かったのにな
来月エロマン発売か
最終巻のおかげで、
俺妹全巻、P続、攻略本、全てブクオフに行って伏見の名前がつくのは
全て書棚から排除したのに
今さら、伏見作品であるエロマンなんて買う訳ないだろ
怖いもの見たさで
>>246 そこまでできるなら、あとはスレを離れれば完璧だな
>>246 でもでもでもでも〜?
君自分でうんこ拭けないよね?
エロマンは俺妹が20万売れたのに引き継ぎ失敗でゴンタ1巻より売れてないのが何気にヤバイ
今も空気だし今後持ち直せるのかね
>>242 ヒロインで煽るのと最後の最後までこの調子で重いテーマを適当にやるのは違うと思うんです
前者くらいならよくある
>>246 ゲームに罪は無いから…
原作を糞な結末にするからゲームは幸せにしたのかな
親の放置もしないし
ゲームは良かったな
しかし黒猫も麻奈実もそうなんだが家族絡みの付き合いは面倒そーだわ
京介の黒猫父への発言からしていろいろと悪い意味で狙ったっぽいが
ロックはもうちょっと見たかった
あれは多分成長して線が引かれたんだろうけど11巻でわざわざ出したしな…
>>251 煽るだけでテーマなんて全然扱えてなかったことに気付くべきだったってことじゃね
物事の解決するのにテンション上げて喚いて、後は思わせぶりな台詞吐くだけのお仕事で
期待できるかはある程度わかったんじゃね?ってことも
エロマンはタイトルが酷い
あんなん女は買えないわ
男読者が買い支えるからいいんだろうけど
>>250 ゴンタは右肩起こしだしたのが4巻で、3巻は初動4万超えてるからなぁ
もしも2巻で右肩起こしたとしたら、かなりまずいんじゃね?
結局どうなるのやら
来月か
少なくとも自分は俺妹買ってたけど
作者違うけど禁書も買ってる
完結したみたいだからデュラも買おうと思ってるし
アニメになったラノベは女性も買ってるよ
SAOやはたらく魔王様なんかは
アニメ化で女性にも大ヒットしたらしいけど
それでも女比率2〜3割ぐらいだからな
もともとラノベは中高生男子向けで
女はあまり読まない
逆にジャンプのコミックなんかは女比率すごい
魔王様は女性ファン多そう
俺妹は男に魅力無いからな
登場キャラも女女女で主人公以外の男は出番少ないパターン
親父はちょっと人気あった
赤城よりは
カマっぽい御鏡はどうだったんやろ
アニメでもキモかった
もうちょっとヒロイン頑張って欲しかったけどそれ以上に主人公の情けなさが酷い
エロゲ設定じゃないのにエロゲに逃げた怖さがある
>>264 親父はちょっと人気あったって過去形なんだな
まあ桐乃に彼氏が出来た途端駄々こねて
株が大暴落したのは言うまでもないな
京介を引き立てるためなのかは知らんが、この世界ろくな男いなさすぎ
この作品に足りないのは、主人公のハーレムを壊す男の存在だわ
嫌味でキザったらしい男でいいから、
そういうキャラが一人はいれば物語が多少は盛り上がっただろうに
>>267 前半だけど別にそれは関係ないだろ
そもそも株が暴落してるとも思わん
そうだな、関係ないな
親父の株が暴落するとか関係なしに
最終巻じゃ株そのものがなくなったからな
ほんと、12巻は糞すぎる
何にも解決してないし親は裏切ったままで
茶番結婚式やって自己満足して終わりとかアホすぎる
エロゲやるのも止められん親父に、何期待してたんだろう
話は別っていうよりも、そんな書割りに毛が生えた程度の親父ってキャラになにを望んだんだろう
何かにつけて京介を援護してた親父が、最後に裏切られるんだもんな
節穴と言うか、憐れ過ぎる
でも一部の桐乃信者が言ってるけど
あの堅物親父って、結局は身内の近親愛を黙認するようなキチガイ糞警察官だったんだろ?
社会的に抹殺もんだよな、ぶっ飛んでるわw
さすがにそれはないだろ……多分
少なくともそれを書いたら世界感がギャグになっちゃうっていう自覚は作者にだってあるだろうし
>>270 京介動かなかったらパワープレイで止められるんじゃないの
>>272 黙認してるっていうか
バレてないわけがないのに
干渉してこないのはありえない
↓
じゃあとっくにバレてるけど
何かしらの意図があって沈黙してるんじゃねぇの?
っていう説になるのだろうか
少なくとも何かしら伏せられた事実がないと
本編の両親の行動理念はありえないし
そんな伏せられた事実なんてないよということなら両親は基地外だなってのは共通の理解じゃないかな?
なるほど
では、6月に出る俺妹新作短編で
親父視点やれば万事解決だな
個人的には佳乃はともかく、大介は基地外だったという結論が出てる
本当に信者があの親父は黙認してるって言うんならな
>>277 期間限定内は黙認
以降アウトじゃないの
一応別れたけどどうなるのやら
あっ…新作短編出るのか
でも微妙なやつな気がする
特典が最後とか言ってたような
>>279 正月に結婚資金渡しといて期間限定の黙認も糞もないだろ(信者談)
>>281 結婚資金じゃなくて、これが最後だから後悔しないようにって事じゃねーの
しかし短編か…エロマンやばいのかな
自分の見解だと
期間限定中だけ黙認論は、親父を甘く見すぎだな
桐乃と裏で口約束したくらいで騙されるほどマヌケじゃない
>>280 新作っても本スレによると、かんざき絵師の画集のおまけで出すみたいよ。
伏見本人はこれが最後なんて言ってたけど、真性の手のひら返しの性格みたいね、
ダメだわこりゃ
予想では沙織とか加奈子とか麻奈実辺りかなぁ
京介と桐乃には8巻特典以上触れない気がする
黒猫とあやせも多分無い
もしくは既刊の時系列か別の世界線か
>>283 本編終了を見る限り
桐も結局両親との妥協案を完全に反故にしてるわけだしな
破局以外ありえなくなってまう
>>286 そもそも、両親と桐乃間でそういうやり取りしてないと見てるからな自分は
桐乃の性格とipodの中身、そして12巻総じての桐乃の言動と矛盾する
麻奈実も期間限定知ってたくさいから
麻奈実から聞いたか、若しくは麻奈実が知り得たように親父も知り得たとするかだな
期間限定を知れる理由は京介か桐乃が話すしか無いからな
桐乃は卒業式で終わらせる気だったし裏で何かあったんだと思っとく
京介視点であって桐乃視点の話じゃないしね…
しかし酷い語り手だった
>>288 というか
特典に関しては正直考えがズレてるのが多いと思う
親父が謎のお年玉を渡し、そして京介はそれを結婚式費用に使ったのだから
親父にバレてるのは期間限定の約束よりも前に、兄妹で結婚式を挙げることじゃね?と考えるのが筋
京介のモノローグが信用できないってのなら、京介のモノローグでの一言より事象を重視すべき
それがバレるのは流石にな
京介が期間限定がバレてるんじゃと言ってるんだからその通りだと思う
それ以上の解などない
親父をぶっ壊したいなら別だけど
>>289 これが筋…?無い無い
何のために京介に考察させたのかと
しかも最後の最後の特典で
なるほど
つまり、親父は兄妹で期間限定交際する為の資金援助を
上機嫌で渡したという見解でいいのかな?ここのは
自分は違うな
親父の性格考えたら、金の使い道が分かった上で金を渡してるとしか思えない
>>286 そらもう伏見の禿は最後に二人だけの秘密って言ってるからね
そういう事よ
どちらにせよ最後の最後だと言ってた特典でも気持ちの悪い内容だったわ
ちなみに根拠は10巻の事情聴取な
一人暮らし中の京介の金の使い道は、事細かに報告させてただろ?
そんな親父が突然大金渡して好きにしろなんて、無いよ
>>292 別にそんなんどっちでもええけどな
流石に無いとは思うけどw
結婚式を許す親とかマジキチ過ぎるし費用の一部に使うのはあっても全額大介から金が出てるわけでもないし
ただ親父がデレる理由なら桐乃が裏で兄は妹の我儘に期間限定で付き合ってるだけで終わったら終わりと約束でもしたんだろうな
一応別れてこそこそ微妙な関係を続けるんだろう
伏見が無茶苦茶適当やるからキッツイわ
京介が否定してるから正しいに違いない!それ以外の作中根拠は無い!矛盾はある!
どんだけ都合のいい頭してるんだよ
>>289 兄妹で結婚式挙げるのをわかっててそれであえて金を出したというわけだな?
それこそ両親マジキチどころじゃねぇやん
1巻で桐乃が親父と京介の対決を見てましたよと、アニメで明かしたように
俺妹はこういうのが多い作品と見てるな
自分の見立てでは
・7巻の黒猫の京介への告白を、桐乃が見てた
・11巻の過去の京介が麻奈実に縋りつくとこを、桐乃が見てた
・12巻での兄妹の結婚式を、親父が見てた
この3つはかなり重要だと思ってる
>>295 それはおかしい
大体独り暮らしは特別な状態だから報告させただけで、普段の小遣いに使用理由を求めるか?
少し常識で考えた方が良い
>>299 見てないから…親父についてもやたら妄想を言うな
結局何が言いたいの?
期間限定の間好きにさせてやりたいだけでしょ
>>298 マジキチ説を推す人の気持ちがわからん…
子供達が強制される事なく自分達で決着をつけようとしてその援助をしようとしたとかならわかるけどさ
>>300 常識で言わせてもらえれば
受験直前の受験生に遊ぶ金渡す親はいないよ
しかも期間限定であれ兄妹交際の為の軍資金として渡してるって見方なんだろ?
ラブホ代になったらどーするんだと
結婚式だと式場予約にドレス代で数十万かかる
バイトもロクにできない受験生の京介が出せる金額じゃない
だから親が出した、実際京介がそういう使い方をしてる
この流れは単なる偶然じゃないと思うがね
期間限定なんて「いつからいつまでか?」という情報が絶対必要でんなこと言ってくれなきゃわかりっこないだろから
結局桐が両親にゲロったってことか?
最後だから思い残す事のないようにさせただけでしょ
結婚式は京介の脳内でしか進んでない話なんだから、それならそれで部屋でカタログなり見られたとか京介が考えるよ
最後の特典なんだから
京介が語り手なのだから桐乃の件とは違う
>>304 その繋がりしかないだろうねぇ
>>305 コネをフル活用したってあっただろ?
脳内だけじゃ準備できないよ
使った式場、桐乃に内緒で話進めてた以上桐乃のドレスサイズを知ってる人物
着付けの技術の準備とあったからそれを持ってる人
諸々考えたら美咲さんの協力は必須だ
というか、何故親は結婚式を知らないことにしたがるのかがイミフだな
期間限定を知ってれば当然期日も知ってて、それが息子娘の卒業式となれば本来親が出てくる場でもあると
マジでわからんな
息子と娘が結婚式するの援助して両親になんの意義があるんだ?
308 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/09(水) 00:44:05.43 ID:nofwH5uh
>>307 いやいや、娘や息子の結婚資金出す親は普通だろ
>>308 まてまてw
息子と娘の近親結婚式だぞ?
>>309 二人に別々に資金渡すより1回ですんで経済的じゃん。
なんて親孝行な娘と息子なんだろう。
俺妹の終盤は不気味さが強いからなw
京介に任せたら結婚式に使われただけで結婚式に使えと言うような気は流石にしないけどさ
京介がどの程度貯めていていくら大介にもらったなんて情報は細かくないんだから
>>309 期間限定の交際を認めてるんだろう?
だったらあの結婚式も認めるということに相成るわけだが
何せ期間限定中のことだからな
大体、思い残すことのないようにお金出しましたってのなら
そのお金結婚式に使いますよってことを知ってても、別に何も支障はなかろうて
親公認で兄妹結婚はラノベ、エロゲ含めてもこれが最初じゃね?
まじで妹作品の金字塔になりそう
うわぁ、マジキチっているんだなぁ。
マジキチ兄妹とマジキチ両親で幸せに暮らしましたとさ めでたしめでたし
>>314 自分は正直、結婚式資金を他人(沙織に御鏡)に借りるのはちょっとどうなのよ?と
結構思ってたクチだから
親が出しましたってことにしてきた作者には賛同できるな
金を借りるとすれば他人より親ってのは常識的な考え方だ
>>313 両親とそこまで手打ちが済んでて
あのENDなら桐京親に頃されても文句言えない背信してるわけだな
んな手打ち守る気さらさらないだろ?
え? 二人だけの秘密?? またまたご冗談を(AA略
>>313 言いたい事はわからんでもないが流石に結婚式だとわかって金を渡すのはないわ
金を渡す理由は期間限定がバレてるで通ると京介は考えてるんだから
それは親父がここまでデレる理由になると考えてる、バレてないと強引に行ったが
確かに支障は無いよ?別にどっちでも大丈夫だからね
あと
>>314のNODA君は俺妹嫌いなんだなw
>>319 ちゃんと別れる約束は守ってるんじゃないの
仮に影で何かやってても二人だけの秘密がバレない程度には
意図的にやるなら親が頭おかしいとしか言えない
使用用途は任せた上ならともかく
そして約束を破る京介も屑介としか
ってか一番大事な部分だろうに会話がないよな
適当過ぎる
>>321 結婚式は普通親が参列するもんだけど
あの二人きりと思われた結婚式も、実際は親父が陰で参列してたとすれば
なかなかニクいことをするもんだと思うわ
そうすれば12巻の表紙は、実は親父視点ということになる
卒業証書を手にして手は繋がれていない、つまりあの兄妹は結婚式直後の兄妹の姿になる
その兄妹の姿を後ろで見守る親父という構図よ
将来における公認はほぼ約束されたようなもんだな
そらあんたが公認騒ぐのも理解できるわ
だいたい二人だけの結婚式って無理あるだろ
衣装とか誰が着つけたんだっていう
>>322 既にバレてるのに影でどうのこうのとか片腹痛いと正露丸
事が事だけに一生涯完全別離でも極当然だと思うが
普通の兄妹に戻るとか誰がどの口で言いよるんや?
関係破綻って言うけど
そもそも親が反対しても二人は駆け落ちするだけだよ?
逃げた先でラブラブするだけ
そこ解ってないの多過ぎ
甘い生活したいなら、ぶっちゃけ家は出た方が良い
>>326 期間限定が終わったら別れる事になってるんだからそれを信じてるだけじゃないの
親父がデレる理由が期間限定なんだから、それを破って何かすれば10巻の独り暮らしのようには行かず12巻で言ったように強制別離だよ
ギリギリの線で破ってないんでしょう
>>325 着付けの技術を用意したってあるじゃん、原作に
自分の見解だと、京介は美咲さんに着付けの仕方習ったと見てる
受験の後でね
で、あのドレスは京介が自ら桐乃に着せたことに当然なる
1人じゃ着れないしな
>>328 京介その約束守る気まったくねーんだろ?
そもそも京介自身、その約束を知らん可能性があるが
(というか知ってて本編で語り部特権で伏せたというならそりゃあんまりだわw)
>>324 妄想し過ぎ
>>327 いや出ろよ
親が見逃してくれる理由が期間限定がバレてると示唆されたんだから、破ってどうこうするなら出ないと
その辺適当にしてなぁなぁで二人だけの秘密を抱えて終わるみたいだから別れてるけど心は繋がってるみたいな形なんだろうな
>>330 正直12巻と特典は二重人格かってくらいなので、繋がらせるなら結婚式で心変わりしたのかもね
麻奈実に散々言われたし
麻奈実に散々言われたって、何を?
「おじさんにバラしちゃうよ?」だっけか?
何をバラすんだろうな、親父はもう知ってるのに
>>331 >>期間限定がバレてる
それ、ゾンビの妄想やん・・・
>>334 そりゃあまあゾンビの妄想つぅのはまあそうなんだろうが
バレてないなら両親そろって阿呆通り越して池沼になってまうし
バレてるなら小一時間問い詰めてゲロさすだろ普通は
バレてるけどそれに対して一切手を打たずただひたすらに静観してるってのもただの無能だし
いったいどうしろってんだ
親父は名前も顔もあるのに兄妹の重大事に全く関われてないんだから
むしろ何も知らずに暢気に暮らしてたとかの方が救いがあるだろ
>>333 現実的な事だろ
もう伏見が気分で適当に書いてるから12巻の終盤と特典は酷い事になってる
>>335 そいつ糞ブロガーだよ
>>336 それはわかるけど特典で期間限定がバレてるから金をくれると京介考えてるからな
10巻の大介に言われてるからね
その後大介の考えが変わるような話もないし、期間限定だから桐乃を引き留めたのも含めてデレられるのは納得する…ギリギリ
×期間限定がバレてるから金くれてる
○結婚式の予定がバレてるから金くれてる
後は、何故兄妹は結婚式をそんなに急ぐのか?に気付くだけで済む
つまり、親父は結局は全て知っている
>>339 なんで兄妹で結婚する必要があるんだ?と何故両親は思わないんだろうw
序盤の厳しさの割りに甘い所があるとは思うが
急に近親容認するほど融通の効く人とも思えんが
というか逆にそこまで都合よすぎると肝心の近親展開が薄っぺらくならないか
お前らアスペくせぇ
勘ぐった後「バレる要素ないし違うか」って言ってるじゃん、なんでチラッと勘ぐっただけで決め付けてるんだよ
その決め付け癖そろそろ直さねーと、今後違う物語読んでもまた発狂するぞ
あんなもん、いつからか「頑張らなくなってた」奴が「一人で勉強頑張った」からとか、その辺だろ
たかがお年玉だぞ、気付く云々がどうであれ小遣い如きそんな限定した用途で渡すかよ
ちょっとクールダウンしてもう寝ろよ
>>340 思い出作り
親に結婚式までバレてるとかは無いだろうが
>>341 別に容認はしてないだろう
ギリギリ許せる範囲で自分達でケジメを着けようとしてるからフォロー入れてやろうくらいで
無理矢理家族をバラバラにしたくないしな
なお屑介は知ったこっちゃない模様
彼は親が期間限定を知ってる件とは関わりないからね
>>342 だよな
たかがお年玉で結婚式資金とか無いわw
まぁぶっちゃけそんなとこだろ
流れ上話には乗ったけど実は知ってましたとか茶番すぎるわ
いくらなんでも後だしでそんなん適当すぎる
「……いったいアレはなんだったんだ。親父にデレられても、まったく嬉しくないぞ」
まあそれは冗談としても、親父のあの態度は、本当になんだったのだろう。
現在俺が企んでいる計画には、少なくないお金がかかるから、有難いっちゃ有難いのだが……気になる。
まさか……もしかして……。
俺と桐乃が付き合っていることが、バレている……のか?
い、いや……それはない。もしそうだとしたら、親父が俺にデレるのはおかしい。
あと考えられるとすれば、俺と桐乃の約束が『最後まで』親父にバレているという場合だが……。
いくらなんでも、さすがにそれはないだろう。と、そんなことを考えていたときだ。
伏見がよく使う手口は
まず、京介の自己卑下等によって正解を否定する
次に、その後ろに正解っぽいもの(複数ある正解のうちの一つor誤答)を配置する
お前ら何も学んでないの?
なんでドヤ顔で典型的な誤答選んでんの?
>>346 まったくだ
>現在俺が企んでいる計画には、少なくないお金がかかるから
って部分を無視してるのが多過ぎる
金を渡した行動なのだから、デレたとかデレる理由とか抽象的なことなんかよりも
金が必要な理由を親父は知っているとするのが筋だと言ってるだけなのに
>>346 考え過ぎ
普通に後者だろうに
最後までバレてればデレるのも考えられるで終わりだよ
これがギリギリの線でもある
マジキチ親はアウトだし、親がまったく関わらないのもおかしい
期間限定の約束がバレて時間をくれたと考えるのが自然だね
ってID:SoVZfvy3はマジキチ派だったかw
>>347 お年玉だっつーの
足しに出来るから助かる、それだけだろ
>>351 中学生になってからお年玉もらってなかったのに?
だからこれだけ狼狽してるんすよ、京介は
>>351 でもでもでもでも〜
君自分でうんこ拭けないよね?
結婚資金とかまだ言ってるのかよ
期間限定まで知られてたらあり得る話と結論出してるだろ
大体結婚資金とかいくら金をもらう事を想定してるんだか
何に使うかはお前の勝手だ自由だっていう親父の言い分が
つまりは、京介が何に使うか?を知ってることに他ならんのだけどねぇ
「俺と桐乃の約束が『最後まで』親父にバレているという場合だが……。
いくらなんでも、さすがにそれはないだろう。」と云うモノローグを、
作者は何の意図もなく入れたわけではない。
これは間違いないだろうさ。
>>355 それはあなたの考え方
桐乃に豪華なプレゼントを渡すかもしれないしディナーにでも行くかもしれない
そんな細かく○○に使えだなんてやらないよ、独り暮らしの時と一緒にするなよな
>>356 自分の考えでは親父は全てを知っているから
その部分も特に問題無いな
逆に言えば、全て知ってるのに静観は無いと頭ごなしに否定するのが
親のキャラ観がグダグダなわりに先入観が強い
>>357 それだったらイブの夜の前に渡すのが筋だな
ディナーにプレゼントだろう?
>>360 タイミングについて言うなら、父親としても
『お年玉』と云う名目は必要だったんじゃないか。
息子と娘の計画のために金を渡したいとは思っていても、
ただ渡すのはダメ。大義名分は要る。
つまり親父は近親認めた真性マジキチかw
ほんとどう転んでも、この変なオヤジと変な息子と変な娘
家族揃って何やってるんですか?って話だよなw
>>357 期間限定を知ってる+桐乃の海外行き阻止で労ったのもあるかも
>>363 でもこの物語の登場人物はうんこ拭けるけど、お前は拭けずに垂れ流してるよね
どっちが変態なんだ?!
>>362 期間限定だから
京介を責める気がないし多分桐乃が京介に関してはフォローしてそう
おいおいこんな時間に糞ブロガー自演してんのかよ
そういやいつもの時間帯かw
>>361 桐乃に内緒だから、息子の計画ではある
そもそも、桐乃が計画に加わってたら、金の心配は要らない
桐乃は金持ちなんだから
御鏡も、金も愛も健康も全て持ってる君達と評してるしな
そもそも「親父がデレた」も、京介のモノローグから曲解してるのが多い
京介がデレたと感じたのは、いきなりお年玉を渡してきたことそれを指してるだけなのに
親父がいきなりデレて小遣い奮発したのではなく、金に困るだろう京介の状況を知った上で援助している
その上で、受験直前期に金を使い込むような京介、使い込ませるような桐乃ではないことは
当然親なら知ってるし、ぶっちゃけ読者もそのキャラは掴んでなくちゃいけない
なので、金の使い道は他にちゃんとあり、それを京介のモノローグでも示してる
>>360 何故イブ?
イブじゃないと行動しちゃいけないみたいな風潮?
>>367 お前はこんな時間までうんこ垂れ流してっ!恥ずかしくないのか?
>>360 そもそもイブに桐乃と付き合ったんですが…
>>371 ん?桐乃と親のやり取りって
イブの夜から正月という
京介も実家にいて期間も短い頃に行われたって思ってるのか?
自分は違うなー
京介の知らないところで桐乃と親のやり取りがあったとすれば
まず間違いなく京介が実家に居ない間
要は、京介が一人暮らし中だと見てるよ
黒猫とあやせに挑発されてから京介が実家に戻るまで、約1ヶ月あるから
そもそも、イブの夜に桐乃が京介に告白するということを親が知ってたから
大介は二人の外泊を許したんだと見てるしな
>>368 期間限定のフォローをしたいと思ったから渡しただけだよ
その理屈は金持ちには思い遣りは不要と言ってるようなもの
京介は親父が自分に金を渡す理由は考えられなくもないと(でもバレてないと逃げた)結論を出してるんだからそれだけの事
使い方は京介次第なだけさ
京介はたまたま秘密で考えてたから使う理由があったけど、大介は期間限定内で使い切らせる気など無かったかもしれない
親裏切りの件も含めて俺妹はそういうすれ違いの話です
黒猫父も瑠璃に〜とかプロポーズ紛いの事を言われて仲良くなったら結果はアレだし
多分大介も同じパターンだよ
>>374 麻奈実の面の皮が厚いことなんて
俺妹終盤で出まくりだろう
メルル3期の内容を考えたら、桐乃をダークウィッチにするほどの何かをしてるわけで
そもそも、何故麻奈実が期間限定の期日を知ってたか?を考えてみたら
なかなか恐ろしい可能性が出てくるよ
>>372 ねーよ
まず二人が付き合った場合にならないと始まらんわ
付き合いもしない内からイブの夜に渡すのが筋(笑)とか無茶苦茶言ってる
>>374 言い訳に使われたんだっけなw
眼鏡可哀想
>>376 眼鏡が期間限定を知ってるとか思い込むな
卒業式と言うキリの良さだけかもしれんしな
付き合いだしたのはイブの夜からというが
そもそも桐乃は「もし告白が成功してたらこうする予定」というのを持ってて
それが期間限定交際だったんだろう?
それを親に事前に伝えるだけで済む話だべ
>>360の寝言とはまったく関係ないな
>>357にしたって○○に使えと絞らない話でしかないのに何故かイブとか言い出して変な事に拘ってるなと思ってたが
エロマンどうなってるんだろ
二巻出るのに
>>384 まだ俺妹の1割ちょっとくらいしか読者いねーんだからしょうがない
これからだろ、たぶん
>>385 そもそも1割…じゃなくて2割くらいか
ここまで落ちるのがヤバイんだけどね
いくら新連載したとは言え8割消えるとか
>>366 でも期間が過ぎても二人を野放しにしてるんだろ?
基地外なついでに餓鬼二人にあっさり騙されてる超無能じゃんw
京介も桐乃も守る気さらさらないってのにな
なんかもう基地外と屑と外道の寄せ集め家族になってまうわ
>>387 騙される無能がいろんな意味で許される線だよw
逆に親が基地外なんだからその子供であるあの二人があんなに基地外屑なんだと考えるべきなんじゃないか
このスレはうんこマンの集まりですか?
>>389 兄妹結婚とうんこ垂れ流してる人とどっちがキチガイ?
>>392 うんこは皆するけど、兄妹結婚は世界中誰が見てもキチガイ、
まだ同性愛の方が認められてるくらい
オヤジは基地外警察官で、その子供達もしっかりその遺伝子受け継いだ基地外とか笑えないな
>>393 いや、ここはうんこを垂れ流してる人の集まりだよ?
うんこを垂れ流して自分で拭けない人達なの
こっちの方がキチガイじゃない?
< ヽ
∠ハハハハハハハ_ ゝ
/ ∠_ | ID:nofwH5uhさんとID:eXMq2j+Hさんってさぁ・・・
/ ∠_ |
|  ̄\ / ̄ ̄ ̄ / | なんかそこら辺の連中と
. |__ ____ | |⌒l. | 匂い違いますよね・・・・・・
| ̄o /  ̄ ̄o/ | l⌒| . |
|. ̄/  ̄ ̄ | |〇| | 土臭いというか
. | / |,|_ノ | カビっていうか・・・
. /__, -ヽ || | もっとはっきり言うと・・・
. ヽ――――一 /\ |\
/ヽ ≡ / \_| \ キチガイの匂いがするっていうか・・・・・・
/ ヽ / | |ー―
/ ヽ / | | ̄ ̄
/ヽ_,/ /| |
/
>>396 でも、そういうガワを被せるだけでキャラが立つわけじゃないからなw
役職やら人格説明なんていくらでも飾り立てられるけど、実際にそれを表現するのは
作者がそのキャラをどう動かすか、だからねえ
むしろキチガイとして描いてたつもりならまだしも潔いわw
書かずに逃げる作者のせいで登場人物がどんどん基地外になっていくなあ
なんかもう作品として崩壊してるでしょ
キャラ厨になった作者の末路だわな
>>386 「なんでもいいから最後まで読者を繋ぎ止めて売り逃げれば良い」というやり方だと次に影響するということが示されたのはいいことだったと思う
名前を変えるとかゴーストとか手を変え品を変えやっていくのかもしれないけど、大手を振ってはやりづらくなっただろう
家族の絆なりお互いの信頼なりを裏切るまでは許せるが放置はイカンでしょ
糞語り手が悪い
>>399 後付けで書き足せば書き足すほど酷くなっていくなw
あの親父のオチには呆れたが
本スレの連中、やっぱバカばっかだわ
単に戦争で優越感に浸りたいだけだわ
ワロタwww
急にそんな事言われても何がなんやら
せめて親父の行動理念くらいは説明しろよって思う
桐乃と京介が愛し合うのに邪魔だから蚊帳の外にいたのはまあいいにしても
何で登場していきなり財布の中身を差し出してんだアホか
説得も説明も何もしてないのに経済支援者として都合のいいように動くとか意味不明すぎる
>>399 登場人物に対して過剰な期待しすぎたキャラ厨がいたって部分もあったんじゃねえか
この作品内のキャラクターを存在してるかのように見せて転がすのは、全て作者の腕にかかってるわけで
読者の望む「最低限」だって、結局なんの保証もされてなかった状態だった
>>408 保証はないが有り得ないだろと思わせる環境と状況だったな
正直キャラ厨がどうとかあんまり関係ないと思うけどな
普通にあれれ?って感じ
語り手もそうだし〆の内容もそうだし
根がSS作家なんすよ
>>412 良くも悪くもだなー
良い方に出てるところもあるから全否定はしない
だからたちが悪いとも言える…。
417 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/11(金) 22:52:55.87 ID:YlvJWe3P
面白いところは面白いからな
ギャグセンスは悪くなかった
腹パンは完全に滑ったけど
この作品にギャグセンスってそんなにあるか?
妹が兄に暴言吐いてるシーンばかりで胸糞悪い印象しかないんだが。
そこまでいっちゃうともうさすがになんで読んでたんだと
それは過去の俺に言いたい
1巻の親父との問答はそれなりに読めたからなんだろうけど、
それ以降は山も谷もない平坦な道を歩いているだけのようなくだらない話だった
ここまで酷い作家だって事が早い段階でわかってればこんな所で
愚痴をこぼすこともなかっただろうに、自分の見識の甘さに呆れる思いだわ
>>418 今は、2ちゃんネタやらメタネタやら他作品ネタ出せば、それだけで喜ぶ読者多いからねえ…
エロゲネタなら
眼鏡かけたまなみというキャラなだけで、警戒を強めなければいけない
>>421 最終話のNDKもギャグで書いたつもりって言うなら
マジで作者の頭はおかしい。
あのAA見て「この煽りうけるな!むかつく眼鏡に使おう!」とか思ったんだろうか。
作品のキャラは作者のストレス解消のための道具じゃねーぞ
>>420 最初からご都合主義満載のラノベだったじゃないか
割り切って読めなかった時点でアホとしか
>>424 初ラノベだったんでな
まーこんなにレベルの低い話だとは思わなかった
途中から、もしかして内容スッカスカでステマ宣伝だけで売れた類の話だろうかと思ってたら、
本当にそうだったとは気づかなかったな
426 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/12(土) 00:16:30.38 ID:6SVGJ776
NDKはどうかと思うけどまぁ面白いところは面白かったよ
1巻から最終巻まで6年あるから
流石にその間ずっと追い続けてた読者とは感じないな
最終話とか言ってるし、アニメからの途中参入組くさい
話以上にレベルが低かった読者の恨み言ってか
自分語りはどっかよそでやってほしい
おいおい、俺を貶めても作品の評判が上がるわけじゃねーぞw
ステマなら内容を語った上で持ち上げろよw
まあ家に来た麻奈実にエロゲトラップ仕込んだ辺りは
それなりによかったんじゃねーのって思う。
が、全体的に褒めるほどじゃないな。リアル感も薄いし、
あやせのヤンデレは無理やりすぎてドン引きだしな
430 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/12(土) 00:51:43.26 ID:6SVGJ776
>>427 それはそれでええやないか
アニメから読者増えただろうし
原作でもアレなのにアニメだけだと本当に最後が糞に見えただろうな…
わざわざ糞と解って糞を見るやつもたいがいと思うがな、
俺妹アニメ2期は2話以降見なかったし、HDD録画したやつも削除したよ
最終巻を見るとこんな事やらずにもっとやるべき事をやれよと糞にしか見えないけど当時はそこまでは
>>423 ネタを交えた修羅場でも書けたつもりだったんじゃないのw>NDK
>>434 俺妹アニメ2期と言ううんこをありがたがって食べている便所虫がいるのに、
どうやって、うんこを流すのだい?
>>436 難しい事を言わないでください。
私が望んでいる事は、ここのうんこを掃除してほしいという事だけです。
早く削除以来をだしてください。
●●●をNGにしたら飛び過ぎ、一体何が?
>>435 どうなんだろ
そうだったら酷いなと思うけど
伏見の考える重さが読者と離れてるんだろ
だから〆が糞に見えるしNDKも酷く見える
実際酷いが
来月が楽しみや
10巻でお前の事信じてるけど万が一は許さないよ→出番削除は流石に驚いた
アニメじゃそこ削除してたな
もともとのネタがエロゲーのパクりだもんね、これ
オーバーフローの妹でいこうというゲームそのまんま
キャラデザまでパクっとる実妹エンドなんてポルノにしかならんのよ
>>444 10巻でお前の事信じてるけど万が一は許さないよ
↓
最終巻まで出番削除
↓
後出し特典にて、なんだお前ら結婚するのか
よしパパが結婚式のお金をあげよう(キチガイ化)
>>445 エロゲーのパクリでしかないものを、エロゲー以上に見せる手腕があったってことじゃないの?
でなきゃ、単に読者が見せかけの違いに騙されありがたがるほどバカだったか。
>>446 最後はただの妄想だと思う……けど一抹の不安が拭いきれない
>>447 パクりでも俺妹には洗練の極みがあったからね、それで11巻までは持っていけた
なのにラストが出来の悪い妹エロゲーみたいになっちゃったんだよ、しかも感動なしのw
惜しかったよな
>>449 パクリなのに洗練の極みってなんだろ
エロゲネタ揶揄とかしてると良さ気に見えるようになるのかなやっぱ
パクリというかお約束とかテンプレじゃね?
普通の両親を置いてるのはテンプレ外しかと思ったがまさかこんな結果になるとはな
>>455 両親置いてあるだけでテンプレが外れたと思えるって、ある意味すごいな
そういう簡単な手段で読者ギリギリまで釣り上げてこれたのって、やっぱり伏見の才能だと思う
>>456 逆に言えば、義妹で親がいないだけで安心しちゃうのがここの人達
はっきり言ってエロマンでも俺妹と同じ穴を掘りかけている
>>458 ここからマサムネが常識を語ったら驚くw
>>459 そういうのじゃない
伏見つかさの作風ってのは
ありがちな先入観を逆手に取る手法を得意としている
エロマンの場合は俺妹の12冊と違ってまだ1冊しか出てないけど
とにかく決め付けを意識して封じて、あらゆる可能性を疑った方が良い
>>458 ハーレムやろうとしてgdるんなら、1巻で決着つけちまったらどうかと
>>460 桐乃とのことに決着がついたら〜とかテンションが高まっていたとか詭弁じみた言い回ししたり
エロゲよりすごいことするとか言いながら結局受身で何もしなかったり
そもそも論理的に展開を予想すること自体あまり意味がないような気がする…
ゲームだと綺麗に片付いてるのにね
エロマンはどう落ち着ける気なんだろ
自由度は高そうだが
エロゲよりもすごいことってのはあれだろ
ヒロイン連中の宣言は桐乃含めてただの失敗フラグだったんだろ
サブの死亡フラグが露骨すぎるから桐乃は成功するだろうとみせかけるフェイク
引っかかると京介が暴走するという予想が出てこない
>>465 そういや今考えても、エロゲより凄い事ってなんの事だったんだ?
大方の予想を裏切るために麻奈美エンドを逸れた感はあるな
その為にありふれた感動的な結末という予定調和は壊れたが…
暴走はまだしもぶん投げまでは流石に
本当はテンプレしか望まない読者が、細々とした部分を変えたりお約束につっこませることで
何かテンプレじゃないリアルなもの読んでる気になったからこそのめりこんだんじゃないか
>>466 桐乃の言ったエロゲより凄い事って要するに”エロゲのヒロインは学校に通っているのに諸事情により18歳以上という設定”らしいからまあそう言う事だろう
最終巻で朝チュンぽい描写があって京介もしらばくれてたけどまあ結婚式でのキスが初めてぐらいだからやってないと言う事らしいが
つまり伏見の作品には今後は何も期待するなでFA?
まあ正解だな
今まで上手いこと騙されまくって釣られまくってた読者がそんな簡単に切れるとも思えないけど
口では期待しないと言いながら、まだまだどこかで期待してるんじゃね
テンプレ通りに話を進めるならお約束というかラノベの王道をやるしかないもんな
そこにエロゲーのお約束である禁断のなんちゃらが混入するとそりゃ破綻する
京介が全員に唾つけるというたくじのエロ同人じゃあるまいし
>>470 初キスが式の時らしいから、一応クリスマスには手は出してない様子
手を出すねぇ…
足の方が先に出たのか
>>473 そうか?
ラノベのテンプレはもとよりエロゲのテンプレも進められず引っ張って引っ張って王道揶揄するようなことばっかして
結局エロゲのお約束もこなせなかったじゃん
でも、最後の最後にグダったのは、逆にギリギリまでは客を引き寄せることができるって証左だけどさ
ラスト2巻の構成が商業的にベストというのがようわからんのだけど。
12巻では妹のための演技であることを強く示唆した京介の告白にしておいて、
13巻でじっくり実はガチ恋愛感情でした! サブ厨NDK? と書いてやったほうが
商業的にも作品の完成度的にもよかったんじゃないの?
普通に恋愛感情と葛藤や決意を丁寧に書けば良いだけ
これは出来なかったが
>>479 そもそもそれができる作者だったら今この状態になってないな
そらそうね
>>480 その路線も消費され尽くしたテンプレと考えて、お決まりのパターンをなんとか壊そうとしたんだろ?
その結果がお約束の方がまだマシだったというw
>>482 テンプレお決まり展開を丁寧にできるだけの実力がないのに、表面だけひねったことやろうとして失敗したってことじゃね
まあそういうのがウケる時代ではあるんだろうが
そりゃ結末抜きなら受ける内容だろうさ
女全員から一斉に迫られて京介が「1人なんて選べねぇ勘弁してくれ」と逃げる80年代的ENDとかだったら伝説になったかもなw
「待ちなさい京介!」ワーッみたいな
486 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/16(水) 00:08:53.71 ID:KKj1BDHF
いつになったら俺妹12巻を超えるラノベが現れるのか
>>485 そもそも、あの父親と母親を泣かしてまで兄妹エンドで決着をつけるとは考えづらい。
ここはもう、「誰とも結ばれないエンド」しかないのではないだろうか。
麻奈実「きょうちゃん、わたし、待ってるから・・・」
黒猫「うふ。わたしだって諦めたわけではなくってよ」
桐乃「ちょっとあんた、あたしのこと一番大切だって言ったの忘れたわけじゃないでしょうね」
京介「もうごめんだよー」
(京介、夕日に向かって大きくジャンプ)
END
これか? 個人的には結構すきだったなw
そんな〆の80年代のラブコメってあったっけ?
俺妹の次の作品は売れてんの?
>>488 あんま覚えがないな
そんな展開のがそれなりの数あったのかねえ
>>485の言うのってどれのこと指してるんだろw
まあ今はそういうのを作中で揶揄しないと喜ばれないけどなw
食パン咥えて出会い頭、とか「平均的な家庭」ってのと似たような感じかね
イメージは浮かぶんだけど具体的には出てこない、的な
食パンくわえてたかわからないが
あだちみつるのナインとか
493 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/17(木) 21:44:35.12 ID:7oYdLp9X
>>478 あれは悪手
実際原作もアニメも内容の評判悪いだろ
売り逃げ的な意味ならベストだろうけど
短編で眼鏡のフォローしそう
伏見の性格はラノベには向いてない事だけは、俺妹で判明したね
エロマンは売れないから、その性格がもっとハッキリするだろうな
497 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/18(金) 00:46:48.46 ID:nbt7q3ic
電撃のニュースリリースに乗ってる作品の発行部数
http://asciimw.jp/info/release/pdf/20140204_02.pdf 『とある魔術の禁書目録)』(累計1,480万部) →三木編集
『ソード・アート・オンライン』(同870万部) →三木編集
『灼眼のシャナ』(同860万部) →三木編集
『キノの旅』(同785万部)
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』(同500万部) →三木編集
『デュラララ!』(同470万部)
『アクセル・ワールド』(同380万部) →三木編集
『魔法科高校の劣等生』(同315 万部) →三木編集
『ロウきゅーぶ』(同217万部)
『さくら荘のペットな彼女』(同180万部)
『はたらく魔王さま!』(累計180万部)
『ストライク・ザ・ブラッド』(同130万部)
『ゴールデンタイム』(同107万部)
『ブラックブレット』(同50万部)
二発目がどうなるか次第だなぁ
>>496 ゲームみたいな展開が用意できるんだから、ラノベオタクを喜ばせる実力はあると思うぜ?
ただ、単にエロゲ以上のものは用意できないってだけで
ゴンタなんだかんだで100万部超えてるのか
あんまり馬鹿にできる数字でも無いな
ゲームと長期シナリオはちゃうってのもあるけど…まぁ投げなきゃ何とかなってただろう
>>500 ゴンタは前作からの移行は大成功の部類だからねぇ
その後が微妙だったけど
>>485 この中に1人、妹がいるのアニメの最終話がそんな感じだよ
>>492 ナインのヒロインとの出会いは電車の中で痴漢されてるの目撃
>>504 そうだよ
「私のシュークリム食べて下さい!」ってヒロインが胸を強調する
くっだらないアニメ
妹萌えアニメはできるだけ観るようにしてるんだけど、「おにあい」
はいい意味で下らない妹萌えなんだが、「中に〜」は本当に悪い意味での
下らないアニメ。時間の無駄
原作もヒロイン選びすらしないの?
まー、選んだのは良いとしても後味の悪い設定と投げが俺妹なんだが
とりあえずもうちょっと丁寧に書いた方が良い
釣る事と吃驚させる事ばかり考えて説得力がなくなったように見える
10〜12巻が特に
エロマン先生も来月か
それしか芸がないから
>>507 それはもっと前の巻からそうじゃなかったか?
それで喜んでたんだからお互い様だろって部分もあるけどな
この中に、は妹がヒロインみたいなもんだし
誰かわかればあとは蛇足にしかならないんじゃね?
クソラノベなのは心から同意するけど
でもアニメ化するからわからんなぁ
エロマンも多分アニメ化する
ゴンタもしたしな
エロマンは二巻を見てみないと何ともね
正直紗霧以外は見た目で苦手なんだが
後はマサムネが京介みたいに糞化しなければ
本スレでエロマンは伏見が躁鬱な表れって意見があったけど、どうなのかな
>>514 ちょっとおっ?とは思ったけどまぁ流石に
516 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/20(日) 01:04:47.31 ID:BBgYCwvx
うーーん?
主人公のヒロインへの恋愛感情を丁寧に扱えばエロマンは何とかなると思う
いやなって欲しい
京介みたいな男になったら嫌だな
嫁当てゲームをやるにしても最後の最後までやるのだけはやらなければ、まぁ
俺ガイルの葉山みたいな男が欲しいな
♂のライバル?
>>517 俺妹の状態がどうだったかというと
それから飛躍的に成長でもしてんのかね
別に京介だって口で最低だとか言ってるだけで本気クズとして描いたわけじゃないもんな
伏見に関しちゃそうだろうね
>>521 作者と読者の温度差を感じる
特に京介関係と近親関係
エロマンは俺妹以上にヒロインが若過ぎるのが気になる
ロリコンなんてレベルじゃねーからなw
>>524 一部の読者との間、じゃね?
実際大喜びしてたのはいたわけで
今、「京介関係と近親関係で作者と読者の温度差を感じる」
とか言ってる『読者』だって、7巻や8巻では大喜びしてたのかも知れんしな。
>>527 なんか、その後の読者の流れを見ると賞賛大喜びってのが少なげだぞ
少なくとも、作者を激賞する勢いで喜んだ人間は多数派じゃなかったってのがエロマンの売れ行きにでてる
>>527 ぶっちゃけ喜んでたのが一部のように見える
疑問4割、反感3割、歓喜3割な感じで…疑問と反感は合わさったのをよく見るけど
実際いくらエロマンが新作品とは言え絵師とコンビ継続で20万が4万と8割減でゴンタ1巻の記録より下の結果だし
この辺は納得しない人はとにかく納得しないだろうし2巻を見ないとハッキリはしないが現段階でも悲しい
>>527-528 そらただのカプ厨やろ
桐乃の妹設定は結構失敗気味だったかも
義理で良かった
>>530 もし仮に歓喜がもっと多いなら、いくら作家買いが少なくなった時代でも、もうちょっと継続して作者を追い掛けるだろうしなあ
でなきゃ、俺妹には満足しても作者にはたいして期待してないっていうそれはそれで悲しいことにもなる
なんと言っていいかわからん結末だった
>>529 あるキャラの結末だけ望んでた信者としての読者は
必ずしも伏見の出した、あるいは出す、すべての作品の信者ってわけじゃないから
エロマンガの売り上げで判断するのは微妙じゃね
一つの作品内の結果だけで満足する部分もあるし
次作品期間が空いてたわけでもない
むしろすぐ行動した方なんだがこうなるのは予想外だったな
流石にこじつけは見苦しいわ
前作と新作の数字は関係ないのはあらゆる作家が証明してるよ
>>536 キャラとや作品、絵師、レーベルを変えても追う読者(信者)がここ最近のライトノベルに少ないのは
まったくその通りだけれど、一昔前のライトノベル作家や一般は違うというか、むしろ名前での指名買いも多い
(一般賞の受賞組などにもよくある)
まあ、村上春樹クラスの信者買いがそう多いってわけでもないけれど、ラノベでも西尾やきのこ信者などもいるし
苦言を呈しつつも俺妹を絶賛した古株の山本弘などは、一万程度のファン(この場合、作者買いする信者)
がいれば食べていける、とも語っている……が、これは少し前の話かもしれんね
気に入らんキャラだったら手を出すの控えるだろうしな
むしろキャラ厨が多いって言うのであれば、そいつらの好みに合わなけりゃ
期待した通りのエンド迎えたからって新作に食いつく保証はないしね
まあそんなもんだろうな仮にエロマンガ先生に高坂兄妹が出て来てストーリーに絡ませたりすれば
既出のキャラに興味が無くて離れていたとしても確実に食い付いてくる者もいるはず
ただその人達はエロマンガ先生のキャラやストーリーはそっちのけだろうけど
なんつーか伏見のシナリオよりもキャラだけが評価されてたのが8割減の結果になってるのかね
時期を空けてないのにこの結果なのが気になる
その点ゴンタは最初は良かった
…最初だけね
>>536 そりゃ大なり小なり減るもんだ
でも絵師とコンビ継続で8割減はヤバイ部類だと思う
〇年振りに始動!みたいな形でなくさっさと切り替えたしな
京介よりは正宗の方が好き
>>540 まあ、キャラだけについてるってのは俺妹に限った話じゃないけどね
そういう方向でしか戦略を立てられない公式サイドがアレなのか
読者の求めるサイクルが早くなってるのか両方か
544 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/22(火) 01:48:06.45 ID:ZRhccgDc
アンチスレ
ゾンビの集会場
負け組の慰めバー
キャラで語っておきながらラストがめっちゃ後味悪いのが酷いんかな
その方向に持っていくために京介が酷い事になってたり
サークルの4人だけは無理矢理まとめてその他は放置みたいなもんだし
>>539 それやったらプライドがなくなってると見ちゃう
>>544 糞ブロガーはもううんこどうたらって自演辞めたん?
流石にそれは無いだろw
エロマンいらない娘やん
もう既に俺妹との繋がりある世界ってのは示してるけどな
エロマンの最初の挿絵はメルルのお面被った紗霧、1巻の裏もメルルのお面なんだし
キャラはまず直接出さないとは思うが、こういうのはちょこちょこ示唆するんじゃねーかね
妹めいかぁのエロゲーとかもその内出て来そう
>>549 それくらいなら良いけどね
キャラまで引っ張り出したら
俺妹のキャラが出て来るのって
新作が売れてないという認識での
テコ入れの場合でしょ。
>>551 伏見の作品でそんなテコ入れはしないと思うぞ、
3巻、4巻で打ち切って終わりが順当だと思う
アリスやねこシスみたいにして終わるだけでしよ。
二巻見てみないとわからん
意外と爆発するかも
エロマンに出るとしても部長が作ったエロゲ会社とかそのくらいなんじゃね?
そういやあ最終巻で出てきた"暗黒同盟"とかいう中二用語もエロマンの伏線かな?
ゲームで綺麗に終わったから汚くした感はある
何故義理なんて書いたとは思っちゃう
散々義理だからええよな展開で実妹なら…と期待させたらぶん投げだし
義理ルートは今見るといろいろと困る
逃げ道を無くしたな伏見!と思ったら逃げやがったw
片方でわかりやすく幸せにして片方は後味悪くするのはよくあるのかね
>>562 ここまであからさまにしたのはそうないな
エロゲ展開にしただけ潔さはあったが
単にエロゲ展開しか書けなかっただけだってみんな気付かなかったってことだわな
一人罰ゲームだったり問題を放置したり近親は手に余った感
語り手を丁寧に使ってれば防げたんだが
>>564 いやでも期待だけさせる展開だったよ
11巻までの内容もそうだしゲームもそうだし
今は俺ガイルにめっちゃ期待してる
だから設定負けしたんだろ
10巻11巻で言われて12巻で逃げるって中々出来たもんじゃないぞ
>>566 最初から丁寧じゃなかったんだから、むしろギリギリまでまともに見えてたのなら満足するべき
悲しいことを言うなぁ…
生き急ぐように近親する意味がわからん
親から逃げるなら自立出来る5年後くらいまで我慢出来なかったのか
まあまて、ガチ近親は卒業や自立までまってるかもだし、その後だってプラトニックかもしれん
描かれてないことまでをそう悲観する物ではないよ
兄のくせに妹より考え浅いからな…
>>573 かもとか言っても京介のその辺の未来の考え皆無だからな
桐乃はわかるよ、だから期間限定を考えたわけだし
それに反しようとしてるなら責任もってどうする気か考えるのが近親恋愛なんだがな
プラトニックだなんだの問題なのかねぇ
特典みたいにしてれば逃げられなくなるから糞みたいな語り手にしたんだろうけど
基本語り手が原因なんだろうね
桐乃の決意も馬鹿にしてる感じで好きじゃない
桐乃が二人で決めようとしてるのに対して京介は桐乃はもちろん語り手としての仕事も放棄して独りよがりで終わってる
これに家族の存在と京介が兄と言う部分が加わるわけで…女関係を清算すれば良いと禿は考えてたのかな
エロゲで心を破壊されたかのように見えるのは何とかならなかったのか
特に京介
されたかのように見える、じゃなく実際エロゲで洗脳されたんでしょ京介は
>>579 エロゲによって人間性を損なったとか、ダメになったとかそういう表現をしたつもりはふさにはないんじゃないか
単に上手いことエロゲの話を物語のまとめに絡めることができたとかそんなレベルだと思う
本気でエロゲでまともな判断もできくなってあの展開ってのをやろうとしてたなら
ある意味評価するけどw
そうじゃないだろ。なんでもなあなあ展開でやってきた延長の結果でしかないのでは
今までエロゲはそういうのちゃうねん…みたいな事やってたのが物凄く軽いのがw
>>580 京介は俺も同じになったとかなんとか言ってた気がするが
始まりがエロゲで終盤で10、12と二度も最初の件があるだろって突っ込まれたんだよなw
エロマンみたいに設定に縛られない作りにすりゃ良かった
いや次作品でしたけど
書き方の問題なんじゃないかなぁ
これまでの描写とか他のヒロインの扱いとか
終わり方自体はそんなに悪くなかったと思う
>>582 それは趣味が同じになったとか、否定的でクズになったみたいな表現じゃないだろ
あいつに影響されちまったかなみたいな常套句のただの変形パターンで
キチガイやクズ化をきちんと自覚した上で話を作れるのなら一つの作品としてアリだが
この作者の場合、そういうのはなかったと思う
まあ自覚はないだろ、ある意味作者も自己洗脳つか自己催眠状態だ
麻薬ってそんなに悪くないじゃんって本書こうとして実際にやってみたら
作者本人がベロンベロンのどうしようもない中毒患者になってたみたいな話と大差ないなこれ
108 名前:イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/25(金) 19:41:37.06 ID:rUVigFn2
なんという美味しい涙
もっと泣いてくだちゃい、ゾンビ
http://i.imgur.com/qCm5hv9.gif 109 名前:イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/25(金) 19:42:12.62 ID:M5wwwgyO
>>108 しゃっくり止まらないみたいになってんぞ
113 名前:イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/25(金) 20:29:29.37 ID:xWvWSYWB
>>108 ンゴと言いたい
116 名前:イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/25(金) 21:30:14.91 ID:azX0sm40
お、久しぶりにゾンビが巣からでてきたかw
120 名前:イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/25(金) 21:54:10.13 ID:/yW+LFip
牛乳はちぎったパンにかけてパンがゆとして食べるもの
異論は認めない
>>108 それ黒猫の右側に、結婚式で高坂兄妹がキスするシーンをgifにして合体させると、
もっと良くなると思う
本スレでおもちゃにされてるぞw
>>589 書いてるやつは、伏見の作家寿命を削ってるって自覚ないんだからいいんじゃね、
遊ばしておけば、こちらは別に関係無いし
なんか安価ミスっぽい?
別にそうでもないんじゃない
ゲームやったからあやせとか眼鏡とか親とか投げても良いと思ったんかな
なんだ安価ミスか
あやせぇ…
綺麗に畳むのって難しいね
>>596 まだ畳みきってないよ。
ちゃんとオフ会やって最後に櫻井にこいつが彼女だって見せにいくのが切られてる。
これをやってくれなきゃねw
ゲームの義理が綺麗だったからな
>>597 それさえやってくれたら12巻を全面肯定できるのになあ
「いいか!絆なんて言葉はまやかしみたいなものだ!
恋人だろうと友人だろうと無償で続く関係はほとんど無い!
…といっても有形の物のことばかりじゃないぞ
何かしてもらったら『ありがとう』とか
ごはんを作ってくれたら『おいしい』とか『ごちそうさま』とか
要は心のギブアンドテイクができるかどうかが大切なことなんだ」
>>597 それを例の書き下ろしでやるんじゃないの?「俺の恋愛こうなったぜ」って彼女を連れてさ
もちろんその彼女って言うのは…言うまでもないけどまあ信者は発狂するだろうなw
天国から地獄へだからねwしかし1年間夢見られたんだからよしとしなきゃ罰当たりw
602 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/29(火) 15:34:03.33 ID:qzIJQ/AM
いやそれより、京介がしすしすプレイする話をやるべきだろ
603 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/29(火) 15:34:43.23 ID:qzIJQ/AM
>>601 これが特典の問題の文章な これ読んでも意味がわからんようだったら
君はまだラノベを読む域に達してないので飛び出す絵本で遊んでなさい
桐乃「あのね、京介。あたし、もう一生分しあわせをもらったから、だから、きっと大丈夫だよ」
なんのことだ?なんて聞く必要はなかった。約束のことを口にするわけもなかった。
そしてなにより、俺は桐乃と違って、感傷に浸る必要性すら感じていなかった。なぜなら、
京介「なーに言ってんだよ。まだ、二ヶ月しか経ってねえぞ。これで一生分なら、おまえはどんだけ幸せになるつもりだ?」
桐乃「へへ・・・わかんない。・・・人生二回分くらいかな?」
違うよ。そんなもんじゃない。もっと、もっとだ。
もっと、もっと、数え切れないくらいたくさんだ。
いまは、言ってやらねえけど。
『約束』を、果たすまでは。
妹のお願いは、聞いてやらなくっちゃあな。俺はこいつの、兄貴なんだから。
けどな。桐乃。その代わりと言っちゃあなんだが。
兄貴のお願いも、ひとつくらいは聞くもんだ。
>>601 書き下ろしではやらんでしょ。
でも、アニメの構成改めて検証すると必要なキャストは揃ってるのに
重要な話が欠けてるんだよね。桐乃が再び留学するって流れが全く無い。
告白の時にチラッとやってそれで終わりは無いでしょ。
という事で、アニメの方で桐乃視点のなんかをやるんではみている。
どっちENDとかは結局のところ京介次第なんでもう興味は無い。
さっさと話を完結してけれってのが本音。
?
あれって最終巻特典で京桐と櫻井が絡みまくる内容を
12巻で事前に示唆しただけじゃないか?
そしてそこで京介の内心もちゃんと明かし、京桐が今後どうなるか?も示すという
伏見つかさは段階的にネタ明かしをしていっただけってことだねぇ
>>605 特典でも自分から会いに行く筈云々って言ってるでしょ。
櫻井から会いに来てるんだからあれはノーカウント。
最後に選んだのを櫻井が見て発狂するのが本来のオチだよw
うーん…?
>>603 これなぁ
これで良いのかなって感じ
桐乃が真面目に考えてるのを馬鹿にしてる感がある
この内容を後出しで12巻で書かないのも酷いし
とにかく軽い
>>608 桐乃がっつーか二人ともおかしいな
一時の熱病に侵されて後先考えてない感じだ
こんなもん、特典としてわざわざ付け加えるべき文章でもないな
>>601 もうすぐ一年間夢見た人の天国から地獄の阿鼻叫喚が見られるね
楽しみだなあ
611 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/04/29(火) 20:34:05.67 ID:qzIJQ/AM
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄` 、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,/ ̄ ̄ ̄ ̄\_/::.__| .|___________
|l \:: | | /;;::ID:J+JNiy4R ::;ヽ |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | |;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;||::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | |;;:: ::;;| ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | | |;;:: c{ っ ::;;| l:::::
|l.,\\| :| | ,' |;;:: __ ::;;;| l:::: そうだ
|l | :| | | ヽ;;:: ー ::;;/ l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、
|l | :| | | |l:::: 俺妹の最終巻は黒猫エンドで
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたらバレは嘘で、
|l \\[]:| | | |l:::: 朝ご飯を食べて、涼しい午前中に最終巻を読みながら黒にゃんペロペロして、
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後から黒猫スレの皆と勝利に酔いしれておもいっきり楽しむんだ・・・
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
糞ブロガーはまだここに寄生してんのかよ
エロマンはエロゲ設定過ぎて好き
変な期待せずに楽しめる
やっぱちゃんとやらない近親よりは義理よ
本当に画集につける書き下ろしで後日談で黒猫エンドとかやったら結構斬新なやり方だとは思うな冷却期間を設けるって感じで
1年も経てば俺妹のファンだった人のほとんどは別作品に移ってるだろうから大した騒ぎにはならんだろうし
まあブロガーとかは発狂するかも知れんけどそうなったとしてもあれだけ好き勝手やらかしてたんだから知ったこっちゃ無い
気が済むまで泣き叫び作者を呪うがいいwアニメで京介に振られて慟哭した黒猫をせせら笑ってたけど今度はブロガー達の番だ
桐乃エンドと作者が言ってるのに
黒猫エンドがどうとか言ってる人はアホなのか?
結局ここも
キャラ厨の巣ってことよw
画集につける書き下ろしで後日談で黒猫エンドか〜。
まあ夢見るだけならロハだが、期待し過ぎて発狂するのは勘弁な。
>>616 ここだけな?
桐乃派に迷惑をかける可能性のある発言はやめろ
結局ここの連中が見たいのは
黒猫エンドというのがはっきりしたな
そりゃバカにされるよ何言っても
負け犬の遠吠えじゃん
>>619 6月の短編で天国から地獄が味わえるよ
楽しみだなー
今度は俺たちが笑う番だよ
せいぜい震えて眠れw
ぶっちゃけエロマンガ先生がダメだったら食い扶持稼がなきゃならんから何でもしてくるだろうな
「完全なる桐乃エンドです!」とか言い張ったところで飯が喰えなきゃ話しにならない
考えてみりゃ「いろいろあるだろうけど二人は幸せになる」ってやつも別に二人が別々の相手と結ばれても幸せになったのならまさにそのとおりだし
京介が黒猫と結ばれて桐乃もそれに納得した上で別の男と一緒になっててもあの10年目の再会での高坂家における描写に矛盾は無いし
桐乃の幸せは俺自身が叶えるって京介が言ってるのに
本当に黒猫厨は馬鹿なんだなw
キャラファンが離れた今黒猫エンドをやっても効果低いし桐乃ファンの神経逆撫でするだけだしメタ的に考えてもまずありえないだろう
また対立煽って炎上させたいのかと思ってしまう
それに万々が一他キャラエンド!とか義妹でした!とか親は応援してました!とかやってもだったら本編でやれよってだけだ。評価は下がりはしても上がりはしない
いつもの東洋黒客が複数ID自演して対立煽ってる風にしてるだけじゃん
キチの荒らしだよ
>>624 ●流出ログではPCとiphone使い分けてたもんなぁ
エロマン2巻はどうなるんやろ
これが爆発的に売れたら面白いけど無理やろうなぁ
本スレでも俺自演余裕で出来る自慢をドヤ顔でしてたしな
ガチで頭悪いんだと思ったわ
画集のオマケで本編ひっくり返す小説書くなんて有り得んのになぁ。
恥じかくだけだから止めとき。
>>625 それ、筆頭って言われてた奴と同じパターンじゃ……あっ
糞ブロガーも筆頭もワカメも自演キチです
>>624 はっきり言ってそんなことはどうでもいいんだよね
もう各所を荒らしてるのは黒猫厨って事になってるから無駄だよw
>>633 ┌────────────────┐
│ 彡⌒ ミ また自演の .煽 レ │
│ <ヽ`∀´> 話ししてる… り .ス │
│● .( つ ___||: ̄ ̄ ̄ ̄ | だ は │
│ 0 :|\.||: PC-98. | け. │
│点 '\,,|==========|. │
└────────────────┘
自演キチが張り付いてますな
例の病気の人がこっちに来たのか
本スレでもうざがられてたな
落とし所はあれしか無かったと思う
あれが不満だって人は、他にどんな落とし所があったと言うんだろう
>>638 原作のメイン2人の落とし所はアレで良かったが、他のやりようがなあ……メイン以外はどうでも良い!
と見るのかメイン以外も丁寧にしといて欲しかった、と欲張るかでだいぶ違うんだろうけど
>>638 メイン以外はどうなってもいいって選択した事で
クズ作品、クズ作家になったわ、伏見は、、三木もな
11巻を京介争奪戦の引きにした時点で詰みだったんだと思う
>>641 まあ、7巻で恋愛ガチ路線に振っちゃった時点で破滅への道に入り始めてたんだろうなあとは思う
>>638 そうかぁ?
主人公の感情の扱いにしろ親にしろサークル面子以外にしろ近親ならやらなくちゃいけない事あるだろ
>>642 その時はなんの不安も持たずに大はしゃぎして支持してるのがほとんどだったけどな
ここまで無責任に壊れるとは思わんから
7巻辺りだったら黒猫と恋人のままで恋愛は刺身のつま的な感じにして、カップルとその妹をとりまくドタバタという方向性にもできただろうし、逆に近親のどろどろしたきつい展開にも持っていくことはできた
まあ後者はギャグマンガがいつの間にか格闘トーナメントやってるみたいな、俺妹ってこんな話だっけという反応が出るだろうけど、12巻のような締めにするならそうすべきだったんじゃなかろうか
>>645 バカなだけだろ
7巻で批判してた人こそ英雄
つーか、おまいら話を断片的に見すぎ。
この物語は卒業がテーマ。つーても、学校を卒業するって話じゃなくて
桐乃が兄から卒業するってお話。
その話を6巻から着実に積み重ねってる。
嫁当てゲームにのめり込んでるから気が付かないんだよ。
もうちょっと頭を使え!
告白以降の桐乃の葛藤は涙無しでは語れんぞ。
今は教えてやんないけどな。
最終巻で解釈の余地がない、考察できないレベルで話を畳んでおくのが上手い作家では?
解釈の余地が生まれること自体がヘタクソの証明かと
つまり涼優だな
>>649 解釈の余地も考察の余地もないからもう、
不貞腐れて全面否定するしかやることがなくなっているんだろ。
最初に悪評が付くような変な話書いて、後からここはこうなんだよって
解説入れる事で物語をひっくり返し高評価を得ようって公式は考えてると思うけど。
>>649 京介の言動が特定のものだけ信用できないというウルトラCを使ってしまったから、通常前提と考えているものは全て疑ってかかってよいとなってしまったんだろう
自業自得ではあるが…
>>654 だったらファンが離れた今やるのは遅すぎるよ
しかも画集のおまけなんでしょ?見る人が少なすぎて効果が低すぎる
それにないとは思うが仮に大部分の人が納得する解説があったとしても、それ込みじゃないと変な話ってんなら俺妹は変な話でしたってことだと思う
信頼出来ない語り手なんてものを最後までやらなきゃ良かったんだよ
難聴主人公にしろ本物を欲しがる人にしろ中盤でちゃんと突っ込んだのに最後の最後まで逃げて重い事やるからこうなる
本当に軽く重い事をやって投げなきゃ良かった
もしくは親殺してありがちな感じで軽くすりゃ良いのに無駄に現実に近くしたから笑えない
「信頼できない語り手」を最後まではやらなかっただろ。
それは最終巻の中盤において明記されている。
以降の『語り手』の行動が仮に理解できなかったとしたら、
それは「信頼できない語り手」と云う設定のせいではない。
理解できない原因は別にあるのだ。
白状する前は実は嘘なんか一切なくてすべて真実だったり
白状したあとは一から十まですべて作り話だったり
そんな可能性だって否定できない
信頼できない語り部というのはそういうもの
一人称小説はさ、語り手が他人 (読者を含む) には隠しておきたいことや、
語り手本人も気付けていない (気付くと都合の悪い) 自分の本当の気持ちを
必死に誤魔化して抵抗してる様をニヤニヤしながら読むのが楽しいんだけどな〜
その点、俺妹はよく書けてるよ
作者が「信頼できない語り部」と言ってるんだから、書いてあることは全て嘘かもしれない
という発想に直結してしまう人に読書は向いてない
まあ、自分が読み違えたことの責任転嫁に使ってる場合は更にイタいが
いや駄目だろ
それを最終巻までやってちゃ終わってる
しかもそれを近親で投げて終わる結末だしな
京介に感情移入させなかったからな
勝手に進んで勝手に終わった印象
桐乃が幼馴染か義理ならここまで言われんかったろうがドン引きだ
>>661 別に最後まで信頼できない一人称でも俺は一向に構わんかったが、
>>658 が言うように
少なくとも俺妹の最終巻後半は誰もが理解できるように本音丸出しで語ってるよね?
それじゃ駄目なのか?
近親が重なった上で無ければ
恋愛感情の積み重ねも感じられないし
よく言われる通り葛藤や決意的な物をアブノーマルだからこそ丁寧にやって締める所は締めてれば
これは妹が好きだと認めてその他ぶん投げで終わりだしこれなら実妹の意味を感じない
実妹への恋愛感情を認め、明確に実妹を選んで終わったんだから意味は十分にあるでしょ
実妹エンドを迎えたメジャー作品として、良くも悪くも今後は妹モノのリファレンスとなるはず
世間や親とどう関わるかは重要な要素としてストーリーラインが組まれているので、
ぶん投げと言ってる人達の理屈が理解できん
近親の悲惨な結末を熱望してたコアな近親ファンが多かったってこと?
>>665 そういう意味での期待には興味ないけど、困難な状況に対してキャラ達が立ち向かっていくのでなく
作者が露骨に介入して見えるのは気になる
準備した壁が強力すぎて、そうでもしなきゃ2人を幸せにできないっていうのは分かるけどね
ゲームで義理なら良いよとか言ってて実妹ではと期待させたからなぁ
全ては嫁当てゲームのせい
近親を扱う場合、タブーを乗り越える理由付けとしての登場人物たちの心情描写をしっかりして、読者を納得させるべき、という反面教師にはなって欲しいな
まあ他にどうすりゃ良かったと言われたら、これしかねえとも思うけどね
(良心とかサブの始末を別にすれば)
心理描写を増やす→嫁当てゲームができない
期間限定詐欺をしない→モノレールその他に悪い
両親を出す→どっちに転んでも解釈の余地のない実妹エンドになってしまう
現状が最善だな(錯乱)
>>671 実妹エンド自体は別に問題ないと思うけど、それをハッピーにしちゃうのも作者のプライドやレーベルで難しかったろうしね
かといってあまり過酷な展開にしちゃうと、2人の将来が辛すぎるし難しいね
>>672 そりゃまあ、「ファッションとしての近親相姦」しか用意できない作者に
リアル近親相姦レベルの展開処理能力を期待した読者の方が空気読めてなかったんじゃね
京介の語りの問題もそうだけど、最初から軽薄だったものに読者が無理やり重さを予想するような滑稽さはあったな
>>673 なるほど、納得がいった気がする
俺が伏見に求めてたのはまさに「ファッションとしての近親相姦」だったし、
だからこそこの結末にもそこそこ満足できたんだな
ライトな読者でホントによかったよ、俺
>>673 結局、伏見が書けたのは上っ面だけ というのは俺妹でよく解った。
でもここでウダウダと愚痴っているのは、
最終巻が出るに際して「リアル近親相姦レベルの
展開処理能力を期待した読者」ではない。
いやいや、
>>675 みたいに伏見の実力を信じてたディープな読者さん
(伏見信者さんと言ってもいいかも?) には不満なんだよ、きっと
つーか今更語る事なんてあるか?
あとはキャラ叩いて楽しむだけの作品だろ
あとお前らもちゃんと仕事見つけろよ?
>>673 正直ファッションならエロマン設定で良かったな
エロマンでも俺妹と似たようなことやってるぞ
ただし、今回のウソツキは正宗じゃなく紗霧の方だけど
あ、こいつ今明らかに嘘つきやがったなという点と
こんな嘘付いてどうするんだ?一体何を考えてるんだ?という違和感
桐乃は凄く正直かつ嘘がとってもヘタクソなヒロインだったけど、紗霧は結構嘘が上手
俺妹で言えば麻奈実が1番近い
麻奈実もニコニコしながら嘘を明らかについてて、違和感がバリバリだった
ウソをついてないって最後になるまでわからないからなあ…
>>682 語り手が嘘をつくのと、心理描写を見せないキャラが嘘をつくのは違うと思う
>>684 心理描写はあるぞ、あからさまに
視点やモノローグを介してないだけ
俺妹は視点を担う京介がそうしてるとこが厄介だけど
だから9巻みたいなことをしていて、途中から少しずつ分かりやすくしている
そもそもシリーズ一貫して、周囲が京介の状態を説明する場面が随所にあるし
10巻の御鏡と赤城兄がいきなり噴出す場面なんてモロで、ちゃんと俺妹の終盤はアホでも分かるように書かれてる
例えば、嫁当てゲームに関して言えば
京介と黒猫の場合、黒猫の様子を見れば分かるようになっている
・温泉街で自分から問うたのに京介の返答を聞かずに逃げる
・10巻で再度返答を聞いた時、表情は青くガタガタと震えてる
細かいダメフラグはもっと沢山あるが
この2点だけでも、ああ黒猫はこの恋は成就しないと京介を見てとっくに察してるんだな
というのがしっかりと読み取れる
あやせの告白だって、涙目でやってるあの挿絵1発で、玉砕前提でやってることがしっかり確認できる
こういうのに目を背けて、「最後まで何があるか分からん」と言い張ってたのなら
最後で明かすのは卑怯とか言われても
今更何眠いこと言ってるの?となってしまう
>>686 10巻で玉砕フラグが出てるなら、11巻でさらに引っ張ろうとしただろ
それが正論と言うなら電撃編集が最低だろ、三木な、三木。
三木編集の竿や劣等生も読む気は無くなったよ、もちろんエロマンもな
嫁当てゲームも酷いが近親への走り方と結果が酷いからな…
>>686 お前のそれ、結果知った上で述べてるだけだろ
ヒロインは何やっても何考えてるか想像するしかないから構わないが主人公はな
語り手だけはアカン
八幡とかは無事着陸して欲しい
>>686 キャラが成就しないと思っていたことをもって物語の展開もそうなんだと考えるのは飛躍してると思う
12巻で桐乃が逃げたがあれはダメフラグとは考えないんでしょ?
桐乃ルートであるという前提がまずあって、それを補強する材料を引っ張り出してきてるように見える
その意味では、最初から作者と考えが合っていた読者に対しては説得力を持てたが、作者と違う考えを持っていた読者に対してその考えを転換させるほどの説得力はなかったということなんだろう
>>687 三木はしゃーない
10巻インタビューの三木なんてあやせ派は怒って良い
ただ、そのわりに完結後あやせ派が1番騒いでない印象だけどな
アニメ2期でもすこぶる人気が好調だし
>>691 飛躍?
はっきり言うけど、黒猫の恋がオワコンなことに8巻で気付いた黒猫派なんて大量にいたよ
ハナがきくヤツは7巻の時点で、このタイミングでの告白はアカンと嘆いてた
全然わかりませんでした!と強弁するやつの方がはっきり言って不自然
本当は頭のどこかでわかってたんじゃないの?
>>669 大体これ
エロマンみたいな設定なら何も言われんだろうけど
なんか勘違いしてるけど黒猫がどうこうとかそういう問題じゃない
唯一まともに振ってその後も描かれてるしな…
>>692 自分が言ってるのはキャラが成就しないと思った→物語でもそのようになる、という論理は飛躍してるということなんだが…
ああ、その意味では…のくだりで誤解させたか
別に11巻時点で桐乃ルートはあり得ないと自分は思っているわけじゃないよ
桐乃ルート以外ありえないと考えるのには無理があると思ってる
ぶっちゃけ、誰が選ばれても選ばれる理由が不足してると思う…
なんかギャルゲの異様に長い共通ルートの後に「俺は○○が好きだ!」って選択肢を選んだかのような展開に感じる
8巻あたりに伏見が仕込んでおいた最終選択肢に気付いた読者は
最後まで「我が意を得たり」と楽しめたはずだし、
不幸にも気付けなかった読者は「理由が不足してるのに唐突にルートが決まった」と
違和感を覚えるんだろうね
11巻の時点で桐乃ルート以外の可能性は限りなくゼロに近かったと思ったが…
>>695 自分が言ってるのは
本当は分かってたやつがほとんどだよということ
全く気付けない人もいただろうけど、そういう読者はわりとラッキーなんだよ本来
バカにでも読めるように書かれてるのがラノベなんだから
分かりませんでしたって今言ってる人の大半は、分かってないフリをしてるだけ
例えば、親に関してああだこうだここでもよく言われる
それこそ、特典での何気ない一文章で、そりゃもう真意も定かじゃない解釈をとどめなく進める傾向があるが
じゃぁ作者が書き下ろしで親父の真意を書くのは文句無いよな?とすると、途端に言葉を濁し始める
つまり、頭の隅っこではちゃんと分かってるんだよ
作者の頭の中ではそんな風になってないことなんて
だから新たな書き下ろしで新たな事実が判明することを基本嫌がる
京介に関してもそうだよ
結局はアーアーキコエナイしてるだけで、別に頭が悪かったり読解力が無かったりするわけじゃない
>>663 終盤嘘偽り一切まったくなしというなら
ガチでサークルの新人にガチ近親をドヤ顔で暴露してんの?
699 :
イラストに騙された名無しさん@転載禁止:2014/05/03(土) 00:08:56.59 ID:ea1VP1AY
>>697 うーんと、本当はほとんどの人間が11巻時点では100%桐乃ルート以外ありえないことを確信していたんだけど、それを認めたくないから抑圧して、無意識にわかっていないふりをしていた、ってこと…?
その根拠が、黒猫が逃げた等々→黒猫ルートは絶対ないと考えなきゃおかしい、そうじゃないのは自分を偽ってるからだ、という論理?
だとしたら、自分はその絶対ないと思わせるまでの描写はないと思っているから同意できない
そもそも作者が他キャラルートは絶対ないと思わせる描写をしたと思っていたら、11巻の引きを嫁当てゲーム開始予告にしないだろうし、12巻で桐乃が逃げたりテンションが高まっていたとか酷いミスリードを誘う描写はしなかっただろう
何度も言うけど、11巻時点では桐乃ルートが100%あり得ない、と言ってるんじゃないからね。誰ルートにするにせよ、状況からの推測とかじゃなくて、ずっと前から直接的に京介の心情に読者を共感させろって言いたい
>>700 共感してる読者だってちゃんといるぞ
桐乃スレ本スレ共にわんさかいる
共感できなかったのは、読者じゃなくて、自分
まずはその自覚からだな
>>697 確かにそうなんだけどさ、敗色濃厚になってくるとネガティブな情報は
無意識のうちにオミットしてしまい、見たい情報しか入ってこなくなるのよ
これはもう人間だから仕方がない
日ソ不可侵条約 (デスレコ) という過去のポジティブな資産を唯一の拠り所にして
火事場泥棒で攻めて来る気満々のロスケに本気で対米講和の仲介を依頼した帝国政府は
今から考えると救い様も無いマヌケで全く同情の余地もないが、
そう判断した当時の心理状態は理解できるのよ
>>700 >11巻時点では桐乃ルートが100%あり得ない、と言ってるんじゃないからね。
何%くらいだと思ってた? 五分五分?
>>691 これやな
> 前提がまずあって
まあ、桐乃の恋愛否定派も似たようなモンだったけどw
>>701 ああ京介の心情に共感してる者は一人もいないというつもりはなかった、ごめん
>>704 微妙に違うがな
共感できたやつもできないやつもいる以上は、読者とひとくくりにはできん
そして共感できたのが全て桐乃エンドありきで見てたわけじゃなかろ?
筋道立ててたどり着いてたのも少なくなかったわけだ
読めるやつには読めるようにできてた、と評価するしかあるまいよ
スレのことだけで語るのはアレだが、7巻頃って京介の行動(主に黒猫と付合うことと、確定させたという作者発言に対して)
が理不尽、共感できないって言う人もいたのよな
>>702 自分はぶっちゃけ11巻の引きの段階で、桐乃が参戦するなら桐乃ルートじゃんと思った。何割かといえば…8割くらい?
ただそれはメタ的な視点が入っている話で、京介の心情という視点からみると、誰かを選ぶという状態ではないように感じていたと思う
…まあ結局信頼できない語り手だったわけだが(´・ω・`)
>>705 それを言ったら不満を持った者も少なくなかった、その者たちを満足させる説得力はなかった、ってことにもなっちゃうよ
オ○ムだって革○だって共感できたり理解できたりする奴いるしな、という程度の話でしかないような
桐乃ルートなのは別に悪かない
内容が酷いだけだよ
なんか変な勘違いしてる人いるな
語り手が酷いとしか言えない
近親じゃなきゃそれほど気にならんかもしれんけどこれが親付きの近親となるとな
共感させる気ないわw
>>697 何言ってんだお前
>>707 推しヒロイン振られただけで不満言い出すのなんてたんまりいるしな
俺妹はそういう作りが特に強かった作品だし
もっと言えばメインの桐乃が実妹だからという先入観で、サブ派が盛り上がった背景もある
そもそも○○ルートだの○○エンドだの、その可能性の%だの語ってる時点で
ギャルゲエロゲ脳的嫁当てゲームに、どっぷりはまってた証拠
楽しんでたんじゃんってなるよ
期待が大きかったのもあるだろうけどね
最後に出てきたのが妹を好きと言うまでは良しとして他からは逃げる投げるで終わる主人公だし
だから一度離れ離れになって五年後くらいにもう離さないみたいなwのにすりゃ良かったんや
これで親は怖い逃げると脅す信頼を裏切りつつ普通に大学にも普通に通うだから
駆け落ちは嫌→だから作者が10巻で釘をさし麻奈実に散々言わせたけど親の出番を無くすみたいなオチじゃあ…ねぇ
これに糞みたいな語り手が合わさるわけだが
京介の独り善がりで終わった結末って印象だな
因みに桐乃も入ってないから桐乃がちゃんと考えて相談した事を一方的に無視するような事を考える主人公になる
これで特典でも現実と向き合う気がないのが京介だから笑えない
別にあの後遠からず駆け落ちしたでも筋は通るんじゃない?
10年後には実家に戻れるよう親を説得和解できただけで
10年は凄いぞ、原作期間の5倍だからな
俺妹72巻と考えれば相当だ
今後兄妹は超大変ということだから、どうせ親を交えた色々はあったんだろう
ってかアレ
何度も言われてるだろうけどラブコメで信頼出来ない語り手なんてのをやってる時点で酷い
これでエロマンみたいな設定でもないのに近親を京介が解決策どころか問題と向き合う気もないってのがw
きりりん氏はNDKは過去編がある以上思うところはあるけどまぁ良いかなって感じなのに
伏見に重いテーマを扱うのは無理って事なんかな
ゲームの担当シナリオは面白かったのにね
>>715 てかまあ、伏見じゃなくてもふつうの現実世界でギャグじゃないところから両親がいて
近親恋愛シリアスをハッピーエンドにするっていうのは無理ゲーだけどな
編集の無茶振り含め、行き当たりばったりで序盤から中盤に書けていろいろやったツケが払いきれなかったわな
>>711 ハーレム系ラブコメで主人公争奪戦をした時に、選ばれなかったヒロインのファンが多かれ少なかれ不満を持つのは仕方ないと思うが、
そういうファンたちをこれじゃあしょうがないなと納得させたり、フォローでそのキャラの魅力をアップさせたり、
選ばれたキャラのファンにさせたりするのは作者の腕の見せどころだと思う
自分は心情描写が足りないのとミスリードを誘う描写に拒否感を抱いて納得させてもらえなかったと感じた
別に桐乃が選ばれたからというのではなく(桐乃は近親というハードルがある分、より説得力が欲しいとは思うが)、誰が選ばれてもなんだかなあという感じになったんじゃないかな…
>>716 そもそもビターエンドが一番だった気がする
バッドは夢がないし、ハッピーはあのシナリオじゃ無茶苦茶
>>718 個人的にはまったく賛同するが、なんだかんだ行って一番の多数派だろう桐乃派やライト層(この表現にも語弊はあるけど)
は完全な拒絶や微妙な感じを持つんじゃないかなあって思う
京介って「妹を護る」って事を最優先に行動してただけだから。
正しここに妹に対する恋愛感情は無かった。だから黒猫と恋愛ができた。
だけど恋愛を続ける事で問題が生じた。妹には京介に対する恋愛感情が有る事に気付いたから。
黒猫とは恋愛を続けたいがそれでは妹の感情を傷付ける事になる。
その行為は「妹を護る」と言うことに反するので京介は逃げる事にした。
で「妹の事決着つくまでは誰とも付き合わない」と宣言。
しかし妹は再び留学すると言い出した。今度も失敗するのは目に見えてる。
しかも今回は恋愛絡みもあって根が深い。「妹を護る」為には未然に防がなくては。だからこそここで決着を付けると事にした。
故に黒猫との恋愛は諦めて約束通り「彼女に告白」して別れた。
こうして完全にフリーとなった京介は留学を止めさせる為に桐乃に告白をした。
俺妹ってこんな話なんだけど、なんで誰も気が付かないんだろ?
「嫁当てゲーム」なんて最初っからそんなもん存在なんて無かったんだよ。
嫁は8巻の時点で決まっていた。それよりも家族愛の方が上に来たから婚約解消になっただけ。
>>719 あの結末でぶっちゃけネット上の評価宜しくないからなぁ
桐乃が義理なら問題無かったろうに
ロマンは欲しいがやり過ぎはな
>>723 これが世間での評判なのか
やっぱり俺達は少数派だったのか…
>>720 黒猫は嫁ではないからもう諦めろ
しかもギャルゲ風嫁選びで伏見が用意した最後のディシジョンポイントは
8巻黒猫失踪後の相談相手の選択 (桐乃 or 麻奈実) であって、
黒猫はこの最終選択肢にすら残ってない
それ以降は最終巻まで桐乃一本ルートだよ
迷彩施してるけどさ
糞ブロガがまた来たの?
>>720 「俺妹ってこんな話なんだけど、なんで誰も気が付かないんだろ?」
と思った時点でもうちょっと考えろよ。俺妹ってどんな話なのかをな。
>>718 近親を真面目にやればそうなるよねw
エロマン設定やファンタジー入れば別だけど
>>719 そうか?
むしろ桐乃に限ってはそっちの方が良い気がする
くっつくなと言う話ではないしな
期待期待って言うけど、その期待できると思った根拠って何よ?
少なくとも最終巻間際までやってくれると信じられただけの積み重ねがあったか?
上の方で言われてるけど、過剰な期待を大した実力を持たない作者にし過ぎたって面はあるのでは
「こんなにひどいことになるとは思ってなかった」って言い訳めいて口にするけど、
そうならないって安心できるような保証なんてあったか?
ゲームの方が上手く行ってたからって、そりゃエロゲレベルのことしかやってないからだろとしか…
>>723 俺達ってマジで少数派だったんだな
こんなところで毎日文句垂らしてる自分やお前らを見て涙が出てきたよ・・・
ブロガーに同意する頭おかしい人がブロガー以外に居るのか、自演かどっちだろう
今更ながら思ったけどさあ……
伏見ってこんな幼稚な文章書くのか
>>732 世間から見るとここでずっと文句を言ってる俺達アンチの方が頭おかしいよね
>>734 終わった作品で、しかも文句を言われても仕方ない終わり方だったし
そりゃ、語ったら文句しか出ないだろ。
今さら内容が変わるわけでもなし、永遠に文句言われ続けるだけだよ
>>735 文句を言うのは個人の自由だよ
でも俺達は世間から見て毎日掲示板に張り付いてる無職で少数派のキチガイだということだw
世間ガーとかいくら繰り返しても、ここの連中は不満に思ってるんだから
それでオレラガーと併用しつつ頑張っても、やっぱりじわじわスレ消費されてくと思うぞw
>>730 やっぱエロゲレベルがやりたかったんかな
>>739 ワロタww
ずっとスレ監視してるニートかよ
>>740 だから俺はお前らと同じ無職で少数派のキチガイアンチだってw
>>738 エロゲレベルがやりたかったというよりは、エロゲレベルしか出来なかったんじゃないの
それを上手いこと飾り立てたりネタで誤魔化すことで、読む側は常に魅了されてたからな
>>741 ________
´ " `丶、
/ \
/ │ \ \ \
/ /| |\ \/〉
│/ ; | [ \ /∧│ | ‐┐
| レ{ _|-匕∨ `ー</_/〉| | 死
| │|斗守ト \ 斗守仆ミ| │| ね
八 │{c辷り 辷りっ} | |/ └‐
\ ∨i 「// ′ //i i/ /リ
ノト >i , ´ ̄ ^ヽ /i /乂
/_人_,込i { }__ア| 〈⌒\ ⌒\
,;゙"""广二ニ)二ニニ=ー<二ニ| ;'"""';,/ /} │
:;, / / // `マニニニ二二八 {:, ,;; /⌒\|
/>;:∧ ´ /`ー’二二二二二、 `'ー''"´ _ ‐ヘ
//\ ∧ Vニ二二二二二/ > ..,,___// |、
[,/ ゚、 ∨(^ヽヘ、二// / | { 人\___/}
| / イ「〉 ノ >⌒\\∨ ,′ | \__/ /
|{ 〔___∨\,__∧ {__ ̄ }| l| |  ̄` 、
人|\_,/\ `7 {、__` / l jl | ̄¨二ニ=-- ...,,,___ \
〈 / /\У / ∨ | _、\
∨'7 ∨ノ ノ{. 〈\ ] / ∧ _,,... -―…=ミ厂∨\〉
>>742 近親でなければねぇ
近親だから最後まで遊べたんだろうけど〆方がな
もう持ちネタもないだろ
妹それも実妹にハアハアする以外に差別化できないんなら終了
オタ知識はともかくとして作家と呼ばれるほどにはセンスと教養が足りないわ
「もう持ちネタもないだろ」ってこのスレのことかと思った。
センスと教養ときたか
エロマン2巻web立ち読みしたけど、並のラノベ作家よりセンスあると思うけどな〜
京介の語りごときで混乱して糞語り手認定するような層には、どっちにしろ向いてないわ
結果知っての俺はわかってたぜ感
編集に妹もの書けと言われる次点で限界だろう
伏見作品のアリスやねこシスはどうでもいいというか赤字確定
>>748 結果を知ってから見返して「ああ、そうだったのか」と気付くのも脳にいいんだ
と、茂木健一郎が言ってるよ
ぜひお試しあれ
暇さえあればゲームは良かったとボヤき、PどころかP続の内容もばっちり把握して
アニメ特典の内容さえ血眼になって語れるほど俺妹というシリーズにどハマりしてるのは
一目瞭然ではあるんだけどな
センスが無い()
じゃぁ、そんなセンスが無い作者の作品にここまで入れ込んでるお前はなんなんだ?という話
ディープなファンからアンチ化してしまった人達の、しんどいところだよなコレ
>>752 原作完結から半年以上経って出した最終巻特典の内容1つで騒ぎ
今度出るかんざきひろの画集に付くオマケの書き下ろしにさえ何か言うようでは
はしか治ってないぞとしか言えないな(棒
きっとエロマンガ先生2巻の内容も、その発売直後からつぶさに語り始めるのだろうし
腐っても伏見作品に金と時間を貢ぎ続けてる信者なんじゃねーの?と
>>753 で、そういう信者に対して上から目線のあなたは最終巻を全面肯定出来るの?
俺は無理だわ
12巻だけ切り取って肯定だ否定だのがナンセンスだな
俺妹11巻までを全面肯定したり、義妹で親がいない「ってだけで」エロマンガ先生を全面肯定したり
そんな読み方してるから発狂するんだぞ?
俺妹だけなら身内の恥で済むが、他作品でも似た落とし穴にハマって騒いでるんじゃなかろうな
良い機会だから見直した方がいいぞ
これはマジメに忠告しておく
あーナンセンスだと思うなら別に切り取らなくてもいいよ、出来るの?
そもそも全面肯定する意味が分からないけどね
例えば10巻のあやせ告白で〆ておきながら11巻スルーはあやせ派マジご愁傷様と思うし
12巻の発売をアニメ2期とタイミング合わせるが故に不自然に数ヶ月伸ばしたこと
校正はもうちょっと頑張りましょうねという粗が目立つ巻も少なく無いし、特に8巻
でも、全体的には大変素晴らしい兄妹ラブコメ作品だと思ってるよ
売上規模もそうだけど、これだけの作品はこの先なかなかお目にかかれないだろうね
ちなみに麻奈実の腹パンには大変笑わせてもらった
異論は認める
素直に肯定出来ない所も有ると言えば言いのに
それがお前なりの肯定なんだろうな
>>757 全面肯定する意味がわからないと言ってるけど
このスレで全面否定とは言わないけど、否定的な意見が信者の口から出る意味もわからないのかい?
ゲームを肯定しておきながら桐乃のNDKに文句つける頓珍漢とかいるからね
掌返しの作品アンチだからこそのボロが出てるのは、笑えるやら呆れるやら
結局他方で伏見つかさの文章を持ち上げたりしてるもんだから、アンチとしても1本筋が通っていない
HDさえやってるんだろうなって意見も少なく無いし、オタクの性の悲しいところですねと
三木はそういうのを利用するのが殺人的に上手
伏見ばかり叩かれる傾向があるが、彼の功罪の方が語られるべきだな
>>759 否定意見の根っこは人それぞれだからな、正論めいた綺麗事を言えば
実際は受け売りの否定意見のオンパレードだが
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い要領で作品を叩く手合いは分かる
京介と桐乃がくっつくことには不満は無いと言いながら
それでは、振られてしまったヒロインが将来、京介以外の男性と結ばれ幸せになるリアルを提供されたら
げろげろげろげろーっと不満が湧き出てくるだろうことも、ちゃんと見透かしてはいる
なんだかんだでラノベ特有のファンタジーに甘えてたが故の不満だなと、多少の同情と軽蔑をしながら見てる面もある
理解できる理解できないで言えば、理解できた上で皮肉っているかな?
この先このスレの展開予想をするならば、エロマンガ先生2巻の売上数字にご執心ってとこかね
>>744 そこまで近親に拘りがあったようにも見えなかったけどな
エロゲ的な文字面だけの近親にどれほどの意味があったのやら
8巻辺りで距離取ってたら、裏切られた、とはならないだろうしな
まあそれはそれで、全体から見たら出来のいい作品なんて捉え方にはならずに
有象無象の他のラノベと同じだったけど、背伸びして他のラノベとは違うみたいなポーズだけは取ってきた作品
程度の認識にはなるが
>>763 おっしゃる通り
でも、自分はキャラ厨自体は別に悪いことでは無いってのがあるけどな
俺妹にハマったのは多かれ少なかれキャラ厨だよ、自分も含め
物語にも魅力はあるが、やっぱりヒロイン勢でしょこの作品で傑出してる魅力は
だから俺妹Pみたいな、どこからどうみても120%ギャルゲーなものがバカ売れする
ヒロインごとに個別ルートあるもの、そらもう需要ドンピシャよ
>>765 キャラで釣っていたのは確かだけどさ、
京介に自己を重ねて見ていたのもいるのよ、
よって最終巻の京介の行動は受け入れられんし、
望んで不幸を選んだとしか、読めん。
今は、東レやデート、ノーゲームなど
電撃は捨てたからいいけどさ。
劣等生もアニメ見たけど、ムカツクの一言
>>766 「京介に自己を重ねて見ていたのもいる。
よって最終巻の京介の行動は受け入れられん」
と云う理屈はおかしいと思うよ。
「京介に自己を重ねて見ていた。
よって最終巻の京介の行動は受け入れられる」
って人はいないの?
お前が恭介の行動を『受け入れられない』原因は
他にあるんじゃないのかな。
信頼できない語り手である京介の心情の記述を元に自己を重ねて読んでいた、だから12巻では京介が豹変したように見えてしまって受け入れられない、って話じゃないの?別に理屈としておかしくはないと思うが…
テンション高くして喚くだけのキャラによく自己投影出来たよな
よくそれでリアルの対応云々言えたもんだと
>「京介に自己を重ねて見ていた。
よって最終巻の京介の行動は受け入れられる」って人はいないの?
そりゃ居るだろ、仮にそいつが誰かしらのキャラ厨だろうと無かろうと
逆に行動を受け入れられない奴はこのスレで作品が完結した上で
その文章、構成に説得力が無いとか、矛盾や不明瞭な箇所が有る
だから京介には共感出来ないという否定的な意見も出て来る訳だ
うん。だから、『京介に自己を重ねて見ていた人は、
拠って最終巻の京介の行動は受け入れられない』
って理屈はおかしいだろ、って話なんだけど。
受け入れられるかどうかと、自己を重ねて読んでいたか否かとはなんの関係もないな
主人公の動機を読み誤っていると、作中で読み手の期待と違う行動をとり始めるので
そりゃあ共感なんてできないし、受け入れられないでしょう
読み誤った原因を文章の構成に説得力が無いとか、矛盾や不明瞭な箇所があるとか、
他人に責任転嫁したくなるのは分かるけど、きちんと読み取って楽しめてる読者もいるからな〜
これ以上分かり易くしてサルでも分かる俺妹になってしまうのは願い下げだな
>>771 いや…?
1万円拾って嬉しかった、という感想に対して、拾得物の届け出とか面倒だと思うから嬉しくないという人がいた場合に、それをもって1万円を拾って嬉しく思うのはおかしいとはならないよ
この場合は原因と結果を結びつける推論が妥当かで判断しないといけない
…
>>766は「自己を重ねて見ていた自分みたいなのもいるのよ、そんな自分にとっては〜」と言っているんだと思うんだが、それが間違ってる?
最後の3行とか自分のことを言ってるんだし、そうとしか思えないんだが…
近親エンド希望者もラストの曖昧さでガッカリだったからな
原作が曖昧でがっかりだったから
アニメで特典つけた
近親エンド信者もガッカリで肯定できないENDだったよね
■伏見つかさ 俺妹最終巻インタビュー1
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51398941.html ───12巻は全体的に美少女ゲーム(ギャルゲー)を意識した構成になっていて、原点に帰った印象を受けます。
伏見:そうですね。狙って1巻っぽいシーンを書いています。すべてに決着をつけて禁断の道に突っ込むという痛快な物語は、電撃文庫で、直接描くのは、とても難しいですし、
桐乃を幸せにするエンドにしようと決めた以上、彼女の今後には、可能な限り良いレールを敷いてやらなくてはいけないし……非常に悩みました。結果は、読んでいただいたとおりなので
すが、再読する方向けに、蛇足ながらコメントさせていただくと、
・「完全なる桐乃エンド」
・「最初の人生相談と同じように、兄妹は、二人だけの秘密を抱えて終わる」
・主人公二人については、今後も大変だろうけども、幸せな結末になったと思います
■伏見つかさ 俺妹最終巻インタビュー2
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1306/20/news020.html 桐乃の想いをなんとかしてやりたかった
伏見 ゲームの脚本を書かせていただいた影響が大きいと思います。
IFではあるものの「俺の妹」のさまざまな形のエンディングを書いてみて、
桐乃の想いが完全に報われる結末が(IF設定の力を借りなければ)ひとつもなかったんです。
普段表には出さないし、いろいろな事情があって、分かりやすい形で書いてあげることも
できないけれど、彼女がとても主人公のことを想っているのを、僕は知っていたので、
何とかしてやりたかった。ここまで踏み込むのを決めたのは、それがきっかけです。
SS作家みたいな感じや
>>772 そういうお前もリアルタイムで全てを読み取れてなかったんだろう?
ぶっちゃけリアルタイムですべての状況把握と未来予測が完全に合致してた読者なんて居ないと思うぞ。
もし居たとしてもそんな怖いぐらいに自分の思い通りに事が運ぶラノベ読んでて面白いのか?
自分の思い通りに事が運ばなかったから
このラノベは面白くないって言う奴なんかいないよな。
>>776 無理ゲーを何とかする宣言だと思っていたのにやり方が酷かったからな
ラブコメでこれは
>>780 少なくとも物語中盤時点では作者も編集も終盤の構成まで見据えて書いてない
というかそんな先の事の構想すら無いはずなのに、そんな読者なんている訳が無いだろ
自分の妄想、深読みがたまたま当たったてのは有るだろうけどな
そういう信者と結末を知った上で読み返し
答え合わせした結果云々で作者SUGEEEE!納得だわ、と思った奴がドヤ顔してる感じかな
>>783 作家によっては最初から終盤を見据えた伏線張るのもいる
伏見がそういうタイプとは思えないが
>>780 そりゃ俺だってクリスマスに実妹相手に「結婚してくれ」とマジ告白し、
二人だけの結婚式でガチキスするなんて夢にも思わなかったさ
でもね、11巻の時点で「こいつ、桐乃のことしか考えてねーだろ」と
主人公の動機さえ読めていれば、別に裏切られたとは感じないのよ
最終巻は伏見の過剰なサービスに若干引きながらも、十分楽しめたよ
つーか糞ブロガーがよく張る
>>777だけどさぁ
自分の作品のラストの解説をネットでしなきゃならんという時点で
自 分 に は こ の 物 語 を 〆 る 力 が な い
と自白してるようなもんだと思うんだが
恋愛感情の適当さ、ライクとラブの差みたいなのを近親で有りながら適当にやったのもあるけど
一番は結末の投げっぷりだろ
特典の京介みたらなおさら無責任にしか感じない
麻奈実の言った事が正しいまま終わって近親の肝心の部分からは逃げて終わりだし
>>783 その意味で桐乃ファンのための作品だったと思う
一方で他のキャラはみな桐乃の踏み台にいいように使われた印象を受けた
>>768 これは結構大きい
エロマンは逆に素直な辺りで何だかなぁって感じもある
>>783 まあ、作者だけのせいにするのは実際酷というか、三木の振り回し方がマズイとは思う
>>789 印象もなにも、その通りだよ
伏見は桐乃を幸せにするためには何ができるのかをレーベルの制限ギリギリまでひねり出してきてる
それは他のキャラへの配慮を犠牲にしてまでも彼が書きたかったモノなんでしょう
その趣旨に賛同できる読者は満足するし、賛同できない人達がここで愚痴るわけさ
>>792 それはなんとなくわかるけど、自分が作った世界感まで犠牲にしちゃうのはどうかなって思った
書き始めた時点ではここまでやる気がなくて、今さらどうしようもなかったってのもあるんだろうけどね
その折り合いを付けるために、良心の気配や厳しい先行きを濁したり、麻奈実にヨゴレを負わせたり、
ってのはあるんだろうけど……
別に正しくあれなんて思わないし、タブーを扱う以上、周りや当人達が苦しむのは仕方ないが
かといってあまりに都合の良いレールを敷いちゃうのもどうなんだろうね
いやでも二人が不幸になれってワケでもないし……と堂々巡りだわ
京介の言う
「嘘をつくのを止める」っていうのを
以後は全部本当のことを言ってると無条件無批判に受け入れるのは
実のところ京介の語りに絶対の信頼を寄せてるってことで
ちっとも「信頼できない語り部」だとは思ってないってことなんだけどな
>>793 最初から厳しい世界ではなかったし、はしゃいでた人らが言うようにリアルなわけでもなかったけど
フリだけひたすら繰り返してたのが、いつのまにか作品の大本もそうだと思い込んだのが
裏切られたとかがっかりしたっていう思考の原因では?
>>792 満足している人たちの多くは桐乃が幸せになれば他キャラはどうでもよいと考えていると…?
さすがにそんな人たちだとは思いたくないな…
>>795 匿名掲示板故に混同されるのは仕方ないと思うが、
最終巻でガッカリしてるとか裏切られたと思っている人らと一緒にされるのは不本意である
ただ、良心や世界感までがヌルかったか?といわれるとそのへんは一応最終巻でもそれまででも
そこまでぶっ飛んだ物にはなってなかったと思う
世界がヌルかったというより……作者が唐突にキャラに対して甘くなったことが納得いかない、
って言う方が良かったのかなあ
>>796 一般的に言えばまさしくそのとおりじゃないのか? 最もラノベ読者に限る話だが
メインヒロインのファンもそうだしメインヒロインの踏み台にされるサブヒロインについたファンにしても
「じゃあどこぞの馬の骨とも知れぬ男とくっついて幸せになれや」とは言いにくいだろう
逆にそういう補正を全部排除して俯瞰視点鳥の視点で徹底した客観視で読み解く読者にはそもそもラノベは向かん
歪み狂ったご都合主義てんこもりだからなラノベは
>>796 そんなことは無いと思う、実際最終巻が出た後、桐乃と京介の事を喜びつつ
麻奈実やあやせ、親のことがひっかかる、そこらは後味悪い、と評価している人も各所に多かったからな
くっつきさえすりゃいい、なんて諸手を挙げて賞賛している人ばかりでもないだろうし、
「他のキャラへの配慮を犠牲」にしたことを前スルー出来る人ばかりでもなかったのだろう
京介に自己を重ねたとしても
7巻8巻で躓くようにできてるはずなんだけどな、作品的に
恋愛編の京介に違和感湧かなかったか?自分はバリバリでたよ
だから、京介はヤバいおかしい、ブラコンでは説明できない何かを持ってる
過去に何かあったのか?大きな何かを抱えてるんじゃないか?と、素直に思い至ったわけだ
違和感が出たから受け付けないよ、じゃないんだよな
何故違和感が出るのか
自己投影して違和感が出るのならば、自分と京介との違いは何か?ってのを、考えなくちゃいけない
そしたら京介の、悪い言い方すれば異常性にもっと早く気付けたはず
ブラコンじゃねぇやシスコンだ
俺の場合はあの時点で作品の異常性の方が目に付いちまったかな
作品の中で言ってることと作者の場外ミスリードがズレてることか、アンケートの違和感がバリバリだった
ただ、あの頃はそれを言っても誰も聞いてはくれなかったなあ……
最後の敵(噛ませ)になるべきは物語の構造的に麻奈実だし、黒猫と京介もすぐ破綻する
と言ってもフルボッコだったわ
>>796 いやそれはねーだろ
親のいる近親となると
やらなきゃいけない事を放置したり無視してファンSSみたいな事をやった印象
>>800 別にそこまででもないな
とんでもないシスコンだとは思ってもこれで近親に走るとまでは思えなかったし見えなかった
赤城や親父を上手いこと使ってたしね、結局ただの迷彩だったけど
この辺のバランスがライトな読者に好かれていた部分でもあるよね
親父は迷彩でもなんでもなく
ただのノイズだったわけですが
迷彩だというならちゃんとオチつけないと
桐乃を巡って奔走するとき、ことある毎に京介が
「俺はシスコンだからな!」と言っているのは、
これは「俺が妹が大嫌いだ!」と言うのと同じく、
京介が自分自身に言い聞かせるための『嘘』なんだろう
とは思いながら読んでいたな。
本当の理由は「俺がシスコンだから」ではないんだろうと。
エロマンガ先生で言えば
正宗が紗霧を暗に想ってることを
エルフが正宗の妹ラノベ読んで発狂してラブレターと指摘する部分を読むまで
全く気付かないようなもんだな
>>806 ていうか、シスコンが京介の自分自身に対する言い訳だと認識できずに読んでた奴なんているのか?
いくら中高生向けラノベでも、そのレベルの読者まで救済する必要はないと思うのよ
近親を軽くやるのが悪いんだよ
11巻の引きを嫁当てゲームにしているということ自体が、作り手側が大部分の読者は誰ルートになるか100%断定できると思ってなかった証左だと思う
ぶっちゃけラブコメとしてどうかと思う部分が多々ある
エロゲとして見ても〆が急展開過ぎるしな
ここからあと一、二巻あれば別だったろうに
>>810 近親が絡んでるからなぁ
これで主人公は駄目語り手
桐乃の恋心に決着はつけるとは思ったけど
いや近親は良いんだけど〆のやり方が酷かったからね…
子供騙しに騙されました!と連呼して
恥ずかしくないのか?とは思うな
エロマンでも騙されると思うけどなー、こういうのは
つーか俺妹以外の他作者他作品でも騙されまくりだと思うわ
ラノベはそういうめでたいオツムの方が楽しめるから、ある意味羨ましい
先が読めんアホの方が色々お得
>>808 認識してても無視して自分の脳内二次設定を正史と決めつける
それが所謂キャラ厨やカプ厨と言われるSS読み連中
彼らの妄想に水を差す描写を作品に入れると永遠に粘着される
結局読者が悪いみたいな肯定が多いなw